https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

吉田明世1
吉田明世2
吉田明世3
吉田明世4


市川海老蔵&小林麻央の長女 お受験合格先は… | サンデー・ジャポン | TVでた蔵

市川海老蔵小林麻央の長女が都内の名門幼稚園に見事合格した。この幼稚園はエスカレーター式で大学まで行ける学校で、多くの芸能人の子供たちが通っている。この幼稚園は江角マキコ長嶋一茂の妻との間で勃発したバトルの舞台である。

清原亜希、江角マキコ、市川海老蔵――芸能界に横たわる“名門”“ママ友”への欲望 - ネタりか

 そして実は2位の海老蔵記事も江角問題と大きな関係がある。海老蔵の息子・勧玄クンは1歳半だ。次代プリンスとしてすくすく育つ姿は海老蔵のブログで公開され、女性たちに大人気だ。確かに超かわいい。長女の顔は隠されているが、長男は歌舞伎界を背負うプリンスだから顔出しオッケーという点も見逃せない。


 そんな勧玄クンはすでに英才教育を施されているらしい。歌舞伎だけでなく、お受験も。勧玄クンはお受験に特化した超セレブ託児所に通っている。年間200万円以上かかるという至れり尽くせりのお受験“予備校”だ。お姉ちゃんの長女は通っていないというから、やはり歌舞伎界は男尊女卑でもある。松たか子寺島しのぶがそうであったように、歌舞伎界に生まれた女の子にありがちな女性格差の“いじけ”が長女にも出ないかと心配だが、それは後々の話。


 問題は他でもない。海老蔵がお受験にこだわる理由だ。「週女」によるとそれは驚くべきものだった。今回初めて知ったが、海老蔵の父親である故・團十郎青山学院高等部を卒業しているのだそうだ。そして海老蔵もまた高校の時に青学に通っていたが、留年が決定し、辞めて芸能人の多く通う堀越高校編入した。そのことがコンプレックスになり、是が非でも息子を青学に―――。


 この辺の感覚はセレブでないのでよくわからないが、父親も卒業し、自分も一度は通った青学に息子も“三代目”として入学させたいということだ。もし無事に合格すれば、江角家や清原家と違って祖父も父も青学。しかもオウチは歌舞伎界の名門。よって麻央ママは、カースト上位決定である。


 いやな世界だね。しかしママ友いじめやカーストが話題になっている中、今回の記事は海老蔵の名門への執念、上流階級の怖さ、ママカーストが構築される根源という意味でも面白いものだった。


 そして最後もママ友。元祖・江角マキコ登場である。


 ママ友いじめ問題で、江角は娘を青学から転校させた。行き先はインターナショナル校。多くの人があこがれるインターに速攻で転校させられる江角の力はすごいが、娘にとっても江角にとっても選択肢としては正解かも。メンツも保てるしね。


 授業料は年間200万円強と青学よりかなり高いらしいが仕方ない。しかもインターはママ友の関係も淡白なのだとか。最初っからこっちの方がよかったんじゃない(笑)。


 でもちょっと思った。セレブで名門のお母さんって本当は気の毒なんじゃない。アイデンティティがそこだけなんて……。


寿退社匂わすTBS枡田アナ 穴を埋めるエースに吉田アナ浮上│NEWSポストセブン

「おとなしそうな風貌ながら意外としたたか。こないだなんて『週刊プレイボーイ』のコラムに、わざわざ


〈私は改編期と特番シーズンが怖くて怖くてたまらない〉〈そう、これから12月ということで、まさに今、絶賛ソワソワ中なのです〉〈どんなにヤル気があっても、仕事を発注するのは番組や現場スタッフなので、その人が欲しがらなければ希望の仕事はできません。そのためには自分が何をやりたいのか常にアピールしていく必要があるわけですが、私は性格的にそれが苦手で……〉


 なんて書いているんですが、なんとも上手なアピールですよね(笑い)。その甲斐あってか、年末・年始は特番にかなり起用されそうです」

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141129#1417257346

松本人志が日テレ女子アナ内定取り消し問題に持論「ホステス的」 - ライブドアニュース

 内定取り消しは「アナウンサーには高度の清廉性が求められる」などが理由。松本は「女子アナって、ホステス的なところあるじゃないですか。ホステスでなぜアカンのかな?というのは1つある」と語った。


 さらに「皆さんが思っているほど、ホステスは意外と(エッチを)させない」、ゲストの土田晃之(42)も「特に銀座となったら、相当、清廉性は高いですよね」と笑いを誘った。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141129#1417257346

西島秀俊の「結婚7カ条」に透ける本心 相当な自分好きの証拠か - ライブドアニュース

 とは言いつつも、西島の7カ条は、女性から見ると、精神的なつきあいを拒否したかのような関係にも感じられる。メールの返信もなく、会話もない関係はセフレと一緒ではないかと感じる女性もいるだろう。そんな好感度が下がるような条件を、西島が平気で提示するのは、やはり「それでも、俺と結婚したい女はごまんといるから」とわかっているからで、相当な自分好きの証拠なのではないだろうか。


 西島のほか、ロンドンブーツ1号2号の田村淳などもそうだが、結婚に厳しい「条件」を掲げる男が一般人と結婚するのは偶然ではない。夫人たちが、「男>女」とでもいうような条件をのみ、一方的な上下関係を好意的に受け入れられるためには、「有名人>一般人」というふうに、社会的階層の上下があった方がいい。また一般人とはいいながら、夫人たちが無名の「元芸能人」(淳夫人は元モデル、西島夫人は元地下アイドル)であったことは見逃せない。我慢を強いられるように見えるが、有名人に気に入られて結婚さえすれば、夫と同等のステイタスを得るという「特典」がついてくるからだ。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141127#1417085292

アギーレ監督「心配しないでほしい」疑惑否定 NHKニュース

アギーレ監督は6日、埼玉スタジアムで行われたJ1の浦和レッズ名古屋グランパスの試合を視察に訪れました。
アギーレ監督を巡っては、スペイン1部リーグのチームの監督を務めていた2011年5月の試合で、八百長に関わった疑いが持たれ、スペインの検察当局が立件を検討していると現地で報道されています。
試合後、アギーレ監督は報道関係者の取材に応じ、「私も皆さんと同じようにメディアを読んでいるだけだ。私にも、私の弁護士のところにも正式には何も来ていない。サポーターには心配しないでほしいと言いたい」と改めて疑惑を否定しました。
そのうえで、「私のエネルギーをすべてアジアカップに注ぎたい」と述べ、連覇がかかる来月のアジアカップに集中したいという考えを示しました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141205#1417775853

選考委員「日本人3人は最高の科学者」 NHKニュース

ノーベル物理学賞の選考委員を務めるスウェーデン、ウプサラ大学のオルガ・ボートネル教授は首都ストックホルムでインタビューに応じ、3人が受賞したことについて、「栄誉に直接つながるようなテーマに飛びつくことなく、しかし最高の実を結ぶまで決して諦めることなく、あらゆる可能性を追い続けた。間違いなく最高の科学者だ」と述べて3人をたたえました。
また、ことし10月受賞者が決まった際に、3人のうち天野浩さんだけ飛行機でフランスに移動中で連絡を取ることができず、その飛行機の機長を通じて伝えようと考えたエピソードも明らかにしました。
一方、物理学賞の受賞者を決定するスウェーデン王立科学アカデミーで物理部門の議長を務めるグンナル・インゲルマンさんは、「LEDのおかげでどんな社会でも光が照らされ、子どもたちが夜でも勉強ができて教育が向上するなど、『人類のために最大の貢献をした人に贈る』というアルフレッド・ノーベルの遺言にふさわしい」と述べて、3人への授賞の意義を強調しました。

隠岐さや香 『科学アカデミーと「有用な科学」: フォントネルの夢からコンドルセのユートピアへ』

本書にはこの論文も組み込まれ、17世紀から18世紀末のフランスの科学をめぐるダイナミックな変動を詳細に描いている。昨今、日本の科学業界・アカデミズム業界でも、社会の役にたつ「有用性」がある研究を! という要請に対してさまざまな議論がなされているが、この議論に参加しようと思ったら、本書を読むことを義務付けるべきであろう、と思うぐらい、アンシアン・レジーム期から革命期になされた議論が、すごく現代とリンクして読めた。

そこには「基礎がなければ応用は成立しない、だから、一見すぐには役立ちそうにないものでも取り組むべきだ」という正当化だけではない。当時、科学アカデミーの主導者であったフォントネルは、数学の有効性について「『秩序、簡潔さ、正確さ』などの価値を称揚し、それらが道徳、政治、批評、雄弁などの他分野の書物にもいい影響を与える」と述べている。役に立ちそうにないものでも、それが精神的な充足を与える。だから、「一見してあまり有益にみえない『好奇心をくすぐる以外の何物でもない部分』」も保護されて良い。フォントネルが保護しようとした学問のある部分は、今まさに切り捨てられようとしている部分と見事に一致する。

「麻布中学・高等学校」の教育方針がいかにすごいか - ライブドアニュース

例えば、理科の授業では中学1年で化学と生物、中学2年で物理と地学を学ぶという。大学受験の準備のようにも見えるがさにあらず。それぞれ専門性の高い教員が本質から理解できるような授業を展開していくのだ。他の科目でもそれは同じで、社会科ならば高校1年時に各自がテーマを設定してそれに関する論文を書く「修論」がある。

 と、こんな具合で見てみると、「やはり進学校、本来中学高校でやるべきカリキュラムなんてあっという間に済ませてしまうのだ」と思うかもしれない。


 だが、麻布の本質はそんなところにはない。そもそもこうした一風変わった授業も、決して大学受験(もっと言うなら東大受験)に直接役に立つようなものではないし、麻布の教員たちも東大に合格させるためにこうした授業をしているわけでもないのだ。

もちろん問題を起こした生徒を「腐ったミカンは放り出せ」などと言って退学させることはなく、中高6年間最後まで丁寧に面倒を見てくれる。

こんな高校に通っていれば、尾崎豊も夜の校舎の窓ガラスを壊して回ろうなどと思わなかったに違いない。

 麻布がこうした教育方針を取っているのには、もちろんワケがある。この本では、「“自由に生きよ”ということだ」とまとめているけれど、つまりは世の中の流れになんとなく流されて生きるのではなく、自ら“自由”な生き方ができる人を育てたいということのようだ。そして、そのためにはただ自由奔放なだけではなく、“考える力”を育てる教育が不可欠、ということなのである。


 となると、「結局知識詰め込みの教育は間違いってことじゃんか」と言う人もいるだろう。確かに、麻布をはじめとする歴史ある進学校では、知識詰め込みではなく考える力を養う教育で結果を残し続けている。けれど、それはある意味間違っている。


 考える力がいくらあっても、考えるための材料となる知識がなければそれはムダである。つまり、麻布の生徒たちは知識の詰め込みをしなくても自分から新たな知識を取り入れようとする意欲を持っているということだ。そして、学校側もそんな知識欲に溢れる連中を入学させているのだから、あとは自由な校風の中で考える力を身につけさせればいい、というわけである。



http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141204#1417689494
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141203#1417603158
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141123#1416739003

I. 記号論理学とは何か

命題論理では「箱Aの中にボールが入っている」, 「箱Bの中にボールが入っている」, 「箱Cの中にボールが入っている」,というような基本的な命題を a,b,c であらわす.これらの原子命題は真(True)か偽(False) の二つの状態(正式の用語では「真理値」)のみをとるものとして扱う. 言い換えれば,それ以上の内部構造をもたない原子のようなものと見なす.

モナド (哲学) - Wikipedia

ライプニッツは、現実に存在するものをそれを構成しているものへと分析していくと、それ以上分割できない、延長を持たない実体に到達すると考えた。これがモナドである。ライプニッツによれば、モナドは構成されたものではなく、部分を持たない、厳密に単純な実体であるが、にもかかわらず属性として状態を持つ。属性を持たなければすべてのモナドは区別できず、複数のモナドがあるとはいえなくなるからである(不可識別者同一)。

モナド - Wikipedia
レコード - Wikipedia

コンパクトディスクなどデジタルメディアと区別するためにアナログレコード、アナログディスクなどとも呼ぶ。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141110#1415616086

コンピュータ言語 - Wikipedia

コンピュータ技術において用いられる人工言語の総称であり、形式言語である(親しみやすさなどの目的で、自然言語風にデザインされることもある)。

プログラミング言語の一群が最も有名であり、そのため「コンピュータ言語」と「プログラミング言語」は同じ意味でつかわれることもある。

コンピュータ言語の大きな分類として、人間が読める言語と読めない言語という分類がある。人間が読める言語は直接人間が使うことを想定して設計しており、人間が読めない言語は(部分的には人間が読める場合もある)可読性を犠牲にすることで、よりコンパクトでコンピュータが処理しやすい形式になるよう設計している。

プログラミング言語 - Wikipedia

コンピュータに対する一連の動作の指示を記述するための人工言語で、コンピュータ言語の一カテゴリである。

自然言語と同様、構文規則(言語学で言う統語論の規則)と意味規則(同じく意味論の規則)で定義される。

自然言語は人間同士の対話に使われるのに対して、プログラミング言語は人間が機械に指示を与えるのにも使われる。場合によっては、装置が別の装置を制御するのにも使われる。

プログラミング言語の存在意義は、人間が直接扱うには難しい機械語に代わって、より人間が扱いやすい形を提供することにある。
コンピュータが直接理解し実行することのできる言葉は、そのコンピュータの種類に固有の機械語だけである。したがって、最終的には機械語を使ってコンピュータが行うべき作業・計算を指示しなければならない。
しかし、機械語は複雑な決まりに従って並べられた数字の列であるので、人間にとっては理解しづらい。ごく簡単なプログラムでさえ、その機械語形式を扱うにはそれなりの習熟が必要である。まして、現在様々な業務で実用されているような複雑化したプログラムを機械語で書くことのできる人間は皆無である。
そこで、より人間に分かりやすい言葉で書いた指示を自動的に機械語に翻訳するプログラムをあらかじめ書いておく。そして自動翻訳で生成された機械語をコンピュータに実行させることにする。翻訳するプログラムは種類に応じてアセンブラコンパイラインタプリタなどと呼ばれる。必要な翻訳プログラムさえ書いておけば、人間は自分が最も扱いやすい言葉でコンピュータに指示することができる。

プログラミングの第一の目的は、コンピュータに命令を与えることである。そういった意味で、プログラミング言語は人間が行う他の表現に比較して、正確性と完全性を求められる度合いが非常に高いという特徴がある。自然言語で人間同士が対話する場合、曖昧であっても間違う可能性は低く、意図する所は伝えられる。しかし、コンピュータ相手では指示したとおりにしか動作せず、プログラマがコードに込めた意図を理解させることはできない。言語仕様とプログラムとその入力データの組合せで、そのプログラムを実行したときの結果(外部から観測される振る舞い)が完全に指定できなければならない。

これに対して、一般に自然言語の文法規則はプログラミング言語にくらべてはるかに複雑であり、例外も多い。ただしこれは規則が一般にいいかげんであったり、曖昧であるということではない。一般に自然言語の規則は奥が深く、驚くほどの合理性に裏打ちされていることがある。
また、自然言語の意味は、その文脈(コンテキスト)によって定まる部分も多い。これに対して、プログラミング言語は、コンピュータによって扱いやすいように、文脈によって意味が変わることができるだけないように設計されている。
自然言語は、誤用や流行などにより長い時間をかけ、たくさんの人間の利用により、意図せざる形で変化していく。しかし、プログラミング言語の規則は、言語設計者の意図と作業によってのみ、変更される。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141206#1417862193

エトムント・フッサール - Wikipedia

初めは数学基礎論の研究者であったが、ブレンターノの影響を受け、哲学の側からの諸学問の基礎付けへと関心を移し、全く新しい対象へのアプローチの方法として「現象学」を提唱するに至る。


現象学は20世紀哲学の新たな流れとなり、マルティン・ハイデッガージャン=ポール・サルトル、モーリス・メルロー=ポンティらの後継者を生み出して現象学運動となり、学問のみならず政治や芸術にまで影響を与えた。

前期を代表する著書は『論理学研究』であるが、フッサールが著作活動を始めた19世紀のヨーロッパは後に「科学の世紀」、「歴史の世紀」と呼ばれる時代であった。ガリレオ・ガリレイによって物理学の基礎付けに数学が導入されて以降、自然科学は飛躍的に発展する一方で、哲学は「大哲学」の地位を追われて、新○○派といった様々な哲学的立場が乱立してそれぞれの世界像が対立していたため、諸学の学問的基礎付けを求めて様々な研究が進められていた。
そのような時代背景の下で、特に数学・論理学の領域で、心理学主義・生物学主義的な、心理的現象から諸学を基礎付けようとする「発達心理学」が席巻していた。心理学主義とは、あらゆる対象の基礎を心理的な過程に基づけようとする試みである。
数学の研究者から出発したフッサールの関心も当初は心理学から数学を基礎付けようとするものであり、『算術の哲学―論理学的かつ心理学的研究―』はそのような立場から書かれた著書である。そこでは心理学という「一つの理論」が前提とされており、そのような方法では現象そのものを直接把握することができないとフッサールは考えた。
フッサールは、フランツ・ブレンターノの「志向性」(de:Intentionalitat) の概念を継承し、現象によって与えられる心的体験を直感的明証的に把握し、あらゆる前提を取り払った諸学の学問的な基礎付けを求めた。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141201#1417430505
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141117#1416220638
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141115#1416047864
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141111#1415702476
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140827#1409136021
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130113#1358084944

しんじけ

田辺元「・・・数学基礎論、特にその中心をなす証明論は、初め数学を志して、しかもそれに対する天分の欠如を自覚した結果、哲学に転じた私には、とうてい容易に歯が立つものではなかった。・・・私は自己の無力を歎じてその勉強に望みを断ち、ただそれに対する関心だけを持ち続けて居た次第である。」

しんじけ

田辺元「数学と哲学との間を行くという、あまり多くの人の歩まない道を歩ように私を運命附けたものは、もとより私の測り知るを得ずただ信ずる外なき何ものかの力であったのである」

弁論術 (アリストテレス) - Wikipedia

パイドロス』においても、プラトンは弁論術(レートリケー)が、対象についての真実を知らないまま、相手の魂を事物の真相から逸らして誘導していくことを目的とし、相手がどう考えるかばかりを追求していくだけの、「言論(ロゴス)の技術(テクネー)」と呼ぶに値しないものであると批判し、対照的に、定義・綜合・分析(分割)を備え、雑多な情報から対象のただ1つの本質的な相を導き出していける弁証術(弁証法、問答法、ディアレクティケー)こそが、真に「言論(ロゴス)の技術(テクネー)」と呼ぶに値するものであると述べている。

(更にプラトンは、その弁証術(ディアレクティケー)を通じた真実の把握は、「並々ならぬ労苦」を伴うものであり、それがたかだか人間を説得するという「矮小な目的」の下になされるべきではなく、「神々の御心にかなうように」、すなわち「純粋に真実を恋い慕い、より善い魂を成就する」という「大きな目的」の下になされるべきであると説き、弁論術(レートリケー)という構想そのものを拒絶・破棄している。これが彼の考えた「哲学者」(愛知者、ピロソポス)像である。)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141123#1416739004

実相 - Wikipedia

「実」とは虚妄に対していわれる。すなわち真実の意味である。相は無相の義であるといわれる。「実相」とは真実が無相であるということをあらわす。

「無相」とは、人間の言葉をはなれ、心でおしはかることのできないことをいう。したがって「実相」とは、真実が無相であり、それが萬物の本来の相であることを意味する。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141204#1417689494
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141204#1417689517
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141204#1417689518
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141204#1417689519
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20121011#1349966150

ありがたい。 : 岩田守弘オフィシャルブログ

ブリヤートは、ロシアの仏教の中心地としてお寺が沢山あります。

そこにハンボ・ラマ・アユシェーエフというロシアのお坊さんの長がいらっしゃいます。

僕は、時々質問をさせてもらいながら聞いていたのですが
途中から「んっ?」と感じ始めたのです。


それは、話の中に少しずつ不思議な事が、、、。



僕が昨日言っていた事や、
ついさっき考えていた事や、
先日テレビの撮影で言っていた事の答えが
遠回しに語られ始めてきたのです。

要するに言葉の影、というか裏にとても大切な意味が込められていて

それを気付かせてくれる感じ。

説明される事ではなく
自分で考える事。


言葉で説明される事、目に見える事、聞こえる事、匂いを嗅ぐ事、
肌で感じる事、味で感じる事、直感的に感じる事。


僕らの何パーセントかの使われている脳の内、
80パーセントがそのようにして得る情報。
僕らは、それらを頼りに
今ある事を認識しているだけ。



なにか、もっといろんな事がある。


それを、考えなさい。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141116#1416134305
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141115#1416047865(春日社参道で見上げた月見て感謝して泣いたりしたな。一生一度の後夜撓堂。ただただ楽しく有難かった。/ 最後の答えを論じ終えた瞬間「有難うございました」という声が自然にでた。)

祖父江版『こころ』は、テクスト問題を再提起している - 整腸亭日乗

しかしながら、祖父江氏の試みは、ある意味ではテクスト問題に新たな提言をしている。作者はいかに完璧を目指しても、誤字・脱字は残るということ、テクストに反映させ、読者にゆだねようという意図であろう。


とりわけ、漱石は、語彙の使い分けや独特な用語を、意図的あるいは無意識に使用している。なぜその言葉を使用しているのかを読者が判断する材料として、今回の祖父江版を上梓したと解すべきだ。

こゝろ - Wikipedia

漱石乃木希典の殉死に影響を受け執筆した作品である。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141124#1416825690
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20100109#1263025024

ゼミ - 転妻よしこ の 道楽日記

ちなみに私がマジレスするなら、宝塚のトップには『顔』は重要ではない
(宝塚としての舞台化粧の巧拙には、ある程度大きな意味があるけれども)。
歌やダンスの技術も、無いよりあったほうが良いが、全くもって決定的な条件ではない。
『男役芸』『娘役芸』を極める道は、それくらい奇々怪々である。…と私は思っている。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141123#1416739002
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140711#1405075209(本質的要素と付属的要素)

白木蓮

頭で考えるよりも先に口をついて出る鼻歌がその時の気分を表していることがあって、たとえばこのあいだめちゃくちゃ寒くて今期初のもこもこ装備で歩いてたときは無意識に「青春の終わりに」を口ずさんでいたりしたわけですが、いまは久々の遠出(友人の結婚式だけど)で嬉しいのでバンバリー歌ってる。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130102#1357135623

米共和党 下院は戦後最多の議席数に NHKニュース

先月行われたアメリカ議会の中間選挙では南部ルイジアナ州上院議員選挙で、いずれの候補者も州の法律で当選に必要とされる投票総数の過半数の票を獲得できず、6日、上位2人による決選投票が行われました。
その結果、アメリカメディアによりますと、野党・共和党の新人ビル・カシディ氏が4期目を目指す与党・民主党の現職メリー・ランドリュー氏を破って当選を確実にしました。
これによって来年1月から始まる新しい議会上院は、非改選の議席も合わせて100議席のうち民主党が46議席共和党が54議席となります。
また、共和党ルイジアナ州の2つの下院議員選挙の決選投票でも勝利して議席を増やし、少なくとも246議席となることが確実となり、共和党として第2次世界大戦後最も多く獲得した議席数と並ぶことになります。
このためオバマ大統領は、上下両院で多数派となる共和党に協力を呼びかける一方、議会の承認を必要としない大統領権限を使い移民制度改革を進めようとしていて、今後、共和党との間で攻防が本格化する見通しです。

ウクライナ:露ガス、半年ぶり供給再開へ 前払い金を送金 - 毎日新聞

 ウクライナ国営ガス企業ナフトガスは5日、ロシア産天然ガス代の前払い金としてロシア国営ガスプロムに3億7800万ドル(約459億3000万円)を送金したことを明らかにした。ロシアは6月にウクライナ向けのガス供給を停止していたが、これで半年ぶりに供給が再開されることになった。

 ナフトガスによると、前払いしたのは10億立方メートル分のガス代。ウクライナはロシアからのガス供給停止後、東欧のスロバキアポーランドから「逆送」されるガスや、地下施設に貯蔵しているガスを使ってしのいできたが、本格的な冬の到来で国内のガス需要が高まり、ロシアからの輸入を再開する必要に迫られたとみられる。

EU will have to transport Russian gas from Turkey on its own – Gazprom chief ― RT Business

With the end of the South Stream project, Russia will have to adapt to a new market where it will not provide gas delivery to end users, Aleksey Miller, the head of Gazprom said in an interview confirming South Stream will not be resumed.


Russia’s Gazprom energy giant has given up the long-cherished South Stream gas pipeline to Europe because of the EU blocking its realization with the Third Energy Package, which prohibits one company to do the full cycle: extraction, transportation and sale of energy resources.


Now Gazprom is going to use already constructed South Stream infrastructure on the Russian territory to build a new gas pipeline across the Black Sea to Turkey, with an annual capacity of 63 billion cubic meters.


That move is going to become a game changer for the European energy market.


“Our strategy towards the European (gas) market is undergoing fundamental changes. The decision to halt the South Stream marks the beginning of the end of our previous market model, when we aimed at ultimate customer delivery in Europe,” the head of Gazprom, Aleksey Miller, told Rossiya 1 Channel in an interview.

Prominent Germans urge West to stop sabre rattling toward Russia ― RT News

A group of prominent Germans are urging their country and the West to open dialogue with Russia. They believe this is essential to ensure peace in Europe, rather than further isolate Moscow, which they say would be “dangerous for the world.”


The petition named ‘New war in Europe? Not in our name!’ was signed by 60 people from Germany’s politics, economy, culture and media sectors – among them former Chancellor Gerhard Schroeder and film director Wim Wenders.


The group, led by former Chancellor advisor Horst Teltschik, former Defense Secretary Walter Stutzle and the former Vice President of the Bunderstag, Antje Vollmer, said that just because Russia and the West are experiencing differences at the moment, it “does not mean that the progress that we have achieved over the last 25 years with Russia should be terminated,” Telschik said.

Putin sees hope for new peace deal in E. Ukraine ― RT News

Vladimir Putin has expressed the hope that a new ceasefire deal in eastern Ukraine will be reached soon. His comment comes after talks with Francois Hollande who made an unscheduled short visit to Moscow to discuss the conflict.


Speaking to reporters after the meeting, Putin said that while both sides in the Ukrainian conflict are not fulfilling all their obligations, the situation there gives hope for improvement in the near future.


Both Paris and Moscow agree on the need for an “immediate end to the bloodshed," Putin said. He called on Kiev to promptly withdraw its artillery and multiple rocket launchers from the border with the Donbass region.


“The situation [in Ukraine] is tragic, we can see that people are still dying there, but I very much hope that in the near future a final decision on the ceasefire will be made,” he said.

【ウクライナ情勢】「近く停戦が宣言される。それを守らなければならない」 仏・オランド大統領 - 産経ニュース

 フランスのオランド大統領は6日、訪問したロシアでプーチン大統領との会談後、ウクライナ東部で続く戦闘をめぐり近く「停戦が宣言される。それを守らなければならない」とフランスのテレビに述べた。ロイター通信が伝えた。


 ウクライナのポロシェンコ大統領によると、同国政府と親ロシア派との直接協議が9日にベラルーシの首都ミンスクで行われる見通し。オランド氏はこの場で停戦合意が確認されるとの考えを示した可能性がある。


 カザフスタンからの帰途に急きょ訪ロを決めた理由についてオランド氏は「プーチン氏と共に緊張緩和のメッセージを送りたかった」と強調した。


 一方プーチン氏は会談後ロシアの記者団に、ウクライナ領土の一体性を支持すると語り、親ロ派の独立を承認しない立場を重ねて示した。同時にウクライナ政府による親ロ派支配地域での政府機能、銀行業務の停止は復興を妨げると指摘した。

経済学書:「21世紀の資本」8日邦訳発売 欧米で論争 - 毎日新聞

 フランスの経済学者でパリ経済学校教授のトマ・ピケティ氏(43)の著作「21世紀の資本」の邦訳が8日、発売される。詳細な経済データ分析から「貧富の格差拡大は、資本主義の宿命」との結論を導き、欧米で学術書としては異例の大ヒットとなった話題作だ。格差拡大が問題化している日本でも、「ピケティブーム」は到来するのか−−。

 同書が話題を呼ぶのは、そのメッセージの鮮烈さのためだ。ピケティ氏は、過去100年以上にわたる経済統計から、土地や株式などの資産から得られる収益の伸びは、国民の所得の伸びを常に上回ってきたことを明らかにした。資本主義社会では、資産を持つ人に富が集中し、持たない人々との格差が広がり続けることになる。特に成熟して低成長になった先進国で格差が拡大しやすい。


 現実に「格差」は今や先進国共通の問題だ。ピケティ氏によると、米国では全所得の50%が上位10%の富裕層に集中し、ピークだった1920年代に近づいているという。平等社会と言われてきた日本でも、非正規雇用が過去最高の4割近くに達した。グローバル化が進み、新興国でもできる労働の賃金に低下圧力がかかる。


 ピケティ氏は著書で「格差是正のため、所得だけでなく資産に累進課税を」と提唱しており、経済論争に一石を投じるのは間違いなさそうだ。邦訳版はA5判728ページ。5940円。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141206#1417862205

今年度の税収 1兆円以上増える見通し NHKニュース

政府は、去年12月に予算を編成した時点で、今年度の税収は、ことし4月の消費税率の8%への引き上げなどによって、およそ50兆円になると見込んでいました。ただ、その後、企業の賃上げの動きに伴った給与所得の増加による所得税の税収の伸びや、企業業績の改善で法人税の税収も増える見通しとなったことなどから、今年度の税収は当初の見込みよりも1兆円以上増加して、51兆円を超える見通しとなりました。
国の税収は、平成21年度には、リーマンショックによる世界的な景気後退などで38兆7000億円にまで落ち込んでいましたが、51兆円を超えれば、平成19年度以来となります。
今年度の増収分について政府は、年内にまとめる予定のエネルギー価格の高止まり対策や、地方活性化の促進などを柱にした、景気を下支えするための経済対策の財源に充てることにしています。

「アベノミクス選挙」 - 哲学者=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記』

アベノミクスとは、何なのか。アベノミクスの実体については触れない。アベノミクスという記号だけが、むなしく情報空間を飛び交っている。

トリクルダウン理論による「大貧民ゲーム」が、着々と進められているのだ。

安倍晋三は、安倍ブレーンの馬鹿者たちに、すっかり騙されている。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141206#1417862208

中国軍の5機 沖縄本島と宮古島間を通過 NHKニュース

防衛省によりますと、6日午前、中国軍のY9情報収集機1機とY8早期警戒機2機、それにH6爆撃機2機が東シナ海を南下したため、航空自衛隊の戦闘機がスクランブル=緊急発進しました。
5機は沖縄本島宮古島の間の上空を通過して太平洋に出たあと、沖縄本島の南東500キロほどのところまで飛行したのが確認されましたが、その後、Uターンし、午後には東シナ海に戻ったということです。
領空侵犯はありませんでした。
中国の軍用機が沖縄と宮古島の間を通過して太平洋まで往復したのが確認されたのは、ことし3月以来9か月ぶりで、防衛省は飛行の目的を分析しています。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141104#1415098111

中国 南シナ海問題は裁判所に権限ない NHKニュース

中国が南シナ海のほぼ全域の管轄権を主張していることに対し、フィリピン政府が「この主張には国際法上の根拠がなく、認められない」として、国際的な仲裁裁判所に司法判断を示すよう求めています。
仲裁裁判所は去年7月から審理を開始し、中国側に対して、自国の主張を裏付ける陳述書を今月までに提出するよう求めていました。
中国政府は陳述書の提出など裁判の手続きを拒否している一方、7日、中国外務省がこの案件に関する自国の立場を文書で発表しました。
この中で中国政府は、「フィリピン側の要求は、島や岩礁の主権の帰属が未確定ななか、国連海洋法条約を適用し、南シナ海における中国の権利を決めようというものだ」と指摘しました。
そのうえで、「仲裁裁判所が判断を下せば、南シナ海の島や岩礁の主権の帰属について判断することを避けられない。しかし、領土主権の問題は条約に基づく調整の範ちゅうではなく、裁判所に審理する権限はない」と主張しました。
文書では今回の裁判について、「受け入れも参加もしない」と重ねて強調していますが、日本やアメリカなどは裁判への支持を表明しており、行方が注目されます。

ノーベル賞の天野さん 家族と食事楽しむ NHKニュース

天野さんは夕食後、妻の香寿美さん長女で大学院生の彩さん、それに長男で大学生の充さんの家族4人で一緒に記者団の前に姿を見せました。
そして「家族と会うのは受賞の発表以来初めてです。家族で集まる機会はほとんどなく、まさかストックホルムで皆が集まるとは思ってもいなかった。よく来てくれた」と笑顔で話し、ノーベル賞の授賞式の場での家族との再会を喜んでいました。
また長男の充さんが「まさかこんなすごい人だとは。正直びっくりしました」と話すと、天野さんはてれ笑いを見せました。

愛は遠く離れて――グローバル時代の「家族」のかたち

愛は遠く離れて――グローバル時代の「家族」のかたち

信田さよ子

先日信濃毎日新聞社訪問の際、お好きな本をどうぞって言われて手当たり次第選ぶ快楽をあじわった。宅配便で届いた7冊とアマゾンから届いた朴裕河さん新刊書。眺めているだけで幸せ。

信田さよ子

愛しい!

天野氏と中村氏がスウェーデンで会見 NHKニュース

ことしのノーベル物理学賞を受賞する名古屋大学大学院教授の天野浩さんとカリフォルニア大学教授の中村修二さんの2人は、日本時間の7日午後5時から滞在しているスウェーデンストックホルムノーベル財団主催の記者会見に臨みました。
会見は英語で行われ、まず今回の受賞の意義を問われると、中村さんは「青色LEDのエネルギー効率のよさを一般の人にも分かっていただけたことです」と話したのに対し、天野さんは「技術革新を目指す研究により賞を受けることを誇りに思っています」と答えました。
また、不可能だと思われていた研究をなぜ続けられたのか問われると、中村さんは「私は問題を解決することが好きなので、不可能と思われていた研究も続けることができました」と話していました。
さらに若い世代へのメッセージを求められると、中村さんは「リスクを恐れず、新しいことに挑戦することが最も大切です」と話し、天野さんは「人類に貢献できることが最も大切なので、若い人にもそういうことにぜひ挑戦してほしい」とエールを送っていました。
ストックホルムには同じくノーベル物理学賞を受賞する名城大学教授の赤崎勇さんも滞在していますが、日本時間の11日に開かれる授賞式に万全の体調で臨むため、7日の会見には出席しませんでした。