https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com


これまで、ライブドアブログでは、画像保存容量が一杯になったらその都度追加サービスを受けれたのですが、
この度ルール変更があり、簡単に言うと当ブログのような画像サイト的要素の強いブログに対しては追加してもらえなくなりました・・


現在、引っ越しも含めまして対策を検討してはいますが、それが決まるまでは更新がほぼ不可能な状態となっております。

https://pbs.twimg.com/media/DBo7RptVoAEQivC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DBo7Rp5UIAAzNTd.jpg

https://lh3.googleusercontent.com/Z_Hbl_AAMj9oMaD4wrm3WpVS2NM29Y9RQH5_KOYwuqFS3y4Y7Hca9wrFJd7mzcJ-GBuXj4C8MZ0gBCk=w1920-h1080

後藤萌咲(AKB48)トーク | 755

SHOWROOM観てくれた皆さん!
ありがとうございました!!


観てなかった方のために、
お伝えしますね!


伝えなきゃいけないことっていうのは…
◎755が22時までになりました!


そして、聞きたいことは、
◎17時〜22時までの間に、
観れるよっていう時間帯をGoogle+か、
755のコメントで教えて欲しい!


将棋の第75期名人戦の七番勝負は、去年、初めてタイトルを獲得した佐藤天彦名人(29)に、タイトル戦初登場となる稲葉陽八段(28)が挑む20代どうしの対局となり、ここまで佐藤名人が3勝2敗と防衛まであと1勝としていました。


5日から甲府市で行われていた第6局では、終始、的確な指し回しを見せた佐藤名人が徐々にリードを広げる展開となり、午後8時20分ごろ、稲葉八段が投了して112手までで佐藤名人が勝ちました。


佐藤名人は4勝2敗としてタイトル初防衛を果たし、名人戦2連覇となりました。


佐藤名人は、対局のあと「大変な戦いだったので、うれしいです。今回の七番勝負は、自分では挑戦をしたつもりですが、課題も見えたので、今後もしっかり勉強して頑張っていきたいです」と話していました。


また、初めてのタイトル挑戦で敗れた稲葉八段は、「同じ相手とずっと戦うことや、長い持ち時間も初めてだったので、いい経験でした。これからに生かしていきたいです」と話していました。


 小学1年〜高校3年の児童生徒に勉強の好き嫌いを尋ねたところ、「嫌い」の割合が中学1、2年で増え、中2で57.3%に上ったとの調査結果を、ベネッセ教育総合研究所と東大社会科学研究所が発表した。中学生活に適応できない「中1ギャップ」が知られているが、学習離れが起きやすい「中2問題」もあるとみている。


 調査は2015年夏と16年夏に実施し、児童生徒と保護者の計約1万6千組が回答した。


 16年に勉強が嫌いと答えた小1は21.2%で、その後20、30%台で推移。しかし小6の31.3%に対し、中1は45.5%と増え、中2、中3は50%を、高1、高2は60%を超えた。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170606#1496745344
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170606#1496745345


〈先生がいわれた(以下、先生は孔子のこと)。


「学び続け、つねに復習する。そうすれば知識が身につき、いつでも活用できる。実にうれしいことではないか。友人が遠くから自分を思い出して訪ねてきてくれる。実に楽しいことではないか。世の中の人が自分のことをわかってくれず評価してくれなくても、怒ったりうらんだりしない。それでこそ君子ではないか」〉

〈先生がいわれた。


「口ばかりうまく外見を飾る者には、ほとんど仁はないものだ」〉

〈先生がいわれた。


「正しく理の通った言葉には従わずにはいられない。しかし、ただ従うのではだめだ。自分を改めるのが大切なのだ。やわらかく導いてくれる言葉は心地よいから、つい喜ぶ。しかし、喜ぶだけではだめで、真意を求めることが大切だ。ただ喜んでいるだけで真意を追求しなかったり、ただ従うだけで自分を改めないような人は、私にはどうしようもない」〉

先生がいわれた。


「鄭の国の外交文書は、大変すぐれていた。というのも、文書作成においては、裨硎が草稿を書き、博学の世叔が検討し、外交官の子羽が添削し、東里に住む子産が文章に磨きをかけたからだ(四人の賢人が力を合わせて外交文書を作る、こうした慎重さがあればこそ、小国の鄭が大国の間にあって国を保つことができたのだ)」〉

〈柳下恵は魯国で裁判長に三回任命され、三回免職された。ある人が、「それでもまだあなたはこの国を去らないのか(自らに合う他の国を探すのがよいではないか)」と言ったところ、こう答えた。


「まっすぐ正道を貫いていて人に仕えようとすれば、どこに行っても三度退けられます。退けられないようにと、自らの道を曲げて人に仕えるくらいなら、なにもあえて父母の国を去る必要もないでしょう」〉

述べて作らず:意味・原文・書き下し文・注釈 - Web漢文大系

述べて作らず(ノベテツクラズ)とは - コトバンク

述べて作らず、信じて古を好む

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170606#1496745344(西洋の学問)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170528#1495968376デカルト座標系)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141225#1419504076(今もし真の実在を理解し、天地人生の真面目を知ろうと思うたならば、疑いうるだけ疑って、凡ての人工的仮定を去り、疑うにももはや疑いようのない、直接の知識を本として出立せねばならぬ)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141116#1416134305純粋経験
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141115#1416047863(西田は思想輸入的・文献学的なアプローチを取らず、先人らの思考法だけを学び独自に思想を展開させたがゆえに、彼の著作は一見すると独創的で難解である。しかし、禅の実践から抽出された独自の学風は文献学者、「哲学学者」への痛烈なアンチテーゼでもありえよう。)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130511#1368276748鎖国の時代に戻ることができない以上、われわれは西欧思想を扱わざるをえない。しかしそれは金科玉条のごとく崇(あが)め奉ることではない。分析・咀嚼(そしゃく)し、さらには東洋思想の概念を加えることで鍛え上げ、西欧に対抗すべきだ)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20120412#1334225955(見性までは宗教や哲学のことを考えず)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141130#1417344123


富裕国の国民は総じて、発展途上国の国民よりも今日の経済状況に満足している。だが次世代の見通しとなると話は逆転、バラ色の未来を描いているのは途上国の方だ。

原題:Adults in Wealthy Nations Don’t Expect Their Kids Will Earn More(抜粋)

シュメール人の数学 ―粘土板に刻まれた古の数学を読む― / 室井 和男 著 中村 滋 コーディネーター | 共立出版

はじめに(pdf)
詳細目次(pdf)
世界初の快挙で数学の源流に迫る(コーディネーター中村 滋)

『総合的研究 論理学で学ぶ数学――思考ツールとしてのロジック | 旺文社』

P16

 数学には,機械的な計算という実用的な側面の他に,幾何の定理に典型的に見られる論証的な議論の組み立てと言う側面がある.自然科学に実験が不可欠のように数学では証明が不可欠である.数学には証明を構成するための論理が不可欠である.(略)
 このような,微妙な,しかし重大な論理的な区別を明確に行うことができるようにするための,教育の題材として数学は古代から用いられてきたに違いない.確かに,言葉(ロゴス)を正しく使うための論理(ロジック)を学習する上で,数学は,いつの時代にもふさわしいものである.
 しかるに,近代以降の数学の展開は,論証という最も知的な部分すら,計算的なプロセスに還元できることを示してきた.古典的な総合幾何の問題を,座標を用いた代数的な計算に還元する解析幾何はその典型である.
 そして, 19世紀に入り論証を支える論理そのものも,計算的に記述できることがわかってきた.重要な契機が2つある.一つは「でない」「かつ」「または」のような論理の基本構成要素を,演算としてとらえると,数学的な計算と変わらないことの発見であり,もう一つは, 「すべての……」「ある……」のような論理要素の記号化である.これらを通じて「アリストテレス以来進歩していない」(I.カント,1724-1804,ドイツ)と言われてきた論理学において飛躍的に発展が可能になった.
 数学は, 19世紀にこの新しい論理学の手法を自らの内に取り入れることによって,その基礎づけにおいて決定的に大きな一歩を記した.代数学の誕生は,記号論理学の誕生と密接に関連している.

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170606#1496745343数学的帰納法
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170606#1496745344(新たな事実を知ること以上に、その相互関係、因果関係を知ることがさらに重要であった。)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170606#1496745345幾何学と論理学)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170602#1496400397(「数学史」と「数理哲学」の<実践的な統合>)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170528#1495968376デカルト座標系)

#科哲

逆2乗の法則 - Wikipedia

ニュートンは『自然哲学の数学的諸原理』を出す以前に微分積分学の基本定理を証明し、微分積分学を創始するに至っているが、『自然哲学の数学的諸原理』ではそれらの結果を放棄し、あるいは露わにはしていない。ニュートンの時代にはまだ微分積分学で用いられる無限小の代数は正統的な手法とは見なされておらず、ニュートン幾何学の手法によって力学の基本法則やそこから導かれる定理を説明した。

自然哲学の数学的諸原理 - Wikipedia

全巻を通して数学的な道具としては原則的にユークリッドの『原論』を用いている。さらに展開の形式も『原論』を踏襲しており、公理論的な形式を採用している。最初に公理を示し、その公理を使って証明するというやり方で進んでいく方式である。


当時、研究が進み始めていた微分積分は用いず、できるだけユークリッド幾何学だけを用いて解説しようとしたため、非常に大部の著作になっている。これは、微分積分などでプロイセンゴットフリート・ライプニッツらとその内容(絶対時間)や表記法などで争っていたためと推測されている。ニュートンライプニッツは時間の捉え方でも空間の捉え方でもしばしば見解が根本的に相違し、激しく衝突していた(空間の記事も参照のこと)。ただし、一部ではあるが代数解析を用いている箇所が無いわけではない。

第三巻で示された世界観はキリスト教擁護のために活用された。ニュートンの友人のボイルの遺産をもとに行われるようになったボイル・レクチャーズ(en:Boyle Lectures)という一連の講義において、自然(宇宙)が数学的に秩序立っていることをプリンキピアを用いて説明し、それにより神が存在していることが説かれた。


第二巻の「抵抗のある媒質中における物体の運動」は、内容が内容であったにもかかわらず用いられた数学的道具がユークリッド幾何学だけであったことにより説明不足となっていた面もあった。大陸側ではライプニッツの数学的手法を継承する自然哲学者たちがおり、ニュートンがプリンキピアで用いた数学的手法をライプニッツ流の微分積分学で書き換える作業を行った。これにより、第二巻の「抵抗のある媒質中における物体の運動」は当初ニュートンによって書かれていたよりも、かなり厳密に説明されるようになった。


18世紀にはラグランジュニュートン力学の後の力学の発展を総合し『解析力学』(1788)にまとめることになった(解析力学ラグランジュ力学)。

解析力学 - Wikipedia

解析力学 講義ノート - 北里大学

解析力学と交換子 - 北里大学

解析力学|日本評論社

十河 清 著

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170606#1496745344
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20151123#1448274865
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150420#1429526228
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150216#1424083036
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150112#1421059156
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141224#1419417955
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141204#1417689487
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141107#1415356830
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20140514#1400063835(ヨーロッパでは16世紀から「大学者の時代」といえるほど著名な学者を多く輩出していきますが、こうした学者達は、皆、聖書の研究者でもあるんです。)

#科哲


時折、このブログでも書いているが、「社会」の質、「人間」の質等が右上がりでなくなって来ている。はっきり言って、良くなくなって来ている(悪くなって来ているの意味である)。

年齢に関係なく、正しい方法で「努力」をして行くと、ピカッと光った人になれるのだ。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170606#1496745342
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170606#1496745344
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170606#1496745345
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170606#1496745346
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170606#1496745352

#勉強法


KATーTUNの元メンバーで、歌手の田中聖さん(31)は先月24日、東京・渋谷区で、運転していた車の車内で大麻を所持していたとして、大麻取締法違反の疑いで警視庁に逮捕されました。


東京地方検察庁は捜査の結果、7日午前、処分保留のまま、釈放しました。理由については明らかにしていません。


警視庁によりますと、これまで「大麻は自分のものではない」と説明していたということで、ワゴン車は7日午前10時すぎ、渋谷警察署を出ましたが、報道関係者の問いかけに応えることはありませんでした。


警視庁は大麻の入手経路などについて、今後、任意で捜査を続けることにしています。


加計学園問題 自民党に自浄能力はない こんな自民党でいいんですか? 擁護する経団連榊原会長、読売新聞

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170509#1494325900


加計学園が計画する獣医学部をめぐり、内閣府の幹部が文部科学省に対し、「官邸の最高レベルが言っている」と述べたなどと記された一連の文書について、文部科学省は職員への聞き取りや、共有フォルダーを調べた結果、先月19日に「存在は確認できない」と発表しました。


しかし、この直後に複数の職員が「文書は今も省内のパソコンに保管されている」と、複数の審議官以上の幹部に報告していたことがNHKの取材でわかりました。


職員の証言によりますと、報告を受けた幹部は「わかった」と応じたということですが、文部科学省はその後も、国会などの場で「文書の存在は確認できない」という説明をしています。

#政界再編#二大政党制


これは北朝鮮国営の朝鮮中央通信が6日伝えたもので、北朝鮮外務省の代表団がロシア外務省の招きで5日モスクワを訪れ、局長級の協議を行ったということです。協議では朝鮮半島情勢について意見を交わしたほか、両国関係の発展について話し合ったとしています。


また、ロシアのモルグロフ外務次官とモスクワ駐在のキム・ヒョンジュン大使が両国の外務省どうしでことしと来年の交流計画について定めた文書に調印したと伝え、「相互の往来と接触を緊密にし、協力を強化することで、双方の関係発展を積極的に推し進めていく」としています。


両国の間では先月、新たに定期航路が開設され、北朝鮮はロシアとの経済協力を強化していくという談話を発表したほか、アメリカ担当のハン・ソンリョル外務次官がピョンヤン駐在のロシア大使と会談して、朝鮮半島情勢について意見を交わしていました。


北朝鮮は、今月2日に国連の安全保障理事会で新たな制裁決議が採択されると、最大の後ろ盾である中国までも名指しで批判する談話を発表していて、核・ミサイル開発に反対する中国への不満をあらわにする中、ロシアとの関係強化を図る姿勢を鮮明にしています。


これについて、アメリ国務省のナウアート報道官は6日の記者会見で、「われわれは北朝鮮の問題で同調するようロシアに求めていく。北朝鮮が安全で繁栄する将来を手に入れる唯一の道は、世界の安定を脅かす違法な計画を破棄することだと北朝鮮側に示す必要がある」と述べました。そのうえで「ロシアを含むすべての国々に対して、国連の安保理決議に基づく北朝鮮への制裁を完全に履行するよう呼びかけるとともに、北朝鮮の考え方を変えさせるため、各国が持つ北朝鮮への影響力を行使するよう求めていく」と強調しました。


サウジアラビアやUAE=アラブ首長国連邦など6か国は5日、イランが支援する組織との関わりなどを理由に、カタールと国交を断絶しました。


トランプ大統領は6日、ツイッターに投稿し、「私は初めての中東歴訪で、過激思想への資金提供は認めないと主張した。サウジアラビアなどの首脳は資金提供者に厳しい姿勢を示すと話していたが、それはカタールのことだ」と批判しました。さらに、「これで、テロによる恐怖が終えんに向かうかもしれない」として、カタールとの国交断絶に踏み切ったサウジアラビアなどの決定を支持しました。


アメリカ軍は、ISに対する軍事作戦で空爆を行う出撃拠点としてカタールの空軍基地も利用しています。


ホワイトハウスのスパイサー報道官は6日の記者会見で、「アメリカは、緊張が緩和されて速やかに解決されることを願っている」と述べましたが、アラブ諸国うしの対立で一方に肩入れするような姿勢をトランプ大統領が示したことで、アメリカが主導するISとの戦いにも影響が出かねないという見方が出ています。


サウジアラビアやUAE=アラブ首長国連邦など6か国は5日、イランが支援する組織との関わりなどを理由に、カタールと国交を断絶しました。


地元メディアによりますと、サウジアラビアやUAEの銀行がカタールとの取引を制限したり、サウジアラビア政府が企業にカタールからの撤退を呼びかけたりするなど経済への影響が拡大しています。


こうした中、サウジアラビアやUAE、それに、カタールとともにGCC=湾岸協力会議に加盟するクウェートのサバハ首長が、サウジアラビアのサルマン国王と会談するため6日、ジッダを訪れました。


サバハ首長は5日にクウェートサウジアラビアの国王顧問と会談したあと、カタールのタミム首長とも電話会談をしていて、カタールムハンマド外相は「仲介役としてサバハ首長に期待している」と述べています。


クウェートは、2014年にイスラム組織「ムスリム同胞団」をめぐる対立でサウジアラビアなどがカタールから大使を召還した際も仲介していて、今回も事態の沈静化につなげられるか注目されます。

2011年の中東の民主化運動「アラブの春」のあと、エジプトでイスラム組織のムスリム同胞団を支持基盤とするモルシ政権が誕生すると、カタールは巨額の財政支援などで影響力の拡大を図りました。


モルシ政権が倒れたあとも、カタールムスリム同胞団への支援を続けましたが、サウジアラビアなどは同胞団をテロ組織に指定しているため対立し、2014年にはカタールから大使を召還する事態となりました。


また、サウジアラビアは去年、イランとの対立が激しくなり、国交を断絶しましたが、カタールペルシャ湾の巨大なガス田の開発でイランとの対立は避けたい事情があります。


こうした中、先月23日、カタールのタミム首長がイランとの関係改善を呼びかけ、ムスリム同胞団を擁護する内容の演説を行ったと、カタールの国営通信が伝えました。


カタール政府は「国営通信が何者かにハッキングされた」として演説を否定しましたが、サウジアラビアやUAEのメディアは「テロ組織を支援し続けるカタールの方針を示したものだ」と、カタールを非難する報道を続け、対立が深まりました。


そして、サウジアラビアやUAE、それにエジプトなど6か国は今月5日、イランが支援する組織やムスリム同胞団などとの関係を理由に、カタールが「テロ組織を支援している」などと主張して国交断絶に踏み切りました。

#ロン・ポール

シリアのクルド人勢力を主体とする「シリア民主軍」は6日、過激派組織ISが首都と位置づけるラッカの近郊で記者会見を開き、制圧に向けて最終的な作戦を開始したと宣言しました。


シリア民主軍に対しては、アメリカが武器を供与しているのに加え、ISの拠点などへの空爆を行って進軍を支援しています。


広報責任者のタラル・スロ氏は「アメリカ主導の有志連合と連携する作戦計画が仕上がり、部隊の士気は高い」と述べ、ラッカの東西と北側から市内に向けて攻勢を強めることにしています。


作戦に先立って、シリア民主軍は上空からチラシを投下して住民に避難や警戒を呼びかけていましたが、ISは他の都市と同様、住民を人間の盾にしながら反撃を続けるものと見られます。


シリア国営通信や内戦の情報を集めているシリア人権監視団は、避難をしようとしていた住民が有志連合によるものと見られる空爆に巻き込まれて死亡したと伝えており、人口が密集する市街地に戦闘の場が移れば、より多くの犠牲が出ることも懸念されています。


シリアのクルド人勢力を主体とする「シリア民主軍」は6日、過激派組織ISが首都と位置づける北部のラッカ制圧に向けて最終的な作戦を開始したと宣言し、アメリカ主導の有志連合の空爆支援を受けて、ラッカを取り囲みながら部隊を進めています。


このうちラッカ市の東部のマシュラブ地区では、シリア民主軍がISの検問所や建物を次々に占拠しました。ただ、この地区では、ISは2週間ほど前に住民を退去させて道路や建物に仕掛け爆弾や地雷などを設置し、戦闘員も撤退していたということです。


ISは「首都」としての機能が集まる市内中心部に戦闘員を集め、住民を「人間の盾」として周到に反撃の準備を進めているものと見られ、シリア民主軍と有志連合にとっては、いかに住民の安全を確保しながらISを追いつめていくかが課題になります。

キリスト教」=ロシア正教

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170530#1496140472

ボリシェヴィキ - Wikipedia

ボリシェビキはAmerican International Corporationから財政支援を受けていた。AICは1915年、Frank A. Vanderlipを会長としてニューヨークに設立された。出資者はジョン・モルガン、ロックフェラー、ジェームズ・スティルマン。1917年の役員はPierre S. du Pont、Percy Avery Rockefeller、Albert H. Wiggin、Beekman Winthrop、そしてEmpire Trust CompanyのMatthew C. Brushであった。

ボルシェビキ(ボルシェビキ)とは - コトバンク

ロシア語で「多数派」の意味。

レーニン派は自派を多数派と称し,マルトフらを少数派 (メンシェビキ ) と呼ぶようになった。

メンシェビキが,当面する革命をブルジョア革命と規定してプロレタリアートの従属的役割を主張するのに対し,ボルシェビキプロレタリアートが農民と提携してブルジョア革命を徹底することこそ重要であることを説くなど,両派の間には党の性格,革命戦術などの点で大きな差があった。

ボリシェヴィキ - 世界史の窓

社会革命党/エスエル - 世界史の窓

「ウォール街とボルシェビキ革命」(by サットン)

なお、この和訳作業は反ロスチャイルド同盟の活動の一環である。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170604#1496573510


6日、国連の安全保障理事会で開かれた公開討論には、グテーレス事務総長や、議長国のボリビアからモラーレス大統領が出席しました。


この中で、グテーレス事務総長は「人口の増加や、気候変動がもたらす異常気象によって2050年には世界の4人に1人が慢性的に新鮮な水を得にくくなるだろう」と指摘したうえで、水資源を適切に管理できなければ、地域や国家間の対立が激しさを増すと警鐘を鳴らしました。


そのうえで、「問題が起きれば、国連はいつでも、どこでも当事者間の対話を促進し、仲介に入る予防的な外交に取り組む準備ができている」と述べて、国連が問題の解決に向けて、積極的に関与していく考えを強調しました。


また、日本の別所国連大使は水資源の分配や活用をめぐって、河川の上流と下流で対立してきた中央アジア諸国に対して、かんがい技術などの支援を通じて、安定した水の供給と当事者間の対話を促進してきたと紹介し、「日本は持続可能な平和と安定を下支えするため、水の管理を支援し続ける」と発言しました。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20170223#1487847128

#gold