https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

日刊ゲンダイ|次男が国際バレエ6位 「狩人」兄が明かした“巨額”留学費用

「3年前からモナコ王立グレースバレエ学校に留学させています。正直、私の仕事も順調とはいえず、〈あずさ2号〉の歌唱印税もわずか。余裕はありません。次男は中学生の時に全日本バレエ・コンクールで優勝し、約100万円の授業料分の奨学金をもらっていますが、それでも寮費や渡航費などで年間300万円ほどかかっています。傷害保険だけでも年19万円と聞いた時は、〈なんでそんなに高いの?〉と耳を疑いましたよ」


 これまでに使った留学費用は締めて約1000万円ほど。
「次男からはメールで〈モンテカルロバレエ団への入団が決まった〉と連絡がありました。これから、いっぱい稼いでくれるかもしれません」

 息子の留学費用捻出のため、寝食を忘れて仕事に没頭。お父さんにも賞状を贈ってあげたい。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140203#1391424451

Twitter / IndraPetersons: Happy Weatherperson's Day from

Happy Weatherperson's Day from your favorite @cnn @newday meteorologists! @JenniferGrayCNN pic.twitter.com/3nJEIJAy6k

Twitter / IndraPetersons: Happy Weathercaster Day from

Happy Weathercaster Day from your CNN #newday meteorologists http://fb.me/17OPXxQGl

性的虐待問題、国連がバチカンを厳しく非難 「“沈黙のおきて”が隠蔽に」 - MSN産経ニュース

 スイス・ジュネーブからの報道によると、国連の「子供の権利委員会」は5日、世界各地でのカトリック聖職者による未成年者への性的虐待問題に関する報告書を公表し、ローマ法王庁バチカン)の対応は不十分と厳しく非難した上、関与した聖職者の即時解任や司法の捜査を求めた。


 報告書は、バチカンが事件を起こした聖職者の教区を替えるなどして隠(いん)蔽(ぺい)を図っているとし、問題の聖職者がさらなる虐待を犯す危険を招いていると指摘。「子供を守るのに必要な手段」をとっていないと「重大な懸念」を示した。


 報告書はまた、教会内の「沈黙のおきて」が司法当局への通報を妨げていると指摘した。バチカンが昨年末、対応の検討のため設置を決めた諮問委員会に外部専門家らも招いて問題の解明にあたるべきだとした。


 要請に強制力はないが、バチカンは「子供の権利条約」の締約国で、サンドバーグ権利委員会委員長は「条約に違反している」と強調。一方、バチカンは声明で、子供の権利を守る意向を示すと同時に、報告書が同性愛などをめぐる教会の立場にも言及したことに「教義への干渉であり遺憾だ」とした。

五輪=米国のビリー・ジーン・キングさん、ソチ開会式欠席 | Reuters

キングさんは声明で母親の健康状態が思わしくないことを明かし、「わたしにとって大切なことは、この難しい時に母と兄弟と一緒にいること。オバマ大統領には、歴史的なミッションに携わる機会を設けていただき感謝している。ソチで戦う選手たちをサポートしたい」と話した。


キングさんは、フィギュアスケートの元金メダリストであるブライアン・ボイタノさん、アイスホッケーのケートリン・ケーホーさんとともに同性愛者を公言しているアスリートとして、米国代表団に選ばれていた。


ロシアが昨年、未成年者の前で同性愛を宣伝する行為を禁じる法律を制定したことを受け、世界中で大きな波紋を呼んでいる。米国代表団に3人が加えられたのは、ロシアに対する抗議メッセージだと受け止められている。

ロシア:本当のソチ、同性愛に寛容…「海外は騒ぎすぎ」 - 毎日新聞

同性愛者に関するロシアの人権状況への懸念から、欧米主要国の首脳らが7日の開会式のボイコットを表明したソチ五輪。だが、実はソチはソ連時代から国内で最も性的指向の違いに寛容な都市の一つだったという。街最大のゲイクラブを訪れると「海外は騒ぎすぎ」と冷静な当事者たちがいた。

 アドレル地区の五輪公園から約30キロのソチ中心市街地に、2005年開業のゲイクラブ「マヤック」(ロシア語で灯台の意味)がある。

 共同経営者で自身もゲイのロマン・コチャゴフさん(42)は「ソ連当時、一般市民の海外旅行は禁じられていたため、リゾート地としてソチがもてはやされた。1960年代からは同性愛者たちも訪れるようになり、気に入って住み着いた人が多い」と話す。自身もモスクワからの移住者で、「ソチの同性愛者の人口比率は国内一だろう」とみる。


 旧ソ連で同性愛は法律違反とされたが、ソチでは取り締まりの実態は緩やかで、問題なく生活ができたという。寛容さの伝統は今に続いている。


 問題となっているロシアの同性愛宣伝禁止法について、コチャゴフさんやゲイの常連客は「何も恐れることはない」と淡々と受け止め、「海外の活動家はソチの現状を分かっていない」ときっぱり。五輪のための街の開発も「チャンスが広がる」と肯定的にとらえていた。

ソチに五輪の聖火が到着 NHKニュース

聖火リレーは、去年10月、ギリシャアテネからロシアに入り、モスクワを出発したあと、およそ4か月間で、ロシア国内の6万5000キロ以上をつないできました。
聖火は、5日正午、日本時間の午後5時、ソチ市内のオリンピックパークに近いアドレル駅に、専用の列車で到着しました。
聖火をともしたランタンは、駅前の広場に運ばれ、ロシアの民族舞踊などで、ソチへの到着が祝われました。
このあと聖火は、1キロ余り離れた幹線道路沿いまで車で運ばれ、トーチに移されました。
最初のランナーが聖火をともしたトーチを右手に掲げて、ゆっくり走り始めると、聖火を一目見ようと沿道に集まった人たちから、歓声が上がっていました。
聖火は、このあと3日間をかけて、およそ300人のランナーが、市内中心部や山間部をリレーでつなぎ、7日夜、開会式が行われる「フィシトオリンピックスタジアム」に到着します。

ソチオリンピックの聖火は、去年9月29日にギリシャオリンピアでともされ、ギリシャ国内を回ったあと、10月6日、ロシアの首都モスクワに運ばれました。
ロシアのプーチン大統領が、モスクワ中心部の赤の広場に設けられた聖火台に火をともして、聖火リレーがスタートし、開会式まで123日間にわたって、広大なロシアの130余りの都市を回り、その距離は、冬のオリンピックで最も長い6万5000キロ以上に上ります。
この間、去年10月には、砕氷船に乗って北極点に到達し、氷の上でリレーが行われたほか、11月には、世界自然遺産に登録されているバイカル湖で、水の中でも炎が消えない特殊な聖火トーチを使った水中リレーが行われました。
また11月7日、日本人宇宙飛行士の若田光一さんを乗せた宇宙船ソユーズで、聖火リレー用のトーチが、国際宇宙ステーションに運ばれました。
トーチは、船外活動をするロシア人宇宙飛行士どうしで手渡され、初めて宇宙空間での「リレー」が実現しました。
このトーチは、無事地球に帰還し、このあと7日の開会式で聖火台に点火する際に使われる予定だということです。

一方、聖火リレーの初日には、モスクワの赤の広場で、聖火が途中で消えてしまい、そばにいた係員が、慌ててライターで火をつけ直すハプニングが起きたほか、聖火のトーチが、リレー走者の手元まで激しく燃え上がる事故が相次ぐなど、トラブルにも見舞われました。
またロシア南部で、テロが相次いだことから、南部のチェチェン共和国ダゲスタン共和国では、当初のコースを大幅に縮小するなど、厳重な警備態勢が敷かれるなかでの聖火リレーとなりました。

プーチン大統領 ソチ五輪選手村を視察 NHKニュース

ロシアのプーチン大統領は5日、黒海の沿岸部にある選手村を訪れ、村長を務めるオリンピックの陸上・女子棒高跳びの金メダリスト、ロシアのイシンバエワさんと共に、施設を見て回りました。
このあとプーチン大統領は、同行の記者からオリンピックでの安全の確保について聞かれ、アメリカのボストンマラソンの会場で去年起きた爆破テロ事件を例に挙げながら、「大きな国際イベントに限らず、治安は常に悩みの種だ」と述べました。
そのうえで、「われわれは多くの国々の治安当局と共に24時間態勢で警備に当たっていく」と述べ、ロシア南部でテロが相次ぎ、治安への不安が出ているなか、各国の治安当局とも協力しながら、選手や観客の安全の確保に努める考えを強調しました。
一方、プーチン大統領は、7日の開会式に出席する予定の安倍総理大臣や中国の習近平国家主席など各国の首脳と会談する見通しですが、こうした一連の会談について、具体的な言及はしなかったものの、「この機会を最大限に利用して、穏やかで友好的な環境で話し合い、相違点があれば接点を探り、いかなる問題でも解決に向けて前進したい」と述べました。

日本大使館 ソチ連絡事務所を開設 NHKニュース

日本大使館の連絡事務所は、競技会場に近いソチ市内に設けられ、5日、業務を始めました。
7人から8人の職員が24時間態勢で常駐し、7日に開幕するオリンピックと来月のパラリンピックの期間中、日本選手やソチを訪れる日本人観光客などの安全対策のほか、パスポートを紛失したときの領事業務などに当たります。
連絡事務所によりますと、大会期間中、合わせて2500人ほどの日本人がソチを訪れるものとみられるということで、緊急事態が起きたときは、ロシアの非常事態省などの関係機関と連携しながら、安全の確保や避難などの対応に当たることにしています。
連絡事務所の責任者を務める宮川学公使は「選手や応援の皆さんが安全で快適に過ごせるように、緊張感を持って取り組んでいきたい」と話していました。
連絡事務所への連絡方法は、ロシアの国番号「7」のあと、495−229−2550です。

ソチ五輪建設現場で不当待遇、違法雇用の移民が被害者に | Reuters

27時間かけバスでソチに到着したセルビア出身のササ・マティッチさん(41)もその1人。「怪しい契約だったが、2カ月だけだと思った。賃金は高く、お金が必要だった」と振り返る。


ソチの五輪関連施設の建設現場には、中央アジア旧ソ連構成国をはじめ、バルカン諸国などから出稼ぎ労働者が押し寄せた。2カ月間の契約で、一般的なセルビア人の年収を超える条件を提示されるケースもあったという。


しかし、ロシアの警察当局は先月、違法就労の容疑でバルカン諸国出身者100人以上を拘束し、セルビア政府は彼らを送還。マティッチさんの状況も「悪夢」へと変わった。


警察の追跡を逃れ、ヒッチハイクなどをして本国に戻ったマティッチさんは、4000ユーロ(約55万円)を受け取る条件だったが、計600ユーロしかもらえず、その大半は食料調達のために使った。


予定より早く仕事を完了させ、賃金の支払いを求めたと話すマティッチさん。その後の状況について「銃を持ったロシア人の男がやってきた。まるでギャング映画の悪役のようだった。彼らから受け取ったなけなしの金を手に我々はその場を後にした」と説明した。

米極秘文書「北方四島は日本保持」 諜報駆使、スターリン熟読 - MSN産経ニュース

 あす7日は北方領土の日。先月31日の日露次官級協議でロシア側は「北方四島は第二次大戦の結果、ロシア領になった」との従来の主張を繰り返した。ロシアが北方四島領有を正当化する根拠としてきたのが1945年2月のヤルタ会談で交わされた「ヤルタ密約」だ。会談直前に米国務省は「北方四島は日本が保持すべきだ」との報告書を作成しながら、ルーズベルト米大統領は一切目を通さず、逆に事前に入手したソ連スターリン首相が熟読し、ルーズベルト国務省の進言に従わないことを奇貨として、主導権を握って巧みに北方領土を奪ったことはあまり知られていない。

「イランと話す用意ある」イスラエル大統領単独会見:朝日新聞デジタル

 対パレスチナ和平でノーベル平和賞を受賞したイスラエルシモン・ペレス大統領(90)が4日、エルサレムの大統領公邸で朝日新聞記者と単独会見した。敵対国であるイランで穏健派のロハニ大統領が選出されたことを歓迎し、同国の融和姿勢が続く場合「(ロハニ氏と)会って話す用意がある」との考えを示した。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140205#1391597234
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140204#1391511113

ユダヤ人住宅建設を承認 占領地東エルサレムに - MSN産経ニュース

イスラエルエルサレム市当局は5日、占領地である東エルサレムでのユダヤ人住宅約350戸の建設を承認した。


 イスラエルは昨年、パレスチナと和平交渉を再開したが、東エルサレムでのユダヤ人住宅建設などを継続。パレスチナ側は、東エルサレムを首都としヨルダン川西岸とガザ地区を領土とする国家樹立を目指しており、反発している。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140127#1390820268

イスラエル外務次官:シリア内戦後、欧州へのテロ拡散懸念 - 毎日新聞

イスラエル外務省のニシム・ベンシトリット臨時事務次官(前駐日大使)が毎日新聞のインタビューに応じ、シリア内戦が仮に終結しても欧州から参戦した外国人戦闘員が各国に拡散し「新たな脅威」を生み出すと指摘した。また、隣国トルコの活動家ら9人が2010年5月にイスラエル軍に殺されたガザ支援船襲撃事件を巡るトルコとの和解交渉について「解決を目指し両国で作業をしている」と述べ、協議が進んでいることを明らかにした。

シリア、化学物質の搬出期限守れず | Reuters

昨年の10月にロシアと米国が合意したシリアの化学兵器全廃計画では、シリアは化学兵器に使われる化学物質を2月5日までに国外に搬出することになっていた。また6月末までに化学兵器の全廃を完了すると規定している。


シリアはOPCWに今後のスケジュールを提出するとしているが、具体的にいつ実行されるかは明らかになっていない。

Syria misses chemical weapons handover deadline | Reuters

米高官:対シリア政策失敗認める 米露合意で政権「強化」 - 毎日新聞

米情報機関トップのクラッパー国家情報長官は4日、下院情報特別委員会でシリア情勢について証言し、化学兵器を国際管理下で廃棄する昨年9月の米露合意によって、アサド政権は「強化された」との見解を示した。オバマ政権高官が対シリア政策の「失敗」を事実上認めた形で、シリア反体制派への武器供与を求める声が再び強まる可能性がある。


 クラッパー長官は「化学兵器を除去する合意を結び、可能な限りゆっくり実行することで、昨年よりもアサドの立場は強化された」と明言。現状では「政権も反体制派も優位に立てないこう着状態が永続化する」との見方を示した。

 オバマ大統領はシリアでの化学兵器使用を「レッドライン(越えてはならない一線)」としていたが、昨年8〜9月に使用が確認されると、対応は迷走。最終的には、アサド政権支持のロシアと化学兵器の国外搬出・廃棄で合意し、軍事介入も反体制派への武器供与も見送った。


 だが、アサド政権は「内戦による治安悪化」を理由に搬出作業を遅らせており、今年6月末までに廃棄を完了する計画の遅れは確実だ。また、政権と反体制派の和平協議は先月31日、合意を見ないまま中断。アサド大統領が反体制派の求めに応じて退陣する見通しはなく、反体制派内の抗争も激化している。

 米紙ワシントン・ポスト(電子版)は3日、ケリー国務長官が2日、訪問先のドイツでマケイン、グラハムの両米上院議員らと懇談した際、シリア内戦への対応の失敗を認めたと伝えた。


 グラハム議員が同紙に語ったところでは、ケリー長官は政権と反体制派の協議に進展がなく、化学兵器搬出も遅れていると指摘し、反体制派への武器供与や軍事訓練に向けて政策を転換する必要性に言及したという。


 米国務省のサキ報道官は3日の記者会見で「長官は反体制派への武器供与には言及していない」と報道を否定したが、同紙は社説でオバマ政権の対シリア政策の失敗を指摘し、見直しを求めた。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140204#1391511106

NATO raps Russia for expanding border into Georgia | Reuters

NATO criticized Russia on Wednesday for expanding its border deeper into Georgia's breakaway Abkhazia region, a move Moscow has portrayed as a temporary step to expand a security zone around the Sochi Winter Olympics.


"We have noted the recent decision to temporarily extend the so-called border zone of Abkhazia further into Georgian territory without the Georgian government's consent," NATO chief Anders Fogh Rasmussen said.


"We are very concerned about that decision," he told a news conference in Brussels after talks with Georgian Prime Minister Irakli Garibashvili.

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140122#1390387591

「東アジアで国防費の増加が顕著」 NHKニュース

国際戦略研究所は5日、世界各国の軍事力や地域情勢を分析した年次報告書「ミリタリー・バランス」を発表しました。
この中で、去年の世界の国防費はアジアで伸び、中でも日本、中国、韓国の3か国がアジアでの国防費の増加額の50%以上を占めていて、東アジアでの増加が顕著だと指摘しています。
特に中国の国防費は日本円で11兆円余りと世界第2位で、インドのおよそ3倍に当たるほか、周辺の日本や韓国、それにベトナムと台湾を合わせた国防費よりも多いとしています。
報告書は中国の軍備拡張は引き続き台湾への対応が主な目的であるものの、周辺各国との領有権を巡る対立や、アメリカがアジア太平洋地域への関与を強めていることも背景にあると分析しています。一方で報告書は、日本が沖縄県尖閣諸島などを巡って、安全保障面でより強い姿勢を取るようになっており、ヘリコプターを搭載する戦後最大の護衛艦を建造するなど国の南西地域での防衛力を高めようとしているとしています。
国際戦略研究所のルミエール上級研究員は、「日中両国は、政治のコントロールを越えて事態を悪化させないように、双方の間で連絡を取り合える仕組みを整えることが必要だ」と話しています。

中国のアジア海洋支配拡大に懸念、日中関係悪化も憂慮=米国務次官補 | Reuters

国務次官補は「この重要な2国にも、世界経済にも、双方が望まない予期せぬ衝突に対応する余裕はない」とし、「日本と中国がこの問題を平和的に処理するために外交手段を用い、現時点で解決できない問題は棚上げすることが不可欠だ」と述べた。

ケリー国務長官が中国を訪問。日本の立場は米中の経済交渉次第

 日本ではケリー長官の訪中で、米国が中国に対して牽制することを望む声が強いが、米国の主な関心はどちらかというと経済交渉の行方にある。米国が中国に対して強硬なスタンスに出るのかどうかは、日本との関係ではなく、米中における経済交渉の進捗に依存しているというのが現実だ。

比大統領 「強国からの要求に直面」 NHKニュース

南シナ海では、中国がほぼ全海域の管轄権を主張して海洋進出の動きを強めているのに対し、東南アジアの一部の国々が島々の領有権を争って対立しており、中でもフィリピンは、おととし自国の排他的経済水域内にある浅瀬を事実上、中国に実効支配されて以降、対抗姿勢を強めています。
この問題について、フィリピンのアキノ大統領は4日付けのアメリカの新聞、ニューヨーク・タイムズとのインタビューで、「フィリピンは領有権の部分的な放棄を迫る強国からの要求に直面している」と述べ、フィリピンの領有権の一部を中国が奪おうとしていると主張しました。
そして、第2次世界大戦で各国を侵略したドイツのヒトラー政権の歴史を引き合いに出しながら、中国の動きを押しとどめるため、国際社会に対し、これに対抗するフィリピンへの強力な支援を求めました。
フィリピン政府は、中国に対抗するため国際司法の場で中国側の違法性を訴える裁判を起こすなど、さまざまな外交手段を講じており、今回の発言も、問題の解決に向けてフィリピンへの国際的な支持を広げたいねらいがあるとみられます。

比大統領、国際社会に警鐘 「中国は第二次大戦前のヒトラー」 - MSN産経ニュース

 大統領は、「過ちだと信じていることをそのまま認めてしまえば、(中国の)誤った意思が一線を越えかねない」と指摘。「世界は中国に『いいかげんにしろ』と言うべきだ」と、国際社会に警鐘を鳴らした。その上で、1938年に当時のチェコスロバキアズデーテン地方ナチス・ドイツに併合された歴史を挙げ、「ヒトラーをなだめて大戦を防ごうと割譲されたことを忘れたか」とし、融和策の危険性を訴えた。


 中国はフィリピンと領有権を争うスカボロー礁を2012年に実効支配。フィリピンは昨年、国連海洋法条約に基づき国際仲裁裁判所に中国を提訴、反発した中国が参加を拒否したまま審理が続いている。

 一方、中国国営新華社通信は5日、大統領を「無神経に隣国をナチス・ドイツと比較した」と批判。「歴史と現実を無視した未熟な政治家」とし、南シナ海での中国の領有権主張に正当性があると繰り返した。

中国:「北方領土と尖閣の相互承認」露に打診 - 毎日新聞

 中国がロシアに対し、従来日本領と位置づけてきた北方領土の領有を承認する代わりに、沖縄県尖閣諸島を「自国領」とする中国の主張を支持するよう、水面下で打診していることが分かった。働きかけは2010年に始まり、現在も続いているとみられるが、極東開発に日本の協力を求めるロシアは、中国の提案に応じない構えだ。日露外交筋が明らかにした。

Russia may move company head offices east in Asia pivot | Reuters

Prime Minister Dmitry Medvedev on Wednesday ordered officials to draft plans to move the head offices of some state-owned companies to far eastern Russia as part of an effort to develop the region, a senior official said.

Russia wants to increase its clout in Asia, where it has eager clients for its oil and gas including China and Japan, and is looking for ways to develop the sparsely populated stretches of country from Siberia to the eastern coastline.

President Vladimir Putin hosted an Asia-Pacific Economic Cooperation (APEC) summit in the coastal city of Vladivostok in 2012 and has made what Russia calls its Far East a priority in the Kremlin term he started that year.


"We must create a business climate and infrastructure that will enable us to compete successfully for investment and labor resources ... with our closest neighbors in the Far East," Medvedev told a government meeting, according to his website.

『永遠の0』の何が問題なのか? | 冷泉彰彦 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 先月に一時帰国した際、評判の映画『永遠の0』を観ました。また、小説も評判であるというのでこちらも読みました。どちらもプロの仕事であると思います。技術的に言えば、ストーリー・テリング(物語の展開)だけでなく、セッティングやキャラクターの造形、そして何よりも時空を超えた大勢のキャラクターが、物語の進行とともに「変化していく」効果が見事です。


 キャラクターの「変化」というのは、「成長」したり「相互に和解」したり、あるいはキャラクターに「秘められていた謎」が明かされたりしてゆくという意味です。そうした効果を、時空を超えた複数のキャラクターを使って、しかも2000年代と第二次大戦期という2つの時間軸の中で実現している、そのテクニカルな達成はハイレベルだと思います。


 更に言えば、老若男女の広範な層にまたがる読者あるいは観客は、多くのキャラクターの中から自分の感情を投影する対象を見出すことができるようになっています。その視点に寄り添うことで、一見すると「遠く離れた」ストーリーが、「自分のもの」になっていく効果があるわけです。フィクションの創作としてレベルは非常に高く、作者と監督の卓越した技量は明らかです。

 ですが、同時にこの小説並びに映画は決定的な問題を抱えていると思います。それは、いわゆる特攻隊に対する評価です。

 ちなみに、作品中の特攻に対する歴史的な見解としてはどうかというと、敗戦を前提とした絶望的なものだということは述べられています。また太平洋戦線の全体に関しても、真珠湾での空母索敵失敗やミッドウェイに始まる作戦の錯誤への批判も一応入っています。

 ですが、問題は「個々の特攻隊員の悲劇」へ感情移入する余りに、「特攻隊全体」への同情や「特攻はムダではなかった」という心情を否定しきれていないのです。作戦への批判は入っているのですが、本作における作戦批判は「主人公達の悲劇性を高める」セッティングとして「帳消しに」されてしまうのです。その結果として、観客なり読者には「重たいジレンマ」を感じることなく、悲劇への共感ないし畏敬の念だけが残ってしまうのです。


 もっと言えば、小説にも映画にも「個々の特攻隊員の悲劇」への畏敬の念を「個々ではなく全体への畏敬の念にしていきたい」、あるいは畏敬の念を「公的なものにして欲しい」あるいは「集団で主張することを認めて欲しい」という思想性が見て取れます。こうした主張は、21世紀の日本という国を国際的な孤立へと追いやる危険のある「不必要な行動」です。

 こうしたジレンマを戦後に生きる我々は背負わなくてはならない、そのジレンマを背負うという態度から、この映画は逃げています。単なるメロドラマだからいいではないかという意見もあります。ですが、メロドラマにすることで、このジレンマから逃げているのです。悲劇への畏敬や追悼の思いを集団化したり、感動的なエピソードで盛り立てたりしてもいいのではないかというのは、要するにそういうことです。

【社説】日本には集団的自衛権が必要―アジアの民主主義に貢献 - WSJ.com

 安倍首相は、日本をアジアで主導的役割を果たすことのできる正常な国にしようとする取り組みにおいて称賛に値する。日本政府は平和に貢献し、この70年間で過去の行為を償ってきた。日本は民主主義のため隣国に安全を保障するという自らの役割を果たすべき時がきている。

中国と日本が開戦したら米軍はどう出る?イスラエルが核心を突いた見解―中国メディア (XINHUA.JP) - Yahoo!ニュース

米政府はアジア回帰戦略を成功させるため、同盟国と中国との対立をあおり、軍事支援をエサにして中国周辺国と中国との間で衝突が起きるようけしかけている。そうすれば、米国の軍事産業は活性化し、低迷する国内経済も救われるからだ。


米メディアもこれに呼応し、中国と日本の釣魚島(日本名:尖閣諸島)問題を大げさに報じて対立を焚き付け、両国に前代未聞の軍事競争をさせている。そのせいで、釣魚島(尖閣諸島)情勢はますます激化している。

では、本当に中国と日本が開戦したら、米国はどのような態度にでるだろうか?イスラエル実に的確な見解を示している。それによると、米国は日本を単に利用しているだけで、日本とは肝胆相照らす関係ではない。

釣魚島(尖閣諸島)は「日米安保条約」の適用範囲内とはいえ、米国は中国と争うつもりはない。仮に中国が戦争を仕掛けた場合、米国は誰が大統領であろうとも、「まずは日本の沿岸警備隊が対応すべき」と言うに違いない。日本は自らの力で防衛することを求められる。米国はどうしても米軍が出動せざるを得ない状況にならなければ動かないだろう。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20131024#1382610996

2013年の各国年金基金、英国が日本抜き2位に=タワーズワトソン調査 | Reuters

2013年の年金基金資産残高で、英国が前年比13%増加の2兆ポンド(3兆3000億ドル)強と過去最高となり、1位の米国(18.9兆ドル)に次ぐ規模になった。コンサルティング会社タワーズワトソンの世界年金資産調査で判明した。


株式相場と英国債の利回りが上昇したことによるもの。2位だった日本(3兆2000億ドル)は3位に後退した。


英年金監督当局によると、6150の退職時給与年金基金の積立不足額は推計で2013年12月に276億ポンドとなり、前月の597億ポンドから縮小した。これにより企業のビジネス投資余地が拡大し、英国経済を押し上げる可能性がある。


英年金基金株式投資比率は50%と、2003年の65%から低下しているが、より保守的に債券に配分している日本(40%)やオランダ(35%)に比べ高かった。米年金基金株式投資比率は57%だった。


英国の対実質国内総生産(GDP)でみた年金資産の割合は131%と、10年間でほぼ2倍になったという。

1月末国内投資家保有のBRICs株投信残高は前月比‐9.6%、資金流出続く | Reuters
BRICs株ファンドの1月末純資産は前月比‐11.9%、流出超は38カ月連続 | Reuters
ブラジル株ファンド1月末純資産残高は前月比‐14.0%の2191億円、流出超は10カ月連続 | Reuters
ロシア・東欧株Fの1月末純資産残高は前月比-12.7%、11カ月連続で流出超 | Reuters

インド株ファンドの1月末純資産は前月比‐9.6%、流出超は22カ月連続に | Reuters
中国株ファンドの1月末純資産は前月比‐4.2%、12カ月ぶり流入超 | Reuters

Jim Rogers On The Markets: Asia: The Money Is There

Asia is even stronger then before because the largest creditor nations in the world are China, Korea, Japan, Taiwan, Hong Kong, Singapore. The money is here and it`s just more and more evident that Asia is on the rise and that many parts of the West are on decline or at least relative decline.

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140205#1391597209
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140119#1390128965

アングル:NISAの稼働率低迷、長い「待ち時間」に冷める投資熱 | Reuters

申し込みから実際の口座開設までかなりの「待ち時間」がかかり、その間に投資家の「意欲」が冷めてしまうという事情がある。大きな障害として関係者から意識されているのが、4─6週間かかる税務当局の重複口座の確認作業だ。金融機関の関係者からは政府に対し、改善を求める動きも出てきた。

国税庁によると、NISAの口座開設数は2013年末時点で約475万件となり、政府が2020年の目標とする1500万件の約3分の1に到達した。


しかし、ロイターが証券会社と銀行の計8社に対して問い合わせたところ、口座の稼働率は平均で2割程度にとどまっている。口座数ベースでは出だし好調だが、今のところNISAを通した取引はそれほど活発ではない。


その原因は長い「待ち時間」にあるようだ。「1カ月半もすれば相場も変わるし、待っている間に投資熱も冷めてしまう」と前出の男性は話す。さらに足元の市場動向が下落基調にあることから投資意欲が湧かず、NISA口座が開設されても利用するかどうかは分からないとしている。

日刊ゲンダイ|電力会社が牛耳るメディアは黙殺 汚染水ダダ漏れの衝撃

 今回の東電の発表をキチンと伝えたのは、民放キー局ではテレ朝のみ。NHKも発表翌日の早朝5時台のニュースで伝えたが、視聴者の多い朝7時のニュースのラインアップからは外した。全国紙はナント、「8割漏洩」を一行も伝えず、完全に黙殺である。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140204#1391511123

日刊ゲンダイ|NHK大混乱に拍車 籾井会長を操る裏の仕掛け人の“正体”

 NHKの籾井勝人会長は、3日も衆院予算委員会に呼ばれた。NHKの混乱状態はまだ続きそうだが、これに拍車をかけているのが、籾井新体制で一気にNHK支配をもくろむ菅義偉官房長官と、菅に尻尾を振ってNHK内の主導権を握ろうと画策する井上樹彦編成局長といわれている。

「昨年の暮れも押し詰まった頃、菅官房長官は、都内某所で籾井次期会長と密かに会談し、その席に井上局長も呼んで籾井氏に紹介した。その上で、井上局長を報道担当の理事にするよう要請し、籾井氏も了解したといわれています。井上局長は、政治部長時代から当時、総務相として初入閣し、放送行政に力を振るい出した菅氏に急接近。選挙情勢など政治部記者を通じて集めた情報を菅氏の耳に入れるなどして信頼を得ました」(NHK関係者)

 籾井会長が「NHKのボルト・ナットを締め直し、公平・公正・中立の放送法を順守させる」と言ったのは、「安倍官邸=菅長官の言いなりになれということか」――。NHK内部にはそんな怨嗟(えんさ)の声が渦巻いている。

日刊ゲンダイ|過去の蔑視発言に激怒! 女性と老人に舛添離れの異変

 2月9日の都知事選の投票日まで4日。世論調査でリードしている舛添陣営に異変が起きている。舛添要一(65)を担いでいる自民、公明の支持者が“舛添離れ”をはじめているというのだ。舛添の過去の発言を知った「女性」と「高齢者」がカンカンになっているらしい。波乱が起きそうだ。

 街頭演説をしても聴衆が集まらない舛添元厚労相は、自民、公明の支持者を固める「組織選挙」に徹している。230万票ある自公の基礎票を固めれば勝てると計算しているらしい。


 選挙運動のスケジュールも、街頭演説よりも公民館などに自民党支持者を集める「ハコモノ」での演説を重視。4日は、日野市、立川市昭島市東久留米市東村山市の5カ所で「ハコモノ演説」している。自民党都議には「ハコモノ演説会」に500人の支持者を動員するように指令が出ているという。


自民党支持者の多くは、本当はあまり舛添さんが好きじゃない。でも、知り合いの都議や市議から『舛添さんをお願いします』と頼まれ、都知事選では一票を投じるつもりでいます。世論調査の数字がいいのも、自民党支持者が『マスゾエ』と答えているからでしょう」(政界関係者)

 ところが、自民党の支持者に衝撃が走っている。舛添要一が「女性」や「老人」をバカにする発言をしていたことがネットで騒がれ、“本性”を知った支持者が怒っているのだ。


 実際、舛添は女性に対して雑誌「BIGMAN」で、〈女性は政治に向かない〉〈あのオバタリアンは全部“あがった”人ばかり〉〈女は生理のときはノーマルじゃない。異常です〉などと、聞くに堪えない罵詈(ばり)雑言を連発していた。ネット上には「舛添に投票する男とセックスしない女達の会」まで立ち上がっている。


 さらに、バラエティー番組では高齢者を「ヤツら」呼ばわりし、蔑視していた。
〈(国民全体の)1400兆円の(金融資産の)うち半分の700兆円はジジイババアが持ってんだよ〉〈ヤツらはカネ持ってんですよ〉〈消費税上げたら年寄りからも取れるんだよ〉

 投票まで残り4日。どれくらいの自民党支持者が舛添の本性に気づくかが、選挙結果を左右しそうだ。

Twitter / J_Koizumi_Japan: 今日の荻窪・八王子・町田の街頭もスゴかった。だけど、街頭の反

今日の荻窪・八王子・町田の街頭もスゴかった。だけど、街頭の反応と世論調査とどうしてこんなに違うのか。何度も選挙をし、街頭演説をしてきた僕から見るとこれなら圧勝のはずだが、調査結果は一位ではない。おかしい。

Twitter / J_Koizumi_Japan: 今の話だけど、このところ、テレビや新聞の都知事選報道が限定的

今の話だけど、このところ、テレビや新聞の都知事選報道が限定的、時には一方的だと感じるのは僕だけだろうか。原発の争点隠しにも見える。この壁を突破するには街頭で出会った人、ネットを見てくれる人の力にすがる他はない。皆さん、この壁を必ず突破しよう!

ソチ五輪見据えた カミングアウト   LGBTに対する人権侵害を非難する画期的宣言採択の中で(土井 香苗) - 個人 - Yahoo!ニュース

もちろん、性的指向についてもちろん何ら恥じるべきことではないことは言うまでもないでしょう。

ロシア政府は昨年、同性愛プロパガンダ禁止法を成立させた、ということです。未成年者の前で同性愛を肯定的に語ることを犯罪としたのです。

ヒッツルスペルガー氏のカミングアウトには、ドイツのメルケル首相や英国のキャメロン首相など、複数の政府首脳から声援が送られました。

LGBTに対する締め付けが行われているのはロシアだけではありません。「愛」が処罰対象となる国は多く、合意に基づく同性愛行為が犯罪として処罰の対象となる国は七六以上に上がるのです。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140203#1391424459
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140202#1391337401(a strange interpretation of freedom)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140124#1390560866(impose 'alien view' of homosexuality)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140116#1389870195


国連事務総長がソチ入り、性的少数者への差別に抗議 | Reuters

フランス政界「愛」の文化は変わったか 大統領不倫報道:朝日新聞デジタル

 女優との「不倫」を報じられたオランド仏大統領が、事実婚を解消した。公私を分けて考え、に素直なお国柄。政治家としての資質を問う声は少ない。一方で、戦略的に私生活をさらして自分を売り込む例も目立つ。政治家の「私」を尊ぶ文化は変化している。