【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(28日の動き) #nhk_news https://t.co/FuQ5QkIDw4
— NHKニュース (@nhk_news) 2023年3月27日
ドイツ、ウクライナに戦車「レオパルト2」18両引き渡し=独誌 https://t.co/lrVmS0qQtx
— ロイター (@ReutersJapan) 2023年3月27日
ドイツがウクライナへの供与を確約していたドイツ製主力戦車「レオパルト2」18両がウクライナ国境で引き渡されたと、関係者が27日、述べた。
欧米供与の戦車・装甲車、第1陣がウクライナに到着 https://t.co/D61Vhl1rdJ
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) 2023年3月27日
ドイツ 主力戦車「レオパルト2」18両をウクライナに引き渡す #nhk_news https://t.co/IF3caTJ0WZ
— NHKニュース (@nhk_news) 2023年3月27日
ウクライナには、イギリスの主力戦車など各国の戦車が続々と到着していて、軍備の強化が進んでいます。
ウクライナのレズニコフ国防相は27日、自身のSNSでイギリスの主力戦車「チャレンジャー2」などを受け取ったことを明らかにしました。
レズニコフ国防相は「1年前には、パートナーの支援がこれほど強力なものになるとは誰も考えられなかった。ウクライナは世界を変えた」と書き込み、欧米の軍事支援に感謝の意向を示しました。
ウクライナへの軍事支援をめぐって、ノルウェー軍は20日、8両の「レオパルト2」がウクライナに配備されたと発表しています。
また、ドイツは27日、18両の「レオパルト2」を引き渡したと明らかにし、ウクライナ軍の軍備の強化が進んでいます。
一方、ウクライナのゼレンスキー大統領は27日に公開した動画で、南部のザポリージャでIAEA=国際原子力機関のグロッシ事務局長と会談し、ロシア軍が占拠を続けるザポリージャ原子力発電所の安全性などについて話し合ったことを明らかにしました。
このなかでゼレンスキー大統領は「ロシア軍によるザポリージャ原発の占拠が長引くほど、ウクライナとヨーロッパ、そして世界の安全への脅威が大きくなっていく」と述べ、原発の安全確保にはロシア軍の撤退が欠かせないと訴えました。
#ウクライナ軍事支援(イギリス・チャレンジャー2・引渡し)
#ウクライナ軍事支援(ノルウェー・レオパルト2・引渡し)
#ウクライナ軍事支援(EU・ドイツ・レオパルト2・引渡し)
#ウクライナ原発
ワグネル、戦闘員募集の巨大広告 モスクワ近郊のビルに https://t.co/6IfA5Zflf8
— ロイター (@ReutersJapan) 2023年3月28日
モスクワ近郊の高速道路に隣接するオフィスビルに軍事会社ワグネルの巨大広告が出現した。
広告にはワグネルのロゴと「勝利のチームに加われ」、「共に勝利を」といったメッセージ、マスクで顔を覆い武器を手にした男性の写真が掲げられている。
ワグネルは東部ドネツク州の要衝バフムトを巡る戦いで多くの犠牲を出しているもよう。
ワグネル創設者のプリゴジン氏は今月、5月中旬までに約3万人の戦闘員を新規に採用する予定だと明らかにしていた。
#ワグネル(戦闘員募集)
ロシア 部隊の損失継続か 4月 ベラルーシと連携強化の会合へ #nhk_news https://t.co/QVCHdS1Jm2
— NHKニュース (@nhk_news) 2023年3月28日
ウクライナ東部ドネツク州の激戦地バフムトをめぐって、ウクライナ陸軍の司令官は28日、SNSで「ロシア軍は街を包囲し掌握する試みを諦めてはいない」としたうえで、バフムトを守り抜く決意を改めて示しました。
一方で、ロシア軍は戦力の重点を、バフムトからおよそ50キロ南にあるアウディーイウカなどに移しているという見方が出ています。
アウディーイウカの戦況について、イギリス国防省は28日「ロシア軍はここ数日、街を包囲する作戦を優先している」としながら、大きな前進はないと分析したうえで、部隊に規律違反や士気の低下などの問題が生じ、損失が続いているようだとする見方を示しました。
こうした中、ロシアのミシュスチン首相は27日、プーチン大統領と、隣国で同盟関係にあるベラルーシのルカシェンコ大統領が、来月6日に両国の連携強化に向けた会合を開催すると明らかにしました。
会合はモスクワで開かれるということで、プーチン大統領が先に表明した、戦術核兵器のベラルーシへの配備に向けて意見が交わされる可能性があります。
これに関連してベラルーシ外務省は28日、ロシア国営タス通信の質問に答える形で声明を発表し、戦術核兵器の受け入れは自国の安全保障と防衛力の強化のために必要で、NPT=核拡散防止条約に違反するものではないと主張しました。
#ウクライナ戦況(東部ドネツク州バフムト)
#ウクライナ戦況(東部ドネツク州アウディーイウカ)
#露辺(首脳会談)
ロシアの自動車市場における中国メーカーのシェアは昨年の初めには10%未満だったが、現在では約40%に上昇した。理由は、単純に入手しやすいからだとみられる。https://t.co/sPGwGuZOQr pic.twitter.com/xyyVwaAIwx
— ロイター (@ReutersJapan) 2023年3月28日
#経済統計(ロシア・中国・自動車)
CNNに続いてFOXにもドル覇権崩壊説が登場。高インフレとなって、中央銀行デジタル通貨CBDCが導入されるというシナリオが話されている。 pic.twitter.com/8zMvMv8MYk
— ShortShort News (@ShortShort_News) 2023年3月28日
#ファリード・ザカリア(ドル覇権)
ノルドストリームの調査求める決議案否決、ロシアが提出 国連安保理 https://t.co/WjcYNKXIHB
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) 2023年3月28日
国連安全保障理事会は、ロシアが起案したノルドストリーム破壊行為に関する調査委員会の設置に関する決議を否決した。
— ShortShort News (@ShortShort_News) 2023年3月28日
賛成:3カ国(ロシア、中国、ブラジル)
反対:0カ国
棄権:12カ国pic.twitter.com/NHbMT9OlM7
#ノルドストリーム爆破事件(ロシア・国連安保理・調査委員会設置)
#NATOexpansion
#反ロシア#対中露戦