https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

d1021.hatenadiary.jp

#テレビ

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

政府のアイヌ政策推進本部長を務める松野官房長官は8日、北海道白老町にあるアイヌ文化発信の拠点となる施設、「ウポポイ」を訪れました。

訪問は、去年10月の就任後初めてで、アイヌ民族の遺骨が納められた慰霊施設や博物館などを視察したほか、アイヌ文化の保存に取り組む関係者らと車座で意見を交わしました。

松野官房長官は、「アイヌの人々が民族としての名誉と尊厳を保持し、次世代に継承することは、共生社会の実現のために重要だということを再認識した。アイヌの人々に寄り添いながら着実にアイヌ政策を進めていきたい」と述べました。

一方、松野官房長官は北海道の鈴木知事と会談しました。

鈴木知事は、知床半島沖での観光船の沈没事故を受け、再発防止策の検討などを国と連携して進めていきたいという考えを伝えました。

これに対し松野官房長官は、小型船舶の安全対策を検討するために国土交通省に設けた委員会を今週中にも開催して、船舶検査の実効性の向上などについて、議論を始める方針を説明しました。

bilingual-news.com

ja.wikipedia.org

d1021.hatenadiary.jp

教科書には無いDNA解析で分かった古代日本人の起源〜前半〜|茂木誠

教科書には無いDNA解析で分かった古代日本人の起源〜後半〜|茂木誠

www.kanaoka-law.com

「なお、この調書は私が不在の場で検察官が作成したものですが、内容をきちんと確認し、間違いないので署名しました」

「この供述調書は、私が以前に検察官にお話しした内容を事前に文章にまとめておいてもらい、その内容を私が確認するという方法で作成してもらいました」

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

去年の衆議院選挙で当選した議員のうち女性は9.7%で、世界各国の議会でつくるIPU=列国議会同盟がことし4月1日時点でまとめた、議会下院や一院制の議会に占める女性議員の割合で、日本は188か国中、166位となっています。

こうした中、衆議院はすべての議員と政党を対象にアンケート調査を行い、政治分野の女性参画に向けた取り組み状況を点検することになりました。

議員への調査では、女性の国会議員の数は十分と考えるかや、一定数の女性議員を確保するための制度が必要だと思うか、議員に育児休暇や出産休暇が必要と思うかなど、58項目について尋ねています。

また政党に対しては、綱領などでジェンダー平等を重視しているかや、要職に占める女性の割合は十分と考えるかなどについて回答を求めています。

調査は実態を明らかにしたいとして、いずれも無記名で行われます。

衆議院は今の国会中に結果を取りまとめて、公表することにしています。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

 「アメリカで2億回くらいコロナウイルスのワクチンって打ってるんですけど、死んでる人は一人もいない」と言うデマを平気で言える男が、ビクトリア・ヌーランドと握手しています。
 馬渕睦夫ウクライナ大使は、動画「河野太郎ネオコン直結型」の中で、“私は河野太郎さんというのは、総理の器だとはとても思えない。…河野太郎さんは…ネオコン直結型です。あの河野さんがジョージタウン大学に留学しておられた時ですね、そのメンター指導教官は、マデレーン・オルブライトなんです。ネオコンのあれですよ、女性の大党首ですからね。クリントン政権の時の国務長官をやった人ですね。…それからもう一つ河野さんは、アイン・ランドっていうあのアメリカの思想家がいるんですが…、みんなが利己主義者になったら社会はうまくいくっていうね、もうレッセフェールの極端なやり方ですね、そういうことを言っておられる。…やっぱり彼女はちょっと異常だなと、思考が異常だなと思いましたけどね。彼女に心酔している人、一人が河野太郎さんです。”と言っています。

d1021.hatenadiary.jp

#ディープステート

7日のフィジーに続いて、8日パラオを訪れた林大臣は、ウィップス大統領との会談で、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻を強く非難し、国際秩序の根幹が揺らぐ中、基本的価値を共有する国々の結束が重要だと指摘しました。

また、中国と南太平洋のソロモン諸島が結んだ安全保障に関する協定について、林大臣が地域の安全保障環境に大きな影響を及ぼすおそれがあるとして懸念を伝え、ウィップス大統領も同様の認識を示しました。

そして、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて両国の連携を強化していくことで一致しました。

林大臣は記者団に、「短い訪問だったが大変有意義な議論ができた。太平洋島しょ国の課題について認識を新たにしたので、アメリカをはじめとする同志国の間で、島しょ国の持続可能な発展に向け具体的な協力を幅広く進め、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けてともに取り組んでいきたい」と述べました。

#オセアニア

d1021.hatenadiary.jp

#外交・安全保障

韓国軍によりますと、北朝鮮は7日、東部のハムギョン(咸鏡)南道シンポ(新浦)沖の日本海で、潜水艦からSLBM=潜水艦発射弾道ミサイルと推定される短距離弾道ミサイル1発を発射しました。

これについて、北朝鮮の国営メディアは、一夜明けても伝えておらず、朝鮮中央テレビ養殖場の取り組みを紹介する番組などを放送しています。

北朝鮮は通常、弾道ミサイルを発射した場合、空中で爆発するなど明確に失敗したケースを除き、国営メディアを通じて翌日までに発表してきました。

前回、今月4日に首都ピョンヤン郊外から弾道ミサイル1発を発射したことについても、北朝鮮は明らかにしておらず、2回連続で発表しないのは極めて異例で、その背景をめぐって関係国は慎重に分析しているとみられます。

一方、4年前に閉鎖したとしていた北東部プンゲリ(豊渓里)の核実験場では、南側の坑道で作業が進められているのが確認されていて、日米両政府は、5月中にも、7回目の核実験を行う準備が整う可能性があると分析しています。

また、韓国の情報機関のトップも、核兵器の小型化・軽量化を目的とした核実験が、10日のユン・ソギョル(尹錫悦)次期大統領の就任式と、今月21日に予定されている米韓首脳会談との間に行われる可能性があるという見方を示していて、関係国は警戒を強めています。

北朝鮮SLBM=潜水艦発射弾道ミサイルとみられる短距離弾道ミサイルを発射したことについて、アメリカのインド太平洋軍は7日、声明を発表しました。

声明では「われわれは弾道ミサイルの発射について把握しており、同盟国などと緊密に協議している。今回の発射は、アメリカの国民や領土、それに同盟国に対する差し迫った脅威ではないと判断している」としています。

そのうえで、ミサイルの発射は北朝鮮の違法な兵器開発計画が地域を不安定化させることを浮き彫りにするものだと指摘するとともに、日本と韓国の防衛に対するアメリカの関与は揺るぎないと強調しました。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

5年に1度行われる香港の行政長官選挙には、警察出身で政府ナンバー2の政務官を務め、中国政府の支持を受けた李家超氏が、ただ1人立候補しました。

行政長官選挙は、一般の市民ではなく、議会の議員や金融、商業などの業界から選ばれた現在1461人いる選挙委員によって行われますが、今回は、立候補が李氏のみだったため、李氏を支持するかどうかを問う信任投票の形式で行われました。

その結果、李氏が1416票という圧倒的多数の信任を得て、当選しました。

選挙委員は去年、「愛国者による統治」を掲げる中国政府の主導で選挙制度が変更されたあと、中間派1人を除いて、すべて親中派が占めており、李氏の当選は投票前から確実視されていました。

李氏は、香港で起きた政府に対する一連の抗議活動を厳しく抑え込み、民主派の活動家や民主派寄りのメディアへの締めつけを主導してきただけに、就任後、さらに統制が強まるのではないかと懸念されています。

李氏は、香港が中国に返還されて25年の節目にあたることし7月1日に就任する予定です。

香港の新しい行政長官に就任する李家超氏は64歳。

高校卒業後、警察に入り、2012年には、香港政府で治安部門を担当する保安局の副局長に就任。

その後、治安部門トップの保安局長に昇進したあと、19年には、容疑者の身柄を中国本土にも引き渡せるようにする条例の改正を進めようとしました。

市民の反対で改正案は撤回に追い込まれたものの、これをきっかけにした大規模な抗議活動では、警察との間で激しい衝突も相次ぎました。

2020年に反政府的な動きを取り締まる香港国家安全維持法が施行されたあとは、民主派の活動家や政治家のほか、中国に批判的な論調で知られた「リンゴ日報」に対する取り締まりを主導し、去年、警察出身として初めて政府ナンバー2の政務官に抜てきされました。

李氏は「香港の自治を侵害した」などとして、アメリカ政府が指定した制裁の対象となっています。

先月29日には、公約を発表し、住宅不足の解消や金融都市としての競争力強化などとあわせて、政府の統治能力を強化する方針を打ち出しています。

この中には、市民の強い反対で実現に至らなかった「反乱をあおる行為」や「国家機密を盗み取る行為」を取り締まる香港独自の国家安全条例の制定も盛りこまれています。

治安以外の分野での経験が乏しいという指摘もありますが、中国の習近平指導部としては、李氏を支持することで、厳しい統制による香港の安定を最優先にした形です。

行政長官選挙が行われた香港では8日午前、民主派団体のメンバー3人が投票会場の周辺で1時間近くにわたり抗議活動を行い、普通選挙の導入を求めて声を上げていました。

ただ、立候補したのが李家超氏1人だけで当選が確実視されていたこともあって、市民の関心は低調です。

30代の男性は、「選挙があるのは知っているが私には投票の権利はないので、関係ないです」と話していました。

別の20代の男性は、「1人しか立候補していないし、結局、彼に決まっている。選挙は意味がない、単なる手続きだ」と話していました。

また20代の女性は、「以前の社会運動の時のように警察が力を使うことが起きなければいいと心配していますが、止められないでしょう。何の期待もありません」と諦めた様子で話していました。

香港メディアによりますと、警察は8日、数千人の態勢で警戒にあたり、投票会場の周辺や幹線道路では警察官の姿が目立ちました。

米中央情報局(CIA)のバーンズ長官は8日までに、ウクライナ戦争は中国による台湾支配の試みの方途や時期についての計算に影響を及ぼしているとの見方を示した。

ワシントン市内で開かれた英紙フィナンシャル・タイムズ主催の会合で述べた。

長官は「中国指導部は明らかに台湾に対する自らの野心に関連してウクライナ情勢から得るべき教訓を注意深く見いだそうとしている」と指摘。

その上で、ウクライナ戦争が時間をかけて台湾を支配しようとする中国の習近平(シーチンピン)国家主席の決意を損ねているとは一瞬たりとも考えないと強調。ただ、「支配に至る方途と時期に影響を与えているとは考えている」とした。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

アフガニスタンタリバン傘下の勧善懲悪省は7日、イスラム教徒の女性が人前で髪を隠すのに用いるスカーフ、ヒジャブについての指針を発表しました。

それによりますと、女性が身に着ける「ヒジャブ」を体を包むものと定義したうえで、体の一部が見えるような透けた素材は使わず、体の線が出るようなものは着用するべきではないとしています。

そして、特段の理由がないかぎり女性は家にいたほうがよいとしたうえで、家族以外の男性の前では目だけを出し、顔を覆うことを義務づけるとしています。

こうした指針に女性が従わない場合、父親や夫といった家族の男性を3日間拘束するなどの罰を与えるほか、女性が政府機関などで働いている場合、職場から排除するとしています。

タリバンは旧政権時代、女性の権利を厳しく制限し、全身を覆う「ブルカ」の着用を義務づけていました。

再び政権を握った去年8月以降、「ヒジャブ」の着用は求めていましたが、細かく定義し、処罰化するのは異例です。

こうした女性の権利を制限する動きに対し、今後、欧米からの批判がさらに強まることが予想されます。

d1021.hatenadiary.jp

#南アジア

アメリカの中間選挙は4年に一度、大統領選挙の中間の年に行われる連邦議会などの選挙で、大統領の政権運営に対して国民が審判を下す重要な節目とも位置づけられています。

ことし11月8日に行われる中間選挙で、連邦議会では上院の100議席のうち35議席と、下院の435議席すべてが改選される予定です。

現在、連邦議会では上下両院で民主党が主導権を握っています。

しかしバイデン大統領の支持率は記録的なインフレなどを背景に、今月5日時点の各種世論調査の平均で40%余りと低迷しているうえ、中間選挙は歴史的に政権与党に厳しい結果になることが多く、今回の選挙では上下両院ともに民主党が劣勢という見方が広がっています。

一方で、アメリカで国を二分する議論となってきた人工妊娠中絶をめぐり、連邦最高裁判所の文書の流出をきっかけに中絶の権利を訴える抗議集会が各地に広がっていることから、中絶の権利を認めるべきだとする支持者が多い民主党としてはこうした動きを勢いにつなげたいものとみられます。

今回の中間選挙で仮に議会の多数派を野党・共和党に奪われれば、バイデン大統領の政権運営は厳しくなり、2024年に行われる次の大統領選挙を占う上でも、民主党が議会の主導権を維持できるかが焦点です。

アメリカの中間選挙では歴史的に、政権与党にとって厳しい結果となることが多くなっています。

アメリカの選挙情報サイト「ファイブ・サーティー・エイト」によりますと、第2次世界大戦後に行われた19回の中間選挙のうち17回で政権与党が下院で議席を減らし、その減少数は平均すると26議席となっています。

一方、与党が下院で議席を増やした2回の中間選挙は1998年と2002年でした。

1998年は当時のクリントン大統領がホワイトハウスの元研修生との関係をめぐるスキャンダルのさなかでしたが、野党・共和党がこの問題を執ように取り上げすぎたと受け止められたことや、経済が堅調だったことなどが与党・民主党に有利にはたらいたと見られています。

また2002年は当時のブッシュ大統領が前年の同時多発テロ事件を受けて60%以上の高い支持率を維持し、与党・共和党議席の増加につながったと見られています。

バイデン大統領の政権運営に対して世論調査では厳しい評価が続いています。

有力紙ワシントン・ポストABCテレビが今月1日に発表した最新の世論調査では、バイデン大統領の政権運営を「支持する」と答えた人は42%、「支持しない」と答えた人は52%で、アフガニスタンからの軍の撤退で混乱が広がった去年9月初めの調査以降、「支持する」という回答は40%前後の低い水準が続いています。

政策ごとに見ると、特に支持が低くなっているのが記録的なインフレへの対応で、「支持する」と答えた人が28%なのに対し、「支持しない」と答えた人は68%に上っています。

インフレについては、90%以上の人が「懸念している」と回答し、有権者が重視している課題であることが分かります。

一方、ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナ情勢への対応については、「支持する」と答えた人が42%と、2か月前の調査に比べて9ポイント増えましたが、「支持しない」と答えた47%を下回っています。

アメリカ政治が専門のバージニア大学・政治センターのカイル・コンディック氏は中間選挙の展望について「バイデン大統領の支持率は40%をやや上回る程度と、4年前に中間選挙で苦戦したトランプ前大統領の支持率とほぼ同じでかなり低い。投票に向けた熱意も野党・共和党の支持者の方が高く、現時点では与党・民主党にとって厳しい状況だ」と述べ、現時点では上下両院で共和党が優勢だという見方を示しています。

一方で、今後、中間選挙の行方に影響を及ぼす可能性がある要素として、連邦最高裁判所が、女性が中絶する権利を認めた過去の判断を選挙前に覆すケースを挙げ、「政党が何かを失ったり、怒りを感じたりした時に勢いを得ることはあり、最高裁が判断を覆せば、共和党より民主党が怒りを感じることは間違いない。民主党支持者の投票率を上げる可能性もあるが、人々の投票行動にどう影響するかを判断するには時期尚早だ」と述べています。

5月7日時点で、アメリカの連邦議会は、上院は無所属を含む民主党系と共和党がともに50議席で同数となっているものの、議長をハリス副大統領が務めるため、民主党が事実上の多数派となっています。

また下院は民主党が221議席共和党が209議席で、上下両院で民主党が主導権を握っています。

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

イギリスの北アイルランドで行われた議会選挙で、アイルランドとの統一を掲げるシン・フェイン党が初めて第1党となりました。

シン・フェイン党は、過去に武装闘争を繰り返してきた過激派組織の政治部門が前身で、自治政府の連立協議は難航も予想されます。

イギリスの北アイルランドで5日行われた議会選挙は開票が終わり、90議席のうち
カトリックで、アイルランドとの統一を掲げるシン・フェイン党は27議席
プロテスタント系のDUP民主統一党は25議席で、シン・フェイン党が初めて第1党となりました。

シン・フェイン党は、過去に武装闘争を繰り返してきた過激派組織、IRAアイルランド共和軍の政治部門が前身で、地元メディアは歴史的な転換点だと伝えています。

シン・フェイン党は選挙戦で、アイルランドとの統一については強く主張することを避け、物価高など有権者に身近な問題を取り上げるなどイメージの転換をはかりました。

シン・フェイン党北アイルランドのトップ、オニール氏は、「この結果は、政治、そして人々にとって決定的なものであり、新たな時代の到来だ」などと述べました。

北アイルランドでは、イギリスからの分離を求めるカトリック系の住民と、反対するプロテスタント系の住民の間で、30年以上にわたる激しい対立が続きましたが、1998年に成立した和平合意に基づいて、それぞれを代表する政党が共同で自治政府を運営してきました。

今後、連立協議が行われ、自治政府の首相は第1党のシン・フェイン党が擁立し、副首相はDUPが擁立するとみられますが、DUPシン・フェイン党との協力には否定的で難航も予想されます。

d1021.hatenadiary.jp

マクロン大統領は、4月の大統領選挙で極右政党のルペン前党首を破って再選を果たし、7日、パリの大統領府で2期目の就任式が行われました。

式典にあわせた演説では「ヨーロッパでの戦争の再来やパンデミックなど、世界とわが国がこれほど複合的な試練に直面することはまれだ」と指摘したうえで「ウクライナをめぐる緊張を緩和しながら、民主主義とそれを守る勇気を支援し、ヨーロッパに新たな平和を築く時が来た」と述べ、ロシアのプーチン大統領を含む各国首脳との仲介外交に引き続き力を入れる考えを示しました。

2期目の任期は今月14日からですが、9日には再選後初めての外遊先としてドイツを訪れ、ショルツ首相と会談する予定で、ウクライナ情勢などをめぐり連携を確認するとみられます。

マクロン大統領の与党などは、6月に行われる議会下院にあたる国民議会の選挙に向けて、全議席のおよそ60%を占める現有議席の上積みを目指していて、内政面でも年金制度改革などの課題が山積する中、安定した政権基盤を築けるかが当面の焦点です。

d1021.hatenadiary.jp

#EU

ベルギーは20年に及ぶ政策論争を経て、2025年までに原子力発電から撤退することを決定していた。だが、ウクライナでの戦争とそれに伴うエネルギー価格の上昇により、再検討を余儀なくされている。「安全かつ低炭素のエネルギー源」という未来に向けた最善の策は何か、欧州全土で論争が再燃している。

ベルギー東部リエージュ州の基礎自治体であるユイ市の景観と歴史を決定づけているのが、ティアンジュ原子力発電所だ。クリストフ・コリニョン市長によれば、中世からの歴史を持つ同市住民の大半は、老朽化が進む同原発の稼働期限を2035年まで延長することを歓迎しているという。

1975年の1号機運転開始を記憶しているコリニョン市長は「時には、イデオロギーを抑えて現実的になる必要がある」と語り、どの住民にとっても、誰かしら原発で働く知り合いがいると言葉を添える。

「問題は、閉鎖までのスケジュールを守れるかという点だが、今のところ、答えはノーだ」とコリニョン氏。2025年という閉鎖期限は、ベルギーのエネルギー安全保障という観点からは早すぎるという。

信頼性が高く環境負荷の少ないエネルギー源への移行をめぐるベルギーのジレンマは、欧州連合(EU)全体に共通している。欧州は、破滅をもたらす地球温暖化を防止するべく、2050年までの「ネットゼロ」(二酸化炭素排出量を実質ゼロにする)という目標に向けて努力しているところだ。

ロシアによるウクライナ侵攻が始まって以来、27カ国で構成されるEUは、域内での天然ガス消費量の約40%を占めるロシア産天然ガスの利用を今年中に3分の1に縮小し、「2030年よりかなり手前の段階で」ロシアへの依存を脱却すると宣言している。

エネルギー価格が急騰する中で、4日、ロシア産原油に対する禁輸措置が提案されたことで、EUのエネルギー安全保障はさらに複雑さを増している。

ロシア産化石燃料の利用と二酸化炭素排出量の双方を抑制するという目標に向け、欧州の大半の地域で原子力への関心がよみがえりつつある。

「受け入れ可能な期限内に、ネットゼロを達成し、地球温暖化を抑制するという目標に挑むこと自体が、非常に野心的でコストのかさむ取り組みだ」と語るのは、英ロンドンを拠点とする調査会社エナジーアスペクト地政学部門を率いるリチャード・ブロンズ氏だ。

「それよりさらに早い期限でロシアからのエネルギー輸入から脱却する必要があるとすれば、あらゆる取り組みがさらに厳しくなる」

<再生エネルギーへの転換に遅れ>

原子力発電からの撤退に向けたベルギーの努力は2003年にさかのぼる。この年、「緑の党」が史上初めて連立政権に参加し、国会で段階的な脱原発を可決するという政治的な勝利を収めた。

その後、ベルギーでは12代の政権が生まれては消えたが、目標はまだ達成されていない。

皮肉なことに、3月に脱原発目標の先送りを発表したエネルギー大臣は、緑の党のティネ・バン・デ・ストラーテン氏だった。

緑の党の広報担当者バプティスト・エアピカム氏はトムソン・ロイター財団に対し、「世界情勢は変化した」と語った。「諸事情により、私たちはルートを変えざるをえないが、目的地に変わりはない」

国際原子力機関IAEA)によれば、ベルギーの電力の約40%は原子力発電由来であり、EU加盟国としては6番目に高い依存率だ。

ベルギーはオフショア風力発電に大規模な投資を行っているものの、信頼性の高い代替エネルギー源をまだ見出せずにいる。パリに本部を置く国際エネルギー機関(IEA)は、ベルギーでは段階的な脱原発により天然ガス消費が増える可能性が高いとしている。

エアピカム氏は「たとえ原発事故のリスクを考慮から外しても、放射性廃棄物というリアルな危険がある」と言う。

原子力への投資は、唯一現実的なグリーン・エネルギーから資金を奪っている」と同氏は語り、ベルギー政府は、2050年までに再生可能エネルギーへの依存率を100%にするという目標に向けて、12億ユーロの予算を用意していると説明する。

原子力は解決策になるか>

原子力に関して、欧州内の意見は別れている。2011年の東京電力福島第一原子力発電所の事故、さらにさかのぼって1996年のチョルノービリ(チェルノブイリ原発の爆発を踏まえ、脱原発を支持する声もある。

EUのデータによれば、欧州全体では2004年以来、原子力による発電量が減少している。リトアニアは2009年に脱原発を完了。ドイツ、スウェーデン、ベルギーでも発電量が大きく減っている。

欧州随一の経済大国で政治的影響力も強いドイツでは、年内に最後の原子力発電所を閉鎖する予定になっている。

一方、IAEAによれば電力の70%を原子力に依存しているフランスは、さらに原子力による発電量を増やそうとしており、ルーマニアハンガリー、オランダも同様だ。

「気候変動問題の観点から言えば、原子力は明らかに解決策になる」と語るのは、欧州原子力産業の業界団体であるフォーラトムの広報担当者ジェシカ・ジョンソン氏だ。

ジョンソン氏は「低炭素エネルギーであり、必要に応じて発電量を調整できる」として、風が吹いたり太陽が照ったりする必要がないため、再生可能エネルギーよりも信頼性が高いと説明する。

2020年、EU全体での原子力による発電量の52%を占めたのはフランスだ。エマニュエル・マクロン仏大統領は昨年11月、地球温暖化防止目標の達成、エネルギーの自給、エネルギー価格上昇の抑制を目指し、新規の原子炉を建設する方針だと述べた。

一方、ルーマニアポーランド、英国では、従来の原子力発電所に比べて建設に要する期間・費用を抑えられる小型モジュール原子炉が関心を集めている。

<投資家の関心も>

エネルギー政策の専門家であるカタリナ・スパタル氏によれば、EU加盟国の多くが二酸化炭素排出量の削減目標達成に苦労している中、原子力は、蓄電技術の改善も含めた再生可能エネルギーへの投資が拡大するまでの一時しのぎの手段として捉えられているという。

ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンのエネルギー研究所で所長を務めるスパタル氏は「再生可能エネルギーへの移行が現実になるまでは(略)、バックアップ用の電源になり得る」と語る。

スパタル氏は、化石燃料からの脱却には費用と時間がかかるとして、フランスの原子力発電プロジェクト「フラマンビル3」の例を挙げる。同プロジェクトのコストは127億ユーロ(134億ドル)と試算されており、2004年当初の見積もりの4倍以上に膨らんでいる。

では、欧州はどの方向に向かうのか。

1つの答えは、欧州委員会が提案した新たな投資規則に潜んでいるのかもしれない。この規則案では天然ガス原子力プロジェクトの一部を「グリーン(環境負荷が低い)」と認定する予定であり、投資家にとっての魅力が増すことになる。

7月に承認されれば、この規則が2023年に発効することになる。この通称「EUタクソノミー」に対し、欧州議会議員の一部はすでに反対する意志を示している。

エナジーアスペクトのブロンズ氏は、原子力を巡っては欧州内で引き続き意見の対立が見られるだろうと予想する。

原子力に関する経験が豊富な国々では長期にわたって原子力が残ることになるが、(略)選択肢として受け入れがたい国もあるだろう」と同氏は言う。

「このように、各国ごとにアプローチが大きく異なる状況が、今後も続くのではないか」

ロシア国防省は7日、ウクライナ東部のハルキウ州の鉄道駅近くにある武器などの集積場所を、短距離弾道ミサイル「イスカンデル」で攻撃し、破壊したと発表しました。

破壊した武器は、欧米側がウクライナに供与したものだとしています。

一方、ウクライナ国防省は、ツイッターで、南部オデーサ沖の黒海にある島でロシア軍の揚陸艇を破壊したと明らかにしました。

攻撃には、トルコ製の無人攻撃機「バイラクタルTB2」を使用したとしていて、公開された映像では、港に接岸しているように見える揚陸艇が攻撃を受けて爆発し、煙が上がる様子などが確認できます。

こうした中、東部の要衝マリウポリでは、ロシア軍が包囲するアゾフスターリ製鉄所に取り残されていた市民を避難させるためとして、ロシア側が一時的な戦闘停止の期限としていた7日、日本時間の8日午前0時を迎えました。

これを受けて、ウクライナのベレシチュク副首相は、SNS「大統領の命令は実行された。アゾフスターリ製鉄所からすべての女性、子ども、高齢者を避難させた。この部分においての人道的活動は完了した」と発表しました。

続いてゼレンスキー大統領は新たな動画で「女性や子どもなど300人以上が救助された。アゾフスターリ製鉄所から民間人を避難させた」と述べました。

そのうえで「私たちはマリウポリとその周辺の住民のために人道回廊の継続を計画している」と述べ、ウクライナ政府として、マリウポリからの市民の避難をさらに進める考えを示しました。

また、ロシア国防省も声明を出し「民間人を避難させる人道的な作戦は完了した」と明らかにしました。

ロシアとしては、プーチン大統領が重視する、第2次世界大戦で旧ソビエトナチス・ドイツに勝利した9日の「戦勝記念日」に向け、軍事侵攻の成果をアピールしようと、マリウポリの完全掌握を狙っているとみられています。

ウクライナ側は「ロシア軍が製鉄所への突入を行っている」と主張していて、ロシア軍が、徹底抗戦の構えのウクライナ側の部隊がとどまっている製鉄所を制圧するため、一層攻勢を強めることも予想されます。

東部の要衝マリウポリでは、ロシア軍が包囲するアゾフスターリ製鉄所に取り残されていた市民を避難させるためとして、ロシア側が設けた一時的な戦闘停止の期限を日本時間の8日午前0時に迎えました。

これを受けて、ウクライナのベレシチュク副首相はSNSで、「アゾフスターリ製鉄所からすべての女性、子ども、高齢者を避難させた。この部分においての人道的活動は完了した」と発表しました。

また、ロシア国防省も声明を出し、「民間人を避難させる人道的な作戦は完了した」と明らかにしました。

ウクライナのゼレンスキー大統領は7日、新たに動画を公開し、女性や子どもなど300人以上が救助されたと述べたうえで、「私たちは避難の第2段階を準備している。負傷者や衛生兵が対象だ」などとして、兵士の避難も必要だと訴えました。

そのうえで、ゼレンスキー大統領は、「あす、私たちはマリウポリとその周辺のすべての住民のためにさらなる人道回廊を準備している」と述べ、マリウポリとその周辺の、より広い範囲で市民の避難を進めたい考えを示しました。

一方、ロシアは、第2次世界大戦で旧ソビエトナチス・ドイツに勝利した9日の「戦勝記念日」を前に、マリウポリの完全掌握をねらい攻勢を強めることも予想され、市民の避難がさらに進むかは不透明な情勢です。

こうした中、G7=主要7か国の首脳は、日本時間の9日午前0時からオンラインの会合を開き、ウクライナ情勢について協議することになっています。

ゼレンスキー大統領も一部参加する予定で、ウクライナへの支援やロシアへのさらなる制裁などについて協議するとみられ、ロシアへの圧力強化に向けてどこまで一致した姿勢を打ち出せるかが焦点となります。

ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇は8日までに、ロシアのウクライナ侵攻に関連しロシア正教会の最高指導者であるキリル総主教に対しプーチン大統領の「侍者になるな」と叱責する発言を示した。

教皇によるこれまでで最も強い調子での同総主教に対する説諭で、侵攻を正当化するロシア政府の主張を認めたキリル氏をとがめもした。

フランシスコ教皇はイタリア紙コリエレ・デラ・セラとの会見で、自らがキリル総主教とオンライン会議システム「Zoom(ズーム)」を通じて今年3月16日に約40分間話し合ったことに言及した。


一方、ロシア正教会の対外関係部門はフランシスコ教皇の今回の発言は、総主教との会談内容を描写する上で「間違った観点からとらえている」とし、「遺憾である」との声明を発表。ローマ・カトリック教会ロシア正教会の建設的な対話の構築にも寄与しない。特に現在の情勢の中では」と苦言を呈した。

ロシア国営のタス通信によると、ロシア正教会の報道担当者はまた、西側諸国によるロシアへの制裁策は和平達成を目指す上で「常識外」の措置でもあるとの見方を示した。

フランシスコ教皇は同紙に、キリル氏は最初の20分間、戦争を全て正当化する発言をしたとし、「私は耳を傾け、彼に一切理解出来ないと告げた」と説明。「兄弟よ、我々は国家の聖職者ではなく、政治の言葉でなく神の言葉を使うべきだ」と伝えたとした。

「総主教自身がプーチン(大統領)の侍者に変身することは出来ない」とも説いたという。

教皇によると、この会談で2人は今年6月14日にエルサレムで予定していた会談を延期することでも合意。ウクライナ戦争とは関係なく2度目の対面会談になるはずだったが、総主教は「やめよう。あいまいなシグナルを送る可能性がある」と延期に同調したという。

キリル総主教は今年3月、ウクライナ戦争に触れ、ロシアのより広い独自の世界と西側のリベラル的な価値観との間の根本的な文化の衝突との見方を表明。一例として、性的少数者の当事者らが性の多様性を訴える「プライドパレード」の是非にも触れていた。

総主教の主張は、ロシア帝国の復活により大きな精神的な意味合いを持たせるプーチン氏の姿勢と重要な関わりを持つとも受け止められていた。

ただ、キリル氏のプーチン氏寄りの立場はロシア正教会内での求心力低下にもつながっている。オランダ・アムステルダムロシア正教会の教会は今年3月、キリル総主教との関係を断絶すると宣言。ウクライナ侵攻でロシアを非難する正教会の聖職者も増えている。

一方、欧州連合(EU)が提案したロシアに対する第6弾の制裁策の対象とする個人の中にキリル総主教が含まれていることが8日までにわかった。この制裁案の草案の全文書に目を通した2人の関係筋が明らかにした。

草案は関係各国の大使に検討を求めて送付された。ただ、EUの行政執行機関、欧州委員会筋によると、この段階では制裁対象の個人が除外されたり、加盟国の裁量で追加されたり場合もある。

欧州委員会のフォンデアライエン委員長は今月4日、ロシア産原油輸入禁止を含む多くの制裁策を新たに提案していた。

ロシア国防省は8日、ウクライナ東部ハルキウ州に空爆やミサイル攻撃を行い、ウクライナ軍の施設や地対空ミサイルシステムなどを破壊したほか、南部オデーサの郊外でもウクライナ海軍の艦船を破壊したと発表しました。

ロシアでは9日にプーチン大統領が重視する第2次世界大戦で旧ソビエトナチス・ドイツに勝利した「戦勝記念日」を迎えますが、プーチン政権が目指すウクライナ東部2州の完全掌握が難航する中で、ロシア軍が要衝マリウポリの掌握に向け、攻勢を強めているものとみられます。

こうした中、東部ルハンシク州のガイダイ知事は8日、ロシア軍が学校を空爆し2人の死亡が確認されたほか、当時学校に避難していたおよそ60人が今もがれきの下に取り残されている可能性があると指摘しています。

一方、戦況を分析しているイギリス国防省は、「ロシア軍は最前線で苦戦し、上級の司令官も前線に配置されている。欠陥のある計画によって部隊が思うように進めなくなっている」と指摘しているほか、ワシントンのシンクタンク、「戦争研究所」も、「ウクライナ軍は東部ハルキウの北東部で反転攻勢に転じ、数日から数週間のうちにロシア国境まで前進する可能性が高い」として、ウクライナ軍が一部でロシア軍を押し返していると分析しています。

また、ロシアの「戦勝記念日」に先立ちG7=主要7か国の首脳は、日本時間の9日午前0時からオンラインの会合を開き、ウクライナのゼレンスキー大統領も一部に参加する予定で、ロシアへのさらなる制裁など圧力強化に向け協議するものとみられます。

#NATOexpansion

d1021.hatenadiary.jp

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

www.youtube.com

都心のオアシス 軽キャンピングカー東京で寝泊まりしてみた。

RVパーク 東京・東墨田

三省堂書店」は、創業141年の歴史を持つ東京 神田の老舗書店で、1981年に完成した現在の神保町本店ビルは売り場面積がおよそ1000坪、取り扱い書籍は140万冊に上り、本の街のランドマークとして親しまれてきましたが、施設の老朽化を理由に建て替えが決まり、店舗を一時閉店することになりました。

現在の店舗での最後の営業日となる8日、利用客が次々と店を訪れ、建物を背景に写真を撮るなど別れを惜しむ姿が見られました。

小学5年生の息子と訪れた女性は「子どもの本はいつもこの店に来て買っていたので、慣れ親しんだ空間がなくなってしまうことに寂しさがあります。最後の日に子どもと来ることができてよかったです」と話していました。

この建物でおよそ30年間勤務した元書店員の母袋幸代さんは「本と一緒にいられる安心感を与えてくれる、思い出深い建物がなくなってしまうのはすごく寂しいですが、また新しい建物で新しい思い出を作ってもらいたいです」と話していました。

営業終了後にはセレモニーが開かれ、三省堂書店の亀井崇雄 社長が「本にしおりを挟むのと同じで、きょうは終わりではなく1つの区切りです。新たな変化をもたらす挑戦にご期待ください」などとあいさつし、入り口のシャッターが下ろされると、集まった人から大きな拍手が送られました。

三省堂の神保町本店は、来月1日から場所を移して仮店舗での営業を行い、ビルの建て替え後の新店舗での営業再開は2025年を予定しています。

www.youtube.com

【人生初めて】海鮮料理の数々に大感激!

奥の山展望広場

旗立松展望台

木葉谷展望広場

#アウトドア#交通

d1021.hatenadiary.jp

#エンタメ

遠く鎌倉から弟・範頼、義経に念願である平家討伐を命じる源頼朝。しかし、現場は思うようには進みません。長門(現在の山口県)まで進撃した範頼軍は、兵船の欠如から九州への渡海が難航。長期滞在によって兵糧も欠乏し、従軍する御家人たちの多くが所領への帰国を望むほど士気が低下してしまいます。一方、平家の拠点の一つである屋島(現在の香川県高松市)を攻撃する予定であった義経軍も、出撃の目処が立たずに停滞。畿内で平家の郎党が蜂起したことにより、後白河法皇が都の治安を守ることを求めたため、義経はなかなか京を離れることができない状況にありました。一ノ谷の戦いで劇的な勝利を収めた鎌倉軍ですが、平家方は依然として瀬戸内海の制海権を掌握しており、緊迫した状況は続いていたのです。
現代のような通信技術のない当時では、情報も錯綜。『吾妻鏡』〈元暦2年(1185)1月6日条〉によると、この日、頼朝は範頼に宛てて書状を送りますが、それが範頼のもとへ届くよりも早く、事態は大きく動くことになります。

ja.wikipedia.org

平清盛の三男。母は清盛の継室・平時子。時子の子としては長男であり、安徳天皇の母・建礼門院平徳子)は同母妹である。

5月7日、宗盛・清宗は義経に連行されて鎌倉に向かう。九条兼実は「配流の儀にあらず」と記しており、死罪は決定していたと思われる。宗盛は輿に、清宗は騎馬に乗り、5月16日、鎌倉に入った。6月7日、宗盛は敗軍の将として頼朝の前に引き出される。頼朝は勝者として簾の中から宗盛を眺め、比企能員に自らの言葉を伝えさせた。『吾妻鏡』『平家物語』によれば、宗盛は卑屈な態度に終始して助命を乞い、集まった者から非難・嘲笑されたという。

6月9日、宗盛は京都に送還され、21日に義経の命を受けた橘公長の手により、近江国篠原宿で斬首された。享年39。嫡男・清宗、次男・能宗(幼名・副将)、その他男児二人(名前は不明)も順次処刑され、宗盛の男系血統は途絶えた。『平家物語』では「父子とも野洲で」、『源平盛衰記』では「6月22日に父子とも勢多で斬られた」とも記されている。

野洲市大篠原の山林には、宗盛の胴塚が残されている。さらに近くには、宗盛の首を洗ったと伝えられる「首洗い池」があったが2000年前後の土地開発時に失われている。2021年には、地元住民有志が歴史伝承の一環として池を復元した。

壇ノ浦の戦いにおいて、平氏の大敗が決定的になり、一門が次々と入水していく中、棟梁である宗盛はうろたえるばかりであった。それを見た平氏の諸将はあまりのみっともなさに嫌気が差し、ついには宗盛を捕まえて、無理やり海に突き落とした。しかし、泳ぎの名手であった宗盛は、源氏の兵に助けられた。宗盛は長男清宗と同様、肥満だったため浮きやすかったとも言う。(『平家物語』)

平家終焉の地

#テレビ