https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

TBS吉川美代子アナ 31日で定年退職…若手アナへ“苦言”も - ライブドアニュース

最近の若手アナウンサーはインターネット上の評価を気にし過ぎていると指摘し、「2ちゃんねるで自分の評判をチェックしている暇があったら、アナウンサーとしての努力をしてほしい」と日々の勉強を忘れずに技術を磨いてほしいと“苦言”も呈した。

Read Snowden’s comments on 9/11 that NBC didn’t broadcast ― RT USA

In response to a question from Williams concerning a “non-traditional enemy,” Al-Qaeda, and how to prevent further attacks from that organization and others, Snowden suggested that United States had the proper intelligence ahead of 9/11 but failed to act.


“You know, and this is a key question that the 9/11 Commission considered. And what they found, in the post-mortem, when they looked at all of the classified intelligence from all of the different intelligence agencies, they found that we had all of the information we needed as an intelligence community, as a classified sector, as the national defense of the United States to detect this plot,” Snowden said. “We actually had records of the phone calls from the United States and out. The CIA knew who these guys were. The problem was not that we weren’t collecting information, it wasn’t that we didn’t have enough dots, it wasn’t that we didn’t have a haystack, it was that we did not understand the haystack that we have.”


“The problem with mass surveillance is that we’re piling more hay on a haystack we already don’t understand, and this is the haystack of the human lives of every American citizen in our country,” Snowden continued. “If these programs aren’t keeping us safe, and they’re making us miss connections ― vital connections ― on information we already have, if we’re taking resources away from traditional methods of investigation, from law enforcement operations that we know work, if we’re missing things like the Boston Marathon bombings where all of these mass surveillance systems, every domestic dragnet in the world didn’t reveal guys that the Russian intelligence service told us about by name, is that really the best way to protect our country? Or are we ― are we trying to throw money at a magic solution that’s actually not just costing us our safety, but our rights and our way of life?

Indeed, the director of the NSA during Snowden’s stint there, Gen. Keith Alexander, reportedly endorsed a method of intelligence gathering in which the agency would collect quite literally all the digital information it was capable of.


“Rather than look for a single needle in the haystack, his approach was, ‘Let’s collect the whole haystack,’” one former senior US intelligence official recently told the Washington Post. “Collect it all, tag it, store it. . . .And whatever it is you want, you go searching for it.”


In recent weeks, a leaked NSA document has affirmed that under the helm of Alexander, the agency was told it should do as much as possible with the information it gathers: "sniff it all, know it all, collect it all, process it all and exploit it all,” according to the slide.


“They're making themselves dysfunctional by collecting all of this data,” Bill Binney, a former NSA employee-turned-whistleblower himself, told the Daily Caller last year. Like Snowden, Binney has also argued that the NSA’s “collect it all” condition with regards to intelligence gathering is deeply flawed.


“They've got so much collection capability but they can't do everything. They're probably getting something on the order of 80 percent of what goes up on the network. So they're going into the telecoms who have recorded all of the material that has gone across the network. And the telecoms keep a record of it for I think about a year. They're asking the telecoms for all the data so they can fill in the gaps. So between the two sources of what they've collected, they get the whole picture,” Binney said.

Although NBC neglected to play Mr. Snowden’s remarks to Williams in which he questioned the efficiency of modern intelligence gathering under the guise of being a counterterrorism tool, it did air on television other remarks from the former contractor concerning the terrorist attacks.


“It’s really disingenuous for the government to invoke and sort of scandalize our memories to sort of exploit the national trauma that we all suffered together and worked so hard to come through to justify programs that have never been shown to keep us safe, but cost us liberties and freedoms that we don’t need to give up and our Constitution says we don’t need to give up,” he said in an excerpt broadcast on air.

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140530#1401447804
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140530#1401447823

ポーランド暗殺部隊が、ウクライナで戦っている目的は何か?: マスコミに載らない海外記事

ポーラント特殊部隊が、将来、懲罰作戦に参加する連中を訓練していた間に、ポーランド外務省は公式声明を出していた(2014年2月2日):‘右派セクターによる強硬路線を我々は支持する... 右派セクターや、抗議行動参加者の他の戦闘的集団による過激な行動や、抗議行動参加者達による暴力行使は正当化される... 右派セクターは、最近の抗議行動における、全ての暴力的行動の全責任を負うと言っている。これは率直な姿勢で、我々はこれを尊重する。政治家達は、平和維持機能に失敗している。つまり、唯一、受け入れ可能な選択肢は、右派セクターの過激行動ということだ。他に選択肢はない’。


同時にポーランド首相ドナルド・トゥスクは、ヤヌコーヴィチ大統領に、マイダン反政府勢力に対する‘不釣り合いな武力行使’をしないよう警告していた。祖父ヨゼフ・トゥスクが、ヒトラードイツ国防軍で軍務についていたドナルド・トゥスク首相は、現在、キエフ暫定軍事政権に‘東部の反乱者’に対し、‘テロリストに対すると同様’厳しく対処するよう要求している。


5月中旬トゥスク首相は、ファシストウクライナは‘欧州連合に対する挑戦’だと見なしているハンガリーのオルバーン首相に、主要な敵ロシアに対する戦いから関心をそらさぬ為、そのような声明をするのを差し控えるよう要求した。数週間前(2014年4月24日)、ポーランド首相は、ヨーロッパはウクライナ解体に備えねばならないと述べた。

ユーゴスラビアイラク戦争の昔から、アメリカ政府高官と身近な縁者連中は、アメリカ占領軍が侵略した全ての国々に、莫大な個人的利害関係を持っているのだ。例えばケリーの前任国務長官マデレーヌ・オルブライトは‘独立コソボ’で事業をしており、バイデンの前任副大統領リチャード・チェイニーと彼の家族も、もう一人のアメリ国務長官コンドリーザ・ライスも、ハリバートンシェブロンを通して、イラクのエネルギー資源を手に入れた。東ヨーロッパで、アメリカ権益の為に働いている連中にも、同様の権益が見えている。例えば、ウクライナの元環境大臣ミコラ・ズロチェフスキーと、前ポーランド大統領アレクサンデル・クファシニェフスキは、ブリスマ・ホールディングス取締役会のメンバーだ。


ブリスマ・ホールディングスに開発権が与えられている有望なシェール・ガス田の一つは、ユジフカ・シェール埋蔵地帯だ。スラビャンスクや、隣接する住民160,000人のクラマトルスクの一部の他に、シェルに与えられた地域は、クラスニー・ルチやスヴャトゴルスク市や、隣接するハリコフ州のバラクレヤやイジュームを含んでいる。しかも、シェール・ガス抽出契約には、シェルが、こうした土地を掘削予定だと言えば、ウクライナ政府は、法的所有者から土地を強制的に取り上げる義務があると書かれている。スラビャンスク周辺が、最初のシェール・ガス田掘削用の現場として選ばれている...

The Lethality of Nuclear Weapons - PaulCraigRoberts.org

Author’s note: Paul Craig Roberts held top security clearances. He has repeatedly warned that a US-Russian nuclear war would wipe out the human race, along with all other complex forms of life. As a scientist with expert knowledge, I wish to echo and explain his warning.

Twitter / OutFrontCNN: "U.S. government officials

"U.S. government officials: Islamist extremist fighter who carried out a suicide bombing in Syria was U.S. citizen." via @cnnbrk

米国人、シリアで自爆テロ アルカーイダ系施設で訓練 - MSN産経ニュース

 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)によると男はフロリダ州出身のアラブ系で、昨年末にシリアに入国。国際テロ組織アルカーイダ系の「ヌスラ戦線」の訓練キャンプで過ごした後、25日に北部イドリブ県で自爆テロを起こした。

ヒラリー氏回想録「ハード・チョイス」を「バッド・チョイス」と共和党がやり玉に - MSN産経ニュース

 クリントン氏は回想録で、オバマ政権の最も「困難な選択」の一つとして、国際テロ組織アルカーイダ指導者ウサマ・ビンラーディン容疑者の殺害を挙げ、対テロ作戦での実績を強調した。


 ところが、共和党全国委員会は最近、「ヒラリーの『困難な選択』を回想してみよう」と呼び掛け、同氏を攻撃するCMを作ってホームページに掲載した。


 CMは2012年にリビア東部ベンガジで起きた米領事館襲撃事件をめぐる情報隠蔽(いんぺい)疑惑や、ナイジェリア北東部で女子生徒270人以上を拉致したイスラム過激派ボコ・ハラムのテロ組織指定を見送ったことを挙げ、クリントン氏の「バッド・チョイス(悪い選択)」だったとしている。


 特に米領事官襲撃では、オバマ政権は国際テロ組織アルカーイダ系組織による犯行であることを知りながら、「インターネット上の抗議行動が激化して自然発生した」と恣意(しい)的に発表した疑いを持たれている。


 共和党が多数を占める下院は今月、ベンガジでの事件を調査する特別委員会を設置。チェイニー前副大統領はFOXニュース(電子版)で、「クリントン氏は当時の国務省が何をしたか、何をしなかったかについて明らかに責任を負っている」と述べた。


 クリントン氏は29日、ホワイトハウスをひそかに訪れ、オバマ大統領と昼食を共にした。「ヒラリーつぶし」の色彩が強い共和党の追及のかわし方について話し合われた可能性もある。


 同氏はまた、著書の出版に合わせてテレビ出演の予定で、ベンガジの問題をめぐる自らの判断が「グッド・チョイス」だったと証明できるかも注目される。

シンセキ米退役軍人長官が辞任、ヘルスケアめぐる不祥事で - Bloomberg

シンセキ米退役軍人長官が辞任した。退役軍人向けのヘルスケアシステムに広範な不備があることが明らかになっていた。


オバマ米大統領はシンセキ長官が30日朝に辞任を申し出たと発表した。退役軍人向けヘルスケアシステムに関する中間報告では、不祥事が数カ所の医療機関にとどまらず、広範に及んでいたことが明らかになっていた。


オバマ大統領はシンセキ氏の軍人としての、および退役軍人省での職務を評価した一方、シンセキ氏が長官にとどまることによって起こり得るいざこざに対応する余裕は同省にはないと述べた。ギブソン退役軍人副長官が暫定ベースで後任に就くという。


米最大のヘルスケアシステムである同省での管理ミス、治療の遅れ、偽造記録が発覚する中、シンセキ氏の辞任を求める声が民主、共和両党の議員から強まっていた。

Shinseki quits as U.S. veterans secretary amid scandal over care


【岐路に立つ米国】退役軍人病院「診察待ち」が政治問題化 - MSN産経ニュース

カーニー米大統領報道官が来月退任、アーネスト氏が昇格へ | Reuters

ホワイトハウスの報道官は通常は2年程度で交代するが、カーニー氏は3年以上務めた。


バイデン米副大統領の報道官だった同氏は2011年に1月に大統領報道官に就任し、翌年のオバマ大統領再選を支えた。

Obama's spokesman Jay Carney unexpectedly resigns ― RT USA

Carney, the 49-year-old former Moscow bureau chief for Time Magazine, told reporters after the president’s remarks that his last three-and-a-half years as the White House press secretary has been an “amazing experience” and “so fulfilling.”

オバマ大統領、「親友」とほろ苦い別れ 報道官交代へ:朝日新聞デジタル

 カーニー氏の30日の定例会見中に、オバマ大統領が突然現れて発表した。オバマ氏は、カーニー氏について「ワシントンで最も親しい友人の一人」と述べ、「ほろ苦い気持ちだ」などと心境を語った。4月にカーニー氏から辞任の申し出があったという。


 転出先などは未定だが、政府の仕事には就かないという。

 カーニー氏はタイム誌の記者出身で、ワシントン支局長などを歴任。バイデン副大統領の補佐官を経て、2011年2月に大統領報道官に就任した。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140528#1401274120

ロシア軍3分の2撤退か ウクライナ国境 NHKニュース

NATOのラスムセン事務総長は30日、ウクライナの情勢を受けて、警戒態勢を強めているリトアニアの首都ビリニュスを訪れ記者団の質問に答えました。
この中で、ラスムセン事務総長は、ウクライナの国境周辺に集結していたロシア軍について、「部隊のおよそ3分の2が撤退したか、もしくは撤退しつつあるようだ」と述べました。
そのうえで、「まだ相当規模の部隊が残っており、戦闘準備が整った状態にある」と述べ、これがさらなる撤退につながるかどうか警戒を緩めない考えを強調しました。ロシアのプーチン大統領は先週、ウクライナ国境周辺の軍の部隊の撤退を命じたと発表していて、NATOは当初、限定的な撤退の兆候があるという見方を示していました。
ウクライナ情勢を巡っては、来週、NATOの加盟28か国による国防相会議が開かれるほか、G7=先進7か国の首脳会議も開かれて、ロシアへの制裁が議論されることになっていて、ウクライナの緊張緩和に向けたロシアの対応が注目されています。

ロシア:NATOと対話再開…6月2日 クリミア編入以来 - 毎日新聞

 対話再開はロシア側が要請し、NATO理事会が今週、承認した。25日のウクライナ大統領選でポロシェンコ氏が当選し、ウクライナ国境沿いからロシア軍の大半が撤収したことから、NATO側がロシアの呼びかけに乗った形だ。2日、ブリュッセルNATO本部で対話の枠組み「NATOロシア理事会」を大使級で開く。


 6月には主要7カ国(G7)首脳会議(4〜5日)、ノルマンディー上陸作戦70周年記念式典(6日)など、オバマ米大統領プーチン露大統領ら関係国首脳が参加する行事が続く。ロシア側はこれを前に理事会で軍事的な緊張をほぐし、西側諸国との関係修復を模索する狙いがあるようだ。

ウクライナ:政権、親露派に交渉提案? - 毎日新聞

ウクライナ東部ルガンスク州で「ルガンスク人民共和国」を名乗る親ロシア派勢力の指導者ボロトフ氏は30日、ウクライナ暫定政権の内務省側から「(正常化へ向けた)交渉開始」の提案を受けたと明らかにした。

 暫定政権側は、東部の親露派勢力を「テロリスト」と呼び、交渉を拒否してきた。ポロシェンコ次期大統領の就任が決まったことで、混乱収拾を目指して暫定政権側が態度を軟化させた可能性がある。


 ボロトフ氏は「(暫定政権側が)全ての軍事行動を無条件で停止し、軍・治安部隊を撤収させた後にのみ、我々は交渉に応じる用意がある」と述べた。


 暫定政権のコワリ国防相は同日、東部ドネツク州で続けている親露派武装集団の制圧作戦について、「情勢が完全に収束するまで継続する」と述べた。


 暫定政権側は、同じ東部のルガンスク州については交渉を呼び掛けているが、親露派武装集団の活動が最も激しいドネツク州について交渉を検討しているかどうかは不明だ。

ウクライナ、ガス滞納金一部返済 ロは協議継続に前向き | Reuters

ロシアのメドベージェフ首相は記者団に対し、ウクライナから滞納しているガス代金の一部を支払ったとの通達があったことを明らかにした。


ただ、ガスプロムはまだ受け取っていないとし、「ウクライナからガス債務の一部を支払ったとの連絡があった。ガスプロムが受け取った段階で、いくら支払われたかを確認する必要がある」と語った。

また、ロシアのノバク・エネルギー相は、ウクライナからの支払いを実際に確認した時点で、未払い分および今後のガス代金についてウクライナと来週協議を継続することは可能との考えを示した。


ウクライナへのガス供給をめぐり、欧州委員会の仲介でベルリンで開催されたウクライナとの協議後、記者団に語った。


同相は「料金が実際に届くのは早くて週明け6月2日となる」としたうえで、問題の解決に強い関心があることを表明した。

米4月の消費支出は0.1%減、物価はじわり上昇 | Reuters

米商務省が30日発表した4月の個人所得・支出統計は、消費支出が前月比0.1%減少し、2013年4月以来1年ぶりのマイナスとなった。市場予想は0.2%の増加を見込んでいた。ただ、今回の数字は第2・四半期に米経済が回復するとの見方に影響しないとみられる。


需要は減少したものの、物価上昇圧力は高まっている。個人消費支出(PCE)価格指数は前月比で0.2%、前年比では1.6%上昇した。前年比の伸び率は2012年11月以来の大きさだった。 変動の激しい食品とエネルギーを除いたコアPCE価格指数は前月比で0.2%、前年比が1.4%の上昇。前年比は2013年3月以来の大きな上昇率だった。

5月の米ミシガン大消費者信頼感は低下、賃金の先行きに懸念 | Reuters

ロイター/ミシガン大学が30日発表した5月の米消費者信頼感指数(確報値)は前月の84.1から81.9に低下し、市場予想の82.5を下回った。5月の速報値は81.8だった。所得増加の先行きには暗雲が漂っており、全体として前向きな米経済の展望に影を落としている。


調査責任者のリチャード・カーティン氏は、今月の指数が1―4月の平均値を上回っていることを挙げ「消費者信頼感の低下は5月下旬に歯止めがかかった」とした。ただ、賃金の先行きが暗いことが懸念材料とし、所得が伸び悩んだ場合には「この1年で実質収入と生活水準の低下を半数近くの世帯が経験することになる」と述べた。

米FRB、物価安定なくして完全雇用実現できず=次期クリーブランド連銀総裁 | Reuters

メスター氏は、ピアナルト総裁の後任として6月1日付でクリーブランド地区連銀総裁に就任する。この日に行った講演では、慎重に言葉を選び、自身の政策スタンスや経済見通しなどについては手がかりを与えなかった。


ただ、「長期的な物価安定なくして、長期的に完全雇用を実現することはできない」とし、「インフレの背景にある力学に対する理解を深めれば深めるほど、物価動向が金融政策の変更にどのように反応するか、理解することができる」と指摘。


こうしたことはFRBが今後、政策を正常化させていく過程で重要となってくるとの考えを示した。


同氏はまた、中央銀行による市場との対話について、特に現在のようにフォワドガイダンスに対する依存度が高い時は、一段の考察が必要になるとの考えを示した。

FRB、金利見通し踏まえ政策説明を=フィラデルフィア連銀総裁 | Reuters

フィラデルフィア地区連銀のプロッサー総裁は30日、連邦準備理事会(FRB)は将来の金利の道筋について一段の情報提供を行うとともに、金利見通しに基づいて政策決定を説明する必要があるとの考えを示した。


総裁は講演原稿で「政策策定において、より明確なコミュニケーションが望ましいと思う」と述べた。


FRBは半期に一度の金融政策報告で、金融政策に関する複数の異なるルールに基づき金利の道筋に関するガイダンスを盛り込むことが可能だと指摘。FRBはその後「異なるルールを踏まえた見通しに比べて、金融政策がより引き締め、もしくは緩和的な方向にあると予想しているのか、またはそれはなぜか」を説明できるとした。


そうすることでFRBは金融政策について国民に対しより明確に説明する必要が生じるため、インフレや生産のボラティリティーを低下させ、経済的により良い結果をもたらすことができると主張した。


「今後の政策方針の方向性について情報を提供することで、FRB当局者は金融政策についてより深く体系的に考える必要に迫られる」としている。


総裁はまた、見通しを立てる上で、FRB内部で開発したFRB/USと呼ばれる経済モデルをベースとして活用できるとしたが、その他のモデルも使用可能との考えを示した。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140530#1401447823
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140530#1401447826

PIMCOのマカリー氏:米経済を救い出したFRBに敬意 - Bloomberg

パシフィック・インベストメント・マネジメント(PIMCO)のチーフエコノミストとして、今週同社に復帰したポール・マカリー氏は、米国経済を流動性のわなから救い出し、「ニューニュートラル」経済への道筋を築いたとして、バーナンキ米連邦準備制度理事会FRB)議長とイエレン現議長を称賛した。


マカリー氏は30日、ブルームバーグのインタビューで、「米国経済をわなから救い出してくれたことに対して、バーナンキ氏とイエレン氏、そしてチームに敬意を表する」と述べた。同氏はさらに米国はインフレ退治にも勝利したと述べた。

Pimco’s Paul McCulley Salutes Fed For U.S. Escape From Trap - Bloomberg

McCulley today reiterated his support for Pimco’s “new neutral” theme. The firm this month outlined its outlook for the next three to five years, forecasting that global growth rates are converging toward lower, more stable top speeds and interest rates will be stuck below their levels prior to the 2008 global financial crisis. The term “new neutral” was used by Bloomberg News in a story on global interest rates published March 17.


“The signal is unambiguously that the new neutral thesis is real,” McCulley said.


In 2010, McCulley praised the Fed for acting “irresponsibly” relative to conventional wisdom to reverse an economy mired in a liquidity trap, where borrowing or lending may not be stimulated because of a shortfall in demand.


The Fed’s unconventional policy pushed borrowing costs to record lows and helped fuel a five-year stock market rally that pushed some markets to new highs.


“I don’t think the equity markets are cheap, but I also don’t think it has profound bubble tendencies,” McCulley said. “I believe the equity market is fairly valued.”

PIMCO | - ニュー・ニュートラル​​​​​

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140530#1401447826

ユーロ圏の銀行、大半がマイナス金利に対応する準備整う | Reuters

ユーロ圏の大半の銀行は、欧州中央銀行(ECB)が6月5日の理事会でマイナス金利を導入したとしても、業務面で対応できる準備が整っていることを自国の中銀に伝えている。


ユーロ圏の銀行で短期金融市場部門を担当する幹部は、マイナス金利が導入された場合、業務にどのような影響が出るかが問題となるが、ECBが1年以上にわたってマイナス金利導入を示唆していることから、銀行のシステムを含め、対応する準備は十分整っているとの見方を示した。


オーストリアアイルランドポルトガルスロバキアの中銀はロイターに対し、国内銀行はマイナス金利に対応する準備が整っていると明らかにした。


ドイツ連銀と連邦金融監督当局によると、昨年末に国内銀行にマイナス金利に対応できるか質問した際、全行が対応可能、もしくは間もなく準備が整うと回答した。


ルクセンブルクラトビアの中銀は、国内行にマイナス金利に備えるよう特に通知はしていないという。フィンランドの中銀は、問題にするほどではない、との姿勢だ。


エストニア、フランス、オランダ、スペインの中銀はコメントを拒否。他のユーロ圏7カ国の中銀はコメントを求めたが回答がなかった。

売春・薬物もGDP対象に 英、地下経済把握の試み - MSN産経ニュース

英国家統計局は30日までに英国の国内総生産(GDP)の算出方法を変更し、今後は売春や薬物の取引・製造といった違法な経済行為も含める方針を決めた。地下経済を含めたより実態に近い経済規模を把握する試みで、ノルウェースウェーデンでは同様の方法で算出されているという。


 欧州連合(EU)には売春が合法の国もあり、EU加盟国間でのGDP比較を容易にする狙いもある。統計局の試算では、英国でのこれらの違法な経済行為の規模は2009年に約100億ポンド(約1兆7千億円)で、GDPの0・7%に匹敵する。


 統計局は09年分について英国内の売春婦を約6万人と推計。大麻使用者については約220万人と見積もっている。一方、違法な経済活動については入手可能なデータが限られているため、試算の難しさを指摘する声もある。

Twitter / EconBizFin: Italy's inclusion of illicit

Italy's inclusion of illicit activities in its figures excites much interest http://econ.st/SVFul5 pic.twitter.com/rYnAOhBIkp

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140531#1401532971
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140531#1401532967
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140530#1401447818

ナニワ金融道 1

ナニワ金融道 1

China's Tough Approach and a Changing Economic World Order - Jeff Kehoe - Harvard Business Review

The international spotlight is on China again, as its behavior in the South China Sea has led to violent protests in Vietnam, rising regional tensions, a flurry of media coverage, and questions about where this is all heading.


We put a few of those questions to Ian Bremmer, president of Eurasia Group and author of Every Nation for Itself: Winners and Losers in a G-Zero World. An edited version of our conversation is below.

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140530#1401447840
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140528#1401274120

焦点:中国市場で出遅れたベンツ、失地回復へ「アクセル全開」 | Reuters

2013年の中国販売台数では、アウディが約49万2000台、BMWが36万ドル2000台超だったのに対し、メルセデス・ベンツは22万8000台にとどまった。

その理由はさまざまだ。ダイムラーはこれまで長く、中国市場の成長の持続性に疑念を持っていた。ドイツの労働組合が、ダイムラーの主要拠点であるジンデルフィンゲン工場からの生産移管に抵抗していたのも一因だろう。


もう1つ大きな要因として挙げられるのは、中国メーカーによる模倣を懸念した同社が、技術的ノウハウの共有に慎重なアプローチを取っていたことだ。これが中国での足場拡大を妨げていた。中国に進出する外資系自動車メーカーには現地企業との合弁設立が義務付けられているが、ライバルメーカーはほぼ全面的な提携に踏み切っていた。

しかし、こうした状況は変わりつつある。中国当局知的財産権侵害に対する取り締まりを強化しており、ダイムラー経営陣も、中国市場での失地回復には協力関係の強化以外に選択肢がないとようやく気づいたからだ。


同社は今年、ドイツ国内だけでなく、北京工場でもメルセデスベンツの新型「Cクラス」の生産を始める。これまで新型モデルについては、中国での生産は本国から数カ月遅らせていたため、大きな変化となる。


ダイムラーと北京汽車集団の合弁会社、北京ベンツ(BBAC)はまた、小型スポーツ多目的車(SUV)「GLA」の生産ライン新設にも取り掛かっている。

「GLA」のプロトタイプは現在、北京ベンツのために作られた新たな研究開発センターに置かれている。また新型「Cクラス」は、中国での発売に向けて最終試験を行っている。


北京ベンツのフランク・ダイス社長兼最高経営責任者(CEO)は、中国で生産する車は、ドイツのブレーメン工場やラシュタット工場で作られるベンツと同じ品質になると自信をのぞかせる。

同社が2004年から遠ざかっている高級車市場での世界1位に返り咲くためには、アジアが引き続き主戦場となる。2013年の世界販売実績は、BMWが165万台、アウディが157万台、メルセデス・ベンツが147万台だった。


この3社にとって、成長の最大の源泉は中国市場だ。昨年の中国での販売台数は、メルセデス・ベンツが前年比27%、BMWが同19%、アウディが同21%伸びた。


ダイムラーは、中国の顧客は最上級モデルを求めており、そこにメルセデス・ベンツの商機があるとしている。メルセデス・ベンツの市場シェアは欧州では約5%、シンガポールと香港では15%以上だが、中国本土では1.5%前後で伸び悩んでいる。


同社は、人口1000人当たりの自動車保有台数が74台以下の中国は、西欧や北米、日本をしのぐ市場になると期待する。人口1000人当たりの台数で比べると、ドイツは562台、米国は742台だからだ。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140530#1401447803

カストロ議長と米商議所会頭が会談 「相互利益」話し合う - MSN産経ニュース

 キューバを訪問した米商業会議所のドナヒュー会頭は29日、ラウル・カストロ国家評議会議長と会談した。キューバ共産党機関紙「グランマ」が30日報じた。「両国の相互利益」について話し合ったというが、詳細は不明。


 会談にはバンアンデル商議所会長や米穀物メジャーカーギルのスミッツ副社長兼最高財務責任者(CFO)らが同席。キューバ側はロドリゲス外相やマルミエルカ外国貿易・投資相が参加した。


 ドナヒュー会頭は27日からキューバを訪問。29日にハバナ大学で講演し、AP通信によると、自営業者を増やして市場原理を部分的に導入するキューバの経済改革を評価、経済のさらなる自由化を促した。


 また、商議所が米政府によるキューバへの経済制裁を解除するよう働き掛けてきたと強調した。

中国軍幹部 米国防長官発言に強く反発 NHKニュース

アジア安全保障会議に中国の代表として出席している人民解放軍の王冠中副総参謀長は31日、会議の合間に記者団の取材に応えました。
この中で王副総参謀長は、アメリカのヘーゲル国防長官が南シナ海での中国の一方的な行動は地域を不安定化させているなどとして中国を批判したことについて「根拠がない」などと強く反発しました。
そのうえで「中国は、主権や領土と海域の区分の問題において、長年にわたり一度として、みずから、もめ事を起こしたことはない。すべて関係国などが、もめ事を引き起こした状況のなか、中国政府がやむを得ず対応したものだ」と主張しました。
さらに王副総参謀長は「長官の演説は30日夜の安倍総理大臣の基調講演を連想させ、それぞれ同調したものだと感じた」と述べ、安倍総理大臣やヘーゲル長官の一連の発言に強い不快感を示しました。
そのうえで王副総参謀長は安倍総理大臣の講演について「現在唱えている『積極的平和主義』は日本の平和憲法を改め、政治的に右傾化し、軍国主義に走ろうとするものだ」と批判し、中国の主張を繰り返しました。

首相の靖国参拝発言で会場に賛同の拍手 アジア安保会議 - MSN産経ニュース

安倍晋三首相が30日、アジア安全保障会議(シャングリラ対話)で自身の靖国神社参拝について「国のために戦った方に手を合わせる、冥福を祈るのは世界共通のリーダーの姿勢だ」などと語り、会場が拍手に包まれる一幕があった。


 講演後の質疑で、出席者の中国人男性が昨年の首相の靖国神社参拝について「先の大戦で日本軍に中国人は殺された。その魂にどう説明するのか」と質問したのに答えた。


 首相は「法を順守する日本をつくっていくことに誇りを感じている。ひたすら平和国家としての歩みを進めてきたし、これからも歩みを進めていく。これは、はっきり宣言したい」とも述べた。

平和的な解決目指す認識で一致 NHKニュース

この中で安倍総理大臣は、南シナ海東シナ海で緊張が高まっていることについて「憂慮している。一方的な現状変更の試みは容認できず、法の順守と対話によって平和的に解決されるべきだ」と述べました。
これに対しリー・シェンロン首相は「すべての当事者に抑制した行動を求めたい。中国とともに行動規範を早期に締結することが大事だ」と述べ、国際法にのっとって平和的な解決を目指すべきだという認識で一致しました。
また安倍総理大臣が集団的自衛権の行使容認について「積極的平和主義の立場から検討を進めているが、国内だけでなく各国にも丁寧に説明していきたい」と理解を求めたのに対し、リー首相は「地域の平和と安定に日本が積極的に貢献することを歓迎したい」と述べました。
さらに会談で両首脳はTPP=環太平洋パートナーシップ協定の早期の交渉妥結を目指すことを確認したほか、リー首相は福島県産の果実や野菜などの輸入の停止措置を全面的に解除する考えを示しました。

第13回アジア安全保障会議(シャングリラ・ダイアローグ)安倍内閣総理大臣の基調講演 | 外務省

アジアの平和と繁栄よ永遠なれ


日本は,法の支配のために
アジアは,法の支配のために
法の支配は,われわれすべてのために

Twitter / yjochi: 実に白々しい。→安倍首相、大戦に「痛切な反省」=アジア安保会

実に白々しい。→安倍首相、大戦に「痛切な反省」=アジア安保会議(時事通信) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140530-00000197-jij-pol

Twitter / yjochi: 安倍一派が吹きまくっている、自衛隊の様々な軍事行動を、安倍一

安倍一派が吹きまくっている、自衛隊の様々な軍事行動を、安倍一派が思い描いているようにやるとして、そのための莫大な防衛費はどうするつもりなのか、甚だ疑問なんだが。

Twitter / yjochi: まさか、自民党支持者や、安倍一派にいいねしまくっている輩の募

まさか、自民党支持者や、安倍一派にいいねしまくっている輩の募金、というわけにはいかんだろうしな。軽武装、経済重視で来た、従来の路線の重大な転換、重い防衛費負担に苦しむ道のスタート、という意識が希薄過ぎる。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140530#1401447819
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140528#1401274143
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140525#1401014890
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140512#1399891064

震災がれきで作った丘に苗木植樹 NHKニュース

宮城県岩沼市などは、津波で発生した土砂やがれきなどを使って沿岸に丘を整備し、「千年希望の丘」と名付けて震災を後世に語り継ぐことにしています。
31日は、全国からボランティアなどおよそ7000人が参加し、広葉樹7万本を植える催しが開かれました。
参加者はグループに分かれて、高さ10メートルの丘の斜面に1.5キロに渡って「しい」や「かし」など16種類の広葉樹の苗を1本1本丁寧に植えていきました。
丘は防潮堤としての役割も期待され、1時間ほどで植え終わると、斜面一面が緑に覆われました。
会社の仲間と参加したという仙台市の25歳の男性は、「この植樹が宮城県の復興の象徴になればいいなという思いで植えました」と話していました。
「森の防潮堤」を提唱した横浜国立大学の宮脇昭名誉教授は、「津波のエネルギーを弱め、命や地域を守る森として世界に発信したい」と話していました。
こうした取り組みは、岩手県大槌町福島県南相馬市などでも進められていて、今後も続けられることになっています。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140525#1401014890

Twitter / warnerjp: ロンドン⇒パリ⇒NYの3大都市で行われた『オール・ユー・ニー

ロンドン⇒パリ⇒NYの3大都市で行われた『オール・ユー・ニード・イズ・キル』ワールドプレミアの写真を入手!「日本には来月行くよ!皆に会えるのが楽しみ。この映画をみんなで楽しもう!」とトムからのコメントも届きました!⇒続 pic.twitter.com/Ig1tyA8pqK