https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com


 小室さんと佳代さんは、返済を要求するA氏に「贈与だと認識しています」と伝え、金銭を返すことを拒んだ。秋篠宮ご夫妻にも、同様の説明を繰り返したという。


 だが、小室さん側の「言い分」が根底から崩壊する事態が起こる。2月26日発売の『週刊現代』で、佳代さんが東日本大震災直後にA氏に送ったメールが報じられた。


《申し訳ありませんが当分の生活費をお借りしても良いでしょうか》


 そこには、佳代さんがA氏から渡された金銭を「借金」と認識していた動かぬ証拠が残されていた。


秋篠宮ご夫妻の中で、小室さんへの不信感が高まっていました。小室さんがメールの内容を知っていたかどうかは定かではありませんが、ご夫妻に虚偽の説明をしていたわけですからね。ただでさえ、騒動がここまで大きく発展してしまっている以上、ご夫妻は一刻も早く小室さんからの説明を求められたのではないでしょうか。


 さらに言えば、ご夫妻が“小室さんや家族は、まだ発覚していないまた別の問題を抱えているのではないか”と思い至るのも当然でしょう。重要な公務を控えた前日に取られた小室さんとの150分間は、“洗いざらいすべてを話してください”という問答だったようです」(宮内庁関係者)

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180310#1520678752


貴乃花親方は、今月11日から始まった春場所で会場の大阪府立体育館に出勤していません。


その理由について部屋のホームページで、元横綱 日馬富士の傷害事件の被害者で今場所復帰した貴ノ岩の後遺症などが予断を許さず、医師と連絡を取るため会場に常時滞在することはできないと主張しています。


これについて、相撲協会の春日野広報部長が春場所4日目の14日に取材に応じ、貴乃花親方が12日に相撲協会に対してホームページの主張と同じ趣旨の文書をFAXで送ってきたことを明らかにしました。
そのうえで、貴乃花親方の説明は出勤しない理由には当たらないとして、同じ12日に相撲協会は会場内の役員室に出勤するよう文書で指示したということです。


貴乃花親方はその後も出勤しておらず、14日に再び同じ趣旨の文書を送ってきたということで、相撲協会貴乃花親方の行動は職務規程に反するとして出勤するよう繰り返し求めていく方針です。


貴乃花親方は、傷害事件をめぐる相撲協会の一連の対応には問題があるなどとして、今月9日に、内閣府の公益認定等委員会に告発状を提出しています。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180310#1520678753


日本語の文書作成には、漢字変換、ルビや縦書き、フォントだのと、欧米のワードプロセッシングソフトウェアでは実装されていない特殊な機能が必要で、それが一種の参入障壁になっていて、国産のソフトウェアが元気だった。


現代では考えられないかもしれないけど、80年代までは Microsoft Word なんて使っているのは学者か外資系の一部の企業であって、お化け的なシェアを誇ったジャストシステムの「一太郎」、続いて書院や OASYS といったワープロ専用機を使うのが一般的だった。

そして Mac の国産ワープロソフトを開発していたのがエルゴソフトだ。エルゴソフトは MacOS が日本語対応される前から、日本の文書作成ソフトを開発していた会社で、文書作成ソフトの EGWord、日本語フロントエンドプロセッサの EGBridge、そしてパソコン通信ソフトでは EGTalk などを販売していた。

その後、Microsoft は Office のバンドル販売を強化、Windows95 が発売された1995年以降は企業導入ソフトウェアは Microsoft Office が標準(だってパソコン買えば付いてくるんだもの)となり、表計算ソフトの Lotus 1-2-3 なんて巨大シェアを持っていたソフトも葬り去り Microsoft Office が躍進、一太郎WindowsOASYS など、国産メーカーのソフトはシェアが急激に下がっていった(そういえば当時の官公庁文書は一太郎か Word で作るルールがあったと思う)。


Windows95 の発売後 Apple は業績も悪化、90年代末には「え、Macなんて使ってるの?大丈夫?」とか「Macユーザはそれしか使いたがらない偏屈者だから」という風潮が広がるほど、Macintosh シェアも低下。エルゴソフトも EGWORD Windows版を発売するなど、Mac製品を開発するディベロッパーには厳しい時代へと移っていった。

1993年にエルゴソフトは株式会社光栄が買収、MacOS X 対応の EGWORD 開発を経て2008年にソフト事業から撤退、2009年に解散した。2017年に元エルゴソフトのエンジニアで構成される物書堂が正式にソースコードを取得し、最後のバージョンとなっていた egword Universal 2 を macOS High Sierra に対応させる改修作業を開始、本日より発売を開始したのだ(ちなみに動作環境は OS X El Capitan以降)。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180314#1521025027

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180314#1521025028

#勉強法


とりわけ特捜部で扱う知能犯は供述で事件をつなぎ捜査を進めていくところが大きいので、取り調べが上手だと特捜部に入りやすいです。
 ただ、供述をとるのが上手いからといって必ずしも出世出来るわけではありません。部長・副部長等の立場になると事件の見極めや筋立てができなければ務まりません。事件が起きたときに、どのように法律構成をして立件するのか、捜査はどのように進めていくかなど、事件全体を見通して統括出来なければ特捜部の部長、副部長にはなれません。

 弁護士を志望する人は、指導力のある法律事務所に入ることが非常に重要です。検察庁にいたときに見ていて思いましたが、若手弁護士をしっかり教育しているところとそうでないところは一目瞭然です。若手時代に癖のある弁護士のもとで働くと、変なやり方を覚えてそれが当たり前になってしまいます。


去年5月、大阪・松原市内の路上で、女性からかばんをひったくろうとしたとして、羽曳野市の30歳の男性が常習累犯窃盗の罪に問われました。


弁護側は、警察の取り調べで「証拠品から男性のDNAが出ている」とか「今回の事件を認めればほかの事件は終わらせる」などと告げられ、うその自白をさせられたと主張しました。


大阪地方裁判所支部の渡部市郎裁判長は「自白の経緯が唐突だ」として、先月1日、自白調書を証拠と認めない決定をし、検察は求刑をしない異例の対応を取っていました。


14日の判決で渡部裁判長は「自白に証拠能力はなく、ほかの証拠でも罪を認定できない」などとして男性に無罪を言い渡しました。


判決について大阪地方検察庁支部の岡俊介支部長は「判決内容を精査し、上級庁と協議のうえ、適切に対応したい」としています。


原発事故のあと、福島県から京都府に避難した人など174人は、生活の基盤を失い精神的な苦痛を受けたとして、国と東京電力に総額8億4000万円余りの慰謝料などを求める訴えを起こしました。


裁判では、国と東京電力が大規模な津波を事前に予測し、被害を防ぐことができたかどうかや、国の審査会の指針で示された慰謝料の金額が妥当かどうか、それに原告の多くが暮らしていた避難指示の対象区域の外からの避難が妥当かどうかなどが争われました。


国や東京電力は、当時の科学的な水準では大規模な津波を予測できず、事故の責任はないなどと主張していました。


15日の判決で、京都地方裁判所の浅見宣義裁判長は、国と東京電力の責任を認め、賠償を命じました。


原発事故で避難した人などが国と東京電力を訴えた集団訴訟では、これで4件の判決が言い渡され、国の責任を認めたのは去年の前橋地裁福島地裁に続いて3件目です。

判決の言い渡しのあと、京都地方裁判所の正門前では原告の弁護士が「一部勝訴」、「三度国の責任を認める」と書かれた旗を掲げました。裁判所の前に集まった大勢の支援者からはまばらな拍手が起こり、「一部勝訴」という文字を見て、複雑な表情を浮かべる人もいました。

原発事故で避難した人などが国や東京電力に慰謝料などを求めている集団訴訟は、全国で30件を超えています。


福島第一原発の事故で避難した人たちや福島県で暮らしている人たちは、国や東京電力に対して集団訴訟を起こし、国や弁護団などによりますと、件数は少なくとも31件、原告の数は1万2000人余りに上っています。


裁判では、国や東京電力津波を予測して事故を防ぐ責任があったかどうかや、東京電力が行っている賠償の基準が妥当かどうかが争われています。


去年3月に前橋地方裁判所で言い渡された、集団訴訟で初めての判決では、国と東京電力の責任が認められ、3800万円余りの賠償が命じられました。


次に判決が言い渡された千葉地方裁判所では、国の責任は認められず、東京電力に賠償の増額が命じられましたが、3件目となった福島地方裁判所では国と東京電力の責任が認められ、判断が分かれました。


また先月、東京地方裁判所では、福島県南相馬市小高区などの住民が賠償の基準が妥当ではないと訴えた裁判では、ほとんどの原告に1人当たり300万円の賠償の増額が認められました。


16日は東京地裁で別の裁判の判決が、そして今月22日には福島地方裁判所いわき支部双葉町などの住民が起こした裁判の判決が言い渡される予定で、裁判所の判断が注目されます。


この中で、額賀派会長の額賀元財務大臣は「わがグループから人材を育て、再び日本の政治をリードする勢いをつくっていくために、どうすればいいかを考えれば、おのずと別の景色が見えるのではないかという天の声があった。後進に道を譲る」と述べ、派閥の会長を退任する意向を表明しました。


そのうえで、額賀氏は、後任の会長に、前身の派閥を創設した竹下登元総理大臣の弟の竹下亘総務会長を指名し、国会が落ち着いた時点で交代したいという考えを示しました。


このあとあいさつに立った竹下氏は「政権をしっかり支えると同時に、わがグループから政権を担う人をどんどん輩出していけるよう力を尽くしたい」と述べました。


自民党第3派閥の額賀派は、所属する参議院議員が、党内での派閥の存在感を高めるため体制を立て直す必要があるとして、会長の額賀氏の退任を求め、一時、派閥から離脱する構えを見せるなど混乱しました。


 (安倍晋三首相の)昭恵夫人の名前が(財務省の決裁文書に)いろいろとちらついているという一事をもってしてもね、それこそ忖度(そんたく)だけれども、最高権力のところから指示が直接的であれ間接的であれ出ていなければ、財務省の役人がいくら落ちぶれたとはいえね、こんなばかげたことしませんよ。役人でこんなことできる度胸のあるのいないよ。こりゃもう上から言われたからしょうがない、その言われた震源地は昭恵夫人なのか旦那さんなのかわかりませんが、そこらあたりの権力の私物化、乱用以外にない。

矢野康治 - Wikipedia

山口県下関市出身。山口県立下関西高等学校を経て、1985年一橋大学経済学部卒

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180311#1520766262(山口つながり)


結局、14日午後になって、本人と連絡が取れ、所在が確認できたという。


 官房長というのは、霞が関の各省庁にあるポストで、官房部門の事務を取り仕切るのが仕事。官邸や他省庁との折衝や省内の人事の責任者でもある。財務省では“将来の次官”と目される重要ポストで、過去11代連続で官房長経験者が事務次官に就いている。


 行方不明とされた渦中の人物は矢野康治官房長(55)。1985年に一橋大経済学部を卒業し、財務省に入省。主税畑が長く、昨夏、主税局審議官から官房長に登用された。


「矢野氏は菅官房長官の秘書官を務めたことがあり、菅長官に近い。官房長への抜擢は『官邸人事』と言われました。真面目で線の細いタイプなので『まさか』という動揺が走ったのだと思います。本人は『13日から風邪気味だった』と説明しているらしいが、そんな理由はどう考えてもおかしい。『決裁文書改ざん問題をめぐり官邸と裏工作をしていたのではないか』『心労がたたり倒れていたのではないか』などと噂されています」(財務省関係者)

「つまりそこが今回の問題の本筋だということですよ。官房長が行方不明で財務省が大騒ぎになるということは、裏を返せば、官房長が森友問題に深く関わっていると財務省内で認識されていることの証左。官房長は官邸との窓口です。やはり改ざんの指示は官邸から下りてきたのではないのか。くしくも行方不明騒動が、事の本質を浮かび上がらせたと言えます」(永田町関係者)


 森友学園への国有地払下げに関する決裁書の改ざん問題で、財務省に2人目の死者がいることが分かった。

理財局国有財産業務課・債権管理係長のA氏。A係長は安倍首相や佐川局長の国会答弁を作成する仕事にあたっていた。

 係長は1月29日に死亡したとされる。警察は自殺として処理したようだ。


森友学園への国有地売却に関する決裁文書をめぐって財務省は今月12日、14の文書で学園側との交渉の経緯などがまとめられた「調書」の部分などが300か所以上書き換えられていたことを明らかにしました。


その5日前の今月7日、近畿財務局で森友学園との国有地の取り引きを担当する部署に所属していた上席国有財産管理官の50代の男性が神戸市内の自宅で自殺しているのが見つかりました。


関係者への取材で、この職員が、上からの指示で文書を書き直させられた、といった内容が書かれたメモを残していたことがわかりました。このメモは数枚にわたって書かれていて、決裁文書の調書の部分が詳しすぎると言われ上司に書き直させられたとか、勝手にやったのではなく財務省からの指示があった、このままでは自分1人の責任にされてしまう、冷たい、などという趣旨の内容も書かれていたということです。


このほか、去年2月以降の国会で財務省側が学園との交渉記録は廃棄したとする答弁をしていることについて、資料は残しているはずでないことはありえない、などと疑問を投げかける内容も書かれていたということです。


検察当局は、財務局の職員が本省から書き換えを指示されていたと見て詳しい経緯を調べているものと見られます。


男性職員がメモを残していたことについて、財務省の担当者は13日の野党6党のヒアリングで、「コメントは差し控える。誰から誰に対し、具体的にどういう指示があったのかという点は引き続き調査している」と説明していました。


森友学園」への国有地売却に関する決裁文書が書き換えられていた問題で、国土交通省は、財務省から送られてきた決裁文書に、国会に提出済みの文書とは記載が異なる部分があることを、財務省が書き換えを認めた今月12日に先立つ5日に総理大臣官邸や財務省に伝えていたことを明らかにしています。


これについて、菅官房長官は午前の記者会見で、「先週5日、国土交通省から杉田官房副長官に対し、財務省が作成した森友学園関係の文書の一部が国土交通省に保存されており、その文書が書き換え前のものである可能性があるとの報告がなされた」と述べました。


そのうえで菅官房長官は「杉田官房副長官から、国土交通省に対しては財務省の調査に全面的に協力するよう指示するとともに、財務省に対して調査を徹底的に行うよう改めて指示したということだ。そうした動きがあることについては、私は翌6日、杉田副長官から報告を受けた」と述べました。


そして菅官房長官は「財務省によれば、国土交通省から文書の存在を示された時点では、最終的に検察当局の協力を得て文書を確認できる段階には至っていなかったということだった。『文書は書き換え前のものである可能性がある』という報告があったということで『可能性』だ」と述べ、国土交通省から報告があった段階では確定的なことが説明できる状態ではなかったという認識を示しました。


これについて、菅官房長官は午後の記者会見で「今月5日に国土交通省より、杉田官房副長官に報告された際、森友関係の財務省の文書の一部が国土交通省に保存されており、その文章は書き換え前のものである可能性があるという報告だった」と述べました。


そのうえで、菅官房長官は「検察当局の協力を得て、書き換え前の決裁文書を財務省が入手したのが10日であって、それまでは最終的に文章を確認できる状況ではなかった。対応には問題はなかった」と述べ、財務省で事実関係が確認できるまで公表を控えた対応に問題はなかったという認識を示しました。


また、菅官房長官は、記者団が「安倍総理大臣はいつ報告を受けたのか」と質問したのに対し、みずからと同様に、財務省が書き換えを認める6日前の、今月6日に杉田官房副長官から報告を受けていると思うと述べました。


 財務省が2015年4月に作成した当時の文書では、学園理事長だった籠池泰典被告=詐欺罪などで起訴=を「日本会議大阪代表・運営委員」と記載。日本会議大阪の説明や、「日本会議国会議員懇談会」の「副会長に安倍晋三総理らが就任」などと書かれていた。これらの記載は改ざん後になくなっていた。

財務省の森友学園決裁文書に関する報道について « 日本会議

なぜなら、籠池氏はかつて日本会議の会員であったものの、平成23年1月に日本会議の年度会費が切れたことを契機として、自ら事務局に退会を申し出て今日に至っている。この事実は昨春既に新聞等で報道されているところである。


しかし籠池氏は、日本会議を退会しているにもかかわらず「日本会議大阪代表・運営委員」との虚偽の役職を掲載した名刺を財務省関係者に配布していた。そのことが今般の財務省の決裁文書の誤った記述へと直結したことは明白である。


籠池氏と本会の関係は7年前に消滅している。したがって、今回の財務省の決裁文書の書き換え問題に関し、日本会議に疑惑の目を向けられるいわれはない。

併せて、財務省の決裁文書に日本会議に関する事項がなぜ掲載されたのか、また、国会に開示する段階でなぜ削除されたのか、依然不透明な部分が多く、一日も早い真相究明を求める。


この中で、日本維新の会の浅田政務調査会長は、今週公開された書き換え前の文書について、「証拠が残るので、普通は改ざん前の文書を破棄するはずだ。それが残っているのをどう理解したらいいのか」とただしました。


これに対し財務省の太田理財局長は、「正式の文書として近畿財務局が管理しているものにはなく、差し替え後のものが近畿財務局として保管しているものだ。ただ個人でいろんな意味で、手控えというか、残していた人間がいる」と述べ、近畿財務局の職員のパソコンに保存されていたと説明しました。


また財務省が、今月5日に、国土交通省から書き換え前の決裁文書の写しの提供を受けていたにもかかわらず、国会に報告していなかったことに関連し、太田局長は、「3月8日に、われわれなりの調べはある程度つけていたが、これが本当に最終なのかを確認できず、それを確かめるには大阪地検の協力が必要だった」と釈明しました。

#政界再編#二大政党制


中国の政治協商会議は、共産党の指導下にある各政党や少数民族の代表、それに企業経営者など、各界の代表らも参加する国政の助言機関で、政府人事や重要政策を決める全人代全国人民代表大会と並行して開かれていました。

会議は最終日の15日、政治協商会議の最高規則である規約の改正が行われ、習近平国家主席の指導思想を、習主席の名前を冠した形で明記した規約の改正案を採択しました。


このほか、国家主席の任期を2期10年までとしてきた規定を撤廃した憲法について「中華民族の偉大な復興という中国の夢の実現に向け憲法上の保障を与える」などと意義を強調した政治決議も採択されました。


このあと会議では、政治協商会議のトップに14日に就任した共産党序列4位の汪洋主席が演説し、「習近平同志を核心とする党中央と緊密に団結し、新時代の中国の特色ある社会主義の偉大な勝利に向け奮闘しよう」と述べ、習近平指導部のもとで団結していくよう改めて呼びかけて閉幕しました。


ホワイトハウスは14日、先週辞任を発表した国家経済会議のコーン委員長の後任として、アメリカの経済ニュース専門の放送局CNBCテレビに出演する、経済評論家のクドロー氏を起用する人事を明らかにしました。


クドロー氏は、ニューヨーク連邦準備銀行を経てレーガン政権で行政管理予算局の幹部を務めたほか、大手投資銀行のチーフエコノミストなどを歴任しました。


クドロー氏は14日、CNBCテレビに出演し、中国との貿易問題について、「中国は貿易ルールを守っておらず、罰を受けるのは当然のことだ」と述べ、知的財産の侵害の問題などで中国に厳しい措置を講じることが必要だという考えを強調しました。


クドロー氏の起用によって、トランプ政権は貿易の不均衡の是正に向けて中国に対する厳しい姿勢をさらに強める見通しです。


一方、鉄鋼製品などへの異例の輸入制限措置をめぐってクドロー氏は「すべての国に関税を課すことは好まない。友好的な国を罰するべきではない」と述べ、日本やEU=ヨーロッパ連合は、非関税障壁の撤廃に向けた交渉を行うなら、対象から外すべきだという考えを示しました。

#ロン・ポール


ドイツでは、去年9月の議会選挙以降、連立交渉が難航しましたが、メルケル首相率いる中道右派キリスト教民主・社会同盟が、第2党で中道左派社会民主党と大連立を継続することで合意し、今月行われた社会民主党の党員投票でも承認されました。


これを受けて、ドイツの連邦議会は14日、次の首相を選ぶ投票を行い、メルケル首相が賛成多数で再選されました。これにより、ドイツで5か月余りにわたって続いた政治空白はようやく解消され、メルケル首相の4期目の政権が正式に発足しました。


メルケル首相は、2大政党の連立による安定した政権基盤を確保し、今後、EU=ヨーロッパ連合が直面しているイギリスの離脱や難民問題、それにユーロ圏の改革などに取り組むことが期待されています。


ただ、国内では、去年の選挙で躍進した右派の「ドイツのための選択肢」が今後、最大野党として存在感を増し、政府への不満の受け皿として支持を拡大する可能性もあると見られていて、メルケル首相にとっては、国民の不満にどうこたえるのかが大きな課題となります。

去年9月の選挙のあとメルケル首相が率いるキリスト教民主・社会同盟は、当初は政権発足を目指して2つの少数政党と連立交渉を行ってきましたが、交渉が決裂し、去年12月以降は連立相手を第2党の社会民主党にかえて交渉を行い、ようやく政権発足にこぎつけました。


これまで、選挙から政権発足までに最も長くかかったのは、前回2013年の選挙後の86日でしたが、今回は171日となりこれを大きく超えました。


この間、メルケル首相は、暫定首相として国を率いていましたが、次期政権に影響を与えるような長期的な提案や決定は控えていました。


ヨーロッパ安定の鍵を握るドイツで正式に政権が発足したことに、EUのほかの加盟国からは歓迎の声が相次いでいます。


イギリスでは今月4日、南部ソールズベリーで、ロシアの元スパイが娘とともに意識を失って倒れているのが見つかり、メイ首相はロシア軍が開発した神経剤を使った暗殺未遂事件だとして、14日までに、ロシア側に説明を求めていました。


ロシアが回答を拒否したことを受けて、メイ首相は14日、議会で演説し、「ロシアから回答がなかったことは、イギリスに対する違法行為があったとせざるをえない」と述べ、ロシアの外交官23人を追放することなどの厳しい対抗措置を発表しました。


また、メイ首相は、国連の安全保障理事会で対応を協議するよう要請したほか、OPCW=化学兵器禁止機関に対しても、事件で使われた化学物質に関するイギリスの分析結果を検証するよう求めるとしています。


この事件は今月4日、イギリス南部でロシアの元スパイと娘が意識不明の状態で見つかり、捜査当局は、ロシア軍が開発した神経剤で襲撃されたものと見て捜査しています。


これを受けてイギリスは、自国の市民が他国の脅威にさらされたとして、安保理に緊急会合を要請し、14日午後3時すぎ(日本時間15日朝)、緊急会合が開かれました。


この中で、イギリスのアレン国連次席大使は「ロシアによるわが国への直接的な攻撃か、ロシアが神経剤の管理能力を失っているかのどちらかだ」と述べて、ロシアに事件の責任があると主張しました。
さらに「ロシアは、シリアのアサド政権が化学兵器を使用するのを支持し続けており、化学兵器について異なる基準を持っている」と述べて、ロシアは化学兵器の使用を容認していると非難しました。


これに対して、ロシアのネベンジャ国連大使は、ロシアをおとしめる宣伝工作にすぎないと反論したうえで、「神経剤を含むロシアのすべての化学兵器は去年、OPCW=化学兵器禁止機関の検証を受けている」と述べて、事件への関与を否定するなど、イギリスとロシアの対立が続いています。


ロシアのプーチン大統領は14日、ウクライナ南部のクリミア半島を併合して4年になるのを前に、現地を訪れました。


このうち、南部の港町セバストポリで、プーチン大統領は併合を記念する住民集会で演説し、「あなたたちは4年前、歴史的な決断を行った。そのおかげでクリミアは故郷、母なるロシアに戻ってきた」と述べ、併合は住民投票の結果に基づくものだとして改めて正当化しました。


また、プーチン大統領は、ロシア南部とクリミア半島を結ぶ橋の建設現場も視察しました。橋の全長は19キロで、日本円で4200億円余りを投じて建設が進められており、ことし12月には自動車道路が完成するほか、来年末には鉄道も開通する予定です。


プーチン大統領が行ったクリミアの併合は、欧米諸国からは厳しく批判されていますが、国内では高く評価されていて、プーチン大統領の支持率が大幅に上昇するきっかけとなりました。


ロシアでは、今月18日に大統領選挙が行われますが、プーチン大統領としては、選挙前にクリミアを訪れることで、ロシアの有権者に対してみずからの業績を改めて強調し、得票を伸ばす狙いがあるものと見られます。


中東で民主化を求める運動、いわゆる「アラブの春」は、2011年3月15日、シリアでもアサド政権の打倒を目指す動きとなって全土に広がります。
アサド政権が、軍や警察を投入して弾圧すると、反政府勢力側も武器を取って抵抗。各地で衝突が激化し、内戦へと突入していきます。


そのさなか、2013年8月、世界に衝撃が走ります。反政府勢力の拠点、東グータ地区で、化学兵器を使った攻撃が行われ、子どもや女性を含む1000人前後が犠牲となったのです。


アメリカは、アサド政権が使用したとして、軍事攻撃に踏み切る構えを見せ、緊張が高まりました。
そこで動いたのが、ロシアです。ロシアは、アサド政権に化学兵器の廃棄を約束させる一方で、アメリカに軍事攻撃を思いとどまるよう説得。これによって、攻撃は回避されました。


内戦の混乱の中で台頭したのが、過激派組織IS=イスラミックステートです。急速に勢力を拡大して、隣国のイラクにまたがる広い地域を支配下に置き、イスラム国家の樹立を一方的に宣言したのです。


内戦は、アサド政権と反政府勢力、そしてISという、三つどもえの戦いに発展しました。国際社会にも大きな脅威となったISに対して、2014年9月からはアメリカが、そして翌年9月からはロシアが、それぞれ空爆に乗り出しました。


さらに地上では、アメリカから支援を受けたクルド人勢力が、ISに対する作戦を開始。去年10月には、ISが「首都」と位置づけてきたラッカを制圧し、ISを事実上の崩壊に追い込みました。


ISに対する作戦と並行して、アサド政権とロシアは、反政府勢力に対しても攻勢を強めます。2016年の12月、5か月の包囲の末、反政府勢力の最大拠点アレッポを完全に制圧。アサド政権の優位が鮮明になりました。


こうした中、去年4月、反政府勢力の拠点である北部イドリブ県で、化学兵器を使った攻撃が報告されます。就任してからおよそ3か月のアメリカのトランプ大統領は、アサド政権によるものと断定し、シリア軍の施設へのミサイル攻撃に踏み切りました。


しかし、この攻撃は、限定的なものにとどまり、アサド政権は、反政府勢力に対する攻勢をさらに強めていきました。


この7年間の内戦での死者は、35万人以上。国外に逃れた難民と国内にとどまる避難民は、合わせておよそ1200万人。
シリア内戦は「今世紀最大の人道危機」とされています。

シリアの内戦の構図を複雑にしているのが、アサド政権や反政府勢力などの後ろ盾となっている大国の思惑です。


アサド政権にとっては、アサド大統領のもとでの体制の維持と、支配地域の回復が最優先です。


シリア人権監視団によりますと、アサド政権は国土の60%近くをおさえています。
アサド政権の進撃を空爆で支援してきたロシアは、国連などを舞台にした外交でも常に後ろ盾となっており、アサド体制を維持させることで中東での影響力を強めようとしています。


また、イスラムシーア派のイランも、精鋭部隊を派遣してアサド政権を支えています。


これに対し、スンニ派サウジアラビアやトルコなどから支援を受けてきた反政府勢力側は、拠点とする地域を全体の10%程度にまで減らしています。最大の拠点の北部イドリブ県と、ほかに残る東グータ地区などは分断され、劣勢を強いられています。


一方、「国を持たない世界最大の民族」と呼ばれ、ISとの戦いで主軸を担ったクルド人の勢力は、国土の25%以上を押さえています。


アメリカは、まとまりを欠く反政府勢力からクルド人勢力へと軍事支援の軸足を移し、ISが事実上崩壊したあとも、掃討戦は継続中だとして、クルド人勢力と連携を続けています。イスラエルと敵対するイランの動きをけん制する狙いもあると見られます。


トルコは、シリアのクルド人勢力に対し、トルコ国内でテロを繰り返してきた武装組織と深いつながりがあるとして、ことし1月にシリア北部に越境して大規模な軍事作戦を始めました。


治安上の脅威となり、トルコ国内で独立を求める動きも刺激しかねないと危機感を抱いているからです。同盟国であるアメリカと対立が深まるのも辞さない構えで、反政府勢力の後見人としてロシアやイランとともにシリアの内戦後を見据えた外交も活発化させています。

シリアで長引く内戦の終結に向けて、国連の安全保障理事会は、2015年に政治的な解決に向けた決議を採択しましたが、進展はほとんど見られない状況です。


国連の安保理決議では、アサド政権と反政府勢力の対話を実現し、移行期の暫定政権を樹立して、新憲法制定の手続きを進め、国連の監視の下、選挙を行って新たな政権を樹立することになっています。


しかし、アサド政権と反政府勢力の間の不信感は根深く、これまでの和平協議で直接の対話は一度も実現せず、国連の特使を仲介にした間接的な協議にとどまっています。


反政府勢力は、前提条件として、アサド大統領の退陣を強く主張しているのに対し、アサド政権側は絶対に応じられないとして協議は進展していません。


こうした中、アサド政権を支援するロシアが主導してことし1月、南部のソチで会議を開き、新しい憲法づくりに向けた双方の代表による委員会を設置することで合意しました。


アサド大統領の処遇をめぐる対立を棚上げして進展を図ろうという狙いがあると見られますが、この間も軍事的に優位な政権側は、実力で反政府勢力側の支配地域を奪い返しており、政治的な解決の機運は全く高まっていないのが実情です。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180314#1521025038
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180314#1521025039
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20180313#1520937829


スロバキアでは、今の連立政権とイタリアのマフィアの癒着を取材していた27歳の男性ジャーナリストが、先月、婚約者とともに銃で撃たれて殺害されたのをきっかけに、市民の間で政権に対する批判が高まっていて、各地で大規模なデモがたびたび行われています。


こうした中、地元メディアによりますと、スロバキアのフィツォ首相は、14日「15日に辞任する用意がある」と述べ、国家元首であるキスカ大統領に対して、今の連立政権を維持することを条件に辞任する意向を表明し、高まる批判をかわす狙いがあるとみられています。


ただ、野党は議会で内閣不信任の決議を行う方針を示しているほか、連立政権に参加している少数政党も議会を解散して総選挙を前倒しするよう求めていて、事態が収束に向かうのかどうかは不透明です。


政権の腐敗を取材していたジャーナリストの殺害は、スロバキアの国民が抱いていた政治に対する根強い不信感を一気に噴出させる形となっていて、これまでに内相をはじめフィツォ首相の側近が辞任に追い込まれています。


  さらに、ビットコインは資産バブルの本質的な基準を全て満たしていると分析。過剰取引や「新時代」的考え方、高いレバレッジを挙げ、教科書通りのバブルだと指摘。「恐らく今にもはじけるところだ」と記した。


原題:Bitcoin Is Worthless, Bubble May Pop Soon, Allianz Global Says(抜粋)