https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

囲碁界では今月8日以降、国内での公式戦の対局がすべて延期され、プロ棋士は対局の場を失った状況が続いています。

こうした中、トップ棋士井山裕太三冠の呼びかけなどをきっかけに、インターネット上で棋士どうしが対局を行い、公開する動きが広がっていて、日本棋院が運営する囲碁の対局サイト「幽玄の間」では、井山さんや芝野虎丸二冠など有志の棋士が参加する対局イベントが相次いで企画され、ファンがリアルタイムで観戦を楽しんでいます。

27日からは32人の棋士が参加する5日間の大会が始まり、27日夜は13歳の中学生棋士、上野梨紗初段らが対局を行いました。

日本棋院は、自宅で過ごすファンが気軽に楽しめるよう「幽玄の間」で行われるプロの対局を来月6日まで無料で観戦できるようにしています。

井山三冠は「長い期間、対局がないので、試合勘が鈍らないようにということと、ファンの皆さんに少しでも喜んでもらえたらと思って始めました。スポーツなどはこの時期、試合を見せることもなかなか難しいと思いますが、囲碁は対局が提供しやすいいい面があります。ファンからは大きな反響もあるので、できることを精いっぱいやっていきたいです」と話しています。

#囲碁・将棋

新ひだか町の静内農業高校では20年ほど前から全国で唯一、サラブレッドの飼育を授業に取り入れています。

今回誕生したのは、競馬のクラシックレース3冠を無敗で達成し、種ぼ馬としても数多くのGI馬を輩出した、平成を代表する名馬、ディープインパクトの孫のオスの馬です。

高校では牧場を経営する卒業生から、ディープインパクト産駒のひん馬を寄贈され、今月19日、待望の子馬が産まれました。

子馬は飼育用の柵の中で、母馬に甘えるように寄り添って歩いたり、乳を飲んだりしていました。

高校は新型コロナウイルスの影響で臨時休校しているため、生徒たちは出産に立ち会えませんでしたが、登校して子馬に会うのを楽しみにしているということです。

静内農業高校の小林忍教諭は「来年の競りに出すことを目標としています。生徒も飼育方法を学んで馬とともに成長してほしいです」と話していました。

現象学では、「思考停止(エポケー)」とは、悪ぃ意味ではない。現象学で言うとことろの思考停止とは、良からぬ思考を中断し、思考以前の「純粋状態」(白紙状態、タブラ・ラサ)に立ち返り、初めから考え直す「原初的思考」を意味する。小林秀雄が、インテリ文化人を批判するのもそれに近い。インテリ文化人とは、様々な雑学、理論や概念 、イデオロギーなどで、頭が雁字搦めになり、自由に思考出来ない人種のことである。我々は、自分では、自分の頭で思考していると思っているが、実は「思考させられている」に過ぎない。右翼的思考だとか左翼的思考だとか、あるいは中道的思考だとか、我々は、自分の思想的立場を、勝手に言うが、それらは、すべて「思考させられている」に過ぎない。誰も、自分で、自分の頭で思考していない。誰かの受け売りか、無自覚な模倣に過ぎない。私は、それを、「イデオロギー的思考」と呼ぶ。

ところで、最近、「自分の頭で考えろ」という言葉が 、各所に氾濫しているが、この言葉の氾濫自体が、付和雷同するしか能のない日本国民の「思考停止」そのものを象徴する言葉である。自戒を込めて言うが、「自分の頭で考えろ!」という人間に限って、「自分の頭で考えていない」「考えさせられている」ものである。

d1021.hatenadiary.jp

雑念がだんだんにへって、心がよほど透明になってきたからでしょう、視野が広くなり、ものの隅々が見えるようになり、いつも心たのしいのでした

「心身脱落」という言葉が禅書にありますが、ほんとうにその通りです。無我とは決して形容詞ではありません

「ついに百八十度の心的革命というか、一大転回を遂げたのでした。これはわたくしにとっては、まさしく第二の誕生でした。わたくしは生まれかわったのでした。(…)求め、求めていた真の人生の大道の入口が開かれたのです。(…)神とは何か、自我とは何か、神と人間との関係、個と全体との関係などと、女子大時代に頭の中だけの、概念の世界で模索していた諸問題が、みんないっしょに解決され、がらんとした思いで、愉快というよりほかありません」

d1021.hatenadiary.jp

春日社参道で見上げた月見て感謝して泣いたりしたな。一生一度の後夜撓堂。ただただ楽しく有難かった。

d1021.hatenadiary.jp

(一)「形而上学は、純粋理性にもとづく哲学的認識が、体系的連関という形をとったものである」(「純理」・八六九)。

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

公正取引委員会は、巨大IT企業の実態調査の一環として、デジタル広告についてのアンケート調査を行いました。

回答した広告主や広告代理店など300社余りのうち、広告の契約内容について「問題・課題のある内容を含む規定がある」と答えた割合は、▽「グーグル」の取引先が47.4%、▽「ヤフー」が43.3%、
▽「フェイスブック」が40.2%、▽「ツイッター」が38.1%、▽「LINE」が35.1%、▽「その他」が47.6%でした。

問題や課題の理由として、多くの企業が「契約内容が一律的で、自社の意向を踏まえた変更ができない」と回答しているということです。

公正取引委員会では中間報告を踏まえて、IT企業側が契約内容を一方的に変更し、取引先に対して不当な不利益を与えていないかなどを、さらに調べる方針です。

#法律

新型コロナウイルスの感染拡大による経済への影響をめぐり、安倍総理大臣は、衆議院予算委員会で、1929年に始まった世界恐慌の時よりも厳しい状況だとしたうえで、感染の収束に全力を挙げる考えを強調しました。

この中で、自民党の岸田政務調査会長は、5月6日までとなっている緊急事態宣言について、「どんな思いで、どんなことを重視し、宣言を発出したのか。これから先、宣言の延長、あるいは解除などについてどのように考えているのか」と質問しました。
これに対し、安倍総理大臣は「1人でも多くの命を救い、守り抜いていくことに最重点を置いてきた。地方への感染拡大が見られており、長期戦を覚悟する必要がある。緊急事態をできるだけ早期に収束させるためにも今が最も大切な時期だ」と述べました。

公明党の斉藤幹事長は、現金10万円の一律給付について、「給付対象は、全国すべての人々へとなっている。今回の特別定額給付金の理念、全国すべての人々へという基本的な考え方、哲学を総理に伺いたい」と質問しました。
これに対し、安倍総理大臣は「多くの方々に大変な苦労をしていただいている中で、連帯して乗り越えていくため、10万円を給付する方向に転換した。早い自治体では5月中のできるだけ早い時期に給付を開始してもらえるよう準備を進めている」と述べました。

立憲民主党の枝野代表は、PCR検査について、「『だるい、熱がある。でも、発熱が4日たっていないから、まだ後だ』という話が聞こえてくる。岡江久美子さんや志村けんさんへの検査が数日早かったら命が救われたか分からないが、検査能力はもっとあると、2か月前から述べていた。総理は責任を感じないか」とただしました。
これに対し、安倍総理大臣は「PCRの検査能力は、徐々に上げてきており、1日当たり2万件まで上げていきたい。その中で、医師がPCR検査をする必要があると判断した患者は検査が受けられるようにしていかなければならない」と述べました。

立憲民主党などの会派の玄葉元外務大臣は「IMF国際通貨基金の見通しでは、2020年は世界大恐慌以来の最悪の景気後退を経験する可能性が非常に高い。どの程度のインパクトを持って、世界や日本経済の現状を見ているのか」とただしました。
これに対し、安倍総理大臣は「直ちに景気刺激策を打てば効果が出るという状況ではない。むしろ、大恐慌のときよりも、ある意味では精神的に厳しい状況だ。しっかりと感染拡大を収束させ、その間にしっかりと経済、雇用、事業を支えていく。そして、収束が視野に入ってきた段階で、しっかりと経済をV字回復させていく」と述べました。

国民民主党の前原元外務大臣は、抗体検査について、「無症状者や軽症者もフォローしていく中で、抗体検査を行い、医療崩壊を防ぐとともに、実際どのぐらい感染者がいるのかの実態を把握することが大事だ」と指摘しました。
これに対し、安倍総理大臣は「PCR検査だけではなく、抗体検査も組み合わせながら、より正確な感染者の数、あるいは抗体を持っている人を把握するために、検査を相当数増やす必要もあるのではないかという指摘もある。感染症に対抗するうえでは、あらゆる手段をとり、抗体検査もしっかりと行っていきたい」と述べました。

安倍総理大臣は、感染者などへの差別や偏見について、「許すことのできない差別があるのも事実で恥ずべきことだ。誰もが感染するおそれがあり、日本においては差別はないと、世界に胸を張って言えるように全力を尽くしたい」と述べました。

また売り上げが減少した中小企業などに最大200万円を支給する「持続化給付金」について、上限額の引き上げを求められたのに対し、「日本経済のエンジンなので破損させてはならない。そういう状況が起こるということになれば、ちゅうちょなく、間髪を入れずに対応していきたい」と述べました。

さらに安倍総理大臣は、東京オリンピックパラリンピックの延期にかかる追加経費について、「IOCに対して日本が費用を負うということについて私が約束した事実は全くない。直ちに抗議をして削除された。政府としては、開催国としての責任を果たしていきたい」と述べました。

安倍総理大臣は、WHO=世界保健機関への資金の拠出をめぐり、「今この危機にあって、WHOを中心に対応し、英知を結集していくということも求められていて、いまWHOの能力を削減するようなことは控えるべきだ。今回の事態が収束したあとに、十分な検証が行われるべきだ」と述べました。

補正予算案は、休日の29日も衆議院予算委員会で午前中、質疑と採決が行われたあと、直ちに衆議院本会議でも採決が行われ、参議院に送られる見通しです。

東京都は28日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて112人新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。このうちおよそ38%にあたる42人が今のところ感染経路が分かっていないということです。

26日と27日は2日連続で1日の感染者数が100人を下回っていましたが、再び100人を上回りました。これで都内で感染が確認された人は4000人を超え、合わせて4059人になりました。

一方、都は新たに感染者2人が死亡したことを明らかにしました。
都内で死亡した感染者は合わせて108人となりました。

都は大型連休が終わる5月6日までを「ステイホーム週間」として、徹底して外出を自粛し、自宅にとどまるよう呼びかけています。

PCR検査は、4月中旬の多い日で1日当たりおよそ8800件が行われ、3月の同じ時期のおよそ4倍となっていますが、感染の拡大にともなって、さらに検査態勢を拡充させていくことが課題となっています。

このため厚生労働省は、緊急事態宣言が出されるなど、検査にあたる人材の確保が難しくなった場合にかぎり、特例的に医師の資格をもたない歯科医師も、自治体などが設置している「地域外来・検査センター」でPCR検査を行うことを認め、自治体に通知しました。

歯科医師が検査を行う場合は、患者の鼻やのどから検体を採取する方法などについて研修を受けることや、患者から同意を得ることなどを求めています。

厚生労働省によりますと、歯科医師によるPCR検査の実施については、すでに一部の自治体から相談が寄せられているということで、今後、都道府県の感染症対策協議会や、地域の医師会などが必要性を議論し活用を検討されることになります。

中西会長は27日の記者会見で、テレワークの推進が求められるなか、書類にはんこを押すために出社する必要があるという指摘が出ていることについて「私ははんこは全くナンセンスだと思っている。全部、署名でもいいと思うし電子署名でもいい。印影に頼るカルチャーは今のデジタルの時代にあわないと思う」と述べました。

そのうえで、中西会長は売り上げが大きく減少した中小企業などに最大200万円を支給する持続化給付金などと絡めて「はんこや書類などと言っている暇はない。いわゆるお役所仕事はもう全廃しよう」と述べ、行政の手続きを抜本的に簡素化すべきだという考えを示しました。

新型コロナウイルスの感染拡大を受け、防衛省自衛隊は在宅勤務を進めていますが、防衛大臣などの決裁を受ける案件は、事務レベルの担当者らが途中段階での決裁を押印で行うというルールがあるため、出勤が必要なケースがありました。

このため防衛省は、在宅勤務の取り組みをさらに強化するため、機密性が高く電子化されていない文書などを除き、原則として電子決裁で行い、押印をやめることになりました。

河野防衛大臣は、記者会見で「在宅勤務を進めるなかで、はんこを押すためだけに出勤しないといけないことがあり、決裁のしかたを変えることが重要だ」と述べました。

防衛省は、地球温暖化対策に取り組むため、今年度から、電力を調達する際に再生可能エネルギーの比率を高める取り組みを進めています。

その結果、全国におよそ1000ある関連施設のうち、防衛医科大学校静岡県航空自衛隊浜松基地など、全体のおよそ15%にあたる、151の施設で、再生可能エネルギーを導入することになりました。

防衛省によりますと、再生可能エネルギーで調達する見込みとなった電力量は、防衛省自衛隊が1年間に使用する予定の電力量のおよそ7%にあたる、9100万キロワットアワーとなり、一般家庭に換算すると、およそ2万1700世帯の1年間の電力使用量に相当するということです。

河野防衛大臣は、記者会見で「施設の数や電力の規模などの観点から、政府の中で最も進んだ再生可能エネルギーの調達になったと考えている。来年度は、さらに割合を高め、量も増やしていきたい」と述べました。

NHK放送文化研究所は、国民の格差意識の変化を調べるため、1999年から10年ごとに世論調査を行っています。

今回は去年11月に、全国の18歳以上の男女2400人を対象に配付回収法で調査を行い、61.5%に当たる1476人から回答を得ました。

このうち「日本では所得格差は大きすぎると思うかどうか」と聞いたところ、「どちらかといえば」を含めて「そう思う」と答えた人は20年前より5ポイント増えて69%でした。

雇用形態別には、
正規雇用の人で「どちらかといえば」を含めて「そう思う」と答えたのは66%でしたが、
▽非正規雇用の人の場合は79%に上り、13ポイント高くなりました。

一方で「所得の格差を縮めるための最近の政府の取り組みはどのくらいうまくいっていると思うか」と聞いたところ、
▽「まったくうまくいっていない」と「あまりうまくいっていない」を合わせた答えは67%で、
▽「うまくいっている」の3%を上回りました。
「どちらともいえない」は18%でした。

財政社会学が専門の慶応義塾大学の井手英策教授は「もともとは平等主義と言われていた日本でこういう結果が出たのは驚きだ。日本が自己責任社会の路線を歩んできたことによる所得格差の傾向や、政府不信の表れだろう。新型コロナウイルスにより経済危機に不安が高まる中、低所得層の人たちに十分な財政支援が必要だ」と指摘しています。

#政界再編・二大政党制

アメリカのトランプ大統領は、27日の記者会見で、記者団がキム委員長の健康状態について質問したのに対し、「だいたいの見当はついているが、いまは言えない」と述べ、具体的には言及しませんでした。そのうえで、「彼の容体については、近く明らかになるだろう。元気でいることを願っている」と述べました。

一方、28日付けの朝鮮労働党の機関紙「労働新聞」は、キム・ジョンウン委員長が南アフリカの祝日にあわせて27日付けで、ラマポーザ大統領に祝電を送ったと1面で伝えました。「労働新聞」は、27日と26日も1面で、キム委員長が北朝鮮国内の労働者に感謝のメッセージを送ったと伝えています。

キム委員長をめぐっては、アメリカのCNNテレビが重篤になっているという情報があると報道し、2週間以上、キム委員長の写真や映像が伝えられていないことから、健康状態に関心が集まっています。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

テドロス事務局長は27日、スイス ジュネーブの本部で開いた定例の記者会見で「『パンデミック』は終わりには程遠い。特にアフリカ、東ヨーロッパ、ラテンアメリカやいくつかのアジアの国々で感染者が増加していることを懸念している」と述べ、世界の多くの地域で今も新型コロナウイルスの感染拡大が続いていることに懸念を示しました。

また、感染者数が減少傾向を見せた国でも、油断すれば感染の2度目のピークはありうるとして、各国が引き続き対策を取ることが重要だという考えを強調しました。

一方、テドロス事務局長は「新型コロナウイルスの感染拡大の影響で渡航制限が行われている結果、1300万人以上が受けるはずだったポリオやはしかなどの予防接種キャンペーンも延期されている」と述べました。

そのうえで、こうしたほかの感染症の予防接種が滞ることがないよう各国に協力を呼びかけました。

d1021.hatenadiary.jp

#中国

d1021.hatenadiary.jp

#東南アジア

感染者が100万人に迫るアメリカで最も深刻な状況のニューヨーク州のクオモ知事は27日の記者会見で、来月15日までとしている外出制限の措置について「州内の大部分の地域では延長することになる」と述べました。

そのうえで、経済活動の再開の時期は慎重に判断するという考えを改めて示しました。

一方、ジョージア州は27日から、他人との距離を取ることや従業員がマスクをつけることなどを条件に飲食店や映画館の営業再開を認め、サウスカロライナ州では先週デパートやスポーツジムが、オクラホマ州では美容院などが、それぞれ営業を再開しました。

また西部カリフォルニア州では一部のビーチが開放されて多くの人が集まり、地元メディアはこの混み合った状態では再び閉鎖される可能性があると伝えています。

トランプ大統領が、感染拡大を抑えるため国民に不要不急の外出や集会への参加などを控えるよう求めた行動指針の期限が今月30日に迫る中、ニューヨーク州は慎重なものの、アメリカ各地で制限緩和の動きが続いています。

ニューヨーク州のクオモ知事は27日の会見で、これまでに行った新型コロナウイルスの抗体検査の結果を明らかにしました。それによりますと、26日までにニューヨーク州内の各地で合わせて7500人を対象に抗体検査を行った結果、州全体で14.9%の人から抗体が検出され、過去に感染していたことが分かったということです。

ニューヨーク州では、先週23日に1回目の抗体検査で13.9%の人から抗体が検出されたと発表していて、今回は前回に比べて1ポイント高い結果です。

地域別では、ニューヨーク市24.7%と最も高く、4人に1人の割合で抗体が検出されたほか、ニューヨーク市の近郊の地域も14から15%程度だった一方で、それ以外の地域は3.2%となり、人口の集中する都市部で割合が高くなっています。

ニューヨーク州は今後も検査を続けて実態を把握し、経済活動などの再開に向けた判断材料とする方針です。

一方で検査結果をめぐっては、対象となる人を完全に無作為で選んでいないことなどから、地元メディアや専門家からは実態をどこまで正確に反映しているかわからないとして、慎重に受け止めるべきだとする指摘も出ています。

トランプ政権は27日、全米での新型コロナウイルス検査数を増やすための指針を発表し、検査機器の承認の前倒しや検査手法の研究開発を進めることで、各州が実施する検査を連邦政府が支援するとしています。

記者会見で、トランプ大統領「患者を治療し、国を再開して国民を職場に戻すために力のかぎりを尽くす」と述べ、経済の再開に向けた取り組みだと強調しました。

アメリカでは、州によっては一部で経済活動が再開されていますが、専門家は、新型コロナウイルスの感染の全体像が把握できておらず、検査の数を大幅に増やし、実態の把握を優先すべきだと指摘しています。

今回の指針の発表はこうした指摘に応えた形で、トランプ大統領としては経済活動の再開に向けて道筋をつけたいというねらいがあるとみられます。

一方、アメリカの医療現場では、市販の検査キットの精度が製品によっては著しく低いとして検証を求める声があがっていて、検査数を増やすだけでなく、品質管理をどのように行っていくかも課題になっています。

アメリカ国防総省は27日、海軍の航空機が2004年と2015年に撮影したUFOだとする3つの映像を公開しました。

2015年1月の映像では、だ円形の物体が高速で上空を移動する様子が写っていて、物体が途中で回転を始めると海軍のパイロットが「あれを見ろ」などと驚きの声を上げています。

この映像をめぐってはこれまで、アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズなどが独自に入手したとして伝えていました。

映像を公開した理由について国防総省「出回っている映像が本物かどうかや、ほかに何か隠しているのではないか、という人々の誤解を解くためだ」と説明し、写っている物体が何なのかは依然わかっていないとしています。

アメリカ海軍では長年、正体がわからない飛行物体が目撃された場合、「不可解な現象」として記録に残してきませんでしたが、経験豊富で信頼できる多くのパイロットから目撃情報が寄せられていることから、去年、正式に記録に残すための報告手順を定めたガイドラインを作成しています。

アメリカではFBI連邦捜査局も過去にUFOの目撃情報などを調べていたことが明らかになっていますが、地球外の物体が特定されたケースは確認されていません。

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

日銀は27日の金融政策決定会合で追加の金融緩和に踏み切り、市場に低い金利で潤沢な資金を供給するため年間80兆円という上限を当面なくし、国債を積極的に買い入れることを決めました。

黒田総裁は「必要なだけいくらでも買うという姿勢をはっきりさせた」と述べ、政府の大規模な経済対策と連動し、あらゆる手段で景気を支える姿勢を明確にしました。

また資金繰り支援策も大幅に拡充し、住宅ローン関連の資産を担保として受け入れて金融機関に資金を出し、企業だけでなく個人にも融資が行き渡るように対応に乗り出します。

さらに、こうした対応にとどまらず、日銀は政府の緊急経済対策を金融面から支援する新たな制度をつくる方針です。

経済対策では国が資金を支援して、来月から民間の金融機関が実質無利子・無担保で融資を行えるようになります。

日銀はこの融資を後押しするため、金融機関に金利0%で資金を出すことにしています。

無利子・無担保の融資は政府系の金融機関がすでに始めていますが、申し込みが殺到し時間がかかっています。

黒田総裁は27日の記者会見で「中小企業・大企業問わず2008年のリーマンショックの時より資金繰りは厳しい。中央銀行としてできることは何でもやる」と述べました。

資金を必要としている企業や個人の手元に少しでも早くお金が行き渡るよう、日銀にとっては民間の金融機関が使いやすい仕組みを整えていくことが課題になります。

d1021.hatenadiary.jp

#金融政策

総務省によりますと、3月の就業者数は6700万人で、前の年の同じ月と比べて13万人増えました。増加は87か月連続ですが、増加幅は3か月連続で縮小しました。

就業者のうち、パートや派遣社員、アルバイトなどの非正規労働者は2150万人で前の年の同じ月から26万人減少し、比較可能な2014年1月以降で下落幅は最大となりました。

産業別では
▽製造業で24万人、
▽宿泊業・飲食サービス業で14万人減ったのに対し、
逆に
▽医療・福祉は40万人、
▽卸売業・小売業で17万人それぞれ増加し、
総務省は「新型コロナウイルスの影響で就業者数が大きく落ち込んでいる業種もあり、傾向が大きく分かれる結果となった」と分析しています。

完全失業者数は、176万人で、前の年の同じ月と比べて2万人増えました。
季節による変動要因を除いた全国の完全失業率は2.5%で、前の月と比べて0.1ポイント悪化しました。

総務省は「完全失業率はギリギリ低い水準を維持しているが、新型コロナウイルスの影響が出始めている。次回・4月の調査は厳しい結果が想定される」としています。

高市総務大臣は、閣議のあと記者団に対し、「完全失業率は、依然として低い水準ではあるが、就業者のうち、非正規労働者が26万人の減少となるなど、新型コロナウイルスの影響が雇用に現れ始めているとみている。引き続き十分注視しなければならない」と述べました。

厚生労働省によりますと、3月の有効求人倍率は季節による変動要因を除いて1.39倍となり、前の月から0.06ポイント低下し、3か月連続で前の月を下回りました。

有効求人倍率が1.4倍を下回ったのは平成28年9月以来3年半ぶりです。

企業からの新規の求人は、製造業、宿泊業、飲食サービス業をはじめほとんどの業種で減少し、全体では前の年の同じ時期と比べて12.1%の減少となりました。

一方、新たに職を求める人も3%減少しています。

都道府県別にみますと、
▽最も高かったのは岡山県で1.9倍、
▽次いで東京都が1.87倍、
福井県が1.84倍などとなっています。

一方、
▽最も低かったのは沖縄県で1.06倍、
▽次いで神奈川県が1.07倍、
青森県長崎県が1.1倍などとなっています。

厚生労働省は「幅広い業種で求人が減少しており、新型コロナウイルスの感染拡大の影響が顕著に出始めている。有効求人倍率は依然高い水準にあるが、今後の動向を注視する必要がある」としています。

3月、全国のハローワークに企業から提出された求人の数は前の年の同じ時期に比べて12.1%減少しました。

産業別に見ますと、
▽新規求人が最も減少したのは製造業で、前の年の同じ時期に比べて22.8%の減少、
▽次いで宿泊業、飲食サービス業が19.9%、
▽派遣会社などのサービス業が18.1%、
▽旅行会社や映画館などの生活関連サービス業・娯楽業が16.6%、それぞれ減少しています。

中でも宿泊業、飲食サービス業は減り幅が前の月からさらに拡大したことから、厚生労働省新型コロナウイルスの感染拡大の影響が顕著に表れ始めているとしています。

3月の有効求人倍率が1.39倍となったことについて、加藤厚生労働大臣は「求人が求職を上回っている状況は変わらないが、新規の求人が減少しているほか、事業主都合の離職者が増加している。すべてかどうかというところはあるが、新型コロナウイルスの影響もかなりあると思うので、引き続き雇用情勢の影響をしっかり把握し、必要な対応をとっていきたい」と述べました。

#経済統計

日産は28日、ことし3月期の業績について営業損益がこれまでの850億円の黒字から1200億円から1300億円程度、悪化する可能性があると発表しました。

これとあわせて、最終損益もこれまでの650億円の黒字から1500億円から1600億円程度、悪化する可能性があるとしています。

これは新型コロナウイルスの感染拡大で、世界的に販売が落ち込んだためで、正確な影響は精査中としながらも、営業損益、最終損益ともに赤字に転落する見通しです。

日産の1年間の決算が最終赤字になれば、リーマンショックの影響を受けた2009年3月期の決算以来11年ぶりです。

日産は、ゴーン元会長の事件以降、主力のアメリカ市場での販売の低迷などで厳しい業績が続いていて、5月、立て直しに向けた中期経営計画を発表する予定です。

会社は、中期経営計画の内容によっては追加の費用が発生する可能性があるとしていて、新型コロナウイルスの影響が見通せない中で、踏み込んだ立て直し策を打ち出せるかが問われます。

d1021.hatenadiary.jp

新型コロナウイルスの感染拡大で、デパートなどが営業の自粛を続ける一方、コンビニやスーパーは生活必需品を扱っていることから原則として営業を続けています。

こうした中、コンビニ大手のセブン‐イレブン・ジャパンは加盟店を支援するため「特別感謝金」として、国内に2万店余りある加盟店1店舗当たり一律10万円を支給することを決めました。

また「従業員特別感謝手当」として加盟店と直営店それぞれに、1店舗当たり一律6万円分のプリペイドカードを支給するとしています。

支給する金額は、総額でおよそ33億円になります。

また、会社ではマスクなどに加えて、飛まつから顔全体を守るフェイスシールドと使い捨ての手袋も無償で配布するということです。

大手コンビニでは、ローソンが従業員に感染者が出て休業していた店舗に対して見舞い金を支給しています。

d1021.hatenadiary.jp

#食事#レシピ

blog.goo.ne.jp

昼食は中華丼。レトルトだが、一袋を妻と分ける(私が6、妻が4)。昼食は軽めなのでこれで十分。これまでは昼食は大学に出がてら、あるいは散歩がてら外食することが多かったが、最近はもっぱら家で食べている(テイクアウトを含む)。

今日は午後から雨。ずっと書斎で仕事(オンライン授業の準備)をしている。授業開始まで2週間となって、本腰を入れねばならない気分になっている。デスクの上のパソコンも2台から3台に増えた。

夕食は筑前煮、出汁巻卵、サラダ、蕪と麩の味噌汁、ごはん。

デザートはマンダリンオレンジ。

シャープは、マスクの品薄状態の解消につなげようと、液晶ディスプレーを生産している三重県多気町の工場で、先月からマスクを生産しています。

今月21日、自社のネット通販サイトで1箱50枚入りのマスクを1人1箱で販売を始めましたが、先着順だったためアクセスが殺到してサイトがつながりにくくなり、利用者が購入できませんでした。

このため販売を抽せん方式に切り替え27日、申し込みを受け付けたところ、3万箱の販売に対し、470万6000人余りから応募がありました。

想定を上回る応募があったため、会社は、販売数を4万箱に増やしましたが、それでも倍率は117倍になる計算です。

抽せんは28日行われ、購入できる人には29日までにメールで連絡されます。

シャープは、抽せんによる販売は今後も行う方針で、27日応募して購入できなかった人は改めて手続きをしなくても次回以降の抽せんの対象にするということです。

東京 足立区は、自宅療養している人たちが食料や日用品を買うためにやむをえず外出して、感染を広げないよう、4月20日から、希望する区内のおよそ20人に「自宅療養セット」の配達を始めました。

1回に配達する物資は1週間分で、初回は1人につきミネラルウォーターをはじめレトルトのごはんやおかずそれに果物など食料品22品目と、ティッシュペーパーやせっけん、ゴミ袋などの日用品5品目を支給しています。

また、これに加えて家庭内での感染を防ぐため、マスクやアルコール消毒液なども区の備蓄から支給しているほか、希望に応じて、赤ちゃんのおむつやミルク、生理用品なども届けることにしています。

区では、台湾や韓国で行われている同様の取り組みなどを参考にしたということで、馬場優子衛生部長は、「小さい子どもを抱え、預かり先がないと自宅療養を選ぶ人もいます。受け取った人からは『助かった』『ほっとした』という感想が寄せられているので、今後もこまめに状況を聞きながら、セットの品目を調整していきたい」と話していました。

日本マクドナルドは、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、すでに今月20日から「特定警戒都道府県」の13都道府県にあるすべての店舗で、店内にある客席の利用を終日、中止しています。

会社では、大型連休の期間中、さらに感染防止対策を強化する必要があるとして、29日から来月6日まで、全国のおよそ2900店舗すべてで店内の客席の利用を終日、中止することを決めました。

ただ、持ち帰りのほか、店舗によってはドライブスルーや宅配の営業は続けるとしています。

日本マクドナルドは、政府や自治体の要請によってさらに客席の利用中止を延長する可能性があるとしています。

外食業界では、ファミリーレストラン大手のロイヤルホストも29日から来月6日まで店舗の客席の利用を中止することを決めています。

#食事#おやつ

#アウトドア#交通