https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

d1021.hatenadiary.jp

仏法でいう懺悔とは、ただ悪いことをしたという、従来の過ちを悔い改めるというようなことだけではなく、そういう根源を成している人の一念心、人の迷いというものは、根底を叩けば、ただ一念心です。

#もえすん

#新しい論証=ポストモダン#折田先生像#あいちトリエンナーレ

いわゆる「キャリア官僚」となる国家公務員「総合職」の来年春の採用に向けた試験は、1次試験が当初、先月26日に実施される予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を受けて、2度にわたって延期されていました。

25日、宣言が解除されたことを受けて、人事院は27日、1次試験を7月5日に実施すると発表しました。

筆記や面接を行う2次試験や各省庁での採用面接の日程は未定で、決まりしだい、発表するということで、人事院は「来年春の採用の時期に影響が出ないように日程の調整を進めている」としています。

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

この中で、作業チームの座長を務める柴山・前文部科学大臣は、「緊急事態宣言が全国で解除される中、『9月入学以外の選択肢でも学びの保障ができる』という世論の微妙な変化が生じてきている」と述べました。

そして、会合では、「9月入学」について、国民的な合意が必要だとして、今年度や来年度の導入は見送るべきだとする提言の骨子案が示されました。

これに対し、出席した議員からは、「今年度や来年度に必要な法律改正や人的体制などの問題に決着を付けるのは難しい」などとして、必要な法改正などを考えると早期の導入は難しいという意見が相次ぎました。

一方で、「これを機に『9月入学』の議論は継続すべきだ」という指摘も出されました。

作業グループは、来月初旬までに提言をまとめ、政府に提出する方針です。

公明党の石田政務調査会長は、記者会見で、「9月入学」について、「9月入学ありきでは考えていない。当初、ことしの9月からという意見もあったが、とても無理な話で、相当な準備をする必要がある」と述べ、早期の導入に否定的な考えを示しました。

その上で、「9月入学を未来永ごうすべきではないと申し上げているわけではないがまずは、休校に伴う学びの遅れをどう取り返していくかが、今一番大事な議論ではないか」と述べました。

#コメンテーター

#女子アナ#キャスター
#地獄の常連

d1021.hatenadiary.jp

このデータが本当だとすると、3月初めからの自粛には効果があったが、緊急事態宣言はまったく必要なかったことになる。

WHOの提唱したロックダウンは、世界不況をもたらしただけ。日本の自粛ぐらいのゆるい対策で十分で、緊急事態宣言は有害無益だった。Rtは移動量の変化とほぼパラレル。

d1021.hatenadiary.jp

塩沼亮潤大阿闍梨 護摩修法と法話「日々初心」

#自然主義

東京都の関係者によりますと、28日、都内で新たに15人新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。1日の感染の確認が10人台になるのは3日連続です。これで都内で感染が確認された人は、合わせて5195人になりました。

営業を再開させたのは、お台場や隅田川などを周遊する屋形船を運営する東京 品川区の「船清」です。28日はおよそ10人の客が屋形船に乗り込み、おかみの伊東陽子さんが桟橋で船を見送りました。

この屋形船はことし1月、新年会の参加者などに新型コロナウイルスの感染が広がり、およそ3か月半にわたり休業しました。

屋形船は、飲食店などと同じく「食事提供施設」に位置づけられていて、緊急事態宣言の解除に伴い、東京都が午後10時まで営業を認めたことなどから、28日から営業を再開させました。

船の中では、感染防止を図るため客席を3割ほどに減らし、換気や消毒を徹底するということです。

伊東さんは「最初はどうなることかと思いましたが、お客様を迎えることができてうれしいです。屋形船で東京の風情を楽しんでほしいし、一日も早く全国からお越しいただけるよう願っています」と話していました。

 新型コロナウイルス対策の2020年度第2次補正予算案を巡り、中小企業を念頭に置いた「持続化給付金」の対象に宗教法人を含める案が一時、政府内で検討されていたことが28日、分かった。宗教団体への公金支出を禁じた憲法89条違反の疑いがあるとして、自民党総務会で反発が続出。27日の閣議決定段階では除外された。

 石原伸晃元経済再生担当相は28日の自民党石原派会合で「宗教団体に公金を入れれば、国民から政教分離の原則違反を疑われる」と強調した。

 27日の総務会は、持続化給付金と新設する家賃支援について、宗教法人と性風俗関連事業者も対象に加えるかどうかで紛糾した。

#政界再編・二大政党制

韓国政府は、28日午前の記者会見で、27日一日に新たに確認された新型コロナウイルスの感染者が79人に上ったと発表しました。

韓国国内では、1日当たりの新規の感染者数がこのところ20人前後で推移していましたが、26日、40人と増加に転じたのに続いて、27日はさらに倍増した形で、先月上旬以来の水準となっています。

背景には、ソウル近郊のプチョン(富川)にある物流センターで今月25日に発生した集団感染が拡大していることがあり、これまでに82人の感染が確認されています。

韓国では、今月から日常生活と感染防止の両立を図る取り組みを進めていて、規制緩和を維持する目安として、一日の新たな感染者を50人以下に抑えることを掲げていますが、今回この目安を初めて超えたことになります。

パク・ヌンフ(朴※厚)保健福祉相は、28日朝の会議で「マスクを着用するとともに、体調が悪ければ休むといったルールが、職場でしっかり守られていないようだ」と指摘しました。

韓国政府は、人口が集中する首都圏を中心に感染者が増えていることから、対策を徹底するよう重ねて呼びかけています。

※「凌」の「にすい」が「さんずい」。

韓国政府は27日、一日に新たに確認された新型コロナウイルスの感染者が79人だったと発表しました。

これは、26日確認された感染者の数のおよそ2倍にあたり、ソウル近郊の物流センターで、今月25日に発生した集団感染の影響が首都圏を中心に広がっているためです。

韓国では、今月から日常生活と感染防止の両立を図る取り組みを進め、制限の緩和に踏み切りましたが、一日の新たな感染者が50人を超えないことをその目安として掲げていました。

今回、その目安を初めて上回ったことになります。

28日夕方、パク・ヌンフ(朴※厚)保健福祉相は会見で「首都圏での感染の連鎖が憂慮される状況だ」と述べ、首都圏を対象に対応を強化すると発表しました。

具体的には、今月から再開を認めた美術館や劇場などの公共施設について、来月14日まで閉鎖するということです。

また、政府やソウル市、それに近郊の自治体が主催する行事は原則、中止や延期とするほか、首都圏の住民に対しても来月14日までは、できるだけ外出を控え、在宅勤務などを積極的に活用するよう求めています。

パク保健福祉相は「今後、1、2週間が重要な節目になる」と強調し、感染拡大を防ぐことができなければ、規制をさらに強化せざるをえないとしています。

※「凌」の「にすい」が「さんずい」

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

これは、WHOのテドロス事務局長がスイスのジュネーブにある本部で27日に行った定例の記者会見で明らかにしました。

テドロス事務局長は「WHOの予算の80%以上は加盟国などからの任意の拠出金でまかなわれているが、通常は特定のプログラムに充てられ、WHOには用途に関する決定権がほとんどない。

寄付する人の基盤を広げ、受け取る寄付金を量、質ともに改善する必要がある」と述べ、新型コロナウイルスなど、世界的な危機への対応に充てる資金を確保するため、新たな財団を設立したことを明らかにしました。

そのうえで、加盟国だけでなく一般市民などからも広く寄付を集めていく考えを示しました。

WHOへの資金拠出をめぐっては、最大の拠出国であるアメリカのトランプ大統領が、中国からの独立性について、30日以内に大幅な改善が見られなければ、恒久的に停止するとした書簡を今月18日に公表していますが、テドロス事務局長は、財団設立の経緯について「2年以上前に同僚の1人がアイデアを出し、検討してきた事だ」と述べ、アメリカの動きを受けて設立を決めたのではないという考えを強調しました。

WHOは新型コロナウイルスの対応に充てるため、年末までに13億ドル、日本円でおよそ1400億円が必要だとしていて、財団の設立をきっかけにより広く寄付を集めていきたい考えです。

アメリカ議会下院は、27日、中国の新疆ウイグル自治区ウイグル族の人たちが大勢、不当に拘束されているとして、ウイグル族の人権侵害に関わった中国の当局者を対象に制裁の発動をアメリカ政府に求めるウイグル人権法案」を可決しました。

可決に先立ち、演説したペロシ下院議長は、「中国政府の抑圧からウイグルの人たちの権利と尊厳を守るこの法案をわれわれは超党派で支持している」と強調しました。

さらに、「中国政府による人権侵害の対象は、チベットや香港など大勢の人たちに及んでいる」と述べ、中国の人権問題の悪化に強い懸念を表明しました。

この法案は、議会上院で今月すでに可決されていて、トランプ大統領が署名すれば、成立します。
一方、中国政府は、この法案に強く反発していて、成立すれば、対抗措置を取る可能性を示唆してきました。

米中両国は、香港や新型コロナウイルスをめぐって対立を続けていて、とりわけ、中国が香港での反政府的な動きを取り締まる「国家安全法制」を導入する方針を示しているのに対し、トランプ政権は制裁などの対抗措置を検討しています。

こうした中で、今回、議会で可決された「ウイグル人権法案」が、今後、トランプ大統領の署名によって成立すれば両国の関係はさらに悪化する見通しです。

中国の全人代全国人民代表大会は、香港で反政府的な動きを取り締まる「国家安全法制」を導入する方針を示し、香港の人々の間では高度な自治を認めた「一国二制度」の崩壊につながりかねないとして懸念の声が広がっています。

これについてアメリカのポンペイ国務長官は27日、声明を発表し、中国の方針を改めて批判したうえで、「いまや、香港が高度な自治を維持していると主張する人は誰もいない」として、議会に対し、香港の高度な自治が失われたとする報告をしたことを明らかにしました。

アメリカは国内法で、香港で高度な自治が維持されることを前提に香港に対し、関税やビザの発給などで中国本土と異なる優遇措置を認めていますが、大統領は香港の自治が不十分と認めれば優遇措置を停止することができます。

ホワイトハウスで国家安全保障問題を担当するオブライエン大統領補佐官は、今月24日、高度な自治が維持されていないとポンペイオ長官が判断すれば制裁を科す可能性があると示唆しました。

トランプ大統領も今週中にも何らかの措置を明らかにする考えを示していて、ポンペイオ長官の判断を受けてトランプ大統領が優遇措置の停止や、制裁などの措置に踏み切るのかが焦点です。

アメリカのポンペイ国務長官は27日、中国の「国家安全法制」をめぐりイギリスのラーブ外相と電話で会談しました。

アメリ国務省の発表によりますと、双方が中国の「国家安全法制」に対する懸念について意見を交わしたとし、「中国は香港返還をめぐるイギリスとの共同声明にもとづく約束と義務を守らなければならないということで一致した」としています。

そのうえで国務省は、「国際社会が香港市民を支持し、香港の自治に対する中国の持続的な浸食に対応しなければならないということで一致した」としています。

中国の全人代全国人民代表大会は、最終日の28日、香港での反政府的な動きを取り締まる「国家安全法制」を導入する方針を採択する見通しです。

これについて、ニューヨークにあるアメリカの国連代表部は27日、声明を発表し、「香港の高度な自治と自由は1984年の中国 イギリス共同宣言で保障され、法的拘束力を持つ条約として国連にも登録されている。中国の行動は国際平和に影響を及ぼす重大な地球規模の懸念事項だ」として、安全保障理事会にテレビ電話形式での会合の開催を要請したことを明らかにしました。

これに中国の国連代表部は反対していて、15か国で構成される安保理アメリカが正式会合を開くのに必要な9か国以上の支持を集めるのは難しい情勢で、参加が任意の非公式会合になる見通しです。

アメリカのトランプ政権は、中国に対して制裁を科すことも辞さない姿勢を示していて、国連の場でも米中の対立が先鋭化しています。

香港の問題をめぐっては、香港市民の抗議活動を支持する立場のアメリカと、内政干渉だとして反発する中国の対立が激しさを増しています。

アメリカでは去年11月、「一国二制度」に基づく香港の高度な自治が損なわれていると判断した場合、関税などの優遇措置を停止できるとする条項や、人権抑圧が認められた場合は、中国の当局者への制裁を可能にする条項が盛り込まれた香港人権法」が成立しました。

香港での「国家安全法制」の導入に向けた動きを受けて、ホワイトハウスで国家安全保障問題を担当するオブライエン大統領補佐官は24日、「香港人権法」に基づき、制裁を科す可能性を示唆し、トランプ大統領も今週中にも何らかの措置を明らかにする考えを示しています。

これに対して、中国外務省の趙立堅報道官は、27日の記者会見で内政干渉だと猛反発したうえで「外国勢力が香港について干渉するという誤った行為に対して、中国は必要な措置をとり反撃する」と述べ、アメリカの出方次第では対抗措置を取る構えを示しています。

アメリカと中国は新型コロナウイルスへの対応や台湾問題、それに貿易などをめぐっても非難の応酬が続いていて、中国の王毅外相は今月24日、全人代での記者会見で「アメリカの一部の政治勢力は両国の関係をいわゆる『新冷戦』に向かわせようとしている」とけん制しています。

中国による香港への「国家安全法制」の導入をめぐって、アメリカは今後、「香港人権法」の適用も視野に入れるとみられ、米中の対立がさらに深まるのは避けられない見通しです。

「国家安全法制」の導入をめぐって、中国の国営メディアは香港市民の抗議の声はほとんど伝えず、賛同する意見を大々的に報道するなど、世論工作を強めています。

このうち、国営の中国中央テレビは、「国家安全法制」について、香港の多くの人々が支持しているとするニュースを連日伝え「自発的に組織したグループが、香港の街角で法整備に賛同する署名活動を行う様子」だとする映像も放送しています。

また、中国共産党の機関紙「人民日報」は27日付けの紙面で、法整備に賛同する署名がネット上で行われたものも含め、110万人を超えたなどと伝えています。

一方で、中国当局はこの問題をめぐる海外メディアの報道に神経をとがらせていて、NHKの海外向けテレビ放送が香港で行われた抗議活動についてのニュースを伝えると、画面が真っ黒になり、放送が中断されました。

中国政府は都合の悪い情報を遮断する一方、香港の人々が「国家安全法制」の導入を支持していると、国内外に印象づけようとしています。

このうち、香港の民主派団体の幹部、黄之鋒さんは「中国政府には一刻も早く国家安全法の導入や香港の自由を奪うことをやめるよう強く求めたい。香港は中国が統治する単なる1都市ではなく、国際的な都市であり、中国は国際社会の反発と反対を決して無視できないはずだ」と述べました。

また、同じ団体のメンバー、周庭さんも「中国は国家安全法で香港市民の自由や人権を弾圧しようとしている。今回の法律は香港市民だけでなく、香港に会社や資金を置く国際社会にも大きな影響を及ぼすことになる」と述べて、中国による国家安全法制の導入を阻止するため、国際社会が圧力を強めるよう呼びかけました。

中国の全人代全国人民代表大会で、28日、香港での反政府的な動きを取り締まる「国家安全法制」を導入する方針が採択されるのに合わせて、香港では抗議活動が呼びかけられ、中心部の商業施設に100人以上の市民が集まりました。

現場には、周辺の企業で働く昼休み中の会社員などが多く集まり、「香港の自由を守れ」とか、「香港の独立が唯一の出口だ」などと声を上げていました。

一方、香港の警察は27日に続き、街なかの至るところに重装備の警察官を配置して、違法な抗議活動などを取り締まる構えを見せており、緊張した雰囲気となっています。

中国の全人代は28日、最終日を迎え、日本時間の午後4時すぎから北京の人民大会堂習近平国家主席らが出席して議案の採決を行いました。

この中で、抗議活動が続く香港で反政府的な動きを取り締まる「国家安全法制」を導入することを決めました。

採決の結果は、▼賛成2878票、▼反対1票、▼棄権6票の賛成多数でした。

「国家安全法制」の導入が決まったことで、今後、中国政府が主導して、香港の治安維持のための法律を制定するとともに、必要に応じて、中国の治安部門が香港に出先機関を設けて活動を行うとしています。

また、国の分裂や政権の転覆など、国家の安全に重大な危害を与える行為や、外国勢力の香港への干渉を防止し、処罰するとしています。

李克強首相は、閉幕後に行われた記者会見で、「一国二制度」を放棄するのかという質問に対し、「『一国二制度』は国家の基本政策だ」と述べたうえで、「決定は『一国二制度』を今後も長期にわたって安定させていくためのもので、香港の長期的な繁栄を守っていくことを示している」と強調しました。

今回の決定によって、香港では、中国の統制が強化され、高度な自治を認めた「一国二制度」が崩壊しかねないとして、抗議活動がさらに激しくなることも予想されます。

全人代の閉幕にあたって栗戦書委員長が演説し、香港で反政府的な動きを取り締まる「国家安全法制」の導入を決めたことについて、一国二制度の堅持と改善に向けた重要な措置であり、香港の同胞を含む中国人全体の利益となる」と意義を強調しました。

そのうえで、「今後、関係する法律を制定し、法に基づいて国家の主権と安全を守り、香港の長期にわたる繁栄と安定を維持していく」と述べ、法整備を進めていく考えを示しました。

中国の全人代が香港で反政府的な動きを取り締まる「国家安全法制」を導入することを決めたことについて、香港政府トップの林鄭月娥行政長官は声明を発表しました。

声明では「香港政府は全人代の常務委員会による立法の作業が香港の現状を反映したものとなるよう全面的に協力する」としています。

そのうえで、「法律は国家の安全に危害を与えるごく一部の人を対象にしており、香港の繁栄と安定を守るもので、市民のあらゆる権利や自由には影響しない。香港のよりよい発展につながり、社会の各界の人たちが支持すると信じている」として歓迎する立場を示しています。

香港での「国家安全法制」は、香港における中国政府への敵対的な行為や外国勢力による内政干渉を取り締まるため、中国政府主導で導入しようとしている法制度です。

これについて李克強首相は、今月22日の政府活動報告で、香港で「国家の安全を守るための法制度と執行メカニズムを確立しなければならない」と述べ、法律の制定と執行メカニズムの確立を目指すとしています。

1997年の香港返還に合わせて制定された香港の憲法にあたる基本法の23条には、香港政府は国家の分裂や中国政府を転覆するなどのいかなる行為や、外国の政治的組織や団体が香港で政治活動を行うことを禁止するための法律をみずから制定しなければならないと定められています。

これに従って、香港政府は2003年に条例の制定を目指しましたが、50万人規模の抗議デモが起きて撤回に追い込まれ、それ以来、制定に向けた動きは止まったままです。

香港では去年、容疑者の身柄を中国本土にも引き渡せるようにする条例の改正案をめぐって大規模な抗議活動に発展したことを受けて、習近平指導部は去年10月の党の重要会議で、香港に対する新たな法制度の整備を進める方針を打ち出しました。

中国政府は「香港政府が国家安全を守るうえで厳しい情勢に直面し、みずから立法できない状況のなかで、全人代が関連の決定を下すのは必然的な選択だ」としていて、香港政府がみずから法律を制定するのは困難だとして、中国政府主導で法整備を行うことを判断したとみられます。
「国家安全法制」では、今後、中国政府が主導して香港の治安維持のための法律を制定するとともに、必要に応じて、中国の治安部門が香港に出先機関を設けて活動を行うとしています。

また、導入によって、香港での国家の分裂や政権の転覆、テロ活動など、国家の安全に重大な危害を与える行為や、外国勢力の香港への干渉を防止し、処罰するとしています。

法律の具体的な条文については、今後、全人代の常設機関である全人代常務委員会が制定するとしています。

一国二制度」のもと、高度な自治が認められている香港では、原則として中国の法律は適用されませんが、基本法の18条では例外的に中国の法律を基本法の付属文書として追加することができるとされています。
中国政府は「国の安全に関する立法は、国の立法権に属する」として法整備を正当化していますが、香港の人々の間では、高度な自治を認めた「一国二制度」が崩壊しかねないとして、懸念の声が広がっています。

中国の全人代全国人民代表大会が香港で反政府的な動きを取り締まる「国家安全法制」を導入することを決めたことをうけて、台湾当局で対中国政策を担当する大陸委員会はコメントを発表し、中国共産党は民意を顧みず、横暴なやり方で香港の民主主義と自由、そして法治を深く傷つけた」と強く非難しました。

そのうえで、「香港での情勢の変化に台湾は聞こえないふりをすることはできない。人道支援策をとりまとめるとともに、世界の民主主義の陣営と香港の自由のために声をあげ、普遍的な価値を守っていく」としています。

台湾当局は、中国の全人代で「国家安全法制」を導入する方針が示されたあと、蔡英文総統の指示で香港の人々への人道支援策の検討を始めています。

主には香港を離れ、台湾に移りたいという人の滞在資格の取得や滞在先の手配などについて支援を強化することを検討していて、近く、具体策を取りまとめて発表することにしています。

中国経済に詳しい大和総研の齋藤尚登主席研究員は、国家安全法制の導入による経済への影響について、「すでに香港市場では株価が大きく下落している。香港市民が大規模な抗議デモや集会を開く可能性が高く、去年秋に見られたような経済活動の停滞が再び起きるおそれもある」と述べました。

また、齋藤主席研究員は、香港は世界有数の金融機関が集まるアジアの金融センターで優れた人材が多いとしたうえで、「香港は中国市場への入り口としての機能が非常に強く、中国経済の発展を金融面でサポートしているが今後、中長期的にビジネス環境が悪化することで人材が流出するなど国際的な金融市場としての位置づけが地盤沈下するのではないか」と指摘しました。

また、世界経済への影響については、アメリカが香港の高度な自治が維持されることを前提に関税などで優遇措置をとっていることを念頭に「アメリカが、どのような制裁措置を出してくるかが気になるところで、米中関係悪化の火種にもなりかねない。新型コロナウイルス対策で国際協調が求められる中、グローバル経済にとってもマイナス要因になるおそれがある」と懸念を示しました。

中国の全人代全国人民代表大会が、香港での反政府的な動きを取り締まる「国家安全法制」の導入を決めたことを受けて、外務省の秋葉事務次官は、28日夕方、中国の孔鉉佑・駐日大使を外務省に呼びました。

この中で秋葉次官は、香港は、一国二制度のもと、自由で開かれた体制が維持され、民主的に発展していくことが重要だとして、今回の「国家安全法制」の導入を深く憂慮していると伝えました。

これに対し、孔大使は「中国の国家安全に関わる事項である」などと、中国側の立場を説明しました。

このあと茂木外務大臣は、記者団に対し「香港の在り方について、これまでも繰り返し中国側に働きかけを行っているが、今回の事態を深く憂慮しており、私の指示のもと、孔大使を招致し、日本の立場を強く申し入れた」と述べました。

そのうえで、「日中両国は、新型コロナウイルスの拡大防止をはじめとする地域や国際社会の課題にともに取り組みつつ、主張すべきことはしっかり主張していきたい」と述べました。

#反中国
#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

アフガニスタン政府の関係者は、27日NHKの取材に対し、国内の刑務所などに収容していたタリバンの戦闘員など900人を解放したと明らかにしました。

戦闘員などの解放としては過去最大規模で、タリバンイスラム教の断食月ラマダン明けの今月24日から3日間、戦闘を停止したことに政府側が応えた形です。

一方、タリバンの幹部も「解放を評価する。信頼を醸成する上で大きな一歩だ」と述べ、拘束している政府軍の兵士らを近く解放する考えを明らかにしました。

ことし2月に署名された和平合意では、政府側がタリバンの戦闘員など5000人を、タリバン側が政府軍の兵士ら1000人を解放することになり、政府側は、今回を含めて2000人の戦闘員などを解放してきましたが、これまでは進め方などを巡って対立が続いてきただけに、今回の解放が、両者の歩み寄りや今後の停戦協議につながるか注目されます。

d1021.hatenadiary.jp

#南アジア

アメリカでは、毎年5月1日が「Decision Day=決断の日」と呼ばれ、進学を希望する高校生が大学に申し込みをする期限とされていますが、ことしは新型コロナウイルスの感染拡大で、多くの大学が来月1日まで期限を延長して生徒に時間的猶予を与えていて、ちょうど今が進路を決断する重要な時期です。

東部メリーランド州の調査会社が先月下旬に、卒業を控えた高校生1100人あまりを対象に聞き取り調査を行ったところ、新型コロナウイルスの影響で、「進路を変更した」と答えた生徒が17%に上りました。

その内訳を見ますと、少ない単位の履修で学位を取得できるコースに変更すると答えたのが34%、入学のタイミングを秋ではなく、来年の春まで待つと答えたのが17%、1年間、休学すると答えたのが16%で、事態が落ち着くまで様子を見ようと考えている生徒が多いことがわかります。

さらに4年制の大学ではなく、2年制のいわゆるコミュニティー・カレッジに進路を変更すると答えた生徒も16%いました。

また、同じ調査では、第1志望の大学に進学できるか「不安を感じている」と答えた生徒が全体の65%にのぼりました。

その理由を尋ねたところ、「家庭の経済的な事情から進学が難しくなる可能性がある」と答えた生徒が27%を占め、親の失業や株価の下落などに伴う家庭の資産の減少で志望校の変更を余儀なくされないか心配している生徒が多いことが分かります。

次いで、「大学を見学するための宿泊体験ができなかった」が20%で、新型コロナウイルスの流行で大学を自分の目で確かめることができないことも不安の要因となっています。

アメリカで、大学受験情報を提供している大手企業、「プリンストン・レビュー」の責任者はNHKの取材に対し、多くの生徒が、オンライン授業のために高額の授業料を支払うことに抵抗を感じていると指摘しました。

そして、健康を考慮するとともに安心感を得るため、実家に近い大学を選ぶ傾向が強まっているほか、家庭の経済状況の悪化もあって私立ではなく、授業料が比較的安い公立の大学を選ぶ生徒が増えていると明らかにしました。

取材に協力してくれた西部カリフォルニア州、サンフランシスコの高校生、ジュリアン・ジョルダンさんも、進路を決めるにあたって新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けた1人です。

ジョルダンさんは、勉強だけでなく、環境問題のドキュメンタリーの制作などの課外活動が認められて、西部カリフォルニア州公立大学と東部ボストンの私立大学の映画関係の学部から合格通知を受け取りました。

アメリカでは、大学に入学する年の冬から春ごろに大学から合格通知を受け、例年は5月1日に設定される「Decision Day=決断の日」までに、大学を訪問し、キャンパスの様子を見たり、教授や学生の話を聞いたりして、進学先を決めることが多いと言われています。

しかし、ジョルダンさんは、感染が拡大する中、およそ4000キロ離れたボストンに飛行機で行くのはリスクがあると考え、大学訪問を諦めました。

また、西海岸の地元の大学でも、例年行われている合格者向けの見学ツアーなどはなく、車でキャンパスの様子を見に行くだけだったといいます。

さらに、ジョルダンさんが最も頭を悩ませたのが、高額の学費の問題です。

第1志望のボストンの私立大学は年間70,000ドル、地元の公立大学は10,000ドルで、その差は6万ドル、日本円で600万円にものぼります。

オンライン授業がいつまで続くのかなど、先が見えないなか、果たして何倍も学費がかかる第1志望を選ぶべきか。

ジョルダンさんは、悩んだ末に地元の公立大学に進学する決断をしました。

ジョルダンさんはNHKの取材に対し、「両方の大学のカリキュラムは同じようなものだったかもしれません。しかし、アメリカではもともと巨額の学生ローンの問題があります。さらに、今の状況で、今後がどうなるかは誰にも予測がつきませんし、大きな借金を抱えないことが何よりも重要だと考えました」と説明しました。

ジョルダンさんの決断について、母親のエリカ・ジョルダンさんは、「感染拡大の中で難しい判断だったと思いますが、巨額の借金に苦しまずに、卒業後は自分の夢を追いかけられるという点で息子はよい選択をしたと考えています」と話していました。

アメリカで大学受験情報を提供している大手企業の「プリンストン・レビュー」で編集長を務めるロバート・フラネックさんは、NHKの取材に対し、「大学進学を決めている卒業前の高校生は、経済的な懸念を抱いていて、2年制大学を進学先に選んだり、安心感を求めて実家に近い大学を選んだりする傾向にある。さらには、事実上1年休学する“ギャップ・イヤー”を取得する生徒も出てくるだろう」と述べ、新型コロナウイルスの感染拡大によって、今後、大学進学にもさまざまな影響が出る可能性があると指摘しました。

そのうえで、親が失業したり、株価が下落したりしたことによる、家庭の資産状況の悪化などを考慮して、生徒は金銭的な負担が大きい私立よりも州立大学など公立の大学を選ぶ傾向が強まると指摘。また、多くの生徒は、このままオンライン授業が続いた場合、高額の学費を支払うことにためらいを感じていると言います。

さらに、新型コロナウイルスの感染拡大は大学受験そのものにも影響が出ており、アメリカの多くの大学で進学する際に求められる基礎学力を調査するためのSATやAPと呼ばれる共通テストは、延期になったり、オンラインでの受験に切り替わったりしていて、生徒の間で、戸惑いが生じているとしています。

フラネックさんは、「今後は多くの大学が対面式の授業とオンライン授業を併用する『ハイブリッド方式』をとることになるだろう。もはや、大学が新型コロナウイルスが広がる前の時代に戻ることはない」と述べ、終息後には、大学の授業の在り方自体が大きく変わるという見方を示しました。

首都ワシントンのバウザー市長は27日、記者会見を行い、新たに確認される感染者の数が14日続けて減少するなど必要な基準が満たされたとして、およそ2か月にわたった外出制限を今月29日から緩和し、経済活動を再開させると発表しました。

再開は段階的に行われ、このうちレストランではこれまでの配達や持ち帰りに加えて新たに屋外の席でのサービスの提供が認められます。

また理髪店や美容室は予約客に限って営業できるようになります。

一方で、10人を超える集会を引き続き禁止しているほか、外出時には人との距離を保つよう求めるとともにマスクを着用するよう呼びかけています。

アメリカでは感染者がおよそ170万人と世界で最も多く確認されていますが、感染のピークは過ぎたとしてこれまでに50の州すべてで部分的ながらも経済活動が再開されています。

一方で専門家は再開を急げば再び感染の拡大につながるおそれがあると警鐘をならしていて、感染状況を見ながら段階的に経済活動を再開させる慎重な対応が続いています。

アメリカのツイッター社は26日、トランプ大統領が11月に行われる大統領選挙の投票方法を批判したツイッターへの投稿に対し、「根拠がない」として事実確認を促すファクトチェックの注釈をつけました。

トランプ大統領は直ちにツイッターで「大統領選挙への介入だ」と反発する姿勢を示していましたが、27日にも相次いで投稿し、共和党員はソーシャルメディアが保守派の声を完全に沈黙させると感じている。そのようなことを許さないために強力に規制するか、閉鎖する」として、ツイッターなどのソーシャルメディアの規制や閉鎖の可能性を示唆しました。

そのうえでソーシャルメディアは直ちに態度を改めろ」と投稿し、さらに3時間後には「近く大きな行動をとる!」と警告しました。

大統領選挙に向けてソーシャルメディア側は意図的な情報操作など偽の情報への対策を強化していますが、トランプ大統領ツイッターなどを最大限活用してきただけにこうした動きが言論の自由に反すると主張し、対決姿勢を一層強めています。

バードウォッチングをしていたクリスチャン・クーパー氏は25日、犬が野生生物を危険にさらす可能性があることを不安に思い、犬にリードを付けるよう女性に求めた。

クリスチャン氏と、犬を連れていたエイミー・クーパー氏(親族ではない)はこの時、セントラルパーク内の「ランブル」と呼ばれるバードウォッチャーに人気のエリアにいた。ここでは、犬には常にリードをつけるよう規制されている。

クリスチャン氏によると、エイミー氏の犬がランブル内の「樹木が植えてある場所を駆け回って」いることに気付いたことがきっかけだった。

「お嬢さん、ランブル内では常に犬をリードでつないでおかないといけませんよ。すぐそこにサインがあるでしょう」と伝えたが、拒否されたという。

そこで動画の撮影を始めると、エイミー氏は「アフリカ系アメリカ人の男が私の命を脅かしている」と警察に通報すると言ってきたという。

エイミー氏はその後実際に通報。警察官の出動を要請する前に、「男はアフリカ系アメリカ人」だと繰り返し訴えたという。

女性の勤務先だった投資会社「フランクリン・テンプルトン」は26日、女性を「即時」解雇したとツイートした。

「フランクリン・テンプルトンではいかなる人種差別も容認しない」

同社は当初、この事案について調査を行う間はエイミー氏を休職扱いにするとしていた。

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

EUの加盟国では、経済活動を再開する動きが広がっていますが、加盟国のうちユーロ圏19か国のことし1年のGDP=域内総生産は、前の年と比べ最大で12%減少する可能性が見込まれるなど、新型コロナウイルスの影響による深刻な景気の悪化が懸念されています。

こうした中、EUの執行機関、ヨーロッパ委員会は27日、加盟国の経済を立て直すため7500億ユーロ、日本円にしておよそ89兆円を支出することを加盟国に提案しました。

提案によりますと、7500億ユーロのうち5000億ユーロは、加盟国の中でも感染状況が厳しい国を中心に、補助金として配分し、2500億ユーロは融資にするとしています。

また、必要な資金は、ヨーロッパ委員会が債券を発行して市場から調達するとしています。

提案は、加盟国の間の合意が必要ですが、EUが市場からの資金調達を通じて巨額の資金を確保することが実現すれば、異例のこととなります。

ただ、EUの提案をめぐっては、オランダやオーストリアなど一部の加盟国が、返済を求められない補助金とすることに強く反対している一方、厳しい財政状況にあるイタリアやスペインなどが補助金に賛成の立場を示し主張が大きく隔たっていて、今後加盟国の間の調整が難航することも予想されます。

d1021.hatenadiary.jp

#EU

モスクワでは3月下旬以降、営業できる商店は薬局や食料品店などに制限されてきましたが、ソビャーニン市長は食料品以外の商店のほか、人と人とが長時間接触しないクリーニング店など、一部のサービス業の営業再開を来月1日から認める方針を示しました。

また、市民の外出制限についても仕事以外に、散歩程度の外出を試験的に認める方針を示しました。

一方で、外食産業や多くの買い物客が集まるショッピングセンターについては営業再開の方針は示されず、引き続き休業措置が続くものと見られます。

ロシアでは、24時間に確認される新たな感染者の数が、今月11日に発表された1万1600人をピークに減少に転じたものの、27日には新たに8300人以上の感染が明らかになり、地方都市にも感染が広がるなど状況は深刻です。

このうちロシア第2の都市、サンクトペテルブルクでは、ことし7月に開催される予定だったBRICS、新興5か国や、中国とロシアが主導する上海協力機構の首脳会議が、いずれも世界的な感染拡大を理由に延期されることが決まっています。

d1021.hatenadiary.jp

ベージュブック」と呼ばれる経済報告は、FRBが統括する全米の12の地区連銀が最新の経済情勢をまとめたものです。

それによりますと、経済活動の再開で自動車販売など、一部で改善の動きが見られるものの、多くの業種が、先行きはきわめて不確実と見ていると分析しています。

このうち、ニューヨークやシカゴなどでは、夏の観光需要が見込めないとして航空やホテル、娯楽産業など広い範囲で懸念する声が出ています。

また、テキサス州では、原油価格の低迷で、関係する事業者の倒産が今後も続き、回復は来年まで遅れるとしています。

さらに、食肉の加工工場やトラック輸送の現場では、依然、新型コロナウイルスの感染へのおそれが高いうえ、子どもの面倒を見る必要があるなどの理由で、労働者が確保できないという報告が相次ぎました。

今回の報告は、金融政策を決める来月9日からの会合での議論の土台となりますが、景気回復のペースは鈍く、先行きに対して悲観的な見方が目立っています。

#FRB#経済統計

日産のことし3月期の決算は、主力のアメリカ市場などでの販売の低迷に加え、新型コロナウイルスの感染拡大で世界的に生産や販売に影響が出たことで、売り上げが前の年より14%減って9兆8788億円、本業のもうけを示す営業損益が404億円の赤字になりました。

厳しい業績を踏まえて会社は、工場の生産能力の削減など、構造改革のための費用、6030億円を特別損失として計上し、この結果、最終的な損益は6712億円の巨額の赤字になりました。
年間の決算での最終赤字は11年ぶりで、赤字幅はルノーから送り込まれたばかりのゴーン元会長が再建に向けた改革を行った2000年3月期に匹敵する規模です。

また日産は、2023年度までの具体的な構造改革の計画も明らかにしました。

計画では、日本と中国、アメリカの3つの市場に集中していくほか、車の生産能力を20%削減し年間540万台の体制にします。
インドネシアの工場を閉鎖するほか、スペインの工場の閉鎖に向けた協議を進めていくとしています。
さらに、車の車種も20%削減するほか、固定費を3000億円減らすとしていて、ゴーン元会長時代の拡大路線からの転換をより明確にしました。

一方で、向こう1年半に12の新型車を投入するなどして収益力の回復を急ぎたい考えです。

日産の内田誠社長はオンラインの記者会見で、「過去の失敗から目をそらさず、正すべきを正していく。過度な販売を目指さずに収益を確保し、集中する領域には投資を継続して着実な成長を目指したい」と述べました。

巨額の最終赤字となったことを受けて、日産自動車は、内田誠社長ら、経営陣の役員報酬を減額することを明らかにしました。

内田社長は記者会見で、「経営責任を非常に重く受け止めている。事業改革を行ううえで、従業員に痛みをお願いすることになるので、役員についても報酬の減額を断行していく」と述べました。

d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp

#食事#レシピ

blog.goo.ne.jp

昼食はもり蕎麦。かき揚げをトッピングして。

帰宅する前に近所の「まいばすけっと」でアイスとカレー煎餅とアーモンドチョコレートを購入。

夕食は地鶏三色丼、サラダ(+笹かまぼこ)、蕪の味噌汁。

デザートは葡萄。

#食事#おやつ

#菰野

 愛知県の大村秀章知事が新型コロナウイルス感染拡大を巡って「東京、大阪は医療崩壊の状態」との発言を繰り返している。大阪府の吉村洋文知事は「大阪で医療崩壊は起きておらず、根拠が不明」と反論し、知事同士による異例の応酬になっている。

 一方、同じく大村氏に名指しされた東京都の小池百合子知事は28日、記者団の質問に「他の自治体の人が言ったことに答えるつもりはない。東京に集中したい」と述べるにとどめた。

 大村氏は11日の記者会見で「病院に入れない、救急を断るのは医療崩壊。東京と大阪では起こっている」と発言した。

#あいちトリエンナーレ

#アウトドア#交通

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家