【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(17日の動き) #nhk_news https://t.co/qQSzeuvy8C
— NHKニュース (@nhk_news) 2023年2月16日
ウクライナ各地でロシアのミサイル攻撃 侵攻1年前に攻撃徹底か #nhk_news https://t.co/kbofBO6JrY
— NHKニュース (@nhk_news) 2023年2月16日
ウクライナ軍参謀本部によりますとロシア軍は16日、爆撃機や艦艇などから巡航ミサイルや対艦ミサイル合わせて36発を発射し、ウクライナ側はこのうち16発を撃ち落としたということです。
東部ドニプロペトロウシク州の知事によりますと、この攻撃で住宅が被害を受け、少なくとも女性1人が死亡、8人がケガをしたということです。
また、ウクライナ空軍のイグナト報道官は地元メディアで、対艦ミサイル「Kh-22」が中部ポルタワ州のクレメンチュクにある燃料施設に着弾し被害が出たとしてロシアを非難しました。
これについてロシア国防省は16日、ポルタワ州でウクライナ軍の燃料用の貯蔵所を破壊したと主張しました。
一方、ウクライナのマリャル国防次官は15日、SNSで「東部では戦況が非常に緊迫している」としながらロシアの民間軍事会社ワグネルの一部の部隊では死傷者数が80%に上っているという見方を示しました。
東部ドネツク州のウクライナ側の拠点のひとつバフムトの近郊でロシア側との攻防を続けているウクライナ軍の部隊の報道官は16日、ロイター通信に「ロシアは死傷者を戦場に放置したまま、次から次へと兵士を送り込んでくる」などと述べていて、ロシアは、軍事侵攻の開始から今月24日で1年になるのを前に、多くの死傷者を出す中でも徹底して攻撃を仕掛けているものとみられます。
#ウクライナインフラ攻撃
#ウクライナ戦況(東部ドネツク州バフムト)
ウクライナにミサイル攻撃、ロシア「4月までにバフムト陥落」 https://t.co/SqKfnfGwho
— ロイター (@ReutersJapan) 2023年2月17日
ロシアは16日、ウクライナ各地にミサイル攻撃を行い、中部クレメンチュクにある国内最大級の製油所も攻撃を受けた。製油所の被害状況は明らかになっていない。
ウクライナ空軍によると、ミサイル36発が発射され、うち約16発を迎撃した。参謀本部は、東部と南部の20以上の集落も砲撃を受けたとした。
ロシア側はミサイル攻撃について発表しておらず、ロイターは状況を独自に確認できていない。
ロシアの民間軍事会社ワグネルを率いるエフゲニー・プリゴジン氏は軍事ブロガーのインタビューで、ウクライナ東部の要衝バフムトが4月までに陥落するとの見方を示した。ただ、ウクライナが投入する兵士の数やワグネル戦闘員への補給状況に左右されるとした。
こうした中、モルドバの警察はウクライナとの国境付近でミサイルの残骸を再び発見したと明らかにした。
ベラルーシは、ロシアの戦闘に加わるのは自国が攻撃を受けた場合に限ると述べた。
#ウクライナインフラ攻撃
#ウクライナ戦況(東部ドネツク州バフムト・プリゴジン)
#ウクライナ軍事支援(ベラルーシ・参戦)
動画:「遺体が積みあがっている」バフムト巡り激しい攻防か ワグネル創設者、数週間で包囲との見通し示す #ウクライナ pic.twitter.com/G5urZcJTpe
— ロイター (@ReutersJapan) 2023年2月17日
ワグネルの砲兵、ロシア国防省に弾薬の追加供給を要請 https://t.co/WttT4vcbSx
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) 2023年2月17日
"🇷🇺民間軍事会社ワグナーのオーナー、プリゴジンによると、国防省の誰かがワグナーへの弾薬供給を妨害しており、現在完全に封鎖されているとのこと"
— J Sato (@j_sato) February 17, 2023
(勝利が見えてきて、ワグナーと国防省で手柄の取り合いの分裂が起きそう…) https://t.co/nZtSnNq3nu
ワグネル創設者への言及控えるようメディアに勧告せず=ロ大統領府 https://t.co/CPdL5fnoDd
— ロイター (@ReutersJapan) 2023年2月16日
ロシア大統領府(クレムリン)は16日、民間軍事会社ワグネルの創設者、エフゲニー・プリゴジン氏(61)への言及を控えるようメディアに勧告したことを否定した。これより先、ワグネルやプリゴジン氏に言及しないよう求める指導文書のようなものがインターネット上に流出していた。
ロイターのコメント要請に対し、ロシア大統領府は「メディアへの提言はなかった。プリゴジン氏とワグネルの周辺には、多くの神話やフェイクニュースが出回っている」と回答した。
ここ数カ月、犯罪の前科を持つプリゴジン氏がウクライナ侵攻で担う役割がメディアの見出しをにぎわせている。プーチン政権は同氏の行き過ぎた政治的影響力を弱める方向に動いているとみられ、国営メディアにはプリゴジン氏やワグネルの名を出した報道を行わないよう勧告したとされる。
ロシア大統領府元顧問のセルゲイ・マルコフ氏はロイターに対し、プリゴジン氏を宣伝しないよう要請されたと語った。
ロシアとウクライナ、新たに101人の捕虜交換 https://t.co/v7moWn95fD
— ロイター (@ReutersJapan) 2023年2月17日
ウクライナとロシアの当局は16日、101人の捕虜を交換したと発表した。
ロシア当局は「解放された兵士らは航空宇宙軍の軍用輸送機でモスクワの国防省医療施設に移送し、治療やリハビリを受けさせる」と説明した。
一方、ウクライナ大統領府のイエルマク長官は、100人の軍人と民間人一人が帰還したと発表。兵士らが帰国後にポーズを取って撮影した画像を投稿した。ほぼ全員が、ロシアに包囲・占領された南部都市マリウポリの防衛にあたっていたという。
ウクライナのゼレンスキー大統領は今月、昨年2月の戦争開始以来、政府はロシアの捕虜となっていたウクライナ人1762人を帰還させたと述べていた。
#ウクライナ戦況(捕虜交換)
BBCニュース - ゼレンスキー氏、領土で譲歩する可能性はないと強調 BBCインタビューhttps://t.co/3wJLamvvN4
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) 2023年2月17日
BBCニュース - 領土での譲歩は「ウクライナを弱体化させる」 ゼレンスキー氏、BBCインタビューでhttps://t.co/ErubTymf7E pic.twitter.com/CA1XHpDurf
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) 2023年2月17日
BBCニュース - ベラルーシの参戦は「大きな間違い」 ゼレンスキー氏、BBC取材で警告https://t.co/AlkCqrHeGF pic.twitter.com/900ElJVo6E
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) 2023年2月17日
ゼレンスキー大統領 ベルリン国際映画祭で領土解放の支援訴え #nhk_news https://t.co/dqb91sRIp6
— NHKニュース (@nhk_news) 2023年2月17日
ウクライナのゼレンスキー大統領は、16日、ベルリン国際映画祭の開幕のセレモニーにオンラインで参加し、映画監督や俳優などに向けて演説しました。
このなかでゼレンスキー大統領は「ウクライナでは1年近く国民が殺され続けている。このような時に沈黙を貫けば、芸術活動は悪を助けたことになる」としたうえで、「私たちは領土を解放するためにあらゆることをする。そのための支援はかけがえのないものだ」などと述べ、ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナへの支援を改めて訴えました。
また、ゼレンスキー大統領は16日、イギリスの公共放送BBCのインタビューの中で「領土問題で妥協すれば国は弱体化する」と述べロシア側が一方的に併合を宣言した4つの州を含め自国の領土を譲り渡す可能性を否定しました。
ウクライナは既に存在しません。もう終わっています。勝利することはありません。
旧ソ連構成国、ウクライナ侵攻失敗を切望 ソロス氏が指摘 https://t.co/73Go7S1mko
— ロイター (@ReutersJapan) 2023年2月17日
著名投資家ジョージ・ソロス氏は16日、ロシアがウクライナ侵攻に失敗すれば「ロシア帝国」が崩壊し、旧ソ連構成国が歓迎するとの見方を示した。
ソロス氏によると、米国はウクライナを支援しているが、バイデン米大統領はウクライナのゼレンスキー大統領に対し、支援には限界があると警告したほか、第三次世界大戦は避けなければならないと述べたという。情報源は明らかにしなかった。ミュンヘン安全保障会議での講演内容が公表された。
ソロス氏は、ロシア軍の指揮系統に問題があり、装備も不十分で士気も下がっているが、プーチン大統領は民間軍事会社ワグネルの雇い兵に頼っていると指摘し、「旧ソ連を構成した国々はロシアがウクライナで敗北するのを切望している。自国の独立を確信したいからだ」と分析。
「つまり、ウクライナの勝利はロシア帝国の崩壊を意味する。ロシアが欧州や世界に脅威を与えることはなくなるだろう」とし、「前向きな大きな変化となる」と語った。
#ソロス(ウクライナ・ロシア帝国)
#ウクライナ軍事支援(ソロス・バイデン)
#核戦争(ソロス・バイデン)
クリミアの非軍事化必要、ウクライナの攻撃は正当=米国務次官 https://t.co/sDyajWqV99
— ロイター (@ReutersJapan) 2023年2月17日
ヌーランド米国務次官(政治担当)はロシアが2014年に併合したクリミア半島について、最低限でも非軍事化する必要があるとの見解を示し、クリミアの軍事目標に対するウクライナの攻撃を米国は支持すると表明した。
クリミアのセバストポリ港はロシアの黒海艦隊が拠点を置いている。
ヌーランド氏はカーネギー国際平和財団での講演で「クリミアが最低限非軍事化されない限りウクライナは安全にはならない」と述べた。
ウクライナ戦争がエスカレートするリスクを巡る質問に対し、ロシアはこの戦争に欠かせない多くの軍事施設を有していると指摘。「これらは正当な目標だ。ウクライナは攻撃しており、われわれはそれを支持している」と語った。
ロシア外務省のザハロワ報道官は17日、クリミアの軍事目標に対するウクライナの攻撃を米国は支持するとのヌーランド氏の発言は、米国がこの紛争に関与していることを示すと指摘した。
#ハザールユダヤ#ユダヤ統一政府#シオニズム#シオニスト
#ウクライナ代理戦争(ロシア・ザハロワ報道官・ヌーランド)
カービー国務省報道官に食らいつく記者現れる
— ShortShort News (@ShortShort_News) 2023年2月16日
記者:露がNATOの脅威になったのは、露がNATOに近づいたからではなくて、NATOが露に迫ったからでは?
カービー:それはプーチンの見方で、私たちの見方ではない
記者:露は動いておらず、NATOが東方拡大してきたのは事実ですよね?
以下、リピート pic.twitter.com/OHsNVH93Ry
#ウクライナ代理戦争(記者・カービー戦略広報調整官)
👏👏👏
— yuta (@yuto13439436) 2023年2月16日
というか本来当たり前として認識すべき事実なんだけどね。。
ドイツ議員https://t.co/zsVr2IM29F pic.twitter.com/Re1eBgdWN8
#ウクライナ代理戦争(EU・ドイツ・議員)
#ウクライナ戦犯(EU・ドイツ)
元米軍幹部からも、ノルドストリーム爆破は米政府の行為というリーク告発。ハーシュのスクープとほぼ同じだが、スウェとデンマークにも事前通知していたが、ドイツには知らさなかったというのが新情報か。世界最大核保有国🇷🇺だけでなく、NATO同盟国🇩🇪への戦争行為に該当すると指摘。DS内で分裂か。 https://t.co/rSfxa7LDYM
— J Sato (@j_sato) 2023年2月16日
#ノルドストリーム爆破事件(John Basham)
ストルテンブルクNATO事務総長が「ノルドストリームの破壊工作は、我々が直面している脆弱性を思い起こさせた」と発言し、「嘘の塊」といった非難が集中 https://t.co/bfDHerIBfS
— J Sato (@j_sato) 2023年2月16日
#ノルドストリーム爆破事件(NATO・ストルテンベルグ事務総長)
今日はドイツの国際政治学者モーゲンソーの誕生日(1904年)。国家の外交に「力」と「国益」という概念を導入し、国際関係を権力政治として分析、イデオロギーにとらわれた見方を批判しました。外交の真骨頂に迫る古典的名著。
— 岩波書店 (@Iwanamishoten) 2023年2月17日
『国際政治』(全3冊)☞ https://t.co/ECcauUdON8 pic.twitter.com/MIg3KTzzaR
#NATOexpansion
#反ロシア#対中露戦