https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

 結婚を進める理由について、米国で小室さんの就職先が決まり、生活基盤が整ったからと報道されました。しかし物価の高いNYで、眞子さまの一時金もなく、新人弁護士と元内親王が暮らして行けるかは、はなはだ疑問です。

 秋篠宮家かもしくは皇室と人脈のある筋の援助がなければ、生活は難しいだろうと国民は、みな感じています。皇室を出て結婚したいと主張する一方で、皇族の特権は享受したいといのは、ものすごいエゴイズムです。

 日本は、皇室メンバーが築き上げた王政国家ではありません。
 
国民を説得しきれないとなったら、結婚を強引に進めて外国に逃げ出す。眞子さまの結婚問題で、皇室が国民と築き上げてきた信頼関係を壊したことは間違いありません。

 一部のマスコミやテレビ番組では、「眞子さまは思いを遂げて結婚」という美しい言葉でこの騒動を飾っています。宮内庁も、眞子さまと小室さんは、戦略通り上手くやったと思っているかもしれない。

  しかし、 国民は、今回の結婚について止める力はありません。複雑な思いで耐え忍ぶだけです。眞子さまと小室さんの「勝利」は、国民に疑念と禍根を残すでしょう。

 いま議論されている「女性宮家」や「皇女」制度への影響も少なからず出るはずです。秋篠宮家の次女である佳子さまのみならず、将来の天皇となる悠仁さまへの評価にもつながってくるでしょう。眞子さまの今回の騒動を見てもなお、皇族と結婚したいと考えるお相手がいるのでしょうか。

 眞子さまの結婚騒動で国民がおぼろげに感じたのは、皇室ならびに皇室制度のほころびです。「眞子さまが思いを遂げた」というよりも、「皇室は、ここまでして逃げ出したい場所なのか」という印象を抱いた国民も少なくありません。 

 だとすれば、この結婚問題は、「眞子さまアラート(警報)であり、皇室の内部崩壊を示唆しているのではないか、とさえ感じました。

秋篠宮家の長女・眞子さまの“駆け落ち婚”が報じられ、宮内庁職員の間では『どうするんですかね?』といった、やや投げやりな感想も聞こえます。そんな中、弟君の悠仁さまが9月6日で15歳になられました。

 江戸時代までなら成人式に当たる元服を終えられていてもおかしくはないご年齢です。来年4月には高校生になられます。にもかかわらず、将来の天皇としての『帝王教育』がまだ本格化していないことを、危惧する声が宮内庁OBの間などから上がり始めているようです」

 当初、悠仁さまの「帝王学」は先例にならって中学ご進学を契機に始められるものと一部ではみられていた。2019年4月にはお茶の水女子大学附属中学校に進学されたが、秋篠宮さまは特別な教育係は置かない方針とみられ、ご夫妻で悠仁さまのご教育を担われているのが現状だ。

大正天皇の教育係は、2004年に逝去された高松宮妃喜久子さまの祖父・有栖川宮威仁(たけひと親王が担いました。威仁親王は皇族として初めて帝国海軍の軍人となった人物で明治天皇の信頼も厚く、伊藤博文の推薦で1898(明治31)年に東宮賓友、翌年には東宮輔導となり、病弱だった大正天皇の健康回復と帝王教育に当たりました。また、1914(大正3)年には学習院初等学科を卒業した昭和天皇のために、東京・高輪に東宮御学問所が設けられました。

 御学問所は明治天皇の勅命で学習院の院長を務めた陸軍大将・乃木希典の建言をもとに『帝王学』の専門機関として作られたものです。ここで昭和天皇の帝王教育が本格化したことは、よく知られています。御学問所では歴史、地理、数学、国漢文、仏語などの担当に当代一流の学者が選ばれ、歴代天皇の事蹟と並んで最も重要な倫理の担当には学徳兼備の教育者・杉浦重剛が選任されています」(同前)

 ただし、上皇陛下には帝王学の専門機関は設けられなかった。その背景には、やはり敗戦の影響があった。

「実は上皇陛下にも当初、東宮御学問所が1942(昭和17)年に開設される計画がありました。しかし、戦争が激化したことから延期となり、宮内省(現・宮内庁)は上皇陛下が学習院中等科に進学される1946年度に御学問所を設けて帝王教育を開始するとともに、中等科で一般授業も受けられるという方針を決め、中等科の教授ら授業の担当者を皇后宮職御用掛とする人事を発令しました。

 終戦直前の1945年8月10日に東宮職が設置されると、野村行一学習院高等科長が御学問所教育主任への就任含みで東宮職御用掛に任命され、授業の担当者も皆、東宮職御用掛に転任しました。その計画が終戦で全て中止となったのは、超国家主義的な思想教育が行われることを危惧した連合国最高司令官ダグラス・マッカーサーの強い意向があったからだったとされています」(同前)

 これ以降、将来の天皇の帝王教育は専門機関ではなく、学習院に通いながら外部から学識経験者を招いて行われるようになったという経緯がある。

学習院中等科に進学された上皇陛下には、慶應義塾の塾長・小泉信三が1946年に東宮御学問参与(後に東宮御教育常時参与)となり、『ジョージ五世伝』や『帝室論』などを講義して帝王学を説きました。天皇陛下の場合も学習院で一般的な教育を受けられながら、著名な学者らから歴代天皇の事蹟などについて学ばれました。学習院中等科進学を控えた時期には、漢学の権威だった宇野哲人東京大学名誉教授から論語を学ばれています。

 また、中学3年の時には王朝和歌の権威だった国文学者の橋本不美男氏から『徒然草』の写本の講義を受けられました。天皇陛下は2010年2月の誕生日会見で『歴代天皇のご事蹟を学ぶ中で、第95代の花園天皇が、当時の皇太子、後の光厳(こうごん)天皇にあてて書き残した書に、まず徳を積むことの重要性を説き、そのためには学問をしなければいけないと説いておられることに感銘を受けた』と述べられています。まさに、帝王学の重要性を痛感されておられたからこそのご発言と言えるでしょう」(同前)

 悠仁さまの帝王教育が進んでいない事実の背景には、悠仁さまが明治以降では初めて天皇・皇太子の長男ではなく宮家の長男であることがあると言えよう。皇位継承順位は皇嗣になられた秋篠宮さまに次ぐ第2位ではあるものの、あくまでも宮家の皇族という特殊事情が障壁となっている可能性があるのだ。

秋篠宮ご夫妻は在位中の上皇陛下のご静養先で悠仁さまとともに合流し、悠仁さまに天皇のあり方を身近で学ばせようと努力されてきました。一方で秋篠宮さまは2014年11月の誕生日会見で『天皇のあり方について悠仁さまにどのように伝えていくか』と質問されると『私自身はその立場ではありません』と述べられています。

 これは、帝王教育をご夫妻だけで担うことには限界があることを示唆されたとも受け取れるものです。やはり特別な教育係を置いて腰を据えた帝王教育を、一刻も早く始めるべきなのではないでしょうか」(同前)

 明治期以降、天皇学習院で学ぶ一方、学識経験者らを教育係に据え、帝王教育を行ってきた。しかし、秋篠宮ご夫妻は悠仁さまを学習院には進ませず、大学の学長経験者など専門の教育係も置かれてはいない。

 年内結婚を抱える長女の眞子さま、公より私を優先させているとの批判の声もある次女の佳子さまに起因して、秋篠宮家のご教育方針には疑問の声もある中、悠仁さまの帝王学については軌道修正が必要な時期が来ているのではないだろうか。

秋篠宮ご夫妻の長男の悠仁さまは6日、15歳の誕生日を迎えられました。

宮内庁によりますと、この春、お茶の水女子大学附属中学校の3年生になった悠仁さまはこの1年、健やかに過ごされました。

去年9月には、学校の生徒祭で「『コロナ禍を生きる』大人たちへのインタビュー」や、それに伴う調査結果を同級生とともに展示・発表されました。

悠仁さまはさまざまな業種の人たちの苦労や努力を知るとともに、自分たちにできることは何かについて、考えを深められた様子だったということです。

また、小笠原諸島への旅の思い出などをつづった作品が、小中学生を対象にした文学賞の佳作に選ばれ、ことし3月、オンラインで行われた表彰式に出席されました。

悠仁さまはことしの夏休みには、東日本大震災から10年、熊本地震から5年となるのにあたって民間団体が主催したオンラインでのイベントを家族で視聴し、災害時に子どもができることは何かなどの話を聴きながら、これからの防災について学ばれたということです。

中学校は今月1日から2学期が始まっていて、悠仁さまは元気に通学されています。

 秋篠宮家の長女眞子さま(29)の年内結婚、皇籍離脱に絡み、皇族数確保策として天皇ご一家と現存の4宮家を存続させる構想が政府内にあることが分かった。女性皇族が結婚後も皇籍を維持するよう求めた有識者会議の案を基に、天皇陛下の長女愛子さま(19)が天皇ご一家に残り、秋篠宮家の次女佳子さま(26)が秋篠宮家を継ぐことを念頭に置く。女性皇族の結婚後の身分、役割に直結するため、本人の意向に最大限配慮する内容とすることを想定している。関係者が5日、明らかにした。

 皇室の「現体制」を保ち、秋篠宮家の長男悠仁さま(15)の即位後も皇室全体で支えられるようにする狙いがある。

天皇ご一家は、6日午後2時半すぎ、東京・港区の赤坂御用地にある「赤坂御所」を出発されました。

長年暮らしたお住まいをあとにする際には、秋篠宮ご夫妻や職員から見送りを受け、一人ひとりににこやかに会釈されていました。

このあと、ご一家は、歴代天皇に伝わる「三種の神器」の剣と曲玉とともに「御所」に入られました。

「御所」は、上皇ご夫妻が26年余り暮らしたお住まいで、皇位継承に伴い、上皇ご夫妻が、去年3月、東京・港区の仮住まい先に移られたあと、改修工事が進められていました。

天皇ご一家は、身の回りの荷物が移されるまで皇居・宮殿に10日間滞在するということで、9月15日から新たな生活を始められることになっています。

一方、「赤坂御所」には上皇ご夫妻が天皇ご一家と入れ代わる形で移り住む予定で、バリアフリーのための改修工事などが順調に進めば来年春までに入居される見通しです。

天皇皇后両陛下は、6日、お住まいを皇居の「御所」に移したことについて感想をあらわされました。

この中で、両陛下は、「多くの年月を過ごし、慣れ親しんできた赤坂御用地を本日離れることに、寂しさと深い感慨を覚えます。それとともに、歴代の天皇がお務めを果たされる上での礎となってきた皇居に移ることに身の引き締まる思いがいたしますが、心を新たに日々の務めを果たしていきたいと思います」と述べられています。

そして、赤坂御用地での生活と務めを支えたり、皇居での新しい生活の基盤を整えたりしてくれた人たちに感謝の気持ちを述べたうえで、「現在の新型コロナウイルス感染症の感染拡大が収束に向かい、人々が安心して暮らせる日が一日も早く訪れることを心から願っております」と結ばれました。

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

旧ソ連が旧日本軍731部隊などについて裁いた1949年の「ハバロフスク軍事裁判」に関する学術会議が6日、ロシア極東ハバロフスクで開かれた。プーチン大統領がメッセージを寄せ、49年の裁判はナチス・ドイツの戦犯を裁いた裁判などと同様に「人類に対する恐ろしい罪を犯した者たちに法的・倫理的な裁きを下した」と強調した。

 会議は専門家のほか、政府関係者も参加。歴史問題で日本をけん制する意図がありそうだ。プーチン氏は「事実と資料に基づく議論」は「第2次大戦の出来事を歪曲(わいきょく)しようとする試みに対抗するために非常に重要だ」と指摘した。

d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

岸田前政調会長「国民に寄り添い対話 示すべき政治の姿勢」

立候補を表明している岸田前政務調査会長は午前中、議員会館参議院議員の事務所を回りました。党所属議員の事務所へのあいさつ回りは6日で一巡したということです。

午後にはテレビ朝日の情報番組「大下容子ワイド!スクランブル」に出演し、新型コロナ対策について「事業主などからさまざまな声を聞いたが、心が疲れ、いつまで頑張ればいいのかという思いを感じさせることばが多かった。政府が『頑張れ、頑張れ』と言い続けるのではなく国民に寄り添って対話することが、いま示すべき政治の姿勢だ」と述べました。

このあとは議員会館の事務所で岸田派の議員と打ち合わせなどを行いました。

高市総務相 立候補表明に向け準備

高市総務大臣は立候補に必要な20人の推薦人の確保にめどが立ったとして立候補する意向を固めています。

高市氏は4日から3日連続で東京都内の議員宿舎で過ごしていて、みずからの政策資料の作成や支援する議員と電話で連絡を取り合うなど、立候補表明に向けた準備を進めています。

高市氏をめぐっては党内最大派閥の細田派出身の安倍前総理大臣が支援する考えを示しています。

河野規制改革相 派閥会長の麻生副総理・財務相と会談

河野規制改革担当大臣は午前中、東京 永田町の合同庁舎でワクチン接種についての打ち合わせを行いました。

そして午後1時ごろ財務省を訪れ、所属する麻生派会長の麻生副総理兼財務大臣と30分余り会談しました。このあと河野大臣は記者団の問いかけには応じませんでした。

河野大臣は菅総理大臣が総裁選挙への立候補断念を表明した直後にも財務省で麻生氏と会談し、立候補を検討していると伝えました。

ただ、麻生氏はこれまで派閥をあげての支援には消極的な考えを示しており、会談では引き続き立候補をめぐって意見が交わされたものとみられます。

河野大臣はこのあと麻生派の幹部を務める自民党の甘利税制調査会長のもとを訪れ、党内や派閥内の情勢などについて意見を交わしました。

また、新型コロナウイルスのワクチンをめぐり記者団の取材に応じ「総裁選挙に立候補した場合、ワクチン担当の業務に影響はないか」と問われたのに対し、河野大臣は「影響を出さないようにしっかりやっていきたいと思う」と述べました。

野田幹事長代行 推薦人の確保急ぐ

立候補に意欲を示している野田幹事長代行は午後、国会内で開かれた全日本ろうあ連盟が主催する集会に出席しました。

この中で野田氏は連盟が求めている手話の普及を後押しするための「手話言語法」の制定に理解を示しました。

野田氏はこれに先立って議員会館の事務所で自らを支援する議員や二階派の議員と相次いで会談し、党内の情勢について意見を交わしました。

野田氏は立候補に必要な20人の推薦人の確保を急ぐ方針です。

石破元幹事長「白紙は変わらない」も… “推薦人にめど”

石破元幹事長は6日午前、NHKのインタビューに応じ、総裁選挙への対応について「白紙であることには変わらない」と述べました。

一方で「推薦人になってくれる人のめどはついており政策も常に準備はしてきた。国民に対して説明責任を誠実に果たす政治の実現につながり、それが可能になるならば自分が出ることも大きな選択肢だ」と述べました。

また、4日の二階幹事長らとの会談については「私からお願いした。渦中に私もいるので、今の幹事長に『よろしくご指導ください』というのは当然のことだ」と述べました。

細田参院議員“政策検証しながら議論”

自民党内の最大派閥、細田派の参議院議員30人余りは6日午前、オンラインで会合を開きました。

会合では、細田派出身の安倍前総理大臣が立候補の意向を固めた高市総務大臣を支援する考えを示していることなどを踏まえ、党内の情勢について意見を交わしました。

そして、総裁選挙の候補者が示す政策の検証を行いながら丁寧に議論していくことを確認しました。

竹下派 茂木外相「グループでまとまっていこう」

竹下派は6日夕方、国会近くの派閥の事務所に、派閥の会長代行を務める茂木外務大臣のほか関口参議院会長や額賀元財務大臣ら派閥の幹部が集まりおよそ1時間意見を交わしました。

会合では菅総理大臣が立候補を断念したことを受けて構図が変わったとして、派閥の所属議員の意向を確認しながら対応を検討することになりました。

このあと茂木大臣は記者団に対し「丁寧に意見を聞いて、グループとしてまとまっていこうと確認した」と述べました。

また記者団から、自身が総裁選挙に立候補する考えがあるか問われたのに対し、茂木大臣は「いろんな意見をよく聞いて対応していくが自分にとって重要な役割は派閥の会長を務める竹下元総務会長の体調が万全でない中、グループをしっかりまとめていくことだ」と述べました。

二階派“状況見ながら対応検討”

二階派は6日午後、二階幹事長や河村元官房長官、中曽根元外務大臣ら派閥の幹部が党本部に集まりました。

そして、誰が立候補するかなど今後の状況を見ながら引き続き対応を検討していくことを確認しました。

谷垣グループ“党内状況を見極める”

谷垣グループは6日午後、中谷 元防衛大臣や遠藤元オリンピック・パラリンピック担当大臣と中堅・若手議員が会合を開きました。

そして、今月17日の告示までまだ時間があることから、引き続き党内の状況を見極めていくことを確認しました。
菅首相に近い無派閥グループ“自主投票に決定”
菅総理大臣に近い無派閥の衆議院議員のグループは6日午後、国会内で会合を開き、坂井官房副長官ら10人余りが出席しました。

この中で坂井副長官は「菅総理大臣は誰を推すということは言わない。自由に自分の信念や信条に基づいて投票して欲しいと言っている」と報告したということです。

そして、グループとしては今回の選挙は自主投票にすることを決めました。

「何より発言内容が支離滅裂でした。小泉さんの発言は“ポエム”と揶揄されたことがありましたが、その後もあまり成長していません。『こんなに仕事をした政権が正当な評価を受けていない』と憤りながら、菅義偉首相(72)に自民党総裁選出馬の見送りを進言したというのです。一体、菅内閣を支持しているのか不支持なのか、どっちなんだと訊きたくもなります」

 結局のところ、小泉環境相有権者に対して「自慢したかったのではないか」と見る。

「小泉さんは常々、『俺は凄いんだぞ』とアピールする癖があります。今回の涙も、『菅さんを下ろしたのは俺なんだぞ』と言いたかったのでしょう。そんな小泉さんの底の浅さ、軽薄さを、有権者はとっくに見透かしていると思います」(同・伊藤氏)

 新聞各紙が掲載する「首相動静」によると、小泉環境相は8月30日から9月3日まで、5日連続で菅首相と面談している。そして9月3日に涙を浮かべて「不出馬を進言した」と明かしたわけだ。

 小泉・菅の急接近は様々な憶測を呼んだ。日刊スポーツ(電子版)は9月2日、「異例 菅首相が4日連続で小泉環境相と会談 『相談相手』以上の存在か」との記事を配信した。

 記事は《ブレーンの少ない首相にとって、今や進次郎氏は「相談相手」以上になっているとの見方がある》と伝えた。

「あの5日間、菅さんが小泉さんと会うことを必要としていたのは間違いないでしょう。ほっと一息つけるような時間だったのかもしれません。ただ、小泉さんのキャリアなどを考えると、菅さんが相談を求めていたとは思えません。そもそも、どんなベテラン議員でも、派閥の領袖といった実力者でも、一国の最高権力者に対して『辞めろ』とか『続けろ』などと進言するのは不遜です。仮に助言を求められたとしても、その内容を口外しないのが社会人としての常識でしょう」(同・伊藤氏)

「俺って凄いでしょ」という小泉環境相のアピールは、菅首相の“側近”だと自ら演出したかったのかもしれない。

 だが、もしそうだとすると、あのぶら下がり会見はとんでもない「裏切り行為」となる可能性があるという。

「私は小泉さんが菅さんの側近だとは思っていません。しかし仮に、そうだとしましょう。そして、小泉さんが総裁選の出馬を見送るよう助言し、それを菅さんが受け入れたことも事実だとしてみましょう。ですが、それほど深い関係なら、親分のため黙って最後まで政権を支えてこそ側近ではないでしょうか。『辞めろと助言しました』などとマスコミの前で涙を流すのは、親分に対する裏切り行為と言われても仕方ありません」(同・伊藤氏)

 小泉環境相菅首相は、もともと深いつながりがあったのは事実だ。政治担当記者が言う。

「小泉さんは神奈川11区、菅さんは神奈川2区から選出されているということもあり、菅さんは後輩の小泉さんを初当選の頃から可愛がっていました。2019年8月には滝川クリステルさん(43)との結婚が発表されましたが、これも官房長官だった菅さんへ挨拶に行くという形で報じられました」

 その翌月には、田中角栄以来の男性最年少38歳で環境相として初入閣を果たした。当時の首相は安倍晋三氏(66)だったが、入閣に際しては官房長官だった菅首相の後押しが大きかったという。

 さる自民党の代議士が、こんなエピソードを明かす。SNS上などでは人気が失墜している小泉環境相だが、永田町の中なら「進次郎さんは今でも、誰もが認める最年少の首相候補でしょう」と言う。

 菅・小泉会談に話を戻すと、皮肉なことに、自民党の内部では“不穏な動き”と受け止められたという。

「菅さんが二階俊博幹事長(82)を交代させる考えを明らかにした時と、小泉さんと連日のように会っていた時期が重なります。党内では『小泉さんを幹事長に起用するのではないか』という話が流れ、誰からも『そんな見え見えの人気取りはやめてくれ』という声が上がりました」(同・代議士)

「小泉さんに知名度があることは否定しません。とはいえ、政治家としては未熟です。大臣としての評価も良くはありません。幹事長なんて無理ですよ。党内における疑問の声はたちまち菅さんに向かい、『菅さんを首相にしておくと、とんでもないことになるかもしれない』との不安が、党内を駆け巡りました」(同・代議士)

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

アフガニスタンの通貨と外貨を交換する首都カブールの両替所では、およそ20日ぶりに営業が再開され、海外からの仕送りを受け取ろうとする市民などが訪れていました。

両替所の経営者は「経済への打撃は深刻だ」とか、「まもなくと言いながら、なかなか新しい政府ができない」などと不安を口にしていました。

タリバンは国内の銀行に対して業務の再開を指示していますが、再開した銀行はごく一部にとどまり、開いている店舗には連日長い列ができ、現金を引き出せないまま帰宅せざるをえない市民も数多くいます。

カブールでは依然として物流が滞り、物価の高騰も続いていて、経済の混乱がおさまるめどは立っていません。

アフガニスタンでは先月15日、武装勢力タリバンが首都カブールに進攻したあと、各国の軍用機で国外に退避しようとする人たちが空港に殺到して混乱が広がり、民間の旅客便の運航が停止しました。

そして先月30日にアメリカ軍が撤退すると、カブールの空港では、中東のカタールなどの支援を受けて、運航再開の準備が進められてきました。

5日は西部ヘラートの空港で、アフガニスタンの航空会社の旅客機が乗客を乗せて出発し、南部カンダハルを経由してカブールの空港に到着しました。

カブールの空港にはこれまでに近隣諸国から人道支援物資を載せた輸送機が到着していますが、本格的な空港業務の再開にはさらに時間がかかるとみられ、国際線の旅客便が運航を再開する見通しは立っていません。

アフガニスタンでは、タリバンが先月15日に首都カブールに進攻してガニ政権を崩壊させ、ほぼ全土を制圧しましたが、北東部のパンジシール渓谷では長年対立してきた旧北部同盟の勢力が抵抗し、戦闘が続いていました。

タリバンの報道担当の幹部ムジャヒド氏は、6日記者会見し、抵抗勢力の最後の拠点を制圧したと主張しました。

ムジャヒド氏は戦闘の停止を呼びかけましたが、抵抗勢力側はこれに応じるかどうかを明らかにしていません。

一方、タリバンが樹立を目指す新たな政権については、内部対立で発表が遅れているという指摘を否定したうえで、未解決の問題があるとして「改善する余地を残すためにも、しばらくの間暫定的なものになる可能性がある」と述べました。

ムジャヒド氏は問題の具体的な中身には言及しませんでしたが、平和と安定に向けて、できるだけ早い政権の樹立を目指す考えを強調しました。

新政権については、旧タリバン政権がかつて女性や少数派を抑圧したことから、国内の幅広い勢力の代表からなる包括的なものになるかどうかが焦点になっています。

パンジシール渓谷は、アフガニスタン北東部の山岳地帯に位置し、1990年代後半、旧タリバン政権と敵対していた、いわゆる北部同盟が拠点としていた地域です。

当時、北部同盟は、カリスマ的存在だったマスード司令官の指揮のもと、徹底抗戦し、旧タリバン政権は最後までこの地域を支配することができませんでした。

マスード司令官は2001年、同時多発テロ事件の直前に暗殺されましたが、北部同盟アメリカ軍の支援を受けて首都カブールを制圧し、旧タリバン政権は崩壊しました。

北部同盟の出身者は、その後の政府で強い影響力を持ち、タリバンの政権への参加を拒否するなど、強硬な姿勢を取り続けてきました。

そしてタリバンが先月、再び権力を掌握したあとは、マスード司令官の息子が率いる勢力がパンジシール渓谷を拠点に抵抗を続け、タリバンとの間で激しい戦闘を繰り返していました。

タリバンアフガニスタンの北東部パンジシール州で撮影したとされる映像が、6日、インターネットに投稿されました。

撮影した日時や詳しい場所は明らかにされていませんが、映像はパンジシール州の州都で撮影されたとみられ、古い建物の前に集まるタリバンの戦闘員たちが映っています。

建物には、長年タリバンと対立してきたかつての北部同盟の指導者、マスード司令官の肖像画とともに「パンジシール州の中心」と書かれた看板が掲げられています。

また、別の映像には戦闘員たちがタリバンの旗を掲げる様子も映っています。

戦闘員のひとりは「パンジシール州の州都はタリバンの管理下にある。われわれの旗が州都に掲げられた」と話し、タリバンが州都を制圧したと主張しています。

アフガニスタンで新政権の樹立を目指すタリバンのナンバー2が、国連の特使と首都カブールで会談し、タリバン側は、現地で人道支援活動にあたる国連のスタッフなどの安全や移動の自由を保証すると表明しました。

国連の発表によりますと、国連で人道問題を担当するグリフィス事務次長が5日、アフガニスタンの首都カブールでタリバンのナンバー2、バラダル師やタリバンの指導部のメンバーと会談しました。

会談でグリフィス事務次長は、今後もアフガニスタン人道支援活動を続ける考えを伝えるとともに、その活動では女性の果たす役割が重要だと強調し、国連のスタッフなど人道支援活動にあたる人たちの安全や権利を確保するよう求めました。

また、グリフィス事務次長は、女性や少数派などすべての民間人を保護するよう求めました。

国連によりますと、これに対してタリバン側は、人道支援のために働くスタッフについて安全や移動の自由を保証すると表明したほか、アフガニスタンの人々に支援が行き渡るよう協力することを約束したということです。

国連は、来週13日にはスイスのジュネーブで閣僚級会合を開催し、人道支援のための緊急の資金拠出などを各国に呼びかける方針です。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#南アジア

#南アジア

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

ロイター通信などによりますと、5日、ギニアの首都コナクリの政府機関が集まる地区で激しい銃声が聞こえ、多数の兵士が行き交う様子が見られたということです。

その後、軍の一部の兵士が国営テレビで「政府を解散し、憲法を停止する」と述べ、クーデターを起こし、権力を掌握したと発表しました。

AFP通信は、兵士たちが撮影した、コンデ大統領を拘束した時の状況だとする映像を配信しました。

映像では、大統領とみられる人物が、兵士たちに囲まれている様子が写っています。

一方で、政府側からは大統領府への攻撃を防いだという情報も出ていて、状況は混乱しています。

ギニア憲法では、大統領の任期は2期10年までと定められていましたが、コンデ大統領は、去年4月に憲法が改正されたため、それ以前の任期は含まれないと主張し、10月の大統領選挙に立候補して再選され、事実上の3期目に入り、野党側は強く反発していました。

ギニアは、世界有数の埋蔵量とされるボーキサイトなど、豊富な鉱物資源の輸出で経済成長を続けてきましたが、政情不安が先行きに影を落としています。

d1021.hatenadiary.jp

#アフリカ

ファイザー先行
米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)のファウチ所長は、新型コロナウイルスワクチンのブースター(追加免疫)接種を開始するにあたっては、ファイザーとビオンテックが開発したワクチンを先行させる可能性が高いと述べた。モデルナ製ワクチンは遅れても「2週間程度」だろうとCBSの番組で述べた。当初接種のワクチンと同じワクチンをブースターに使う計画だが、異なるメーカーのワクチンを使うことについては現在研究中だと述べた。

頭打ちか
世界経済ではデルタ変異株の感染拡大による回復の遅れが顕著になってきた。ゴールドマン・サックス・グループによれば、主要経済国の景況活動を示す指数は予想を下回っている。IIFのチーフエコノミスト、ロビン・ブルックス氏は「デルタ株の広がりで経済再開のプロセスに遅れが生じ、世界の成長見通しを下方修正せざるを得なくなっている」と指摘。このつまずきで、中央銀行による資産購入のペース減速や政策金利の引き上げが遠のく可能性がある。

3万6000円
近く行われる自民党総裁選を控え、日本の株式投資が活気を取り戻しそうだ。大和証券の木野内栄治氏は新首相が新型コロナウイルス感染症(COVID19)患者用の病床を増加させ、経済回復を持続させることができれば、日経平均株価は年内に現水準から24%高い3万6000円に上昇する可能性もあると指摘。一方でリスクを指摘する声もある。ピクテ投信投資顧問の松元浩常務は、コロナの問題は誰がやっても難しいと指摘。菅氏から「代えたからよくなるのかというとそんな問題ではない」と語った。

バーゲンセール
世界最大の原油輸出国、サウジアラビアは10月に出荷するアジア向け原油の価格を引き下げた。値下げ幅は事前予想の2倍余りで、買い手の呼び込みに力を入れていることが示唆された。国営石油会社サウジアラムコは、代表油種「アラビアンライト」の価格をバレル当たり1.30ドル引き下げる。値下げ後の価格は、域内のベンチマークを同1.70ドル上回る水準となる。調査では、同60セントの値下げが見込まれていた。

軍事クーデター
西アフリカのギニアで軍の一部が権力を掌握し、憲法を無効化したとの声明が国営テレビで発表された。この数時間前となる現地時間5日午前には、首都コナクリにある大統領官邸付近で激しい銃撃が発生。AFP通信によると、クーデターの首謀者らはコンデ大統領を拘束した。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

#コンビニ

blog.goo.ne.jp

昼食はインスタントラーメン。

駅ビルの「リーガル・シューズ」でウォーキングシューズを購入。普段履いているのと同じモデルの色違い(メイビー)。25.5が置いていなかったので、取り寄せてもらうことに。

和蘭豆(らんず)」

アイスコーヒー

夕食のおかずは「マーボ屋」でテイクアウト。

#食事#おやつ

ヤフーは8月11日、カーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」(iOS版)向けに新機能「スピード注意情報プラス」の提供を開始した。

Yahoo!カーナビ」ではこれまでも固定式オービス情報を通知してきたが、「スピード注意情報プラス」は月額250円の課金によって利用が可能となる新機能として提供されるものだ。具体的には、地図上にその位置をアイコンで知らせるだけでなく、ルート案内中に取り締まりを行っているエリアに近づくと音声でドライバーに通知する。これによってドライバーに安全運転に向けた注意喚起を促すことを目的としている。

誤解されやすいのであらかじめ伝えておくと、この機能はレーダー探知機のように、オービスやレーダー等を「探知」して知らせるものではない。ネット上で収集した情報をもとに、その位置を特定してアップロードした取り締まりポイントを地図上に反映するというものだ。

その「スピード注意情報プラス」で最大のポイントとなるのが、既存の固定式オービス通知機能に加え、「移動式オービス」「ネズミ捕り」「検問」といった取り締まり情報も通知対象としていることだ。ご存知のように固定式オービスはデータさえ整備すればアプリ上に反映できる。しかし、移動式オービスや検問といった不特定の場所で不定期に行われる取り締まりに対しては情報をその都度更新する必要がある。特に反映についてはスピードが要求されるのは言うまでもない。誰もがその情報の信憑性については気になるところだと思う。

 今から120年以上前の、1900年に道路取締規則が制定され、「松井茂」という人物が左側通行するように決めたといわれています。

 この松井茂氏は、日清戦争直後から内務省に入閣し、警察と消防行政の基礎を築いた人物として国立国会図書館の人事興信録7版に記載されています。

 松井茂氏は左側通行とした理由について警察協会雑誌に、「特別な理由や研究に基づいたものではなく、武士が左側を通っていたという説や、馬車が行き交うときに左側に避けていたことなどを踏まえ、なんとなく左側通行が良いと考えた」と述べています。

 ここで今と違うのは、人も左側通行であったことです。

 現代のように人は右側通行、クルマは左側通行と決まったことについては、道路交通政策について記述された、「道路交通政策史概観」に記載されています。

 それによれば、戦後の1947年にGHQ(占領軍最高司令部)のもと、旧省令が廃止され新憲法が制定されたとあります。

 そして、新憲法が制定されると道路交通取締法が1949年に改正され、人は右、クルマは左と対面通行が導入されたようです。

 ただ、当時GHQは、馬の右側通行を強く主張していましたが、日本側としては、道路や乗り物の整備に天文学的な費用と、長期的な時間がかかることを上げて反論し、GHQの要請を退けたようです。

 このように、ここで定められた法令が、自動車時代を迎えつつあった1960年に現在の道路交通法に続く道路交通法に受け継がれます。

 そして現在もクルマは左側通行、人は右側通行という、対面通行の交通法規が続いています。

#PC

ことし2月、高知県足摺岬の南東およそ50キロの沖合で、海上自衛隊の潜水艦「そうりゅう」が、香港船籍の貨物船「オーシャン アルテミス」に衝突して自衛官3人が軽いけがをし、高知海上保安部や神戸市にある第5管区海上保安本部が、事故の原因について捜査を進めてきました。

捜査関係者によりますと、その後の調べで訓練中だった潜水艦が海面に浮上する際、水中音波探知機や潜望鏡での確認などが不十分で、貨物船の接近に気付くのに遅れた疑いがあることが分かったということです。

このため海上保安部は、潜水艦で指揮にあたっていた当時の艦長を、業務上過失傷害と業務上過失往来危険の疑いで、近く書類送検する方針を固めました。

www.youtube.com

はじめての小麦ねんど作り♪ バイリンガル姉妹

www.youtube.com

【㐂久好】豚丼だけじゃない全て美味しい!バイリンガル姉妹

#アウトドア#交通