https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

ニューヨークでは今年2月に赴任した森美樹夫総領事の指示のもと、小室さん夫妻対策チームが編成されており、邦人保護の観点から2人の安全安否の確保を側面支援しています。すでに報じられているように、森氏と秋篠宮さまは旧知の間柄とされており、赴任直前のタイミングでも2人は面会しました。縁もゆかりもなく慣れない土地で結婚生活を送ることになった娘を思う父親の顔が覗けたワンシーンでしたね」

もっとも、こういったチームが存在するということは、予算もついていると見るのが自然です。今は外国にいるのでその点はさほどクローズアップされることはないですが、帰国すれば警官がパトロールしている場面も含めて繰り返し報じられるでしょうから、警備の面で特別扱いを受けている、その費用はどこから出ているのかといった批判が渦巻くことも十分想定されます」

「帰国のタイミングやその理由を丁寧に選び、説明しない限り、国民からの批判が強まることになるし、それは秋篠宮さまも望むところではないだろうという風に、宮内庁の人たちも見ているようです。当然のことでしょう。それで、“タイミングはともかく、国民が納得しやすい理由というか状況というのはどういったものなのか?”と彼らに尋ねてみたところ、“眞子さんの妊娠”という答えが多かったですね

ある宮内庁OBは、宮内庁の“劣化ぶり”をこう嘆いた。

「昨今の宮内庁職員は、『皇室を守る』という気迫に欠けていると思っています。昭和天皇や側近は、敗戦で皇室の存続すら危ぶまれるところまで追い詰められた体験を共有し、常に緊張感がみなぎっていました。

またその当時は、皇室の歴史とともに歩んできた旧華族出身者の側近や官僚出身者でも“宮内庁に骨を埋める”という覚悟を持った職員が多く、数十年も側近として仕える職員もいたほどです。

美智子さまが皇后だったころ、『みなさんには明治の時の人のように、陛下をお守りするという覚悟があるのでしょうか』という苦言を呈されたのを覚えています。

眞子さんの結婚問題もあり、そうした覚悟や緊張感が、宮内庁職員や皇宮警察官からさらに失われてしまったことが、皇室を軽侮する者も現れている現状につながっているのかもしれません」


d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

www.youtube.com

馬渕睦夫】  新嘗の心 皆さん一人一人が●です 講演①

ja.wikipedia.org

見性(けんしょう)とは、人間に本来そなわる根源的な本性を徹見すること。性(しょう)は本来、煩悩に汚されることはなく、それ自体で清浄なものであり、この自性清浄心に気づくことを指す。

自性を徹見すること。

d1021.hatenadiary.jp

考える主体としての自己(精神)とその存在を定式化した「我思う、ゆえに我あり」は哲学史上で最も有名な命題の一つである。

人間の持つ「自然の光(理性)」を用いて真理を探求していこうとする近代哲学の出発点

「驚くべき学問の基礎」を発見

自己の使命を自覚

d1021.hatenadiary.jp

この五祖・弘忍(ぐにん)湖北省黄州府の黄梅県に多くの雲水を陶冶していた時(唐の高宗の頃)、一人の若い田舎者が飄然として禅師を訪ねてきました。彼は広東の田舎の土民の子でありましたが、貧苦艱難の裡に育って、市に出て柴を売ったりしてようやく糊口を凌いでおりました。天稟超俗の思いに豊であった彼は、ついに弘忍の徳風を慕って来たり、投じたのでありました。そして彼は、僧堂にあって、米搗き薪割りの労役に甘んじながら、懸命に修道に励んでおりました。
 ある日、弘忍禅師は突如、門下の大衆を集めて、各自の見性を叩いて法嗣を定めるといい出しました。これに応じてまず自己の悟境を発表したのが神秀上座(じんしゅうじょうざ)であります。
 「身是れ菩提樹 心明鏡台の如し 時々に勤めて拂拭せよ 塵埃をして惹かしむる勿れ」(莫遣有塵埃にも作る)
 しかるに、これに対して先の風来坊(盧行者)は、
 「菩提本と無(非)樹 明鏡また台に非ず 本来無一物 何処にか塵埃を惹かん」(何用拂塵埃にも作る)
 の一偈をもって報いました。

弘忍は深くこの青年行者の悟境に許しました。そして、次の日そっと彼を訪ねると彼は米搗き部屋で石に腰かけて米を搗いておりました。弘忍はその解行の円満に大いに感服して、ついにこの無名の青年行者を一躍、六祖に抜擢しました。これこそ慧能禅師であります。

books.google.co.jp

今日は、有名な「抜本塞源論」に入ることにいたします。

「一言で言うと、政治家も、企業人も、個人も、努力をしなくなったということなんです。円安と言いますけれども、実際には実質実効レートが重要で、これが約50年ぶりの低水準なのです。これは何で決まるかというと、金利格差や原油価格の上昇などいろいろな要因がありますが、ここまで低下したというのは、経済の基礎的な力が落ちていることの表われです。それは政治家が腹をくくってリーダーシップを発揮していない、社長が思い切ってリスクテークをしてリーダーシップを発揮しない。そこに対する批判はあるのですが、より重要なのは日本人は1人1人が勉強をしていないですよね。日本人は人材劣化していると思いますよ。それとジャーナリズムにも、ものすごい問題があります。

 厳しいことを言いましたが、1人1人がもう一度努力をすることです。福沢諭吉の『学問のすゝめ』はそういうことを説いているのではないでしょうか。1人1人が賢くならないとその国はだめですよ、という本だったんです。そこに立ち返ることが大事だと思っています」

yenlog.com

d1021.hatenadiary.jp

 ここで問題は、彼らユダヤ勢力が「民族主義と普遍主義との両立が認められるのは、自分達ユダヤ人のみ」と考えていることです。彼らは、非ユダヤ社会には民族主義を決して認めようとしないのです。それは「非ユダヤ社会は歴史上ユダヤ人を差別迫害してきたから」という理屈です。

#アベノミクス#リフレ#金融政策#円安政
#ハザールユダヤ#ユダヤ統一政府#シオニズム#シオニスト
#ネオコン#新自由主義

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

最高裁判所の新しい判事に大阪高等裁判所の長官などを務めた尾島明氏が就任しました。

尾島新判事は63歳。

静岡地方裁判所の所長や最高裁判所の首席調査官、大阪高等裁判所の長官などを歴任し、5日、最高裁判事に任命されました。

会見で尾島判事は「憲法と法律によって最高裁に与えられた権限は非常に重く、その一員として仕事ができることは光栄だ。法律家としての人生の集大成として、役割を十分に果たせるよう精いっぱい力を尽くしたい」と抱負を述べました。

また、印象深い裁判として新人裁判官時代に担当したいわゆる「ロス疑惑」の刑事裁判を挙げたうえで、「これまで中立的な立場から独立して職権を行使し、透明性の高い手続きを通じ、迅速に紛争を解決することを心がけてきた。最高裁でも裁判の本質的な要素を揺るがせない姿勢を大切にしていきたい」と述べました。

#法律#人事

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

ウクライナへの軍事侵攻が続く中、政府はG7=主要7か国と連携して圧力をさらに強化する必要があるとして、5日の閣議でロシアと同盟国ベラルーシに対する追加の制裁措置を決めました。

具体的にはロシア産の金の輸入を禁止し、会計・監査、信託といったロシア向けの一部サービスの提供も禁止するとしています。

また、資産凍結の対象に、ロシアのグリゴレンコ副首相など57人と6団体、ウクライナ東部の不安定化に直接関与しているとされる親ロシア派のウクライナ人ら5人を加えるとしています。

さらに日本からの輸出を禁止する対象に、両国の合わせて90の軍事関連団体を追加するとしています。

松野官房長官は、閣議のあとの記者会見で「世界の平和秩序を踏みにじるロシアによる侵略を一日も早く終わらせるため追加の制裁措置をとる。今後も事態の改善に向けてG7をはじめ国際社会と連携し取り組んでいく」と述べました。

ロシアのメドベージェフ前大統領は5日、ロシア産石油価格上限が現在の価格の約半分になるとの見通しに触れた日本からの報道を巡り、実行されれば市場に出回る原油が大幅に減り、価格が1バレル=300─400ドル超に上昇する可能性があると指摘した。

岸田文雄首相が発言したとされるこの提案について、メドベージェフ氏は「(日本はその結果として)ロシアから石油もガスも入手できなくなり、『サハリン2』LNG(液化天然ガス)プロジェクトにも参加できなくなる」と述べた。

スイス南部のルガーノでは、4日からウクライナ政府と、およそ40か国の政府関係者、それに世界銀行など、国際機関の代表が復興について話し合う国際会議が開かれています。

会議の最終日となる5日は、各国の代表が、今後、ウクライナをどう支援していくか、それぞれの方針を説明しました。

このうち、日本を代表して出席している鈴木外務副大臣は「日本は、戦後の荒廃の中から経済発展を遂げ、東日本大震災をはじめ、たび重なる自然災害からも復興を成し遂げてきた」と述べたうえで「これまでの経験を生かし、積極的に貢献していく」と述べ、国際社会と協力しながらウクライナの復興に向けて、強力に支援する考えを表明しました。

会議では、復旧や復興は、各国の協力のもと、ウクライナが主導して進めることや、復興のための資金が適切に使われているかなど、透明性を確保する必要性などを盛り込んだルガーノ宣言」を採択しました。

会議は、スイスのカシス大統領とウクライナのシュミハリ首相が、締めくくりの会見を行って閉幕する予定です。

今回の会議で、ウクライナ政府は、復旧や復興を進めるためには、現時点で総額およそ7500億ドル、日本円にして100兆円余りが必要になると強調しています。

ウクライナ側は、今回の会議を復興の出発点と位置づけ、各国も、それぞれ支援する方針を確認した形ですが、ロシアの軍事侵攻が長期化し、先行きが見通せないなかで、ばく大な費用がかかる復旧や復興を、具体的にどう進めていくかが課題となります。

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#外交・安全保障

イエレン米財務長官は中国の劉鶴副首相とオンライン会談を行い、中国の「不公平で非市場的な」経済慣行に懸念を示した。米財務省が明らかにした。

発表文によると、会談は「オープンな連絡線を維持するバイデン政権の試み」の一環で、「率直かつ実のある」対話だったという。

アメリカのイエレン財務長官と中国の劉鶴副首相は、日本時間の5日午前、オンラインで会談しました。

アメリ財務省によりますと、会談では世界的な原材料価格の高騰や食料安全保障などについて意見を交わしたということです。

また、中国商務省によりますと、劉鶴副首相は「中国製品に対する関税の上乗せ措置や制裁の取り消しなどについて強い関心を持っているとアメリカ側に伝えた」としていて、関税措置をめぐって米中で意見を交わしたものとみられています。

アメリカ政府は、前のトランプ政権の時に中国製品に最大25%の高い関税を上乗せする措置を発動し、バイデン政権に引き継がれています。

イエレン長官は記録的なインフレへの対策として、関税上乗せ措置の見直しを検討していることをすでに明らかにしています。

一方で、バイデン政権内には中国に対して弱腰になるとの反対意見も出ており、アメリカ政府は難しい判断を迫られそうです。

d1021.hatenadiary.jp

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

ミャンマーで軍と民主派などの対話を仲介するASEANの特使を務める、カンボジアのプラク・ソコン副首相兼外相は、6月29日からミャンマーを訪問し、カンボジア政府は4日、今回の訪問内容を発表しました。

それによりますと、プラク・ソコン特使はミャンマー軍トップや軍が任命した外相と会談した一方、刑務所に収監されているアウン・サン・スー・チー氏との面会を求めたものの、軍は裁判が続いているとして認めなかったということです。

また、プラク・ソコン特使は少数民族武装勢力などと面会しましたが、軍と対立する民主派勢力との面会は実現しませんでした。

ラク・ソコン特使はクーデター後の実権を握る軍への働きかけを優先させつつ、民主派勢力との対話の糸口を探る姿勢を示してきましたが、対話に向けた道筋は依然、見通せない状況です。

d1021.hatenadiary.jp

#東南アジア

人工妊娠中絶、銃規制、宗教、そして気候変動対策──直近の司法年度で米連邦最高裁判所が示した判断は、ここ数十年で最も物議を醸した。そこに浮かび上がってくるのは、優位を拡大した保守派が、米国社会に深甚な影響を及ぼす権力を大胆に行使する状況だ。

民主党ジョー・バイデン大統領の指名により6月30日に就任宣誓を行ったケタンジ・ブラウン・ジャクソン判事は、同日付けで引退したスティーブン・ブライヤー判事と同様にリベラル派だが、それでも6対3で保守派が多数を占める連邦最高裁イデオロギー的な勢力バランスは変わらない。

10月に始まる次の司法年度においても、多くの重大な案件を巡って保守派の攻勢が続く可能性がある。

6月30日で終了した直近の司法年度に連邦最高裁が何をしたのか、そしてどのような方向に進もうとしているのかを見ていこう。

●妊娠中絶と個人の自由

人工妊娠中絶に関する6月24日の判断において、連邦最高裁は中絶措置を全米で合法化した歴史的な1973年の「ロー対ウェイド判決」を覆し、保守派の活動家たちが長年待ち望んだ勝利をもたらした。最高裁は、中絶に関する規制を各州に委ねた。この判断を受けて、保守派優位の州はただちに、従来は下級裁判所によって阻止されてきた人工妊娠中絶の全面禁止を初めとする中絶規制の施行を検討しはじめた。

保守派の中には、さらに踏み込んで連邦議会による立法措置もしくは連邦最高裁の判断により全米で人工妊娠中絶を禁じることを望む者もいるが、連邦最高裁判事らがそうしたアプローチを受け入れるかどうかは未知数だ。

保守派のクラレンス・トーマス判事は、同意意見の中で、連邦最高裁同性婚、同性間の性行為、避妊の自由を含めた個人の自由を保護する数十年前の判例を覆すことを考慮すべきだと書き、左派の警戒を招いた。他の判事たちがこうした動きに同調するかどうかは不明だ。

●銃規制

もう1つの重大な判断は、銃所持の権利の拡大だ。連邦最高裁は6月23日、公共の場で拳銃を携帯する権利は合衆国憲法で保障されているとの見解を示した。

ニューヨーク州における公共の場所での拳銃所持に対する制限を、合衆国憲法修正第2条の「武器を保有し携帯する」権利の侵害に当たるとして違憲としたもので、もっと厳しい銃規制を実施している州や自治体に最大級の影響をもたらすだろう。

この判断では同時に、下級裁判所は今後、銃規制について、米国の歴史を通じて伝統的に採用されてきた規制と比較してその合憲性を評価しなければならないと宣言しており、法律研究者らは、他の銃規制も違憲とされるものと予想している。

●気候変動と連邦政府による規制

最高裁は6月30日、発電所温室効果ガス排出量削減を巡り、連邦政府が包括的な規制を設定する権限を制限する判断を下した。これによって、環境保護局(EPA)が発電所からの温室効果ガスの排出を規制する権限が抑制された。

この判断は、炭素排出抑制に向けたバイデン政権の積極的な計画にとって打撃となるが、連邦最高裁が「重要問題」法理と呼ばれるものを発動したことにより、それだけにはとどまらない広範な意味を持っている。すなわち、政府機関が全米規模での重要性を持つ措置をとる場合には、連邦議会による明示的な同意が必要になるという原則である。これからは規制に抵抗する企業グループが訴訟においてこの法理を提起する可能性が高い。何が「重要問題」に該当するかは、裁判官の裁量に委ねられている。

●宗教

連邦最高裁は最近の一連の判決において、政教分離の壁をさらに削り、政府当局者が特定の宗教を推奨することを禁じてきた米国の法的な伝統を脅かしている。

試合終了後に選手とともにグラウンドで祈りをささげた公立高校のフットボール部コーチを支持した6月27日の判断を含め、連邦最高裁はすべての訴訟において、政府による宗教推奨を禁止する、合衆国憲法修正第1条の「国教樹立禁止条項」に違反しないための政策や措置をとった政府当局者に不利な判断を示した。

これらの判断によって、公立学校の教師を含む公務員が勤務中にどの程度まで宗教的見解を表明できるかという点について、今後さらに訴訟が増える可能性が出てきた。さらに、政府出資のプログラムに宗教団体が参加することも容易になった。

●人種

連邦最高裁が次年度に審理することを予定している訴訟の中には、大学が学生の多様性を実現するために入試の際に人種に配慮する政策について、保守派勢力が撤回を求める道を開くものが2件含まれている。

黒人やヒスパニック系の学生を増やすために多くの大学が採用してきた積極的差別是正措置(アファーマティブ・アクション)に対し、保守派は長年にわたり異議を唱えてきた。

また連邦最高裁は、ネイティブ・アメリカンの子どもの養子縁組においてネイティブ・アメリカンの家庭を優先するという、数十年来の連邦政府の要件の合法性をめぐる訴訟も審理することになる。この要件は非ネイティブ・アメリカンに対する差別であるというのが原告の主張だ。

●選挙

連邦最高裁は近年、投票規則の策定や選挙区割りの決定に関する政治家の行動を、裁判所が事後的に検証することを困難にしてきた。

連邦最高裁の判事たちは6月30日、共和党が支援するノースカロライナ州からの上告について、次年度に審理することで合意した。判断次第では、州裁判所が州議会の行動を審査する権限が制限され、連邦選挙に関して州議会により大きな権力が与えられる。この訴訟は、2024年以降の選挙に対して広範な影響を与える可能性がある。

複数の法律専門家によれば、州議会が、州裁判所、あるいは州知事からの抵抗からも自由になれば、接戦となった選挙における当選者の認定に影響が出る可能性がある。2020年の大統領選挙でバイデン候補に敗北したドナルド・トランプ前大統領が「広い範囲で不正投票が行われた」と根拠なく主張したことを受けて、共和党議員主導により多くの州が制定したものなど、投票規制に対して異議を唱えることが困難になりかねない。

連邦最高裁が次年度に審理する予定のもう1件の訴訟により、黒人その他のマイノリティー有権者を保護するために制定された画期的な1965年の投票権法が、さらに骨抜きになる可能性がある。この訴訟は、アラバマ州連邦議会下院選挙における共和党主導の選挙区割りを巡る争いである。

アメリカ中西部イリノイ州シカゴから北におよそ40キロ離れたハイランドパークで4日午前、独立記念日を祝うパレードが行われていたところ、突然、何者かが近くの建物の屋上から集まっていた人たちに向けて銃を立て続けに発砲しました。

警察や病院などによりますと、これまでに6人が死亡し、8歳の子どもを含む20人以上がケガをして病院に搬送され、手当てを受けているということです。

事件に関与した疑いのある男は逃走していましたが、警察はFBI=連邦捜査局とともに周辺を封鎖するなどして男の行方を捜査し、その後、身柄を確保しました。

警察によりますと、確保したのは22歳の男だということです。

アメリカでは7月4日は独立記念日の祝日で、各地で記念のパレードや催しなどが行われていました。

事件があったハイランドパークでもこの日は午前10時から記念のパレードが行われ、家族連れなど多くの人たちが沿道に集まっていました。

アメリカ中西部イリノイ州シカゴから北におよそ40キロ離れたハイランドパークで4日午前、独立記念日を祝うパレードが行われていたところ、突然、何者かが近くの建物の屋上から、集まっていた人たちに向けて銃を立て続けに発砲しました。

警察や病院などによりますと、これまでに6人が死亡し、8歳の子どもを含む20人以上がケガをして病院に搬送され、手当てを受けているということです。

警察は、現場から逃走した22歳の男が事件に関与した疑いがあるとして名前と写真を公表し、FBI=連邦捜査局とともに行方を捜査していました。

その後、車で逃げていた男を発見し、身柄を拘束しました。

今後、警察が詳しく調べることにしています。

アメリカでは7月4日は独立記念日の祝日で、各地で記念のパレードや催しなどが行われていました。

事件があったハイランドパークでも、この日は午前10時から記念のパレードが行われ、家族連れなど多くの人たちが沿道に集まっていました。

アメリカでは多数が犠牲になる銃撃事件が相次いでいます。

ことし5月14日、東部ニューヨーク州のスーパーマーケットで18歳の白人の男が銃を乱射して10人が死亡しました。

また、5月24日には、南部テキサス州の小学校に18歳の男が押し入り銃を乱射し、児童19人を含む21人が死亡しました。

先月も各地で銃撃事件が相次ぎました。

1日、南部オクラホマ州にある病院で男が銃を乱射し4人が死亡。

4日には、東部ペンシルベニア州フィラデルフィアの繁華街で何者かが人混みの中で銃を乱射して3人が死亡、少なくとも11人がけがをしました。

さらに5日、南部テネシー州チャタヌーガのナイトクラブで銃撃事件が起き、2人が死亡したほか、少なくとも14人がけがをしています。

アメリカでは相次ぐ銃撃事件を受けて先月25日、バイデン大統領が21歳未満の銃の購入者に対する審査の厳格化などを盛り込んだ銃規制強化の法案に署名し、法律が成立したばかりです。

#ハザールユダヤ#ユダヤ統一政府#シオニズム#シオニスト

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

d1021.hatenadiary.jp

#イギリス

フランスで6月行われた議会下院にあたる国民議会の選挙では、
マクロン大統領の与党連合が改選前から100議席減らして過半数を下回ったのに対し、
▼急進左派の政党を中心とした左派連合や、大統領選挙でマクロン大統領と争ったルペン氏の極右政党が、大きく躍進しました。

選挙の結果を受け、フランス大統領府は4日、ボルヌ首相が率いる新しい内閣の閣僚名簿を発表し、コロナ外相やルメール経済相を留任させる一方、選挙で落選した閣僚を交代させました。

また、マクロン大統領は閣議「野党側はいかなる連立も望まなかった」と述べ、左派連合などが一切の連立交渉や閣外協力を拒否したことを明らかにしました。

フランスで大統領が議会少数派の内閣を発足させるのは、1988年に当時の社会党ミッテラン大統領がロカール首相が率いる内閣を発足させて以来、34年ぶりです。

2期目を迎えたマクロン大統領は、ウクライナ情勢を受けヨーロッパの結束や国内の物価高騰への対応など内外に多くの課題を抱える中、極めて困難な政権運営を強いられることになります。

d1021.hatenadiary.jp

#EU

トルコの統計局が4日発表した、6月の消費者物価指数は、前の年の同じ月に比べて78.6%の上昇と、1998年以来、24年ぶりの記録的な水準となりました。

項目別にみると、
▼電車やバスの運賃などが123%の上昇、
▼食料品が93%の上昇などとなっていて、
市民生活は一層厳しさを増しています。

歯止めがかからない物価上昇を受け、トルコ政府は1日、通常年に1度検討する最低賃金の引き上げを、去年の12月に続いて行う、異例の対策を講じました。

世界的な物価上昇を受けて各国が政策金利を引き上げて金融の引き締めを図る中、トルコではエルドアン大統領の意向に沿う形で6か月間連続で政策金利が据え置かれていて、これが物価上昇に拍車をかけていると指摘されています。

エルドアン大統領は来年2月ごろまでにはインフレは収まるという見通しを示していますが、国民の不満が高まっていて、経済が政権の不安定要素となっています。

d1021.hatenadiary.jp

#中東

トルコ政府当局者は4日、ウクライナの要請を受け、穀物の違法取引に関与している疑いのあるロシア船籍の貨物船黒海沿岸で停止させ、調査していると明らかにした。

ウクライナ外務省当局者は1日、ロシアが占領する南部ザポリージャ州の港湾都市ベルジャンシクから、ロシア船籍の貨物船「ジベク・ゾリー」号がウクライナ穀物を積載してトルコに向け出港した表明。ウクライナ当局は同船は「穀物の違法取引」に関与しているとし、トルコに差し押さえを要請していた。

これについてウクライナの駐トルコ大使は3日、トルコの関税当局が同貨物船を拘束したと明らかにした。トルコ政府当局者も4日、「要請を受け、ジベク・ゾリー号を(北西部サカルヤ県の)カラス港の沖合で停止させた」とし、「疑惑を徹底的に調査している」と述べた。

トルコはこの件に関して、ロシアや国連などと協議しているという。

d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp

🇺🇸ワシントンを筆頭とする🇪🇺西側諸国は🇺🇦が平和について考え話し議論する事を許さない。
ペスコフはインタビューで述べた。しかし遅かれ早かれ常識が通用する時が来る。いずれ交渉の時が来る。と確信している。
彼らに残された選択はテーブルに座り、ほぼ合意された文書を単純に修正する事だけだ。

d1021.hatenadiary.jp

ミアシャイマー「米国とその同盟国によるウクライナに対する非常に愚かな政策について、歴史は厳しい審判を下すことになるだろう」

ロシア・ウクライナ紛争は災害であり、その原因を世界中の人が探ることになる
事実と論理を信じる者は、この大惨事の原因が米国とその同盟国にあることにすぐ気付くだろう

#中南米

ロシアのマントゥロフ産業貿易相は4日、ロシア企業が西側諸国による供給制限措置を回避できる「並行輸入」の仕組みが機能していると述べ、この方式で輸入できる商品のリストを微調整したことを明らかにした。イベントでの発言をロシアの報道機関が伝えた。

ロシアは5月に、商標権所有企業の許可なく商品を輸入することを認める商品のリストを公表しており、このリストで一部の企業を入れ替えた。

マントゥロフ氏は「この仕組みは機能している。調整後のリストを司法省に提出したのは、それほど前のことではない」と述べた。

調整では、ロシアへの供給を停止したBMWシーメンスなど企業の製品を追加する一方、供給を続けている企業を除外したという。

マントゥロフ氏は、ロシアに登録している約2万5000社の外国企業のうち、撤退したのは150社程度に過ぎないと述べた。

ウクライナの復興をめぐる国際会議は、4日午後、日本時間の4日夜、スイス南部のルガーノで開かれ、日本や欧米などおよそ40か国の政府関係者のほか、EUヨーロッパ連合の機関や世界銀行など、国際機関の代表も出席しました。

会議にはゼレンスキー大統領がオンラインで参加し「ウクライナの再建は、1つの国だけでなく、すべての民主主義の国々にとって共通の課題だ」と述べ、各国に協力を求めました。

これを受けて、ウクライナのシュミハリ首相が、復旧や復興を進めるためには、現時点で総額およそ7500億ドル、日本円にして101兆円余りが必要だと訴えました。

そして復興などは緊急度に応じて3段階に分けて行われ、まずは、水道や橋など人々の生活に欠かせないインフラの復旧を進めたうえで、学校などの再建に取り組み、その後、環境を重視した経済の回復など長期的な課題に取り組むとする、計画の内容を提示しました。

会議は、5日、各国の代表がそれぞれ支援方針を発表して閉幕することになっていて、ウクライナ政府は、今回の会議を復興の出発点としたい考えです。

ゼレンスキー大統領のオンライン講演が行われたのは、東京 文京区の東洋大学で、ロシアによる軍事侵攻後にウクライナの大学と学術交流の協定を結び、10人以上の留学生を受け入れていることなどから、実現したということです。

日本国内に向けた講演は、3月に行われた国会演説以降、初めてだということで、会場には学生や教職員、ウクライナからの留学生など350人余りが集まり、オンラインで全国14の大学にも配信されました。

講演でゼレンスキー大統領は、平和について語り「ミサイルや爆弾がない平和な空、破壊されていない家、亡くなっていない家族や周りの人たちというのは、実は大きな恵みで、われわれにとってそれは奇跡です。奇跡がまた現実になるよう、武器をとって戦っています。人間にとって普通の社会、普通の国、普通の平和、これがウクライナが守ろうとしているものです」と語りました。

質疑応答では、ウクライナからの留学生が、母国のために何ができるかと質問すると、ゼレンスキー大統領は「皆さんが日本で得る知識は、ウクライナの復興のために役に立つ。ウクライナに戻ったときに復興に参加してください」と答えていました。

また、日本の学生が、強さや今の思いを尋ねると「武器というのは戦闘のためだけではなく、いま私が行っている情報提供や世界のリーダー、国際社会に対する影響というのもひとつの武器になる。皆さんが将来、ことばのコミュニケーションによる武器しか使わないよう、心から祈っている」と語りかけていました。

4日の講演の録画は東洋大学のホームページで公開されています。

ウクライナのシュミハリ首相は4日、ロシアの侵攻に伴うウクライナの復興費用が7500億ドル規模に達する可能性があり、ロシアの富裕層が費用を負担すべきだという見解を示した。

シュミハリ首相は、スイス・ルガーノで開催されたウクライナ復興を巡る国際会議で、西側諸国が凍結しているロシアの資産が3000億─5000億ドル相当と推定されるとし、「ロシアおよびロシアの新興財閥(オリガルヒ)の凍結資産が復興に向けた主要な資金源になると確信している」と語った。さらに「ロシア当局がこの血なまぐさい戦争を仕掛け、大規模な破壊を引き起こした。その責任を問われるべき」とした。

シュミハリ首相の意見にはトラス英外相も合意。ロシアは「悲惨な戦争」が引き起した損害に対し責任を負う必要があるとの見解を示した。

またトラス氏は記者団に対し、ロシアの資産を活用する選択肢を検討していると表明。同時に、ウクライナ南部の港湾都市オデーサ(オデッサ)からの穀物輸出再開など、ウクライナ経済再生に向けた可能な限りの支援策も模索しているとした。

欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会のフォンデアライエン委員長は、EUが復興努力を調整するためのプラットフォームを新設するほか、ウクライナのEU加盟候補としての地位を確固たるものとすることを支援すると言明した。

フォンデアライエン委員長は、ロシアのウクライナ侵攻開始以降、「EUは約62億ユーロ(64億8000万ドル)の財政支援を実施した」とし、「さらなる追加支援が実施されるだろう。われわれは中長期的な復興に実質的に関与していく」と述べた。

さらに、長年にわたるウクライナとの緊密な連携を踏まえ、欧州にはウクライナを支援する責任と戦略的利益があると強調。「ロシア政府の目標はウクライナの軍事的、政治的、経済的な破壊だ」とし、「ウクライナの国家としての存在そのものを弱体化させようとしている。われわれはそのようなことはさせない」と言明した。

オンラインで会議に参加したウクライナのゼレンスキー大統領は、同国復興を支援する取り組みを歓迎し「人を人たらしめているものを回復させる」と述べた。

ウクライナの復興をめぐる国際会議は、4日、スイス南部のルガーノで開かれ、日本や欧米などおよそ40か国の政府関係者のほか、EUヨーロッパ連合の機関や世界銀行など、国際機関の代表も出席しました。

この中では、ウクライナのシュミハリ首相が、復興に向けた計画を初めて明らかにしました。

それによりますと、復旧や復興は緊急度に応じて3段階に分けて行い、はじめに水道や橋など人々の生活に欠かせないインフラの復旧を進めたうえで、学校や病院などの施設の再建、その後、環境を重視した経済の回復など長期的な課題に取り組むとしています。

また、シュミハリ首相は、復旧や復興には現時点で総額およそ7500億ドル、日本円にして101兆円余りが必要だと強調したうえで、費用の一部については、ウクライナへの軍事侵攻を受けた制裁に伴って各国で凍結されているロシア関係者の資産をあてるべきだと提案しました。

最終日の5日は、各国の代表がそれぞれの支援方針を発表することになっていますが、日本に対しては、建物のがれきの処理など震災の経験を生かした支援が期待されているということです。

ウクライナでは、ロシア軍が撤退した地域でも地雷や不発弾が数多く残され、ウクライナの非常事態庁は、すべて除去するのに少なくとも10年はかかるとしていて、人々の生活再建や農業の再開など今後の復興の大きな妨げとなっています。

このうち、ことし4月初めにロシア軍が周辺から撤退したキーウ州では、林道や農地などに埋められた地雷の被害にあう人が後を絶ちません。

キーウ州で大工をしていたペトロ・カシュピルコさんは、4月9日、キーウ近郊の林道で地雷を踏み、右足首を失いました。

カシュピルコさんは当時の状況について「地雷を踏んでしまい、爆発しました。革のベルトで自分で止血しましたが、ひどい痛みで、叫びました。娘が来てくれて、2人で林道からはって出ました」と話していました。

カシュピルコさんによりますと、同じ林道では、他にも地雷の被害にあって複数の死傷者が出たということで「ロシア兵がいたところには、どこも地雷が埋められています。住民を標的にした地雷は、ロシアによる戦争犯罪です」と強く非難しました。

カシュピルコさんは、いまは週に3日、リハビリ施設に通い、かつてのように大工として働けることを願っています。

キーウ州では、各自治体などが森林や林道の入り口に地雷など爆発物の危険を知らせる看板を立てるなどして住民に注意を呼びかけているほか、各地で地雷の除去が行われています。

キーウ近郊のイルピンのクラフチュク副市長は「イルピンでは地雷、ロケット、爆弾とあらゆる種類の武器が使われ、今もそうした爆発物が多く見つかります」と述べ、現在、学校などでの爆発物の捜索にも力を入れていると説明しました。

そのうえで「人々は戻ってきていますが、がれきの下に何があるか分からず、恐れています。復興にとって、障害となっています」と述べ、今も残る地雷などが人々の生活を脅かし、復興の妨げになっていると訴えていました。

スイス南部のルガーノでは、4日から2日間の日程で、ウクライナ政府とおよそ40か国の政府関係者、それに、世界銀行など国際機関の代表がウクライナの復興について話し合う国際会議が開かれました。

5日は、各国の代表がウクライナへの支援をめぐるそれぞれの方針を説明しました。

このうち日本を代表して出席した鈴木外務副大臣は、「日本は、戦後の荒廃の中から経済発展を遂げ、東日本大震災をはじめ、たび重なる自然災害からも復興を成し遂げてきた」と述べ、これまでの経験を生かしウクライナの復興に向けて支援する考えを表明しました。

会議では、復旧や復興は、各国の協力のもとウクライナが主導して進めることや、復興のための資金が適切に使われているかなど透明性を確保する必要性などを盛り込んだ、ルガーノ宣言」を採択しました。

締めくくりの記者会見を行ったウクライナのシュミハリ首相は「ウクライナは、国の復旧と復興のための計画を巡りパートナーの各国と議論を始めた。私たちにとって大きな希望をもたらす」と述べ、各国と協力して復興を目指す考えを強調しました。

ウクライナ政府は、復旧や復興には現時点で総額およそ7500億ドル、日本円にして100兆円余りが必要になると強調していますが、ばく大な費用の確保など、見通せない部分が多く戦闘も続くなかで復興をどう具体化させるかが課題です。

ロシアによる軍事侵攻で甚大な被害を受けているウクライナの復興について話し合う国際会議で、ウクライナ政府は復旧や復興にかかる費用の一部について、各国で凍結されているロシア政府の関係者らの資産をあてるべきだと提案しています。

これについてロシア大統領府のペスコフ報道官は5日、記者団に対し「そのような行動は完全に違法であり、国際法のあらゆる基準や規則に違反している。ロシアは断固として反対する」と述べ、強く反発しました。

ロシア軍が攻勢を強めていた、ウクライナ東部ルハンシク州について、プーチン大統領は4日、ショイグ国防相から、ウクライナ側の最後の拠点とされるリシチャンシクを掌握し、ルハンシク州の軍事作戦が完了したと報告を受けました。

これを受けてプーチン大統領は、戦闘に関わった司令官などをたたえ「ルハンシク州で任務に関わり勝利した部隊は、まず休息をとり、戦闘能力を高める必要がある」と述べ、激しい消耗戦となる中、今後に向けて部隊を立て直す必要性に言及しました。

そのうえで「事前に承認された計画に従って任務を遂行しなければならない。ルハンシク州のように進められることを望む」と述べ、他の地域の掌握に向けて作戦を推し進めるよう指示しました。

これについて、ルハンシク州のハイダイ知事は4日、AP通信のインタビューで、リシチャンシクからウクライナ軍の撤退が完了したと説明し「リシチャンシクが第2のマリウポリになるおそれがあった。それが撤退する判断をした最終的な理由だ」と述べ、多くの犠牲者が出る事態を避けるための撤退だったと説明しました。

こうした中、ロシア国防省は4日、ルハンシク州に隣接する東部ドネツク州の各地をミサイルで攻撃し、指揮所や弾薬庫、武器庫などを破壊したと発表しました。

戦況を分析しているイギリス国防省は4日「ドネツク州の多くの地域はウクライナ軍が制御している。東部ドンバス地域の戦いは、激しい消耗戦となっていて、今後、数週間で戦況が変化する可能性は非常に低い」として、戦況がこう着状態に陥るという見通しを示しました。

ロシア軍は今後、ドネツク州の完全掌握に向け、戦力を集中させるとみられますが、ウクライナ側は欧米などの軍事支援を受けて徹底抗戦する構えで、激しい攻防が続くとみられます。

ウクライナ軍は4日、ロシア軍が東部ルガンスク州全域を制圧したと発表したことを受け、戦争の次の段階に備え、東部に新たな防衛線を整えた。戦争の被害が拡大する中、ウクライナのシュミハリ首相はスイスで開催されたウクライナ復興を巡る国際会議で、復興費用をロシアの富裕層に負担させるべきだとの見解を示した。

<ロシア、ルガンスク州全域掌握>

ロシアは3日、ウクライナ側の最後の拠点となっていたリシチャンスクを掌握し、ルガンスク州全域を制圧したと発表。ウクライナ軍司令部は、兵士の命を守るためリシチャンスクから撤退したと説明。ゼレンスキー大統領もビデオ演説で撤退を認めた。ただが「戦術と近代的な武器の供給増によって、われわれは戻ってくる」と強調した。

ルガンスク州のガイダイ知事は4日、ロイターのインタビューに応じ、ロシア軍はルガンスク州の掌握後は隣接するドネツク州の完全制圧に焦点を移すと予想。「(リシチャンスクを失ったことは)致命的ではない。リシチャンスクの戦いではなく、この戦争に勝つ必要がある。受けたダメージは大きいが、戦争に負けたのではない」と語った。

ロシアにとって、リシチャンスク制圧は5月終盤の南東部の港湾都市マリウポリ制圧以降で最大の勝利。ロシア軍とウクライナ軍は共に、ルガンスク州ドネツク州を流れるシベルスキードネツ川の流域で数千人の死者と負傷者を出したとみられている。

軍事専門家はリシチャンスク周辺での戦いについて、戦争で廃墟となった都市の戦略的な価値は薄いものの、ロシア軍とウクライナ軍双方の戦闘継続能力が大きな影響を受けるため、戦争全体の転換点になると予想。

ロンドンのシンクタンク、RUSIのニール・メルビン氏は、リシチャンスクの戦いを第一次世界大戦の特徴であるわずかな領土獲得のための大規模な戦闘になぞらえ、「ロシアは戦術的な勝利を収めたが、甚大な犠牲を払った」と指摘。「ロシアは何らかの勝利を宣言するかもしれないが、肝心の戦いはまだこれからだ」と述べた。

その上で、ウクライナを巡る決定的な戦闘はロシアが主眼を置く東部ではなく、ウクライナが領土奪還に向け反撃を開始した南部で行われる可能性が高いと指摘。「(南部)ヘルソン周辺ではウクライナ軍が前進しており、反撃が始まっている。ロシア軍を押し返すために大規模な攻勢をかけており、ウクライナ軍に勢いが移る可能性がある」と述べた。

ウクライナ復興会議>

この日は、スイスのルガーノウクライナ復興を巡る国際会議が開催された。ウクライナのシュミハリ首相は、ロシアの侵攻に伴うウクライナの復興費用が7500億ドル規模に達する可能性があるとし、ロシアおよびロシアの新興財閥(オリガルヒ)の凍結資産が復興に向けた主要な資金源になると確信している」と語った。

欧州連合(EU)の執行機関である欧州委員会のフォンデアライエン委員長は、EUが復興努力を調整するためのプラットフォームを新設するほか、ウクライナのEU加盟候補としての地位を確固たるものとすることを支援すると表明。オンラインで会議に参加したウクライナのゼレンスキー大統領は、同国復興を支援する取り組みを歓迎し「人を人たらしめているものを回復させる」と述べた。

ロシア軍が攻勢を強めていたウクライナ東部ルハンシク州について、プーチン大統領は4日、ショイグ国防相からウクライナ側の最後の拠点とされるリシチャンシクを掌握し、ルハンシク州の軍事作戦が完了したと報告を受けました。

ロシア軍は今後、ルハンシク州に隣接するドネツク州の完全掌握に向け、戦力を集中させるとみられています。

ロシア国防省は4日、ドネツク州の各地をミサイルで攻撃し、指揮所や弾薬庫、武器庫などを破壊したと発表しています。

ドネツク州のクラマトルシクでは、ロシア軍の攻勢が強まることに備えてパンや缶詰などの食料配付に市民が大勢集まる様子が見られました。

クラマトルシクでは、すでに3分の2の市民が戦況の悪化を恐れて町を離れたものの、今も6万人余りがとどまっているということです。

一方、戦況を分析しているイギリス国防省は4日「ドネツク州の多くの地域はウクライナ軍が制御している。東部ドンバス地域の戦いは、激しい消耗戦となっている」として、こう着状態に陥るという見通しを示しました。

クラマトルシクでは4日、不安の声が聞かれました。

ロシア軍がルハンシク州を掌握したと発表したあと、市民は次はドネツク州で攻勢が強まるのではないかと恐れているということで、28歳の女性は「ここ数日は外出しないようにしています」と話していました。

68歳の女性は「クラマトルシクは何度も攻撃にさらされていて怖いです」と話していました。

ゼレンスキー大統領は、4日に公開したビデオメッセージで、ロシア軍がウクライナ東部で攻勢を強めているという認識を示したうえで、「ウクライナ軍は、ロシア軍に反撃し、押し返す必要があるが、難しい仕事であり、時間と超人的な努力が必要だ。しかし、私たちにはほかに選択肢はない」と述べ、徹底抗戦を続けていく考えを示しました。

また、4日にスイス南部で行われたウクライナの復興を話し合う国際会議に関連してゼレンスキー大統領は「ウクライナの復興は、私たちの勝利のあとではなく、今すぐ行う必要がある。パートナーや、民主主義の世界全体で取り組まなければならない」と述べ、復興への取り組みに早期に着手する必要があると訴えました。

NATO北大西洋条約機構の加盟国は、北欧のフィンランドスウェーデンの加盟に向けて、「加盟議定書」に署名しました。

5日、ベルギーのブリュッセルにあるNATOの本部で行われた署名式には、フィンランドスウェーデンの外相も同席しました。

署名に先立ち、NATOのストルテンベルグ事務総長は「フィンランドスウェーデン、そしてNATOにとって、歴史的な瞬間だ」と述べ、加盟を目指す両国を改めて歓迎しました。

フィンランドスウェーデンNATO加盟をめぐっては、加盟国のトルコが当初、難色を示していましたが、先月28日に争点となっていたテロ容疑者の引き渡しなどに関する合意が成立し、トルコも加盟支持に回りました。

これを受けて先週、スペインで開かれたNATOの首脳会議で各国は、加盟手続きを正式に始めることで合意していました。

加盟議定書は今後、NATO加盟国・30か国で批准される必要があります。

トルコのエルドアン大統領は首脳会議の閉幕を受けて行った30日の記者会見で「合意文書の約束が守られなければ、加盟はできない」と述べ、フィンランドスウェーデンをけん制しており、正式加盟に向けては、引き続き、トルコの動向が焦点とみられています。

ロシア国防省は、ウクライナ東部ルハンシク州全域の掌握を宣言し、今後は、隣接するドネツク州の完全掌握に向け、戦力を集中させるとみられています。

ドネツク州のウクライナ側の拠点の1つ、クラマトルシクでは、ロシア軍の攻勢に備えて、大勢の市民がパンや缶詰を受け取るために集まりました。

イギリス国防省は5日の分析で「ロシア軍の、少なくとも2つの部隊が、効果的な調整を達成した」として、部隊間の効果的な連携が見られると指摘しています。

また、ウクライナ軍がルハンシク州最後の拠点とされるリシチャンシクから撤退したことは、計画に従ったものだとして「ウクライナ軍はより速やかに、最前線に戻ってくる可能性がある」と指摘し、隣接するドネツク州などでは激しい攻防が続くという見通しを示しました。

プーチン大統領は、4日には他の地域の掌握に向けて作戦を進めるよう指示し、最側近の1人、パトルシェフ安全保障会議書記も「欧米の軍事支援によってウクライナへの致命的な兵器の供与が増えているが、軍事作戦の目標は達成される」と述べ、作戦の継続を強調しました。

一方で、プーチン大統領は「ルハンシク州で任務に関わり勝利した部隊は、まず休息をとり、戦闘能力を高める必要がある」と述べ、激しい消耗戦となる中、部隊を立て直す必要性にも言及しました。

これについてアメリカのシンクタンク「戦争研究所」は4日「ロシアでは兵士の待遇について不満の声が出ており、プーチン大統領が軍の福祉に関心を示したものとみられる。大規模な攻撃を再開する前に、かなりの期間の休息を必要とする可能性が高い」と指摘しています。

一方、ロシアが掌握したと主張している南部ヘルソン州の行政の責任者について、親ロシア派の勢力は4日、ロシア西部のカリーニングラード州でナンバー2を務めた幹部が派遣されたと一方的に発表し、ウクライナ南部の「ロシア化」が一層進む懸念が出ています。

ウクライナ南東部ザポリージャ地方にロシアが樹立した政権は5日、中東などに穀物を売却することで合意が成立したと表明した。ロシアの国営タス通信が報じた。同地方はロシア軍が一部を制圧している。

ウクライナは、ロシア軍が占領した地域から穀物を盗んでいると批判しているが、ロシア側は否定している。

同政権のトップはイラク、イラン、サウジアラビア穀物を売却する計画だと発言。イランには15万トンの穀物を供給する契約で、ロシアの商社と国営企業ザポリージャ地方の農家から穀物を買い取るという。

買取価格は1トン当たり約200ドルで、生産価格の120ドル前後を上回っているため、悪くない条件だと主張している。

同地方では今週、ロシアからの穀物供給を加速するためトラックによる配送に加え、300両の鉄道車両が導入される予定という。

ウクライナ南東部ザポリージャ地方にロシアが樹立した政権は5日、中東などに穀物を売却することで合意が成立したと表明した。ロシアの国営タス通信が報じた。同地方はロシア軍が一部を制圧している。

ウクライナは、ロシア軍が占領した地域から穀物を盗んでいると批判しているが、ロシア側は否定している。

同政権のトップはイラク、イラン、サウジアラビア穀物を売却する計画だと発言。イランには15万トンの穀物を供給する契約で、ロシアの商社と国営企業ザポリージャ地方の農家から穀物を買い取るという。

買取価格は1トン当たり約200ドルで、生産価格の120ドル前後を上回っているため、悪くない条件だと主張している。

同地方では今週、ロシアからの穀物供給を加速するためトラックによる配送に加え、300両の鉄道車両が導入される予定という。

#NATOexpansion

d1021.hatenadiary.jp

#反ロシア#対中露戦

中央アジアウズベキスタンの西部で、憲法改正案の内容に抗議する市民と治安部隊が衝突し、ウズベキスタン当局は18人が死亡したと明らかにしました。

ウズベキスタン西部の都市ヌクスでは、ミルジヨエフ大統領が先月発表した憲法改正案に対する市民の抗議活動が今月に入って行われました。

ヌクスがある地域では、独自の憲法を持つなど一定の自治が認められていますが、発表された憲法改正案には地域の権限を縮小する内容が含まれていて、ロシアの複数のメディアによりますと、数千人が集まって改正案の内容に抗議したということです。

これを受けて、治安部隊が市民と衝突し、一部の参加者は拘束されたということで、ウズベキスタン当局は、この抗議活動で18人が死亡し、243人がけがをしたとしています。

ミルジヨエフ大統領は現地入りしたうえで、改正案のうち地域の権限に関する内容を撤回する方針を示すなど、事態の鎮静化を図っています。

d1021.hatenadiary.jp

イングランド銀行(英中央銀行)は5日、最新の金融安定報告書を公表し、英国および世界の経済見通しが悪化していると警告した上で、銀行に対して、嵐を乗り切るために資本バッファーを増強するよう求めた。

「英国と世界の経済見通しは著しく悪化している」とし、ウクライナでの戦況が鍵を握るとの見方を示した。

西側諸国はおしなべて、世界のエネルギー・コモディティー市場の動揺に苦慮している。国際通貨基金IMF)や経済協力開発機構OECD)などの国際機関は、英国は他の西側諸国よりもリセッション(景気後退)や持続的な高インフレに陥りやすいと指摘している。

英中銀は、国内の銀行は深刻な景気悪化を乗り切ることが可能な状態にあるとの認識を示す一方で、自己資本比率は依然として高いものの今後数四半期で若干ながらも低下する見込みだと指摘した。

金融行政委員会(FPC)のメンバーは、カウンターシクリカル資本バッファー(CCYB)比率を来年7月に倍の2%に引き上げることを確認。世界経済の動向次第で、この比率を引き上げ・下げのどちらの方向にも動かす可能性があるとした。

9月の方針転換説
クリスティーナ・フーパー氏らインベスコのストラテジストは、米連邦公開市場委員会(FOMC)が9月の会合で積極的な金融引き締めスタンスをやや弱める方向に方針転換する可能性があるとの見方を示した。フーパー氏は「それは米国株にとって本物の原動力になり得る」と指摘。インフレ期待が十分安定しているなどすれば、第4四半期(10-12月)にタカ派姿勢をやや弱めることが可能だと続けた。

基本シナリオではない
ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメントのグローバル債券マクロストラテジスト、ガープリート・ギル氏は、同行が見込む米経済の基本シナリオはリセッション(景気後退)ではないと明言。金融政策の引き締めは続く公算が大きく、定義上のリセッション入りはあるかもしれないが、「投資環境や債券セクターへの投資機会を考える上で実際に重要なのは、リセッションの規模や性質といったようなものだ」と指摘した。「中央銀行が操作しようとしているのは、労働市場のある程度の軟化だ」と述べた。

一部撤回に近づく
バイデン米大統領は早ければ今週にも、中国の消費財に対する米関税の一部適用除外を発表する可能性がある。一方、中国政府の産業補助金に対する新たな調査も明らかにする可能性がある。同調査はテクノロジーといった戦略的な分野でのさらなる関税につながり得る。まだ最終決定は下されておらず、発表時期はずれ込む可能性もあると、関係者が匿名を条件に話した。バイデン氏はここ数週間にシニア経済アドバイザーらと会合を開き、前政権時代の関税に関する決定の選択肢について議論したという。

慎重に
欧州中央銀行(ECB)政策委員会メンバーのナーゲル・ドイツ連邦銀行総裁は、域内の比較的脆弱(ぜいじゃく)な国の借り入れコストを抑制する新ツールの活用には慎重になるべきだと主張した。国債スプレッドの拡大が正当化されるかどうかを立証するのは「事実上、不可能」だとの見解も示し、「苦境に立たされることは容易にあり得る」と語った。ECBはユーロ圏内の国債利回りスプレッドが拡大する、いわゆる断片化を防ぐ手段のとりまとめを加速させている。

東部都市を掌握
ロシア軍はウクライナ東部ルガンスク州のリシチャンスクを掌握した。ウクライナ政府はスイスのルガーノで開かれた国際会議で国家再建計画を公表。シュミハリ首相は再建に必要な約7500億ドル(約101兆7500億円)の相当部分について、押収したロシアの資産を財源にすることが可能だと述べた。米国のバーンズ駐中国大使はロシアの「うそ」拡散を控えるよう中国外務省に求めた。米国の駐中国大使が直接的かつ公に非難を展開するのは異例。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

財務省が5日発表した昨年度の国の一般会計の決算で、税収は67兆379億円となりました。

税収がこれまでで最も多かった前の年度を6兆2000億円余り上回り、2年連続で過去最高を更新しました。

このうち法人税は、円安などを背景に企業の業績が回復傾向にあることから前の年度と比べて2兆4000億円余りの大幅な伸びとなりました。

また、所得税も雇用環境の改善を受けて2兆1000億円余り伸びたほか、消費税も個人消費の持ち直しなどで9000億円余り増えました。

昨年度は、新型コロナ対策として合わせて36兆円規模の補正予算を組んだ結果、一般会計の総額は142兆円を超えました。

税収は過去最高を更新しましたが、新規の国債発行額は57兆6000億円余りとなり、依然として国債発行に頼る厳しい財政運営が続いています。

一方、歳出では、公共事業やコロナ対策の事業など合わせておよそ22兆4000億円が年度内に使われずに繰り越されました。

前の年度も30兆円を超える巨額の繰り越しが発生していて、コロナへの対応で歳出の規模が膨らむ中、予算編成の在り方が問われることになりそうです。

d1021.hatenadiary.jp

#テレビ

生後7か月の息子をおよそ8時間自宅に放置したとして、北海道テレビ放送の社員とその内縁の妻が、保護責任者遺棄の疑いで逮捕されました。

逮捕されたのは、HTB北海道テレビ放送の営業局所属の社員で、札幌市白石区の上前高志容疑者(47)と、内縁の妻で無職の其田夢花容疑者(25)です。

警察によりますと、2人は今月2日の午後8時半ごろから翌日の午前4時半ごろにかけて、生後7か月の息子を自宅に放置したとして、保護責任者遺棄の疑いが持たれています。

2人は酒を飲みに外出していたということで、先に帰ってきた其田容疑者が「鍵を忘れて自宅に入れない。中で子どもが泣いている」と警察に通報したことから、事件が発覚しました。

男の子は、窓を割って自宅に入った警察官に保護され、命に別状はなく、けがもなかったということです。

調べに対し、2人はいずれも容疑を認めているということで、警察は詳しいいきさつを調べています。

北海道テレビ放送は「社員が逮捕されたことは誠に遺憾です。事実関係が明らかになりしだい、厳正に対処したい」とコメントしています。

#法律

飲食関連を中心に専門店20店舗を導入するなど、従来型総合スーパー業態とは異なる欧米型スーパーセンター業態の確立をめざした。

その一方、2008年11月に滋賀県地盤の総合スーパー平和堂アルプラザ堅田」がショッピングセンターとして建替リニューアルを実施。2014年12月には琵琶湖(琵琶湖大橋有料道路)を挟み対岸にある「ピエリ守山」が“明るい廃墟”から全面リニューアルを実施。2016年4月には京都地場大手食品スーパー「フレスコ堅田店」が、2019年7月に京都地場中堅食品ディスカウント「ハッピーテラダTOKUYA大津堅田店」が近隣の量販店跡に相次ぎ出店するなど、競合店が増加していた。

イズミヤはH2Oリテイリング傘下となって以来、従来型総合スーパーの構造改革を進めており、スーパーセンター(SuC)に関しても業態解体を進めていた。
2018年6月の八幡店(京都府八幡市/同業態2号店)改装時は従来通りの運営形態を維持したもの、2019年秋の八尾店(大阪府八尾市/同業態1号店)改装時には集中レジ・直営フルライン展開の廃止と無印良品・オークワWAY書店を始めとする専門店導入により、ショッピングセンター型の店舗に運営形態を刷新。
後の神戸玉津店(兵庫県神戸市)や広陵店(奈良県北葛城郡)の改装においても、スーパーセンターという業態名こそ残したもの、直営食品・衣料品売場を核とするショッピングセンターとなった。
近い将来、イズミヤからスーパーセンターという業態が消える可能性もあろう。

ja.wikipedia.org

近畿地方一円を地場とする。以前は九州地方、中部地方、中国地方、関東地方でも展開していたが、2009年1月31日の真正店の閉店をもって中部地方から、2016年8月21日の津高店の閉店をもって中国地方から、2017年5月10日の検見川浜店の閉店をもって関東地方から、2020年2月20日の宮崎店の閉店をもって九州地方から撤退した。

かつてはGMS業態での出店が主力であったが、近年は食品スーパー「デイリーカナート」での出店に力を入れており、さらに低コスト運営に注力した『まるとく市場』という業態も展開している。当該業態による、既存の小型・不採算店舗の再生にも取り組んでいる。

社名の由来は「ヤコブの泉」として知られる聖書箇所(ヨハネによる福音書4章13-14節)より。創業者、和田源三郎はクリスチャンだった。ちなみに、主力業態の一つであるデイリーカナートの「カナート」もアラビア語で「オアシス」の意味であり、「泉」にちなんだものとなっている。

suisyun.jp

suisyun.jp

熊本市の慈恵病院は、予期せぬ妊娠をした女性の自宅などでの「孤立出産」を防ぐため、病院だけに身元を明かす「内密出産」を独自に導入しています。

病院では、去年12月に初めて、この仕組みのもとで10代の女性が赤ちゃんを出産し、現在、乳児院で保護されています。

熊本市の慈恵病院は5日に記者会見を開き、市が児童相談所と検討した結果、赤ちゃんの母親が希望する特別養子縁組を前提に、里親のもとで育てられる見通しになったことを明らかにしました。

慈恵病院の蓮田健院長は「法律のよりどころのない、日本の内密出産の1例目は、対応の80%が終了したと受け止めている。2例目以降は、さらに速やかに処遇を決めてほしい」と話しています。

また、熊本市は「子どもの最善の利益を図るために、慎重かつ丁寧に対応していく」としています。

#アウトドア#交通

#東留伽#あずまる#まるちゃん

#テレビ