【独自集計】麻生氏3万票、安倍氏2.4万票減 前回衆院選より票を「減らした」「増やした」候補者ランキング https://t.co/eCYLiy9M1X #AERAdot #週刊朝日 #AERA
— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) 2021年11月12日
【衆院選で落ちててほしかった世襲政治家ランキング 2位は安倍晋三氏…圧倒的1位は?】https://t.co/yPziezpzTn
— 女性自身【公式・光文社】 (@jisinjp) 2021年11月12日
果たして、彼らは任期中に親譲りではない政治家としての”底力”を見せることができるのかーー。
#世襲 #政治家 #衆院選 #アンケート #女性自身[@jisinjp]
【引退してほしい高齢政治家ランキング“失言王”麻生太郎氏を抑えた1位は?】https://t.co/30qY8EO2DU
— 女性自身【公式・光文社】 (@jisinjp) 2021年11月12日
記者会見を1人で進行できず、しどろもどろな様子になったことなどからも、議員としての資質を問う声が相次いだ。#政治家 #高齢 #引退 #アンケート #女性自身[@jisinjp]
【 枝野代表辞任で見せた10年間の激変ぶり…「生気ない」「疲れてる」】https://t.co/Vjnq3mqEQz
— 女性自身【公式・光文社】 (@jisinjp) 2021年11月12日
4年間にわたって立憲民主党を率いてきた枝野氏の辞意表明は、波紋を呼んだ。だがもう1つ話題となっていたのが、枝野氏の激変ぶりだ。
#枝野幸男 #立憲民主党 #女性自身[@jisinjp]
「昼間からカラオケに行って乃木坂46を歌いたい」https://t.co/P1f6drN5OV
— 毎日新聞 (@mainichi) 2021年11月13日
立憲民主党の #枝野幸男 前代表が12日夜、党のユーチューブに登場し、代表辞任後の心境を語りました。
どこの枝野とは言わないけど「少女アイドルグループの歌に支えられ辛い時を乗り越えた」とか公言する政治家が党首やってるような野党にはコード178の壁は越えられないでしょうね。なお枝野氏の本人コードはコード69−コード70。コード70は出生コードだけどコード69は熾烈な戦場で勝てる運ではない。
— 天瀬ひみか (@amasehimika147) 2019年7月21日
公明議員秘書、国税に再三要望 知人会社の税務調査巡り「顔立てて」https://t.co/XRPxtdReFh
— 朝日新聞デジタル (@asahicom) 2021年11月12日
会社側の要望を電話で10回以上、国税庁に伝えていたことがわかりました。秘書は取材に事実を認めたうえで、「納税者の意見を伝えただけで、圧力をかけたわけではない」と説明しています。 pic.twitter.com/PHs8hTIJoh
元モデルの女に有罪判決…自民党衆院議員事務所元スタッフの指示で国の持続化給付金300万円騙し取る(東海テレビ)2021年11月12日
— 天瀬ひみか (@amasehimika147) 2021年11月13日
元モデルの山口悦子被告(36)は、自民党の熊田裕通衆院議員事務所の元スタッフ・加藤裕被告(34)の指示のもと去年7月、持続化給付金合わせて300万円をだまし取った罪。 pic.twitter.com/cqKM1EM7pv
東京都 新型コロナ 新たに24人感染確認 先週土曜日より5人減 #nhk_news https://t.co/vVFaK7dBLx
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年11月13日
“心筋炎”ワクチン接種後死亡割合やや高く #日テレNEWS https://t.co/bA3Mltndxs
— 日テレNEWS (@news24ntv) 2021年11月12日
ワクチン接種後の死亡に心筋炎も”接種との関連は確認されず” #nhk_news https://t.co/eHQx74vH4l
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年11月12日
厚生労働省は、12日に開いた専門家部会で、国内で新型コロナウイルスワクチンを接種した人のうち、10月24日の時点で1325人の死亡が医療機関などから報告されたと発表しました。
このうち、モデルナのワクチンを接種した24歳と27歳と男性2人が、心臓の筋肉に炎症が起きる「心筋炎」を起こして死亡していたということです。
死亡と接種との関連について、専門家部会はいずれも現時点では確認されていないとしています。
モデルナのワクチンをめぐっては、接種後に「心筋炎」や心臓の膜に炎症が起きる「心膜炎」が国内外でごくまれに報告され、厚生労働省は先月以降、10代と20代の男性にはモデルナのワクチンを推奨せず、リスクを伝えたうえでファイザーのワクチンも選べるようにしています。
また、死亡した1300人余りのうち10代はファイザーのワクチンを接種した人を含む4人で、このうち3人は心筋炎以外の症状で死亡し、13歳の1人は死因や関連を調査中だとしています。
厚生労働省は、死亡例の報告について注視する必要はあるものの、現時点で接種体制に影響を与える重大な懸念は認められないとして引き続き接種を進めることにしています。
【独自】「緊急事態条項」創設を優先的に、自民・茂木氏が方針…改憲論議を加速https://t.co/iWs99jBHOA#政治
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) 2021年11月12日
「敵基地反撃能力」は有力な選択肢…自民・茂木幹事長、ポスト岸田にも意欲https://t.co/XlFFa0TLZk#政治
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) 2021年11月12日
New secretary general of Japan’s ruling LDP shows willingness to revise Constitution.https://t.co/M5mFyNlWM9 pic.twitter.com/THeJI0Xnve
— The Japan News (@The_Japan_News) 2021年11月13日
Motegi Q&A: Japan should pursue ability to counterattack enemy bases https://t.co/YbXh14dpnb pic.twitter.com/IBzdiC5ZD2
— The Japan News (@The_Japan_News) 2021年11月13日
政府、クアッドの日本開催を参加国に打診…バイデン氏初来日の可能性https://t.co/hfCD6z0eUF#政治
— 読売新聞オンライン (@Yomiuri_Online) 2021年11月12日
Japan has reached out to its fellow Quad members — the United States, Australia and India — about possibly holding a second in-person meeting in Japan as early as next spring.https://t.co/5Y2tgLvRuA pic.twitter.com/tBnTGhPpIl
— The Japan News (@The_Japan_News) 2021年11月13日
Tensions between Japan and neighbors China and South Korea mean a trilateral summit meeting will probably be canceled for the second year in a row.https://t.co/CooaKB1bCQ
— The Japan News (@The_Japan_News) 2021年11月13日
#朝鮮半島
林外相 就任後初めて米国務長官と電話会談 緊密な連携を確認 #nhk_news https://t.co/n9cvCgJOkX
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年11月13日
林外務大臣は就任後初めてアメリカのブリンケン国務長官と電話会談を行い、日米同盟をいっそう強化し「自由で開かれたインド太平洋」の実現や、新型コロナなどの地球規模の課題への対応で、緊密に連携していくことを確認しました。
電話会談は13日午前およそ30分間行われ、林大臣が「茂木元大臣と同様によい関係を築いていきたい」と述べたのに対し、ブリンケン長官は大臣就任への祝意を伝えました。
そのうえで、両外相は日米同盟をいっそう強化し「自由で開かれたインド太平洋」の実現に加え、新型コロナウイルスや気候変動などの地球規模の課題への対応で、緊密に連携していくことを確認しました。
会談では地域情勢をめぐっても意見が交わされ、中国による東シナ海や南シナ海での力による一方的な現状変更の試みに強く反対するとともに、台湾海峡の平和と安定が重要だという認識で一致しました。
また、両外相は北朝鮮の完全な非核化に向けて連携して対応していくことを確認し、林大臣が拉致問題の解決への理解と協力を求めたのに対し、ブリンケン長官は支持する考えを伝えました。
さらに、できるだけ早期に岸田総理大臣のアメリカ訪問を実現するため調整を進めていくことでも一致しました。
このほか、ブリンケン長官からは日米安全保障条約第5条の沖縄県の尖閣諸島への適用を含む対日防衛コミットメントは揺るぎないという表明がありました。
会談のあと林大臣は記者団に対し「信頼関係を築くうえで大変重要な一歩になった。自分もブリンケン長官もバンドを組んでいたこともありいいハーモニーを奏でていければいいと思っている」と述べました。
アメリカ 日本の鉄鋼とアルミ関税上乗せ 見直し協議開始を発表 #nhk_news https://t.co/VHaVD6UcmT
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年11月13日
アメリカは、前のトランプ政権が海外からの鉄鋼製品が国内産業を傷つけているとして、日本を含む各国からの鉄鋼に25%、アルミニウムに10%の高い関税を上乗せする輸入制限措置を導入しましたが、日本側は関税の見直しを強く求めています。
これについて、レモンド商務長官とキャサリン・タイ通商代表は12日、日本に対する輸入制限措置を見直すための協議を始めると発表しました。
両者は来週、日本を訪問して萩生田経済産業大臣と直接会談する予定で、これを前にアメリカ側の方針を表明した形です。
アメリカ側は声明で「日米両国は市場経済の国として同じ利益を共有していて、今回の協議が非市場型の政策を導入する中国のような国に責任を追及する機会になる」と強調しました。
アメリカは、中国で過剰に生産された鉄鋼製品が世界の公正な競争をゆがめているとして、この問題の解決に同盟国などと共同で取り組んでいきたい考えで、先月にはEU=ヨーロッパ連合に対する鉄鋼製品への関税措置についても、一部免除することで合意しています。
#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制
#政界再編・二大政党制