https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

宮脇咲良(HKT48/AKB48)のトーク|新世代トークアプリ755(ナナゴーゴー)

うちわは本当によくみえる!私が見てて、相手が見てない時もあるよ笑
それくらいうちわはよく見えます!

後藤萌咲(AKB48)トーク|新世代トークアプリ755(ナナゴーゴー)

もえきゅん💕 しーちゃんの生誕祭当たったからもえきゅんのうちわ持って見に行こうと思ってるんだけどいいかな?🙊💭

大家さんが大丈夫なら😳💦大家さんのコールとかしてくださいね( ´ ▽ ` )ノ✨

谷口めぐ(AKB48)のトーク|新世代トークアプリ755(ナナゴーゴー)

思い立ったらすぐに行動することが改めて大事なんだなぁと思いました。

谷口めぐ(AKB48)のトーク|新世代トークアプリ755(ナナゴーゴー)

なんでも後で後でじゃダメなんだ


鹿児島に行ってびっくりしたことは、、、行く場所行く場所で私に気付いてくれる方がいたこと😳💦💦💦


去年のお正月は全くそんなことなかったのに、タクシーのおじさんや、神社の巫女さんまで😳💦💦


地元の方に知ってもらえるということは、とーっても嬉しいことなんです😭

神社に行く時は、日頃の感謝の気持ちだけを伝えると決めている私…。
お願い事は自分で叶えるものだと思っているから、神様には見守っていてくださいと伝えています。。


昔からお母さんがそう言って教えてくれました😊✨

祝詞必携 - 小野迪夫, 金子善光 - Google ブックス

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160103#1451817477
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160103#1451825496
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160103#1451817478
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20151213#1450003223(測り難きの数を畏れて、巫覡卜相の徒の前に首を俯せんよりは、知る可きの道に従いて、古聖前賢の教の下に心を安くせんには如かじ。)


http://d.hatena.ne.jp/d1021/20151108#1446979307

博多ラーメン - Wikipedia

#文房具

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20151231#1451557306

#勉強法


http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160103#1451817476(「ガキ使」を見る=フォースが乱れてる ⇨ 「自分磨き」が必要)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160103#1451817483(仏法は文字ではありません。)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160102#1451730973(君子は上達し、小人は下達(かたつ)す。)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20151225#1451040487(#クイズ芸人 #お笑い #灘高-東大法 #中学入試脳 #学歴エリート #民主党
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20151107#1446892924(『もういちど読む山川哲学』)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150620#1434796609森岡正博現代日本の哲学をつまらなくしている三つの症候群について」)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150115#1421318219(圧倒的な漢文の読解力や、該博な知識、教養のことではない。)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20150108#1420713487小林正人言語学))
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20141123#1416739003(だから存在の声ってなんなのさ)
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20130905#1378379673(至極の大乗、思議すべからず。)

#哲学部

“欧州の頭脳”ジャック・アタリが世界のリスクと新秩序を大予言!|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

 そして日本についてですが、私は日本人が持つ「利他主義」のイデオロギーに注目しており、今後グローバルにおいて大きなリーダーシップになっていくと思います。これは、私が予言した世界秩序の第五段階における「超民主主義」のイデオロギーとまさしく同じもの。日本の学者や政治家がもっとそうしたイデオロギーを発信し、日本の社会が利他主義プロパガンダになってほしいと願っています。

通常国会召集 激しい論戦へ NHKニュース

第3次安倍改造内閣の発足後、初めての本格的な国会論戦となる第190通常国会は、通常国会が1月に開かれるようになった平成4年以降で最も早く、4日、召集されました。そして、午前10時すぎから参議院本会議が開かれ、常任委員長の選任や特別委員会を設置するなどの手続きが行われました。
国会では、午後1時から天皇陛下をお迎えして開会式が行われたあと、衆・参両院の本会議で、安倍総理大臣の外交報告と麻生副総理兼財務大臣の財政演説が行われることになっています。
これに先だって安倍総理大臣は自民党両院議員総会に出席し、「今年度の補正予算案の成立が最大の景気対策であり、早期成立に努めたい。TPPや一億総活躍社会の実現に向けた法案など、野党側から対案を出してもらい、建設的な議論を行う国会にしたいが、たじろぐことなく、論戦を通じて、私たちの進むべき道が正しいということを国民に明らかにしていこう」と述べました。
一方、民主党岡田代表は党の参議院議員総会で、「安倍総理大臣は3か月間、憲法を無視して国会での論戦から逃げ回ってきた。国民に正直に説明せず、大事な問題は本質的な解決から逃げ、その見返りにばらまく。そうした安倍政治の本質をこの国会の論戦で明らかにしていきたい」と述べました。
通常国会の会期は6月1日までの150日間で、政府・与党は、新年度・平成28年度予算案を年度内に確実に成立させたうえで、後半国会では、TPP=環太平洋パートナーシップ協定への国会承認を得ることなどを目指す方針です。
これに対し、民主党など野党側は、消費税の軽減税率やTPPの問題点のほか、閣僚の政治資金を巡る問題などを追及する方針で、夏の参議院選挙もにらんで与野党の激しい論戦が繰り広げられる見通しです。

民主と維新が初の総会 結束し安倍政権に対じを NHKニュース

民主党と維新の党は、夏の参議院選挙に向けて連携を強化するため、先月、衆議院で、無所属の議員も含めた統一会派「民主・維新・無所属クラブ」を結成していて、4日に国会内で両党の所属議員らが出席して初めての総会を開きました。
この中で、民主党岡田代表は「重要な問題を先送りする、ばらまく、国民に正直に説明しない、この3つが安倍政治の本質であり、こうした政治をいつまでも続けさせるわけにはいかない。一人一人を大切にしない政治が、1億人を幸せにできるはずがなく、一人一人の国民を幸せにする政治を、野党が結束して実現していこう」と述べました。
また、維新の党の松野代表は「今の安倍政治に対して、しっかりと対立軸を示していく必要がある。もう一回、国民の間に飛び込んで、しっかりした政策の旗を立てて、一緒に政権交代を目指していきたい」と述べました。
そして、通常国会では両党が結束して、安倍政権に厳しく対じしていく方針を確認しました。

国会召集に合わせ 安保法の廃止訴える集会 NHKニュース

通常国会が4日に召集されたのに合わせて、国会前では去年成立した安全保障関連法に反対する人たちが集まり、法律の廃止を訴えました。


集会には、憲法解釈を変更して集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法が去年9月に成立して以降も定期的に反対を訴えている憲法学者や弁護士など、主催者の発表でおよそ3800人が参加しました。


AP通信はトランプ氏がミシシッピーで支持者を前に演説しているビデオをYoutube上の自社チャンネルにアップした。そこではトランプ氏はシーア派の指導者のニムル師の処刑に激怒したイラン市民がテヘランサウジアラビア大使館を襲撃した事件についてエネルギッシュに語り、「ヒラリー・クリントンがIS(ロシアで活動が禁止されているテロ組織「ダーイシュ」)をオバマと一緒に作ったんだ」と豪語している。

#米大統領選 #トランプ #ヒラリー

サウジアラビア「イランとの外交関係を断絶」 NHKニュース

イスラムスンニ派の大国、サウジアラビアが、政府への抗議デモを主導したなどとして、シーア派の指導者のニムル師の死刑を執行し、これに反発したシーア派イスラム教徒たちが中東各地で抗議デモを行い、このうちシーア派の大国、イランの首都テヘランでは、デモ隊がサウジアラビア大使館を襲撃して火をつけました。
これを受けて、サウジアラビアのジュベイル外相は3日、首都リヤドで記者会見を開き、「イランとの外交関係を断絶する」と発表し、そのうえで「イランの外交団に48時間以内にサウジアラビアを退去するよう求める」と述べました。さらにジュベイル外相は「イラン側がサウジアラビア大使館が襲撃されることを止めなかった」と指摘し、イランの対応を強く非難しました。
これに対して、イラン外務省のアブドラヒアン次官は現地メディアに対し、「外交関係を断っても、シーア派の指導者の死刑を執行したという大きな過ちは覆い隠すことはできない」と述べて反発しました。
サウジアラビアとイランの間では、内戦が続くシリアやイエメンの情勢などで対立が続いていて、サウジアラビアが外交関係を断絶すると発表したことで、両国の間で緊張が一層高まることが懸念されます。

サウジ・イラン外交断絶 和平協議など影響懸念 NHKニュース

サウジアラビア政府は3日、シーア派の指導者の死刑を執行したことに反発したデモ隊によって、イランにあるサウジアラビア大使館が襲撃されたことを受け、イランとの外交関係を断絶すると発表しました。
これに対し、イラン政府は「外交関係を断っても、シーア派の指導者の死刑を執行したという大きな過ちは覆い隠すことはできず、サウジアラビアが戦略的な誤りと軽率な対応で地域の安全を脅かすのは、これが初めてではない」などと批判しました。
イランとサウジアラビアは、内戦が続くシリアで、アサド政権と反政府勢力をそれぞれ支援していて、両国の対立が決定的になったことで、内戦終結に向けて今月にも始まる和平協議に悪影響が出ることが懸念されています。
また、両国にとって共通の敵となる過激派組織ISとの戦いや、対立する勢力を両国がそれぞれ支援するイエメン情勢を巡っても、今後の協力の可能性が遠のき、中東の不安定化に拍車がかかる懸念が高まっています。

サウジが外交断絶 イランで反発広がる NHKニュース

サウジアラビア政府は3日、イスラムシーア派の指導者の死刑を執行したことに反発するデモ隊によって、イランにあるサウジアラビア大使館が襲撃されたことを受け、イランとの外交関係を断絶すると発表しました。
これを受けてイランでは4日、外務省の報道官が会見し、政府としては、死刑の執行に反発する国民感情の高まりを抑制するための措置は取ったと釈明したうえで、「国際社会は、中東地域の緊張を高め安定を脅かすサウジアラビアの対応を許さないだろう」と述べ、外交関係の断絶に踏み切ったサウジアラビア政府を非難しました。
首都テヘランでは4日も新たな抗議デモが呼びかけられていて、サウジアラビアへの反発が広がっています。その一方で、市民からは「外交関係を断つのはとめないが、武力衝突は避けてほしい」などと、これ以上事態が悪化することへの懸念の声も聞かれました。
イランの最高指導者ハメネイ師は「サウジアラビアの政治家たちは神の報復を受けることになる」などとサウジアラビアを厳しく非難していて、イランの今後の出方が注目されます。

イスラムスンニ派の盟主を自認するサウジアラビアシーア派の大国イランは、ペルシャ湾を挟んで、長年対立してきました。
両国の対立が先鋭化するきっかけとなったのが、1979年に起きたイランの「イスラム革命」です。革命の指導者ホメイニ師が親米政権を倒したあと、「革命の輸出」を掲げたことから、アメリカと同盟関係にあるサウジアラビアは自分たちの体制への挑戦だとして反発し、1988年には一時、国交が断絶したこともあります。


双方の対立の構図は、イスラム教の宗派間の対立も相まって、イラクレバノン、それに内戦状態のイエメンなど中東各地で見られます。特に内戦が続くシリアでは、イランが同じシーア派系のアサド政権を支援しているのに対し、サウジアラビアスンニ派主体の反政府勢力を支援して、いわば「代理戦争」の様相を見せるなど、双方の対立は中東全域に深刻な影響を与えています。
スンニ派シーア派は、預言者ムハンマドの死後、その後継者となる最高指導者「カリフ」を誰にすべきかを巡って分裂したイスラム教の2大宗派です。
スンニ派は、イスラム教徒の話し合いによって選ばれた者がムハンマドの後継者になるべきだと主張したのに対し、シーア派は血統を重視し、ムハンマドの子孫のみが後継者であるべきだとして対立しました。
世界のイスラム教徒の人口は、スンニ派が8割以上を占め、シーア派は少数派ですが、中東ではシーア派の大国イランをはじめ、イラクレバノン、それにシリアなど、各地に多くのシーア派の住民が暮らしています。
多数派のスンニ派は正統性を主張し、少数派のシーア派を異端だとして敵視する人たちもいるため、双方による宗派間の争いが絶えず、中東で起きる紛争の大きな火種の1つとなってきました。

イラン核開発問題最終合意「20日までに履行目指す」 NHKニュース

核開発問題を巡る欧米側との最終合意に基づき、イランは核兵器の原料になり得る濃縮ウランを国外に移すなど、核開発の制限に向けた取り組みを進めています。
イラン外務省の高官は2日、現地メディアに対し、「遅くとも今月20日までに最終合意の履行を目指す」などと述べ、イランが合意どおりに核開発を制限したことが確認されれば、今月下旬にもイランに対する経済制裁が解除されるという見通しを示しました。
制裁解除の時期を巡っては、ほかの国の外交関係者からも、早ければ今月中になるという見方が出ていて、実際に制裁が解除されれば、これまで厳しく制限されていた石油や工業製品などの貿易が活発化し、世界有数の産油国であるイランの国際社会への復帰に弾みがつくことになります。
ただ、イスラムシーア派の大国、イランの影響力が拡大することに対して、スンニ派が支配するサウジアラビアなどの湾岸諸国や敵対するイスラエルが警戒を強めています。
また、イラン国内では、来月の議会選挙を前に、対外強硬路線をとる勢力が動きを活発化させていて、イランの今後の外交姿勢に影響を及ぼしかねないことから、その動向が注目されています。

プーチン大統領、米国をロシア安全保障上の脅威と位置づけ | Reuters

ロシアの安全保障戦略の基本方針を示す文書で、同国に対する脅威の1つとして初めて米国が名指しされ、近年悪化しているロシアと西側諸国の関係を反映する形となった。


プーチン大統領が31日に署名した「ロシア連邦安全保障戦略について」と題する文書は、2009年に当時のメドベージェフ大統領が承認した同様の文書に代わるものだが、前回は米国にも北大西洋条約機構NATO)にも言及していなかった。


今回の文書では、世界的な課題や国際紛争の解決におけるロシアの役割が拡大しており、これに対して「世界情勢への支配力維持を狙う米国やその同盟国の抵抗」を引き起こしていると指摘された。


さらにそのことが、ロシアに対する「政治的、経済的、軍事的、および情報面での圧力」につながるとの見方を示した。


また、NATOの拡大がロシアの安全保障の脅威になるとし、米国はロシアの近隣地域に軍事的な生物学研究所のネットワークを拡大しているとも述べた。


この文書は米国や欧州連合(EU)が支援するウクライナ国内の勢力が軍事紛争を悪化させたと指摘する一方で、シリア問題については触れていない。

ロシア 爆撃機撃墜問題でトルコに経済制裁 NHKニュース

シリアとトルコの国境付近で去年11月、ロシア軍の爆撃機がトルコ軍に撃墜されたことを受けて、ロシアとトルコの対立が深まり、ロシア政府は今月1日、トルコへの経済制裁を発動しました。
制裁はトルコ産のトマトやオレンジなど野菜や果物を中心に17品目の輸入が禁止となり、トルコにとっては農産物の輸出総額が年間1000億円を超えるロシアに代わる輸出先が見つかっていないため、大きな打撃となる見通しです。
また、ロシアからのチャーター便の運航はすでに停止されていて、外国人観光客としては最も多い年間400万人が訪れるロシア人観光客の減少で、トルコの観光業界への影響も広がっています。
一方、今回の制裁はロシア国内でも旅行業界がすでに大きな打撃を受けているほか、トルコ産の野菜や果物が輸入できなくなったことで品薄となり、物価のさらなる上昇につながるのではないかという見方も出ています。
この問題を巡って、ロシアのプーチン大統領は制裁を拡大するなど、さらなる対抗措置に出る可能性も示していて、対立が解消する見通しは全く立っておらず、両国の経済に影響が広がる懸念が出ています。

ロシアとトルコの緊張が続くなか、ロシアのニキフォロフ通信相は3日、インターネットの画像共有サービス「インスタグラム」の自身のページが改ざんされたことを明らかにし、トルコのハッカーから攻撃を受けたと主張しています。
これは、ニキフォロフ通信相が自身のインスタグラムの中で明らかにしたもので、トルコの国旗や歴史的な政治指導者、さらに撃墜されたとみられるロシア軍の軍用機などの画像が表示されるように改ざんされたということです。
ロシア軍機の撃墜を受けて、ロシア政府は、今月からトルコ産の野菜や果物などの輸入を禁止する経済制裁を発動したことから、ロシアでは、これに対する反発ではないかと受け止められています。

コラム:投資機会を生む「米最高裁判決」 | Reuters

FEDウォッチングは時に楽しくて有益である(と同時に退屈で損害をもたらしたりする)が、投資家は視野を広げて「最高裁ウォッチャー」にもなった方がいいかもしれない。


アルゴリズムを駆使する自動取引トレーダーなどによってほぼ全てのニュースが取引材料となり、瞬時に消化される時代にあって、最高裁の判決は単なる取引材料ではなく、タイムラグを伴って市場を大きく動かすことが最近の研究で明らかになった。


何らかの原因とライムラグを伴って株価が動くのだから、取引のチャンスがあるということだ。


イリノイ工科大のダニエル・カッツ氏やミシガン大のマイケル・ボマリト氏などによると「最高裁判決の公表と株価の最終的な動きの間には通常、かなりのタイムラグが存在」し、イベント主導型の取引戦略が成功してサヤを抜ける可能性があるという。


こうした投資機会の範囲は広い。カッツ氏らが1999─2014年の最高裁判決を調べたところ、79件の判決で118銘柄の株価が大きく動いていた。判決当日の午前9時半の取引開始から翌日の取引終了時の株価を動きを調べただけでも、判決による株価の変動は全体で1480億ドル相当に達した。


最高裁判決の公表と、市場がそれを消化して株価に反映されるまでに時間的なズレが生じるのは、判決の解釈のむずかしさや報道ミスなどさまざまな要因が関係している。


今回の研究は最高裁判決の株価への長期的な影響ではなく、直後の取引への影響を調べた。


医療保険改革(オバマケア)の合憲性に関する2012年の最高裁判決は、フォックス・ニュースやCNNが当初、個人に対する保険の義務付けが否決されたと伝え、ヒューマナなど医療保険銘柄が急騰した。しかしその後、実際にはオバマケアが合憲だと判断されたことが分かると医療保険銘柄は急速に下げに転じた。


興味深いことに医療保険銘柄の下げは、投資家が判決の内容を分析できるようになった判決公表の翌日に集中していた。


一方、遺伝子診断大手ミリアド・ジェネティクスのがんのスクリーニング検査をめぐる特許訴訟では、当初の報道は正しかったが株式市場は判決を誤って解釈し、ミリアド株は判決が発表された直後に急上昇した。しかしその後、判決はミリアドにとって不利な内容だったとの受け止め方がコンセンサスとなってミリアド株は下げ始め、結局判決前に比べて20%も下落した。


この2つのケースは裁判所判決を株価材料として見た時の性質の核心を浮き彫りにしている。つまり判決は株価にとってプラスもしくはマイナスに偏った影響を持たないようなのだ。


これに対して、多くの研究により米連邦準備理事会(FRB)の判断は株価を押し上げる方向に偏っていることが分かっている。つまり最高裁判決の前に単純にリスクを採ることは不可能で、うまくポジションを組み、報道に対して正しく反応する必要があるということだ。


ヘッジファンドなどの投資家は法律専門家やアナリストと契約を結び、利害関係のある最高裁判決を監視しているが、ほとんどのケースでは白黒のコンセンサスが明確ではなく、利益が得られる可能性はあるものの用心が欠かせない。


今回の研究の著者のうち何人かは、クラウドソーシング予想やアルゴリズムを用いて最高裁判決の予想を試みている。


9人の判事と多数の弁護士の動きに掛かる最高裁の判決をめぐっては、正確な情報、優れた解釈、素早い取引執行のみが利益につながるという状態が長らく続きそうだ。

上海 株価急落 新制度発動で取り引き打ち切り NHKニュース

ことし最初の取り引きとなった4日の中国・上海の株式市場は、4日に発表された中国の製造業に関する経済指標が市場の予想よりも大幅に悪化したことなどから売り注文が相次ぎ、午後に入って株価は大きく値下がりしました。
これを受け、4日から新たに導入された株価の急な変動を抑制する「サーキットブレーカー」と呼ばれる制度が発動され、15分間取り引きを停止しました。ところが取り引き再開後も株価は下落を続けたため、本来の取り引き終了時間の1時間半ほど前に4日の取り引きを打ち切りました。
この制度は、去年上海の株式市場で株価が乱高下したことから導入され、基準となる株価指数が、前日の終値と比べて1日で5%以上変動した場合には15分間、7%以上変動した場合にはその日の取り引きを停止するというものです。
4日は、この株価指数が去年の年末に比べて5%と7%をそれぞれ超えて下落し、新制度が早くも初日に発動される展開となりました。この結果、上海市場は、代表的な株価指数である「総合指数」の終値が3296.66ポイントと、去年の年末より6.85%下落して取り引きを終えました。
市場関係者は「製造業に関する経済指標の悪化などから中国経済の減速が改めて強く意識され、売り注文が相次いだ」と話しています。

日経平均株価 一時500円超の値下がり NHKニュース

ことしの最初の取り引きとなる4日の東京株式市場は、午前中に発表された中国の製造業に関する指標が悪化したことなどから、世界経済の先行きに対する懸念が広がって、ほぼ全面安の展開となり、日経平均株価は一時500円以上、値下がりしました。


日経平均株価、午前の終値は、去年の年末より492円30銭安い1万8541円41銭。東証株価指数=トピックスは、31.70下がって1515.60となっています。午前の出来高は9億7016万株でした。
市場関係者は「ニューヨーク市場のダウ平均株価が年末に大きく値下がりしたことを受けて、年明けの東京市場でも値下がりして取り引きが始まった。午前中に発表された12月の中国の製造業に関する指標が前の月より悪化し、外国為替市場で円高ドル安が進んだことから下げ幅が拡大した。サウジアラビアがイランと外交関係を断絶したことも悪材料となっている」と話しています。

株価 一時600円以上値下がり 波乱の幕開けに NHKニュース

ことしの最初の取り引きとなった4日の東京市場は、ほぼ全面安の展開となり、午後に入るとさらに売り注文が膨らんで、日経平均株価は一時600円以上、下落しました。
結局、日経平均株価4日の終値は去年の年末より582円73銭安い1万8450円98銭、東証株価指数=トピックスは、37.63下がって1509.67でした。1日の出来高は19億8657万株でした。
株価急落のきっかけとなったのは、午前中に発表された12月の中国の製造業に関する指標で、前の月より悪化したため、世界経済の先行きに対する懸念が広がりました。また、外国為替市場で円高ドル安が進んだことで、輸出関連銘柄に売り注文が膨らみました。
市場関係者は「サウジアラビアがイランと外交関係を断絶したことで、中東情勢の先行きにも不透明感が広がっており、投資家の間でリスクを避けようと売り注文が膨らんだ」と話し、ことしの取り引きは波乱の幕開けとなりました。

株価下落 きっかけは中国製造業の景況感指標 NHKニュース

日本や中国の株式市場で株価が大きく下落するきっかけとなったのが、4日に発表された中国の製造業の景況感を示す指標で、先月は3か月ぶりの低水準と、市場の予想に反して大きく悪化しました。


イギリスの調査会社と中国のメディアは毎月、中国のメーカーを対象に景況感についてアンケート調査を行い、その結果を、製造業のPMI=購買担当者景気指数として発表しています。
4日に発表された先月の製造業PMIは48.2で、11月から0.4ポイント悪化して3か月ぶりの低い水準となり、景気判断の節目となる50を10か月連続で割り込みました。
具体的には、国内と海外の需要の弱さから生産が減少に転じ、新規の受注も落ち込んだほか、雇用も全体として縮小する傾向が続いているとしています。
今回の民間の調査結果について、市場では、前の月より改善し49前後になるという見方が広がっていましたが、予想に反して大きく悪化し、中国経済の先行きに対する不透明感を示した形となりました。
中国経済の専門家は「自動車など一部の業種では政府の景気対策の効果が出ているが、不動産投資の不振による影響が建築資材の鉄鋼などさまざまな業種に広がっていて、当面この状況が続くとみられる」と話しています。

「日本ワイン」人気高まり各社が事業を強化 NHKニュース

国産のぶどうだけを使った「日本ワイン」の人気が高まるなか、メーカーの間では「日本ワイン」を専門に扱う店を出したり原料となるぶどうの生産を拡大したりするなど、事業を強化する動きが広がっています。


このうちワインを扱っている大手ビールメーカーは去年12月、東京・銀座に「日本ワイン」を専門に販売するバーを開きました。
この会社では「日本ワイン」の出荷数量が去年までの5年間でおよそ3倍に増えたということで、ことしは高い価格帯の商品を増やして販売を強化する方針です。
サッポロビール」ワイン戦略部の西川均部長は「生産面でも、ぶどう農家や自治体と力を合わせて日本ワインのよさを多くの人に知ってもらえるようにしたい」と話しています。
大手ワインメーカーの「メルシャン」は原料のぶどうを確保するため、11年後の平成39年までに自社で管理するぶどう畑を長野県や山梨県を中心におよそ60ヘクタールまで拡大する計画です。
また、日本ワインを生産している関西の14のワイナリーは、ことし5月をめどに「関西ワイナリー協会」を立ち上げ、知名度を高めるためのイベントなどを行うことにしています。
各メーカーは、日本ワインについて国際的な賞を受賞するなど、製造技術が向上していることに加え、日本食に合うワインとして今後も人気が高まるとみていて、製造や販売を強化する動きはさらに広がりそうです。

強度は通常の鉄の3倍「超ハイテン」海外生産本格化 NHKニュース

超ハイテンは、通常の鉄の3倍以上の強度を持つ鋼材です。使用量を減らしても強度を維持できるため、燃費改善に直結する車体の軽量化につながることから、国内で生産されている自動車の骨格の一部などに使われ始めています。
この超ハイテンについて、新日鉄住金アメリカのアラバマ州の工場で、ことし年間12万トンの量産に乗り出す計画です。
また、神戸製鋼所は中国・遼寧省に建設中の工場で、ことしの春頃から生産を始める計画のほか、JFEスチールも中国、タイ、インドのいずれかの工場で、ことし中に生産を開始する方針です。
自動車の軽量化に向けては、鉄に取ってかわろうとアルミニウムや炭素繊維の開発も進んでいるため、迎え撃つ鉄鋼メーカーは超ハイテンの海外生産をことし本格化させ、現地に展開する日系の自動車メーカーへの売り込みを図ることにしています。
新日鉄住金の上西朗弘上席主幹研究員は「炭素繊維などと比べて短時間で大量生産できるのがメリットで、鉄の競争力をこれまで以上に高めたい」と話しています。

超ハイテンは、自動車向けに日本の鉄鋼メーカーが開発した特殊な鋼材で、通常の鉄より3倍以上の強度があります。300キログラムのおもりを四角い棒状にした鋼材の上に落として衝突させる実験で比較すると、通常の鉄で作った棒は大きくつぶれてしまいますが、超ハイテンの棒は強度が高いため、つぶれる部分が小さくなります。
もともと、鉄は強度を高めると加工しにくくなり、部品に仕上げる途中で割れやすくなりますが、超ハイテンは高温になった鉄を冷やして固める際に、水をかけるタイミングや量などをきめ細かく制御することなどで、強度を高めても加工の際に割れにくくすることが可能になったとしています。
この鋼材を使えば、通常の鉄の3分の1以下の量で強度を維持したまま部品を作ることができるということで、軽量化につながるため国内で生産されている自動車の骨格の一部などで採用が広がり始めています。
一方、自動車の軽量化を巡っては、鉄に取ってかわろうと別の素材の開発も進められています。そのひとつが炭素繊維で鉄の4分の1の軽さで10倍の強度があるといわれ、旅客機の機体や風力発電の風車などに使われています。
ただ、加工に時間がかかることなどでコストは鉄の10倍以上とされていて、自動車では電気自動車の車体の骨格部分などとして使われるのにとどまっていました。このため、炭素繊維を製造する大手繊維・化学メーカーでは、より多くの車種で採用されることを目指し、加工技術を持つ海外メーカーを相次いで買収したり自動車メーカーと共同で研究に取り組んだりして、コスト引き下げに向けた開発を加速させています。
今後、世界的に燃費などの規制が厳しくなり自動車の一層の軽量化が避けて通れないとみられるだけに、さまざまな業種の企業による、より軽くて強い素材の開発競争はさらに激しくなりそうです。

企業のマイナンバー収集 IT技術の活用広がる NHKニュース

企業は給与の支払いなどの手続きのため、従業員本人とその家族のマイナンバーを集める必要がありますが、従業員が会社の提出書類に12桁の番号を転記したり、企業側で番号を管理する端末に入力したりする際に、誤りが生じるおそれがあり、正確に集められるかどうかが課題になっています。
こうしたなかNECは、スマートフォンを使った画像検索の技術を活用してマイナンバーを収集できるビジネスを始めました。従業員がスマートフォンで、専用のサイトに通知カードを撮影した画像を送信するだけで、会社側の登録が完了する仕組みです。
また富士ゼロックスは、従業員が提出した通知カードのコピーを複写機でスキャンするだけで番号を登録できるシステムを開発しました。会社側は、番号を手作業で入力する必要はないということです。伊藤彰一郎マーケティング部長は「人の出入りが多い企業などに使ってほしい」と話しています。

ザッカーバーグ氏、今年の挑戦は「人工知能の執事」 | Reuters

フェイスブック(FB.O)のマーク・ ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は3日、2016年には自宅や職場で人工知能によるサポート機能を構築する、という計画を発表した。


同CEOは、毎年個人的に新しい挑戦を行うことにしており、今年の計画をフェースブック上で公開した。


同CEOは「(漫画・映画の)”アイアンマン”に登場する人工知能の執事、ジャービスのようなイメージ」と述べた。


最初は既存の知能を活用、その後自分の声を学習させ、自宅で音楽、照明、温度などの管理をさせたいとしている。


さらに、玄関チャイムが鳴った際に訪問客の顔を認識し、友人であれば開錠することも教える。仕事面では、データの視覚化を行わせるという。


近年同CEOが打ち出した挑戦としては、毎月2冊の本を読むことや、中国語の学習などがある。

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160103#1451817492

#AI

地球外の生命探査 日本でも動きが本格化 NHKニュース

地球以外の生命の探査では去年9月、NASAアメリカ航空宇宙局が火星探査機による観測結果から「火星には今も水が存在している可能性がある」と発表し、生命存在の可能性にもつながる成果として大きな注目を集めています。
また、先月にはオーストラリアの大学が南米のチリにある望遠鏡での観測で、地球から14光年という太陽系から比較的近い場所に水が存在できるような環境の惑星を発見したと発表し、研究チームは今後この惑星の大気を調べて水や生命は存在するのか、さらに研究を進めたいとしています。
こうしたなか、ことしは日本でも地球外生命の探査に向けた動きが本格化します。このうち東京大学を中心としたグループは、アメリカのハワイにある日本の「すばる望遠鏡」に、ことしの夏までに新たな観測機器を取り付け、太陽系以外にも生命が存在できるような惑星があるのか探査を開始します。
研究グループでは、これまでの主に目に見える光での観測では見つからなかった、より暗い天体を捉えようと赤外線を使って観測し、水が液体として存在できるような温度の惑星、つまり“第2の地球”をできるだけ地球から近い場所で見つけたいとしています。
研究グループの代表を務める東京大学の田村元秀教授は、「4年から5年をかけて、表面温度などの環境が地球に近い、生命が存在できるような惑星を10個以上見つけたい。できるだけ地球に近い場所で見つけて、その後のより詳しい観測につなげたい」と話しています。
また、京都大学のグループは岡山県浅口市にある国立天文台岡山天体物理観測所でことし3月にも、国内最大となる直径が3.8メートルの大型望遠鏡の建設に着手します。研究グループでは、現在開発を進めている天体の表面の物質まで調べられる高性能なセンサーを望遠鏡に取り付けて、これまでに太陽系の外で見つかっている“第2の地球”の候補ともいえる惑星の表面を観測し、水や植物などが存在しないか調べたいとしています。
研究グループの代表を務める京都大学の長田哲也教授は、「太陽系の外にある惑星の表面の物質を観測できれば、世界的にも画期的なことで、現在欧米がリードしている地球外生命の探査で日本も大きな貢献を果たすことができる」と話しています。

地球外生命の探査が活発になっている背景には、最近になって太陽系の外にある惑星の周辺で、生命の源となる可能性がある「有機物」が相次いで発見され、生命の起源は宇宙空間にあるのではないかという考え方が次第に広がっていることがあります。
宇宙空間から「有機物」を相次いで発見しているのは、南米のチリに日本の国立天文台や欧米などが建設した世界最大の電波望遠鏡、「アルマ望遠鏡」です。
アルマ望遠鏡」は、標高5000メートルのアタカマ高地に建設され、東京の山手線と同じくらいの広さに設置された、直径10メートル前後の大型のパラボラアンテナ66台を同時に動かすことで1つの巨大な望遠鏡として観測を行っています。「アルマ望遠鏡」は4年前、地球からおよそ400光年離れた、惑星が生まれつつある現場で生命のもとになる可能性がある有機物の1つで「糖」の一種の「グリコールアルデヒド」を発見しました。
続いておととしには、地球から455光年離れた、生まれたばかりの惑星の周辺で水素や炭素などが複雑に結びついた有機物で、生命にとって不可欠な「アミノ酸」に近い「アセトニトリル」を発見しました。
生命の起源を巡っては、地球の海の中で生まれたのではないかとする考え方がこれまで広く支持されてきていますが、惑星の周辺で有機物が相次いで見つかったことを受けて、最近では生命の起源は宇宙空間にあるのではないかという考え方も次第に広がっています。
アルマ望遠鏡の観測責任者を務める国立天文台の井口聖教授は「惑星が生まれる場所の周辺で有機物が見つかっていることは非常に興味深い。生命が誕生するには、アミノ酸のような非常に複雑な物質が存在することが欠かせず、今後の観測のなかで、ぜひともアミノ酸を見つけ出したい」と話しています。

初詣|梶原麻莉子オフィシャルブログ

しかもおみくじ番号が『第一番』!

http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160103#1451817477
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160103#1451825496
http://d.hatena.ne.jp/d1021/20160103#1451817478