https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

環境省によりますと、昨年度、国内で排出された温室効果ガスの量は速報値で、二酸化炭素に換算して12億4400万トンとなり、前の年度に比べて4700万トン、率にして3.6%減りました。

5年連続の減少で、算定を始めた1990年度以降、最も少なくなったとしています。

これについて環境省は省エネが進んだほか、再生可能エネルギーの普及や原子力発電所の再稼働で、火力発電の割合が減ったことなどを理由に挙げています。

ただ、日本政府は温室効果ガスの排出量を2030年度までに2013年度と比べて26%削減する目標を掲げていて、2018年度の時点では11.8%の削減にとどまっていることになります。

また、地球温暖化対策の国際的な枠組み「パリ協定」が来年、始まるのを前に、各国の今の目標では温暖化を食い止められないと指摘されていて、日本についても石炭火力発電所の建設中止などを求める声があがっています。

小泉環境大臣閣議後の会見で「2030年までの目標はあらゆることを尽くしていかなければ簡単には達成できない。また、目標を引き上げることについては関係省庁との調整が必要だ。パリ協定の実施に向けて今はしっかりと温室効果ガス削減の実績を作っていくことが重要だと思っている」と述べました。

地球温暖化対策の国際会議「COP25」を前に、東京 新宿区で若者たちが早急な対策を求めて行進しました。

この運動は、スウェーデンのグレタ・トゥーンベリさんが毎週金曜日に学校を休んで温暖化対策を訴え続けたことをきっかけに、世界の若者たちに広まりました。

来週、地球温暖化対策の国際会議「COP25」が開幕するのを前に、29日、世界各地で対策を求める活動が計画され、東京 新宿区では昼すぎから若者たちが集まりました。

そして「地球を守ろう。気候を変えず自分が変わろう」などと訴えながら行進しました。

参加した18歳の大学生の男性は「温暖化や気候変動は自分たちの将来に関わる問題だと思います。自分の子どもの世代にもちゃんと説明できるように、今からでも対策を前に進めたいと思って参加しました」と話していました。

学校を休んで参加したという高校1年生の女子生徒は「気候変動は関心のある人だけの問題ではなくて、どんな人にも影響のある問題です。国や自治体ももっと危機感を持って対策を進めてほしい」と話していました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

最初に漢民族が困ったのは、黄河の氾濫である。つまり黄河の水処理に非常に苦しんだ。だから漢民族の始まりは、ほとんど黄河の治水の記録と言うていい。
それで、いろいろ水と戦ったのだが、何しろあの何千キロという河ですから、好余曲折して、ある所に治水工事をやると、水はとんでもない所へ転じて、思わざる所に大変な災害を引き起こす。苦情が絶えない。
そこで長い間、治水に苦しんで到達した結論は、結局「水に抵抗しない」ということであった。水に抵抗するとその反動がどこへ行くやらわからん。水を無抵抗にする。すなわち水を自由に遊ばせる。これが結論で、そこで水をゆっくりと、無抵抗の状態で自ずからに行かしめ、これを「自適」と言うた。
適という字は行くという字。思うままに、つまり無抵抗に行く姿を自適という。抵抗がないから自然に落ち着いて、ゆったりと自ずからにして行く。これが「優遊自適」であります。

#温暖化#都市化