https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

小嶋陽菜:AKB総選挙不出馬に「後悔してます」 - 毎日新聞

 アイドルグループ「AKB48」の小嶋陽菜さんが23日、リニューアルオープンする「ティファニー横浜ランドマークプラザ店」(横浜市西区)のテープカットセレモニーに出席。不出馬を表明した「AKB48第7回選抜総選挙」について、小嶋さんは「今年はすごく悩んだ。私は出る方が楽だと思ったけど、出ないとより一層自分で仕事を頑張れると思ったので今回は不出馬を決めた」と明かし、「後日、たかみな(高橋みなみさん)が1位をとる宣言したけど、それを聞くと選抜に入りたかったなって。ちょっと後悔してます」と苦笑した。


 今年の総選挙は、「やっぱり、たかみなに1位をとってもらいたい」と語り、おすすめのメンバーを聞かれると、「姉妹グループにもいい子いっぱいいるんですけど、やっぱりAKBを応援したいんで、ぱるる島崎遥香さん)。がんばってほしい」とエール。また、自身の卒業の時期について、「特にきまってないんですよね。でも占師さんにはアドバイスいただきました」と笑顔を見せた。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150417#1429267159
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150404#1428143825
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150331#1427798706
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150330#1427711881

ボクシング 井岡が日本選手2人目の3階級制覇 NHKニュース

26歳の井岡選手は去年5月、IBF=国際ボクシング連盟のフライ級タイトルマッチに挑戦しましたが、判定で敗れ、ミニマム級ライトフライ級に続く、3階級制覇を逃しました。
井岡選手は22日夜、大阪でWBAのフライ級タイトルマッチに挑戦し、再び3階級制覇を目指しました。世界ランキング3位の井岡選手は、チャンピオンで9回目の防衛を目指すアルゼンチンのフアン・カルロス・レベコ選手と対戦しました。
井岡選手は相手の力強いパンチに対し、序盤からジャブで距離を取りながらガードをしっかり固め、相手のパンチをうまくかわしました。そして、チャンスに右のストレートやボディーブローを的確に当て、優位に進めました。試合は第12ラウンドを終えて判定となり、その結果2対0で井岡選手が勝ち、新チャンピオンとなりました。
井岡選手は日本選手として亀田興毅選手に続く2人目の3階級制覇を果たしました。
井岡選手は「この試合は崖っぷちで正念場だった。去年、負けて積み重ねてきたものが崩れてしまったが、プレッシャーに打ち勝てた。これからも夢に向けて挑戦したい」と涙ながらに話しました。

囲碁 伊田八段が史上最年少で十段獲得 NHKニュース

囲碁の第53期十段戦5番勝負は、タイトルを持つ高尾紳路二冠に初めてのタイトル獲得を目指す伊田篤史八段が挑み、ここまで2勝2敗で最終局を迎えました。
22日東京・千代田区日本棋院で行われた対局は、最終盤、優勢とみられていた高尾さんを粘った伊田さんが逆転し、午後5時18分217手で伊田さんが中押し勝ちしました。
伊田さんは三重県鈴鹿市出身の21歳。七大タイトルの獲得はこれが初めてで、史上最年少での「十段」獲得です。
また、プロとなってからちょうど6年での七大タイトル獲得は史上最も速い記録となります。
伊田さんは対局後「緊張していて、今は実感が湧きませんが、とりあえず勝つことができて、ほっとしています」と話していました。

【新装版】論語の活学―人間学講話 (安岡正篤人間学講話)

【新装版】論語の活学―人間学講話 (安岡正篤人間学講話)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150401#1427885213

hiro hirai

今週のセミナー『人間とコスモス』では、科学革命の立役者、英国のロバート・ボイルの『自然についての自由な考察』(1686年)を読みます。哲学・科学・宗教が交錯する興味ぶかいテクストです。 http://www.geocities.jp/bhermes001/bhseminar00.html

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150422#1429699200

「かけ離れた類似分野」からイノベーションのヒントを得る方法 | HBR.ORG翻訳マネジメント記事|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

イノベーションに関する長年の研究を通して、我々が気づいたことがある。業種は異なるが深層構造に類似性がある分野の知識が組み合わさると、大きな力が発揮されるという事実だ。舞台メークと外科感染症、在庫管理とロボットゲーム、あるいはショッピングセンターと採鉱場といった組み合わせである。


 意外な類似分野からのアイデアの採用は、画期的なイノベーションの源になりうる。何かの問題に取り組んでいる時、似た領域からのインサイトを取り入れることがソリューションの斬新性につながりやすい。その理由として、まず類似分野の専門家は当該分野と異なる知識群を活用できる。そして彼らの頭は当該分野の既存のソリューションにしばられていない。問題と類似分野の隔たりが大きければ大きいほど、ソリューションはより斬新になる。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150420#1429526233

櫻井よしこの憲法改正論の謎。 - 哲学者=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記』

櫻井よしこ憲法改正論に熱心だが、そもそも、「憲法」というものが何であるか、を理解していないと思われる。憲法とは何か、立憲主義とは何か、が分かっていない。櫻井よしこは、憲法を、まるで道徳の教科書か何かのように考えているようだ。たとえば、櫻井よしこは、さかんに、「日本国憲法」には、「国民の権利」ばかり書いてあり、「国民の義務」が書かれていないと言う。この考え方が、「憲法」と無縁な議論だということが、櫻井よしこには分からないらしい。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150422#1429699205
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150422#1429699210
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150410#1428662698

Jun / Джюн

問題になっている加藤登紀子氏の台湾地震ツイート。ツイッターからは削除してますが、ツイログには残ってます。左右保革問わず、他人の不幸を自説に利用する筋悪な輩はいると言う事ですね。


http://twilog.org/TokikoKato/date-150420

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141226#1419590629

日中首脳会談 戦略的互恵関係の推進で一致 NHKニュース

アジア・アフリカ首脳会議に出席するため、インドネシアを訪れている安倍総理大臣は首脳会議の会場となっているジャカルタ市内の施設で日本時間の午後7時前から、およそ30分間にわたって、中国の習近平国家主席と会談しました。
会談の冒頭、習主席は「先のAPEC=アジア太平洋経済協力会議での会談は重要な意味があった。中日両国民の共同努力の下で、ある程度、中日関係は改善してきた。せっかくの機会なので中日関係の発展について、安倍総理大臣の見解を聞かせてほしい」と述べました。
これに安倍総理大臣は「去年11月の首脳会談以降、日中関係が改善しつつあると評価している。日中関係の発展は、日中両国・国民の利益であり、戦略的互恵関係の推進によって、地域や世界の安定、繁栄に貢献していくことはわれわれの責務だ。青少年の交流を含め、さまざまなレベルで交流と対話を深めていくなかで、日中関係を発展させていくようともに努力を重ねていきたい」と応じました。
そして、両首脳は日中両国が戦略的互恵関係を推進していくことで地域と世界の安定と繁栄に貢献していく必要性があるという認識で一致しました。
また、安倍総理大臣は、習主席が歴史認識について尋ねたのに対し、「私自身も私の内閣も、村山談話や小泉談話を含む歴代内閣の立場を全体として引き継いでおり、今後も引き継いでいく。きょうのアジア・アフリカ首脳会議での演説でも述べたとおり、日本は先の大戦の深い反省の上に平和国家として歩んできており、その姿勢は今後も不変だ」と述べました。
一方、習主席が、中国がAIIB=アジアインフラ投資銀行の設立を提唱していることに触れたのに対し、安倍総理大臣は「アジアの高いインフラ需要に応えるためのものだという認識は共有しているが、その一方で組織のガバナンスの問題や、借り入れ国の債務の持続可能性といった課題について、問題を提起をしている」と述べました。

習主席 日本のAIIB加盟に期待感示す NHKニュース

インドネシアを訪れている安倍総理大臣は22日、去年11月以来5か月ぶりに中国の習近平国家主席との日中首脳会談に臨み、その詳細が日中外交筋の話で明らかになりました。
それによりますと、安倍総理大臣は中国が提唱するAIIB=アジアインフラ投資銀行について、「アジアのインフラ需要が増すなかで、これに対応する金融システムを強化する必要があるという認識は共有しているが、組織運営など、いくつかの懸念があるので事務的な協議を進めたい」と述べました。
これに対して習近平国家主席は「AIIBは国際的に一定の評価を得ており、日本の評価が得られると信じている」と述べ、日本の加盟に期待感を示したということです。
また、習主席は歴史認識を巡る問題について、「アジアの国々の関心でもあり、歴史を直視することを対外的に発信して欲しい。中国は、ことし抗日70周年を迎えるが、特定の国を標的にはしない」と述べたということです。
そして、習主席が「両国関係の基盤は国民感情だ。それを良好なものにするために、われわれリーダーの姿勢が大事だ」と述べたのに対し、安倍総理大臣は「私自身も私の内閣も、村山談話や小泉談話を含む歴代内閣の立場を全体として引き継いでおり、今後も引き継いでいく」と述べたうえで、国民感情の改善に努める考えを示したということです。

中国 日中首脳会談「関係の改善の方向を示すもの」 NHKニュース

安倍総理大臣は、22日、インドネシアで、中国の習近平国家主席と去年11月以来、2回目となる日中首脳会談に臨み、日中両国が戦略的互恵関係を推進し、地域と世界の安定と繁栄に貢献していく必要性があるという認識で一致しました。
この会談について、中国外務省の洪磊報道官は、23日の定例の記者会見で「今回の会談は、疑いなく、両国関係のさらなる改善や発展の方向を示すものだ」と述べ、今後の日中関係の一層の改善に期待を示しました。
一方で、安倍内閣の閣僚が、23日、春の例大祭が行われている東京・九段の靖国神社に参拝したことについては、洪報道官は「われわれは断固反対する。日本が侵略の歴史を直視して深く反省し、軍国主義と徹底的に一線を画してこそ、両国関係の健全で安定した発展が可能になる」と述べました。

米 2回目の日中首脳会談実現を歓迎 NHKニュース

安倍総理大臣は22日、訪問先のインドネシアで中国の習近平国家主席と去年11月以来、2回目となる日中首脳会談に臨み、日中両国が戦略的互恵関係を推進し、地域と世界の安定と繁栄に貢献していく必要性があるという認識で一致しました。
これについてアメリ国務省のハーフ報道官代行は22日の記者会見で「首脳会談の実現を歓迎する。日本と中国の関係は地域にとどまらず全世界の平和と繁栄に影響する」と述べました。
一方、安倍総理大臣が22日、インドネシアで開かれているアジア・アフリカ会議で行った演説については、「特にお伝えできるような分析はない。来週からの安倍総理大臣のアメリカ訪問を楽しみにしている」と述べるにとどめました。
安倍総理大臣は来週29日に日本の総理大臣としては初めて、アメリカ議会の上下両院の合同会議で演説する予定で、その内容に注目が集まっています。

戦後70年の談話 8月発表念頭に議論を NHKニュース

安倍総理大臣が戦後70年のことし発表する「総理大臣談話」の取りまとめに向けた政府の有識者懇談会は22日、菅官房長官も出席して総理大臣官邸で4回目の会合を開きました。
今回は「戦後、日本がアメリカやヨーロッパなどとの間で、どのように和解を進めてきたのか」などがテーマで国際政治が専門の慶應大学教授・細谷雄一氏ら2人の有識者が、それぞれ見解を示し、意見が交わされました。
会合のあと座長を務める日本郵政社長の西室泰三氏は記者団に対し、「菅官房長官からは、『安倍総理大臣のアジア・アフリカ首脳会議でのスピーチは短い時間だったが、総理大臣談話は、ことし8月に出したいと考えておいてもらいたい』という話があった」と述べ、総理大臣談話が8月に発表されることを念頭に議論を進めるよう要請があったことを明らかにしました。
また、座長代理を務める国際大学学長の北岡伸一氏は「『日本は、満州事変以降は世界秩序に対しての破壊者だったが、戦後は秩序を支える側になっている』という見解が示され、出席者から賛成意見が出された」と述べました。
懇談会では次回、中国や韓国などアジアの国々との和解をテーマに意見を交わすことにしています。

近代日本の革新論とアジア主義―北一輝、大川周明、満川亀太郎らの思想と行動

近代日本の革新論とアジア主義―北一輝、大川周明、満川亀太郎らの思想と行動

エネルギーミックス 原子力発電など巡り議論 NHKニュース

経済産業省はエネルギーミックスの策定にあたって、ことし1月からエネルギーの専門家や中小企業の経営者らによる有識者会合を開いていて、22日は取りまとめに向けた議論が行われました。
このなかで、焦点となっている原子力発電の扱いを巡り、消費者団体の委員が「故障や災害で止まったときの影響が大きい」と反対の意見を述べたのに対して、原子力の専門家の委員が「安全を強化すれば、発電コストの安い、重要な電源だ」と反論しました。
また、再生可能エネルギーについては発電のコストが高いとして慎重な意見が出る一方、温室効果ガスを排出しないことから導入を進めるべきだという主張も出されていました。
経済産業省はこれまでの議論を踏まえ、来週にもエネルギーミックスについて政府の素案を示す方針で与党との調整を進め、温暖化対策が話し合われる6月のG7=先進7か国の首脳会議までに策定したい考えです。

エネルギーミックス 原発比率20〜22%に NHKニュース

経済産業省は、2030年時点のエネルギーミックスを示すため、ことし1月から有識者会議を開き、取りまとめに向けた議論を続けてきました。このほど経済産業省の素案の内容が明らかになりました。
それによりますと、焦点となる原発の比率については、原発事故が起きたことを踏まえて、事故前の28%余りから引き下げて、「20%から22%」と幅を持たせて示す方針です。
これは原発事故後、火力発電への依存が高まり、増えている燃料費の負担を減らすとともに、温室効果ガスの削減を進めるためには一定程度原発を稼働させる必要があるとの判断からです。この原発の比率には、既存の原発が運転を再開する一方、先月、廃炉が決まった5基に加えて、さらに一部の原発廃炉になることが計算に入っています。
一方、太陽光や風力などの再生可能エネルギーは、平成25年度で10%余りだった比率を「22%から24%」と2倍以上に増やす方針で、2030年には原発の比率を上回ることになります。
経済産業省は、今月28日に有識者会議に素案として示したうえで、与党との調整を進め、温暖化対策が話し合われる6月のG7=先進7か国の首脳会議までに策定したい考えです。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150422#1429699225

環境相 温室効果ガス削減目標 近く最終調整 NHKニュース

地球温暖化対策を巡っては、年末に開かれる国連の会議までに、各国が2020年以降の温室効果ガスの削減目標を提出することが求められており、日本は環境省経済産業省が中心になって策定に向けた作業を進めています。
これについて望月環境大臣は、22日都内で開かれた会合で「今週中には、4大臣による会合を開かなければいけないと考えている」と述べ、近く経済産業や外務など関係する閣僚の会合を開き最終的な調整を図りたいという考えを示しました。
また望月大臣は、「日本は、二酸化炭素を世界で5番目に多く排出している国として削減の大きな責任がある」と述べ、高い水準の目標の策定に向けて意欲を示しました。
削減目標を巡っては、電気料金の上昇につながる再生可能エネルギーを、どこまで導入するかや、工場や事業所などで省エネルギーがどこまで進むと見込むかなどで主張の隔たりがあり、目標を2030年までに20%台とする方向で省庁間で調整が続けられています。

直立演人

原発事故を経験して政治は生活の安全と直結していることに気付いた。アベノミクスも成功していると言いながら、大多数の国民の生活は苦しい。それらは男性より女性の方が肌で感じている。蓄積した不満や不安が女性週刊誌に反映されるのは当然」(原宿カウンセリングセンター所長の信田さよ子さん)

オバマ大統領 温暖化に強い危機感示す NHKニュース

オバマ大統領は「アース・デー」に当たる22日、南部フロリダ州で演説し、「気候変動がわれわれの安全保障を危険にさらしている。次の世代のために地球を守らなければならない」と強い危機感を示しました。
そのうえで、「もはや行動を遅らせることはできず、アメリカがこの脅威との闘いで世界を主導していく」と述べ、再生可能エネルギーを活用して温室効果ガスの削減ペースを加速させるなど、対策を急ぐ考えを強調しました。
そしてオバマ大統領は、年末にフランスで開かれる国連の会議、COP21で、先進国にだけ温室効果ガスの削減を義務づけた「京都議定書」に代わり、すべての国が参加する2020年以降の新たな枠組みについて各国が合意することに期待を示しました。
一方、温暖化対策を巡っては、アメリカ議会で多数を占める野党・共和党が「石炭業界などで雇用が奪われる」として反発を強めていることから、オバマ大統領は「党派を超えた問題だ」と訴え、共和党にも協力を求めました。

Strobe Talbott

Great new video in time for #EarthDay: Pat Mulroy on why we take water for granted & future of #drought in the US: https://youtu.be/O_uANbjviYs

Strobe Talbott

45 years after the first #EarthDay, how much progress have we made? @BrookingsGlobal’s Timmons Roberts: http://brook.gs/1K4zwDl

Strobe Talbott

.@BrookingsIDP’s @Beth_Ferris: It’s time to start thinking more seriously about #ClimateChange induced displacement:http://brook.gs/1HkklaF

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150422#1429699201
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150422#1429699225
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150403#1428057554
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150315#1426416493
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150306#1425638596
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150108#1420713483
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150101#1420118106

HP元CEOのフィオリーナ氏、米大統領選出馬表明へ=WSJ紙 | Reuters

ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)紙は22日、米コンピューター大手ヒューレット・パッカード(HP) の最高経営責任者(CEO)だったカーリー・フィオリーナ氏が2016年の共和党大統領予備選への立候補を5月4日に表明すると報じた。


同紙は関係筋の発言として、インターネット上で出馬を表明し、電話会見を行うと伝えた。

共和党ではこれまでに、テッド・クルーズ上院議員、マルコ・ルビオ上院議員ランド・ポール上院議員が出馬を表明している。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150421#1429612787


http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150422#1429699212
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150414#1429008062

イエメンで空爆続く 混乱収束のめど立たず NHKニュース

中東のイエメンで、サウジアラビアなどアラブ諸国は反体制派の武装勢力に対する空爆作戦を終了すると発表しましたが、空爆は22日も複数の場所で続き、対話の機運が高まっているにもかかわらず、混乱が収束するめどは立っていません。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150422#1429699215

EU ロシア政府系ガス会社に独禁法違反容疑で警告 NHKニュース

EUの執行機関に当たるヨーロッパ委員会によりますと、ロシアの政府系ガス会社「ガスプロム」は東ヨーロッパなどの市場での支配的な立場を利用して、ポーランドブルガリア、バルト3国など域内の8か国に対し、国外とガスを自由に取引することを規制し、他社の参入を阻害したうえ、このうち5か国について不当に高い価格でガスを供給するなど、EUの独占禁止法に違反している疑いがあるということです。
ヨーロッパ委員会は22日付けでガスプロムに警告の文書を送り、事実関係などについて12週間以内に回答するよう求めていますが、最終的に違反が認められれば多額の制裁金を科す可能性もあります。
ウクライナ情勢の悪化をきっかけに、EUとロシアは鋭く対立していて、プーチン政権のエネルギー外交を支える政府系企業に対し、法的な対抗措置に乗り出したことで、双方の関係に新たな緊張が生まれることも予想されます。

ロシア経済は今が買い時? 逆境下の団結が生んだ好景気 | ビジネス | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

 毎年この時期はモスクワに講義に出向く。今年は欧米の制裁と原油価格の暴落で荒れた感じかと思って出掛けたが、1年前より雰囲気はむしろ良かった。


 制裁と原油暴落のダブル・パンチを「何くそ」という団結心で乗り切ろうとしているかのようだ。ユニクロもあるショッピングセンターは欧米をしのぐ贅沢な雰囲気で、商品はあふれ大変な人出だ。地下鉄では老人や子供に席を譲る姿がはるかに増えるなど、危機が市民の団結を高めている。「危機」という言葉がテレビで繰り返される一方、「『危機』の時にこんな安い航空券があるなんて。今度の休暇はこれでトルコへ」などという会話も側聞した。


 ロシアでは、インフレに備えて買いだめが昨年末に起こり、自動車などの在庫は一度にはけた。そのあおりで今年に入って個人消費は4・5%、投資は1〜2月で6%強低下(いずれも対前年同期比)しているが、インフレ率は次第に収まる傾向を示している。それは、昨年最大90%強も下がった通貨ルーブルが下げ止まり、2月以降約25%の回復を見せたことに支えられている。モスクワの株価指数は1〜2月で30%弱伸び、今年世界で最も伸びた市場と言われるほどだ。


 ルーブル下落は一部の輸入代替生産を盛んにしている。食品生産では約4%の上昇(1〜2月、対前年同期比)。ソ連崩壊後の90年代前半の大混乱期には、ロシアを大嫌いだと公言して国外に移住する青年が多かったが、僕が今回教えた学生たちにその気はない。一時減少したベンチャー志向も、わずかながら増えてもいる。


 現在の油価1バレル=50ドル強は、暴落したとは言っても05年と同レベルにある。過去の例からすれば、1人毎月130ドル、家族4人の標準世帯なら毎月520ドルを資源輸出から得る計算になる。平均月収1000ドル程度の国にとって、こうした収益は経済の基礎体力となっている。

 この4〜5年、社会が安定するにつれ、細かい規則や小役人が幅を利かすようになり、雰囲気は「ソ連的」になってきた。ソ連崩壊直後はリベラルだった当時の若手世代は権力を握って以来、すっかり保守化してしまった。彼らを支える50代以上の大半には、ソ連的な官僚主義権威主義が染み付いている。


 しかし今回、研究機関や講義で議論してみると、「ソ連的遺伝子」を持たない若い世代の台頭を実感する。学生は屈託なく、プーチン大統領についてもウクライナ情勢についても批判的なことを平気で言う。周りよりも自分や祖国をどうするかというほうに比重がかかっている。老若の間のねじれは、これから面白いことになっていくだろう。


 欧米とロシアの関係はこれまで、「民主主義・グローバリズム」対「専制帝国主義」の戦いと思われてきた。ところがロシアの若い世代は領土拡張に関心はなく、欧米を就職の場としてごく自然な選択肢と考えている。もはや米ロの対立はイデオロギーというより、単なる意地の張り合いになってくる。


 プーチンは東ウクライナの領有は考えていない。彼は欧米がロシアの自尊心を尊重し、過度の疎外をやめるように求めている。彼の足元、そしてウクライナ政府にも跳ね上がり分子はいるので、まだ一荒れ、二荒れあるだろうが、米大統領選でロシアが主要なイシューになることはあるまい。米国民の大半はロシアにリアルな脅威を感じていないからだ。これでは「新冷戦」も定着しそうにない。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150422#1429699216
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150422#1429699220
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150420#1429526233
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150419#1429440335
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150418#1429353510
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150417#1429267167
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150416#1429181012

ISの指導者が空爆で重傷 英紙が報道 NHKニュース

イギリスの新聞、ガーディアンが22日付けの紙面で伝えたところによりますと、ISの指導者、バグダディ容疑者は先月18日、ISが支配するイラク北部のシリア国境付近を3台の車列で移動中、アメリカ軍などの空爆を受けたということです。
この空爆は車列の中にいたISの幹部を標的に行われ、そこにバグダディ容疑者もいたことは把握されていなかったということです。
バグダディ容疑者は重傷を負って一時は命が危ぶまれたため、ISの指導部が緊急の会合を開いて次の指導者をどうするか、話し合ったとしています。
さらにガーディアンはバグダディ容疑者は少しずつ回復してきているものの、日常的に組織の運営に関われる状態までには体調は戻っていないと伝えています。
また、記事の情報源についてはISの事情に詳しくイラク政府の顧問を務めたこともあるイラク人研究者ヒシャム・ハシミ氏のほか、欧米の1人の外交官から匿名で協力を得たとしています。

焦点:米労働市場の緩みさらに解消、利上げ後押し | Reuters

米国ではパートタイム労働者数が徐々に減少、長期的な平均水準に近づいている。これは、パートタイムという労働市場の主要部分でスラック(需給の緩み)がほぼ解消された可能性を示唆しており、米連邦準備理事会(FRB)が利上げを遅らせる理由がまた1つ減ったことになる。

FRBは、労働市場の状態を判断する上で、パートタイム労働者の数を注視している。パートタイム労働者数は現在、労働市場が過熱していた1990年代や2000年代初頭と比べるとなお高水準にとどまっているが、その数は今や長期的に見た平均水準に接近しつつある。

FRBは現在、6月に利上げするか、より力強い景気回復が確認されるのを待つべきか、検討を行っているとされる。失業率が現在5.5%と、金融危機前の水準付近に改善するなか、FRBは失業率以外にも労働市場のさまざまな側面について精査していると見られる。


政府がまとめている労働調査によると、フルタイムで働きたいが、パートタイムの職しか見つからなかった人の割合は、3月時点で全体の4.5%。リセッション(景気後退)終えん期の2009年の6.5%から低下、1975年以降の平均値である約3.9%に接近している。

現在はパートタイムで働いているが、フルタイムの職に移行する人が今後増加する、という点で、FRBの政策当局者やエコノミストらは概ね一致している。論点は、パートタイムからフルタイムへの移行が数百万人規模で起きるのか、もしくは、その数は90万人程度になるのか、という点だ。仮に90万人がパートからフルタイムに移れば、パートタイム労働者数は1970年代以降の平均値に減少することになる。


FRBの元エコノミストで、現在は国際通貨基金IMF)でリサーチフェローを務めるアンドリュー・レビン氏は、インフレ率が上向き始めるまでは、不本意にパートタイムで働いている人が減少する余地はあると指摘。「インフレ率は恒常的に2%を下回っている。物価安定を望むのであれば、雇用を最大限押し上げることが肝要」と述べた。


一方、賃金の伸び悩みや低い労働参加率などを理由に、なお緩みがあると指摘する向きも少なくない。コチャラコタミネアポリス地区連銀総裁らは、利上げは少なくとも来年まで延期すべきと主張している。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150414#1429008068

アングル:米金融セクターの目を見張る増益率、投資家は疑念抱く | Reuters

米企業の第1・四半期決算において銀行や保険などの金融セクターの増益率は際立って高い。それにもかかわらず投資家は慎重にみるべき理由を心得ており、肯定的な反応は見せていない。

日本銀行

【概要説明】黒田総裁「通貨及び金融の調節に関する報告書」(参議院財政金融委員会) http://twme.jp/boj/01Pe

Bank of Japan

Statement by Governor Kuroda concerning the Bank's Semiannual Report on Currency and Monetary Control (Committee o… http://twme.jp/boj/01Pf

ドル建てでは利益減、しかし株価は上昇の不思議|野口悠紀雄 新しい経済秩序を求めて|ダイヤモンド・オンライン

日経平均株価は、一時2万円を超えたが、大きな上昇をできないでいる。株価はなぜストレートに続伸しないのか?


 その基本的な理由は、株価が実体経済の動向を反映していないことだ。以下に見るように、ドル表示でさまざまな変数を見ると、このことがはっきり分かる。

 異次元金融緩和導入以降、企業の利益は増え、株価は上昇した。しかし、GDPは停滞している。前回見たように、売上高は停滞しているし、設備投資も増加しない。


 こうしたことは統計データを見れば分かるが、あまり印象に残らない。


 ところが、ドル表示で見ると、いろいろなことが違って見える。普段は分からないことが見え、物事の本質がそこから分かることもある。

 まず、GDPを見よう。ドル表示の日本の名目GDPの推移は、図表1に示すとおりだ。この図は、普段われわれが見ているGDPの推移とはかなり異なる形をしている。


 2012年がピークで、それ以降は大きく低下を続けているのである。14年の値は、12年に比べて22.5%も低下している。IMFによる15年の推計値は、29.3%の低下だ。この予測が実現すれば、日本のGDPは03年よりさらに低い水準へ逆戻りすることになる。

 日本の外から見れば、日本経済が縮小してその地位が低下していることは、不思議なことではない。


 なぜなら、ドル建て輸出が同じようなパタンを描いているからだ。

 10年から12年にかけての円高期のほうが輸出が多く、その後円安が進展したにもかかわらず輸出額が減少しているのである。これは、教科書に書いてあることとは逆だ。為替レートはドル建て輸出を決める主要な要因にはなっていないことが分かる。こうなるのは、日本の輸出価格がドル建てでほとんど変化していないからである。

 ドル建ての輸出を決めているのは、輸入国の景気動向なのである。10年頃に輸出が増えたのは、中国への輸出が急増したためだ。中国が景気拡大策をとって公共事業などを大幅に増加させたため、日本からの建設用機械などの輸出が増えたのだ。


 11年以降に輸出が減少しているのも、景気拡大策が終了して対中国の輸出が減少したことが大きな原因である。


 つまり、異次元金融緩和措置は、輸出の動向にはほとんど無関係なのである。

(1)ドル表示GDPは減少している(日本人が日常生活で貧しくなったと感じるかどうかは別として)。


(2)輸出も同じような傾向だ。


(3)しかし、それらの動きと株価の動向は一致しない。

 ドル表示の経済規模が縮小しているにもかかわらず、なぜ株価だけが上昇しているのだろうか?


 それを見るために、法人企業統計で、売り上げと営業利益を見よう(図表4)。


 ドル表示で見ると、売上高は2011〜12年頃がピークで、それ以降はかなり顕著な減少を示している。


 ドル表示で見た営業利益については、つぎの2つのことが注目される(なお、営業利益は変動が激しいので、図表4には3ヵ月移動平均を示してある)。


 第1に、10年頃以降、変動はあるが、傾向的に見れば、ほぼ一定だ。


 第2に、リーマン後の水準は、リーマン前の水準よりやや高い。


 結局、12年以降の変化を大まかに言えば、売上高減、利益微減、株価上昇ということになる。


なぜ売上高が減少しているのに、利益が微減あるいはほぼ不変に留まっているのだろうか? つまり、図表4のAとBの関係はどう説明すればよいのか?


 それは、人件費が減少しているからである(図表4のC)。


 14年10〜12月の売上高は、ピークであった12年1〜3月に比べると、70.0%に減少している。ところが、営業利益は88.1%に減っただけだ。これは、人件費が72.8%に減少しているからだ。人件費が急激に減少したのは、13年になってからである。円安下では、こうした現象が生じやすいのだ。


 結局、売上高の減少に応じて人件費が減少したため、利益がほぼ不変に留まっているのである。


 すると、残る問題は、なぜ利益が微減であるにもかかわらず、株価が上昇しているかだ。つまり、図表4のBと図表3の関係をどう説明すればよいのかである。


 これに関しては、合理的な説明は見当たらない。株価は、利益で正当化できる以上に上昇していると言わざるをえないのである。これは、バブルとしか言いようのないものだ。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150422#1429699223
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150420#1429526240
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150416#1429181023
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150415#1429094199
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150413#1428922370
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150409#1428576415

「ホンダジェット」 日本で初披露 NHKニュース

ホンダの小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」は23日午後、羽田空港に着陸し、赤と白でデザインされた機体が日本で初めて披露されました。
ホンダジェット」はホンダが平成9年からアメリカで開発を進めている7人乗りの小型ビジネスジェット機で、価格は450万ドル(日本円でおよそ5億4000万円)となっています。
主翼の上にエンジンを搭載した独特のデザインを採用し、このクラスのビジネスジェット機としては、広い室内空間とともに、最も速い最高速度と、最も低い燃費を実現したとしています。
開発は最終段階で、アメリカの航空当局から安全性などを証明する最終的な機体の型式証明を取得できれば、ことし前半には納入を始める計画です。
会社によりますと、すでに欧米の企業や富裕層から100機以上受注しているということで、今後は、日本や中国などアジア市場での受注の獲得を目指すとしています。
「ホンダ エアクラフト カンパニー」の藤野道格社長は記者会見で「ホンダジェットは独自の技術で性能を高めた、世界で最も進んだ小型ビジネスジェット機になる」と述べました。

今月の特集|京都初の新店情報マガジン「news」

 5月15日(金)から、京都で最大級のスケールを誇る[タカシマヤ屋上アサヒビアガーデン]が今年も開催される。飲み放題と食べ放題のバイキングスタイルで女性は3200 円、男性3500円。ビアガーデン自慢の生ビールは、工場から直送される新鮮な『アサヒスーパードライ』。

075-221-8811
(予約は5月8日(金)からスタート)

5月15日(金)〜 9月6日(日) 

17:30〜22:00(LO/21:30)

タカシマヤ屋上 アサヒビアガーデン - 河原町/ビアガーデン [食べログ]