https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

統一教会では子どもが複数いる信者から子どもがいない信者への養子縁組が推奨され、専門家からは無許可でのあっせん事業を禁じた「養子縁組あっせん法」などに触れる可能性があるという指摘が出ています。

厚生労働省は実態を調査するため、これまで2回にわたって質問書を送付して回答を得たほか、先月、教団に対して法律の順守を求める行政指導を行っています。

その後も養子縁組の対象となった当事者の話や、教団が発行しているハンドブックの内容などを精査したところ、改めて行政指導が必要だと判断し厚生労働省は、関係法令を順守し養子縁組のあっせん事業にあたるような行為をしないことの徹底や、信者などに向けた出版物に適切な記載を求める文書を教団に送付しました。

この問題で厚生労働省が旧統一教会に行政指導を行うのは先月に続いて2回目です。

加藤大臣は記者会見で「過去に行われた養子縁組に係る事実関係については、厚生労働省が収集した情報を捜査当局に提供するとともに、関係機関とも連携して引き続き調査を進めている」と述べました。

鈴木財務大臣は、衆参両院の本会議で財政演説を行い、新年度=令和5年度の予算案の速やかな成立に協力を求めました。

演説の中で鈴木財務大臣は、日本経済の現状について「緩やかな持ち直しが続く一方で、世界的なエネルギー・食料価格高騰や欧米各国の金融引き締めなどによる景気後退懸念など、日本経済を取り巻く環境には厳しさが増している」と指摘しました。

そして、足元の物価高を克服し日本経済を民需主導で持続可能な成長経路に乗せていくため、今年度の補正予算と新年度予算案を着実に実行する必要があると述べました。

また、鈴木大臣は「日本の財政は新型コロナへの対応や累次の補正予算の編成などにより過去に例を見ないほど厳しさを増している。財政は国の信頼の礎であり、平素から財政余力を確保しておくことが不可欠だ」と述べ、財政健全化の重要性を強調しました。

そのうえで、新年度予算案では防衛費を増額する一方、社会保障費の伸びを高齢化による増加分におさめるなど歳出改革の取り組みは継続していると述べました。

最後に鈴木大臣は「戦後日本が直面し、積み残してきた多くの難しい問題の解決を図っていくとともに、日本経済を立て直し、財政健全化に向けて取り組むことで豊かな日本社会を次の世代にしっかり引き継がなければならない」と述べ、新年度予算案の速やかな成立に協力を求めました。

国会議員が関係するすべての政治団体の収支報告書は、税理士など国に登録した外部の監査人の監査を受けることが義務づけられています。

NHKが去年11月に公表されたおととしの報告書を調べたところ、国会議員を支援する「税理士による後援会」の幹部を務める税理士が、同じ議員の政党支部資金管理団体など、関係団体の政治資金を監査しているケースが、20件あったことが明らかになりました。

こうしたケースについて日本税理士政治連盟は「法律には抵触しないが、国民の高い信頼を保つ観点から、中立性や公正さに疑念を持たれるおそれがあり、控えるべきだ」とする文書をまとめ、23日傘下の政治連盟や後援会に通知しました。

「税理士による後援会」は全国におよそ330設立され、日本税理士政治連盟の傘下で、陳情や選挙活動などを行っています。

日本税理士政治連盟の吉川裕一幹事長は「税理士という公職にあるものが監査をするのであれば、襟を正さなければいけないと思う。引き続き、注意喚起していきたい」と話していました。

KADOKAWAの前会長の角川歴彦被告(79)は、スポンサー選定で便宜を受けたことへの謝礼などとして、大会組織委員会元理事の高橋治之被告(78)に総額6900万円の賄賂を渡したとして、贈賄の罪で起訴されています。

会社が23日に公表した報告書によりますと、謝礼にあたるコンサルタント料などについては、高橋元理事側から提案され、『角川氏が了承済み』だと確認し、当時の社長らが応じたということです。

社内では、「高橋理事は『みなし公務員』に当たり、贈賄罪などに該当するリスクがある」という指摘があったものの、社内で必要な手続きを行わずに支払ったとしています。

報告書は、不適切な行為が止められなかった原因は、「上席者、とりわけ会長の意向への過度のそんたくとそれを醸成する企業風土があった」などと指摘し、会社に人事制度の見直しや、監査体制の強化などといった改善策を求めました。

報告書について、KADOKAWAは「指摘や提言を真摯(しんし)に受け止め、コンプライアンスの順守やガバナンスの改善、強化に向けて、取り組みの検討をさらに重ねていきます」とコメントしています。

政府は、今後の感染症のまん延に備え、基礎研究などを行う国立感染症研究所と臨床医療を行う国立国際医療研究センターを統合し、アメリカのCDC=疾病対策センターの日本版の設置を目指しています。

必要な法案の概要がまとまり、新たな組織の名称は「国立健康危機管理研究機構」とし、理事長は担当大臣が任命するとしています。

機構は感染症に対する全国的な検査体制を確保し、調査・研究・技術開発とともに総合的な医療の提供や人材の養成などを業務とし、設置時期は2025年度以降としています。

政府が全額出資の特殊法人です。

このほか、感染症対策の司令塔となる「内閣感染症危機管理統括庁」を来年度に内閣官房に設置し、トップは官房副長官が務めます。

さらに、緊急事態宣言などが出された時に限られている総理大臣から知事らへの「指示権」について、政府対策本部設置の段階で使えるとし、迅速な対応をできるようにします。

政府は、こうした法案を通常国会に提出することにしています。

#コロナワクチン(国策)

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

これほどの規模の軍備拡大競争はアジアではかつて例がない。3つの核保有国と急速に核開発を進める国、世界3大経済大国、数十年来の同盟国。こうした国々がこぞって、陸海ともに対立が激化している地域での優位性を競い合っている。

米国とその同盟国である日本と韓国が1つのコーナーに、中国と友好国ロシアが別のコーナーにいる。そして3つ目のコーナーには北朝鮮が存在する。

いずれも他国に先んじようとするあまり、制御不能な悪循環に陥っている。詰まるところ、一方にとっての抑止力とは、相手側から見れば軍備拡張に映るのだ。

「こうした東アジアにおける力関係の悪循環は今後も続くだろう。我々には抑制の手立てや軍備管理がない」。カーネギー国際平和基金で核政策を専門とするアンキット・パンダ氏はCNNにこう語った。

こうした点は、日本の閣僚が今月ワシントンを訪問したことでさらに浮き彫りになった。13日に米国のジョー・バイデン大統領と会談を終えた日本の岸田文雄首相は、東シナ海で中国が行っている軍事活動と、8月に発射されたミサイルが台湾を越えて日本近海に着弾したことに懸念を表明した。

岸田首相は中国政府に「国際秩序の変更」を試みるべきではないと警鐘を鳴らし、中国問題では日米欧の結束が「絶対に必要だ」と述べた。首相の発言の数日前には、日米閣僚が「現に行われており、かつ加速しつつある(中国の)核戦力の増強」を不吉にも話題にしていた。

ところが北朝鮮や中国にしてみれば、好戦的なのは日本の方だ。両国の目に映るのは、先ごろ防衛費の倍増を宣言し、中国や北朝鮮国内の目標に到達可能な兵器の確保に走る日本の姿だ。つい数日前も中国からの先制攻撃の阻止を念頭に、新型移動式対艦ミサイルを含む新しい米海兵隊部隊を日本南方の島々に新たに配備することが発表され、中国と北朝鮮が抱いていると思しき懸念はますます高まっていることだろう。

こうした動きは米国と日本にとっては抑止力だが、中国政府にとっては拡張だ。

急拡大する中国の軍事力に日米が懸念を示す中、中国政府は声高にこれを否定しながらも日本周辺の領域で海軍、空軍力を伸ばし、日本が統治する東シナ海無人島、尖閣諸島の主権を主張している。批判的な人々からはこうした指摘が出ている。

ロシアもまた太平洋地域で軍事力を発揮している。12月にはロシア軍艦が東シナ海で、中国軍の艦船および航空機と実弾での合同演習を1週間にわたって行った。

こと台湾となると、中国政府の攻撃的な態度はとくに顕著だ。中国政府は2400万人の人々が自ら統治するこの島を一度も支配したことがないが、中国の領土だと主張している。

習氏は、軍事力を行使して台湾を中国統治下におく可能性を否定していない。とりわけ昨年8月に当時の米国下院議長ナンシー・ペロシ氏が台湾を訪問して以来、中国は台湾周辺で攻撃的な軍事活動を増している。ペロシ議長訪台の数日後には台湾を取り囲む異例の軍事演習を行い、けん制のため複数のミサイルを台湾近海に発射し、軍用機を派遣した。

最近では今月上旬、28機の戦闘機を台湾海峡の中間線に派遣した。具体的にはJ-10、J-11、J-16、Su-30戦闘機と、H-6爆撃機、ドローン3機、早期警戒偵察機などだ。この時の軍事演習は、人民解放軍が中央線を越えて戦闘機47機を派遣した昨年末のクリスマスの軍事演習に似ている。

#防衛費増額
#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制
#反ロシア#対中露戦
#朝鮮半島

ロシアの海域で船舶の被害を補償する「船舶戦争保険」をめぐり、大手損害保険各社は、今月下旬から保険料を8割程度引き上げる見通しとなりました。ロシアによるウクライナ侵攻の長期化を受けて、リスクの一部を引き受ける再保険会社が保険料を引き上げたためです。

関係者によりますと、損保大手の「東京海上日動火災保険」と「損害保険ジャパン」、それに「三井住友海上火災保険」は、ロシアやウクライナ周辺の海域で軍事行動などに伴う船舶の被害を補償する「船舶戦争保険」について、今月下旬から保険料を大幅に引き上げる見通しです。

引き上げ幅は8割程度になる予定で、背景にはロシアによるウクライナ侵攻の長期化を受けて、保険のリスクの一部を引き受ける再保険会社が保険料を引き上げたことがあります。

この保険をめぐっては、再保険会社が引き受けを拒否したため、各社はいったん保険の提供を停止するとしていましたが、再保険会社と交渉を進めた結果、ことし3月までは継続できる見通しになりました。

ただ、ことし4月以降の提供は不透明な状況で、対象の海域を航行するロシア極東の石油・天然ガス開発プロジェクト「サハリン2」からのLNG液化天然ガスの調達が、今後も安定的に行えるかどうかが課題となります。

#ウクライナ経済制裁(イギリス)
#ウクライナ経済制裁(日本)

ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナで地雷や不発弾の除去を行うため、ウクライナ非常事態庁の担当者らが来日し、今後の復興に向けて地雷の除去が優先課題だとして、日本側に継続的な支援を求めました。

日本を訪れたのは、ウクライナ非常事態庁で国際技術支援部長を務めるスタニスラブ・クリキブスキーさんら一行です。

一行は、今月20日までの5日間、日本のJICA=国際協力機構などがカンボジアで開いた地雷や不発弾の除去を行う研修に参加したあと、23日、東京のJICA本部で田中明彦理事長らと意見交換を行いました。

この中で、クリキブスキーさんはウクライナの国土のおよそ30%にあたる17万4000平方キロメートルが地雷などで汚染されていて、今後の復興に向けて地雷の除去は優先課題だとしたうえで、「汚染地域はとても広く、機材が不足している。国民の生活を元どおりにするためには今後も協力が必要だ」と述べ、日本側に継続的な支援を求めました。

一方、田中理事長は「カンボジアでの研修はウクライナへの協力を促す一歩となる意義のある事業で、今後も経験や技術を用いて協力を進めていきたい」とウクライナ側を支援する考えを示しました。

クリキブスキーさんらは24日、国内の地雷除去機メーカーを視察し、25日、ウクライナに向け出発する予定です。

#地雷(ウクライナ)#ウクライナ軍事支援(日本)

#反ロシア#対中露戦

航空自衛隊とインド空軍は、今月16日から26日にかけて、日本国内では初めてとなる戦闘機の共同訓練を行っていて、23日は、茨城県百里基地で訓練の一部を報道陣に公開しました。

天候の悪化によってインド空軍の戦闘機は飛行できませんでしたが、航空自衛隊パイロットが操縦するF2戦闘機にインド空軍の司令官が同乗して離陸していました。

このあと、航空自衛隊中部航空方面隊の坂本浩一司令官と、インド空軍西部航空コマンドのパンカジ・モーハン・シンハ司令官が会見を行いました。

この中で、坂本司令官は「共同訓練を通じて関係を深めることができ、地域の平和と安定に貢献できる」と述べました。

また、シンハ司令官は「日本とインドは文化や言語は違うが、共通点も数多くあると気付いた」などと述べたうえで、インドでも戦闘機の共同訓練を実施できるよう、日本側に打診していることを明らかにしました。

航空自衛隊によりますと、実施時期など具体的な内容については調整中だということですが、今後も共同訓練などを通じてインド軍との連携強化を図りたいとしています。

#南アジア

d1021.hatenadiary.jp

#外交・安全保障

イエレン米財務長官は21日、重債務国の債務負担を早急に軽減する必要があると強調し、対応しなければ貧困国の開発を遅らせ、不安定化や紛争の増加につながりかねないと警告した。アフリカ訪問の同行記者団に述べた。

イエレン氏は、17日にチューリヒで行った中国の劉鶴副首相との会談で「過剰債務状況の多くの詳細」を取り上げたとし、こうした国の一部について、債務を削減する必要性を中国当局者は理解しているとの見方を示した。中国が最終的にいつどのような措置を取るか予想することは控えた。

米国側は20カ国・地域(G20)の枠組みでの債務再編に時間がかかっているザンビアについて、特に懸念を伝えたという。

イエレン氏は「低所得国が経済的混乱に陥らないようにすることが世界全体にとって重要」とし、行動しなければ紛争や不安定化、戦争、テロ、移民など負の波及効果が生じ、その国の成長と前進の妨げになると警告した。

その上で「債務負担を少なくとも部分的に軽減しなければ、その国が市民のためにできることがいつまでも妨げられる」とし、債務を部分的に削減すれば、その国は投資や成長、削減された債務の一部返済が可能になると述べた。

d1021.hatenadiary.jp

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

インド政府は、2002年に西部グジャラート州で発生した暴動を巡る英BBCのドキュメンタリー番組を国内で視聴できなくするよう交流サイトの運営会社に指示した。番組は当時州首相を務めていたモディ首相の対応に疑問を投げかける内容。

インド国内で番組は放送されていないが、政府高官によるとユーチューブの複数のチャンネルに投稿されていたという。

政府はツイッターに対して、番組の動画にリンクしている50以上の投稿をブロックするよう指示。ユーチューブにはビデオの投稿を阻止するよう命じた。ユーチューブとツイッターは政府の指示に従っているという。

グジャラート州で発生した暴動では、政府発表によると1000人以上が死亡した。その大半はイスラム教徒だった。

暴動は、ヒンドゥー教徒の巡礼者たちを乗せた列車が炎上して59人が死亡したことをきっかけに起きた。モディ氏に対しては暴動を止められなかったと批判が出ているが、同氏はこれを否定している。

インド外務省の報道官は先週、BBCの番組について「信用できない物語」を押し付けるために作られた「プロパガンダ作品」と批判した。

d1021.hatenadiary.jp

#南アジア

アメリカのアンソニー・ファウチ博士は、感染症研究の第一人者で、当時のレーガン大統領以降、歴代7人の大統領のもとで感染症対策に取り組み、先月までアメリカ政府の首席医療顧問として、新型コロナの感染対策を主導してきました。

ファウチ博士は、このほど、NHKの単独インタビューに応じ、世界の今の感染状況について、各国で状況は異なるとしながら、「私たちはまだパンデミックのまっただ中にいる」という認識を示しました。

日本のこれまでの新型コロナ対策については「『3密』の回避とマスクの着用が社会の中で比較的、定着したことが日本の感染対策に有効だった」と評価したうえで、アメリカではCDC=疾病対策センターが地域ごとの感染状況などを基準に、場合によっては屋内でのマスク着用を推奨していることを例に挙げ、「日本でも今後も感染状況に応じて屋内でのマスク推奨を行うべきだ」と提言しました。

新型コロナウイルスの感染拡大に対し、WHO=世界保健機関が「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言してまもなく3年になります。

ファウチ博士は、新型コロナだけでなく新しい感染症は今後も発生し続けるとして、世界は永続的に警戒を続けなければならないという認識を示しました。

そのうえで、新型コロナへの対策としてはワクチン接種が最も有効だとして、「私たちは世界中で、ワクチンをまだ接種していない人だけでなく、接種した人にも最新の追加接種を受けてもらうよう、もっと努力しなければならない」と話していました。

現在、アメリカで急速に広がっているオミクロン株の「XBB.1.5」について、ファウチ博士は「免疫を逃れる性質はこれまでより強いが、現時点では重症化は起こりにくいとみられることは安心できる情報の1つだ。感染はいずれピークを迎え、下降していくが、その兆候が見える国もある」と分析していました。

中国政府が「ゼロコロナ」政策を終了させたことについては、「中国が膨大な感染者と死者の発生に苦しむのではないかと非常に懸念している。感染爆発の発生を心配しているし、それはもうすでに起きていると思う」と話していました。

また、日本が現在、新型コロナの感染症法上の位置づけを季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方向で検討を進めていることについて「プラスの面もあれば難しい面もある。季節性インフルエンザと同じように毎年秋に、国民にワクチンを打ってもらうようにするという戦略なら有効だ。しかし、その前に新しい変異ウイルスが出回った場合には、シーズンを待たずに柔軟に対応しないといけない」と指摘しました。

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

ゼレンスキー氏はテレグラムのアカウントに、「ウクライナの真の友達であるボリス・ジョンソン氏をキーウに迎えた。ボリス、支援をありがとう!」と投稿した。

ジョンソン氏は今回、昨年3月にロシア軍に占領されていたキーウ近郊のブチャやボロジャンカを訪問。この地域ではロシア軍の撤退後、道路沿いに民間人の遺体が放置されるなど、大きな破壊の跡が発見されている。

ジョンソン氏は、「ウクライナ国民の苦しみは、もうあまりに長く続きすぎている」と発言。「この戦争を終わらせる唯一の方法は、ウクライナが勝つことだ。しかもなるべく早く」と述べ、「今こそ支援を強化し、ウクライナがこの仕事を終わらせるために必要なものを全て与える時だ」と強調した。

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

#イギリス

ウクライナ東部では、22日も各地で激しい戦闘が続きました。

ウクライナ軍は、ドネツク州のウクライナ側の拠点バフムトに向かってロシア軍が攻撃を繰り返しているという認識を示したほか、ルハンシク州のハイダイ知事も地元メディアに対し「非常に激しい戦闘が続いているが、一歩ずつ解放されている」と述べました。

また、ロシア国防省は22日、ウクライナ南部のザポリージャ州で部隊を前進させているなどと主張しました。

これに対しウクライナ軍は、ロシア側のミサイルや少人数の部隊による攻撃にさらされ、一部でロシア側の前進を許したものの、多くの場所で押し返しているとしており、東部に加えて南部でも戦闘が激化し、一進一退の攻防が展開されているとみられます。

一方、ウクライナへの軍事支援をめぐって、ドイツは今月20日、焦点となっていたドイツ製戦車の供与についての判断を先延ばしにしましたが、ショルツ首相は22日、訪問先のフランスで「ウクライナへの支援は必要とされるかぎり続けていく」と強調しました。

こうした中、ロシアの前の大統領で安全保障会議のメドベージェフ副議長は「ウクライナへの武器の供与は、われわれを破壊しようとする行為にほかならない」などとSNSに投稿し、欧米側を改めてけん制しました。

#ウクライナ戦況(東部ドネツク州バフムト)
#ウクライナ戦況(南部ザポリージャ州)

ウクライナでは、22日も各地で激しい戦闘が続いています。

ロシア国防省は22日、ウクライナ南部のザポリージャ州で部隊を前進させているなどと主張しました。

これに対しウクライナ軍は、一部でロシア側の前進を許したものの、多くの場所で押し返していると主張し、ウクライナ東部に加え南部でも一進一退の攻防が続いているとみられます。

ウクライナへの軍事支援をめぐっては、ドイツ製戦車「レオパルト2」の供与が焦点となっています。

こうした中、ドイツのショルツ首相はフランスのマクロン大統領と22日、パリで首脳会談を行いました。

会談後の記者会見でショルツ首相は、戦車の供与について明言を避ける一方で、ウクライナへの軍事支援については、アメリカやフランスなどと足並みをそろえて進めていることを強調しました。

一方、フランスのマクロン大統領は、フランス製戦車「ルクレールウクライナに供与するのかどうか質問されたのに対し「国防相に検討作業を進めるよう指示した」と述べ、供与の可能性を排除しないという立場を示しました。

#ウクライナ軍事支援(EU・ドイツ)
#ウクライナ軍事支援(EU・フランス)

ドイツのベーアボック外相は22日、ポーランドウクライナに対し独製戦車「レオパルト2」の供与を望めば、独政府は阻止しないとの立場を示した。

仏テレビLCIで、ポーランドがドイツの承認なくレオパルト2を供与した場合にどうなるかと問われ「現時点で質問は受けていないが、質問された場合、邪魔はしない」と述べた。

これより先、ショルツ独首相はマクロン仏大統領との会談後の記者会見で、武器供与に関する全ての決定は米国を含む同盟国と協調して行うと述べていた。

ピストリウス独国防相は22日、ARDテレビで、戦車供与を巡り近く決定するとの見方を示しつつ、慎重な姿勢を崩さなかった。独国民の安全保障に対する影響など考慮すべき多くの要素があるため、性急な決定はしないと述べた。

マクロン大統領はショルツ氏との共同会見で、自国の戦車「ルクレール」をウクライナに供与する可能性を排除していないと述べた。

戦車供与が事態をエスカレートさせてはならず、ウクライナ軍を訓練する時間を考慮する必要があるほか、フランスの安全保障を脅かしてはならないと強調。「ルクレールについて国防相に作業を指示したが、何も排除はされていない」とした上で、今後数日、数週間にドイツなど同盟国と調整する必要があると述べた。

一方、ウクライナのゼレンスキー大統領は首都キーウ(キエフ)を訪問中のジョンソン英元首相と22日に会談した際、西側諸国に戦車供与を改めて呼びかけた。

ウェブサイトに掲載した声明で「われわれは戦車、軍用機、長距離ミサイルといった追加の兵器が必要だ」と訴えた。

#ウクライナ軍事支援(EU・フランス)

ドイツのベーアボック外相は23日、ウクライナがロシアとの戦争に勝利できるよう国際社会は全力を尽くすべきだと述べた。

同相は欧州連合(EU)外相会合に先立ち、ウクライナが勝利し、再び平和的に自由に生きる権利を勝ち取るため、国際社会が全力を尽くしてウクライナを守ることが重要だ」と述べた。

ドイツ製戦車「レオパルト2」のウクライナ向け輸出については、具体的なコメントを控えた。

同相は22日、ポーランドウクライナに対するレオパルト2の供与を望めば、ドイツ政府は阻止しないとの立場を示した。

#ウクライナ軍事支援(EU・ドイツ)

ポーランドのモラウィエツキ首相は23日、ドイツ政府による再輸出承認がなくても、他国と連携してドイツ製戦車「レオパルト2」をウクライナに供与することが可能だとの考えを示した。

先週開かれたウクライナへの軍事支援を巡る関係国会議では、焦点となっていた同戦車の供与決定には至らなかった。

ポーランドは、レオパルト2を保有する国に対し、ドイツの承認がなくても、ウクライナに同戦車を供与するよう呼びかけている。

首相は記者団に「(再輸出の)許可を求めるが、これはあまり重要ではない。承認が得られなくても、他国と連携して戦車をウクライナに移送する。現時点では少なくとも少数の国による連携を構築することが、われわれの条件となる」と述べた。

ドイツのベーアボック外相は22日、ポーランドウクライナに対するレオパルト2の供与を望めば、ドイツ政府は阻止しないとの立場を示した。

ロイター通信などによりますと、ポーランドのモラウィエツキ首相は23日、自国が保有するドイツ製の戦車「レオパルト2」についてウクライナに供与する許可をドイツに求める考えを示しました。

ポーランドは、「レオパルト2」を保有するほかの国とともにウクライナへ供与したいという意向を示していますが、供与に必要なドイツの許可を求める方針を示すのは初めてとみられます。

これに関連してドイツのベアボック外相は、前日の22日、フランスのメディアのインタビューで「ポーランドから許可を求められてはいないがもし求められたら阻むことはしない」と述べています。

一方モラウィエツキ首相は、「ドイツの許可がなくてもウクライナに対してほかの国とともに戦車を供与する」と述べ、ドイツが許可しなくても供与する構えも示しています。

ドイツでは今月20日ウクライナへの軍事支援について欧米各国が話し合う会合が開かれ、焦点となっていたドイツ製の戦車の供与について、ドイツは判断を先延ばしにしています。

#ウクライナ軍事支援(EUポーランド
#ドイツ潰し

欧州連合(EU)のミシェル大統領は、没収したロシア中央銀行の資産3000億ドルをウクライナの再建に利用する方向で協議を進めるようEU各国首脳に求めた。

英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)とのインタビューで述べた。

凍結したロシア中銀の資産を運用し、運用益を再建に充てる案を検討するよう求めている。

大統領は、正義と公正の問題であり、法の原理に基づいて進める必要があると述べた。

EUは昨年11月、ウクライナ侵攻に対する制裁として、ロシア中銀の準備資産3000億ユーロ(3267億3000万ドル)を凍結した。

#ウクライナ経済制裁EU・ミシェル大統領)

ロシア国営タス通信は23日、新世代の極超音速巡航ミサイル「ツィルコン」を搭載した同国のフリゲート艦「アドミラル・ゴルシコフ」が、2月に中国と南アフリカの海軍との合同演習に参加すると伝えた。

ロシアによると、このミサイルは音速の9倍で飛翔し、射程は1000キロ以上。

南アフリカ国防軍は19日、港湾都市ダーバンとリチャーズ・ベイ付近で2月17─27日に実施される合同演習について「南アフリカ、ロシア、中国の関係強化」が目的だと説明。南アフリカで3カ国が関与する演習としては2019年に続き2回目という。

#中露(合同軍事演習)
#中露南ア(合同軍事演習)
#露南ア(合同軍事演習)
#アフリカ

ウクライナでは東部や南部で戦闘が繰り返されていて、ロシア国防省は22日、南部ザポリージャ州で部隊を前進させていると主張したのに対し、ウクライナ軍は多くの場所で押し返していると主張し、一進一退の攻防が続いているとみられます。

こうした中、ロシアのラブロフ外相が南アフリカを訪問し、23日には外相にあたるパンドール国際関係・協力相と会談します。

ロシアは、ことし7月にロシア第2の都市サンクトペテルブルクで、アフリカ諸国との首脳会議や経済フォーラムを開催する予定で、BRICS=新興5か国のメンバーでロシア寄りとされる南アフリカとの関係強化を図るねらいがあるものとみられます。

さらに、プーチン大統領の側近でロシア議会下院のボロジン議長をはじめとする議員団がイランを訪問し、イランの国営通信は、議会関係者の話として、23日に議会の議長と会談したあと、ライシ大統領とも面会する予定だと伝えました。

ウクライナで電力インフラなどへの攻撃を繰り返すロシアは、イランから無人機を獲得するなど、軍事面での連携を強めているとみられ、ウクライナへの軍事支援を進める欧米に対抗した関係強化の動きを活発化させています。

#露南ア(関係強化)
#アフリカ

ウクライナ侵攻に兵士を派遣しているロシアの民間軍事会社「ワグネル」創設者のプリゴジン氏は22日、帝政ロシア末期に皇帝ニコライ2世の妻に取り入って陰の実力者となった僧侶ラスプーチンと自らの類似性を指摘した英紙の記事に反応した。

英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)の記事について、ラスプーチンの歴史には詳しくないと前置きした上でラスプーチンの重要資質は若い王子の流血を呪文で止めたことだ」と指摘。「残念ながら、私は流血を止めることはしない。私は呪文ではなく、直接的な接触によって祖国の敵に血を流させる」と主張した。広報担当が発言内容を公表した。

ワグネルはこれまで、概して反政府勢力と戦うアフリカの国々に部隊を派遣してきた。ここ数カ月は、プリゴジン氏がロシアの刑務所の受刑者をウクライナで戦う兵士にスカウトしている動画がインターネット上で出回っている。

イエレン米財務長官は21日、西側諸国が目指しているロシア産石油製品への価格上限設定について、市場が複雑なため計画通りに機能しない可能性があると懸念を示した。

主要7カ国(G7)とオーストラリアは、昨年12月5日に対ロシア制裁措置の一環としてロシア産原油の輸出価格に上限を設け、1バレル=60ドルを超える価格で西側が提供する海上輸送向け保険や金融その他サービスを利用するのを禁止した。

イエレン氏は、現在はロシア産のディーゼル燃料や燃料油といった石油製品に対して2月5日から2種類の上限価格を導入する方向で作業を進めていると説明。ただ石油製品とその価格構造は多種多様であるだけでなく、ロシア産のディーゼル燃料を市場に供給し続ける道筋を確保することが大事な点を踏まえると、上限価格の設定は原油の場合よりも難しいことが判明していると述べ、「事態が計画通りにいかない可能性は常にある」と認めた。

その上で「われわれは市場を丹念に研究しており、原油と同じように目的を達成する上限を打ち出せると信じている」と強調しつつも、調整作業にはなお時間がかかる恐れがあると付け加えた。

#ウクライナ経済制裁アメリカ・イエレン)

#NATOexpansion

d1021.hatenadiary.jp

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

イエレン米財務長官は22日、内国歳入庁(IRS)の再編が今後数年間の最優先課題の一つだと述べた。アフリカのザンビア訪問に当たり、ロイターとのインタビューに応じた。

米議会は昨年承認した「インフレ抑制法」でIRSの機能強化に向け800億ドルの予算を盛り込んだが、イエレン氏はこれを高く評価。一時は任期途中で辞任するとの見方が浮上したものの、続投を決めた大きな理由は同法などの遂行を監督するためだと述べた。

インフレ抑制法には、電気自動車や家庭用ソーラーパネルなど気候変動に関連する製品への税額控除約2700億ドルも含まれ、財務省が監督する。

納税申告処理の遅れ、複雑な税務調査に必要な人材の不足など、問題を抱えるとされるIRSについては「完全に再編される必要があり、それは大きな仕事だ」と語った。

イエレン氏は、議会がねじれ状態になったことでバイデン大統領の政策推進に向けた法案可決の可能性が低下したことを認めたが、なお職務を楽しんでいると述べた。

また、長官職は「おそらく最後の仕事になるだろう」とし、「退職して家でセーターを編むなどより、この仕事をする方がずっといい」と語った。

イエレン米財務長官は23日、米国の力強い労働市場とインフレの緩和は「非常に明るい兆しだ」と述べた。

長官は訪問先のザンビアの首都ルサカで記者団に、過去6カ間で米国のインフレについて良いニュースがあったと指摘。エネルギー価格、輸送料、製品価格が鈍化しており、サプライチェーンの問題もおおむね緩和したと述べた。賃貸住宅価格も今後6カ月で鈍化する見通しで、これも助けになるという。

長官は「労働市場は依然として非常にタイトだ。サービス価格のインフレの兆候があり、引き続き注視が必要だが、全体としてはインフレが鈍化しつつあるとの好感触を得ている」と発言。

「米国では力強い労働市場とインフレでの前進が引き続き見られると考えている。非常に明るい兆しだ」と述べた。

#経済予測(アメリカ・イエレン)

面目
米司法省はデラウェア州ウィルミントンのバイデン大統領私邸を捜索し、機密情報を含む6点を新たに発見した。関係者によると、今回の捜索には連邦捜査局FBI)担当者が関わった。ホワイトハウス当局者によれば、今回の捜索は任意で、令状などに基づくものではなかった。これとは別に、クレイン米大統領首席補佐官は数週間以内に退任する準備を進めていると関係者が明らかにした。米紙ワシントン・ポストが事情に詳しい関係者情報として伝えたところによれば、クレイン氏の後任には新型コロナウイルス対応の調整責任者を務めたジェフ・ザイエンツ氏が就く見通し。

11億人余り
中国疾病予防コントロールセンターは、春節旧正月)連休を控えた今月13-19日に医療機関新型コロナウイルス感染症に関連した死者が1万2658人に上ったと発表した。同センターの疫学首席専門家、呉尊友氏は今回の感染拡大で全人口の約80%がコロナに感染したとの見方を示した。中国は先に、先月8日から今月12日までに本土の医療機関で5万9938人がコロナ関連で死亡したと報告していた。呉氏は春節連休の移動で一部地域では感染が増える可能性があるとしながらも、今後2、3カ月で全国的に大規模感染や第2波が起きる「可能性は極めて低い」と指摘した。

2月と3月
欧州中央銀行(ECB)政策委員会メンバーのクノット・オランダ中銀総裁は、今後2回の会合でも0.5ポイントの利上げを継続すべきであり、利上げペースを減速させる時期はまだまだ先だとの認識を示した。スタンパ紙とのインタビューで、今年下期は「50bpから25bpへと一段と利上げ幅を縮小させる可能性のある時期」になるかもしれないとしながらも、「そこからまだ遠く離れている」と語った。

2月中旬
岸田文雄首相はBSテレ東の番組で、政府と日本銀行によるアコード(共同声明)について、「新しい総裁がまだ決まっていない段階で何か申し上げるのは時期尚早」と語った。今月3日には「アコードを見直すかどうかも含めて新しい日銀総裁と話をしなければならない」と声明を見直す可能性に言及していた。日銀の新しい正副総裁人事の政府案は2月中旬に国会へ提出しなければ間に合わないのではないかとの質問に対し、「国会日程を考えると、そういったことだと思う」と発言。「まずは人選。人は代わる」と述べた。

リスク軽視
債券市場はインフレリスクを過度に軽視しているとの懸念が強まっている。ここ2カ月における利回りの急低下は、主としてインフレ期待の低下が背景にある。つまり、実質金利名目金利ほど低下していないことを意味する。ニューエッジ・ウェルスのシニアポートフォリオマネジャー、ベン・エモンズ氏は「ここ数カ月において投資家の間ではインフレの問題は過去のものになったとの確信が広がっており、債券を買う動きが急激に強まっている」と指摘。中国の経済活動再開がインフレをあおる場合、あるいはリセッションが現実化しない場合は問題となりそうだ。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#日銀#金融政策決定会合

日銀は今月18日、金融機関が日銀に差し出す担保をもとに低利で資金を貸し出す「共通担保資金供給オペ」と呼ばれる資金供給策について、これまでより長い期間の貸し出しができるようにするなど制度を拡充しました。

金融機関に国債を購入するための資金を供給することで、日銀が直接国債を買わなくても金融機関が国債を買ったり市場間の価格差などを利用するいわゆる裁定行動をとったりすることを通じて長期金利の低下を促すねらいがあります。

日銀は23日、この制度を拡充してから初めて貸付期間を5年とするおよそ1兆円の資金を供給しました。

これを受けて債券市場では国債を買い戻す動きが広がり、長期金利が一時、0.375%まで低下したほか、償還までの期間が貸付期間と同じ5年の国債の利回りなども低下しました。

ただ、海外の投資家などの間では、日銀が近く金融緩和策の修正を迫られるのではないかという見方が根強くあり、このうちイギリスのヘッジファンドは、長期金利が再び上昇するとみて日本国債を売る姿勢をみせています。

「ブルーベイ・アセット・マネジメント」のマーク・ダウディング最高投資責任者は「日銀の金融緩和の今の枠組みは物価を上昇させるという目的が達成できており、役割が終わった政策だ。物価の上昇率が4%を超えてくれば早ければ3月にも政策変更があると予想する」と話しています。

#アベノミクス#リフレ#金融政策#円安政

日産自動車が提携関係にあるルノーに有利な今の資本関係の見直しを目指す交渉で、両社が合意に向けて最終的な調整に入ったことが明らかになりました。合意に向けた案には、ルノーが設立する予定のEV=電気自動車の新会社に日産が最大で15%出資することなどが盛り込まれています。

両社の資本提携では、それぞれが持ち合う株式の比率が、ルノーの43%に対して、日産は15%にとどまることから、日産はこの関係を対等な立場に見直すよう求めて交渉を進めてきました。

関係者によりますと、合意に向けた案では、ルノー保有する日産の株式の比率を15%に引き下げるために、一時的に別会社に株式を信託し、段階的に売却する方式が盛り込まれています。

さらに、資本関係の見直しにあわせてルノー側が求めていたEVの新会社に対する日産の出資については、具体的な出資比率や出資額は決定せずに「最大で15%」にするとしています。

両社は、この合意に向けた案について経営陣による交渉で大枠で合意し、合意契約に向けた事務レベルでの最終的な調整に入りました。

今後、両社の取締役会による決議などが必要で、最終的な合意には至っていませんが、日産が目指してきた対等な提携関係の実現に向けて新たな段階を迎えています。

d1021.hatenadiary.jp

日産

www.youtube.com

三井住友カードNL(ナンバーレス) 使い方、タッチ決済をコンビニ3社とマクドナルドで実演!

www.youtube.com

Google Payの使い方、VISAタッチ決済を実演!

network.mobile.rakuten.co.jp

#スマホ

モバイルWAON | 電子マネー WAON[ワオン]公式サイト

アプリを起動しなくてもレジでかざすだけでお支払ができます。
スマートフォンの電源がOFFでもお支払いただけます。

Apple PayのWAONをはじめよう! | 電子マネー WAON[ワオン]公式サイト

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#決済

#テレビ

熊本県の78歳の男性と76歳の女性は、昭和30年代から40年代にかけて本人や家族に障害があることを理由に旧優生保護法によって不妊手術を強制されたとして、国にそれぞれ3300万円の賠償を求めていました。

23日の判決で熊本地方裁判所の中辻雄一朗裁判長は、国の賠償責任を認め、原告2人に合わせて2200万円を支払うよう国に命じました。

裁判で、原告側は旧優生保護法憲法に違反し、重大な人権侵害を受けたと主張したのに対し、国側は手術から20年以上が経過し、賠償を求める権利が消滅しているなどとして訴えを退けるよう求めていました。

全国で起こされている同様の裁判で、国に賠償を命じる判決は去年の大阪と東京の高等裁判所に続き3件目です。

#法律(地裁・旧優生保護法

#アウトドア#交通

#東留伽#あずまる#まるちゃん

nhk2.5ch.net

明日は忙しくなりそうだもんね

キタ━━━━━\(゚∀゚)ゝ━━━━━!!!!
白ブラウスたまんねえ!

記録的かわいいもんね

nhk2.5ch.net

今日は色っぽいもんね(´・ω・`)

もんねちゃんが潤んだ瞳で俺に謎のサインを送ってきたー

今夜の仕事終了だもんね!

そしてこのドヤ顔だもんね

ja.wikipedia.org
ja.wikipedia.org

d1021.hatenadiary.jp

日本の悪の縮図

口先だけの無能連中

こういう人たちしか儲からなかったんだよなー アベノミクス

リーマン経営者の事なかれ主義が足を引っ張って来たんだよな

#テレビ

ブラジルのルラ大統領とアルゼンチンのフェルナンデス大統領は、共通通貨の構築を含む経済統合深化を目指す考えを示した。共同執筆した記事がアルゼンチンのウェブサイト「ペルフィル」に掲載された。

「取引所に対する障壁を克服し、規則を簡素化・近代化し、地域通貨の使用を奨励する方針」とし「金融と商業の双方に使用できる南米共通通貨の議論を進めることも決定した」と述べた。

また、地域の統合強化にはアルゼンチンとブラジルの良好な関係が重要だと強調し、両国とパラグアイウルグアイの4カ国で構成するメルコスル(南米南部共同市場)の強化も訴えた。

英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)はこれに先立ち、アルゼンチンとブラジルが今週、共通通貨に関する準備作業の開始を発表すると報じた。

この構想はブエノスアイレスで今週開かれる首脳会談で協議される見通しで、新通貨がいかに地域の貿易促進やドルへの依存低減につながるかが焦点になるという。

FTによると、当初は2国間の取り組みとして開始し、その後他の南米諸国の参加を促す方針で、ルラ氏による22日夜からのアルゼンチン訪問中に正式発表される見通し。

d1021.hatenadiary.jp

#中南米