https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

天皇皇后両陛下は、新型コロナウイルスの感染が拡大する中、国内外の経済への影響について専門家から説明を受けられました。

両陛下は、感染拡大の影響が国民生活のさまざまな分野に広がる中、今月に入って外部の専門家などから詳しい説明を受けられています。

3回目の28日は、経済学などが専門の日本経済研究センターの岩田一政理事長が、両陛下のお住まいを訪れて説明を行いました。

両陛下はリーマンショックの翌年の平成21年にも、当時の経済状況について専門家の説明を受けていて、およそ1時間半にわたり、新型コロナウイルスの日本経済や世界経済への影響について話を聞かれたということです。

岩田理事長によりますと、両陛下はメモを取りながら熱心に説明に耳を傾け、日本や世界の経済の状況を大変心配されている様子だったということです。

天皇陛下は、国際的に協力して今回の危機を克服することの重要性を述べられ、皇后さまは、アジアやアフリカの発展途上国についても気にかけられていたということです。

説明のあと岩田理事長は「両陛下は、経済学というより、人々の暮らしがどうなっていくのかに関心を持たれていて、感銘を受けました」と話していました。

d1021.hatenadiary.jp

コロナは「他人と違うことに耐える」「他人と違うことを許す」ことで対峙する感染症です。これこそが真の民主主義。全体主義同調圧力とは徹底的に抗わねばこの感染症には勝てません。

医療や福祉の現場でも全体主義同調圧力は普遍的で、「いい感じでよさげなことを言ってる人」が実は一番危なかったりします。そういう人は善人ぶってますが、いざとなると異端をまっさきに切り捨てる危険な全体主義者です。「一致団結」とか言ってる人を信じてはいけません。

d1021.hatenadiary.jp

普通の日本人の間で急速に広がっている価値観は、"ポジティブでソフトなゆるふわ全体主義"なんだなというのを日に日に実感する。「私達のために頑張ってくれてありがとう」「今は我慢と団結の時」「批判なんかしている場合じゃない」「小難しいことや堅苦しい事を考えるのは止めよう」みたいなの。

d1021.hatenadiary.jp

「取り込んでいこうとする」ことこそ「誰かを除外する、排除する」「試み」だ。
包摂することによって個々人は消える。
これが全体主義だ。

#一神教#善悪二元論#温情主義

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

インターネットの接続サービスを提供するNTTコミュニケーションズによりますと、先週、平日の午前9時から午後5時までのインターネットの通信量は、前週と比べて7%増えました。

時間によって通信量は変動しますが、新型コロナウイルス感染拡大の影響が大きく出る前の2月25日の週と比べると、最大で49%増えたということです。

緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大したことなどで外出自粛がより広がり、自宅でインターネットを使う人が増えていることがうかがえます。

一方、今月25日と26日の土日昼間の通信量は2月下旬と比べると最大で14%増加し、前週との比較では4%減少しました。

平日昼間の通信量は、感染拡大前の夜間ピーク時の量に近づいているということですが、会社は夜間ピーク時の2倍の通信量でも全体的なサービスに影響が出ないようにしていると説明しています。

NTTコミュニケーションズは、来月2日からの連休で通信量がどう推移するかも注意深く見ていくことにしています。

日本医師会の釜萢常任理事は記者会見で、緊急事態宣言について「延長するかどうかを判断する大きな指標の1つは、各地の医療提供体制だ。医療資源の乏しい地域ではひとたび院内感染が発生すると一気にひっ迫した状況になるので、全国で感染者が増えないようにすることが必要だ」と指摘しました。

そのうえで「宣言から3週間がたったが、当初狙っていたほどの感染者の減少には至っていない。対象を全国に拡大したのは、感染者が多い地域からの人の移動で感染を広げるリスクがあったからだが、その懸念はまだしばらく続く」と述べ、全国を対象としたまま、来月6日までの期間を延長すべきだという考えを示しました。

日本集中治療医学会は、新型コロナウイルスで重症化し、人工呼吸器と、ECMO(エクモ)と呼ばれる人工心肺装置を使っている患者数の推移を都道府県別に日ごとにまとめ、28日、ウェブサイトで公開しました。

たとえば、東京では、人工呼吸器を使っている患者はこの2週間余りの間におよそ2倍の90人近くに、ECMOを使った治療を受けている患者も増加し、27日の時点で19人となっています。

また、北海道では、人工呼吸器を使っている患者は今月上旬にはいったん半減し、4人となりましたが、この1週間ほどで急増し、27日の時点で19人となっています。

さらに、全国のECMOの治療成績も示されていて、27日までに109人が治療を受け、このうちの46人が回復に向かい、19人が亡くなったとしています。

学会の理事長で、藤田医科大学の西田修教授は「重篤な患者が急激に増えている地域では、ふだんは助けられる命が助けられなくなる可能性がある。データを対策に生かしてほしい」と話しています。

厚生労働省は重症患者を優先して治療するため、症状が軽い人などは宿泊施設などで療養する態勢に移行できるよう都道府県に準備を呼びかけていて、それぞれの確保の状況を公表しました。

それによりますと、27日の時点で受け入れ可能な部屋数は
▽神奈川県が最も多く2282、
大阪府が1565、
▽東京都が1558、
▽愛知県が1300などとなっていて、
全国で合わせて1万2090となっています。

実際に患者を受け入れている部屋数は、
▽東京都が193、
大阪府が131、
兵庫県が87、
▽福岡県が82、
▽神奈川県が69、
▽埼玉県が52などで、
全国で合わせて862となっています。

一方、非公表または調整中としているところは合わせて12県となっています。

厚生労働省は「宿泊施設の確保だけでなく、スタッフの確保やスタッフと患者の動線をどうするのかなど調整には時間がかかるので、事前に準備をすすめてほしい」としています。

都市や国家の閉鎖はものすごく長引くだろう。それなら、閉鎖をゆるくして事態を集団免疫に近づけた方が得策だ。高齢の家族と同居していない若者の職場復帰を容認しようとした英国の専門家集団の案は合理的だった。だが、マスコミなどにボロクソに言われて実現していない。軍産マスコミは本来、米国の覇権を永続させたいはずなのだが、コロナに関しては米国の覇権を自滅させる方向のプロパガンダを発しまくっている。誰かが軍産マスコミを騙して自滅方向に走らせている。日本も、非常事態宣言の前は、隠然集団免疫策っぽくて今から思うと良かったのだが、おそらくトランプ政権からの横やりが入り、集団免疫に近づかせず事態を長引かせる今の強い自粛と経済停止の体制に変わった。

トランプ政権は隠れ多極主義で、コロナ危機を使って米国の覇権やドル・金融バブルの崩壊を引き起こしたいので、日銀がドル支援でなく、日本国内経済の支援に専念せざるをえなくなるよう、日本に厳しい経済停止をやらせているのだと思われる。私のこの推論が正しいなら、日本経済を停止させる状態はまだしばらく続く。もし5月上旬に非常事態宣言が解除されても、経済活動の再開はとても限定的になる。

コロナ関連の分析はなかなかすっきりしたものが書けない。試行錯誤だ。軍産や隠れ多極主義とコロナ危機の関係まで踏み込んで書きたいのだが、その前に感染そのものをめぐる政策や歪曲の分析でまだ手一杯だ。

旭日大綬章」の受章者は6人です。

▽元最高裁判所判事の岡部喜代子さん
アサヒグループホールディングス相談役の荻田伍さん
▽元最高裁判所判事の鬼丸かおるさん
▽元経団連会長の榊原定征さん
▽元官房副長官の竹歳誠さん
▽元四国電力社長の常盤百樹さん

瑞宝大綬章」は、自衛隊トップの統合幕僚長を務めた折木良一さんが受章します。

今回の受章にあたって、ビル・ゲイツ氏はコメントを出しました。

「このたびは叙勲の栄に浴し、日本に感謝申し上げます。また、直接受章することがかなうならばと思います。マイクロソフト社で働いていた40年前に日本に出張するようになり、日本のコンピューター・プログラマーやエンジニアの皆様の革新的な仕事ぶりに感銘を受けました。今日、私は日本の科学者と医学研究者の方々に対して同様の敬意を表します。彼らは、私たちビル&メリンダ・ゲイツ財団と協力し、これまで致命的な病気と戦うため新しい技術を開発してきました。その革新の精神こそが、人類がこのパンデミックに打ち勝つことができると確信する理由です。私と、日本を愛するすべての人が再び日本に戻れる日が来ることを祈っております」と述べています。

リモート出演した玉川氏は「昨日の放送の中で、月曜日の都内の感染者数、39名、全てが民間の検査機関によるものだというふうに私はお伝えしました。さらに、土日に関して、行政の検査機関は休んでいたというふうにお伝えしました。しかし、正しくは、その39名の中に行政機関の検査によるものが、多数含まれていたことが分かりました。そして、土日に関しても行政の検査機関は休んでいなかったというふうなことも分かりました」と、事情を話した。

 続けて「なぜこのような間違いが起きてしまったのか。私たちテレビ朝日の記者が都庁でのレクチャーを取材し、メモを作成しています。そのメモを番組内で解釈する時に、その解釈を間違ってしまいました。その間違った解釈、そのまま私がコメントをしてしまったというふうなことでこのような間違いが起きてしまいました」と、ミスが発生した理由を説明。

 「コメントの全ての責任は私にあります。私がコメントの内容を全て考え、話しているわけですが、その中身は、私が再度確認をして正確性を保たなければならない立場であるにもかかわらず、その責務を果たさず、このようなことになってしまいました。このことにより、土日も働いてらっしゃる都庁関係者の皆さま、保健所の皆さま、そして検査機関の皆さま、検体を採取する医療関係者の皆さま、全てに多大なるご迷惑をおかけしてしまいました。本当に済みませんでした」と頭を下げた。

 「私は1月の末以来、この新型コロナ感染症についてお伝えするに際し、もし私自身が感染したら、私の家族や大切な人が感染したら、そして日本に住む全ての人が感染した時にどうすればその命が救えるのか、また、どうすればその苦痛を少しでも少なくすることができるかを考え、取材し、コメントをしてきました。しかし今回、その命に直結する検査というふうなものに関して、間違った取材を、間違ったコメントをしてしまったこと、慚愧(ざんき)の念に堪えません。改めて関係者の皆さま、そして番組を信頼して見ていただいている視聴者の皆さまに対し、おわび申し上げます。本当に済みませんでした」と長く頭を下げ、そのまま画面はスタジオに切り替わった。

 羽鳥も「行政の方々、土日も頑張ってくれています。そういった方々の気持ちに反する放送になったと思います。大変申し訳ありませんでした」と謝罪し、頭を下げた。

#LGBT

東京都の関係者によりますと、29日、都内で新たに47人新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。今月26日は72人、27日は39人と、2日連続で1日の感染者数が100人を下回っていましたが、28日は再び100人を上回り、112人でした。これで都内で感染が確認された人は、合わせて4106人になりました。

東京都は29日、新型コロナウイルスの感染が確認されていた男女9人が死亡したことを明らかにしました。これで都内で死亡した感染者は合わせて117人となりました。

東京 江東区は区内の特別養護老人ホームで、入所者と施設の職員の合わせて39人が新型コロナウイルスに感染していることが確認され、このうち1人が死亡したと発表しました。

江東区によりますと、特別養護老人ホーム「北砂ホーム」で、今月15日から21日にかけて、入所者10人に発熱の症状が見られたため、今月22日にPCR検査を行ったところ、60代から90代の男女合わせて9人が新型コロナウイルスに感染していたことが確認されたということです。

このうち、70代の男性は検査を受けたその日に死亡したということです。

その後も入所者5人の感染が相次いで確認されたことから、施設はすべての利用者と施設の職員、合わせておよそ180人に対してPCR検査を行い、29日までに50代から90代の入所者21人と50代から60代の職員4人の感染が確認されました。

この施設で感染が確認されたのは、亡くなった人も含めて合わせて39人になります。

施設を運営している法人によりますと、38人の容体は安定しているということです。

この施設では今月23日からショートステイの新規の受け入れをやめたほか、通所介護も取りやめているということです。

d1021.hatenadiary.jp

フランス 新型コロナ 死者の4割が高齢者施設で死亡に課題も

新型コロナウイルスは、年齢が高いほど、のどからウイルスを多く出し、人に感染させやすい傾向があることが分かりました。

札幌市は29日、新たに26人について新型コロナウイルスの感染が確認されたと発表しました。これは27日と並んで過去最多の感染者数です。

札幌市は午後5時から会見を開き、詳細を説明する予定です。道内ではこのほか、12人の感染が確認されていて、感染者は延べ726人となりました。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休校が長期化していることを受けて、一部の知事などから入学時期や新学期の開始時期を9月に変更するよう求める声が出ていることについて、安倍総理大臣は、29日の衆議院予算委員会で慎重な意見もあるとしたうえで「前広にさまざまな選択肢を検討していきたい」と述べました。

これについて、共産党の穀田国会対策委員長は記者会見で「『9月入学』は社会全体でどう対応するのかが問われるもので、慎重に考えなくてはいけない。就職活動や実習への影響など、さまざまなことを含めた議論が必要だ」と指摘しました。

そのうえで「直ちに行うべきは授業料の減免やアルバイトができない学生に対する支援で、大学任せにするのではなく国がきちんと対応すべきだ」と述べ、生活が厳しい大学生への支援を優先すべきだという考えを示しました。

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う休校が長期化していることを受けて、一部の知事などから、入学時期や新学期の開始時期を9月に変更するよう求める声が出ており、29日、40人余りの知事がオンラインで参加して開かれた全国知事会の緊急対策本部で意見が交わされました。

この中では東京都の小池知事が「こうした機会をとらえて、教育をはじめ社会全体のシステムを変えていくきっかけにすべきだ。社会改革の一つとして行うべきだ」と述べたほか、大阪府の吉村知事も「世界のグローバルスタンダードである9月入学の方向性を国として目指すべきだ。幼稚園から大学まで、ことしから一挙にやるべきだ」と述べるなど、賛同する意見が出されました。

これに対し、全国で唯一感染者が確認されてない岩手県の達増知事は岩手県の県立高校はきょうから来月6日までの休校であり、9月入学の必要性はあまりない」と述べたほか「今年度からの導入は拙速で、幅広い視野で十分に議論しなければならない」などとして、慎重な検討を求める意見も出されました。

これを受けて知事会は政府に対し、大型連休のあとも休校が続く場合は入学時期などを9月に変更することも含めて検討するよう求めることを決めました。

来月6日の緊急事態宣言の期限が1週間後に迫るなか、全国知事会は、40人余りの知事がオンラインで参加して緊急対策本部を開き、政府への緊急提言について意見を交わしました。

このなかでは、緊急事態宣言について「感染者数の推移は予断を許さず、一部の地域で宣言を解除すれば、新たな人の動きを生じさせ、感染が拡大するおそれがある」などとして延長を求める声が相次ぎました。

これに対し、佐賀県の山口知事が「大型連休でめどをつけたいという強い気持ちで取り組んでおり、住民も疲弊している。今の段階で延長を求めることは違和感を感じる」と述べたほか、愛媛県の中村知事は「宣言の延長は国が総合的に判断すべきもので、地方側から一律の延長を求めるべき問題ではない」とする意見書を提出しました。

会合では、緊急提言の文言は飯泉会長に一任することを決め、飯泉会長はNHKの取材に対し、知事会として政府に対して引き続き全国を対象とする宣言の延長を求める方針を明らかにしました。

このほか会議では、休業の「指示」に従わない事業者に対して、罰則などの法整備を行うことや、収入が減少した事業者に大きな負担となっている賃料の支払いに対する支援制度の創設などを緊急提言に盛り込んで実現を求めることを決めました。

#国家神道#全体主義#旧体制#ディストピア

#政界再編・二大政党制

北朝鮮は、新型コロナウイルス流入を防ぐため、中国との間で列車や航空便を停止していて、中国の税関当局によりますと、3月の中朝間の貿易総額は、前年同時期に比べて91.3%減るなど、経済的に大きな打撃を受けています。

こうした中でロイター通信は、北朝鮮の代表団が今週、中国の北京を訪れ、食糧支援や貿易問題について中国側と協議する見通しだと伝えました。

北朝鮮としては、アメリカなどによる北朝鮮への制裁が解除されず、新型コロナウイルスの影響も広がる中で、最大の支援国である中国からの援助に期待を寄せているとみられます。

新型コロナウイルスをめぐって北朝鮮は、国内に感染者は1人もいないとしていますが、中国政府はウイルスの検査キットを提供するなど、すでに支援を行っています。

一方、北朝鮮をめぐっては、キム・ジョンウン金正恩朝鮮労働党委員長の健康状態に関心が集まっていますが、ロイター通信は代表団の北京訪問はこれとは関係がないとしています。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

防衛省によりますと、中国の空母「遼寧」やミサイル駆逐艦など合わせて6隻が28日午前、沖縄本島宮古島の間の海域を通過して太平洋から東シナ海に向かったのを海上自衛隊の艦艇や航空機が確認しました。

日本の領海への侵入はなく、空母からの艦載機の発着も確認されていないということです。

この6隻は今月11日にこの海域を通過して東シナ海から太平洋に出たのが確認されていて、防衛省関係者によりますと、その後南シナ海やフィリピンの東側の太平洋で航行していたということです。

中国の空母が沖縄本島宮古島の間の海域を通過したのは5回目で、往復したのが確認されたのは初めてです。

防衛省は航行の目的を分析するとともに、中国軍が遠方への展開能力を高めているとみて、警戒と監視を続けています。

d1021.hatenadiary.jp

#日中

クリントン国務長官は28日、バイデン前副大統領とそろってインターネットを通じて開かれたイベントに参加し、大統領夫人や上院議員国務長官としてバイデン氏と長いつきあいがあると説明したうえで「ジョーが人々をまとめるのを見てきた。今こそジョー・バイデンのような大統領が必要だ」と述べ、支持を表明しました。

クリントン氏は、前回2016年の大統領選挙で民主党の候補者として選挙戦に臨みトランプ氏に敗れましたが、今も知名度は高く、バイデン氏にとって後押しとなりそうです。

民主党では5月3日で大統領選挙まで半年となるのを前に、オバマ前大統領やペロシ下院議長ら党内の有力者からバイデン氏への支持の表明が相次いでいます。

民主党としては、バイデン氏が候補者指名を確実にしたものの、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で集会が開けないなど選挙運動が制約を受けるなか、政権奪還に向けた挙党態勢づくりを加速させ、有権者に存在感をアピールするねらいもあると見られます。

#米大統領

アメリカでは、新型コロナウイルスの集団感染などで食肉の加工施設が相次いで閉鎖に追い込まれ、最大手の企業が食肉の流通が滞るおそれがあると警告する事態になっています。

こうした中、トランプ大統領は28日、大統領権限で加工施設側に対し稼働を続けるよう命じることができる大統領令を発表しました。

これは、朝鮮戦争の開戦に合わせて、戦争遂行に必要な物資を確保できるよう1950年に成立した「国防生産法」にもとづく措置で、大統領の権限で民間企業に協力を求めることができます。

トランプ大統領は、食肉の流通を「国家の非常事態における重要なインフラ」と位置づけていて、食肉の流通が滞り、混乱が起きる事態を避けたい考えです。

ただ、労働組合などからは、施設で働く労働者を感染の危険にさらすおそれがあるとして懸念や反対の声も相次いでいて、議論を呼びそうです。

一方、アメリカのジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、日本時間午前11時時点の新型コロナウイルスアメリカの感染者数は101万2517人で、死亡した人は5万8356人となっていて、アメリカのメディアは、ベトナム戦争でのアメリカ人の死者数を上回ったと伝えています。

これはアメリカの有力紙、ニューヨーク・タイムズの28日付けの電子版に掲載されたもので、国連のグテーレス事務総長は「危機に直面してみずからの利益を第一に考えるのは自然なことだ。しかし、真の指導者たちは物事を大きくとらえ、より寛容にふるまうときがあることを知っている。マーシャルプランと国連の創設にはその思想が反映されている」と寄稿しました。

この中でグテーレス事務総長は、アメリカが推進した第2次世界大戦後のヨーロッパの復興計画と、国連の創設を例に挙げながら、危機的な状況でアメリカが果たした歴史的役割を強調することで、新型コロナウイルスのような地球規模の危機にはアメリカのリーダーシップが不可欠だという考えを示しました。

トランプ政権は今月、WHOは中国寄りだと批判して資金拠出の停止を発表するなど、アメリカの国連離れが一層鮮明になっていて、グテーレス事務総長としてはトランプ政権に対し、改めて協力を呼びかけるねらいがあるとみられています。

#inclusion#包摂#一神教#善悪二元論#全体主義
#設計主義

d1021.hatenadiary.jp

ブラジル政府によりますと28日、新型コロナウイルスの感染者は前日に比べて5385人増えて7万1886人となり、死者数は474人増えて5017人となりました。

死者の数は、最初に新型コロナウイルスの感染が確認された中国の公式集計を上回りました。

中国と距離的に遠い南米のブラジルでは、当初新型コロナウイルスの感染はほとんど確認されていませんでした。

しかしヨーロッパを旅行したのちにブラジルに戻った人から感染が広まりはじめ、現在は最大都市サンパウロを中心に貧困地域などで急速に感染が拡大しています。

ブラジルでは現在サンパウロなど大都市に外出禁止の命令が出されていますが、ボルソナロ大統領は来月11日にも経済活動を再開させる考えを示しています。

d1021.hatenadiary.jp

#中南米

#ロン・ポール

ヨーロッパでは新型コロナウイルスの感染者の増え方が緩やかになっているとして経済活動の再開を目指す動きが相次いでいて、28日にはフランスとスペインが、5月から段階的に商店や学校を再開させる計画を発表しました。

フランスのフィリップ首相は28日、議会で演説し、来月11日からクラスの人数を15人に制限して学校を段階的に再開させるほか、ほとんどの商店の営業を認めると発表しました。

一方で、4万平方メートル以上の大型店舗やカフェ、レストランの営業は引き続き認めないとしています。

フィリップ首相は「われわれはウイルスと一緒に暮らしていかなければならないと知ってほしい」と述べて、外出する際は人との距離をとるよう求めるとともに、公共交通機関を利用する際にはマスクの着用を義務づけるとしています。

また、ヨーロッパで感染者数が最も多いスペインのサンチェス首相は28日記者会見し、来月4日から6月末にかけて、段階的に商店やレストランなどの営業再開を認める計画を発表しました。

一方で6月末までは、国内に50ある県の間を移動することは原則として禁止するとしています。

ヨーロッパでは感染者の増え方が緩やかになる中、来月から経済活動を再開させる方針が相次いで示されていますが、感染が再び広がることを防ぐことができるかが焦点となります。

ヨーロッパでは、ドイツで今月20日から一部の店舗の営業が再開されたほか、フランスやスペインも来月からほとんどの店舗の営業を認める方針です。

一方で飲食店については、客を入れての営業を認めない国が多く、イタリアでは28日夜、長期にわたって営業を禁止されている各地のレストランやカフェが一斉に抗議のパフォーマンスを行いました。

参加した店は、午後9時から客がいないにもかかわらず店に明かりをともしたり、テーブルにナイフやフォークを並べたりしていました。

首都ローマでレストランを経営する女性は「店がどうなるか、十分な情報もなく夜も眠れない」と話し、政府に支援を求めていました。

ただ経済活動の再開をめぐっては、再び感染が拡大することが懸念されていて、ドイツの研究所は「引き続きできるだけ家にいてほしい」と呼びかけています。

各国政府も、早急に制限を緩和することには慎重な姿勢で、再開まで時間がかかるレストランやホテルなどからは支援を求める声が強まっています。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#EU

ロシアでは新たに感染が確認される人が連日6000人を超え、28日には感染者数が9万人を上回るなど、感染拡大に歯止めがかかっていません。

プーチン大統領は28日、閣僚や全国の知事らとテレビ会議を開き、「感染拡大のピークはまだ来ていない。ウイルスとの戦いで最も激しい段階はこれからだ」と危機感をあらわにしました。

そのうえで感染拡大をおさえるため、今月末に期限が切れる全国一斉の休業措置を少なくとも5月11日までの11日間延長することを発表しました。

ロシアでは全国一斉の休業措置により、薬局や食料品店などを除くほとんどの店舗や企業が休業しているほか、モスクワなど主要な都市は当局が発行した通行証がなければ外出できないようにするなど厳しい制限を課しています。

d1021.hatenadiary.jp

今年度の補正予算案では、緊急経済対策の財源として25兆円余りの国債を追加発行することになり、当初予算とあわせた今年度の国債の新規発行額は過去最大の58兆円余りに達し、歳入の45.4%を国債に頼ることになります。

これについて麻生副総理兼財務大臣は、28日開かれた衆議院財務金融委員会「借金がこれだけ増えても金利が上がらないのは、誠にラッキーなことだと思うが、ずっと続くことを永久に期待するのは間違いだ。今年度の税収がさらに減るのは確実で、税金の延納も認めていてその分もマイナスになる。国債への依存度が50%を超えることは間違いない。誠にじくじたる思いだ」と述べました。

そのうえで麻生大臣は、「残念ながら目先は、経済再生を考えずに財政再建というのは、縮小均衡みたいなことになるので、財政健全化のためにもしっかりした経済成長をやっていかないといけない」と述べ、経済の回復を優先しつつ、長期的には財政健全化を進める必要があるという認識を示しました。

新型コロナウイルスの影響で日本のハイパーインフレの危機はさらに増したと言えるでしょう。ハイパーインフレになれば円の価値が暴落し、みなさんの貯金は紙クズになってしまいます」

そう語るのは、経済評論家の藤巻健史氏。モルガン銀行東京支店の元支店長で、参議院議員を務めた経験も持つ(以下、「」内は藤巻氏)。いったいなぜ、ハイパーインフレの可能性が高まっているのか――。

「私がいま一番恐れていることは日本銀行の崩壊なんです。崩壊と聞くとみなさんビックリされるでしょうし『日銀が潰れるわけない』と思われるかもしれませんが、実は中央銀行が潰れることはあります。日本銀行法にも解散の規定があるぐらいで、本質的に解散を想定しているんです。実際に、第二次世界大戦後のドイツは通貨の価値が下落し、中央銀行を潰して新たな中央銀行を作り、ドイツマルクという新しい通貨を作ったという例があります」

日銀はいま、世界的に見ても異例の金融政策を行っているのだという。

「日銀は異次元の量的緩和をするため、まず株を買い始めました。金融政策のために株を買っている中央銀行は、世界中どこにもありません。今回のコロナ禍でアメリカの中央銀行であるFRBもいろいろと大胆なことをやりましたが、いまだに株の購入はやっていません。株を買ってその値段が下がれば、債務超過になってしまいます。だから各国の中央銀行は株には手を出さなかったわけです。ところが日銀は、今年中には日本一の株主になってしまうほど株を買い続けています」

こうした日銀の金融政策は、どのような事態を招く可能性があるのか。

「いまの日銀は金利が少しでもあがると途端に債務超過に陥ってしまうギリギリのところです。金利があがるのを抑えるために株や国債を買いあさっているわけですが、これはまさに薄氷の上を歩いている状態です」

安倍首相が4月7日に打ち出した総額108兆円の緊急経済対策で、39兆円の財政出動が必要となっていた。さらに1人あたり10万円の一律給付が決まり、財政支出は48兆円を超えることに。新型コロナへの莫大な財政出動・経済対策で、日本のハイパーインフレ危機はさらに近づいたのだと藤巻氏は語る。

コロナウイルスへの影響で世界中の国々が積極的に財政出動しているので、赤字国債を発行することになるでしょう。そうなれば、やはり金利が上がってしまいます。赤字国債中央銀行が買うことによって、いつまで金利の上昇を抑えきれるかが問題となるわけです。しかし、日本の場合は日銀がこれまでにも国債を”爆買い”してきたため、各国の中央銀行に比べて日本の債務超過は目前。債務超過により円の価値が暴落し、ハイパーインフレがやってくる……というシナリオは十分ありえます。新型コロナウイルスの影響で日本のハイパーインフレの危機はさらに近づいたと言えます」

藤巻氏は家計の防衛策として「預金をドルに替える」「住宅ローンを固定金利に変える」という2つの方法を提案する。

ハイパーインフレが起きれば円は大暴落します。そうすると、ドルが手に入らなくなってしまうので、原油は買えないし、農産物は買えないし、マスクだって買えなくなるわけです。そんな円の大暴落へのリスク回避として、世界の基軸通貨であるドルを持っておくことは大事です。また、住宅ローンについては固定金利に変えてしまったほうがいいと思います。いますぐに変動金利から切り替えると、固定の方が金利は高いので少し損をすることになりますが、いずれやってくるハイパーインフレ時代への保険だとして割り切ってもいいのではないかなと思います」

いまこの時点では、国の財政支出が急拡大し、一層の赤字国債発行となっても、なんの異論もない。ああだこうだ抜きで、感染抑止と生活に困っている人たちの救済や事業継続のための支援が優先される。まさに、緊急事態である。その対策に、国も国民も一致協力して当たるべきである。

ただ、この緊急事態が一段落し、経済活動も平時に復旧してくるにつれて、大きな問題が浮上してこよう。それは、国の財政がボロボロに悪化し、国債発行残高と国の借金が危機的な水準にまで膨れ上がってしまっていること。そして、日銀の総資産が現時点でも日本の国内総生産GDP)を上回っているが、さらに肥大化していることだ。

もうすでに、日銀は事実上の財政ファイナンスでもって、国債発行残高の43%を保有している。それが、さらに進むのだ。日銀の財務がこれまた異常に拡大するということは、通貨の信認を下げることでもある。

その先は、一体どうなるのだろう?国家財政の悪化に対しては、大幅増税か紙幣の印刷しかない。今年度の当初予算102兆円に対し、税収見込みは63兆円で、国債発行は32兆円だった。ところが、コロナ問題で財政支出は大きく膨らみ、逆に税収は相当に落ち込む。ということは、大幅増税したところで、とうてい間に合わない。

となると、紙幣の増刷り?これまでも、金融機関から国債を大量購入し、その代金を金融機関に積ませる日銀当座預金としてきた。これは、事実上の財政ファイナンスであり、事実上の紙幣増刷りである。つまり、インフレということ?

はっきりしているのは、お金の価値は間違いなく下がっている。だからといって、物価が大幅に上がる状況でもない。おそらく、本当に価値のあるものが買われることから始まって、インフレの火は横へ横へと広がっていくのだろう。

われわれ本格派の長期投資家が大事にしている価値観の方へ流れが向かってくるのは間違いない。それはいいのだが、これまで放漫財政に突き進んできた日本の指導層は、その責任がうやむやになるのが解せない。

コロナウイルスの感染拡大という緊急事態、それが故のインフレということで、免罪符を得ることになるのだ。どちらにしても、ツケは国民にまわってくる。やはり、長期投資しておくほかない。

#金融政策

ファミリーマートでは新型コロナウイルスの感染拡大でオフィス街を中心に売り上げが落ち込んでいるほか、従業員への感染の不安などから加盟店の判断で一時的に休業したり、深夜の営業を取りやめたりする店舗が増えています。

このため会社は、通常どおりの営業を続けることが難しくなった加盟店に対する支援策を決めました。

具体的には、24時間営業を行う店舗に本部が支払っている月12万円の支援金を、4月と5月は休業や時短営業に切り替えた店舗にも支払いを続けます。

また、従業員が感染して休業を余儀なくされた場合は10万円の見舞い金を支払うほか、店舗の消毒にかかる費用も本部が全額負担するということです。

さらに感染防止のため、客が密集しやすい灰皿を撤去し、店頭のごみ箱を利用できないようにするよう加盟店に呼びかけるとしています。

コンビニ各社は、緊急事態宣言が出たあとも原則として通常どおりの営業を続けていますが、従業員が感染して休業する例も相次いでいて、各社が店舗の運営に対する支援を打ち出しています。

d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp

#食事#レシピ

blog.goo.ne.jp

行きつけの薬局に寄ったら、携帯ボトルの手指消毒液(アルコールハンドジェル)が出ていたので購入する。

床屋のシャッターが閉まっていた。

イカにチャージをする。

ドラッグストアーの前の露店でマスクを打っていた。50枚入りで3200円。高いとは思うが、見つけたときに買っておかないとと思い、一箱購入する。

まいばすけっと」で、ガツンとみかん、アーモンドチョコレート、亀田のカレーせんを購入。

昼食は焼きそば。朝食は(私は)パン、夕食はごはんと決まっているので、昼食は麵類がベスト。

2時から卒業生のサオリさん(論系ゼミ1期生)とオンラインカフェ。

例のマスクがポストに届いていた。

夕食は餃子、サラダ、玉子とワカメのスープ、ごはん。

デザートは苺。

#食事#おやつ

立命館大学では、通信費やタブレットの購入費用などにあててもらうため、全学生およそ3万6000人に一律で3万円の現金を給付するとしています。

さらに、アルバイトができずに学費が払えなかったり、親の収入が大幅に減ったりした学生に対しては、1か月当たり3万円を最大で3か月間、追加で給付する方針で、現在、条件や手続きについて調整を進めているということです。

また大型連休明けの来月11日からの授業再開を予定している京都産業大学も通信費などにあててもらうため、全学生およそ1万4000人に対して、一律で5万円を給付すると発表しました。

このほか、佛教大学は、ホームページによりますと全学生に対して一律で5万円を給付するほか、同志社大学龍谷大学も同様の支援策を検討しているということで、オンライン授業を進めるにあたって学生を経済的に支援する動きが広がっています。

d1021.hatenadiary.jp

#アウトドア#交通

岡村隆史さんは、今月24日未明に放送されたニッポン放送のラジオ番組「オールナイトニッポン」で、「新型コロナウイルスの影響で風俗店にも行けない」というリスナーからの投稿に対して、「今おもしろくなかったとしても、コロナが終息したら絶対おもしろいことあるんです。短期間ですけれども、美人さんがお嬢やります。なぜかというと、短時間でお金を稼がないと苦しいですから」などと発言しました。

この発言について岡村さんは、29日、所属する吉本興業のホームページにコメントを出し「私の発言により不快な思いをされた方々に深くおわび申し上げます。大変申し訳ございませんでした」と謝罪しました。

そのうえで「世の中の状況を考えず、また苦しい立場におられる方に対して大変不適切な発言だったと深く反省しております」とコメントしました。

吉本興業によりますと、岡村さんは、来月1日未明に予定されているラジオ番組の次回の放送で、改めて謝罪する予定だということです。

d1021.hatenadiary.jp

#お笑い
#ラジオ
#芸能班
#社畜#父権主義#色地獄