https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

FIFAの技術研究グループは17日、記者会見し、前回のロシア大会と比べたここまでの特徴などを発表しました。この中で今大会では、クロスボールから生まれたゴールは準決勝を終えた時点で「45」で、前回から2倍近くに増えたことなどが説明されました。

この理由について、技術研究グループの1人でかつてプレミアリーグの強豪、アーセナルなどを率いたアーセン・ベンゲルさんは「より質の高いクロスボールが増えた」と話しました。

また、センターフォワードがピッチを3分割した時、相手のゴールに近い3分の1のエリア、「ファイナルサード」と呼ばれるエリアでパスを受けた割合が21%減少した一方で、相手ディフェンスラインの背後を狙ってパスを受けようとした割合が34%増加したことを明らかにしました。

そして、18日に行われる決勝、アルゼンチンとフランスの試合については、「両チームとも試合へのアプローチの仕方が似ているチームだ。早い時間帯にゴールが決まると白熱したいい試合になるだろう」と話しました。

2026年のサッカーワールドカップは、史上初めてアメリカ、カナダ、メキシコの3つの国が共催し、出場枠をこれまでの32から48チームに拡大して行われます。

大会は、3チームずつ16のグループで1次リーグが行われ、上位2チームが決勝トーナメントに進出する予定でした。

しかし、1次リーグの最後の試合が、現在のように2試合同時に開催されないため、対戦する両チームの利害が一致すれば、意図的に引き分けを目指すなどいわば「談合」のような試合が行われる可能性などが懸念されていました。

こうした中、FIFAのインファンティーノ会長は、カタール大会の決勝を前にした16日、記者会見し、「1次リーグを4チームずつで戦った今大会の成功などを振り返って見て、最後の瞬間までどこが決勝トーナメントに進むかわからないこの方式はすばらしかった」と話しました。

そのうえで、「3チームずつ16のグループで戦うか、4チームずつ12のグループで戦うか、次の会議の議題として再検討するか少なくとも議論しなければならない」と述べて、大会方式を見直す可能性があることを明らかにしました。

#スポーツ

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

www.youtube.com

【ゼロからわかる中東問題3】敵に包囲されたイスラエルが取った生き残り戦略|茂木誠

個別「20221218224720」の写真、画像 - d1021's fotolife

個別「20221218224734」の写真、画像 - d1021's fotolife

ja.wikipedia.org

スエズ動乱スエズ危機、シナイ作戦、スエズ戦争などとも呼ばれる。

1952年に軍事クーデターで政権を掌握した自由将校団は、ムハンマド・ナギーブ将軍を大統領に擁立すると、翌年に国王フアード2世を退位させ共和制へと移行させた。

1956年に大統領に就任したガマール・アブドゥル=ナセルは、7月26日にスエズ運河の国有化を行なった。

このナセルのやり方に憤慨したイギリスのアンソニー・イーデン首相は運河の国際管理を回復するために数ヶ月間に渡りエジプトとの交渉を続けたが、結実は成せず、フランスと協力してエジプトへの軍事行動を構想し始めた。

英仏両国政府はエジプトに侵攻してスエズ運河地帯の確保を画策したが、第二次世界大戦以後、かつてのような侵略目的の戦争は非難を浴びる社会となっていたことから、英仏が目をつけたのが第一次中東戦争でエジプトと敵対していたイスラエルであった(エジプト革命の際にイスラエルはエジプトを攻撃しており、これに激怒したナセルは、イスラエルのインド洋への出口であるアカバ湾と紅海をつなぐチラン海峡を軍艦をもって封鎖していた。これによってイスラエルは経済に打撃を受けていた)。

スエズ運河の利権を手放したくない英仏と、チラン海峡における自国船舶の自由航行権を確実なものとするためにエジプト軍をシナイ半島から追い払いたいイスラエルは利害が一致したため、三国は事前に調整を重ね、10月末の実行が決定した。英仏の海軍艦隊が地中海のエジプト沿岸に派遣され、侵攻を待った。

イスラエルシナイ半島へ侵攻したところで、英仏政府が兵力引き離しのためにイスラエル・エジプト両国に軍をシナイ半島から撤退するように通告。当然どんな国も自国領土から撤収するはずがないので、エジプトへの制裁を大義名分として英仏軍が介入し、エジプト軍をスエズ運河以西へ追い払った上でスエズ運河地帯を兵力引き離しのための緩衝地帯に設定して平和維持を名目に英仏軍が運河地帯に駐留し、イスラエルシナイ半島を占領する、というのが三か国が描いた筋書きであった。

エジプトの降伏は目前かと考えられたが、ここでアメリカのドワイト・D・アイゼンハワー大統領が、冷戦で対立していたソ連のニコライ・ブルガーニン首相(英仏イスラエルへのミサイル攻撃を主張する強硬派であった)とも手を組み、停戦と英仏イスラエル軍の即時全面撤退を通告した。連合国として賛成すると考えていたアメリカが事実上エジプト側に回ったことは、侵攻3カ国にとって大きな誤算であった。

結局英仏はスエズ運河を失い、イギリスのイーデン首相は敗戦の責任をとらされる形で辞職した。アメリカはナセルをこれ以上追い詰めて、ソ連が介入してくることを恐れたが、しかし英仏軍撤退の瞬間にアメリカが欧州に対して圧倒的優位であることを世界に誇示することができた。

イスラエルは率先して戦いを仕掛けたとして国際社会、主にアメリカから非難された。ジョン・フォスター・ダレス国務長官経済制裁を示唆し、イスラエルは上級特使としてハイム・ヘルツォーグとゴルダ・メイアアメリカに派遣した。1956年11月14日にイスラエルのクネセト議会で、制圧した全地域からの軍撤退を決める合意が成された。首相兼国防相のベン=グリオンは右派政党の批判を抑えながら、1957年3月16日に撤退を開始させた。

対してエジプトは国有化宣言を実行できた上に、イスラエルと英仏に対して正面から戦ったことでアラブから喝采を浴び、中東での発言力を確固たるものとした。ナセルは翌1957年1月に国内の英仏銀行の国有化を宣言、エジプト国内の欧州勢力を一掃し4月にはスエズ運河の通航を再開した。

他方で、英仏は惨憺たる結果で、イギリスは戦費として5億ポンド近く出費したが戦果は得られず、それどころかポンドが大幅に値下がりし、一時スターリング圏が崩壊寸前まで至った。それが原因となりアメリカに対して経済的立場が弱くなり、以降は追従せざるを得なくなった。フランスもこの戦争で得たものはなかったが、米ソ以外の新しい勢力として、ド・ゴール主義を根幹とする新しい外交政策を創り出した。

d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

防衛省によりますと、17日午前、中国海軍の空母「遼寧」やミサイル駆逐艦などあわせて5隻の艦艇が、沖縄県沖大東島の南西およそ260キロの太平洋を航行しているのを確認しました。

その後、空母で戦闘機やヘリコプターの発着が繰り返し行われたのが確認されたということです。

航空自衛隊の戦闘機がスクランブル=緊急発進し、領空侵犯はありませんでした。

太平洋を航行している中国の空母で戦闘機の発着が確認されたのはことし5月以来です。

遼寧」などは16日に沖縄本島宮古島の間を通過して東シナ海から太平洋に出ていて、防衛省は、中国沿岸から離れた太平洋に展開して訓練を行っているとみて警戒と監視を続けています。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

#外交・安全保障

中国では、今月7日に新型コロナウイルスの感染対策が緩和されて以降、首都・北京などを中心に感染が拡大していますが、政府は3日に2人が死亡したあと、新たな死者の人数を「ゼロ」と発表し続けています。

一方で、中国メディアは、37歳の元サッカー選手が感染後、糖尿病が悪化して12日に死亡したと伝えたほか、別のメディアも、陽性が確認された74歳の男性が15日に肺炎で死亡したと伝えました。

こうした中、北京市内の斎場では、遺体を乗せた数十台の車が列を作って火葬の順番を待つ事態になっています。

関係者によりますと、担当者が陽性になるケースが相次ぎ、通常よりも時間がかかっているためだということですが、台湾メディアは「北京ではここ数日、感染で死亡した人が多く、ほとんどが高齢者だ」という斎場にいた葬儀業者の話を伝えていて、感染後に亡くなる人が相次いでいるおそれもあります。

香港の立法会では、去年の選挙で当選した議員4人が政府の役職に就いたことから、空席となった4つの議席について18日に補欠選挙が行われました。

香港では去年「愛国者による統治」を掲げる中国の習近平指導部が主導して選挙制度が変更され、中国に批判的な立場の民主派にとって立候補する条件が厳しくなりました。

さらに今回は市民の直接投票で決まる枠ではなく、親中派がほぼ独占する「選挙委員」と呼ばれるおよそ1500人だけが投票できる枠となっていて、民主派の政党は当選する見込みがないなどとして候補者の擁立を見送りました。

その結果、中国寄りの立場をとる親中派の候補者4人が当選し、立法会全体としても親中派議席をほぼ独占する構図が維持されることになりました。

立法会ではかつて、民主派が政府の法案に反対し、否決することもありましたが、民主派の議員がいなくなった今では、議会のチェック機能は大きく失われています。

今回の選挙について過去に民主派の候補者に投票したという女性は「どの候補者も認められません。私たちの意見を代弁してくれるとは思えません」などと話していて一部の市民の間では無力感が広がっています。

d1021.hatenadiary.jp

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

ヨルダン東部アズラクに設けられたシリア難民キャンプでは、2児の母であるサミール・サボーさんが食料品の買い物代金を支払う際に、懸命に目を見開いていた。国連が手がける虹彩認証(瞳孔の周囲の虹彩パターンを通じた個人識別)の決済システムを利用するためだ。

このキャンプで暮らす4万人弱の難民の多くは、キャッシュレスでカードも必要ない同システムの利便性はよく分かっているが、好ましいと思う人は少ない。

2015年にアレッポから脱出してきたサボーさんも「本当にうんざりする。1回では認証されず、2回か3回はかかる。個人的には指紋認証の方がましだ」と話した。

国連世界食糧計画WFP)は2017年、「ビルディング・ブロックス」と呼ぶブロックチェーン技術に基づいた支援プラットフォームを導入。現在ではヨルダンとバングラデシュで生活している100万人余りの難民向けに展開している。

WFPによるとこれを用いれば、現金や食糧、水、医薬品といったさまざまな種類の支援の追跡や調整、配達が可能となり、約250万ドル(約3億4000万円)の銀行手数料が節約できたという。

<実験動物>

しかしデジタル人権団体は、そうした新技術を難民など立場の弱いグループに使用することや、彼らが大事な身体に関するデータを食糧と引き換えに提供してしまうことに疑問を投げかけている。

ハーバード大学のバークマン・クライン・インターネット・社会センターのペトラ・モルナー研究員は「難民たちは実験動物になっている」と非難し、こうした実験が社会の片隅に追いやられている人々を対象に行われている事態に困惑を隠さない。

モルナー氏は「地元の食料店で突然、虹彩認証システムが既成事実化されたら、住民は武器を持って暴れ出すだろう。そんなことが難民キャンプではまかり通っている」とトムソン・ロイター財団に語った。

また支援が頼りの難民に、個人情報提供に同意するかどうか決める権利が果たしてあるのかと問う声も出ている。

チュニジアで人権問題を調査研究しているディマ・サマロ氏は「同意問題には疑問符がつく。難民が同意を与えるのは納得したからか、それとも強制されたからなのだろうか」と述べた。

これに対して国連難民高等弁務官事務所UNHCR)の広報担当者は、難民から個人データ収集の同意を得る際に、その目的を説明していると主張。「UNHCRは身体データを他のどのような組織とも共有はしていない」と明言した上で、もし難民が虹彩認証システムを使わないと決めても同じレベルの支援を受けられると付け加えた。

<保護法制の欠如>

戦争や貧困、迫害から逃れる人が増え、世界中で自然災害も記録的な規模で発生している中で、各国は入国者の動きを追う上でデジタル技術を駆使するようになってきた。

ただ各国や支援機関などがこれらの技術は効率性を高め、無駄な資源投入を減らすと強調する一方で、立場の弱い難民などは監視対象になったり、個人データを商業利用されたりするとの批判がある。

デジタル人権団体アクセス・ナウの中東・北アフリカ政策マネジャー、マルワ・ファタフタ氏は「これらのデータが悪意を持つ者たちの手に渡ったらどうなるか」と述べ、強力な個人情報保護法制が整備されていない国にいる難民は、法的な守りという面も乏しいと警鐘を鳴らした。

ファタフタ氏は「個人識別のために身体データを集めるという行為は、相当侵害的な認証方法だ。必要不可欠でも相応な措置でもなく、国連が本来従うべきプライバシー保護の国際基準に違反している」と訴えた。

UNHCRは既に、バングラデシュロヒンギャ難民キャンプで個人データを収集した問題で批判に直面。人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチは昨年のリポートで、データの及ぼす影響に関してUNHCRが全面的な調査をしなかったばかりか、幾つかのケースでは難民データをミャンマー政府と共有することに同意を得ていなかったと指摘した。ミャンマー政府はロヒンギャを迫害した当事者だ。

<歓迎の声も>

国連から委託され、アズラクのシリア難民キャンプで虹彩認証決済システムを実際に運営しているアイリスガードのディレクター、サイモン・リード氏は、同社としてはいかなる難民データも保存していないと説明。暗号化機能が内部にあり、欧州連合(EU)の一般データ保護規則(GDPR)も順守していると話す。

シリア難民の1人、モハマド・ジャバーさんは、自分の身体データに誰がアクセスしたかは気にならないし、USHCRを信頼していると述べた。

この決済システム導入まで、ジャバーさんはデビットカードのようなIDカードを使わざるを得ず、すぐどこか違う場所に置き忘れたり、暗証番号を忘れてしまったりする面倒な問題があったが、「以前よりずっと状況は良くなった」という。

#コンピューター化#個人データ#身体データ#プライバシー権

d1021.hatenadiary.jp

#中東

ドイツでは、天然ガスが暮らしや産業を支える重要なエネルギーで、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の前は天然ガスの輸入のうち55%がロシア産でしたが、エネルギー依存からの脱却、「脱ロシア」のためアメリカや中東などで産出されるLNG液化天然ガスへの切り替えを進めています。

こうした中、17日、北海に面する北部ウィルヘルムスハーフェンにドイツで初めてとなるLNGの受け入れに必要な基地が完成し、ショルツ首相をはじめ主要な閣僚が完成を祝いました。

ドイツは液体のガスを気体に戻す設備を備えた特別な船を基地として使うことにしていて、船が停泊すると国内の供給網をつなぐおよそ30キロのパイプラインも完成しました。

ドイツでは来年、ほかの場所でもこうした基地が稼働を始める予定です。

式典で演説したショルツ首相は、「エネルギーの安全保障に非常に大きな貢献となる。ドイツの経済が難題に対処できるというシグナルにもなる」と述べ、「脱ロシア」に向け大きな一歩を踏み出したと強調しました。

ドイツでは、天然ガスが暮らしや産業を支える重要なエネルギーで、ロシアによるウクライナへの軍事侵攻の前は天然ガスの輸入のうち55%がロシア産でしたが、エネルギー依存からの脱却、「脱ロシア」のためアメリカや中東などで産出されるLNG液化天然ガスへの切り替えを進めています。

こうした中、17日、北海に面する北部ウィルヘルムスハーフェンにドイツで初めてとなるLNGの受け入れに必要な基地が完成し、ショルツ首相をはじめ主要な閣僚が完成を祝いました。

ドイツは液体のガスを気体に戻す設備を備えた特別な船を基地として使うことにしていて、船が停泊する港と国内の供給網をつなぐおよそ30キロのパイプラインも完成しました。

ドイツでは来年、ほかの場所でもこうした基地が稼働を始める予定です。

式典で演説したショルツ首相は、「エネルギーの安全保障に非常に大きな貢献となる。ドイツの経済が難題に対処できるというシグナルにもなる」と述べ、「脱ロシア」に向け大きな一歩を踏み出したと強調しました。

ロシアがウクライナに侵攻する前、ヨーロッパはロシアにエネルギー供給の多くを依存していました。

最大の経済大国ドイツは、侵攻前、2020年輸入する天然ガスの55%はロシアからで、EUヨーロッパ連合全体でも2021年末の時点でおよそ40%に上っていました。

軍事侵攻以降、ロシアはドイツ向けの天然ガスのパイプライン、ノルドストリームによるガスの供給を大幅に削減。エネルギー価格の上昇と供給不安を引き起こしました。ロシアに経済制裁を科すヨーロッパを揺さぶるねらいがあるとみられています。

ノルドストリームは、ことし9月下旬大規模なガス漏れが起き、スウェーデンの治安当局は何者かによる破壊工作と断定。ヨーロッパの一部メディアはロシアによるものとの見方を伝えています。

こうしたなか、天然ガスのロシア依存からの脱却「脱ロシア」を目指すヨーロッパ。代わりにアメリカや中東などで産出されるLNG液化天然ガスを確保しようとしているのです。

「脱ロシア」のため、切り札の1つとなるのがFSRUと呼ばれるLNGを気体に戻す特別な船です。液体のガスを気体に戻し、国内に供給する機能を備えています。

陸上に数年がかりで建設するLNG基地と比べ短期間で設置できることから、ドイツ政府はFSRUを5隻チャーターして基地として使う予定です。オランダなどほかのヨーロッパ各国でも導入が進む予定です。

エネルギー供給のロシア依存からの脱却を目指すヨーロッパ各国。その一方で、新興国の中には天然ガスの購入が難しくなり「ガス不足」に陥っている国もあります。

パキスタンは国内で天然ガスを生産していますが、すべての需要をまかないきれないため海外からLNGを輸入し、発電に使うほか、都市ガスとして工場や家庭にも供給しています。

しかし、ことしは世界的にLNGの需要が高まるなかですぐに取り引きできる「スポット市場」の天然ガス価格が高騰して購入が難しくなり、ガス不足が深刻になっています。パキスタン政府は、「朝食、昼食、夕食の時間帯の1日8時間はガスを確実に供給したい」としていますが、それ以外の時間帯は、各地で都市ガスが出にくい状態が続いています。

こうした中、ガスの代わりにまきを使う家庭も相次いでいて、首都イスラマバードで、まきを販売する業者のところには、冬が近づく先月以降、まきを買う客が殺到しているといいます。この業者の先月以降の売り上げは去年の同じ時期と比べておよそ3倍になっているということです。

まきを買ったイスラマバード郊外に住む女性は今月15日の時点で3日間にわたってガスが出にくくなっていて、まきの火で料理をしたり、お湯をわかして子どもの体を洗ったりしたということです。

この女性は、「寒さが厳しい本格的な冬はこれからなのに、すでにガスが不足していて非常に厳しい状況だ。早くこの危機的な状況が終わってほしい」と話していました。

パキスタン第3の都市、ファイサラバードの従業員350人の縫製工場では、出荷前の服にアイロンをかける作業が欠かせません。このアイロンにはガスを使ったボイラーを使用していますが、最近のガス不足で作業が滞り、ことしの生産量は前の年の同じ時期と比べて3割ほど減っているということです。

工場で人事を担当するショエイブ・エジャズさんは「従業員の解雇もせざるをえないため、暗い気持ちだ。今後しばらくは同じ状況が続いてしまうのではないか」と話していました。

調査会社「プラッツ」によりますと、ことし8月、アジアでの指標となる「スポット市場」の先物価格はそれまでの5年間のおよそ9倍に跳ね上がりました。

JOGMEC・金属鉱物資源機構調査部によりますと、ことし、ヨーロッパが新たに輸入したLNGは3800万トンで、これはアジアなどの国が輸入を減らした量に匹敵し、ヨーロッパが高値のガスを買い集めている姿が浮かび上がります。

JOGMECの白川裕調査役は、「スポット市場」から輸入していたパキスタンバングラデシュ、インドなどの国が価格高騰で調達が難しい状況に陥っていると指摘します。

JOGMECが民間企業の情報をもとにまとめたパキスタンの毎月のLNGの輸入量は、ことし6月から減少傾向にあり、パキスタンバングラデシュなどのアジアなど国の輸入の減少は、4年後の2026年まで続くとJOGMECは予測しています。

白川氏は「ヨーロッパがロシア産のガスを補うには世界中のスポット取り引きのLNGを大量に購入する以外に根本的な手だてはない。今後10年ぐらいは非常に大量のLNGを輸入する地域になる。ガスが減る国では発電ができず、計画停電が行われたり、ショッピングモールの営業時間も短縮されたりしている。アジアの輸入の減少は2026年にかけてよりいっそう厳しくなる」と話しています。

一方、白川氏は日本が輸入するLNGは「スポット市場」より価格が安定している長期契約の割合が多いとしています。このため、影響は比較的小さいとの見方を示しながらも、「需給がひっ迫しエネルギー価格が上昇する傾向はしばらく続き、日本経済への影響も大きい。日本はよりいっそうエネルギーの安定供給に努力すべきだ」と話し、LNG輸出国のアメリカなどで新たなガス田を開発し、安定したエネルギー確保をさらに進める必要があると指摘しています。

#南アジア

ロシア軍は16日、ウクライナの首都キーウなど各地にミサイル攻撃を行い、ウクライナ側は発電施設が被害を受け停電が起きるなど影響が出たと明らかにしました。

ロシア国防省は17日ウクライナ軍の指揮所や防衛産業の工場、電力の供給施設に対して、空と海から大規模な攻撃を行った」と発表しました。

また、「ロシア軍が発射したおとりのミサイルに対してウクライナ軍の防空システムは多くの資源を費やした」としていて、ウクライナの防空システムに負担を与えるねらいもあるとみられます。

ロシア軍の攻撃についてイギリス国防省は17日、「ここ数日、ウクライナの重要なインフラ施設に対する長距離攻撃が活発化している。攻撃には巡航ミサイルが主に使われているが、ロシア南部のクラスノダール地方から発射されたイラン製の無人機もほぼ確実に含まれている」と分析しました。

また、アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は、16日に行われた攻撃はキーウに対する最大規模のミサイル攻撃だったと指摘しています。

一方、イギリスの有力紙、ガーディアンはウクライナのレズニコフ国防相がインタビューのなかで、ロシアが行った30万人の予備役の動員のうち、およそ15万人の訓練が完了するとみられる来年2月ごろ、ロシア軍が大規模な攻撃に踏み切る可能性があるという見方を示したと報じました。

ウクライナ軍のザルジニー総司令官も別のイギリスメディアのインタビューで、「ロシア軍は新たに20万人の兵士の準備をしている。ロシア軍がキーウに再び侵攻することを狙っているのは間違いない」などと述べていて、ウクライナ側は来年の早い時期、ロシア軍が動員によって増強した兵力でキーウへの大規模な攻撃に踏み切る可能性もあると警戒を強めています。

ロシア軍は16日に、ウクライナの首都キーウのほか東部や南部にミサイル攻撃を行い、ウクライナ側は東部のドニプロペトロウシク州で集合住宅が破壊され、赤ちゃんを含む4人が死亡し、13人がけがをしたと明らかにしました。

また、発電施設も被害を受けていて、広い範囲で停電が発生し、暖房や水の供給に影響が出ているとしています。

ウクライナのゼレンスキー大統領は、17日に公開した動画で「この1日でおよそ600万人に対し電力を復旧させることができた」と述べたものの、依然として暖房や水の供給について懸命な復旧作業が続いていることを明らかにしました。

こうした中、イギリスの国防省は18日、ロシア国防省が兵士の士気を高めるためにオペラ歌手や俳優、サーカスの団員などが含まれる部隊の設立を発表したことに触れ「ロシア軍にとって士気の低さが軍のぜい弱さにつながっていることは確実だ」と指摘しました。

そのうえで「兵士の懸念は非常に高い死傷率や指導力の低さ、装備や弾薬の不足、戦争の目的が明確でないことに集中している」などと分析し、新たな部隊はこうした懸念を解消できないとして、士気の低下は今後も続くという見通しを示しました。

また、ロシアのプーチン大統領が16日、ウクライナへの軍事侵攻を指揮する作戦本部を訪問しショイグ国防相や軍の幹部を激励したことについては、アメリカのシンクタンク「戦争研究所」が「大統領府はプーチン大統領を有能な戦時の指導者として描こうとしている」と指摘しました。

「戦争研究所」は、大統領府には国内の強硬派の批判からロシア国防省を守るねらいがあったとしながらも、こうした試みは持続不可能だとして、ロシア国防省と強硬派との対立は続くとしています。

#NATOexpansion

d1021.hatenadiary.jp

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

チュニジアで17日、161の議席を争う議会選挙の投票が行われ、首都チュニスの投票所では、サイード大統領が投票のあと、「この国を変える歴史的な日になる」などと述べ国民に投票を呼びかけました。

ただ、選挙管理当局によりますとほとんどの投票所で投票が締め切られた午後6時時点で、投票率は8.8%と極めて低い水準にとどまりました。

チュニジアではことし、大統領が議会の承認なしで首相を指名したり、議会に代わって政府の責任をただしたりできるようにした憲法改正を大統領が主導し、主要政党の多くは「独裁への道を開くもので民主主義に逆行する」などと反発し、議会選挙のボイコットを呼びかけていました。

チュニジアは11年前、市民によるデモで独裁的な政権を倒した民主化運動アラブの春」の唯一の成功例とも言われてきましたが、再び権威主義的な体制に戻ってしまうのではないかと懸念が深まっています。

d1021.hatenadiary.jp

#アフリカ

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

#テレビ

blog.goo.ne.jp

トマス風味のスパゲティグラタンとコーヒー(セットのパンとサラダはノーサンキューで)。

夕食はモツ鍋。

食事をしながらNHKの『さんまの紅白歌合戦』をリアルタイムで観る。観ようと決めていたわけではないが、たまたまTVを付けたらかかっていたのだ。たしか去年もそうだった。そして面白かった。

ことしの甲子園ボウルは5連覇を目指す関西学院大と初優勝を目指す早稲田大が対戦しました。

前半の第2クオーター、関西学院大はキッカーの福井柊羽選手が43ヤードのフィールドゴールを決めて先制し、このあとも福井選手がフィールドゴールを決め関西学院大が6対3とリードして前半を折り返します。

後半の第3クオーターには関西学院大の伊丹翔栄選手が相手ディフェンスを巧みなステップでかわしてタッチダウンを奪いました。

さらに第4クオーターには前島仁選手が3つのタッチダウンを決めてリードを広げ関西学院大が早稲田大に34対17で勝って5連覇を達成し最多記録を更新する33回目の優勝を果たしました。

関西学院大の占部雄軌主将は「みんなに支えられて日本一になることができたのでみんなに感謝にしたい」と話していました。

ja.wikipedia.org

ja.wikipedia.org

#スポーツ

年金の支給額は、物価と賃金の変動に応じて毎年改定されていて、厚生労働省は、来年4月以降の支給額の見通しを試算しました。

それによりますと、ことしの物価上昇率を2.5%、賃金上昇率を2.8%として計算すると、今年度の年金支給額より68歳以上は1.9%、67歳以下は2.2%増え、3年ぶりに年金がプラス改定になります。

ただ、将来の給付財源を確保するため、年金支給額の伸び率を物価や賃金の上昇率よりも低く抑える「マクロ経済スライド」と呼ばれる措置が適用されることから、支給額の伸び率は本来よりも0.6%分抑えられることになります。

具体的な年金額は、67歳以下の人の場合、国民年金が月額6万6000円余りで、今年度よりおよそ1400円増え、厚生年金は夫婦2人の標準的な世帯で月額およそ22万4000円と5000円近く増える見通しです。

厚生労働省は、物価の上昇率などが確定した来年1月に正式な年金額を確定させ、公表することにしています。

#食事#おやつ

#今村聖奈

#スポーツ

開通したのは「環状2号線」の工事の最終区間となる築地から新橋までのおよそ1.4キロです。この区間は当初、2020年の東京オリンピックパラリンピックの主要なアクセス道路として利用される計画でしたが、築地市場の移転が延期された影響などで、およそ2年遅れての開通となりました。

これで、東京の千代田区神田佐久間町から江東区有明を結ぶおよそ14キロの「環状2号線」が全線で通れるようになりました。都によりますと、晴海通りなど周辺の道路の渋滞緩和や災害時の新たな避難ルートとしての活用が期待されるということです。

18日は、東京都の小池知事や地元の関係者などがテープカットを行ったあと、開通した区間を車で通り、完成を祝いました。

開通の様子を6歳の息子と見にきていた47歳の男性は「虎ノ門まで一本道で行けるのが夢のようだ。将来、息子が大きくなったときに、一緒に見にきたことを伝えたい」と話していました。また、近くに住む73歳の男性は「毎朝の渋滞が解消されて、バスがより正確な時間で運行されることを期待したい」と話していました。

都道路建設部の山本諭課長は「多くの人の協力で開通の日を迎えることができた。都市の交通を支え、多くの人に親しまれる道路になってほしい」と話していました。

千葉県木更津市川崎市を結ぶ東京湾アクアラインは、平成元年に工事が始まり、総工費およそ1兆4400億円で平成9年12月18日に開通しました。

開通から25年となる18日は朝から晴れ間が広がり、東京湾の景色が臨める「海ほたるパーキングエリア」にはたくさんの人が詰めかけていました。

アクアラインの開通で、羽田空港から木更津市までの時間が3分の1程度に短縮されるなど交通の利便性は向上しましたが、当初、普通車の通行料金が4000円と高額で、1日の通行台数は平均1万台程度と、想定の半分以下にとどまりました。

その後、平成21年に社会実験などとして800円になってからは一気に利用者が増加し、去年はおよそ4万8000台まで増えたということです。一方で、周辺地域では土日や休日を中心に激しい交通渋滞が慢性化していて、課題となっています。

神奈川県から来た30代の夫婦は「神奈川から千葉へのアクセスとしてもいいです。料金も下がって使いやすくなったので、ぜひこのまま維持してほしいです」と話していました。
茨城県から来た30代の男性は「今回初めて利用しましたが、景色はきれいだし、パーキングエリアも楽しいです」と話していました。

環境省によりますと、全国のニホンジカの生息数はおよそ200万頭と推計されています。

昨年度は過去、最も多いおよそ72万5000頭が捕獲されていますが、適正な生態系に戻すために管理が追いついていない状況です。

神奈川県小田原市を拠点にシカによる被害を防ぐ活動をしているNPO法人では、田畑や林業用の木がシカに荒らされる被害が相次いでいることから被害が出た現場の周辺にわなをかけて捕獲するなどの活動を行っています。

こうした活動の中で、箱根山の林道ではシカが地面に生えた笹を食べ尽くしたり、植樹したブナやスギの芽を食べて枯らしてしまったりする被害が顕著に見られるようになるなど各地で被害が広がっているといいます。

シカが土を覆っている背の低い草を好んで食べるため土の表面が露呈し、雨が降ると土が流れ出して植物が育ちにくい環境になってしまっていると懸念を示しています。
NPO法人「おだわらイノシカネット」の小川晋一さんは「シカによって、森のサイクルが崩れてきている。早く対策を取って、シカの数を押さえ込まないと、生態系が崩れていく」と危機感を募らせています。

環境省の調査によりますと、昭和53年からの40年間でニホンジカの生息分布域はおよそ2.7倍に拡大し、特に近年は、これまでシカが確認されてこなかった地域、例えば長野県松本市の標高1500メートルの上高地白神山地世界遺産地域でもシカが確認されるようになったほか、南アルプスではコマクサやクロユリなどの希少な高山植物が食べられる被害が報告されています。

またシカの生態に詳しい専門家によりますと、ヨーロッパや北アメリカなどでもシカの増加による生態系への悪影響が指摘されているということです。

ニホンジカが増えた要因について、シカの生態に詳しい静岡県森林・林業研究センターの大橋正孝森林育成科長は地球温暖化によって地面を覆う雪が減ったために、冬でもエサを食べて越冬しやすくなったことやシカを捕獲する狩猟者が減ったことで、地域で管理ができなくなったことなど、複数の要因をあげ「どの要因もシカにとってはプラスだった」と分析しています。

大橋さんは「シカは1頭で1年間に1トン近くの草を食べるとされているので、希少な植物にとってはひとたまりもない。希少な植物や生態系は一度ダメージを受けてしまうと取り戻せないため、増えすぎたシカの数を減らすことと同時に、希少な植物を守ることが必要だ」と指摘しています。

そのうえで「多様な生物が存在することは天変地異が起きて、なにか困難に直面したときに、その困難に役立つ成分を持った植物が発見されたり特効薬ができたりする可能性が増えるということだ。逆に多様性が失われると、困難を乗り越えにくくなくなってしまう。生物の多様性を守るためにも目的意識をみんなでひとつにして連携することが大事だと思う」として、生物多様性の保護に向け世界が目標を決めて協調していくことの大切さを指摘していました。

東海道新幹線は午後1時ごろ愛知県安城市古井町で停電した影響で一時東京駅と新大阪駅間の全線で運転を見合わせました。

JR東海によりますと、停電は架線が断線したことが原因だったということで、詳しい原因を調べています。

復旧作業を進めた結果、東海道新幹線は午後5時に運転を再開しましたが、一部区間では運転の見合わせがおよそ4時間におよび、各地の駅は再開を待つ人などで混雑しました。

このうち名古屋駅は改札付近など中央のコンコースに人があふれ、駅の入り口付近で運転再開を待つ人もいました。

JR東海によりますと、東海道新幹線は大幅な遅れが続いていてダイヤが正常に戻るメドはたっていないということです。

JR東海では、すでに東海道新幹線の午後に運行する予定だった列車のうち、東京駅と新大阪駅を発着する一部の列車で運休を決めていて具体的な運休列車をホームページで知らせています。

この職員は名古屋駅で2両目の自由席に乗車して新横浜駅に向かっていたということですが、午後2時前に、愛知県の三河安城駅をすぎたあたりで、突然車内が暗くなり、みるみる速度を落としていったということです。

映像には、その後車内アナウンスで停電を知らせる様子が映されています。停電から1時間たった午後3時ごろになっても、新幹線はほとんど止まった状態だということです。男性職員は「急に暗くなって止まったので驚きましたが、車内は落ち着いた様子でした」と話していました。

仕事で新横浜駅から京都駅まで移動するため東海道新幹線を利用していた男性の投稿では、停電した車内で非常灯がついている様子がわかります。男性によりますと車内では一部のトイレが使用出来なくなっているほか、空調が止まって車内の温度が上がり、体調の不調を訴える人も出ているということです。また、車内アナウンスでは午後4時半ごろに運転再開を見込んでいると伝えられたということです。

愛知県内で停車した東海道新幹線「のぞみ」の3号車と4号車の間で撮影された映像です。撮影した男性は広島から都内に向かう途中で、男性によりますと、車内では空調が止まっているため、乗務員が一部の車両のドアを開けて換気を行っていたということです。

それでも車内では温度が上がって蒸し暑くなっているため、マスクを外す人も出てきているということです。男性が乗った新幹線は停止後、いったんは動き出しましたが、再び停車し、3時間以上にわたって空調が止まり体調を崩す人も出ていると話していました。

ja.wikipedia.org

#アウトドア#交通

www.sponichi.co.jp

 この日、ひどく体調が芳しくない義時は、毒消し薬を取ってほしいと頼む。「私にはまだやらねばらぬことがある。隠岐上皇様の血を引く帝が、返り咲こうとしている。何とかしなくては」「まだ手を汚すつもりですか」「この世の怒りと呪いをすべて抱えて、私は地獄へ持っていく。太郎のためです。私の名が汚れる分だけ、北条泰時の名が輝く」「そんなことしなくても、太郎はきちんと新しい鎌倉をつくってくれるわ」「薬を」「わたくしたちは、長く生きすぎたのかもしれない」。政子は小さな瓶を逆さにし、薬を床にこぼす。「姉上…」「寂しい思いはさせません。わたくしもそう遠くないうちにそちらへ行きます」「私は、まだ死ねん!」。義時は最後の力を振り絞って立ち上がるが、バランスを崩して倒れ込む。

 「まだ!」。薬を舐めようと床を這いつくばるが、それも政子が袖で拭いてしまう。「太郎は賢い子。頼家様やあなたができなかったことを、あの子が成し遂げてくれます」。悶え苦しみ、息も絶え絶えの義時。「北条泰時を信じましょう。賢い八重さんの息子」「確かに…、あれを見ていると…、八重を…思い出すことが…」「でもね、もっと似ている人がいます。あなたよ」「姉上…、あれを…太郎に…」。義時が指さし、部屋の隅にあるのは、源頼朝大泉洋)の形見の小さな観音像(髻観音)――。

 政子「(髻観音を手に、義時に一歩近寄り)必ず渡します」

 義時「姉上…」

 政子「ご苦労さまでした…小四郎」

 政子はさらに近寄り、弟の顔に手をやった。義時は静かに息を引き取る。政子の嗚咽だけが聞こえる。

www.youtube.com

隠岐に流されても和歌で朝廷を操ろうとしていた 後鳥羽上皇の生涯 【鎌倉殿の13人】

ja.wikipedia.org

父の順徳天皇が、祖父の後鳥羽上皇と共に鎌倉幕府執権であった北条氏追討の挙兵(いわゆる承久の乱)に参加するため、承久3年(1221年)4月20日に譲位され4歳で践祚。同年、祖父の後鳥羽上皇承久の乱を起こしたが、北条義時の遣わした泰時率いる幕府軍に敗北。後鳥羽上皇順徳上皇はそれぞれ隠岐佐渡に、土御門上皇も自ら望んで土佐に配流された。7月9日に幕府の手によって懐成親王仲恭天皇)は皇位を廃され、高倉天皇の第二皇子である守貞親王後高倉院)の皇子・茂仁王(後堀河天皇)が即位した。懐成親王は幼児で、幕府の将軍(摂家将軍)三寅(後の九条頼経)の従兄弟であることから、その廃位は予想外であったらしく、後鳥羽上皇の挙兵を非難していた慈円でさえ、幕府に懐成親王の復位を願う願文を納めている。まもなく母親の実家である摂政・九条道家天皇の叔父、頼経の父)の邸宅に引き渡され、天福2年(1234年)に17歳で崩御。歴代の天皇の中で、在位期間が最も短い天皇である。

nhk2.5ch.net

理加ちゃんこんばんはだもんね(・∀・)

nhk2.5ch.net

毎週、このアナウンサー可愛くなってる気がするんだが(´・ω・`)

もんねと蟹旅行行きたいもんね(´・ω・`)

リカちゃんの駄洒落待ち

#テレビ