陸自と米陸軍が大規模図上演習 サイバー攻撃などの対応も #nhk_news https://t.co/Dww8CNL51S
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年12月9日
万一の有事に備えた陸上自衛隊とアメリカ陸軍の大規模な図上演習が北海道の駐屯地で始まり、サイバー攻撃など新たな領域での対応も盛り込んで日米の連携を確認しています。
この図上演習「ヤマサクラ」は、陸上自衛隊とアメリカ陸軍が毎年行っているもので、ことしは千歳市の駐屯地などに日米双方からおよそ6600人が集まって演習にあたっています。
演習では、弾道ミサイルによる攻撃や特殊部隊の上陸などを想定してコンピューター上で対応しますが、今回はサイバー攻撃など新たな領域での対応も盛り込まれ、アメリカ軍はこの演習向けに特別部隊を編成しました。
陸海空に加えたサイバーなどの領域は、政府が今月中旬にも策定する方針の新たな「防衛計画の大綱」でも重点が置かれる見込みです。
記者会見した陸上自衛隊北部方面総監の田浦正人陸将は「日米それぞれが装備や能力すべてを持ち寄って効率的に作戦を考える意義は、今後、深まっていく」と述べました。
また、アメリカ陸軍第1軍団長のギャリー・ヴォレスキー中将は「サイバーなど新たな領域での日米の連携を検討するため、今回初めて具体的に演習に盛り込んだ。演習の成果を確認して、次のステップに進んでいきたい」と述べました。
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/06/200210(陸自スパイ組織)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/05/200210(最新鋭ステルス戦闘機導入の方針 「防衛計画の大綱」骨格案)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/21/200212(防衛省 宇宙専門部隊創設へ)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/15/200230(自衛隊、ジブチ拠点強化へ 海外拠点として用途の拡大へ)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/05/200235(陸上自衛隊員が教官 ベトナムでPKO研修始まる)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/01/200215(陸上自衛隊とインド陸軍 初の共同訓練開始)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/10/31/200214(在日米軍 ミサイル防衛の新司令部の編成式 神奈川)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/10/27/200215(日米共同開発の迎撃ミサイル「4回目の実験は成功」米国防総省)