https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

中国メーカーとのし烈な競争にさらされている。赤字のドイツ工場は、ドイツ政府の財政支援がなければ閉鎖もあり得るという。

グンター・エルフルト最高経営責任者(CEO)は「中国メーカーは欧州で、意図的に生産コストをはるかに下回る価格で販売している」と指摘。「中国の太陽電池業界がそんなことができるのは、何年も前から戦略的に数千億ドルもの補助金を受けてきたからだ」と憤まんを隠さない。

西側諸国と中国は、米国がトランプ政権下の2018年に発動した対中制裁関税を契機に貿易戦争を繰り広げている。欧州連合(EU)には、過剰生産能力を抱える中国が安価な製品をあふれさせていることへの懸念が台頭。新たな「戦線」が開かれた。

欧州委員会も生産重視、債務主導の中国の発展モデルが世界に及ぼす影響に対抗すべく、保護主義的な通商政策へと傾いている。

中国当局者は昨年1年間、インフラや不動産を重視する成長モデルから内需主導型成長モデルに移行する方針を示し続けてきた。しかし、実際には不動産を離れた金融資源が向かった先は、家計ではなく製造業だった。その結果、過剰生産能力への懸念が高まり、工場出荷段階のデフレを深化させた。

世界貿易機関WTO)の元代表で、現在は中欧国際工商学院の教授を務めるパスカル・ラミー氏は、中国の今の路線は貿易摩擦の激化を引き起こし、持続不可能だと警告。「これは構造的な問題であり、中国の生産システムの一部が市場原理ではなく、中国共産党主導の投資によってもたらされているという事実に起因している」と述べた。

中国の貿易相手国は反撃に出ている。

米政府は中国に貿易関税を課し、高性能半導体の輸出を停止して技術的・軍事的進歩を遅らせようとしているほか、国内のインフラ投資や産業投資の強化に動いている。

EUはグリーン転換に必要な素材や製品の中国への依存度を下げようとしている。これに対して中国は、EU産のブランデーが不当に安い価格で販売されている疑いがあるとして、反ダンピング(不当廉売)調査を行っている。

インドは中国自動車メーカーのプロジェクトに待ったをかけるなど中国からの投資を抑制し、昨年9月には中国製鉄鋼の一部に反ダンピング関税を課した。

カーネギー・チャイナのマイケル・ペティス上級研究員は、中国が現在の経済構造を維持したまま今後10年間に年4─5%の成長を遂げた場合、世界投資におけるシェアが33%から38%に上昇し、世界の製造業におけるシェアも31%から36─39%に高まると予測。これに伴って他の主要国は、両項目でシェアが低下すると見込んでいる。

さらに、中国は既に高水準の投資をあと10年維持するために借り入れを一層増やす必要があり、国内総生産(GDP)に対する総債務の比率は、現在の約300%から450─500%に上昇するはずだとペティス氏は試算。「経済がこのような大幅な債務の増加に耐えられるとは考えにくい」と言う。

<連鎖の拡大>
中国経済の構造転換が、ある面で景気回復の足踏みによって阻まれているのは間違いない。資源を家計に回せば、短期的にはさらに痛みが強くなるからだ。

だが、オックスフォード大学中国センターのリサーチアソシエイト、ジョージ・マグナス氏は、中国が国内消費を増やせないということは、他国による輸入拡大に頼っていることの裏返しだとみている。

エコノミストの間からは中国の製造部門への資源再配分について、単に大量の商品を販売することよりも、輸出をバリューチェーンの上位に移動させることを主な目的としているとの見方も出ている。

北京大学のシア・キンジェ教授(経済学)は、欧米が自国経済を再工業化しようとすれば、人件費や資本コストが高くつくため「長い時間がかかる」と指摘。競争の激化は止められず「西側諸国が中国の技術的な進歩を制限することはできない」と述べた。

ケンブリッジ大学のウィリアム・ハースト教授(中国開発論)は、中国がこの点で正しい政策を選択したかどうかを疑問視している。

ハースト氏によると、中国は航空、バイオテクノロジー人工知能などの分野を発展させようと努めているが、これらの産業で技術的限界を押し広げることにも、雇用を増やすことにも十分に成功していない。

こうした課題で「成功を収められなければ負債が増え、経済にゆがみが生じるだけだが、もし、成功すれば、さらに過剰生産能力を抱える可能性がある」と言う。

ハースト氏は「だから中国経済が突然、国際競争力を高めるような素晴らしい転換を遂げるとは思えない」と述べ、中国の道のりの厳しさを指摘した。

中国の1月の製造業の景況感を示す指数は、先月から0.2ポイント改善したものの、景気判断の節目となる「50」を4か月連続で下回りました。不動産市場の低迷の長期化などを背景に国内需要の停滞が続いていることが主な要因です。

中国の国家統計局が製造業3200社を対象に調査した今月の製造業PMI=購買担当者景況感指数は49.2となりました。

先月から0.2ポイント改善しましたが、景気のよしあしを判断する節目となる「50」を4か月連続で下回りました。

これは、不動産市場の低迷の長期化や厳しい雇用情勢を背景に国内需要の停滞が続いていることが主な要因です。

企業の規模別では、
▽大企業が50.4
▽中規模な企業は48.9
▽小規模な企業は47.2となっていて、
中小企業で、節目の「50」を下回る状況が続いています。

一方、サービス業などの非製造業の景況感指数は先月から0.3ポイント改善して50.7となりました。

中国では29日、香港の裁判所が不動産大手の「恒大グループ」に清算命令を出し、その影響が懸念されていて、企業の間で景気に対する慎重な見方がさらに強まることも予想されます。

香港の高等法院(高裁)は29日、3000億ドル近い負債を抱えて経営再建中の中国不動産大手、中国恒大集団(3333.HK), opens new tabに清算命令を出し、実質的に法的整理の手続きに入ることを決めた。しかし専門家の見立てでは、恒大の清算中国当局が香港高等法院の決定を受け入れるかどうかにかかっており、当局の判断は世界的金融ハブとしての香港の地位にも影響しかねない。

恒大は香港高等法院の今回の決定まで約1年半にわたり海外の債権者と交渉したが、不調に終わっていた。

関係者2人がロイターに語ったところによると、海外の債権者は恒大の清算人に選任されたアルバレス・アンド・マーサル(A&M)の今後の動きについて、まず新たな債務再編計画を提示し、それが合意を得られなかった場合にのみ清算手続きに動くと予想している。

国際会計事務所デロイトで企業の破綻処理業務を手掛けるデレク・ライ氏は「清算人は通常、清算よりも債務再編を好む。一般的に債権回収率は再編の方が高い」と話す。

恒大は2021年に債務不履行に陥った。債務再編案を多数練ったが、同社の経営の柱である国内部門とトップがいずれも捜査の対象となり、中国政府が新たな社債の発行は不可能との判断を示したため、破綻に追い込まれた。

清算命令を出した香港高等法院の陳静芬(リンダ・チャン)裁判官は、清算人が恒大の経営を引き継ぐことが規制上のハードルを乗り越える上で役立ち、新たな再編計画に道が開かれると述べた。

<社会の安定重視>

恒大は経営規模が非常に大きい。さらに、未完成だったり引渡しが済んでいない住宅の代金を既に払った購入者の怒りが高まって社会の安定を揺るがす恐れがあることから、債務再編協議では恒大が本拠を置く北京と広州の当局のほか、中国証券監督管理委員会、国家発展改革委員会などの規制当局とも緊密なコミュニケーションが図られる見通しだ。

債権者との債務再編協議が不調に終わった場合、清算手続きの進展やペースは中国本土の裁判所が香港高等法院の判断を認めるかどうかに左右される。法律専門家の話では、本土の裁判所が香港高等法院の決定を承認すれば、債権者は担保の設定されていない中国本土の資産を差し押さえることができる。ただ、こうした手続きには数年単位の時間を要する可能性があるという。

こうした本土にある資産の大部分は土地や不動産物件であり、銀行やビジネスパートナーなど国内債権者に担保として差し入れられており、中国本土の資産を巡り海外債権者との間で対立が生じそうだ。

香港のホーガン・ロヴェルズのパートナー、ジョナサン・ライチ氏は「本土の裁判所は香港の境界に関する取り決めに基づき、さまざまな方法で香港の清算人の承認や支持を拒否することができる。例えば本土の債権者が不当に扱われる可能性がある、承認が中国法の基本原則に反する、公序良俗に反するといったケースなどだ」と話した。

中国は21年に、上海、アモイ、深センの裁判所が香港の破産手続きを認める試験的な制度を創設した。

しかし恒大は本社が広州にあり、2400億ドルに上る保有資産の多くが中国全土に分散しているため、清算人は恒大の子会社が置かれている全ての都市の裁判所に赴き、主導権の確保を図る必要がある。

香港の裁判所は過去にも中国企業清算命令を多数出しており、本土との境界をまたぐ清算手続きは多くの企業にとって頭の痛い問題となっている。

これまで多くの清算案件に関与してきたデロイトのライ氏に聞くと、地方政府が海外債権者を不公平に扱った例もあるが、省当局が支援に乗り出すと手続きはより円滑になるという。

法律事務所アシャーストのパートナー、ランス・ジャン氏は「海外の債権者にとって本土の裁判所から迅速な承認が得られれば非常に心強い。香港が地域の金融センター、対中国投資の拠点としての信認を取り戻す上で追い風になるだろう」と期待を示す。

清算人の対応>

29日に清算人に任命されたA&Mは直ちに恒大の本社に向かうと発表。広報担当者はロイターに「われわれは役員に会い、恒大の状況を把握し、債権者やその他の利害関係者にとって最善の利益となる次のステップを決める」と述べた。

A&Mは財務コンサルティングと再編を専門とするグローバル企業。昨年4月にはクレディ・スイス救済合併に絡んでスイス政府からアドバイザリー業務を請け負ったほか、20年に発覚した瑞幸咖啡(ラッキンコーヒー)の会計スキャンダルでも再編に関与した。

d1021.hatenadiary.jp

中国政府は31日、科学技術革新のために中央から割り当てられた資金を地方政府が管理する上での規則を改定した。

財政省が公表した文書は地方政府に対し、資金の無駄遣いや違法な使用を中央政府に報告するよう改めて命じ、債務返済や年金、公務員給与などに流用しないよう求めている。

財政省と工業情報化省は「科学技術の改革と発展を目的とした国家の主要政策を完全に実施し、自らの力による革新を推進し、科学技術革新のための能力を高めるよう全ての地方政府に求める」とした。

地方政府の財政は不動産部門の不振により圧迫されている。しかし米国による半導体規制を受けて中国政府は独自技術の開発に多額の資金を投入しており、地方政府にも同様の対応を取るよう要求している。

米中両国は30日、米国で乱用が問題になっている医療用麻薬「フェンタニル」対策を協議する政府高官による作業部会の初会合を北京で開催した。

バイデン米大統領と中国の習近平国家主席は昨年11月の首脳会談でフェンタニルの供給源への対処について協力することで合意していた。

米国はフェンタニルについて、主に中国で製造された原料をメキシコの犯罪組織が合成し、米国に密輸していると主張。中国はこれを否定している。

中国の王小洪・公安相は米代表と共同演説し「綿密かつ実務的な意思疎通を図り、作業計画を巡り共通理解に達した」と指摘。両国が双方の懸念に配慮し、「安定かつ健全で、持続可能な米中関係に一段の前向きなエネルギーを与えるような協力の強化と拡大」を期待すると述べた。

ホワイトハウス国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は、オピオイド前駆体の流通と輸出を止め、違法な資金に対応し、情報共有を強化するため、米中が法執行機関の連携強化で協力することを確約したと指摘。「良いスタートを切ったが、ほんの始まりにすぎない。やるべきことはまだたくさんある」とし、31日にもう一度会合があるとした。

米中両政府はアメリカで社会問題となっている、薬物への対策を協議する作業部会を初めて開催しました。バイデン政権としては中国と協力しやすい分野で成果を打ちだし、両国関係の安定化につなげたいねらいもあるとみられます。

アメリカCDC=疾病対策センターによりますと、アメリカでは医療用の鎮痛剤として使われる「フェンタニル」などの薬物の過剰摂取により、年間で10万人が死亡していると推計され、大きな社会問題となっています。

中国で製造された原料を使った「フェンタニル」の密輸が相次いでいることからバイデン大統領は去年11月、中国の習近平国家主席との首脳会談で、製造や密売への対応を協議する作業部会の設置で合意しました。

米中両政府は、30日中国の北京で初めての会合を開き、アメリカのダスカル大統領副補佐官は「バイデン大統領はアメリカ国民にとってこの問題が重要であることを強調するために代表団を派遣した」と述べました。

一方、中国の警察組織を束ねる王小洪公安相は「双方が継続して薬物対策の協力を堅実に行い、中米関係の安定的で健全かつ持続可能な発展にさらに前向きなエネルギーを注入することを望む」と強調しました。

バイデン大統領としては中国と協力しやすい分野で具体的な成果を打ち出すことで、11月の大統領選挙も視野に国内向けにアピールするとともに、米中関係の安定化につなげたいねらいもあるとみられます。

※1月31日午後2時40分に記事を一部修正しました<<。

中国の習近平(シーチンピン)国家主席が米国のバイデン大統領に対し、2024年米大統領選に中国は介入しないと告げていたことが31日までに分かった。昨年11月、両首脳が会談した際に伝えたという。先週には中国外相も、バイデン政権の国家安全保障担当顧問に同じ内容を確約したとされる。当該のやり取りに詳しい情報筋2人がCNNに明らかにした。

これまで報じられなかった習氏とバイデン氏とのやり取りは、数時間にわたる米カリフォルニア州での会談で交わされた。会談の狙いは、歴史的水準に高まった米中の軍事的、経済的緊張を緩和することだった。

情報筋の1人によれば選挙介入の件を取り上げたのはバイデン氏で、やり取り自体は短いものだったという。

先週末にはタイ・バンコクで、中国の王毅(ワンイー)外相とサリバン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)が再びこの問題を話し合った。王氏はサリバン氏に対し、習氏がバイデン氏に確約したのと同じ内容を告げたとされる。具体的には中国政府として、今秋の米大統領選に介入することはないと約束したという。情報筋が明らかにした。

情報筋によれば、中国が米国の選挙に介入するもしくは影響を及ぼす可能性は、両国の高官レベルの会談でこの数カ月間再三話題に上ってきた。

中国は大統領選への介入を控えるとしているものの、同国のハッカーらは依然として潜在的な影響力を持つ存在だ。彼らは米国の主要なインフラに足場を築いている。

過去数カ月間、米国の国家安全保障担当当局者は、中国のサイバー要員が海事や輸送部門のコンピューターネットワークに潜入していると公に警告している。中国政府はこれらのシステムにアクセスすることで、自国が台湾に侵攻した場合に米国が行うあらゆる軍事的対応を妨害する可能性がある。

国家安全保障会議(NSC)は、バイデン氏と習氏、サリバン氏と王氏による上記2つの会談で選挙介入が議題に上ったのかどうかコメントを控えた。CNNは中国外務省にコメントを求めている。

中国当局は、台湾海峡の上空に設定している民間機の航路の1つをこれまでより台湾寄りに変更して2月1日から運用を始めると発表しました。台湾当局は「一方的な発表で、政治的・軍事的に不当な企てだ」と強く反発しています。

この航路は中国当局が2015年に設定しましたが、安全面の懸念をもつ台湾当局との協議を経て、当初のルートよりも中国大陸寄りにずらし、南行きの便だけで運用を開始しました。

しかし、中国当局は2018年から北行きの便でも運用を始め、さらに30日夜に「南行きの航路をずらしている措置を2月1日からとりやめる」と発表しました。

実施されれば、この航路を利用する民間機はこれまでより台湾寄りを飛行することになるとみられ、台湾の新聞「自由時報」などによりますと、台湾海峡の「中間線」に最短で7.8キロの所まで接近するということです。

中国当局は「この航路は上海飛行情報区内にあり、設定や運用の開始は大陸の民間空域管理の通常業務だ。便数の増加による負荷を和らげ、フライトの遅延を減らすためだ」と説明しています。

これに対し、台湾当局は「中国側の一方的な発表に対し、厳正に抗議する。台湾に対する政治的・軍事的に不当な企てを民間空域管理で包み隠すもので、台湾海峡の現状変更の懸念がある」と強く反発しています。

台湾海峡の「中間線」を越えて台湾側を飛行する中国軍機が増えているなか、今回の航路の変更も「中間線」を形骸化させようという中国の動きの1つだという見方が出ています。

中国の董軍・新国防相は31日、ロシアのショイグ国防相とオンライン形式で会談した。中国国防省が発表した。

前国防相の李尚福氏は昨年8月から消息不明となり、董氏が先月、後任に就いた。

中国国防省の声明によると、董氏はショイグ氏に対し「世界の安全と安定を守る上でさらに大きな役割を果たすため、中ロ両軍は2国間の軍事関係をさらに高い水準へ引き上げる」と表明した。

「(両軍は)世界的な課題に断固として対応し、相互の戦略的信頼を強化し続ける」と述べた。

#中露(董軍新国防相・ショイグ国防相・会談(オンライン形式)・中国国防省の声明によると、董氏はショイグ氏に対し「世界の安全と安定を守る上でさらに大きな役割を果たすため、中ロ両軍は2国間の軍事関係をさらに高い水準へ引き上げる」「(両軍は)世界的な課題に断固として対応し、相互の戦略的信頼を強化し続ける」)

中国の董軍国防相は31日、ロシアのショイグ国防相と、オンラインで会談し、両国の軍事面でのさらなる関係強化を確認しました。

これは中国国防省が発表したもので、董国防相が去年12月に就任してから、ほかの国の軍高官との会談が明らかにされたのは初めてです。

この中で、董国防相は、両国のパートナーシップ関係は高いレベルの発展を維持しているとしたうえで「両国の軍はグローバルな課題に断固として対応し、実務的な協力を拡大し続けなければならない」と強調しました。

これに対し、ショイグ国防相は、両国関係について「歴史上最高のレベルにある」と述べたうえで「両軍の協力分野と方法を刷新し、関係を新たな段階に押し上げたい」と応じたということです。

中国としては、董国防相の就任後、初めてとなる会談をロシアの国防相と行ったとアピールし、両国の軍事面でのさらなる関係強化を確認した形です。

d1021.hatenadiary.jp

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp