https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

ウクライナのゼレンスキー大統領は3日、レズニコフ国防相の更迭を決めたと明らかにした。4日からの週内に議会に対して国有財産基金のトップ、ウメロフ氏を後任とする承認を求めるとしている。

レズニコフ氏は2021年11月から国防相を務め、ウクライナが西側諸国から多額の軍事支援を獲得する上で大きな役割を果たしてきた。ただ今年に入って、ウクライナ国防省の食料調達を巡る汚職疑惑が浮上すると、レズニコフ氏の監督責任も問題視されるようになった。

ウクライナ欧州連合(EU)への加盟を申請していることや、国民の間に戦争終結への道筋がなお見えないいら立ちが広がっていることもあり、ゼレンスキー氏はこの汚職問題の対応に全力を挙げる姿勢を打ち出している。

ゼレンスキー氏は「レズニコフ国防相を交代させる決断をした。国防省は新しいアプローチや、軍と社会全体との相互交流として別の形を必要としていると考えている」と語った。

ウメロフ氏は昨年9月に国有財産基金のトップに就任し、国有財産民営化の適切な統括ぶりを評価されている。

#ウクライナ汚職・レズニコフ国防相・更迭・国有財産基金ウメロフ総裁・後任)

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ汚職・レズニコフ国防相・娘・南仏豪邸購入)

ウクライナのゼレンスキー大統領は2日、同国軍が前進していると強調し、ロシア軍に対する反転攻勢の遅れを批判する声に反論した。

「軍は前進している。誰が何と言おうと前進している」と対話アプリのテレグラムに投稿した。

欧米のメディアは、米政府当局者が反攻の遅れに不満をつのらせ、ウクライナの戦略を批判したと伝えた。

ウクライナのマリャル国防次官は1日、南東部ザポロジエでロシアの防衛線の一部を突破したと述べた。

ホワイトハウスは、この地域でウクライナ側に顕著な成功があったとの認識を示した。

ウクライナ軍は、ザポロジエの要衝メリトポリに向けて前進を続けていると報告した。

#ウクライナ戦況(反転攻勢・ゼレンスキー「誰が何と言おうと前進している」)

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ戦況(反転攻勢・クレバ外相「私たちは失敗していない」)

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ戦況(反転攻勢・NHK「ウ軍は要衝トクマクの奪還を目指し部隊を前進させている可能性がある」)

ウクライナ将官たちは、同国南部でロシア軍の手ごわい「第1防衛線」を突破したと主張している。今夏に開始したロシア軍に対する反転攻勢が加速する可能性がある。

反転攻勢を開始した6月以降、ウクライナ軍が獲得した領土はごくわずかだが、ウクライナはついに転換点を迎えたのだろうか。

ウクライナのユーリ・サク国防相顧問は、同国南部でロシア軍の「第1防衛線」を突破したのかと尋ねられると、「そうだ、それは事実だ」と答えた。

「少しずつだが、私たちは勢いを増していると思う」

ウクライナ軍の南部前線を指揮するオレクサンドル・タルナフスキー司令官は、「我々は現在、第1防衛線と第2防衛線の間にいる」と、英紙オブザーヴァーに語った。

ホワイトハウスのジョン・カービー戦略広報担当調整官も同様の発言をしている。カービー氏は1日、ワシントンで記者団に対し、「ウクライナ軍は(ロシアの)第2防衛線に対して一定の成果を上げた」と述べた。

ここ数週間、ザポリッジャ市の南東約56キロにある小さな村ロボティネ周辺で橋頭堡(きょうとうほ、橋のたもとに設ける陣地)を拡大することが、反転攻勢の焦点となっていた。

ウクライナ軍は8月23日、ロボティネに青色と黄色のウクライナ国旗を掲げた。そして現在、より大規模な歩兵部隊や装甲部隊をロシアの砲火を浴びることなく進めようとしている。

これが達成できれば、第2、第3の防衛線へ向かうウクライナの攻勢は勢いを増す可能性がある。第2、第3の防衛線は第1防衛線ほど強固ではないかもしれない。

ロボティネの東にある、より大きな村ヴェルボヴェの端で戦闘が起きていると報告されている。これまでのあらゆる戦闘と同様、速度の遅い、つらい戦闘だ。

地図に目をやると、地雷原や対戦車障害物、塹壕など、ロシア軍の複雑な防衛線が重なり合っていることがわかる。そのうちのいくつかはヴェルボヴェに集中している。

空からの援護もなく、時にはロシア軍の猛烈な砲撃にさらされながら、ウクライナの小部隊はこうした危険地帯で道を開き、大規模な攻撃のための地固めをしている。

「こうした道が開けば、当然、我が軍は前進しやすくなる」と、サク国防相顧問は述べた。

「戦場の霧」

ウクライナ側の最新の主張の重要性を評価するのは困難だ。ウクライナ政府関係者は正確な詳細を尋ねられると固く口を閉ざす。「戦場の霧」(不確定要素)がウクライナ政府の意図を覆い隠すことを好み、機密情報が公になることを極端に嫌っているからだ。

前線で何が起きているのかについて、戦闘に最も近い部隊がまったく異なる説明をすることもある。

ウクライナの第46独立空中強襲旅団は2日、BBCの取材に対し、ロシアの第1防衛線付近で戦闘が続いているが、「まだ誰も第1防衛線を越えられていない」と述べた。

これはそれほど驚くべきことではない。前線のあちこちで多数の部隊が活動しており、それぞれが狭い範囲と特定の任務に集中しているため、ほかの場所で何が起こっているのかを必ずしも把握しているわけではない。

そうした部隊の1つに、「スカラ」というコールサインで知られる司令官率いる義勇大隊がある。「スカラ」は同大隊の兵士が8月26日にロシアの第1防衛線を突破したと、ロイター通信に語った。

兵士はいまも前進を続けていると、「スカラ」は2日に述べた。

同司令官は音声メッセージで、「文字通り、我々はザポリッジャ州を沿岸部に向かって進んでいる」としたが、それ以上の詳細は明らかにしなかった。

「先を急ぎたくはないが、我々も(ウクライナ軍の)参謀本部も最速で勝利するためにあらゆる手だてを尽くしている」

ウクライナ側の最近の勝利について、正確な本質と方向性を測るのは難しい。ただ、クレムリン(ロシア大統領府)が警戒しているのは明らかだ。

クレムリンは最近、ロボティネと、21キロ南にある主要道路と鉄道が通るトクマクとの間の防衛強化のため、長い前線のほかの地域から精鋭部隊を送り込んだ。

米ワシントンに拠点を置くシンクタンク「戦争研究所」(ISW)によると、こうした動きは6月以降3度目だという。

ISWは9月1日付の評価の中で、「数週間のうちに2度目の水平展開が行われたことは、ロシアの防衛の安定性に対するロシアの懸念の高まりを示唆している」と報告している。

ウクライナの専門家たちは、ロシア政府に前線部隊をあちこちに移動させ、消耗させようとするウクライナ政府の計画の一部だと主張している。

「我々はロシアの予備兵力を巻き込んで疲弊させようとしている」と、ウクライナ軍と密接な関係にあるウクライナ安全保障協力センターの共同設立者兼会長セルヒィ・クザン氏は話す。

ウクライナの次の任務は、ロシアのぜい弱性の兆候を利用することだという。

「重要なのは橋頭堡の拡大だ」と、クザン氏は言う。「それができない限り、さらに奥へと進めという命令は出ないだろう」。

6月以降、ウクライナ軍の反攻は遅々として進んでいないように見えるが、南部の制圧という基本的な目的は変わっていないと、クザン氏は話す。

ウクライナ地図

冬の到来までに戦況がどうなるのかはわからない。

ウクライナ政府は理想としては、自軍がアゾフ海に到達し、クリミア半島に続くロシアの「陸橋」を寸断することを望んでいる。

そうならなかったとしても、ウクライナは、ロシア軍がドニプロ川とクリミアに挟まれたヘルソン州南部でのプレゼンスを維持するための補給路を断つ決意を固めている。

トクマクを通る鉄道を含む補給路の一部は、ウクライナが獲得している高機動ロケット砲システム「ハイマース」などの長距離兵器には非常にぜい弱だ。

重要な鉄道路線

クリミアと、ロシア本土を結ぶ主要交通路となっているケルチ大橋を渡る重要な鉄道路線は昨年10月以降、ウクライナの度重なる攻撃の標的となっている。そのためロシアは、沿岸部を走るM14高速道路を使って物資の70%を輸送していると、クザン氏は指摘する。

「我々は陸路を(中略)射撃統制下に置かなければならない」とクザン氏は言う。これは、ウクライナがこの道路を銃器で狙える位置にまで接近する必要があることを意味する。

しかし、実現まで時間がかかる目標だといえる。

ウクライナ軍はM14から80キロ以上離れた場所にいる。その道のりにはロシア軍の防衛線が複数あり、一歩進むごとに地上と上空から攻撃されることになる。

地図を見てみると、6月以降にウクライナが獲得した領土はごくわずかであることがわかる。

ウクライナ軍がロシア軍の強固な防衛線と初めて直面するのは、最も困難な局面の最中にあるときのはずだ。ロボティネでの突破が転換点であるかどうかを知るには、まだ時間がかかるかもしれない。

「今後も厳しい戦いが予想される」と、クザン氏は付け加えた。

#ウクライナ戦況(反転攻勢・第1防衛線突破・BBC「転換点か知るにはまだ時間がかかる」)

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ戦況(反転攻勢・カービー戦略広報調整官「第2防衛線に対して一定の成果を上げた」「まだかなりの厳しい戦いが待っている」)

ウクライナ南部オデーサ(オデッサ)州で4日、主要穀物輸出港として知られるドナウ川沿いのイズマイル港がロシアによるドローン(無人機)攻撃を受け、倉庫が損壊し、建物が炎上した。ウクライナ当局が発表した。

攻撃は3時間半に及んだという。

ロシアのプーチン大統領とトルコのエルドアン大統領は同日、ロシアの黒海のリゾート地ソチで会談し、黒海経由でのウクライナ穀物輸出再開を協議する。

ロシアは7月、黒海経由の穀物輸出合意から離脱。その後、ウクライナ穀物輸出主要ルートとなっているドナウ川沿いの港を頻繁に攻撃している。

オデーサ州のオレフ・キペル知事によると、約17機のドローンを撃墜したが、一部はイズマイル地域の建物に命中した。今のところ、死傷者の情報はないという。

ロシア軍は3日未明にもドナウ川のもう一つの主要港であるレニ港を攻撃し、港のインフラが損傷したほか、少なくとも2人が負傷した。

#ウクライナドローン攻撃(オデッサドナウ川の民間の港湾施設・イズマイル港)

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナドローン攻撃(オデッサドナウ川の民間の港湾施設

ことし7月、ロシアがウクライナ産農産物の輸出をめぐる合意の履行を停止したことで、黒海沿岸にあるウクライナの港からの輸出が危ぶまれ、世界的な供給や価格への影響が懸念されています。

こうした中、代替ルートとして、ウクライナルーマニアを隔てるドナウ川沿いの港から黒海に抜けるルートを利用する船が増えています。

このうち、ルーマニアガラツィの港は、旧ソビエトとの貿易拠点だったため、ヨーロッパでは珍しくウクライナと同じ幅の線路が残っていて、先月下旬、ウクライナから食用油の原料などとなる菜種を積んだ貨物列車が到着し、積み降ろし作業が行われていました。

ドナウ川の航行を管理するルーマニア政府の担当者は「世界が必要とするウクライナ穀物を運び出す必要がある」として、輸送量を増加させたいとしています。

しかし、課題は少なくありません。

その1つが、港から黒海へつながるスリナ運河を安全に航行するため船に乗せる水先案内人の不足です。

水先案内人の1人は「船は以前の3倍に増えた。1日12時間から14時間も働いていて本当につらい」と話していました。

ルーマニア政府は退職者にも声をかけるなどして水先案内人の数を侵攻前の3倍程度まで増やすことを目指しているほか、新たに運河などにおよそ190のブイを設置して夜間の航行を解禁する計画です。

政府の担当者は、こうした取り組みによって1か月に航行できる船の数を現在のおよそ300隻から600隻に増やし、1か月300万トンの穀物などの輸送が可能になるとの見通しを示しています。

ただ、輸出業者の間では、ドナウ川を通じた輸出は、ウクライナ産農産物の主要ルートの黒海に面した港からの輸出を完全に補完することは難しいとの見方もあるほか、ロシアはドナウ川沿いのウクライナの港に攻撃を加え、妨害する動きを見せています。

こうしたことから、4日に行われるロシアとトルコの首脳会談でウクライナ産農産物の輸出をめぐる前進がみられるかに注目が集まっています。

ウクライナ産農産物の輸出ルートめぐる経緯

ウクライナは世界有数の穀物の輸出国で、FAO=国連食糧農業機関によりますと、侵攻前のおととし、トウモロコシの輸出量は世界第3位、小麦は世界第5位で、大半が南部オデーサなど黒海に面する港から船でアフリカなどへ運ばれていました。

この輸出ルートを確保するため、去年7月、ウクライナとロシア、それに仲介役のトルコと国連は、ウクライナ南部の3つの港から農産物を輸出する船舶を安全に航行させることなどで合意しました。

しかし、ロシアはことし7月、農産物の輸出をめぐる合意の履行停止を発表し、黒海沿岸のウクライナの港からの輸出が危ぶまれる事態となりました。

こうした中、代替ルートとして注目が集まっているのが、ウクライナルーマニアを隔てるドナウ川を使うルートです。

ドナウ川沿いのルーマニアガラツィウクライナのレニの港などまで陸路で運んだ穀物を船に載せ、長さ60キロ余りのスリナ運河を通って黒海に出て、アフリカなどを目指すことができます。

ウクライナから貨物列車やトラックでポーランドなどの隣国を通りヨーロッパの港から出すルートに比べ、一度に運ぶことのできる量が多く、輸送コストを抑えられるのが利点です。

船の位置情報を公開している「マリントラフィック」では、黒海ウクライナの沖合には船がほとんど見当たらない一方、ドナウ川沿いの港の周辺には穀物の積み込みを待つ船が密集し、沖合にも多くの船が停泊している様子が確認できます。

隣国の市場にウクライナ穀物流入で打撃

ウクライナ産農産物をめぐっては、アフリカなどへ輸出されるはずの穀物の一部が、経由地のルーマニアポーランドなど隣国の市場に流入して、価格が低下し、地元農家が打撃を受けています。

ウクライナ産の穀物EUヨーロッパ連合の域内で生産されるものより安いことなどから、業者がウクライナから輸出のためにルーマニアなどへ運び出された穀物を売りさばいたのです。

ルーマニアの農業生産者協会のリリアナ・ピロン事務局長は、これまで数百万トンの穀物流入して、小麦などの価格が大幅に低下し、農家の収入が減っていると説明し、「ウクライナの人々の苦境は理解し連帯しているが、地元農家への影響が無視されるべきではない」と訴えています。

ピロン事務局長は、ドナウ川が代替の輸出ルートとして期待される中、ウクライナ産の穀物流入が増え、問題がさらに深刻化する懸念があると説明し、税関などで監視の徹底が不可欠だと指摘します。

そのうえで「事態が改善されることを望む」と述べ、ロシアが履行を停止したウクライナ産農産物の輸出をめぐる合意が再び動き出すことに期待を示しました。

専門家“合意の履行再開不可欠も長続きする保証ない”

ウクライナ産農産物の輸出などに詳しい国際海運会議所のジョン・ストウパート上級マネージャーは、ドナウ川の利用について「使えるルートではあるものの、オデーサの港などに比べ、小さい船しか利用できないため、輸出能力が低下することが問題だ」と述べ黒海に面したウクライナの港からの輸出を完全に補完することは難しいと指摘しました。

その上で、ウクライナ産農産物の輸出を巡る合意が履行されている間はウクライナの輸出能力が侵攻前のレベルに戻っていた。合意の履行が再開されることが不可欠だ」と述べました。

一方で、「もし合意の履行が再開されたとしても、それが長続きするという保証はない。このため、ドナウ川ルートは代替ルートとして残るだろうし、強化されることになるだろう」と述べ、ウクライナ産農産物の輸出にとってドナウ川の利用の重要性は今後も変わらないとの見通しを示しました。

#ウクライナ経済制裁(農産物・穀物輸送回廊・ペスコフ報道官「履行停止」・代替ルート「ドナウ川沿いのルーマニアガラツィウクライナのレニの港〜スリナ運河」)
#ウクライナ経済制裁(農産物・穀物輸送回廊・ペスコフ報道官「履行停止」・ウクライナ穀物・隣国の市場に流入・地元農家が打撃)

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ経済制裁(農産物・穀物輸送回廊・ペスコフ報道官「履行停止」・米国務省高官「最も有力な代替ルートはドナウ川の舟運」・ルーマニア/モルドバ

d1021.hatenadiary.jp

#宇欧(ウクライナ穀物取引制限)

ウクライナ軍は4日、ロシア軍が3日に続いて南部オデーサ州のドナウ川流域にある港湾施設などのインフラ施設を標的に無人機による攻撃を仕掛けてきたと発表しました。

州当局は無人機17機をウクライナ軍が撃墜したとしていますが、ドナウ川沿いの都市イズマイルにある倉庫や工場が被害を受けたほか、複数の場所で火災が発生したとしています。

ロシア軍はその3日夜にも、ドナウ川沿いの都市レニの燃料貯蔵施設に対して集中的に無人機攻撃を行ったと発表していました。

イズマイルなどドナウ川沿いの地域にはウクライナ黒海にかわる農産物の輸出の代替ルートの拠点としていることから、ロシア側が攻撃を強めているとみられます。

一方、反転攻勢を続けるウクライナ国防省のマリャル次官は4日、東部の戦況についてドネツク州のバフムトの南側の集落で一定の成果があったと発表しました。

さらに南部では、ザポリージャ州の主要都市メリトポリ方面で攻勢を続けているとしたほか、先月奪還を発表した南部ザポリージャ州の集落ロボティネから、およそ4キロ南のノボプロコピウカ方面などで「陣地を固めつつある」としています。

ただロシア軍による攻撃での犠牲者は相次いでいて、地元当局は東部ドネツク州と南部ヘルソン州で、それぞれ1人が死亡し、5人がけがをしたと発表しています。

#ウクライナ戦況(反転攻勢・ロボティネからおよそ4キロ南のノボプロコピウカ方面など・マリャル国防次官「陣地を固めつつある」)

d1021.hatenadiary.jp

#ウクライナ戦況(反転攻勢・戦争研究所「ウ軍がロボティネからおよそ10キロ東に位置するベルボベ近郊にあるロシア軍の拠点まで部隊を前進させた」)

#ウクライナ戦況(反転攻勢・Su-34極超音速ミサイルキンジャール・初使用)

ロシア中央銀行のナビウリナ総裁は1日、継続するインフレリスクに対処するため追加利上げを排除しないと述べ、通貨管理強化よりも利上げの方がルーブルを下支えする可能性が高いと語った。

中銀は8月15日の緊急会合で、通貨ルーブルの下落に歯止めをかけるため、主要政策金利を3.5%ポイント引き上げ12%とした。

その後、ルーブルは2022年3月以来の最安値から回復したものの、財務省の懸念は払拭されていない。政府は8月、輸出企業に一部外貨収入のルーブル交換を義務付けた昨年の一時措置を再導入することを提案した。

ナビウリナ総裁は銀行フォーラムで、インフレ圧力は依然として残っていると指摘。記者団に対し、次回の政策会合で利下げが決まる可能性はほとんどないと述べ、利上げの可能性も否定しなかった。

フォーラムでは「春に金融市場の状況を安定させるために通貨管理措置を適用した。こうした通貨規制は、困難な状況下でも決済を行い、経済活動をする方法を見いだしているロシアの経済主体に負担を課すべきではない」と述べた。

シルアノフ財務相は同じフォーラムで演説し、同省と中銀は通貨管理についてまだ合意を模索中だと発言。以前は中銀がこの問題に厳しく、財務省はより寛容だったが、今は逆だと述べた。

#ロシア中央銀行(ナビウリナ総裁「通貨管理強化よりも利上げの方がルーブルを下支えする可能性が高い」)

d1021.hatenadiary.jp

#ロシア経済(プーチン大統領「インフレのリスクが増大しつつある」)

d1021.hatenadiary.jp

#ルーブル(下落・輸出外貨収入のルーブル両替義務付けを検討)

d1021.hatenadiary.jp

#ロシア中央銀行(緊急会合・政策金利・3.5%引き上げ・12%に )

d1021.hatenadiary.jp

#ロシア中央銀行ルーブル下落阻止・外貨購入休止・予算規則停止)

#NATOexpansion

d1021.hatenadiary.jp

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp