https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com


d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

政府が来年9月の発足を目指すデジタル庁の業務概要が明らかになりました。情報システム関係の予算を一括計上し、システムの統合を進め、運用経費などを令和7年までに3割削減するとしています。

作業部会がまとめたデジタル庁の業務概要によりますと、デジタル社会の形成に関する司令塔として、勧告権など強力な総合調整機能を持つ組織とし、国や地方自治体などの情報システムを統括するとしています。

そして、国の情報システムに関係する予算をデジタル庁に一括計上し、各府省に配分する仕組みを段階的に整えるとともに、システムの統合を図ることで、運用経費などを令和7年までに3割削減するとしています。

また、マイナンバー制度全般について、企画・立案を一元的に担う体制を構築するほか、サイバーセキュリティの専門チームを設置し、国の行政機関などに対するセキュリティ監査を行うことなども盛り込んでいます。

政府は、こうした内容を、年内に策定するデジタル庁の新設に向けた基本方針に盛り込む方針です。

在日アメリカ軍の駐留経費の日本側負担、いわゆる「思いやり予算」は、日米両政府で5年ごとに結ぶ「特別協定」などに基づいて、日本政府がアメリカ軍基地で働く従業員の給与や光熱費の一部などを負担しているものです。

今の「特別協定」が来年3月に期限を迎えることから両政府は、新型コロナウイルスの影響もあって、今月から、実務者による交渉が始まりました。

日本政府は、具体的な負担額を来年度予算案に反映させる必要があることから、来年度の1年分に限って現行の水準を暫定的に維持する案を軸に、来月中の合意を目指しています。

しかし、アメリカは、大統領選挙後の政権移行期にあり、現時点での交渉相手、トランプ政権との間で交渉がまとめられるか不透明感も出ています。

このため、日本政府内では、交渉の妥結が、年明け以降にずれ込むのではないかという見方もあり、政府は、新政権との交渉も視野に臨むことにしています。

東京都は、都内で1日に確認される人数としてはこれまでで最も多い539人が21日、新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

また、感染が確認された1人が死亡したことを明らかにしました。

東京都は、21日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて539人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

年代別では、
▽10歳未満が11人
▽10代が26人
▽20代が139人
▽30代が110人
▽40代が105人
▽50代が68人
▽60代が36人
▽70代が32人
▽80代が11人
▽90代が1人です。

1日に確認される人数としては、19日の534人を上回ってこれまでで最も多くなりました。また、500人を超えるのは3日連続です。

539人のうち、
▽およそ39%にあたる208人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、▽残りのおよそ61%の331人は、これまでのところ感染経路がわかっていないということです。

これで都内で感染が確認されたのは合わせて3万7317人になりました。

一方、都の基準で集計した21日時点の重症の患者は20日より3人増えて40人でした。

また、都は、感染が確認された1人が死亡したことを明らかにしました。
都内で死亡した人は合わせて478人になりました。

政府の需要喚起策「Go Toキャンペーン」をめぐって政府の分科会は、20日、感染が急増している地域での運用の見直しなどを提言しました。

これを受けて政府は21日夕方、総理大臣官邸で対策本部を開き、菅総理大臣のほか、西村経済再生担当大臣や赤羽国土交通大臣らが出席しました。

この中で菅総理大臣は「新規感染者数が過去最多となるなど、最大限の警戒状況が続いている。感染拡大が一定レベルに達した地域ではその状況を考慮し、都道府県知事と連携し、より強い措置を講じる」と述べました。

そのうえで、「Go Toトラベル」について感染拡大地域を目的地とする旅行の新規予約の一時停止などを導入するほか、「Go Toイート」は、食事券の新規発行の一時停止などの検討を、都道府県知事に要請する考えを示しました。

さらに、菅総理大臣は、▽各都道府県が飲食店に対し営業短縮などを要請する際、地方創生臨時交付金を500億円追加配分して支援することや、▽重症者の発生を可能なかぎり食い止めるため、医療施設や介護施設などで陽性者が確認された場合、入所者や従事者全員に国の費用で検査を実施することを説明しました。

そのうえで、「国民の命と暮らしを守るため、自治体と緊密に連携しながら、こうした対策に全力であたっていただきたい」と関係閣僚に指示しました。

そして、菅総理大臣は「感染拡大が続く中、社会経済活動に対し、さらに一段の強い対策を講じる事態を回避するためにも、国民の協力が不可欠だ。改めて、科学的にも効果が立証されている、会食時を含めたマスクの着用、手洗い、『3密』の回避といった、基本的な感染対策の徹底をお願いしたい」と呼びかけました。

菅総理大臣は政府の対策本部のあと記者団に対し、「政府として、できることは速やかに実行する。国民の命と暮らしを守ることが、政府の最大の責務だ」と述べました。

そのうえで菅総理大臣は国民に対し、「マスクは、スーパーコンピューターでも効果が立証されており、会食する際も含めて、着用を心からお願いしたい。そして、手洗い、『3密』の回避といった感染防止策の基本をもう一度、心がけていただくよう、心からお願いしたい」と呼びかけました。

西村経済再生担当大臣は、記者会見で、「Go Toトラベル」について「都道府県知事の意向も尊重しながら、感染状況や病床の状況、具体的には、感染が急増している『ステージ3』の状況にあたるかどうかの判断もしっかりと状況を共有しながら、観光庁と連携して、検討、調整をしていきたい」と述べました。

そのうえで「具体的な制度設計は観光庁で急いでおり、感染拡大地域の都道府県としっかり意思疎通を図りながら、早急に進めたい」と述べました。

そして、西村大臣は「緊急事態宣言が視野に入るような、『ステージ4』の爆発的な感染拡大につながらないよう、『ステージ4』の段階で都道府県と連携し、感染拡大を抑えていくことに全力を挙げたい」と述べました。

政府の対策本部のあと赤羽国土交通大臣は、記者団に、「Go Toトラベル」で感染が広がっている地域を目的地とする旅行の新規予約を一時停止する措置について「きょうそういう指示は受けたが、具体的にどこがどうだといったことは全く決まっていない」と述べました。

東京都の小池知事は「Go Toトラベル」の運用の見直しをめぐって記者団に対し、「国が主体的に決めるということで、10月1日に東京が加わったのもそういう流れで行われたと理解している。しっかり国のほうでご判断いただきたい。またそれが責任であろうと考えている」と述べました。

Go Toキャンペーンの運用見直しについて、大阪府の吉村知事は、記者会見で、「大阪の感染は急拡大しており、いまはブレーキを強める時期だ。菅総理大臣がいったん立ち止まるという判断をされたのは私も同じ考えで、感染拡大エリアで一時中断するというのはまさに大阪が当てはまる。国と協調しながら拡大を抑えていきたい」と述べました。

農林水産省は、外食需要を喚起する「Go Toイート」について、感染状況に応じてプレミアム付き食事券の販売を一時的に中止するなどの対応を検討するよう都道府県に要請することになりました。

Go Toイートを所管する農林水産省は政府の対策本部のあとに会議を開きました。

野上農林水産大臣は「新型コロナウイルスの感染状況は、極めて警戒すべき状況が続いている」と述べ、都道府県に対してGo Toイートで新たな感染防止の対応を要請することを決めました。

具体的には新型コロナウイルスの感染状況に応じて、▽プレミアム付き食事券の販売を一時的に停止することや▽食事券やポイントの利用を控えるよう呼びかける対応などの検討を要請するということです。

Go Toイートの食事券は、青森県山形県を除くすべての都道府県ですでに販売が始まっていて農林水産省では連休明けから各都道府県と具体的な話し合いを進めることにしています。

Go Toイートについて、農林水産省は、今週、都道府県に対して感染状況に応じて食事券やポイントの利用を4人以下の飲食に限るよう呼びかけ、対応を始めた都道府県もあります。

さらに踏み込んだ対応を追加で求めることで、感染防止対策を進めたいとしています。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

国連の安全保障理事会は、北朝鮮に対して石油精製品の輸入制限や北朝鮮産石炭の輸出禁止などの制裁を科していますが、北朝鮮瀬取りの手口で制裁逃れを繰り返しています。

このためアメリカや日本などが監視にあたっていますが、カナダも先月から今月19日まで東シナ海で海軍のフリゲート艦とヘリコプターを運用して監視活動を行い、20日、ステファンソン艦長が艦内からオンラインでNHKの取材に応じました。

この中でステファンソン艦長は東シナ海は世界でも混み合った海域で商船や漁船も航行している。瀬取りの中には合法的なものもあり、どれが不正なものか確認するのは複雑で困難だ」と述べました。

そのうえで「数多くの瀬取りを目撃した。今後どれが不正なものか特定することになる」と述べて、収集した映像や情報を関係国と共有し、北朝鮮の制裁逃れに当たるか分析が行われると明らかにしました。

カナダ軍はおととしから瀬取りの監視活動に加わっており、ステファンソン艦長は、「アジア太平洋地域の平和と安定に関与し続ける」と述べ、今後も日本やアメリカと連携していく考えを示しました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

中国外務省によりますと、習近平国家主席20日夜、オンライン形式で開かれたAPECの首脳会議で演説し、「世界とアジア太平洋地域は大きな変革期にあり、新型コロナウイルスの感染拡大がそれを加速させている。

世界経済は低迷し、経済のグローバル化は逆風にさらされ、単独主義保護主義が台頭している」と述べました。

その上で、「自由で開かれた貿易や投資を促進させ、早期にアジア太平洋地域の自由貿易圏を構築しなければならない。中国はRCEP=東アジアを中心とする地域的な包括的経済連携の署名を歓迎し、TPPに加入することを積極的に検討する」と述べ、日本やオーストラリア、カナダなどが加盟しているTPPへの参加に意欲を示しました。

中国は、アメリカとの対立が深まる中で、アジアにおける自由貿易の枠組みづくりに積極的な姿勢を示していて、今月15日には、みずからが参加するRCEPが合意するなど存在感を高めています。

アメリカが離脱したTPPへの参加に習主席が前向きな態度を表明するのは初めてで、アジア太平洋地域での自由貿易の枠組みを主導したい狙いがあるとみられます。

中国の習近平国家主席が、TPP=環太平洋パートナーシップ協定への参加に意欲を示したことについて、外務省の幹部は、「関税や貿易のルールなど、TPPの高い基準を満たす国や地域に対してTPPは開かれていると言っている。ただ、中国がすべての基準を満たすことができるかどうかはいろいろな見方がある」と述べました。

中国の習近平国家主席20日夜、APECアジア太平洋経済協力会議の首脳会議で、日本などが参加して、おととし発効したTPPについて、「加入することを積極的に検討する」と述べ、参加に前向きな態度を初めて表明しました。

中国は、アメリカのトランプ政権が保護主義的な政策を進めるなか、自由貿易を推進する姿勢を強調していて、今月15日には、東アジアを中心に15か国が参加する、RCEP=地域的な包括的経済連携で各国と合意しています。

ただ、TPPは、関税の撤廃率が高いことや、貿易や投資のルールについても、国有企業に対する行き過ぎた優遇措置の是正や知的財産の保護など、RCEPを含む、ほかの多国間貿易の枠組みより高い自由化を求める規定があり、中国が直ちに参加することは難しいとみられます。

中国としては、TPPを離脱したアメリカが、政権移行をめぐって政治的に不安定な状態にあることも念頭に、自由貿易を推進する姿勢をアピールすることで、アジア太平洋地域での影響力を高めたいねらいがあるとみられます。

中国の習近平国家主席が、TPP=環太平洋パートナーシップ協定への参加に意欲を示したことについて、以前からTPPへの参加を希望してきた台湾の閣僚が、けん制しました。

台湾の王美花経済部長は21日、出席した記者会見で、中国の知的財産権の侵害や政府の補助金などの問題を指摘し、「台湾はTPPの高い基準をすでに満たしているが、体制の面で、中国にとって、その基準は比較的高いハードルだ」と述べました。

台湾は、日本や中国、韓国など15か国が今月15日に合意した、RCEP=東アジアを中心とする地域的な包括的経済連携の枠組みから外れていて、「中国の圧力で参加できない」としています。

台湾としては、仮に、TPPにも中国が先に入って、みずからが締め出された場合、政治的にも経済的にも大きな打撃となるだけに、早期の参加が実現するよう、日本などへの働きかけを強めています。

中国の情勢に詳しい、神田外語大学の興梠一郎教授は、今回の習主席の発言についてアメリカがTPPから離脱し、大統領選挙後の混乱でリーダーシップが取れない状態となっているなか、中国が多国間主義や自由貿易を掲げることで、外交的なイメージを向上させ、主導権を握りたいねらいがある」と述べて、アメリカとの関係において主導権を握ろうという思惑があると分析しました。

そのうえで、「今月24日から、王毅外相が日本と韓国を訪問するように、諸外国と対話の機会を増やそうとしている。アメリカの同盟国との関係を強化することで、対中包囲網を切り崩す思惑がある。RCEPにしろ、TPPにしろ、アメリカが入っていない経済の枠組みを利用することがポイントで、先手を打ったと感じる」と指摘しました。

一方で、中国のTPPへの参加について、興梠教授は「TPPに加入するには中国の望まない条件があり、中国側の改革が何もないまま加盟国が参加を認めるようでは、システム全体が崩れてしまう。実際に加入できるかどうかは、これからの問題だ」と述べました。

日本やアメリカ、中国など21の国と地域が参加する、APECアジア太平洋経済協力会議の首脳会議が、20日夜、オンライン形式で開かれました。

菅総理大臣は、自由で公正な国際経済のルールづくりや、多角的な自由貿易体制の維持・強化が必要だと強調し、域内での自由貿易圏の実現を目指す考えを示しました。

APECアジア太平洋経済協力会議の首脳会議には、菅総理大臣やアメリカのトランプ大統領、中国の習近平国家主席らが出席しました。

この中で、菅総理大臣は、デジタル化の推進と脱炭素社会の実現を政権の最優先課題に位置づけて取り組んでいると説明しました。

また、「国際的なルールのもとでの貿易や投資の自由化と連結性の強化が、自由で開かれたインド太平洋を支える」と述べ自由で公正な国際経済のルールづくりや、多角的な自由貿易体制の維持・強化が必要だと強調しました。

そのうえで、FTAAP(エフタープ)=アジア太平洋自由貿易圏の実現に向けて、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の着実な実施と拡大や、RCEP=東アジアを中心とする地域的な包括的経済連携の早期締結を目指す考えを示しました。

さらに、菅総理大臣は、来年の夏に東京オリンピックパラリンピックを安全・安心な形で開催するため、全力で取り組む決意を表明しました。

会議では、新型コロナウイルスによる健康や経済への影響を緩和するための方策などについて意見が交わされたと見られ、3年ぶりとなる首脳宣言を採択して閉幕しました。

首脳宣言では、新型コロナウイルスについてこの時代における健康と経済に対する最も困難な危機の一つだとしたうえで、
▽貿易と投資の環境の改善、
▽デジタル経済による雇用の確保、
それに、
▽技術革新による持続可能性の促進を掲げています。
そして感染の抑え込みに向けて、利用可能なあらゆる政策や手段をとるための協力を続けると強調しています。

また、新型コロナウイルスに対応するための貿易政策は、WTO世界貿易機関のルールに基づくべきで、安全で効果的な、手ごろな価格のワクチンが公平に手に入るようになることが重要だと指摘しています。

APECの首脳会議は、おととし、貿易をめぐるアメリカと中国の意見対立が起きたほか、去年は議長国・チリの国内の混乱で会議自体が開けず、2年続けて首脳宣言を出せない異例の事態となっていました。

アメリカと台湾は20日ワシントン市内のホテルで、新たに創設した経済対話の初会合を開催し、アメリカからはクラック国務次官が、台湾からは経済部の陳正祺次長が、それぞれ出席しました。

アメリ国務省台湾当局が発表した声明によりますと、双方はサプライチェーンの構築や、インフラやエネルギー面のほか、5Gなどのハイテク分野で協力を深めることを確認したということで、国務省「米台の経済関係を強化し、自由な市場へのわれわれの共通の関与を強化するものだ」と対話の意義を強調しています。

また、台湾側も「米台の経済協力を新たなレベルに押し上げた」としています。

アメリカと中国の対立が続くなか、トランプ政権は、攻撃能力を持つ無人機などの武器を台湾に相次いで売却することを決めるなど、安全保障面で台湾への関与を強めています。

トランプ政権としては、経済面でも台湾との関係を深めることで、双方の関係強化に反対する中国をけん制するねらいがあるとみられます。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

トランプ大統領20日、オンライン形式で行われたAPECの首脳会議にホワイトハウスから参加しました。

会議のあと、ホワイトハウスは声明を出し、トランプ大統領が演説で、新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ経済を回復させたとして、今後もそれを進めていくことや、経済成長を通じてインド太平洋地域の平和と繁栄を促進することを再確認したと明らかにしました。

そのうえでトランプ大統領は、各国の首脳らとともに自由で公正な貿易の実現などを掲げたAPECの新たな方針を承認したとしています。

トランプ大統領は多国間の貿易協定に否定的で、中国などに対し、貿易は自由で公正であるべきだとして、不均衡の是正を求めてきていて、大統領選挙で勝利を宣言したバイデン氏がどのように対応していくのか、関心を集めています。

トランプ大統領APECの首脳会議に参加したのは就任した2017年以来です。

大統領選挙のあと、国際会議に参加したのはこれが初めてで、ホワイトハウストランプ大統領が21日に開幕するG20サミット=主要20か国の首脳会議にもオンラインで出席すると発表しています。

今月3日に行われたアメリカ大統領選挙で、主要メディアの当選確実の報道を受けて勝利を宣言したバイデン氏は20日、78歳の誕生日を迎えました。

これまでの最高齢のアメリカ大統領は、1989年に77歳で退任したレーガン氏でしたが、バイデン氏が来年1月に就任すればアメリカ史上最高齢の大統領になります。

バイデン氏や陣営は、健康状態に異常はなく、大統領の職務を行う上で問題はないとしています。

ただ、アメリカの有力紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」は18日付けの社説で、バイデン氏の現在の話し方について、過去に比べて力強さに欠け、「ためらいがちに見え、近くにある言葉をつかもうとしているかのようだ」と伝えています。

またAP通信は「年齢は数字に過ぎず、大統領の仕事に向いていると国民に示すことに挑戦することになる」と指摘するなど、バイデン氏の就任前から年齢や健康状態にも関心が集まっています。

一方、選挙をめぐりトランプ大統領が依然として争う姿勢を崩さないなか、バイデン氏は20日、新政権の発足に向け、ホワイトハウス高官の4つのポストに陣営の幹部らを起用することを発表するなど、政権移行に向けた準備を進めています。

トランプ大統領20日民主党のバイデン氏が接戦の末、勝利を確実にした中西部ミシガン州共和党の州議会議員らと、ホワイトハウスで面会しました。

アメリカの大統領選挙は、2つの州を除き、有権者による一般投票で1票でも多く得票した候補者が、州ごとに割りふられた選挙のすべてを獲得し、その選挙人による投票で、正式な勝者が決まる仕組みになっています。

主要メディアは、大統領が州議会議員らとの面会で、来月の選挙人による投票をめぐり、自分に有利になるよう働きかけたとの見方を伝えています。

ただ、州議会議員らは面会後、声明を発表し、「選挙結果を変えるに至る情報は得ていない。法律に従い、選挙人をめぐる通常の手続きを進める」として、一般投票の結果を尊重する考えを示しました。

トランプ大統領は、法廷闘争を続ける構えを崩していませんが、裁判では訴えが相次いで退けられているほか、再集計が行われた南部ジョージア州でも20日、バイデン氏の勝利が公式に認定され、専門家やメディアは、結果が覆る可能性は低いと指摘しています。

今月3日に行われたアメリカ大統領選挙で、南部ジョージア州は、両候補者の得票率の差がわずかであったため、州の法律に基づいて票の再集計が行われましたが、州政府は20日民主党のバイデン氏が勝利したことを公式な結果として認定しました。

トランプ大統領は、選挙で不正があったと主張し、陣営は激戦州で次々と裁判を起こしたほか、中西部ウィスコンシン州でも再集計を求めるなど、争う姿勢を崩していませんが、専門家やメディアは、民主党のバイデン氏の当選確実が覆る可能性は低いと指摘しています。

こうした中、大統領選挙と同時に行われた連邦議会上院の選挙で、決選投票が行われることになったジョージア州の2議席の行方が大きな焦点となっています。

上院は、政権の人事などに強い影響力を持ちますが、今回の選挙の結果、共和党が50議席民主党が48議席を事実上、確保していて、2議席の結果いかんで、どちらの党が多数派となるかが決まるからです。

ペンス副大統領は20日ジョージア州アトランタ郊外で開かれた共和党候補者の集会に参加し、「上院で共和党の優位を保てば、ジョージアアメリカは、かつてないほど繁栄するだろう」と述べ、投票を呼びかけました。

一方、民主党の2人の候補者は、州内で相次いで集会を開いて支持を呼びかけているほか、ジョージア州選出の民主党の下院議員らが20日、選挙戦を資金面で支援するための政治団体を立ち上げました。

議会上院の構成は、来年1月20日に発足する新政権の運営を大きく左右するだけに、ジョージア州での戦いは日に日に激しさを増しています。

ABCテレビによりますと、大統領選挙と同時に行われた連邦議会選挙で、すべての議席が改選される下院は、21日現在、民主党過半数の222議席で当選を確実としていて、多数派となる見通しです。

一方、上院は、100議席のうち35議席が改選され、改選されない議席と合わせて、共和党が50議席民主党は、民主党系の議員も含め48議席で当選を確実としました。

ただ、ジョージア州で行われた上院議員選挙と、上院議員補欠選挙は、いずれも過半数の票を獲得する候補者がいなかったため、州の規定に基づき、来年1月5日に2議席とも決選投票が行われることが決まり、上院の構図が決まるのは、来年に持ち越されました。

アメリカでは、およそ1200人に及ぶ政権高官のポストや、連邦裁判所の判事の人事は、最終的に上院の承認が必要で、与党と野党のどちらが多数派となるかによって、政権の運営は大きく左右されます。

上院は、人事や法案をめぐる採決で、賛成と反対が同数となった場合、上院の議長を兼務する副大統領が最後の1票を投じることになっていて、与党側は、100議席のうち半数の50議席を確保すれば事実上、多数派となります。

民主党としては、バイデン政権の発足を念頭に、ジョージア州の2議席を獲得し、50議席とすることで主導権を握りたい考えですが、共和党は、それを何としても阻止しようとしていて、新政権発足後の政治を左右する戦いとして注目されています。

今回の大統領選挙で激戦となった各州では、このあと12月初旬にかけて、順次、開票結果が公式に認定されます。

このうち、バイデン氏が勝利を確実にした南部ジョージア州では、得票率の差が0.5ポイントを下回ったことから、州の法律に基づき、すべての票が手作業で再集計され、州政府は20日、バイデン氏がトランプ大統領より1万2000票余り多く得票したという結果を公式に認定しました。

ただ、再集計後の得票数の差は、やや縮まり、州の規定で、いずれかの候補者が求めた場合は、再び再集計が行われることになります。

また、中西部ミシガン州と東部ペンシルベニア州の法律では、今月23日までに集計を終え、結果を公式に認定すると定めています。

そして来月14日、各州で指名された選挙人による投票が、全米50州と首都ワシントンで行われ、538人の選挙人が、原則としてトランプ大統領かバイデン氏のいずれかに投票することになります。

このときまでに裁判や再集計などで各州の結果が覆らないかぎり、バイデン氏が300人余りの選挙人を獲得して勝利することが決まります。

しかし、選挙で不正があったと訴えるトランプ大統領は、この選挙人による投票の段階で、結果を覆せないか検討していると地元メディアは伝えています。

アメリカの法律は「法律で定められた日までに州の勝者が決まらなかった場合」に限って、州議会が選挙人を選定すると定めており、トランプ大統領は、州議会で共和党が多数派の州に、得票数にかかわらず、自身に選挙人を割り当てるよう、働きかけているという見方が出ています。

しかし、「州で勝者が決まらない」状態を法的に立証するのは難しいとされています。

また、トランプ大統領20日ミシガン州共和党の州議会議員らと面会したものの、議員らは「通常の手続きを進める」として、州議会が主導して選挙人を選定することはないという考えを示しました。

一方、トランプ陣営は、激戦州を中心に、票の数え直しや、選挙結果を無効にするよう求める裁判を起こしていますが、多くの訴えは「根拠が乏しい」などとして退けられています。

専門家の多くは、トランプ陣営が法廷闘争を続けても、全米の結果を覆すのは難しいと指摘しています。

ジョージア州で、1月5日に決選投票が行われる2つの上院議員選挙に向けて、共和・民主両陣営は選挙戦を本格化させています。

民主党の候補者、オソフ氏とワーノック氏は19日、そろって州都アトランタ郊外で集会を開きました。

教会の駐車場に設けられた会場で支持者たちは、新型コロナウイルス対策として地面につけられた2メートル間隔の印の上に立ち、声援を送りました。

両候補者は、共和党の牙城とも言われてきたジョージア州で、バイデン氏が勝利したことは快挙だと強調し、その勢いを上院議員選挙の決選投票に持ち込もうと訴えました。

また、共和党の候補者、パデュー氏とレフラー氏は20日アトランタ郊外の会場2か所で集会を開き、応援に訪れたペンス副大統領とともに支持を訴えました。

一方、トランプ大統領の支持者らは連日、州庁舎の前に集まっています。

参加者らは20日、州政府が、バイデン氏の勝利を公式に認定したことに抗議し、集会を呼びかけた男性は「投票日に票が不正な方法で集計されたのに、それが明らかになっていないのが問題だ。市民はそれに気付き、声を上げ始めている」と話していました。

ジョージア州で行われる上院議員選挙の決選投票の重要性についてアメリカの議会政治が専門のジョージア州立大学のラザラス教授はNHKの取材に対し、「もっとも大きな影響を受けるのは、連邦最高裁判事や政権高官の任命だ」と述べ、決選投票の結果いかんで、新政権は、閣僚や各省庁の幹部人事で影響を受けると指摘しました。

そしてラザラス氏は「共和党は最近、民主党側が指名した判事を承認しないためにあらゆる手段を尽くすようになっている。もし、共和党が議会上院で多数派となった場合、大統領となったバイデン氏が指名するあらゆる人事の承認を拒否する可能性は十分にあり得る」と述べました。

一方で、ラザラス教授は「上院の多数派がかかっているので、全米の政治団体ロビー団体が人材や資金をジョージア州に投入している。2つの決選投票をあわせると、現時点から1月の投票日までの間に2億ドル、日本円にして200億円ほどが選挙戦に注ぎ込まれることになるだろう」と述べ、1月5日の投票日に向けて選挙戦は激しさを増し、全米の関心がジョージア州に注がれるという見通しを示しました。


【宇野正美】巨大勢力が絡む・世界銀行の正体と目的。「講演会」2020年。

#イルミナティ
#ダイアナ妃#ケネディ
#フリーメーソン
#モーツァルト#魔笛

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

イギリス・ロンドンにある国際戦略研究所は20日、世界の情勢を分析したことしの「戦略概観」を発表しました。

この中で、アメリカ、中国、ヨーロッパの関係についてことし半ばまでに、この数十年で最低の水準にまで落ち込んだと指摘しました。

また、アメリカのWHO=世界保健機関からの脱退決定や、香港をめぐる一連の中国政府の動きなどによって、国際法や国際的な協力の枠組みが挫折に直面したと分析しています。

そのうえで、新型コロナウイルスの感染拡大はこうした状況をさらに悪化させ、多くの国々で政治のリーダーシップが試されているとしています。

さらに、新型コロナウイルスだけでなく、気候変動も国際社会の共通の課題となっていると強調しています。

そして、ウイルスの感染が拡大する中でも地域での各国のせめぎ合いは続いていて、その例として、中東などでのトルコ、そして南太平洋における中国の影響力の拡大などを挙げています。

d1021.hatenadiary.jp

20日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、前の日に比べて219ドル75セント安い、2万9263ドル48セントで、今週の取り引きを終えました。

アメリカでも新型コロナウイルスの感染再拡大が止まらず、一部の州などでは経済活動を再び制限する動きが出ていることから、景気に及ぼす影響を懸念して、売り注文が先行しました。

市場では、新型ウイルスに対するワクチン開発への期待から、ダウ平均株価は今週初めの16日には、史上初の3万ドルに30ドル余りまで迫りましたが高値への警戒感や、感染者の増加などから、その後は、値下がり傾向で推移しました。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

#スマホ

d1021.hatenadiary.jp

#食事#レシピ


☆Chef Ropiaとの夢のコラボ☆フライパンひとつ!超簡単!缶詰を使ったワンパンスパゲティ


ついに待望のコラボ!【洋食屋キチキチ】もときちさんから教わる極上ハンバーグ!


待望のコラボ第二弾!【洋食屋キチキチ】もときちさんから教わる極上オムライス


【キチキチ】もときちさんとコラボ後の打ち上げ

d1021.hatenadiary.jp


【BBQ】白石ソロキャンに大園桃子が来ちゃいました【白桃姉妹】#14

#気象・災害

ja.wikipedia.org

#テレビ

#アウトドア#交通