https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

ワクチンの効果や副反応を、接種した人としていない人で比較して検証できるシステムを九州大学のグループが開発しました。国内には、接種後に出た症状がワクチンによるものかどうか正確に調べられるシステムがないのが課題となっていて、正確に調べて信頼を高めるのに役立てたいとしています。

システムを開発したのは、九州大学の福田治久 准教授らのグループです。

ワクチン接種が進められる中で、効果や接種後に出た症状がワクチンによるものかどうかを正確に調べるには接種した人としていない人で比較する必要がありますが、国内には検証するシステムがないことが課題になっていました。

福田准教授らは、各地の自治体の協力を得て、およそ130万人分の予防接種台帳などの情報と国民健康保険のレセプト情報から個人情報を削除した形でデータベースを作り、接種した人としていない人でワクチンの対象の病気になったり接種後に副反応の疑いがある症状が起きたりした割合を比較できるシステムを作りました。

そして実際に調べると従来型の新型コロナワクチンはオミクロン株の「BA.1」が多かった時期に感染を防ぐ効果が56.5%だったほか、肺炎球菌ワクチンでは副反応として知られる皮膚の炎症が起きる確率が2.5倍だったことが確認できたということです。

こうした検証システムができたのは国内で初めてで、予想外の副反応が起きた場合にも対応が可能になるとしていて、福田准教授は「ワクチンに対する信頼を高めるのに役立てたい」と話しています。

ワクチンを接種した人としていない人の実際のデータを比べて安全性を確認するシステムは、欧米やアジアの国々ですでに導入されています。

ワクチンを接種したあとには、発熱やけん怠感のほか、血栓症や心筋炎などの症状が出ることがありますが、それぞれのケースを検証しても接種後に偶然起きたのかワクチンによるものなのかどうか分からないことが多く、正確に検証するためには接種した人としていない人とで症状が出る頻度がどれくらい異なるのか、統計的に比較する必要があります。

アメリカではCDC=疾病対策センターが「ワクチン安全性データリンク」というシステムを運用していて、全米各地にある9つの病院グループの1200万人分の医療情報をもとに、ワクチンを接種した人としていない人を比較し、接種した人の間でおよそ20の症状が異常に増えていないかを、毎週、自動的に解析しています。

このシステムは1990年に創設され、新型コロナのワクチン接種では、ワクチンを接種した人の間で心筋炎が増えていることが分かり、早い段階での注意の呼びかけにつながりました。

同様のシステムはイギリスや北欧諸国のほか、アジアでも香港や台湾で1990年代から、マレーシアや韓国、タイ、中国では2000年代から稼働しています。

日本にはこうしたシステムがなく、ワクチン接種後に出た症状が接種した人の間で特に増えているのか、接種していない人でも同じように起きているのか分からないため、検証の仕組みを整備するのが課題になっていました。

#政界再編・二大政党制

中国共産党大会閉幕式で胡錦濤国家主席(79)が突然退席したことについて、国営の新華社通信は22日夜、胡氏が「体調不良」だったとツイートした。

投稿で「新華網のリュウ・ジャーウェン記者は、胡錦濤氏がこのところ静養していたにもかかわらず、党大会閉幕式への出席を求めたことを知った」と説明。

2本目の投稿で「式典中に胡氏の体調が優れなかった際、健康を考え、スタッフが会場の隣の部屋で休ませた。今は(体調は)かなり良くなった」とツイート。ツイッターは中国ではブロックされている。

一方、新華社の国内向け「微博(ウェイボ)」の投稿では、胡氏に関する言及はなかった。

胡氏は22日、北京の人民大会堂で行われていた党大会閉幕式を突然退席した。ロイターの記者が確認した。

国営メディアによる閉幕式報道では、記者が会場に入っている際に起きた今回の退席シーンは伝えられていない。中国中央電視台(CCTV)が夜のニュースで放映した映像では退席前の胡氏の姿が通常通り確認できた。

中国では23日、中国共産党大会の閉会を受けて、重要会議「1中全会」が開かれ、習近平国家主席を含む最高指導部、政治局常務委員会のメンバー7人が選ばれました。

習主席は現在69歳で、引退年齢の慣例を破り、党トップの総書記に選ばれ異例の3期目に入りました。

新たな最高指導部は日本時間の23日午後1時すぎ、内外のメディアの前に姿を現しました。

新たな最高指導部には習主席のほか以下の6人が選ばれました。

▽李強氏。習主席が浙江省のトップを務めた際に省の幹部らの取りまとめを行う秘書長として支え、現在は上海市トップを務めています。
趙楽際氏。党の幹部の汚職などを摘発する中央規律検査委員会トップを務めました。
▽王滬寧氏。習主席のブレーンとしての役割を担ってきました。
▽蔡奇氏。福建省浙江省で長年にわたって習主席の部下として支え、北京市トップの書記を務めています。
▽丁薛祥氏。習主席を補佐して党の事務を取りしきる中央弁公庁トップの主任を務めています。
▽李希氏。広東省トップの書記を務め、新たに中央規律検査委員会のトップに就任。

また、党指導部で最高指導部を含む政治局委員は、これまでより1人減って今回24人となり、習主席と関係が近いとされるメンバーが多く選ばれました。

このうち、今月末までに69歳になる外相の王毅氏が引退年齢の慣例を破って政治局委員に昇格し、楊潔※チ氏の後任として外交を統括するとみられます。

一方、副首相を務める胡春華氏は政治局委員に再選されませんでした。

胡氏は、胡錦涛国家主席李克強首相に近いとされ、習主席らの次の世代を担うホープの1人とも言われていましたが、降格した形です。

習主席は、指導部のメンバーを側近や地方で勤務してきた時の部下など関係の深い人物で固め、みずからへの権力集中が一層、進んだと示した形で、今後、長期間にわたり、最高指導者にとどまることを視野に入れているとも指摘されています。

※チ=竹かんむりに褫のつくり。

習近平国家主席は、新たに最高指導部に選出された6人のメンバーを率いて、人民大会堂に設けられた記者会見場に姿を見せました。

そして、みずからが引き続き、党トップの総書記を務めると述べたうえで、新たなメンバーを紹介しました。

そのうえで「われわれはみずからの使命と責任を忘れず忠実に職務を果たし、党と人民の負託に決して背かない」などと、3期目に向けた決意を示しました。

さらに「中国式現代化によって、中華民族の偉大な復興を全面的に推進する。われわれは常に意気揚々とした精神状態で社会主義現代化国家を築かなければならない」と述べ欧米とは異なる独自の発展モデルを目指す「中国式現代化」を推し進める姿勢を強調しました。

中国共産党の指導部で最高指導部を含む政治局委員は、これまでよりも1人減って今回24人となり、習近平国家主席と関係が近いとされるメンバーが多く選ばれました。

一方、副首相を務め、これまで政治局委員だった胡春華氏(59)は今回、選ばれず降格した形です。

胡氏は、共産党の青年組織、共青団共産主義青年団の出身で胡錦涛国家主席李克強首相に近いとされ、習主席らの次の世代を担う「第6世代」のホープの1人とも言われていました。

胡氏は、これまで習主席への忠誠を示す立場を明確にしてきました。

胡氏は、党の重要な政策や人事を決める新しい中央委員205人には選ばれていますが、今回の党大会で最高指導部のメンバーに入り、次の首相になる可能性も伝えられていただけに異例の降格となりました。

中国共産党の指導部でトップ24人の政治局委員には、習近平国家主席が沿海部・福建省で勤務していた頃の部下の何立峰氏(67)が昇格しました。

何氏は、経済政策を統括する、国家発展改革委員会のトップを務めていて、香港メディアは今回、政治局委員に選ばれなかった劉鶴副首相の後任として経済やアメリカとの貿易交渉などを担当するという見方を伝えています。

何立峰氏は、67歳。

およそ25年にわたって沿海部・福建省でキャリアを積み中心都市・福州市やアモイ市のトップなどを歴任しました。

何氏は、習近平国家主席が、福建省で勤務していた頃の部下で、習主席との関係が近いと言われています。

何氏は、2009年に、当時、急速に経済発展していた天津市の幹部となったあと、2014年に経済政策を統括する、国家発展改革委員会の副主任になりました。

2017年には、国家発展改革委員会トップの主任に昇格し、今も習主席の地方視察や外国出張にはほぼ同行しているとみられます。

香港の有力紙「明報」は経済やアメリカとの貿易交渉などを担当する劉鶴副首相の後任の有力候補だとする見方を伝えています。

中国共産党の指導部でトップ24人の政治局委員には、今月末時点で69歳の外相の王毅氏が「68歳で引退する」という慣例を破って昇格しました。

王氏は、副首相級の国務委員と外相を兼任していて、これまで習主席の外国訪問にはほぼ同行しているとみられます。

今回、政治局委員に選ばれなかった楊潔※チ氏の後任として外交を統括するとみられます。

王毅氏は、北京出身で、文化大革命の時期に黒竜江省の貧しい農村での生活を命じられ、7年余りを過ごしました。

文化大革命のあと再開された大学入試で北京の大学に入学し、日本語を専攻しました。

卒業後は中国外務省に入り、政府要人のスピーチを起草する名文家として知られ、堪能な日本語をいかして日本課長も務めています。

2004年から3年間、駐日大使を努め、当時の小泉総理大臣の靖国神社参拝などで日中関係がぎくしゃくする中、日中関係の立て直しに尽力し、2006年10月の安倍総理大臣の中国訪問につなげました。

中国外務省の中でも日本の事情に精通している人物の1人とされています。

山登りが趣味で、富士山など日本各地の名山を登っています。

また、駐日大使になる前の外務次官時代には、北朝鮮の核問題を話し合う6か国協議の初代議長を務めたほか、2008年からは台湾問題を担当する閣僚として、経済面を中心に台湾との交流を積極的に進めました。

2018年には中国で外交を統括する副首相級の国務委員に昇格し、外相を兼任しています。

王氏は台湾の情勢や歴史問題をめぐって日本をけん制するなどしていて、ことし8月にカンボジアで開かれた東アジアサミットの外相会議では、予定されていた林外務大臣との日中外相会談を直前にキャンセルしています。

※チ=竹かんむりに褫のつくり。

中国共産党の指導部でトップ24人の政治局委員には、今回、女性が選ばれませんでした。

今回の党大会では、これまでの政治局委員の中で唯一の女性だった孫春蘭副首相(72)が再選されませんでした。

政治局委員に女性が、選ばれなかったのは1997年以来、25年ぶりです。

23日に開かれた「1中全会」では、習近平国家主席が、中国軍を統括する「中央軍事委員会」のトップである主席を、引き続き、務めることも決まりました。

また、主席に次ぐポストで、制服組トップの副主席の2人には習主席の信頼が厚いとされる陸軍出身の張又侠氏(72)が引退年齢の慣例を破って、再任されたほか、中国軍で東部戦区の司令官を務めていた何衛東氏(65)が新たに選出されました。

東部戦区は、台湾方面などを管轄する戦区で、ことし8月にアメリカのペロシ下院議長が台湾を訪問したことに反発して大規模な軍事演習を行いました。

また、香港メディアは、何氏について、習主席が長くキャリアを積んだ沿海部・福建省の部隊でも要職を歴任し、習主席との関わりが深いと伝えています。

台湾方面で実務経験がある幹部を、制服組トップに起用したことで、習主席が強い意欲を示す台湾統一に向けた態勢を強化するねらいがあるという指摘も出ています。

習近平指導部で序列2位の李強氏は浙江省出身の63歳。

1983年に中国共産党に入党してから長年にわたって、出身地の浙江省でキャリアを重ねてきました。

習近平国家主席が、2002年から2007年まで浙江省のトップを務めた際には、省の幹部らの取りまとめを行う秘書長を務めるなど習主席と関係が深いとされています。

その後、江蘇省でトップを務めたのち、5年前の2017年に、習主席も務めた上海市のトップの書記に選出されるとともに25人からなる中国共産党指導部の政治局委員に選出されました。

ただ、上海で、ことし3月末から「ゼロコロナ」政策に基づいて2か月余りにわたる厳しい外出制限が行われ、人々の間から政府に対する不満が強まりました。

ことし4月には、李強氏が市内の住宅地を視察した際、住民に「食料などの生活物資が足りていない」などと詰め寄られ、批判されたとされる動画が中国のSNS上で拡散しました。

習近平指導部で序列3位の趙楽際氏は内陸部・青海省生まれの65歳。

2期目の習近平指導部で政治局常務委員に昇格して最高指導部入りしました。

北京大学で哲学を専攻した後、地元・青海省に戻り、以後30年近くにわたってキャリアを重ねました。

この間、2000年に42歳の若さで省ナンバー2の省長に抜てきされ、その後トップの書記も務めました。

その後、本籍地でもある内陸部・陝西省の書記を務め、2012年に党トップ25人の政治局委員に抜てきされました。

そして、党内の事務全般を統括する「中央書記処」の書記や、党の人事を取りしきる中央組織部長を務めたあと、5年前の党大会で政治局常務委員に昇格し、今回、最高指導部メンバーに留任しました。

習近平指導部で序列5位の蔡奇氏は、福建省出身の66歳。

1975年に共産党に入党し、地元・福建省の大学で政治経済学を専攻しました。

そして、福建省の大学の党組織の幹部をはじめ、20年余りにわたって福建省でキャリアを重ねました。

その後、1999年からおよそ15年間、浙江省で勤務し、この間、人事を担当する省の組織部長などを務めました。

蔡氏は、福建省浙江省で、習近平氏の部下として長年にわたって支え、関係が深いとされています。

2017年には、異例の抜てきで北京市トップの書記となり、さらには党の政治局委員に選出されて指導部入りしました。

また、ことし2月に開催された北京オリンピックでは大会組織委員会の会長として開会式であいさつし、大会の開催を主導してきた習近平氏のリーダーシップをたたえました。

蔡氏は、今回、党内の事務全般を統括する「中央書記処」の書記に就任しました。

習近平指導部で序列6位の丁薛祥氏は、60歳。

エンジニアの出身で、上海にある金属材料などの研究機関でキャリアを重ねました。

1999年に上海市の幹部となって2007年、習近平国家主席が、上海市トップの書記を務めていた際には秘書長として習氏を支えました。

その後、2012年に習氏が共産党トップの総書記に選ばれたよくとしに、習氏を補佐して党の事務を取りしきる中央弁公庁の副主任に抜てきされました。

さらに、2017年には、共産党のトップ25人に当たる政治局委員に選出され、中央弁公庁トップの主任に就任しました。

丁氏は、中央弁公庁の副主任当時から、習主席の国内視察や外遊に同行するなど、習氏の最側近の1人と目されています。

習近平指導部で序列7位の李希氏は内陸部・甘粛省出身。

今月(10月)で、66歳になります。

20年余りにわたって、甘粛省の党組織などでキャリアを積みました。

この間、李氏は、習近平国家主席の父親で、副首相を務めた習仲勲氏と関係が深いと言われた当時の甘粛省トップの秘書を務め習主席との関係を築いた可能性があると言われています。

その後、内陸部・陝西省第2の都市で、国民党との内戦の際に、共産党が拠点を置き、「革命聖地」と呼ばれる延安市のトップを務めました。

延安は、習主席が、文化大革命の時期に7年近く過ごしたことでも知られる都市です。

習指導部の発足後は、上海市の副書記に就任したあと、東北部・遼寧省に移り、省長や書記を務めました。

2017年の前回の党大会で、党トップ25人の政治局委員に昇格したあと、南部・広東省トップの書記に就任し、広東省と香港、それにマカオを一体的な経済圏として整備する「大湾区」計画などを推進しました。

李氏は、今回、党の幹部の汚職などを摘発する中央規律検査委員会トップの書記に就任しました。

新しく選ばれた政治局常務委員のうち、序列2位の李強氏について、香港メディアは、来年3月の全人代全国人民代表大会で、首相に選出される見通しだと伝えています。

上海市トップの書記を務める李強氏をめぐっては、新型コロナウイルスの感染拡大を徹底して抑え込む「ゼロコロナ」政策に基づいて、ことし3月末から2か月余りにわたって上海で行った厳しい外出制限を受けて大きな混乱が広がり、市民の不満が強まったため、その去就に関心が集まっていました。

また、序列3位の趙楽際氏が全人代トップの委員長に、序列4位の王滬寧氏は全人代と同時に開かれる国政の助言機関、政治協商会議トップの主席に序列6位の丁薛祥氏は、筆頭副首相に就く見通しだと香港メディアは伝えています。

このほか、23日に開かれた党の重要会議では序列5位の蔡奇氏が党内の事務全般を統括する中央書記処トップの書記に、序列7位の李希氏が中央規律検査委員会トップの書記に就任することが決まりました。

新たな最高指導部の顔ぶれについて、中国共産党の組織に詳しい愛知県立大学鈴木隆准教授は「習近平氏と政治的に距離があった人たちがすべて一掃された。地方時代の子飼いの部下や、部下として仕事を評価した人たちだけで最高指導部を独占した。上司は1人で、あとは皆、部下という感じだ」と述べました。

そして「個人独裁ではないが、それに近い権力の集中と権威の強化によって、強いリーダーシップで今後、国際社会や国内政治に立ち向かっていくという姿勢が今回の人事からうかがえる」と指摘しました。

また、序列2位に李強氏が入ったことについては「李氏は、ゼロコロナ政策で上海の人の不満を買い、指導部入りはしないという見方が出ていたが、習近平氏が強く推薦したと思われる」と指摘し「北京市上海市広東省という、地方指導者のトップスリーのうちの1人、李強氏を最高指導部に入れたいがために、トップスリーのほかのメンバーである蔡奇氏や李希氏も最高指導部に入れたのではないか」と分析しました。

さらに、習近平国家主席の後継候補については「李強氏と丁薛祥氏は年齢的に見ると、同年代のほかの人と比べると後継候補として若干リードしたが、まだ確定したわけではないと思う。前総書記の胡錦涛氏も習近平氏も、総書記になる前に中央軍事委員会の副主席になっているが、今回の人事では2人ともこのポストについていない。習近平氏は今後5年、10年かけて長期的な継承候補を見極め、育成し、バトンタッチしていくシナリオを考えていると思う」と説明しました。

ロシア大統領府は23日、プーチン大統領が中国の習近平国家主席に祝電を送ったと発表しました。

習主席が中国共産党トップの総書記に選ばれ、3期目に入ったことについて、プーチン大統領は「心からお祝いを申し上げる。この党大会はあなたの政治的な権威の高さと党の結束を完全に裏付けるものとなった。国際社会における中国の地位の強化に貢献するとも確信している」としています。

そのうえで「両国間の包括的なパートナーシップと戦略的な協力を発展させるため、建設的な対話と緊密な共同作業を続けたい」としていて、ウクライナ情勢をめぐり欧米との対立がさらに深まる中、中国との協力関係を一層、深めたい考えを示しています。

北朝鮮国営の朝鮮中央通信は、中国の習近平国家主席共産党トップの総書記に選ばれ、3期目に入ったことを受けて、キム・ジョンウン金正恩)総書記が23日、習主席に祝電を送ったと伝えました。

この中で、キム総書記は「すべての党員と人民の変わりない信頼と支持、期待を示している。習主席が社会主義現代化国家を建設する 新しい道のりで輝かしい勝利を収めると確信する」とたたえました。

そのうえで、両国の関係について「双方はいかなる情勢の変化と挑戦のなかでも揺るぎなく、関係を強化している。私は習主席とともに、時代の要求に応じて、両国関係の美しい未来を設計し実現のために進んでいく」と強調しました。

キム総書記としては、核・ミサイル開発を加速させ、アメリカへの対抗姿勢を鮮明にするなか、習主席への祝電を通じて、後ろ盾である中国とのさらなる連携強化を図る思惑があるとみられます。

中国で、習近平国家主席を党のトップとする新たな最高指導部が発足したことについて、北京市内では、新指導部に期待する声が聞かれた一方、「関心はない」といった声も聞かれました。

このうち、50代の男性は「習主席が3期目入りしたのは、皆が望んだ結果だと思う。新たな最高指導部のリーダーシップのもと、国民の生活水準をよりよくしてくれることを期待している」と話していました。

一方で、40代の男性からは「新たな最高指導部のメンバーには、今のところ、特に期待はしていない。政治については、全く考えたことはない」といった声が聞かれました。

さらに、自営業の30代の女性は「新たな指導部のメンバーに特に関心はないが、経済面での困難を解決してほしい」と話していました。

中国でのカトリック教会の活動をめぐっては、中国政府がローマ教皇による司教の任命は内政干渉だとして、これを拒否してきたため、政府公認の教会と、教皇に忠誠を誓ういわゆる地下教会が対立してきました。

こうした中、バチカンは22日、司教の任命方法について、中国との間で2018年に結んだ暫定合意を2年間、延長したと発表しました。

暫定合意は2020年にも2年間、延長され、今回が2度目です。

暫定合意の詳しい内容は明らかにされていませんが、双方が司教の任命に関与できる内容とみられます。

バチカンの公式メディアによりますと、これまでに暫定合意に基づき双方が合意して任命された司教は6人だということです。

今回の延長について、バチカンは「合意の有効な実施と両国関係のさらなる発展に向けて、敬意を持ちながら建設的な対話を継続する」としていて、今後、外交関係のないバチカンと中国の関係が進展するかどうかが焦点となります。

バチカンは台湾がヨーロッパで唯一、外交関係を維持している国で、バチカンと中国の関係が深まることを台湾は警戒しています。

台湾外交部は22日夜、「バチカンはこの合意が外交あるいは政治に触れるものではないと、これまで何度も公に表明したことがあり、その厳粛な約束を台湾側は非常に重視している」というコメントを発表しました。

#ローマ・カトリック教会#ローマカトリック教会

d1021.hatenadiary.jp

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

20日に辞任を表明したイギリスのトラス首相の後任を決める保守党の党首選挙は、立候補が24日に締め切られます。

立候補には357人いる下院議員のうち100人の推薦を得る必要があり、地元メディアは22日、スナク元財務相への支持を明らかにした議員がおよそ120人に上ったと伝えました。

スナク氏は前回の党首選挙では決選投票でトラス氏に敗れ、これまでのところ立候補を表明していませんが、今回も有力候補と見られています。

一方、動向が注目されているジョンソン前首相は22日、休暇先のカリブ海からイギリスに帰国しました。

スーツ姿にリュックサックを背負って空港の外に現れたジョンソン氏は報道陣の呼びかけに手を挙げて応じましたが、無言のまま足早に車に乗り込みました。

党首選挙にはこのほか、すでにモーダント下院院内総務が立候補の意向を表明しています。

これまでにジョンソン氏には50人余り、モーダント氏には20人余りの議員が支持を明らかにしたということで、2人が締め切りまでに必要な推薦人を確保できるかが焦点です。

立候補者が2人以上いた場合、議員による投票や党員のオンライン投票を経て、28日に新しい党首が決まります。

今月20日に辞任を表明したイギリスのトラス首相の後任を選ぶ保守党の党首選挙は、立候補が24日の午後2時、日本時間の24日午後10時に締め切られます。

立候補には100人の下院議員の推薦を得る必要があり、地元メディアは、これまでにスナク元財務相には120人以上、ジョンソン前首相には50人余り、モーダント下院院内総務には20人余りの議員が支持を明らかにしたと伝えています。

このうち、モーダント氏がすでに立候補を表明しているほか、スナク氏も日本時間の23日午後6時半にみずからのツイッターで立候補を表明しました。

この中で「イギリスはすばらしい国だが、深刻な経済危機に直面している。私は経済を立て直し、保守党を団結させ、国のために尽くしたい」としています。

これに先立ち、地元メディアは、スナク氏とジョンソン氏の2人が22日夜に会談を行ったと伝えました。

会談の内容は明らかになっていませんが、スナク氏は財務相時代に、不祥事が相次いだ当時のジョンソン政権に抗議する形で辞表を提出し、ジョンソン氏が首相を辞任するきっかけとなりました。

2人が立候補した場合には双方の支持者が激しく対立しかねず、一部のメディアは保守党が分裂するのを避けるため協議したと伝えるなど2人の動向に高い関心が寄せられています。

党首選挙では2人以上が立候補した場合、議員による投票や党員によるオンライン投票をへて28日にトラス首相の後任が選ばれます。

d1021.hatenadiary.jp

#イギリス

ウクライナでは22日、首都キーウなどでも防空警報が発令される中、各地でロシア軍によるエネルギー関連施設へのミサイルなどを使った攻撃が相次ぎました。

ウクライナ国営の電力会社は22日の攻撃による被害は、首都キーウなどほぼ全土が対象となった今月10日から12日にかけての攻撃と同規模かそれ以上にのぼるおそれがあるとしています。

そのうえで、特に電力をよく使う午前6時から午前11時、午後5時から午後11時の間にできるかぎり節電するよう強く呼びかけました。

また、ウクライナ大統領府のティモシェンコ副長官は7つの州でおよそ150万戸が停電したとSNSで明らかにするなど、市民の生活への影響がさらに拡大しています。

こうした中、ウクライナのクレバ外相はツイッターに、「防空システムは命を守ってくれる。ウクライナへの供与の判断に遅れがあってはならない」と投稿し、欧米各国に対して防空システムの提供を含む、さらなる支援を重ねて求めました。

一方、ウクライナ軍が反転攻勢を強めている南部ヘルソン州では支配する親ロシア派がSNSで中心都市ヘルソンの住民に対して直ちに退避するよう呼びかけました。

市街地に大規模な砲撃が行われる危険性が高まっていると主張し、ヘルソンの東側を流れるドニプロ川を渡って対岸に避難することを求めています。

ウクライナ軍がロシア側に占領されたヘルソンの奪還に向けて部隊を進めているとみられる中、緊張がさらに高まっています。

ウクライナ軍は参謀本部が22日、SNSで、ロシアが一方的に併合したとする南部ヘルソン州で、ドニプロ川の西側にある2つの集落からロシア軍が撤退したと発表するなど南部で反転攻勢を強めています。

これに対し、ロシア軍はエネルギー関連施設を狙った攻撃を続けていて、22日も各地でミサイルなどの攻撃を行いました。

ゼレンスキー大統領は22日に公開した動画で「今回の新たな大規模攻撃の範囲は非常に広い」と明らかにしました。

そのうえで「テロリストの主な標的はエネルギーだ。これまで以上に意識して電気を使うよう注意してほしい」と述べ、節電するよう呼びかけました。

今回の攻撃を受けて、ウクライナ大統領府はこれまでに7つの州でおよそ150万戸が停電したと明らかにするなど、エネルギー施設への攻撃による市民生活への影響に懸念が強まっています。

ウクライナでは、ロシア軍が今月中旬からミサイルや無人機によるエネルギー関連施設を狙った攻撃を集中的に行っています。

ウクライナ大統領府のティモシェンコ副長官は22日、SNSへの投稿で、西部フメリニツキー州や南部ミコライウ州など、7つの州で合わせておよそ150万戸が停電したとするなど、市民生活への影響が広がっています。

ウクライナのエネルギー相も21日、電力インフラの30%から40%が攻撃を受け、特に火力発電所が標的にされたことで火力発電能力の少なくとも半分が失われたと明らかにしていました。

ゼレンスキー大統領は22日「テロリストの主な標的はエネルギーだ。これまで以上に意識して電気を使うよう注意してほしい」と述べ、改めて節電を呼びかけました。

アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は22日、ロシア軍によるエネルギー関連施設への攻撃について「ウクライナが戦意を喪失する可能性は極めて低いが、気温の低下に伴い、経済的、人道的な課題がさらに増えるだろう」と指摘しています。

さらに、ロシア側は、一方的な併合に踏み切った東部ルハンシク州で、広範囲に及ぶ防衛線を築いていることがわかりました。

イギリス国防省が23日に発表した分析によりますと、防衛線は、プーチン政権とのつながりが指摘されるロシアの民間軍事会社「ワグネル」が築いているもので、ざんごうを掘ったり、戦車の進撃を阻む構造物などを設置したりして要塞化しているということです。

イギリス国防省「ロシアは、現在の戦線の後方に深い防衛線を築くことに、多くの労力を払い、ウクライナの急速な反転攻勢を阻止しようとしている可能性が高い」としていて、東部では、「ワグネル」がウクライナ軍の反撃に対抗しようとしていると指摘しています。

#NATOexpansion

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

blog.goo.ne.jp

すき焼きうどん

劇場「バビロンの流れのほとりにて」

夕食は鶏団子汁(これがメイン)、茄子とベーコンの煮物、漬物、ご飯。

#スポーツ

#食事#おやつ

競馬の秋のクラシックレース「菊花賞」が阪神競馬場で行われ、2番人気のアスクビクターモアが優勝し、初めてG1レースを制しました。

ことしで83回目となる菊花賞は、京都競馬場が改修中のため、2年連続で兵庫県宝塚市にある阪神競馬場の芝3000メートルのコースで行われ、18頭が出走しました。

皐月賞日本ダービーで優勝した馬が出走しない中、日本ダービー3着の2番人気、アスクビクターモアは、スタート直後から2番手につけ2周目の第3コーナーと最終コーナーの中間付近で一気に先頭に立ちました。

最後の直線で後続に迫られましたが、アスクビクターモアは、ハナ差でしのいでコースレコードを更新する3分2秒4のタイムで優勝し、初めてGIレースを制しました。

2着は、7番人気のボルドグフーシュ、3着は、4番人気のジャスティンパレスでした。

アスクビクターモアに騎乗した田辺裕信騎手は「抑え込むよりもマイペースでいきたいと思って馬が力まないように走った。瞬発力よりも持久力勝負に分がある馬なので、しのげるのではないかと思った」と振り返りました。
払戻金は
単勝が14番で410円
枠連は2-7で850円
馬連は4番-14番で2030円
馬単は14番-4番で3370円
▽3連複は4番-14番-17番で6440円
3連単は14番-4番-17番で3万10円
▽ワイドは4番-14番が790円、14番-17番が770円、4番-17番が1920円でした。

#スポーツ

京都の三大祭りの1つ「時代祭」が行われ、平安時代から明治時代までの衣装をまとった2000人の行列が3年ぶりに秋の都大路を練り歩きました。

時代祭」は平安京に都が移されて1100年になったのを記念して明治28年に始まり、5月の「葵祭」と、7月の「祇園祭」とともに京都の三大祭りの1つに数えられています。

中でも、平安時代から明治時代にかけてさまざまな時代の衣装をまとった2000人が京都御所から平安神宮までおよそ4.5キロの道のりを進む「時代祭行列」が呼び物となっていますが、新型コロナの影響で、去年とおととしは中止となり、今回、3年ぶりの開催となりました。

行列は時代をさかのぼる形で編成され、明治時代の鼓笛隊を先頭に、幕末に活躍した坂本龍馬や、鮮やかな十二ひとえをまとった江戸時代の皇女・和宮、戦国武将の織田信長などが登場しました。

沿道には多くの人がつめかけ、時折拍手を送りながら写真を撮るなどして行列に見入っていました。
京都府京田辺市から来た大学3年生の女性は「当時の衣装や馬を間近で見ることができ、タイムスリップしたかと思いました。コロナ禍が続いてなかなか京都らしいことができていなかったので、時代祭を生で見られてうれしかったです」と話していました。

#アウトドア#交通

ja.wikipedia.org

鎌倉幕府は閑院を改修して紫宸殿・清涼殿を具えた本格的な殿舎を造営し、後鳥羽天皇以来8代にわたって中心的な皇居(本所)となった(閑院内裏)。この間、後堀河天皇の安貞元年(1227年)に大内裏が焼亡して以後その再建は放棄され、「本内裏」が消滅した。

ja.wikipedia.org

鎌倉幕府御家人信濃源氏の泉親衡が源頼家の遺児千寿丸を鎌倉殿に擁立し執権北条義時を打倒しようとした陰謀とそれに続いた合戦を指す。一般的には和田合戦の前哨戦とされている。

和田義盛の子である義直、義重、甥の胤長、上総広常の甥・臼井十郎、八田知家の子・八田三郎ら十数人が翌日に捕縛された。

泉親衡は、源満仲の弟満快の子孫と伝えられ、自身も源氏の一族であったことから、一御家人である北条氏の下風に立つことを好まなかったとされているが、乱にかかる捕縛者のうち和田一族以外は直後に放免されている上に、親衡も生き延びており(その後の親衡の行方は不明)、和田一族を滅ぼす目的で義時が義盛を挑発した事件であったとも言われる。一方で、さほど有力な御家人でもない親衡が鎌倉で300人以上の武士を集めていることから、乱の黒幕は義盛、もしくは義盛の子や孫の世代の和田一族とする説もある。

ja.wikipedia.org

その後、息子2人は配慮され赦免になる。義盛は三浦を含む一族を挙げて甥の胤長も赦免を懇請したが、胤長は首謀者格と同等のため許されず流罪になる。さらにその後、元の胤長の屋敷が没収される。これらの件で両者の関係は悪化する。鎌倉幕府創業の功臣であり侍所別当和田義盛は5月、姻戚関係にあった横山党や同族の三浦義村と結んで北条氏を打倒するための挙兵をした。だが、土壇場で義村は御所側へ付き、兵力不足のまま和田一族は将軍御所を襲撃、鎌倉で市街戦を展開した。合戦は2日間にわたり続くが、将軍実朝を擁し兵力で勝る義時が圧倒、和田一族は力尽き、義盛は敗死した。

この合戦の勝利により、北条氏の執権体制はより強固なものとなった。

ja.wikipedia.org

d1021.hatenadiary.jp

#テレビ