https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

ウクライナが提唱するロシアとの和平案について話し合う協議が、66の国や国際機関の代表らが参加して地中海の島国マルタで開かれ、原子力放射線の安全や食料の安全保障などの分野で連携強化を進めていくことを確認しました。

一方、今回の協議で、当初、ウクライナが目指した共同声明の発表が見送られたことがわかりました。

イスラエルパレスチナ情勢をめぐる各国の立場の違いが表面化したことが理由で、緊迫する情勢がウクライナ支援に向けた議論に影響を及ぼしていることが浮き彫りになりました。

この協議は、ウクライナが提唱するロシアとの和平案について話し合うもので、ことし6月と8月に続いて3回目です。

28日から地中海の島国マルタで開かれた協議には、G7=主要7か国や新興国など、過去2回を上回る66の国や国際機関の代表らが参加しました。

ただ、前回参加した中国や中東のエジプト、UAEアラブ首長国連邦などは欠席しました。

28日の協議ではゼレンスキー大統領がメッセージを寄せ、「私たちが提唱する『平和の公式』は普遍的なものであるべきだし、そうなれる」と述べ、ウクライナが提唱する10項目の和平案への賛同を求めました。

10項目の和平案には、ロシア軍の全面撤退などが含まれていますが、今回の協議では、原子力放射線の安全や食料の安全保障など、各国が一致しやすい5つの分野で連携強化を進めていくことを確認しました。

イスラエルパレスチナ情勢影響「共同声明」は見送りに
一方、外交筋によりますと、協議では、当初、ウクライナは共同声明の発表を目指し、調整を進めてきました。

しかし、イスラエルパレスチナ情勢をめぐる各国の立場の違いが表面化し、インドやトルコの代表は「ガザ地区でも国際法を順守すべきだ」と述べ、ウクライナ侵攻を続けるロシアを非難する一方でイスラエルの立場を擁護するのは欧米側の二重基準だとする趣旨の意見を表明したということです。

こうしたことから各国の合意が必要な共同声明の発表は見送られ、共同議長をつとめたウクライナとマルタによる議長声明にとどまったことがわかりました。

イスラエルパレスチナ情勢に関心が集まる中でウクライナ側は、60を超える国などの代表が一堂に会したことには意義があると強調するものの、緊迫する情勢がウクライナ支援に向けた議論に影響を及ぼしていることが浮き彫りになりました。

#ウクライナ和平交渉(ウクライナ提唱10項目和平案「平和の公式」協議・マルタ・3回目・66か国・中国/エジプト/UAE欠席・各国が一致しやすい5つの分野で連携強化を進めていく・インド/トルコ「ガザ地区でも国際法を順守すべきだ」=ロシア非難イスラエル擁護は欧米側の二重基準・共同声明見送り・ウクライナ/マルタ共同議長声明)

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ和平交渉(ウクライナ提唱10項目和平案「平和の公式」協議・マルタ・3回目・66か国・中国/エジプト/UAE欠席・各国が一致しやすい5つの分野で連携強化を進めていく)

ロシアと同盟関係にあるベラルーシのルカシェンコ大統領は週末、ウクライナとロシアの戦争について、前線がこう着状態に陥っており、両国はいったん腰を据えて戦争終結に向けた交渉を行う必要があると述べた。 国営ベルタ通信のウェブサイトに掲載された質疑応答形式の動画での発言。

ルカシェンコ氏は「両国がいずれも十分な問題を抱えており、全般的に状況はかなりこう着している」と指摘。「両陣営が真っ向から対立して死闘を繰り広げ、動きが止まっている。人々は死に続けている」と述べた。

ウクライナがロシアに自国領土から撤退を求めていることについて、「誰も死なないように」交渉の場で解決すべきだと主張。「以前言及したように、前提条件は必要ない。重要なのは『停止』の命令が下されることだ」と述べた。

#ウクライナ和平交渉(ベラルーシ・ルカシェンコ大統領「両国がいずれも十分な問題を抱えており、全般的に状況はかなりこう着している」「両陣営が真っ向から対立して死闘を繰り広げ、動きが止まっている。人々は死に続けている」「誰も死なないように交渉の場で解決すべきだ」「以前言及したように、前提条件は必要ない。重要なのは『停止』の命令が下されることだ」)

複数のロシア外交関係者は27日、ウクライナの戦地で命令服従を拒否した兵士を軍が処刑しているとする米ホワイトハウスの主張は偽りだと一蹴した。

国営通信社RIAノーボスチによると、ワシントンの駐米ロシア大使館は「このような異世界的虚偽を思いつくのは妄想者でしかあり得ない」とコメント。

さらに「こうした虚言は、大きく報じられながらも失敗に終わっているウクライナの反攻を正当化するためのものだ。ホワイトハウスの広報担当者の発言におけるこうした言及は全て虚偽だと言明する」とした。

国家安全保障会議(NSC)のカービー戦略広報調整官は26日、ロシア軍がウクライナとの戦争に絡み、「命令に従わない兵士を処刑しているという情報がある」と語るとともに、「ウクライナの砲撃から退却しようとした場合に、ロシア軍の指揮官が部隊全員を処刑すると脅しているという情報もある」と述べた。

#ウクライナ戦況(反転攻勢・カービー戦略広報調整官「ロシアは兵士の犠牲もいとわず攻撃を続けている」「ロシア軍が命令に従わない兵士を処刑しているという情報がある。さらには軍の司令官が、ウクライナの砲撃から退却しようとすれば部隊全体を処刑すると脅しているという情報もある」・駐米ロシア大使館「こうした虚言は、大きく報じられながらも失敗に終わっているウクライナの反攻を正当化するためのものだ。ホワイトハウスの広報担当者の発言におけるこうした言及は全て虚偽だと言明する」)

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ戦況(反転攻勢・カービー戦略広報調整官「ロシアは兵士の犠牲もいとわず攻撃を続けている」「ロシア軍が命令に従わない兵士を処刑しているという情報がある。さらには軍の司令官が、ウクライナの砲撃から退却しようとすれば部隊全体を処刑すると脅しているという情報もある」)

#ワグネル(カディロフ「ワグネルPMCの170人以上の元戦士がアクマトへの移籍を希望している」「ワグネリートの経験は目の前の課題を解決するために必要とされる)

d1021.hatenadiary.jp

#ワグネル(国営ロシア通信「民間軍事会社ワグネルに所属した戦闘員の多くがカディロフ部隊に加わっている)

#ウクライナ経済制裁(ドイツ・ショルツ首相はアフリカでロシアのガスに代わるものを探している・ナイジェリアからのガス供給を希望)

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ経済制裁(ドイツ・インド経由・ロンダリング石油購入12倍)

ウクライナのナフトガスのオレクシイ・チェルヌィショフ代表は、ウクは来年末に期限切れとなる🇷🇺ロシアからヨーロッパへのガス輸送契約を延長しないと述べた。

🗣️なぜウクライナは、ロシアとの全面戦争であるにもかかわらず、自国の領土を通じてロシアのガスをEUに輸送し続けるのか?
これは非常に重要なテーマであり、私たちは明確にコメントしなければならない。
ウクライナがロシア産ガスの輸送を続けているのは、もっぱら欧州のパートナー、特定のEU諸国を支援するためです。

🇪🇺EUは2027年までにロシア産ガスの消費を完全に拒否すると発表した。私達は、できるだけ早くこれを実現したいと考えています。

私達はヨーロッパのパートナーやそれを必要とする国々にとって信頼できるパートナーでなければなりません。
しかし契約は2024年末までに終了する予定であり延長する意図も構想もないのです。🐸

#ウクライナ経済制裁ウクライナ・ナフトガスオレクシイ・チェルヌィショフ代表「ウクは来年末に期限切れとなるロシアからヨーロッパへのガス輸送契約を延長しない」「ウクがロシア産ガスの輸送を続けているのは、もっぱら欧州のパートナー、特定のEU諸国を支援するためです」)

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ経済制裁EU・報告書「ロシア産化石燃料脱却に向け進展」)

🇷🇺安全保障会議ドミトリー・メドベージェフ副議長🗣️🇪🇺欧州はもはや年老いた売春婦のようなもので海外の顧客のどんな気まぐれにも従順に応えている。

🇪🇺EUは独自に行動する事ができず🇺🇸アメリカの言う事を聞くしかできない。EUはもはや世界紛争の調停者としての権限を持っていない。🐸
辛口メドさん絶好調!💦

#EU安全保障会議メドベージェフ副議長「欧州はもはや年老いた売春婦のようなもので海外の顧客のどんな気まぐれにも従順に応えている」「EUは独自に行動する事ができずアメリカの言う事を聞くしかできない。EUはもはや世界紛争の調停者としての権限を持っていない」)

#ウクライナ代理戦争(ロシア連邦議会下院アナトリー・ワッサーマン議員「ロシアと西側諸国、アメリカと中国の対立はいずれ過去のものになるだろう。世界の再編成は遅かれ早かれ終わりを迎え世界征服競争が意味を失い、列強間の対立の理由がなくなるところまで進むことになる」)

退任が決まっているオランダのルッテ首相は28日、ストルテンベルグ北大西洋条約機構NATO)事務総長の任期終了後、後任に就くことに関心を示した。

地元ラジオのインタビューで「世界が劇的に変化している期間に数年間、国際舞台で貢献できるチャンスになるため、こうした役割は興味深い」と述べた。

ただ、政治的な支持を考えれば欧州の女性が事務総長ポストに就く可能性が「非常に高い」と語り、自身が選ばれる可能性は小さいとの認識も示した。女性が就任するとすれば「非常に良いことだ」とも述べた。個人的に就任のための運動を始める考えはないとした。

ルッテ氏は7月、突然内閣を総辞職してオランダ政界からの引退を発表。現在は、11月22日の総選挙後を経て新政権が発足するまでの暫定政権で首相を務めている。

ストルテンベルグ氏は2014年からNATO事務総長。今年7月に4回目となる任期延長が実施され、現在の任期は来年10月となっている。

複数のNATO加盟諸国は、NATOは初の女性事務総長を迎える時機に来ているとの考えを示したことがあるが、今のところ各国の合意が得られる女性候補者は出てきていない。

#NATO(蘭ルッテ首相「世界が劇的に変化している期間に数年間、国際舞台で貢献できるチャンスになるため、こうした役割は興味深い」・次期事務総長ポストに関心)

d1021.hatenadiary.jp

#NATO(ストルテンベルグ事務総長・任期延長)

#NATOexpansion

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp