https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

小川彩佳
青山愛
彩佳・青山
林美沙希


6月も終わり|青山愛「めぐログ」

最近、1週間があっという間に過ぎていきます!
もう明日は金曜日。

先週末は、彩佳姫とサッカーを観戦しました!
(偶然にも林アナも同じ試合を見ていたのですが、
別のお友達と来ていたようで、会えませんでした・・・)

http://www.tv-asahi.co.jp/reading/hst_aoyama/wp-content/uploads/sites/9/2015/06/de21f9a5e8796b2df4170dad1cb9abea5.jpg

ミタパンこと三田友梨佳アナに不穏な噂…フジテレビを辞める? - ライブドアニュース

 また、交際中の西武ライオンズ・金子侑司が友人男性と若い女性と2人で遊んでいた様子も報じられたり、兄が不倫騒動で訴訟を起こされたとの報道もあった。公私ともにつらい状況にあるというのだ。

テレビ朝日のアイドルアナだった前田有紀アナ(34)が2年前にスパッと局を辞めて、ロンドン留学を経て花屋に転身した。7月には一般男性と結婚するとも報じられている。


 最近は女子アナというステータスに執着しない若手が多いんです。彼女は実家が裕福だし、恋人はプロ野球選手。局の女子アナであり続けることに固執する理由はあまりない。苦戦が続くなかで、フリー転身なんてことになったら局としてダメージが大きい」(同前)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150622#1434970241

元テレ朝アナの前田有紀さん 現在は勝地涼の実家で働いている? - ライブドアニュース

 先日、『フライデー』に報じられた前田の花屋転職。2年前にテレ朝を退職した彼女は、以後、花の勉強に勤しみ、昨年2月から同店で働き出したのだという。7月には一般人男性との結婚も控えているという彼女だが、この転職劇には驚きの新事実があった。


「彼女が就職したこの花屋、実は俳優の勝地涼さん(28才)の実家なんです。彼のお母さんが店主として切り盛りしていて、今も勝地さんのファンがしょっちゅう訪れる知る人ぞ知る店なんです」(近隣住人)


 前田が働き出したのは、勝地がNHK連続テレビ小説あまちゃん』の“前髪クネ男”役で大ブレークした後。もしかして、前田も勝地目当てでこの店を選んだ!?


「前田さんはどうしても花屋で働きたくて、片っ端から求人誌を読みあさり、条件の合う花屋を探していたそうです。この店を見つけたのも偶然で、普通に履歴書を送って、面接を受けて採用されたといいます。彼女自身、採用されてからこの店が勝地さんの実家だと知って仰天したそうです。母親から前田さんの就職を聞かされた勝地さんもまた、相当ビックリしていたみたいですけどね(笑い)」(前田の知人)

日本美学研究所

マッドマックスはストーリーがないみたいなことが言われているが、英雄神話の物語構造をド直球で使っている。劇(ドラーマ)は行為する(ドラーン)者の再現だとアリストテレスも言うように、ストーリーは登場人物のアクションによって展開される。本作はアクションがあまりにも見事に物語っている。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150624#1435142408
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150624#1435142412
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150622#1434970258
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150623#1435055902
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20120825#1345902880

Hemmi Tatsuo

フランス文化に進む学生のための専門基礎を今年度は担当してる。だが、歴史や文学、ひいては芸術など、地域文化を専門的に学ぶのに必要な知識をどう総合的に伝達するかに苦心。文法と会話には人一倍関心ある学生たちだが、その言語を媒体とする文化事象への興味を堀り起こしきれていない。

Hemmi Tatsuo

かなりハードに語学を教わっていても、いやそれゆえに、学生たちは高校授業の延長で授業を受容してるのではないかという印象が最近はどうも強くなってきた。語学参考書や検定、マニュアルなどの近年の充実により、語学は中等教育のイメージに乗っかったまま消化しやすい「科目」になっているような。

Hemmi Tatsuo

フランス人の同僚も最近よくそう話すようになった。理系の偏差値の高い学部の学生たち。語学について教えている限りよくこなすが、いわゆる文明論的な日仏比較論について語り始めると、すぐに興味をなくしちゃう、と。何のために言語を学んでいるのか、と憤慨している。

Hemmi Tatsuo

公的語学検定で一定の級があれば第二外国語科目の単位を認定する。そんな制度の導入の是非をめぐって、十年以上前に語学教師のあいだでかなり議論があった。「大学の語学授業は検定で測れるようなものではない」、というのベテランの一部に根強くあった。いまは先生たちの言葉の意味がわかる気がする。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150624#1435142410
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150624#1435142411

「エンゲルス以前のエンゲルス 」(『マルクスとエンゲルス(12)』「月刊日本」7月号) - 哲学者=山崎行太郎の政治ブログ『毒蛇山荘日記』

 あらゆる思想は存在論から生まれる。存在論なき思想は亜流思想である。マルクス主義もまた存在論に裏打ちされた存在思想である。そうであるが故に、19、20世紀において強力な思想として影響力を発揮してきたのである。
 小林秀雄は、存在論からイデオロギーへの過程、つまり「思想の誕生」の過程について、こう言っている。


「従って次の事はどんなに逆説めいて聞こえようと真実である。偉大な思想ほど亡び易い、と。亡びないものが、どうして蘇生する事が出来るか。亜流思想は亡び易いのではない。それは生まれ出もしないのである。歴史の食料はやはり歴史である。嘗て一番微妙に生きて死んだ歴史が、一番上等な食料である事に間違いはない。」(小林秀雄ドストエフスキイの生活』)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150624#1435142410
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150624#1435142411
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150624#1435142412
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141123#1416739002

LINE(株)CEOを退任した森川亮氏が明かす!「恵まれない環境」の方が圧倒的に成長できる!|シンプルに考える|ダイヤモンド・オンライン

 だから、僕はこう考えています。
 リソースに恵まれた環境にいることは、必ずしも喜ばしいことではない、と。むしろ、「何もない」という状況でこそ大きく成長できる。そして、試行錯誤を繰り返すなかで、「リソースが足りなくても成功できる」という確信を得ることができる。その確信こそが、ビジネスパーソンの自信の源になるのです。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150624#1435142411

徳永みちお

今日午後7時19分、東京・銀座の日本料理店「銀座あさみ」着。田崎史郎時事通信解説委員、島田敏男NHK解説副委員長ら報道関係者と会食。 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date1&


また、時事の田崎とNHKの島田か!

世に倦む日日

おおっ、出ましたなあ。http://bit.ly/1GIO7nb 「銀座あさみ」で、朝日新聞の曽我豪、毎日新聞山田孝男、読売新聞の小田尚、日本経済新聞石川一郎、NHKの島田敏男、日本テレビの粕谷賢之、時事通信田崎史郎と会食。安倍晋三、御用マスコミの尻にムチを入れ始めた。

世に倦む日日

プーチンと電話会談して訪日があるような期待感をニュースにして宣伝したり、年金資金を追加投入して東証の株を上げてNHKの9時のニュースのトップで宣伝したり、安倍晋三、とにかく内閣支持率が落ちないように必死で工作している。昨夜の銀座でのマスコミとの会食も、支持率報道の厳命だな。

こたつぬこ

それにしても安倍政権は、憲法96条改正掲げ失敗、オリンピックでイケイケで国立競技場潰して破綻、70年談話をバーンと打ち出して尻すぼみ、集団的自衛権の解釈変更を強行したが全憲法学者からダメだしと、どんだけ適当にやってんだと思うが、自公の党内さえ統制できればここまでやれちゃうんだな。

この安倍政権のパターンだと絶対バブル崩壊がクライマックスにくるよな。そうなるまえに引き摺り降ろさないとほんとにまずい。

あと、24か月連続の実質賃金低下も。ここまで何もかもイケてない政権て前代未聞かと。これまでは変な集団幻想ゆえに一定の高支持率を保持してきましたが、とりわけマスコミ全般の態度の変化に如実に見られるように、一般の人にも、さすがに化けの皮が剥がれてきましたね。

こたつぬこ

バブル崩壊したらネトウヨの資産没収やるべきだ。

官製相場で小銭稼いだり素人に投資を煽った連中のもですね。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150530#1432982290

安倍首相が官邸記者とのオフ懇で「安保法制は中国が相手。必ずやる」と戦争宣言!|LITERA/リテラ 本と雑誌の知を再発見

 安保法制をめぐって、国民の間でこれだけの反対意見が噴出し、憲法学者からも憲法違反を指摘されているのに、安倍首相は反省するどころか、どんどん独善的に、傲慢になっていくばかりだ。


 野党の質問に逆ギレし、上から目線で逆質問を浴びせ、まったくつじつまがあってないのに、勝ち誇ったように「安保法制は必要だ」「完全に合憲だ」と繰り返す。先日の予算委員会では、「国際情勢に目をつぶり、責任を放棄し、従来の解釈に固執するのは政治家としての責任の放棄だ」とまで言い切った。

「私の名前はアベノミクスで歴史に残る」
「僕が何をいおうが、(あなたがたは)悪く書けるはずがない」


 また、翁長雄志沖縄県知事菅義偉官房長官の発言を批判した際、安倍首相はこうも言ったという。


「そもそも(粛々という言葉を)上から目線というのがおかしいだろう。『粛々』に失礼だろう」

「だいたい論点は出尽くしたでしょ。もう議論することなんかないのに」
「(民主党)の岡田(克也代表)さんなんて、いつも同じことばっかり言っている。意味がないですよ」
「あんな民主党はもう終わりだよ」

「安保法制は、南シナ海の中国が相手なの。だから、やる(法案を通す)と言ったらやる」

 6月16日、米会議でTPP関連法案採決が紛糾した際の「まったく、アメリカは何やってんだ! オバマは何やってんだ!」、さらに、日韓国交正常化50周年で、岸田文雄外相と韓国の尹炳世外相の会談が行われることになった際には、こううそぶいたという。


「ほら、待ってれば韓国の方からアプローチしてくるんだよ」
慰安婦問題は3億円あれば解決できるんだ。でも、カネの問題じゃないからなあ」

 まさに、安倍官邸に首根っこをつかまれて言いなりになっている新聞・テレビの政治部のだらしなさが改めて浮き彫りになった形だが、しかし、その支配の構図もここにきて少しだけ、ほころびが見え始めたとの見方もある。


 そもそも、こうした安倍首相の「オフレコ発言」は第二次政権になってからほとんど週刊誌に流出していなかった。官邸が徹底的に記者クラブを監視、威嚇し、記者や現場デスクに「情報漏洩をしたらどんな目に遭うかわからない」という恐怖を植え付けた結果だ。


「それが安保法制審議が始まったあたりから、現場の記者の間で『さすがにこれはヤバい』という空気が広がっている。それでも、自分のところで書くわけにはいかない。そこで、週刊誌に流し始めたということじゃないでしょうか」(全国紙政治部記者)

 もっとも、現場には危機感が広がっていても、会社や幹部は相変わらずだ。安倍首相は6月23日沖縄戦没者追悼式で、沖縄県民から“帰れコール”を受け、周囲に当たり散らしたといわれるが、NHKはじめ、多くのマスコミはその“帰れコール”を一切報じることはなかった。


 そして、その翌日の6月24日には、東京・銀座の日本料理店「銀座あさみ」で、またぞろ、マスコミ各社の編集幹部との会食が行われた。参加者は、朝日新聞の曽我豪編集委員毎日新聞山田孝男特別編集委員、読売新聞の小田尚論説主幹、日本経済新聞石川一郎専務、NHK島田敏男解説副委員長、日本テレビの粕谷賢之メディア戦略局長、時事通信田崎史郎解説委員といういつものメンバーだ。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150624#1435142417
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150624#1435142418
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150623#1435055915

安倍首相 プーチン大統領と電話で会談 NHKニュース

安倍総理大臣は北方領土問題を解決するためにもロシアとの対話を推進する必要があるとして、プーチン大統領の年内の日本訪問の実現を目指しています。
こうしたなか、安倍総理大臣は24日午後6時半からおよそ30分間、総理大臣官邸でプーチン大統領と電話で会談しました。
この中で、両首脳は日本とロシアの関係全般にわたって意見を交わし、プーチン大統領の年内の日本訪問の実現などに向けて両国間の対話を継続していくことが重要だという認識で一致しました。
また安倍総理大臣は、国家安全保障局の谷内局長を来月上旬にもロシアに派遣する意向を伝えるとともに、ウクライナ情勢の平和的、外交的な解決には停戦合意の完全な履行など、ロシアが建設的な役割を果たす必要があるという考えを伝えました。
さらに安倍総理大臣は、ロシア上院が日本の漁船も操業しているロシアの排他的経済水域でのサケとマスの流し網漁を来年から禁止する法案を24日にも可決する可能性が高くなっていることに懸念を伝えたうえで、日本側の操業が継続できるよう協力を求めました。

米上院がTPA法案を再可決、TPP妥結へ大きく前進 | Reuters

上院は先月、貿易による失業者を救済するための措置を盛り込んだ「米貿易調整支援(TAA)」法案とTPAを束ね、一括の法案として可決した。ただ、下院でTAAが否決されたことから、今回上院ではTPAとTAAを分けて再採決することになった。

上院はこの日、TPA法案可決後にTAA法案も可決。TAA法案は下院に送られることになった。下院では、これまでTAAに反対していた多くの民主党議員が賛成にまわるとみられている。


下院が25日にTAA法案を可決すれば、議会が1週間の休会に入る前の今週中に、両法案はオバマ大統領の署名を経て成立する見通し。

米大統領 中国側に南シナ海問題などで懸念伝える NHKニュース

オバマ大統領は24日、戦略経済対話に出席するため訪米中の劉延東副首相、汪洋副首相、さらに楊潔※チ国務委員らとホワイトハウスで会談しました。
ホワイトハウスによりますと、オバマ大統領は中国が南シナ海の南沙(スプラトリー)諸島の浅瀬を埋め立てて滑走路などを建設していることやサイバー空間での中国の活動について懸念を伝えたということです。そのうえで、こうした問題に対し、中国が具体的な行動を取り緊張を和らげるよう求めたとしています。
一方、会談ではことし11月にパリで始まる地球温暖化対策を話し合うCOP21に向け、温室効果ガスの2大排出国の米中両国が協力を強化していくことや、北朝鮮やイランの核開発問題の解決を目指し、連携していくことで一致したということです。
ワシントンで2日間にわたって開かれていた米中戦略経済対話は24日閉会し、記者会見で、ケリー国務長官が中国の海洋進出について「領有権を主張する各国は自制して一方的な行動は控え、立場の違いは国際法に基づいて解決すべきだ」と述べたのに対し、楊国務委員は、「中国は主権と海洋権益を断固として守る」と述べ、双方の主張は平行線をたどりました。
※チは、竹かんむりに褫のつくり

米中戦略・経済対話が閉幕、サイバー・海洋問題で溝埋まらず | Reuters

ワシントンで開かれていた米中戦略・経済対話が24日、閉幕した。米中両国は「成果」を強調したものの、米政府はサイバー問題や海洋での中国の行動をめぐって懸念を表明、重要な懸案事項で対立は解けなかった。


経済分野では、ルー米財務長官が、すでに7年協議している2国間投資協定(BIT)について、合意に向けた交渉加速で双方が一致したと発表。中国が外為市場での介入を抑制することを約束したとも述べた。


中国はまた、為替相場の一段の自由化、資本市場の開放のほか、外国の金融サービス会社による中国市場へのアクセスを改善することも表明した。


さらに米中は、温暖化対策やイランと北朝鮮の核問題、イスラム過激派組織との戦い、世界の発展に向けた協力などで、協調ムードを演出した。


一方で、中国による南シナ海岩礁埋め立て問題や、サイバーセキュリティーについては米中がそれぞれ異なる主張を展開。


ケリー米国務長官は記者団に対し、米政府は引き続きサイバー攻撃について「深く懸念している」とコメント。中国の楊潔チ国務委員は、米中はサイバー問題で協力すべきとの考えを示したほか、南シナ海問題については「公平、客観的」な姿勢で臨むよう米政府に要請した。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150624#1435142422

ケリー米国務長官「仏大統領は友人、標的にしない」 スパイ疑惑で | Reuters

ケリー米国務長官は24日、フランスのオランド大統領や仏政府高官に対するスパイ活動は行っていないと述べた。ケリー長官は会見で、「オランド大統領のような友人は標的にしない」とし、「非常に明確な、正当性のある国家安全保障目的がない限り、外国の情報監視活動は一切行わない」と述べた。


また、米ワシントンでのハイレベル協議では、サイバー窃盗の問題をめぐって中国との直接的な対立や責任追及はなかったと明らかにした。


内部告発サイト「ウィキリークス」は23日、米国の国家安全保障局(NSA)がフランスのオランド大統領、サルコジ前大統領、シラク元大統領のほか、仏閣僚や駐米仏大使らの会話を盗聴していたことを示す機密文書を公表していた。

NATO国防相会議 ロ念頭に体制強化で合意 NHKニュース

NATOの国防相会議はベルギーのブリュッセルで24日、2日間の日程で始まりました。
今回の会議では、有事に備える即応部隊に空軍や海軍を投入し、現在の3倍の4万人規模に拡充することや、ロシアに隣接するバルト3国に加えポーランドなど東ヨーロッパの国々に新たな拠点を設け、人員や軍事設備を配備することなどを決めました。
これはウクライナ情勢で欧米と対立を深めるロシアが、バルト海で軍事活動を活発化させているとみられることや、大陸間弾道ミサイルを配備する方針を打ち出したことなど軍備増強の動きを見せていることを念頭に置いた措置と受け止められています。
NATOのストルテンベルグ事務総長は会議後の記者会見で、ロシアとの軍拡競争につながらないのかとの質問に対し「これは対決ではない。しかし加盟国の安全を守るために相応に対応する必要がある」と述べました。
防相会議に先立って、アメリカもバルト3国などに戦車などを配備する方針を示しており、欧米とロシアの対立の構図が軍事面でも鮮明になってきています。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150624#1435142427

ロ上院 サケ・マス流し網漁禁止法案可決 NHKニュース

この法案は、ロシアの排他的経済水域でサケとマスの流し網漁を来年1月から禁止するもので、今月10日にロシア下院で可決されたのに続いて、24日に上院で採決が行われ可決されました。
この漁は、日本の漁船も両国の政府間協議に基づき、一定の料金を支払って行っていますが、今後プーチン大統領が署名して法案が成立すれば、来年から漁ができなくなります。このためウクライナ情勢でロシアへの制裁を続ける日本をけん制するねらいもあるのではないかとの見方もでています。
マトビエンコ上院議長は法案の採決に先立つ審議で、流し網漁の禁止の対象には日本の漁船だけでなくロシアの漁船も含まれるとしたうえで、「この法案は日本を標的にしたものではない」と述べ、あくまでも自国の漁業資源の保護が目的だと強調しました。そのうえで漁業分野などで日本との協力を続ける考えを示しました。
ただ、安倍総理大臣は24日にプーチン大統領と電話で会談した際、漁の継続を要請していて、このまま法案が成立すれば、日本との関係に影を落とすことも予想されます。

ウクライナ情勢を巡って欧米とロシアの対立が深まるなか、プーチン大統領は日本との関係の進展に意欲を示していますが、流し網漁を禁止する法案が成立した場合、両国の関係に影響が出ることも懸念されています。
プーチン大統領は今月20日、外国の通信社の代表との会見で、日本との関係について「すべての問題は解決できる。そのためにも会談が必要だ」と述べ、安倍総理大臣と会談を行い、北方領土問題の解決をはじめ日本との関係を進展させることに意欲を示しました。
またウクライナ情勢を巡り、日本がロシアへの制裁に加わったことを批判しましたが、日本を「戦略的なパートナー」と位置づけ、サハリンでのLNG=液化天然ガスの生産を拡大させるなど、日本との経済協力を強化する考えも示しました。
日ロの外交当局者は流し網漁を禁止する法案について「ロシア側にも日本側と同じように漁の禁止で打撃を受ける漁業者がいて、法案の見直しを求めて連携してきた。法案はロシア国内の利害関係の対立を反映したもので、プーチン政権として日本を標的にしているわけではない」との見方を示しています。
しかし、流し網漁を巡る両国の協力は、ソビエト時代から続いてきただけに、ロシアが一方的に禁止に踏み切った場合、漁の継続を求めている日本との関係に影響を与えることも懸念されます。

米GDP 伸び率マイナス0.2%に修正 NHKニュース

アメリカ商務省は24日、最新の情報を基にことし1月から3月までの第1四半期のGDPの確定値を発表し、年率に換算した実質の伸び率は前の3か月に比べて0.2%のマイナスとなりました。
先月下旬時点の発表では0.7%のマイナスで、いくぶん落ち込みの幅は縮小しましたが、去年の第1四半期以来1年ぶりのマイナス成長は変わりませんでした。
項目ごとに見ますと、GDPのおよそ7割を占める個人消費はこれまでの1.8%のプラスから2.1%のプラスに上向いたほか、住宅投資も上方修正されました。
ドル高の進行などを背景に輸入が拡大したり、輸出が減少したりしたことがGDPを押し下げたほか、企業の設備投資もマイナスで変わりませんでした。
ただ、アメリカ経済の第1四半期の落ち込みは寒波など一時的な要因が大きいとみられていて、このところ公表される雇用や住宅などの指標は上向いています。
このため市場などでは、年後半は回復の勢いが明確になっていくという見方が多くなっています。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150603#1433327716
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150525#1432550352
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150521#1432204678
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150430#1430390909

米利上げの準備OKと考えるなら間違い−ゴールドマン社長 - Bloomberg

コーン社長はゴールドマンのウェブサイトに24日掲載されたポッドキャストで、「われわれは人々が考えるほどには準備ができていない可能性が高い。連邦準備制度金利政策の公式な変更に伴い、市場で何かしら興味深い反応が引き起こされたとしても全く驚きではない」と発言した。


長らく予想されていたにもかかわらず、それでも実際の発表が市場の動揺を引き起こしたマクロ経済イベントとして、コーン社長は連邦準備制度欧州中央銀行(ECB)による量的緩和(QE)の例を指摘。「それが実際に起きる際に人々が不意を突かれるのは、普通は1次的な派生イベントではない。2次的、3次的、4次的な派生イベントだ。利上げが始まる時にそれが起きる」と述べた。

Goldman’s Cohn: You’re Wrong If You Think Markets Ready for Fed - Bloomberg Business - http://www.bloomberg.com/news/articles/2015-06-24/goldman-s-cohn-you-re-wrong-if-you-think-markets-ready-for-fed

日銀が景気ウオッチャー調査のコメント分析、ビッグデータ活用 | Reuters

日銀は25日、内閣府の景気ウオッチャー調査で集計された人々のコメントをビッグデータとして分析することで景気判断に活用できるとのリポートを公表した。コメントの単語の出現頻度などを分析することで、景気の良し悪しやその理由を推察できるという。日銀の景気判断の新たな一手法として内部で活用していく意向だ。


景気ウオッチャー調査はコンビニエンスストアの店長やタクシー運転手など景況感を敏感に感じやすい職種の人々を対象として、内閣府が毎月実施し、判断指数(DI)を公表している。


日銀はこれとは別にコメントの一語一語を分析。1)コメントに現れる単語を分析して景況感を指数化して把握し、2)一つの文章で同時に現れる確率の高い単語の組み合わせを分析することで、景気判断の理由を推察する。


例えばコメントで使われる「好調」「良い」といった単語はプラスの数値を、「厳しい」「悪い」などといった単語にはマイナスの数値をあてはめ、プラスの単語の現れる頻度や、マイナスの単語の現れる頻度を勘案して、合算した指数は、内閣府集計のDIとほぼ同様の動きを示すという。


また一つのコメントの中で同時に使われる回数の多い単語どうしを結びつけ、図示することで、景気の良し悪しの背景となる理由が推察できるという。具体的には、「観光」と「好調」、「推移」という単語が一緒に使われる頻度が高い、と図示されるならば、好調な観光需要が推察される、と判断できる。


マクロ経済の現状判断に使われる諸統計は集計に時間がかかるため、POSデータなど速報性のあるビッグデータを利用した新たなマクロ経済判断手法の開発が世界的にブームとなっている。今回の日銀のリポートもその一環。海外では米MITがインターネット通販の値札から物価を計測、国内でも内閣府が2015年度予算でPOSデータを利用した速報性のある景気判断システムの開発を進めている。


物価についても日銀は消費者物価指数(CPI)を政策運営の目安としているが、現在東大の渡辺努教授や一橋大の阿部修人教授がそれぞれPOSデータを利用した食品や日用品の日次指数を公表しており、日銀も物価の判断材料のひとつとして注視している。


日本銀行

(論文)ビッグデータを用いた経済・物価分析について http://twme.jp/boj/01UP

“オワハラ”の実態は 文科省が初の調査 NHKニュース

来年の春に卒業する大学生の就職活動は、学業になるべく専念させようと企業の説明会や採用面接などの開始がこれまでより遅くなり、選考期間が大幅に短くなっています。
しかし、いわゆる売手市場となるなか、人材を確保するために早い段階で内々定を出し他社への就職活動を終えるよう強要する企業があるとして、学生たちの間で“就職活動終われハラスメント”=“オワハラ”と呼ばれて問題視されています。
このため文部科学省は、就職活動時期が変わったことによる影響を調べようと、大学82校と学生3887人を抽出して初めてアンケートを行いました。その結果、ハラスメントと感じる行為を受けたことがあると答えた学生が、選考が本格化していない先月1日の時点でも75人、およそ2%いることが分かりました。
内々定と引き換えに就職活動をやめるよう強要された」とか、「入社誓約書を2週間で提出するよう求められた」という学生もいて、文部科学省は今後、こうした行為がさらに増えるおそれがあるとして、ハラスメントと感じた場合は大学の窓口に速やかに相談するよう呼びかけています。
また、大学のおよそ6割が就職活動の期間がかえって長期化していると答えており、文部科学省は当初の目的どおりの効果があるのか継続調査を行うことにしています。

京都大:文系と理系コラボ その名は未踏科学研究ユニット - 毎日新聞

 未踏の領域に研究を広げよう−−。事前に成果を見込んで研究を始める風潮に風穴を開けようと、京都大が「出口がどうなるか分からない」テーマを掲げた5年間のプロジェクトを始める。霊長類研究所や防災研究所、基礎物理学研究所などの京大付属の22研究施設が連携する「未踏科学研究ユニット」を設立し、文系と理系の研究者が連携して来月から活動を始める。


 「物質や生命、人間社会に共通する普遍的な法則を探求する」「感染症や犯罪、食料など人間の安全に関する大規模なデータベースを生み出す」といった四つの大きなテーマを掲げる。担当する教授は「抽象的だが、文理横断で研究する。結果ありきではなく、科学の原点に立ち返る取り組み」としている。


 文部科学省の運営費交付金から今年度、5800万円の事業費を支出。海外から各テーマに関わりの深い研究者数人を招き、研究を進める。

宮沢賢治:中学時代のノートは直筆判明 地元で研究十数年 - 毎日新聞

 ノートは旧制中学の校名「巌手縣盛岡中學校」が表紙に印字されたB5判62ページ。2001年、賢治の1学年先輩で、同県矢巾町にある藤原健次郎さんの実家の蔵で発見された。


 計算式や英文の記載のほか、「未来の賢治」と書かれた落書きがあり、オルガンを弾いたり、勲章を付けた軍人姿の賢治が描かれている。また「南無妙法」との書き記しもあり、賢治がこの時期から仏教思想を意識していたことをうかがわせる。