https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

1日は国土交通省がタイヤが外れる事故の危険性を可視化する実験を埼玉県内のテストコースで行いました。

国土交通省によりますと、ボルトが折れたりナットが緩んだりしてタイヤが外れる事故は、昨年度は統計を取り始めて最も多い112件発生し、1人が重傷、4人がけがをしています。

実験では時速60キロで走行するトラックを急停止させ、そこから30メートル離れたところにいる人形とベビーカーにタイヤがぶつかったときの衝撃を調べました。

人形とベビーカーは重さがおよそ90キロあるタイヤがぶつかると、およそ4メートルほど移動し体が折れるように曲がって倒れました。

国土交通省は昨年度発生した事故の67%が10月から2月にかけてと冬用のタイヤに交換する時期に多いことから、この実験とタイヤの取り付け方法や注意点を動画にするなどして事故防止の呼びかけを強化することにしています。

国土交通省自動車局整備課の高瀬竜児課長補佐は、「冬は天気予報を見て慌ててタイヤを交換するため作業が不十分になり事故につながるとみられていて、動画で危険性を伝え、事故を減らしていきたい」と話していました。

車輪のボルトが折れたりホイールと車軸をつなぐナットがとれたりしてタイヤが外れる事故では過去には死亡事故が起きています。

国土交通省によりますと、平成16年に北海道で走行中のダンプカーから外れたタイヤの直撃を受けた当時3歳の男の子が死亡したほか、平成20年には静岡県でトラックから外れたタイヤが観光バスを直撃してバスの運転手が死亡し乗客7人がけがをしました。

タイヤが外れる事故は、この10年増加傾向で平成23年度は全国で11件でしたが、昨年度は112件で統計を取り始めた平成11年度以降で、最も多くなりました。

このうち昨年度の事故を国土交通省が分析したところ、事故の67%が10月から2月にかけて発生し事故の60%がタイヤを交換して1か月以内に発生していました。また外れたタイヤの96%が負荷のかかりやすい左の後輪、歩道側でした。

国土交通省は、11月から来年2月末までを「車輪脱落事故防止キャンペーン」として、タイヤを交換する際にはナットの締めつけを専用の工具で規定の力で行うことや、50キロから100キロ走行したら再度ナットの締めつけを行うなど注意点を具体的に示すチラシやポスター、ホームページなどで事故防止の呼びかけを強化することにしています。

タイヤが外れる事故が起きた会社では、事故防止の対策を強化しています。

埼玉県にある運送会社「清水運輸」では、おととし12月、積み荷を受け取りに行く大型トラックが県内の一般道を走行中に左側の後ろのタイヤが外れる事故が起きました。

外れたタイヤは重さ100キロ、道路脇の茂みで止まってけが人はいませんでしたが、清水英次社長は、「もし人がいたら最悪の場合、命を落とすことになるのでぞっとした」と話します。

原因は事故の前日に冬用のタイヤに交換した際、ナットの締めかたが緩かったことでした。

会社で今週行われたミーティングでは、従業員によって差が出ないよう事故を教訓に作成した手順書に基づいて冬用のタイヤに交換することを確認しました。

ナットを規定の力で締めるとともに、ナットとボルトに油性ペンで線をひいて、走ることによって生じる緩みを視覚で確認できるようにしています。

清水社長は、「まさか、自分の会社でタイヤが外れるとは思ってもみなかった。一歩間違えば大事故につながるので、これから本格化する冬用タイヤの履き替えは緊張感を持って行いたい」と話していました。

jibun.atmarkit.co.jp

安岡正篤氏の著書『照心語録』(致知出版社刊)から一部を抜粋します。

道を歩いていると石につまずく。面白いのはその反応の仕方で、人により千差万別だ。自己の迂闊を反省する者、石に腹を立てる者、果ては石をそこに置いた人間を恨む者まである。日常の一小事だが、ここで自分を反省するか否かが、その人の人生を大きく左右する。事の大小を問わず、常に自ら反る人にして真に人物として成長するものだ。

曽子曰く、吾日に吾が身を三省(さんせい)す。
人の為に謀りて忠ならざるか。
朋友と交りて信ならざるか。
習わざるを伝うるか。

d1021.hatenadiary.jp

www.club-bigone.tv

諸君は必ず失敗する。ずいぶん失敗する。成功があるかも知れませぬけれども、成功より失敗が多い。失敗に落胆しなさるな。失敗に打ち勝たなければならぬ。たびたび失敗すると、そこで大切な経験を得る。この経験によって、もって成功を期さなければならぬのである。(大隈重信の名言) | 幕末ガイド

ja.wikisource.org

 卒業生諸君は數年勉強の結果、今日此名譽ある得業の證書を貰つて始めて社會に御出になるのは、先づ謂はゞ複雜なる社會に於て勇戰奮鬪する初陣である、所が中々初陣といふものは餘程六ヶしい、どうも諸君が向ふ所には種々の敵が澤山ある、種々の伏兵にも出會ふ。今ま近衛公爵の御話の通りに道徳の腐敗或は社會の元氣の沮喪などゝいふ是は最も恐るべき敵である、既に出陣しない前に敵が現はれて來て居るのだ。此敵に向つて諸君は必らず失敗をする、隨分失敗をする、又成功があるかも知れませぬけれども、成功より失敗が多い、失敗に落膽しなさるな、失敗に打勝たなければならぬ、度々失敗するとそれで此大切なる經驗を得る、(拍手喝采)。其經驗に依つて成功を以て期さなければならぬのである。所で此複雜なる社會の大洋に於て航海の羅針盤は何であるか學問だ。諸君は其必要なる學問を修めたのである。倂乍ら中々まだ初步なのである。是から先き凡て此社會に現はれて航海する航海者は羅針盤と「バロメートル」を決して離し得ないものだ。其の「バロメートル」は何である、學問である。凡ての仕事をなすと同時に手に卷を持つて居らなければならぬ。本を持つて居らなければならぬ。之を止めたならば誰でも直ちに失敗をして再び社會に勢力を得ることの出來ないやうになつて仕舞ふのである。先づ此一言を以て諸君を戒めて置きます、(大喝采)。

xn--k9j703lrer.com

当時の新政府は、旧幕府のキリスト教禁止令を継承していました。それにイギリス公使パークスが猛抗議!怒涛の勢いで迫ってきたわけです。

このパークスとの交渉を、政府高官は嫌がりました。そんな時、英語も話せてキリスト教にも詳しい大隈に、白羽の矢があたりました。

パークスは、当時まだ無名で身分の低い大隈を小馬鹿にしていましたが、そんなパークスに大隈はこう言い放ったとされます。

「一国の代表者である私と話したくないと言うのなら、抗議は全面撤回とみなす。また、あなたの言うことは、国際法で禁止されている内政干渉である。」

引用元:Wikipedia

パークスは日本の若者から「国際法」「内政干渉」という言葉が出てきたことに驚きを隠せませんでした。無名の大隈が、パークスと互角に渡り合ったわけです。そして、その功績が政府内で評価されることになります。

また早稲田大学の前身は、大隈が設立した東京専門学校です。実は、酒の席で福沢諭吉に「あなたも学校をおやりになったらどうです?」と勧められて1882年に作ったのが東京専門学校でした。

自分の後継者を育てるべく、立憲政治の指導的人材の育成を目的としています。イギリス流政治経済学の構築を目指しました。大隈は、この東京専門学校の初代総長になっています。

ちなみに東京大学は、ドイツ流の法学を中心とする学問形態です。

しかしその後、大隈は政界から追放されることとなります。憲法をドイツ(ビスマルク)型にするかイギリス型にするかで伊藤博文井上馨と対立したんです。伊藤と井上はドイツ型支持でした。

こうして、イギリス型を支持する大隈は政府から追放されたわけです。これを明治十四年の政変と言います。

ja.wikipedia.org

1881年明治14年自由民権運動の流れの中、憲法制定論議が高まり、政府内でも君主大権を残すビスマルク憲法かイギリス型の議院内閣制の憲法とするかで争われ、前者を支持する伊藤博文井上馨が、後者を支持する大隈重信とブレーンの慶應義塾門下生(主に交詢社系)を政府から追放した政治事件である。近代日本の国家構想を決定付けたこの事件により、後の1890年(明治23年)に施行された大日本帝国憲法は、君主大権を残すビスマルク憲法を模範とすることが決まったといえる。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#大日本帝国憲法#明治憲法
#大陸法#英米


【宇野正美】日本人が持つ特殊な遺伝子。その内容とは。「講演会」2020年。

d1021.hatenadiary.jp

歴史学を修めた津田は、卒業後『古事記』・『日本書紀』の史料批判を行い天皇を神話から解放し、また「大東亜共栄圏」など、東洋が同文同種であるとの虚像を打ち破った。

#正統ユダヤ#スファラディ

d1021.hatenadiary.jp

#縮図の仕組み


外国人がレトロな日本カフェに大感激Trying Japanese cafe


本田宗一郎「失敗のない人生なんて面白くない」


本田社長インタビュー「自分だけの都合でものを言わんでもらいたい」


本田社長インタビュー「燃焼について語る」


本田社長インタビュー「特振法について語る」


本田宗一郎 「創立35周年記念式典でのあいさつ」

d1021.hatenadiary.jp

神 明 如 日 升 (神明は日の升るが如く)
身 體 如 鼎 鎮 (身體は鼎の鎮するが如し)       安岡正篤
 
これは、安岡先生が昭和55年10月19日に石切劔箭神社を参拝された折に詠まれたもので、その大意は、
「石切大神のご神徳は日の昇るようである。殊に大神は鎮魂の神として尊崇され、此の神社に参詣すれば身体は鼎の鎮まるのにも似て、心身共に清まり、自ら鎮まるのを覚える。」

政令指定都市大阪市を廃止して4つの特別区に再編する、いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う住民投票は、午後9時から開票作業が行われています。

大阪市有権者、220万人あまりを対象に、5年後、令和7年の1月1日に政令指定都市大阪市を廃止して4つの特別区に再編することの賛否が問われた住民投票は、午後9時から、市内24か所で開票作業が行われています。

NHKは、1日、大阪市内の40か所の投票所で投票を終えた有権者、5289人を対象に出口調査を行い、63.6%にあたる3362人から回答を得ました。

それによりますと、「反対」と「賛成」がほぼ並んでいます。

投票した人の支持政党を見ますと、▼「大阪維新の会日本維新の会」がもっとも多く27%、次いで、▼「自民党」が25%、▼「公明党」が6%、▼「共産党」が5%などとなっています。▼特に支持している政党はない、いわゆる無党派層は31%でした。
次に、支持政党別に「賛成」、「反対」のどちらに投票したかを見てみます。

▼都構想を推進する「大阪維新の会日本維新の会」の支持層は、およそ90%が「賛成」に投票したと答えました。一方、▼今回、賛成に回った公明党の支持層は、「反対」と「賛成」がほぼ並んでいます。▼前回に続いて反対した「自民党」の支持層は、60%台前半が「反対」、30%台後半が「賛成」に投票したと答えました。▼同じく前回に続いて反対した共産党の支持層は、90%台半ばが「反対」でした。▼特に支持している政党はない、いわゆる無党派層は、「反対」が60%台前半、「賛成」が30%台後半でした。

大阪市選挙管理委員会によりますと、今回の住民投票投票率は62.35%となり、5年前に行われた前回の住民投票より4.48ポイント低くなりました。

このうち、きのう10月31日までに、有権者のおよそ19%にあたる41万8925人が期日前投票を済ませていました。

今回の住民投票の結果は、投票率にかかわらず法的拘束力を持ち、賛成が反対を上回れば、いまの大阪市の廃止と特別区の設置が決まります。一方、反対が賛成を上回るか同数ならば、大阪市が存続することになります。

1日行った出口調査で、男女別と年代別で、「賛成」と「反対」、どちらに投票したと答えたかをみてみます。
年代別では、男性では50%台前半の人が賛成に40%台後半の人が反対に投票したと答えました。

一方女性は40%台半ばの人が賛成に、50%台半ばの人が反対に投票したと答えています。

年代別では、▼10代と20代は「賛成」と「反対」が並んでいます。
▼30代は「賛成」がおよそ60%、「反対」がおよそ40%となっています。
▼40代は、「賛成」が50%台半ば、「反対」が40%台半ばとなっています。
▼50代は、「賛成」と「反対」がきっ抗しています。
▼60代と70歳以上は、それぞれ「賛成」が40%台前半「反対」が50%台後半となっています。

大阪市を廃止して4つの特別区に再編するいわゆる「大阪都構想」は、1日の住民投票で、5年前に続いて再び否決されました。日本維新の会大阪維新の会の代表を務める松井市長は、「けじめをつけなければならない」と述べ、2年半残る任期を全うして、政界を引退する意向を表明しました。

大阪都構想」の賛否を問う住民投票の結果です。

▽「反対」69万2996票。
▽「賛成」67万5829票。
反対多数で「都構想」は否決されました。

今回の住民投票では、大阪市有権者、220万人余りを対象に、5年後、令和7年の1月1日に政令指定都市大阪市を廃止して4つの特別区に再編することの賛否が問われました。

賛成派の大阪維新の会公明党は、「大阪市を廃止して、府と市の二重行政を解消し、大阪全体の成長につなげるべきだ」と訴えました。

一方、反対派の自民党共産党などは、「大阪市をなくせば、大阪の都市力や、住民サービスの低下につながる」と主張し、激しい論戦が繰り広げられました。

その結果、「都構想」への賛同は、大阪維新の会の支持層以外には大きく広がらず、5年前に続いて再び否決され、今後も、大阪市が存続することになりました。

「都構想」を推進してきた日本維新の会大阪維新の会の代表を務める松井市長は記者会見し、「大阪維新の会の先頭で旗を振ってきた。僕自身、政治家としてけじめはつけなければならない」と述べ、令和5年4月までの任期を全うしたうえで、次の市長選挙には立候補せず、政界を引退する意向を表明しました。

また、大阪維新の会の代表代行を務める大阪府の吉村知事は「1丁目1番地の都構想が否決された。重く受け止め、僕自身が都構想に再挑戦することはない」と述べました。

維新の会にとっては、看板政策とも言える「大阪都構想」が2度にわたって否決された上、結党当時から、中心メンバーとして党を率いてきた松井氏が政界引退の意向を表明したことで、ダメージは避けられない情勢です。

いわゆる「大阪都構想」が1日の住民投票で否決されたことについて、菅総理大臣は、総理大臣官邸で記者団に対し、「2度にわたって賛成と反対がきっ抗し、結果的には否決されたが、大阪市民は大変悩まれたのではないか。地域の判断なので、政府としてコメントは差し控えるが、大都市制度の議論において一石を投じることになったのではないかと思う」と述べました。

そのうえで、「いずれにせよ、日本はこれから経済を回復させていくという中で、地方を元気にするためにいろいろな議論をしていくことは大事なことだ」と述べました。

立憲民主党の安住国会対策委員長は、記者団に対し「この5年間で市民の理解がなかなか得られなかったのだから、『大阪都構想』には終止符を打つ責任が日本維新の会にはある。何十人も専従の職員が張りつき、行政経費もかけてやってきたわけなので、その責任は何らかの形でとらないといけない」と述べました。

そのうえで、安住氏は「国政への進出も『都構想』の後押しのためだったのだろうが、残念ながらもう終わりだ。自民党の『隠れ補完勢力』のようにやってきたが、今後どういう立ち位置になるのか、われわれと協力できる余地があるのかどうかも含めて注視していきたい」と述べました。

いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う住民投票で反対が多数となったことを受けて、大阪維新の会の代表を務める大阪市の松井市長は、残りの任期は全うした上で、政界を引退する意向を表明しました。また、代表代行を務める大阪府の吉村知事は、みたび都構想を問うことはないと明言しました。

いわゆる「大阪都構想」の賛否を問う住民投票で反対が多数となったことを受けて、大阪維新の会の代表を務める大阪市の松井市長は記者会見し、「私の力不足に尽きる。大阪維新の会の先頭で旗を振ってきたが、政治家としてけじめはつけなければならない」と述べ、令和5年4月までの任期を全うした上で、次の市長選挙には立候補せず、政界を引退する意向を表明しました。

その上で松井市長は、「全く後悔はない。もう十分政治家としていい舞台を与えていただいた。心が晴れているというかそういう気持ちだ。次の世代にバトンタッチし改革の魂というものをしっかりと引き継いでもらいたい」と述べました。
一方記者会見に同席した大阪府の吉村知事は、「1丁目1番地の都構想が否決された。大阪市民の判断を率直に受け止め都構想に再挑戦することはない」と述べ、みたび都構想を問うことはないと明言しました。

その上でみずからの進退について、「思い切りやって否決されたので残り2年半の任期を全うしながら政治家としてどうするか考えたい。当然、終了することもある」と述べました。

大阪都構想」の住民投票の結果を受けて、大阪維新の会の代表代行を務める大阪府の吉村知事は記者会見し、「進退についてだが、今回、1丁目1番地の都構想が否決された。重く受け止め、僕自身が都構想について再挑戦することはない」と述べました。

その上でみずからの進退について、「あと任期が2年半あるがそれを全うしたい。その上で最終的にどうするのかは任期満了前に判断したい」と述べました。

自民党の森山国会対策委員長は、NHKの取材に対し、「大阪市がなくなった場合、どのような自治体の形になるのか、住民の皆さんが想像しにくかったことが要因ではないか。 菅政権や国政への影響はないと思う」と述べました。

自民党野田聖子・幹事長代行は、NHKの取材に対し、「コロナ禍の住民投票となり、市民の中では都構想への優先順位が低かったのではないか。『自民党がよかった』ということではない。国政は国政で、新型コロナウイルス対策や経済全体の立て直しという課題を抱えており、それらに重点を置きながら、衆議院選挙に臨まなければならない」と述べました。

公明党の斉藤副代表は、NHKの取材に対し、「大阪市という歴史ある街への愛着がこうした結果につながったと感じている。党の考えが浸透しきらず、厳しい結果となったので、要因を分析したい」と述べました。
一方、国政への影響については、「個別のテーマに対する判断が、自民・公明両党の間で分かれただけであり、影響は及ばない」と述べました。

立憲民主党の枝野代表は、訪問先の札幌市で記者団に対し、「大阪市民の意思を重く受け止めたい。『大阪都構想』については、過去にも反対の結果が出たにもかかわらず、この『コロナ禍』に、2度目の住民投票の手続きがとられたことに対しては、厳しい指摘をせざるをえない。いずれにせよ地域の問題なので、党の大阪府連が適切に対応する」と述べました。

共産党の小池書記局長は、NHKの取材に対し、「大阪市民が良識ある審判を下したことに敬意を表したい。日本維新の会は、2回にわたって反対多数となった結果を受け止め、『大阪都構想』を完全に断念すべきだ。今後、国政への影響がどの程度あるのか、見極めていきたい」と述べました。

国民民主党の玉木代表は、NHKの取材に対し、「大阪市民が示した民意であり、この結果を受け止め、尊重したい。今後の国政や衆議院選挙に与える影響を見極めていきたい」と述べました。

武田総務大臣は、「特別区設置の成否については、法令の手続きに従って、地域の判断に委ねられているものであり、今回の住民投票により反対が過半数を占めたことは、大阪市を廃止して特別区を設置することに反対する大阪市民の民意が示されたものと認識している」とするコメントを発表しました。

ANAホールディングスは、新型コロナウイルスの影響で厳しい経営が続くなか、収益を確保できる事業の展開を迫られています。

その一環として、運航の規模を縮小している全日空の貨物輸送を補う形で、グループのLCCピーチ・アビエーションの機体で貨物輸送を始めることになり福岡空港で、その最初の便となる那覇空港行きの旅客機に、生鮮食品などおよそ560キロの貨物が積み込まれました。

会社によりますと、いわゆる巣ごもり需要などで貨物輸送の需要は高まっているということです。

今月いっぱい、ピーチ・アビエーションの福岡発、那覇行きと新千歳行きの1日合わせて3便で貨物の輸送を続け、12月からは成田空港を経由する国際貨物にも展開し、グループ全体で貨物輸送を増強する方針です。

九州でグループの貨物事業を担当する「ANA Cargo」九州販売支店の尾田真支店長は、「ピーチ機が貨物スペースのひっ迫を補うかたちとなり、収益面でも非常に期待している」と話していました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#アウトドア#交通