元NHKの大越健介さんが「報道ステーション」のメインキャスターに就任します。https://t.co/CAahPHUQx9
— 毎日新聞 (@mainichi) July 9, 2021
#テレビ
元NHKの大越健介さんが「報道ステーション」のメインキャスターに就任します。https://t.co/CAahPHUQx9
— 毎日新聞 (@mainichi) July 9, 2021
#テレビ
どんな男が好きなのかタイプを聞きたい。
玲奈が大好きなオザケン変態じゃんきも
尊敬する人
伊勢谷友介さん
好きな女性有名人
ベッキーさん
今夜のみどころを短く動画に凝縮いたしました。
— そろそろにちようチャップリン (@nichiyo_chaplin) June 19, 2021
とうとう決着です。
風にそよぐロッチ中岡さんの髪の毛が、忘れられません。#ロン毛vs坊主#どちらに軍配が#角谷暁子 pic.twitter.com/1fEn5m5r6w
「ロン毛バーサス坊主」
どちらも変態。
#テレビ
小室圭さんが女性宮家創設のネックに 「皇族入り」に国民が抱く忌避感https://t.co/uuLOZrH7q3
— NEWSポストセブン (@news_postseven) 2021年7月9日
「女性皇族と結婚した一般男性が御用地や宮邸に住めるのか、生活費は皇族費で賄うのか。議論すべきことは非常に多い」(宮内庁関係者)#小室圭 #眞子さま #女性宮家創設
「菅義偉総理を中心に官邸は、東京五輪後に国民の関心が高い『女性宮家』創設を進めようと考えています。眞子さまが結婚できないまま女性宮家が創設されれば、眞子さまは新しい宮家の当主となられる可能性があります。すると、『その後小室さんと結婚された場合、小室さんは“準皇族”の扱いを受けるのか』という疑問が頭に浮かぶのは当然のことです。そうした状況が女性宮家創設の議論を足踏みさせている面は否めません」
もちろん、そうした状況は眞子さまご自身にとっても望ましくないはずだ。2020年11月、眞子さまはご結婚について《生きていくために必要な選択》とした文書を公表された。30才までのご結婚を意識されているという眞子さまは、「日増しに“できるだけ早く、とにかく皇室から出たい”という気持ちを強くされているようだ」(皇室関係者)という。
結婚は不可能──そう思われた眞子さまが考えるのは、結婚以外で「皇室から離れる」策ではないだろうか。
6月30日、安定的な皇位継承策を議論する政府の有識者会議の会合では、2つの案を軸に議論を進めていく方針が確認された。1つは「女性皇族が結婚後も皇族の身分を保持できるようにする」案。もう1つは「皇族の養子縁組を可能にし、男系男子が皇族となれるようにする」案だ。
現行の制度では女性皇族は結婚とともに皇族の身分を離れなければならない。前者の案は「女性宮家」の創設なども視野に、皇族の減少に歯止めをかける狙いだ。後者は、「旧皇族の末裔である男子の皇族復帰」を狙ったものだ。
「皇室典範では、“天皇及び皇族は、養子をとれない”と定められています。ですが現状、皇族方の多くは女性皇族が占め、『男系男子』の先細りは必至です。ただ、戦後に皇族の身分を離れた旧皇族の末裔の中には、男系の血を引く男性もいる。今回の案は、そうした男性を養子として皇室に迎え入れることを想定しています」(皇室ジャーナリスト)
この2つの案が実現した場合、まず女性皇族は結婚で皇室を離れることがなくなる。その場合に、旧皇族の男性が婿養子として女性皇族と結婚し、その間に子供が生まれれば、子供は「男系の皇族」ということになるのだ。しかし、そうした案には少なからぬ批判もある。
「国民からすれば、突然『旧皇族の末裔』と言われても、顔も名前も知らない存在でしょう。それが、“今日から皇族”となることを受け入れられるでしょうか。加えて、“皇統の維持のために、女性皇族から結婚相手を選ぶ権利を奪っている”という誹りは免れないでしょう」(別の皇室ジャーナリスト)
さらにいえば、旧皇族男子の皇籍復帰案は、多くの国民が支持する女性天皇の実現を葬り去るものでもある。そのように「これまで皇族でなかった人」が皇族入りすることには、忌避感を抱く人も多いのだ。
「女性宮家に関しても、懸念を抱く人は少なくありません。これまでも女性宮家創設において『結婚相手の男性はどういった待遇になるのか』という点は、絶えず議論のネックになっていました」(前出・皇室ジャーナリスト)
例えば眞子さまが女性宮家の当主となられ、小室さんと結婚された場合、多くの人が「小室さんが皇族になるのか」という疑問を抱くだろう。
「女性皇族と結婚した一般男性が御用地や宮邸に住めるのか、生活費は皇族費で賄うのか。議論すべきことは非常に多い」(別の宮内庁関係者)
繰り返しになるが、眞子さまのご結婚問題に伴うそうした懸念が、女性宮家創設の議論の障害になっていることは否定できないのだ。
紀子さまと小室佳代さん、同い年の2人 教育への熱意にも共通点https://t.co/j76csE5kU2
— NEWSポストセブン (@news_postseven) 2021年7月9日
ともに子供の教育に対する熱意や、本人の強い上昇志向がうかがえる紀子さまと佳代さん。“同い年”という親しみは、結婚問題に良い影響を与えることはないのだろうか……。#紀子さま #眞子さま #小室佳代 #小室圭 pic.twitter.com/rHYCJSfvcb
紀子さまが歩まれてきた道は、一見、佳代さんとはまったく対照的だ。学習院大学教授の長女としてお生まれになり、テレビのない3LDKの教職員用住宅でお育ちになった紀子さまは、学習院大学在学中の1985年4月に秋篠宮さまと出会われ、ひそかに愛を育まれ、1989年9月に婚約内定者となられた。
昭和天皇の喪中に、しかも兄の天皇陛下(当時の皇太子さま)よりも先に、弟の秋篠宮さまが婚約を発表されるのは、皇室にとって異例中の異例の出来事だと、当時は大きく取り上げられた。
しかし婚約内定者として、水玉のワンピース姿でマスコミの前に登場された「3LDKのプリンセス」の清楚で可憐なお姿は国民の心を射止め、空前の「紀子さまフィーバー」が巻き起こった。
「紀子さまは自ら“プリンセスになりたい”と強い希望を持っていたと報じられました。ご結婚翌年の1991年に眞子さま、1994年に佳子さま(26才)が誕生されました。さらに紀子さまは40才を目前に控えた2006年、皇族にとって41年ぶりとなる男子・悠仁さま(14才)を出産された。紀子さまは特に“将来の天皇”である悠仁さまに対しては、熱心に教育されています」(皇室記者)
一方の佳代さんは、決して裕福とはいえない家庭に生まれ、神奈川県内で育った。短大卒業から3年後に、横浜市役所に勤務する男性と結婚し、1991年に小室さんを出産。しかし、2002年に夫は自死。小室さんが小学4年生のときのことだ。
「母子家庭になってからは、佳代さんが働くケーキ店の給料と、夫の遺族年金、そして金銭トラブルの当事者である元婚約者Aさんや、元彫金師Bさんなどさまざまな男性を頼って暮らしています。
その一方で、圭さんの教育には惜しみなく投資。3才からバイオリンを習わせて国立音楽大学附属小学校へ進学させ、さらに中学進学を機に音楽の道から方針転換して、都内にある中高一貫のカナディアン・インターナショナルスクールに通わせました。息子の成長や結婚を通じて、強い上昇志向を実現させていく強い女性だと報じられています」(前出・皇室記者)
#天皇家
『7月7日七夕の神事』
— 勝信貴 (@kusanaginoturug) July 9, 2021
⇒ https://t.co/aJKxm2dZDC #アメブロ @ameba_officialより
救世主背負律姫(セオリツヒメ)
真実の天皇であり、日本の真実の主権者であるわたし
「主権者が国民である」との認識の下では日本は滅びます。国民主権は詐欺です。
自白している。
#偽天皇
#徳之島偽メシア僭主G
【速報 JUST IN 】東京都 新型コロナ 822人感染確認 先週金曜日より162人増 #nhk_news https://t.co/kXvTAPumlF
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年7月9日
金融機関に“働きかけ”要請「お願いしないことに」官房長官 #nhk_news https://t.co/5Xx6PLk8ob
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年7月9日
飲食店に対する酒の提供停止などの要請をめぐり西村経済再生担当大臣が、金融機関に事業者への働きかけを行ってもらう考えを示したことについて、自民党の森山国会対策委員長は、9日午後、林幹事長代理とともに、総理大臣官邸を訪れ、加藤官房長官と会談しました。
この中で、森山氏らは「大臣の発言は非常に重いものなので、国民に誤解を招くことがないよう気をつけてもらいたい」と伝え加藤官房長官は「国民の皆さんに理解して頂ける説明をするよう要請する」と応じたということです。
このあと森山氏は記者団に対し「国民にわかりやすく説明することは極めて大事だ。政府は、金融機関から飲食店に働きかけるかどうかを決めている訳ではない」と述べました。
加藤官房長官は午後の記者会見で、西村経済再生担当大臣に対し、自民党の森山国会対策委員長らからの申し入れの内容とともに「気をつけていただきたい」と伝えたことを明らかにしました。
そして「金融機関の監督当局から、金融機関に対する協力は、お願いをしないことにした。各閣僚は、記者会見などにおいて、発言の趣旨が、しっかりと伝わるよう対応してもらいたい」と述べました。
酒提供の飲食店と“取り引き停止を” 国が要請 抗議も #nhk_news https://t.co/LRk4SpSbQO
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年7月9日
文書は、国のコロナ感染症対策推進室と国税庁が連名で8日、各組合を通じて酒類を販売する事業者に出しました。
「緊急事態宣言」や「まん延防止等重点措置」の対象区域では、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、飲食店が要請に応じずに酒の提供を続けていることがわかったら、酒類の取り引きを停止するよう求めています。
一方、この要請に対しては業界から反発の声も出ていて、業界団体の1つ、全国小売酒販組合中央会は9日、国税庁などに抗議文を提出しました。
全国小売酒販組合中央会の水口尚人事務局長は「コロナの感染拡大防止に協力したいのはやまやまだが、経営が立ち行かなくなっている人たちもいる。きちんとした補償もない中で単に取り引きをやめろと言うのは、お願いという形であっても納得がいかない」と話しています。
都知事 無免許で事故 木下都議 “辞職含め本人が検討すべき” #nhk_news https://t.co/rcsL5hB419
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年7月9日
小池都知事「国政復帰は頭の片隅にもない」二階幹事長発言受け #nhk_news https://t.co/oTAXJNXLaO
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年7月9日
【松川るいチャンネル更新】
— 松川るい =自民党= (@Matsukawa_Rui) July 9, 2021
皆さん、お待たせしました。
前回アップした小泉進次郎 環境大臣との対談動画。その後編をついに公開しました!
後編では主に[子育て]や[働き方]について議論をしていますので是非ご覧ください。
(事務局より)https://t.co/BcUKdFV1SC pic.twitter.com/NRNEnxMzka
内閣官房参与に岸博幸氏 成長・広報戦略担当 https://t.co/0mSiL1O7lE
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2021年7月9日
加藤勝信官房長官は、起用の理由について記者会見で「幅広い行政経験を積み、内閣府委員や地方自治体・民間企業のさまざまなポストを経験し、メディアでも活躍している」と説明した。
#政界再編・二大政党制
香港 “政府に忠誠 宣誓を” 民主派議員の辞職相次ぐ #nhk_news https://t.co/GHUsUg5Zg0
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年7月8日
香港では「愛国者による香港の統治」を進めるためとして、中国の習近平指導部によって選挙制度が変更されました。
これに合わせて条例も見直され、区議会の議員に対し、香港政府への忠誠を尽くすよう宣誓することが求められることになりました。
宣誓に反する行為があったと見なされた場合には、議員資格が剥奪されるうえ、刑事罰が科されます。
香港の複数のメディアは、今月中に宣誓が求められ、政府に反対する立場の民主派の区議およそ230人が資格を剥奪され、議員報酬の返還を求められる可能性があるなどと伝えました。
このため宣誓を求められる前に辞職を表明する人が相次いで、7日・8日の2日間で60人以上に上り、すでに辞職した人を合わせると100人余りが議会を去る見通しだということです。
香港の区議会をめぐっては、おととし11月の選挙で民主派が圧勝し、およそ480議席の8割以上の390近い議席を占めましたが、その多くが2年足らずで政治の舞台から姿を消すことになります。
新たに辞意を表明した1人、林進さん(29)は中国本土との境界に近い北西部の街で区議会議員として活動してきました。
先週までは宣誓する意思を示しており、NHKの取材に対し「地域の市民と関係を築いてきたから、残る可能性があるのなら、どんなことでも試したい」と話していました。
一方で林さんは、ともに活動してきた仲間の区議が民主派の予備選挙に関連して香港国家安全法維持法違反に問われて起訴されており、宣誓したとしても自分も忠誠を尽くしていないと見なされ、議員の資格を失う可能性が高いと話していました。
林さんは8日、フェイスブックで辞意を表明し、「この崩壊した制度のもとでは改革する望みは持てない。いつか街頭でまた会えると信じ、仲間のことは見捨てず、闘うことを諦めないでほしい」などと、無念の気持ちをつづっています。
#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制
米バイデン大統領 米軍アフガニスタン撤退 “8月末で完了” #nhk_news https://t.co/AQN0Y8OtS4
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年7月9日
アフガニスタンでは、現地に駐留するアメリカ軍が、同時多発テロ事件から20年となることし9月11日までに完全撤退することになっていますが、反政府武装勢力タリバンが各地で攻勢を強め、テロが相次ぐなど、治安が悪化しています。
こうした中、バイデン大統領は8日、ホワイトハウスで記者会見し「次の世代のアメリカ国民をアフガニスタンとの戦争に送り込むわけにはいかない」と述べて、8月末をもって撤退を完了させると発表しました。
撤退をめぐっては現地の治安のさらなる悪化を招くという批判もあり、記者団からの「タリバンが国を制圧することは避けられないのではないか」という質問に対し、バイデン大統領は「アフガニスタンには世界中のどの軍にもひけをとらない、30万人の軍がいる。これに対して反政府武装勢力タリバンは7万5000人であり、国を制圧されことはない」と反論しました。
さらに、バイデン大統領は「われわれはアフガニスタンに国をつくるために行ったわけではない。アフガニスタンの国民にこそ国の将来と方向性を決める権利と責任がある」と述べて、テロ組織の掃討という当初の目的は達成したことを強調するとともに、撤退の正当性を改めて訴えました。
#南アジア
Twitter is shadow banning this account. Make sure your friends and family are following for breaking updates on AZ, GA, and PA! Thanks
— Audit War Room (@AuditWarRoom) 2021年7月8日
Worked hard to do the right thing my whole career! https://t.co/4VFNgtttHW
— Rudy W. Giuliani (@RudyGiuliani) 2021年7月9日
Our resistance to the woke cancel culture is worthy, especially as they try to cancel us.
— Mike Pompeo (@mikepompeo) 2021年7月8日
The @nytimes called me the “worst Secretary of State in history.”
That’s fine. I won’t back down and neither should you.
This Administration must act fast in holding the Chinese Communist Party accountable for their role in spreading the Wuhan virus. They lied, and there must be repercussions.
— Mike Pompeo (@mikepompeo) 2021年7月8日
Our resistance to the woke cancel culture is worthy, especially as they try to cancel us.
— Mike Pompeo (@mikepompeo) 2021年7月8日
The @nytimes called me the “worst Secretary of State in history.”
That’s fine. I won’t back down and neither should you.
1/x Powerful argument.
— Ted Cruz (@tedcruz) 2021年7月8日
Those w/ full Trump Derangement Syndrome have cheered NY DA’s criminal case against Trump CFO—on a remarkably weak “fringe benefits” theory that would ordinarily be handled with a slap on the wrist if his boss weren’t You-Know-Who. https://t.co/XuHNIZ58ni
2/x But will the Never Trumpers and/or the corrupt corporate media celebrate when a Republican DA indicts Hunter Biden?
— Ted Cruz (@tedcruz) July 8, 2021
Or Joe Biden?
Or Kamala Harris?
This is WRONG & the criminal justice system should not be politicized or abused by EITHER side.
When the Biden admin calls for "targeted" "door-to-door outreach" to get people vaccinated, it comes across as a g-man saying: “We know you're unvaccinated, let’s talk, comrade.”
— Ted Cruz (@tedcruz) 2021年7月8日
My bill to ban federal vaccine passports prohibits the feds from maintaining a vaccine database. pic.twitter.com/RJbtGLc8zN
Well, if Dems abolish the police, empty the jails & let all felons vote, maybe not…. 🤷🏻♂️ https://t.co/maK9kJLirI
— Ted Cruz (@tedcruz) 2021年7月8日
— Ted Cruz (@tedcruz) 2021年7月9日
JUST IN 🚨 New Pentagon report warns the world is moving closer to a nuclear war and there is a ‘increased potential’ for nuclear conflict with Russia, China, Iran and North Korea pic.twitter.com/PBt7mGQDWo
— Insider Paper (@TheInsiderPaper) 2021年7月9日
Full report: https://t.co/9AqIQEjiQM pic.twitter.com/YC2YKKCGpV
— Insider Paper (@TheInsiderPaper) July 9, 2021
#反ロシア#対中露戦
#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制
トランプ前大統領は「なぜ私はビッグテックを訴訟したのか」をウォールストリートジャーナルに寄稿
— トランプ大統領ツイート日本語訳(📝 解説付き)非公式 (@TrumpTrackerJP) 2021年7月9日
「ビッグテックは政府と共謀し政府の指示のもと特定のコンテツを削除しており、このような抑圧共謀行為は憲法違反で、ビッグテックは政府の検閲の違法な代理人となった」https://t.co/Qkj3WFulzF
#米大統領選
BREAKING: US Citizen Arrested In Connection With Assassination of Haiti Presidenthttps://t.co/3uhHhSVGva
— Insider Paper (@TheInsiderPaper) July 8, 2021
FOOTAGE: American citizen of Haitian descent arrested as suspect in assassination of Haiti Presidentpic.twitter.com/GnWJGJY49S
— Insider Paper (@TheInsiderPaper) July 8, 2021
UPDATE: Two men believed to be Haitian Americans — one of them purportedly a former bodyguard at the Canadian Embassy in Port au Prince — have been arrested in connection with the assassination of Haiti’s president, a senior Haitian official said Thursday. - AP
— Insider Paper (@TheInsiderPaper) July 8, 2021
ハイチ大統領殺害 警察“犯行グループ 20人超外国人武装勢力” #nhk_news https://t.co/2WAnrVPnI8
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年7月9日
ハイチでは現地時間の7日未明、首都ポルトープランスのモイーズ大統領の自宅に何者かが押し入り、大統領が銃で撃たれ殺害されました。
ハイチの警察は8日、記者会見を開き、犯行グループはコロンビア人とハイチ系アメリカ人の28人に上る武装勢力だったことを明らかにしました。
警察はこれまでに17人を逮捕するとともに、関係先から多数の武器や無線機、パスポートなどを押収したとして報道陣に公開しました。
一方、コロンビアの国防相は、このグループにコロンビア軍の退役軍人が関わっている可能性があるとして、捜査に協力する方針を明らかにしました。
警察は周到に計画された組織的な犯行とみて、逃走を続けている容疑者の行方を追うとともに背後関係を調べています。
最貧国の1つであるハイチは、2010年の大地震やハリケーンなどによる被害に加え、貧困や治安の悪化も大きな問題となっていて、最近ではモイーズ大統領と野党の対立から政治の混乱が続いていました。
#中南米
NSA Vs. Tucker Carlson: Are We A Banana Republic? - today on the Liberty Report:https://t.co/nREJmRsEPc
— Ron Paul (@RonPaul) 2021年7月8日
Tucker Carlson & The NSA
— Ron Paul (@RonPaul) 2021年7月8日
Watch today's show here: https://t.co/nREJmRsEPc pic.twitter.com/nW6UM37nSX
Just Get Out of Iraq Too pic.twitter.com/WduYxwex0x
— Ron Paul (@RonPaul) 2021年7月8日
A Republic, If You Can Keep It pic.twitter.com/QcOT6VhPCh
— Ron Paul (@RonPaul) 2021年7月8日
NSA Vs. Tucker Carlson: Are We A Banana Republic?https://t.co/akFGZOuo6U
— Ron Paul (@RonPaul) 2021年7月8日
Exoplanets: faraway worlds beyond our Solar System we might never see, but very likely host life in some form #NobelPrize winning astronomer Prof. @DidierQueloz assures us: https://t.co/aCYBWq1nhU pic.twitter.com/3AKtICUg4P
— SophieCo (@SophieCo_RT) July 9, 2021
#SophieCo
ロシア外相 領土問題含めない形で平和条約締結目指す考え強調 #nhk_news https://t.co/ucYHEX7RqW
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年7月8日
ロシアのラブロフ外相は8日、ウラジオストクで講演しました。
この中でラブロフ外相は、日本との平和条約交渉に関連して「日本がロシアとの包括的な条約の締結に向けて作業を始めることに同意するよう望んでいる」と話しました。
ただ「日本はまず島の問題で妥結してからいい条約を作ろうと言うが、そのような合意はない」とも述べ、ロシアとしては、領土問題を含めない形で平和条約の締結を目指したいとする考えを強調しました。
また、講演でラブロフ外相は、アメリカのバイデン大統領とイギリスのジョンソン首相が先月「新大西洋憲章」を発表したことにも言及し、欧米がロシアと対立する姿勢を強めているとする見方を示しました。
ロシアは、アメリカをはじめとした4か国からなる「クアッド」と呼ばれる枠組みなど、アジア太平洋地域でもロシアや中国を封じ込める動きが進んでいると警戒を強めていて、ラブロフ外相としては自国の安全保障の点から条約締結を重視する考えを示したとみられます。
#日露
#反ロシア#対中露戦
南ア 汚職関与疑惑の前大統領を収監 汚職体質改善に期待の声も #nhk_news https://t.co/A2zbeGBJP7
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年7月9日
南アフリカのズマ前大統領は2009年から9年間の在任中、電力会社などいくつもの国営企業を舞台に、「ステート・キャプチャー」「国家そのものを横領した」とも呼ばれる大規模な汚職事件に関わった疑惑が持たれ、政府が任命した調査委員会が関係者への聞き取りを進めています。
しかし、ズマ氏は聞き取り調査に数回出席したあとは裁判所の命令に従わず、出席を拒んでいたことから、裁判所は先月29日、法廷を侮辱したとして禁固1年3か月の実刑判決を言い渡しました。
ズマ氏が判決に応じるかが焦点でしたが、7日深夜、警察に出頭し、収監され、家族は「みずから収監を受け入れた」とする声明を発表しました。
南アフリカは豊富な鉱物資源を有し、アフリカの新興国として注目される一方、ズマ政権時代に不透明な入札や与党に近い人物の縁故採用などが横行し、汚職体質が深刻化したとされ社会問題になっています。
ズマ氏は一連の疑惑は政治的な策略だとして関与を否定していますが、今回、判決に従って収監されたことで、地元メディアは法の支配が確立され、汚職体質の改善につながると期待する国民や識者の声を伝えています。
#アフリカ
【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたいニュースhttps://t.co/mNTH8FppgJ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) 2021年7月8日
戦略転換
ECBは1年半に及んだ戦略点検の結果、中期で「対称的な」2%のインフレ率を目指すと発表し、「インフレが一時的な期間、度を超えない程度に目標を上回ることも示唆され得る」と説明した。従来のインフレ目標は「中期で2%を下回るがそれに近い水準」だったことから、今回の決定は大きな転換となる。保有社債も売却
ニューヨーク連銀は、米連邦準備制度理事会(FRB)の「セカンダリーマーケット・コーポレートクレジットファシリティー(SMCCF)」で保有する社債の売却を7月12日に開始する。SMCCFは新型コロナウイルス禍に伴う金融市場の動揺を沈静化させる緊急措置の一環として昨年3月に整備された。上場投資信託(ETF)については、6月7日の売却開始を先に発表していた。米IPO取りやめ
中国のフィットネスアプリ、キープは米国での新規株式公開(IPO)の計画を進めないことを決定したと、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が事情に詳しい関係者2人の話として報じた。モルガン・スタンレーのバンカーらは、今週予定されていたマーケティングに関する投資家との会議を中止したという。FTによれば、ポッドキャストのプラットフォーム、喜馬拉雅(シマラヤ)もここ数週間に米国でのIPO計画を取りやめた。香港での上場が望ましいと判断したという。使用限定
米医薬品メーカーのバイオジェンはエーザイと共同開発したアルツハイマー病の新治療薬「アデュカヌマブ(製品名アデュヘルム)」について、軽度の認知機能障害または軽度認知症の段階にある患者に使用を限定した。米食品医薬品局(FDA)はアルツハイマー病の初期段階だけでなく、患者全般を対象にアデュヘルムを承認していた。バイオジェンとエーザイは初期段階の患者に重点を絞って臨床試験を実施した。マンハッタンの復調
不動産鑑定会社ミラー・サミュエルと不動産仲介会社ダグラス・エリマンのリポートによると、ニューヨーク市マンハッタンでは6月の空き物件が前月比38%減の1万1853戸。1月以降では半分未満に減少している。6月の新規賃貸契約は前年同月比3倍の9462件と、両社がデータ集計を開始した2008年以降の最高を記録した。離れた借り手が戻ってきたことにより、山積していた空き物件は減りつつある。
#マーケット
他行への振込手数料値下げの動き広がる 三井住友銀行も #nhk_news https://t.co/UIdLUNzVXX
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年7月9日
三井住友銀行は、銀行どうしの共通のシステムを使った送金手数料が下がることに伴い、振込手数料をことし11月1日から値下げします。対象となるのは利用客がほかの銀行の口座に振り込む際の手数料です。
値下げ幅はATM=現金自動預け払い機や、ネットバンキング、それに店舗の窓口などいずれの方法も同じで、3万円未満は55円、3万円以上は110円引き下げます。これによりATMでキャッシュカードを使う場合や、ネットバンキングでの振込手数料は、いずれも3万円未満で165円、3万円以上で330円になります。
ただし、ネットバンキングについてはシステムの移行作業で手数料の引き下げは来年1月からとなるため、11月以降は値下げ分の金額を口座に返金するとしています。
振り込み手数料をめぐっては三菱UFJ銀行がことし10月から最大で110円値下げすることをすでに発表しています。
#決済
ハムサンドのセット
梅シロップのソーダ割
レモネード
文カフェです♪
— 早稲田文カフェ (@buncafe_bot) 2021年7月9日
本日のおすすめはコチラ☆
後味さっぱりでご飯がすすみます😊#文カフェ pic.twitter.com/eOdMBF64Rw
こちらもおすすめ❗️
— 早稲田文カフェ (@buncafe_bot) 2021年7月9日
食べ応えあります♪#文カフェ pic.twitter.com/2nh5i7Uvt4
野菜が100g❗️
— 早稲田文カフェ (@buncafe_bot) 2021年7月9日
カロリー540kcal❗️
ヘルシーで美味しい冷やし中華です😊#文カフェ pic.twitter.com/jPoXDVquLP
崎陽軒、冷凍弁当や宅配で販路拡大 弁当売り上げ減、逆境はねのけ | 京都新聞 https://t.co/Kwhs9pAzhF
— 京都新聞 (@kyoto_np) 2021年7月9日
#食事#おやつ
両親が北海道に来てくれたので
— あお@あおたび!🏍🌻 (@ao_motolife) 2021年7月9日
温泉旅行をプレゼントしてみました
支笏湖の丸駒温泉♨️
露天風呂が湖と繋がってるの✨
近くて泊まったこと無かったけど
良いお宿でした(*ˊᗜˋ*) pic.twitter.com/KcTJgSy8Kr
\YouTube更新しました✨/
— あお@あおたび!🏍🌻 (@ao_motolife) July 9, 2021
【何ここ?】ディープすぎる北海道ソロツーリングhttps://t.co/9MkZGijMc6
地元の方のオススメに行ったら
秘境過ぎる場所に辿り着きました
怖かったー😭 pic.twitter.com/AGgaXvioH2
ホンダの小型耕運機が独走 20年越しの販路開拓が結実https://t.co/fJPyq2blfm
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) 2021年7月9日
福島第一原発の処理水放出 調査などの枠組み作りでIAEAと合意 #nhk_news https://t.co/xafpFQpZCP
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年7月8日
東京電力福島第一原発で増え続けるトリチウムなどの放射性物質を含む処理水について、政府は国の基準を下回る濃度に薄めたうえで海へ放出する方針を決めました。
2年後をめどに実施できるよう東京電力に準備を求めていますが、周辺国からは安全面への懸念も出ています。
このため政府は、処理水の放出について信頼性や透明性を確保するため、IAEA=国際原子力機関と調査などの枠組みを作ることで8日に合意したと発表しました。
具体的にはIAEAが調査団を派遣し、処分方法に関する東京電力の検討状況について検証したり、海に放出される処理水の安全性について継続的にモニタリングを行ったりして、その内容について事後に公表するとしています。
また、政府としても各国の大使館などを対象にした説明会を定期的に開く方針で、こうした取り組みを通じて国際的な懸念の払拭につなげたいとしています。
【事業計画】新宿駅の工事あと26年続く 横浜駅と並ぶ「日本のサグラダ・ファミリア」化https://t.co/44SUa7TjNc
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 9, 2021
駅や駅前広場、駅ビルが一体となった「新宿グランドターミナル」への再編を目指す。事業の施行期間は2047年3月31日までで、四半世紀以上続く計算になる。 pic.twitter.com/Hd1eV6Fq3R
【コロナ影響か】JR東日本東京駅、「乗車人員トップ3」から陥落https://t.co/93n3M229Sd
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2021年7月9日
1位は新宿駅、2位は池袋駅。2013年度から3位だった東京駅が4位になり、横浜駅が3位となった。また秋葉原駅は、トップ10から姿を消して、11位となった。 pic.twitter.com/8K5B9dWBII
久しぶりにYouTube更新しました🥳🥳
— ami (@amis2ninja) July 9, 2021
初めてハーレー乗ったら大パニック!【バイク女子】https://t.co/j4i2CGfMwL pic.twitter.com/w9Lzh48wqA
【コーティング】Eカラ号LCで EXキーパー を試す!! 艶とツルツル感に感動!! KeePer EX KEEPER E-CarLife with 五味やすたか
【一部完成】渋滞のメッカ「東名・大和トンネル」7/14いよいよ片側4車線化https://t.co/PIYLw3ol4e
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2021年7月9日
工事完了に伴い、大和トンネル周辺は片側3車線から片側4車線に拡幅される。慢性的な渋滞が発生しており、渋滞ランキングで上り線がワースト1位、下り線がワースト4位となっていた。 pic.twitter.com/4h4JK93CxY
E1 東名 大和トンネルの拡幅工事が完成します
— 道路開通情報 (@road_open) 2021年7月9日
渋滞緩和を目指して2021年7月14日から付加車線の一部運用を開始します
2021年7月14日(水)6時からhttps://t.co/gAgZf1fTYU pic.twitter.com/aVinF1Olb2
トヨタが献金禁止復活、バイデン氏勝利に反対した共和議員147人対象 https://t.co/v3r9Wwk8ZC
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) 2021年7月9日
BBCニュース - トヨタ、バイデン氏当選認定に反対した米共和党議員への献金停止へhttps://t.co/QsyENlvxJ1
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) July 9, 2021
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
#反社会的企業
市の公用車が車検切れ、「認識せず」4カ月間使用 滋賀・高島 https://t.co/nsNKb7Ahk8
— 京都新聞 (@kyoto_np) 2021年7月9日
オーストリアと琵琶湖そっくり 観光局投稿に「いいね」:朝日新聞デジタル https://t.co/QuL8r6NMZw
— 朝日新聞大津総局 (@asahi_shiga) July 9, 2021
「琵琶湖とオーストリアは控えめに言って瓜(うり)二つだと思います」。オーストリア政府観光局(東京)の、こんなツイッターへの投稿が話題になっています。
今日は #びわ湖の日 らしいんですが、琵琶湖とオーストリアは控えめに言って瓜二つだと思います。 pic.twitter.com/N3tuZsatGZ
— オーストリア政府観光局 (@ANTO_Tokyo) July 1, 2021
【ウィーン #現地のいま】
— 世界の街歩き by JTB (@JTB_globalnews) July 7, 2021
ロックダウンが緩和され、少しずつ賑わいが戻りつつあるウィーン(オーストリア)。
最新型のトラムを横目に、バロック建築の傑作とも言われる「ベルヴェデーレ宮殿」へ✨
涼を感じる美しい庭園の見学は、今の季節がベストシーズンなんです⛲#世界の街歩き #JTB pic.twitter.com/y1u8gVYOJR
久しぶりのめいりんたそ😘
— Mi-RIDER (@Mi_nA12_28) July 9, 2021
紹介したCafeも八幡堀も
めっちゃおすすめスポットです✨
CAFEのテラスでランチ→
近江の風情ある街並みを歩く。 https://t.co/R2DhpHmcx5 pic.twitter.com/l3OHhc7Akv
紹介した八幡堀の近くには「八幡山」があり、ロープウェイで山頂まで行けるのですがここすっごく景色がいいんです!!!
— Mi-RIDER (@Mi_nA12_28) July 9, 2021
西は琵琶湖と田畑を一望でき、東は西の湖と安土城跡が見えます✨
写真は会社の先輩をもてなした時🙌
お時間ある方はぜひ行ってみてね😉 pic.twitter.com/O8eFjmuRHH
長時間の運転で眠くなったら、、、
— 教習人間バタイダー (@bdbdbdbataider) July 9, 2021
迷わずコレだぜ✨✨✨
って、ホントに溶けるのか!? pic.twitter.com/gDKa65laLj
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bc9971b6c15c86a92e7ef80150ee8fb47eba33e
登校中の児童2人に車衝突“抜け道”走行かhttps://goo.gl/maps/z7hdevjFxG8CHR5w5
↑のこの抜け道出口も小学生の通学路になっている
一時停止線を抜き出て停まる車が多い
いつ事故になってもおかしくないしかしどうして一時停止線で止まろうとしないんだろうな
https://goo.gl/maps/zDJCR7BqDLSrUjnr5
右側がこれだけ見通しが良いにも関わらず
車道ぎりぎりまで出て止まるアホ運転手多いんだよな
京都府内の交通事故の死者数、目標は年40人以下に 「人優先」の道路整備へ https://t.co/wCsWlXZCuH
— 京都新聞 (@kyoto_np) 2021年7月9日
最近買ったもの:地球儀
— クーピーチャンネルのクピ子 (@kupipo_sheep) 2021年7月8日
理由:脳内地理がハチャメチャなので pic.twitter.com/YeKyhePwwo
ヨドバシ.com - 地球儀 人気ランキング【全品無料配達】
本日生後100日を迎えたお風呂大好きガール pic.twitter.com/9E3WDAMx1q
— クーピーチャンネルのクピ子 (@kupipo_sheep) July 9, 2021
「表現の不自由展」予約取り消し無効 利用できる決定 大阪地裁 #nhk_news https://t.co/AcxqkznuHY
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年7月9日
関西の住民有志などの実行委員会は、今月16日から3日間、「表現の不自由展かんさい」と題して、おととしの「あいちトリエンナーレ」で一時、展示が中止された作品などの展示会を予定し、会場として大阪 中央区の大阪府立労働センター「エル・おおさか」を予約していました。
しかし抗議が相次いだことを理由に大阪労働協会などで作るこの施設の指定管理者は「施設利用者の安全確保が困難だ」としていったん受け付けた利用の予約を取り消しました。
これに対し実行委員会は先月末「混乱を防ぎきれないほどの危険性はない」として、大阪地方裁判所に、施設の利用を求める訴えを起こすとともに予約取り消しを無効とするよう執行停止を申し立てました。
これについて大阪地方裁判所の森鍵一裁判長は9日、実行委員会の申し立てを認め、施設を利用できるようにする決定を出しました。
この中で展示会について「憲法で保障された表現の自由の一環として開催が保障されるべきものだ。警察の適切な警備などがあってもなお混乱が防止できないほどの特別な事情はない」と指摘しています。
一方、施設側は、決定を不服として、大阪高等裁判所に即時抗告する方針です。
今回の決定を受けて会見を開いた、実行委員会側の弁護士は「表現の自由を正面から捉えた当然の判断だと思うので、開催に向けて施設側と実務的な協議をしていきたい。気に入らない言論を暴力的な行為でつぶすことがあってはならず、一定の歯止めとなる決定だ」と話していました。
会場となる「エル・おおさか」の指定管理者の代表、大阪労働協会は「私どもの考えと違う結果となって残念だ」とコメントし、大阪高等裁判所に即時抗告する方針を示しました。
ただ、即時抗告したとしても、その判断が開催までに間に合わなかったり、覆ったりしなければ、今回の決定の効力は維持されるため、施設は利用できることになります。
泉佐野市民会館事件、上尾福祉会館事件判例によると、こうなりますね。教科書どおりの判決。
— 柴田孝之 (@tsivata) July 9, 2021
https://t.co/od70930KEi
弁護士である知事が強気なので、特殊事情でもあるのかと思ったのですが。
— 柴田孝之 (@tsivata) July 9, 2021
「混乱」以前に展示行為の違法性が問題となる点で違う。
大阪の「表現の不自由展」開催へ 裁判所が執行停止認める 会場側は即時抗告の方針=ネットの反応「いい加減しろパヨ裁判官」「どこに苦情出せば良いの?」 https://t.co/suVfdBc8gx
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) 2021年7月9日
あれ完全にヘイトだけど裁判所はヘイト容認するのか
「表現の不自由展」会場付近で破裂音 展示会一時中止 名古屋
名古屋市で施設の利用を許可した理由について、河村市長は「税金を出すわけでも、主催事業でもない。主催は民間で公共の場なので、排除する規定はない」と話しています。
「表現の不自由展」大阪での施設使用許可取り消しに実行委員会は法的手段も検討 吉村・大阪府知事「法的措置を取るのであれば、徹底的に対抗する」
#法律
大阪府 新型コロナ 2人死亡 143人感染確認 4日連続100人超え #nhk_news https://t.co/kM8ag7w3uP
— NHKニュース (@nhk_news) 2021年7月9日
サウナ問題、大阪・池田市長が辞表提出 https://t.co/vN7lf6Hbpa @Sankei_newsより
— あだち康史・日本維新の会(地元・大阪維新の会) (@adc9osk) July 9, 2021
↓
冨田裕樹市長の選挙を取り仕切った選対本部長としても、池田市民の皆さまに、改めてお詫び申し上げます。
#アウトドア#交通