https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

「結婚してようやくひと息ついた矢先に、小室さんの不合格、身内に不幸があった。ネットの誹謗中傷も収まる気配がない。宮内庁は眞子さんの心労がピークに達していないか心配していますが、一般人となられた以上、直接的に支えることができず歯がゆい思いをしている」(キー局宮内庁担当ディレクター)

 実は結婚に関するスケジューリングは小室さんが握っていた。帰国日や滞在期間などは米国で働いている小室さんの意向を汲むほかなかったという。前出ディレクターは「密に連絡を取り合うというよりは、宮内庁が小室さんに〝お伺い〟を立てるような感じだったそうだ。結果論だが、もう少し慎重にやるべきだった」と指摘する。

 眞子さんの行く末を危惧しているのは国内メディアだけでなない。中国メディア「テンセント」は今月2日、眞子さんが結婚後初めて秋篠宮邸のある赤坂御用地をひとりで訪れた時の様子について「表情が暗く、小室圭との対立が心配されている」「以前とは別人。結婚後、一度も笑顔を見せていない」などと伝えた。

 記事では圭さんの不合格についても触れ「ご夫婦の間に何か心配なことが起きているのではないか。ご夫婦の関係が懸念される」と深読みした。

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

#気象・災害

7日、JR御茶ノ水駅の前で行われた署名活動には、医療事故で家族を亡くした人や支援者など合わせて15人が参加しました。

2015年10月に始まった「医療事故調査制度」は、患者が医療事故で死亡した場合、第三者機関の「日本医療安全調査機構」に報告して原因を調査するようすべての医療機関に義務づけています。

厚生労働省の試算では全国で年間に1300件以上の死亡事故が発生していますが、ことし9月までの1年間に制度に基づいて報告された死亡事故は327件で、過去6年間で最も少なくなりました。

制度の対象は「死亡を予期できなかった」と医療機関が判断した事故に限られていて、遺族らは必要な報告や調査が行われていないケースがあるとみて、遺族の求めがあれば制度を適用して第三者機関などが調査を行うよう求めています。

2歳の娘を医療事故で亡くした宮脇正和さんは「医療事故の報告が少なく、重大な事故が起きても、再発防止につながっていないことに胸が痛む。国や医療界は、医療の安全に役立つよう制度をいかしてほしい」と話していました。

#法律

国民民主党は今月4日、これまで法案審議への対応を決めてきた野党の国会対策委員長の会談に参加しない方針を決めました。

その理由について国民民主党の玉木代表は「われわれは『対決よりも解決』と言ってきたがこの枠組みだと『対決ばかりだ』と言われる。いったん離れ、是々非々、政策本位で判断したい」と述べました。

また、立憲民主党との連携についても「共産党とべったりということであればおつきあいが難しい」と指摘しました。
このため、今後は法案審議などをめぐって野党間の対応が分かれる場面が増え、野党第一党立憲民主党の影響力が低下することも予想されます。

一方、国民民主党は政策本位であらゆる党とひとしく対応するとしていますが、野党内ではほかの野党とは一線を画す日本維新の会との連携を強めるのではないかという見方も出ています。

www.youtube.com

陸自の歌姫  鶫真衣 自衛隊歌 「この国は」 鶫ワールド  陸上自衛隊中部方面音楽隊 OSAKA防衛防災フェスティバル2019

新型コロナ対策は、これまで都道府県ごとに感染や医療の状況に応じて「ステージ1」から、最も深刻な「4」までの4段階で判断し、それぞれに応じた対策が取られてきましたが、政府の分科会はワクチン接種や治療薬の開発が進み、感染しても軽症の人の割合が増え重症者用の病床の使用率が下がるなど、状況が変わってきているとして対策の元となる新たな考え方の案をまとめました。

新たな案では、都道府県ごとの感染状況を、感染者がいない状況を維持できている「レベル0」から、一般医療を大きく制限しても新型コロナの医療に対応できない「レベル4」まで、5つの段階に分け、それぞれ求められる対策を示しています。

このうち「レベル0」と、感染者がいても安定的に医療の対応ができる「レベル1」では、ワクチン接種をさらに進めて医療体制の強化するとともに、マスクや消毒などの基本的な対策や検査体制の充実、感染源の調査の徹底などを行うとしています。

分科会は「レベル1」を「維持すべきレベル」としていて、日常生活や社会経済活動の段階的な回復が可能だとしています。

「レベル2」は、感染者の増加傾向が見られ、病床の数を増やすことで医療が必要な人への適切な対応ができている状況で「警戒を強化すべきレベル」としています。

その時点での感染や医療の状況や予測を都道府県が示し、感染リスクの高い行動を避けるよう呼びかけ、保健所の体制強化や病床の確保を段階的に進めることが求められるとしています。

「レベル3」は、一般医療を相当程度制限しなければコロナ対応ができない「対策を強化すべきレベル」で、これまでの考え方では「ステージ3の最終局面」か「ステージ4」にあたるとしています。

都道府県が「確保している病床の数」が「3週間後に必要と推計される病床の数」に達した場合や、病床の使用率が50%を超えた場合に「レベル3」であると判断するとしていて、特に大都市圏では緊急事態宣言や病床のさらなる確保に加えて飲食店やイベントの人数や時間の制限などが求められるとしています。

最も深刻な「レベル4」は、一般医療を大きく制限しても新型コロナの医療に対応できない状況で、「避けたいレベル」だとしています。

この段階では、一般医療の更なる制限や地域を越えた病床の調整など「災害医療」としての対応が求められるとしています。

分科会は、感染者数の増加によって医療がどれだけひっ迫するかは、各都道府県で異なるため、レベルの判断は各都道府県が感染者数や増加率、検査の陽性率、病床使用率、自宅での療養者と療養調整中の人の数、重症者数などの指標とともに、今後の状況を予測するツールを使って総合的に判断するとしていて、具体的な数値の目安は示していません。

一方で、強い対策を解除する目安については、これまでの考え方を維持して、病床使用率が50%未満、入院率や重症者数が改善傾向にあること、自宅での療養者と療養調整中の人の数の合計が大都市圏では10万人当たり60人程度に向けて確実に減少していること、感染者数が2週間ほど続けて下降傾向にあることなどをもとに解除する必要があるとしています。

この案は、8日に開かれる分科会での議論を経て、正式に決定される見通しです。

政府が新型コロナウイルス対策で調達した布マスク8000万枚余りが昨年度末の時点で配布されずに倉庫に保管されていた問題。その後、希望する介護施設などに配布されたマスクは2%未満の140万枚余りで、厚生労働省はより多く利用してもらおうと定期的な配送の受け付けも始めました。

去年、政府はおよそ2億8700万枚の布マスクを民間業者から調達しましたが、ことし3月末時点で8272万枚が配布されずに倉庫に保管されていたことが会計検査院の調査で明らかになりました。

今年度も申し込みがあった介護施設保育所などに配布してきましたが、先月末までの7か月間で配布されたのは合わせて142万枚で、およそ8130万枚=113億円相当が保管されたままになっているということです。

このため厚生労働省は、申し込みのたびに配布していたこれまでの方法に加えて、申し込む手間を減らそうと今月4日からは毎月の定期的な配送も受け付けています。

厚生労働省は保管している布マスクについて「まだ一定の需要はあると見ている。広く利用してもらえるよう有効な活用方法を考えたい」としています。

東京地検特捜部はことし8月、公明党衆議院議員だった遠山清彦元財務副大臣の当時の秘書らが所属する議員事務所や、遠山氏が代表を務める東京のコンサルタント会社などを貸金業法違反事件の関係先として捜索しました。

関係者によりますと、捜索は、都内の環境関連会社の代表らが、貸金業の登録を受けていないのに日本政策金融公庫の特別融資を複数の企業に仲介した容疑で行われたということです。

この融資は、新型コロナウイルスの感染拡大で業績が悪化した企業を支援するもので、遠山氏の元秘書2人は、公庫側に担当者を紹介するよう働きかけるなど、これらの融資に関わっていた疑いがあるということです。

特捜部は6日、遠山氏本人から任意で事情を聴いたということで、自身の融資への関わりや遠山氏側への利益提供の有無などについて説明を求めたものとみられます。

関係者によりますと、遠山氏はこれまで周囲に、秘書が融資に関わっていたことは認識していたと説明しているということです。

特捜部は、引き続き関係者から事情を聴くなどして、詳しい経緯の解明を進めるものとみられます。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

7日付けの朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、軍の序列トップ、パク・チョンチョン書記の立ち会いのもと、砲兵部隊による「砲撃競技」が6日行われたと伝えました。

具体的な兵器の種類や規模は明らかにしていませんが、抽せんで陣地の位置と順序を決めたうえで、号令が下されると目標を正確に砲撃したとしています。

また、今回の目的については「砲兵の戦闘能力を高めるために訓練の状況を評価し、全軍に熱い風を巻き起こすことだ」と強調しました。

北朝鮮はことし9月以降、SLBM=潜水艦発射弾道ミサイルを含む多様な弾道ミサイルなどの発射実験を繰り返しているほか、先月には、ICBM大陸間弾道ミサイル級のミサイルをはじめとする最新兵器の展示会をピョンヤンで開きました。

北朝鮮としては、キム・ジョンウン金正恩)総書記がことし1月に打ち出した国防5か年計画に基づき、核・ミサイル開発を推し進める中、通常戦力も強化する姿勢を示すとともに国威発揚を図るねらいがありそうです。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

中国の税関当局が7日発表した先月の貿易統計によりますと、輸出と輸入を合わせた貿易総額は、5159億ドルで、去年の同じ月と比べて24.3%増加しました。

このうち、輸出額は3002億2000万ドルと、27.1%増加しました。

ヨーロッパやアメリカ向けが増えて、品目別ではおもちゃや衣服、家電などが伸びていることから、欧米の年末商戦に関連する製品の輸出が好調だったことなどが主な要因とみらます。

また、輸入額は2156億8000万ドルと20.6%増加し、原油や銅などの原材料価格の高止まりが続いているためとみられます。

中国のことしの輸出額は、今回発表された先月までの累計ですでに過去最高だった去年1年間を上回っていて、景気を下支えしています。

ただ、輸入額を押し上げる背景にある国際的な原材料価格の高騰によって製造業の収益が圧迫されていて中国経済の懸念材料となっています。

#経済統計

馬雲(ジャック・マー)氏にとって、1年前の11月5日は栄光の時となるはずだった。自身が興した中国電子商取引大手アリババグループ傘下の金融企業アント・グループが370億ドル規模の上場を果たす予定だったからだ。しかし中国政府は、太陽に近づいた馬氏の翼を突如もぎ取り、その帝国を締め付けた。

馬氏は今、欧州を訪れ園芸分野に手を出すなどして、ひっそりと国際舞台に復活しようとしている。

国家首脳並みの隆盛を極めた2017年の姿からは、様変わりだ。馬氏はこの年ニューヨークへ飛び、米大統領就任を2日後に控えたトランプ氏と、トランプタワーで2者会談を行った。そして米国に100万人の雇用を創出すると約束した。

この派手な外遊が、中国政府を憤らせることになった。政府がこの会談と、雇用に関する約束について知ったのは、一般人と同じく、馬氏がトランプタワーで記者団の質疑に応じる様子がテレビ放映された時だった。アリババに近い関係者4人と中国政府筋1人が明らかにした。

アリババの関係者2人によると、同社はこの後政府高官らから、事前の承認なしに馬氏がトランプ氏と会ったことを政府は不快に思っている、と告げられた。

トランプ氏は大統領選挙戦中、中国が米国の雇用喪失を招いたとの批判を展開していた。馬氏との1月9日の会談は、米中間の緊張が高まっていた最中のことだった。

アリババ関係者4人は、この会談をきっかけに馬氏と中国政府の関係が暗転したとみる。

投資家は今、なんとか馬氏の消息を知りたいと思っている。10月に馬氏がスペインのマヨルカ島に姿を現した、との報道が流れただけで、アリババ株の時価総額は420億ドルも増えた。同氏の外遊が伝えられたのは1年ぶりだった。

かつて政府の寵愛を受けた馬氏の転落ぶりは、習近平国家主席の下で中国がいかに変容したかを物語っている。前代未聞の3期目に突入する習氏は今、中国屈指の革新的企業のいくつかに対して締め付けを強めている。

ロイターは馬氏のメディア対応を行う慈善団体、中国国務院報道弁公室、中国外務省、トランプ氏の広報担当者にコメントを求めたが、いずれも応じなかった。

<当然の標的>

中国当局がアリババの取り締まりに乗り出したのは、馬氏が昨年10月、技術革新を阻んでいると金融監督当局を批判する演説を行った後だった。アント・グループは、土壇場になって上場中止を余儀なくされた。

政府の締め付けはハイテク、不動産、ゲーム、教育、暗号資産、金融と、民間セクター全般へと広がった。

投資顧問会社BDAチャイナのダンカン・クラーク会長は「ジャック(馬氏)はあまりにも挑発的で、習氏の新たな統治姿勢からはみ出したため、政府が大改革を始めたことを知らせるための最初の標的になったのは、当然の成り行きだ」と語る。

馬氏は渡航して外国首脳と定期的に交流し、海外から杭州市のアリババ本部を訪れるVIPも後を絶たなかったとクラーク氏は指摘する。

トランプ氏との会談後も国際交流は続いた。2018年から2020年にかけては、グテレス国連事務総長、ヨルダンのラニア王妃、マレーシアのマハティール前首相など、そうそうたる顔ぶれと会談を持った。

馬氏に近い人物によると、杭州市の本部にはアリババ博物館を擁するビルがあり、馬氏らが海外からの訪問客をもてなしていた。また馬氏は、外国政治家との会談を中国のための「非公式外交」と位置づけ、楽しんでいたという。

<今は普通の人>

関係者らによると、アント・グループ上場中止からの数週間で、馬氏は習氏の取り巻き少なくとも2人に面会を願い出たが、いずれも却下された。

政府筋によると、馬氏は続いて今年、習氏に直接書簡を送り、残りの人生を中国農村部の教育に捧げたいと申し出た。馬氏は元英語教師。習氏は5月、中国高官らとの会合で書簡に言及したという。

書簡についてメディアが報じるのはこれが初めて。習氏がこの申し出を承認したか、また返答したかについて、ロイターは確認できなかった。馬氏が書簡を執筆した正確な時期も特定できなかった。

アリババ傘下の香港英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは先月、馬氏が「環境問題に関する農業・技術研究ツアー」のために欧州を訪れたと報じた。先週の記事では、白い防護ガウンを着て植木鉢を持つ馬氏の姿が掲載された。今後も農業インフラや植物育種に携わる欧州企業や研究機関を歴訪する予定だと記事は報じている。

アリババの共同創業者である蔡崇信(ジョセフ・ツァイ)副会長は6月、珍しく馬氏に関してCNBCのインタビューに答え、「彼は今、身を低くしている。私は毎日彼と話をする」とした上で、「ジャックが強大な権力を握っているというのは当たらないと思う」と付け加えた。

「彼はあなたや私と同じく、ごく普通の一個人だ」と蔡氏は語った。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

アメリカのバイデン政権は、来年1月から従業員が100人以上の企業を対象に、ワクチン接種か少なくとも週に1回の検査を従業員に行うよう義務づけますが、これに対して野党・共和党の知事や司法長官がいる全米の半数を超える州が、憲法に違反するとして、差し止めなどを求める訴えを相次いで起こしています。

このうち、南部テキサス州ルイジアナ州などを管轄する裁判所は6日、義務化を一時的に差し止める命令を出しました。

理由について裁判所は「憲法上、重大な問題がある」などとしていて、バイデン政権に対して8日までに今回の命令に対する回答を求めています。

アメリカでは、すでに、自治体や企業が独自に働く人にワクチン接種を義務化する動きも出ていますが、個人の自由を制限するなどとして反対意見も根強くあり、バイデン政権による対応をめぐっても論争が起きています。

d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

イギリス・グラスゴーで先月31日に開幕したCOP26は前半が終了し、7日はすべての交渉やイベントが休みになっています。

世界の平均気温の上昇を、産業革命前と比べて1.5度に抑えることに各国が一致できるかが焦点となる中、前半には岸田総理大臣やアメリカのバイデン大統領など100人を超える首脳たちが演説を行いました。

世界で3番目に排出量が多いインドのモディ首相が、2070年までに排出量を実質ゼロにすると表明するなど、各国から従来より踏み込んだ削減目標が示されました。

これらの目標が達成できれば、今世紀末時点での世界の平均気温の上昇は2度以下まで抑えられるという国際機関などの試算も出され、より詳細な分析が会期中にも出される見通しです。

また、途上国からは、気候変動対策のための資金を先進国が拠出すべきだという声が相次ぎ、日本やアメリカ、イギリスなどが追加支援の方針を示しました。

このほか4日には、温室効果ガスの排出削減対策がとられていない石炭火力発電所の新規建設中止などを盛り込んだ議長国イギリスの声明に40か国余りが賛同しました。

この中に日本やアメリカ、中国は含まれておらず、「脱石炭」をめぐる各国の立場の違いが浮き彫りになっています。

後半は、気候変動対策の国際的な枠組み「パリ協定」を着実に実施するためのルール作りなどをめぐり、交渉が山場を迎えます。

パリ協定6条に基づく排出削減量を取り引きできる国際ルールや、各国が排出削減の達成状況を国連に報告する共通のフォーマットなどが具体的な論点となる見通しです。

COP26は、9日からは各国の閣僚級の交渉が始まり、12日の会期末に向けて詰めの協議が行われます。

気候変動対策の国際的な枠組み「パリ協定」の6条のもと、国連の認証を受けて温室効果ガス排出の削減量を政府間や民間で取り引きできるルール作りは、パリ協定の「最後のピース」とも呼ばれ、COP26の主要な論点の1つです。

2015年に採択されたパリ協定の6条では、資金や技術の支援を行って海外の温室効果ガスの排出量を減らした場合、国連の認証を受けて自国の削減分としても組み込める制度などが定められました。

その制度の実施に向けたルール作りは、本来2018年のCOP24での合意を目指して議論が進められていましたが、翌年のCOP25でも合意には至らず、パリ協定に基づくほかのルールが合意される中で、パリ協定の「最後のピース」とも呼ばれています。

協議が難航している主な理由は、一部の途上国が、かつての京都議定書のもとで認証されていた削減量を、新たな枠組みであるパリ協定のもとでも活用できるよう主張したのに対し、先進国などが新たな削減につながらないとして難色を示し、紛糾したことです。

また、削減量を支援した国と支援された国で二重に計上しないルールなどもさらなる検討が必要とされてきました。

このルールが定まれば、企業などが海外での排出削減につながる事業を行うメリットが大きくなって「脱炭素ビジネス」が活性化し、各国の経済成長と気候変動の抑制につながると期待されています。

環境省によりますと、この仕組みにより、2030年までに世界全体の二酸化炭素の排出量をおよそ3割削減できるという試算もあるということです。

今回は各国が合意点を見いだすことができるのか、パリ協定の「最後のピース」をめぐる交渉は、会期末まで続く見通しです。

海外で温室効果ガスを削減する事業に取り組む商社は、COP26でパリ協定6条に基づく排出削減量の取引のルールが合意されれば事業の追い風になるとみて、議論の行方を注視しています。

大手総合商社の伊藤忠商事は、発展途上国などで温室効果ガスの排出削減につながる事業に積極的に取り組み、フィリピンでは、日本政府の補助を受けてパイナップルの缶詰工場で技術支援を行っています。

以前は捨てていた、パイナップルの果肉を切り出したあとに残る皮や絞りかすなどからバイオガスを作り出し、そのガスをエネルギー源とすることで電力や灯油などの購入を減らしています。

この事業による温室効果ガスの排出削減量は、年間およそ5万トンと見込まれ、1万世帯ほどの家庭が排出する量に相当するということです。

しかし、こうした排出削減量は、これまで金銭的な価値として計上できておらず、国際的なルールが確立されて取引が活発化すれば、排出削減量を買い取ってもらうことで追加の収入につながなると期待されています。

伊藤忠商事都市環境・電力インフラ部の東山英一郎部長は「温室効果ガスの削減の事業は全世界的に行わなければいけないが、制度的な問題もあり、事業として成り立つか難しいケースがある。COPでの議論を経て国際的なルールが固まれば、削減量に付加価値が生まれ、採算面でも競争力を持つため、ビジネス拡大の大きな後押しになる。カーボンニュートラルの実現に向けたスピード感は大きく変わってくる」と話しています。

温室効果ガスの排出削減量の取引をめぐるCOPでの議論に注目しているのが、現状では大幅に排出量を減らすことが難しい航空業界です。

航空業界ではことしから、国際線の温室効果ガスの排出量を2019年の水準よりも増やさないことが各社に義務づけられました。

しかし航空輸送の需要は、新型コロナウイルスの感染が収束すれば、経済発展が続くアジアを中心に大きく伸びると見込まれるため、各社は対策を迫られています。

このうち、航空大手の全日空は現在、燃費のいい機材への更新や、エネルギーを節約する運航方法への見直しなど、排出削減の取り組みを進めています。

今後、さらにジェット燃料を「SAF」と呼ばれる代替燃料に切り替えることに加え、排出削減量をほかの企業などから買い取ることも必要になると考えています。

燃料による排出量を80%ほど削減できるというSAFの導入は、脱炭素に向けた最大の対策と期待されていますが、現在の供給量はジェット燃料の0.1%未満で、大量生産が可能になるのが2030年以降になるとみられているためです。

このため全日空は、SAFの普及までの過渡期には、現在の取り組みで削減できない分は排出削減量を買い取る方針で、COP26での議論に注目しています。

全日空企画部事業推進チームの乾元英さんは「クレジットの取引市場は、まだ、ないに等しい状態で、国際的なルール作りが早期になされることに期待している。今後、削減の中身などの透明性が保たれたクレジットが十分に供給されてくるのか、議論を見極めていく必要がある」と話しています。

気候変動の国際交渉に詳しい東京大学未来ビジョン研究センターの高村ゆかり教授は「パリ協定6条のルールに合意することで、温室効果ガス排出削減の価値が見えることになり、技術を持つ企業にとってはビジネスの後押しとなる。一方で削減が容易ではない分野には、信頼できる削減量が提供されることになり、世界の気候変動対策を加速させることができる」と指摘しています。

そのうえで「ルールを適切に作らなければ、削減量が二重に計上されるなどして、逆に世界の温室効果ガスの排出量が増えることになりかねず、いまだに合意できていない。交渉は大変だと思うが、パリ協定を本格的に機能させ世界の平均気温の上昇を1.5度に抑えるためにも、各国でしっかりとしたルールに合意することを強く希望している」と話しています。

d1021.hatenadiary.jp

フランスでは先月、カトリック教会の聖職者による性的虐待について調べていた独立委員会が報告書を発表し、去年までの70年間で、被害者が21万6000人にのぼるとする推計を明らかにしました。

これを受けて被害者でつくる団体は教会側に早急な対策を求めようと6日、首都パリで集会を開き、被害者の証言などが報告されました。

この中で団体のメンバーから、11歳の時に夏のキャンプで聖職者から繰り返し性的虐待を受けたという男性のケースが報告され、対策を講じなかった教会などを非難しました。

フランスの司教団体は今月5日になって、長年にわたる被害の背景には組織的な責任があると認めましたが、これまでのところ具体的な対策は発表していません。

集会に参加した46歳の男性は「被害者は性的虐待を受けたことを恥だと感じてしまいますが、恥ずべきなのは教会側です。長年保たれてきた沈黙を破っていきたい」と話していました。

d1021.hatenadiary.jp

#ローマ・カトリック教会#ローマカトリック教会

d1021.hatenadiary.jp

#EU

イラクの首都バグダッドで7日未明、カディミ首相の住居が爆発物を積んだドローンによる攻撃を受けましたが、カディミ首相は無事でした。

イラクの国営放送が伝えた攻撃直後の写真では、住居のドアが吹き飛び、壁などが壊れている様子が確認できます。

またAP通信イラクの当局者の話として、警備にあたっていた7人がけがをしたと伝えています。

これまでのところ犯行声明は出ていませんが、イラク軍は、首相の暗殺未遂事件として捜査を始めたことを明らかにしました。

イラクでは先月の国民議会選挙をめぐり、大きく議席を減らすことになった隣国イランに近い民兵組織を母体とする政党連合が選挙の不正を訴え、支持者らがカディミ首相の対応などを非難するデモを行っていて、5日には、治安部隊との衝突で双方合わせて120人以上のけが人が出るなど混乱が続いています。

カディミ首相はドローンによる攻撃のあと、国営放送を通じたビデオメッセージで「ミサイルやドローンの攻撃では国の未来は築けない。すべての国民に平和的な対話を求める」と述べ、国民に自制と融和を呼びかけました。

アメリ国務省のプライス報道官は、イラクのカディミ首相の住居が爆発物を積んだドローンによる攻撃を受けたことについて、「イラクの中枢をねらった明らかなテロ行為だ」と非難しました。

そのうえで「われわれはイラクの治安部隊と緊密に連携していて、事件の捜査への協力も申し出た」として、イラクを支援していく姿勢を強調しました。

d1021.hatenadiary.jp

#中東

新型コロナウイルスの感染の再拡大が続いているロシアでは7日までの9日間、全土で企業などの休業日とする大統領令が出されました。

政府は経済活動を制限して国民に不要不急の外出を控えるよう呼びかけてきましたが、6日も政府の発表で1日の感染者数が4万1000人を超え、これまでで最も多くなるなど感染拡大が収まる兆しが見られません。

一部の州では病床の使用率が90%以上になるなど医療体制のひっ迫が伝えられ、こうした州では飲食店の店内での営業などを停止する大幅な制限措置がさらに1週間程度、延長されることになりました。

また多くの自治体でも劇場などに入る際の接種証明の提示が義務づけられるなど制限措置が続けられるということです。

ロシアでは全人口の3割程度にとどまっているワクチンの接種がここにきて各地で増えてきているということですが、政府は引き続きワクチンの接種を国民に強く呼びかけています。

d1021.hatenadiary.jp

シエラレオネの首都フリータウンで5日夜、燃料を積んだ全長10メートル余りのタンクローリーが、トラックと衝突したあと爆発しました。

この事故についてフリータウンの市長はみずからのSNSで、これまでに確認された死者は94人、けが人は92人に上ると明らかにしました。

爆発の直後に撮影されたとみられる映像では、火があちらこちらに燃え広がって煙が激しく立ち昇る中、多くの人が集まり、混乱している様子がうかがえます。

事故の原因は明らかになっていませんが、複数の現地メディアは、タンクローリーがトラックと衝突したあと、路上に漏れた燃料を回収しようと多くの市民が集まったところで爆発が起きたため、被害が広がったという見方を示しています。

フリータウンの市長は「被害の映像はとても痛ましく、深く悲しんでいる。犠牲者の家族に哀悼の意を表したい」とコメントし、事故の原因究明や支援に当たる考えを示しました。

d1021.hatenadiary.jp

#アフリカ

blog.goo.ne.jp

玄関先のハナミズキが紅葉している。

お菓子3種盛り合わせ

パンプキンのプリン、シャインマスカットのタルト、ガトーマロン

ネギたこを注文したが、待っている間に普通の(ソースとマヨネーズのかかった)たこ焼きを注文すればよかったかなと思っていたら、「お待たせしました。たこ焼き6個のお客様」と呼ばれて受け取りにいくと、「ソースはおかけしますか?」と聞かれた。

夕食は鮭と彩り野菜のレンジ蒸し、かきたま汁、タラコ、お新香(たくあん)、ごはん。

食事をしながら『ブラタモリ』(玉川上水編)を観る。

#食事#おやつ

d1021.hatenadiary.jp

国内で販売される新車には、9割以上で自動ブレーキやペダルの踏み間違いを防止する装置が搭載されていますが、多くはこうしたシステムよりも運転の操作を優先する考えで設計されていて、仮に自動ブレーキが作動してもアクセルを踏み続ければブレーキはかかりません。

運転中の誤った操作や病気などによる事故が相次ぐ中、国土交通省は運転の操作よりシステムを優先させる技術の在り方について本格的な検討を始めることになりました。

今後、専門家や自動車メーカーの関係者などとともに、ドライバーが意識を失ったり明らかに誤った操作を行ったりするなど、システムを優先させたほうが安全な場面について洗い出すことにしています。

そのうえで、システムがどのように危険を認知して安全機能が作動するかなどについて最大5年間かけて整理し、ガイドラインの策定などを行い、開発を促していくことにしています。

#アウトドア#交通

ソフトボール女子の日本リーグは、リーグ戦の上位5チームによる決勝トーナメントが、6日から東京オリンピックの会場となった福島市の県営あづま球場で行われました。

7日は決勝トーナメントを勝ち抜いた2チームによる決勝が行われ、リーグ戦1位で日本代表のエース、上野投手などが所属するビックカメラとリーグ戦2位のトヨタ自動車が対戦しました。

試合は、トヨタ自動車の先発で、東京オリンピックアメリカ代表で銀メダルを獲得したモニカ・アボット投手が力強い速球で5回までヒット2本に抑えるなど両チームの先発ピッチャーが好投し、緊迫した投手戦となりました。

0対0の6回に、ビックカメラがノーアウト一塁二塁のチャンスを作り、オリンピックでは投打の二刀流で活躍した藤田選手がタイムリーツーベースヒットを打って均衡を破ると、このあとも打線がつながり3点を先制しました。

ビックカメラは5回からリリーフで登板した39歳の上野投手が、ランナーを背負いながらも緩急をつけたピッチングで3回をヒット1本に抑えてリードを守りきり、3対0で勝って日本リーグ3連覇を果たしました。

#スポーツ

d1021.hatenadiary.jp

#テレビ