https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

ja.wikipedia.org

京都造形芸術大学副学長・芸術学部教授。

ジョブズが想定している相手はマス(大衆)ではなく、つねに1人ひとりの個別ユーザーである。彼のビジネスの際立った特徴だが、それを象徴しているのが「シンク・ディファレント」というキャッチ・コピーだろう。1997年にジョブズがアップルに復帰し、会社の新たなブランディングを推し進めるために展開したCMのなかで使われたものだ。コピーを考えたのはかつてマッキントッシュで「1984年」のCMを作ったリー・クロウである。

アインシュタインガンジージョン・レノンボブ・ディランピカソエジソンチャップリンキング牧師ヒッチコック、アンセル・アダムズ、マリア・カラスフランク・ロイド・ライトといった人たちの動画につぎのようなナレーションが重なる。

画像をクリックすると公開中の記事一覧にジャンプします
「クレイジーな人たちがいる。反逆者、厄介者と呼ばれる人たち。四角い穴に丸い杭を打ち込むように、物事をまるで違う目で見る人たち。彼らは規則を嫌う。彼らは現実を肯定しない。彼らの心に心を打たれる人がいる。反対する人も、称賛する人も、けなす人もいる。しかし彼らを無視することは誰にもできない。なぜなら彼らは物事を変えたからだ。彼らは人間を前進させた。彼らはクレイジーと言われるが、私たちは天才だと思う。自分が世界を変えられると本気で信じる人たちこそが、本当に世界を変えているのだから。」

最後に「Think different」という文字が現れ、アップルのロゴがカラーで小さく表示される。

要するに「反企業的でクリエイティブでイノベーティブな反逆者」といったイメージで自社ブランドを語ったことになる。だがそれ以上に、このラインナップはジョブズ自身のメンターや仲間をあらわしているように思える。もちろんラインナップの最後尾には本人が加わる。つまりCMに登場する人たちは、彼が理想とする惑星に登録されている住人なのだ。そこからつぎのようなメッセージが発信される。

「どうだい? きみもぼくらの惑星の住人にならないか」

このCMが最大公約数的なマスを想定としたものでないことは歴然としている。むしろ差別化と差異化に向かって強く働きかけるものだ。「きみはどのコンピューターを選ぶ?」とたずねるかわりに、「このCMを見てどう思う、クールと感じるかい?」とたずねているわけだ。問いかけられているのは、コンピューターを使って何かクリエイティブなことをやろうとしている1人ひとりのユーザーである。そしてメッセージに共鳴してくれる者、クールでかっこいいと思ってくれる者が、ジョブズの惑星の住人として招き入れられる。

ジョブズのコンピューター・ビジネスに対する考え方は一貫している。ハードウェアもソフトウェアもエンド・ツー・エンドで統合すべきだということである。当然、それはクローズドした互換性がないマシンになる。マッキントッシュのオペレーティング・システムはマッキントッシュのハードウェアでしか動かない。こうした何から何まですべてをウィジェットにするというアプローチで、ジョブズiPodiPhoneiPadなどいくつもの際立つ製品を作ることになる。

このあたりはビル・ゲイツとは対照的である。ゲイツのやり方は明らかに不特定多数のマスを対象としたものだ。それは彼の提供するものが普通の商品でありサービスだったからだろう。面白みのないやり方かもしれないが、市場を占有するには適した戦略と言えるかもしれない。

それにしてもなんのために、ジョブズは自らの命を縮めるような離れ業を演じたのだろう。また演じ続けねばならなかったのだろう?

われわれの仮説によれば「友達」を得るために、である。完成した製品を発表する。新しいガジェットを受け取って「めちゃくちゃすごい!」と言ってくれる。そうした「友達」をジョブズは求め続けた。

アップルに復帰してからのプレゼンテーションでは、こんなことを言っている。

「アップルのコンピューターを買う人というのはちょっと変わっていると思う。アップルを買ってくれるのは、この世界のクリエイティブな側面を担う人、世界を変えようとしている人々なんだ。そういう人のためにわれわれはツールを作っている」「われわれも常識とは違うことを考え、アップルの製品をずっと買い続けてくれている人々のためにいい仕事をしたいと思う。自分はおかしいんじゃないかと思う瞬間が人にはある。でも、その異常こそ天賦の才の表れなんだ。」(ウォルター・アイザックソンスティーブ・ジョブズ』)

d1021.hatenadiary.jp

ぼくは、言語には二種類あると考えています。ひとつは他人に何かを伝えるための言語。もうひとつは、伝達ということは二の次で、自分だけに通じればいい言語です。

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

東京都は新型コロナウイルスの影響で医療提供体制の強化や中小企業への支援などに多額の費用がかかる一方、今後、税収が減少して財政状況が厳しくなると見込んでいます。

このため、健全な財政基盤を維持するためにも来年度の当初予算案の編成では事務費や施設の維持管理費といった経常的な経費について、今年度の当初予算から10%以上の削減を徹底することになりました。

都があらかじめ目標の数値を設けて予算編成を行うのは16年ぶりで、300億円程度の削減を見込んでいるということです。

一方、都は新型コロナウイルス対策など重点的に取り組む事業については、必要性や緊急性を見極めて予算編成にあたる方針です。

東京都は、14日、都内で新たに80人新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また都は、感染が確認された2人が死亡したことを明らかにしました。

東京都は14日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて80人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

年代別では
▽10歳未満が2人
▽10代が4人
▽20代が17人
▽30代が16人
▽40代が13人
▽50代が15人
▽60代が5人
▽70代が5人
▽80代が2人
▽90代が1人です。

1日の感染の確認が100人を下回るのは今月7日以来です。

80人のうち、およそ56%にあたる45人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、およそ44%にあたる35人はこれまでのところ感染経路が分かっていないということです。

これで都内で感染が確認されたのは合わせて2万3083人になりました。

一方、都の基準で集計した14日時点の重症の患者は13日より2人減って22人でした。

また、都は感染が確認された2人が死亡したことを明らかにしました。

これで都内で死亡した人は384人になりました。

自民党総裁選挙は、394票の「国会議員票」と47の都道府県連に3票ずつ割り当てられた141票の「地方票」の合わせて535票をめぐって争われました。

このうち地方票について、投票先の決め方は各都道府県連に委ねられ、44の都府県連で党員などによる予備選挙が実施されたほか、3つの道県連では幹部らが協議して対応を決めました。

その結果、菅官房長官が東京や出身地の秋田、地元の神奈川など、10都道県でそれぞれ3票を確保するなど、地方票全体の63%にあたる89票を獲得することになりました。

石破元幹事長は、地元の鳥取で3票、島根や高知など5県でそれぞれ2票を確保するなど、42票を獲得することになりました。

岸田政務調査会長は、地元の広島で3票、山梨で2票を確保するなど、10票を獲得することになりました。

安倍総理大臣の後任を選ぶ自民党の総裁選挙は、394票の「国会議員票」と、47の都道府県連に3票ずつ割り当てられた141票の「地方票」の、合わせて535票をめぐって争われ、14日午後2時から東京都内のホテルで開かれた両院議員総会で、国会議員と都道府県連の代表による投票が行われました。

開票結果は合わせて発表され、有効投票534票のうち、
官房長官が377票、
岸田政務調査会長が89票、
石破元幹事長が68票を
それぞれ獲得し、菅氏が新しい総裁に選出されました。

地方票では、菅氏が89票、岸田氏が10票、石破氏が42票をそれぞれ獲得していることから、国会議員票は、菅氏が288票、岸田氏が79票、石破氏が26票を獲得したものとみられます。

菅氏は、このあと午後6時から党本部で記者会見し、今後の党運営の方針や、重点的に取り組む政策課題などについて、みずからの見解を明らかにすることにしています。

また直ちに幹事長や総務会長など、党役員人事の検討に入り、15日に正式に決定することにしています。

そして、16日に召集される臨時国会で、衆参両院の本会議での総理大臣指名選挙を経て、第99代の総理大臣に就任する見通しです。

自民党の菅・新総裁は、両院議員総会で新しい総裁に選ばれたあと壇上であいさつし、冒頭「自民党総裁として、およそ8年、総理大臣として7年8か月にわたって、日本のリーダーとして国家・国民のために、尽力いただいた安倍総理大臣に心から感謝を申し上げる」と述べました。

そのうえで「新型コロナウイルスが拡大するという国難にあって政治の空白は許されない。この危機を乗り越え、国民1人1人が安心し、安定した生活ができるように安倍総理大臣が進めてきた取り組みを継承して進めていかなければならない。私にはその使命がある」と述べました。

そして菅氏は「私の目指す社会像は、『自助、共助、公助、そして絆』だ。役所の縦割りや既得権益、悪しき前例主義を打破して規制改革を進めていく。国民のために働く内閣をつくっていく」と述べました。

菅・新総裁は、両院議員総会のあと会場のホテルでみずからを支持した議員を前に、総裁選挙の勝利を報告しました。

この中で菅氏は「立候補表明してから本当に短い期間だったが、選挙対策本部長を務めた小此木・元国家公安委員長をはじめ、各グループや衆議院選挙の当選同期の議員の皆さんに大変なお力添えをいただき、こんなにも多くの票を獲得して新総裁に就任することができた。また、地方票についても獲得に自信がなかったが、日ごとに支援の輪が広がっていることを実感できる選挙戦だった」と振り返りました。

そのうえで「行政の縦割りや既得権益、悪しき前例主義を打ち破って規制改革を進めることで、国民に納得してもらえる仕事を絶対に実行したい。この気持ちを忘れないで自民党総裁として一生懸命に頑張るので、皆さんの支援を心からお願いしたい」と述べました。

安倍総理大臣は、両院議員総会であいさつし「きょう、自民党総裁のバトンを菅義偉・新総裁に渡す。7年8か月、官房長官として国のために、黙々と汗を流してきた菅氏の姿をずっと見てきた。この人なら間違いない。令和時代に最もふさわしい自民党の新総裁ではないか。菅・新総裁を先頭に、『コロナ禍』を乗り越えて、輝く日本を築き上げていこう」と述べました。

岸田政務調査会長は、記者団に対し、「大きな方向性が決まっていたにもかかわらず、派閥の枠組みを超えて多くの支持をいただいた。大変ありがたいことで、これからも多くの方々に理解と協力をしてもらえるよう努力したい」と述べました。

そのうえで、記者団が、「来年の自民党総裁選挙に再び立候補するのか」と質問したのに対し、岸田氏は「そう受け止めてもらって結構だ。これから先の政治日程がどうなるのか全く予想はつかないが、将来に向けて、総理・総裁を目指すべく努力を続けたい」と述べました。

石破元幹事長は、記者団に対し、「厳しい状況の中で、『石破』と書いてもらえたことは、ありがたいことで、真摯(しんし)にお礼を言いたい。いろいろな声が寄せられた総裁選挙であり、すべてを反映させることは難しいが、菅・新総裁には、政治の光があたらない人に、光をあてるような政治を期待したい」と述べました。

一方、次の総裁選挙への対応については、「来年のことは、まだ終わったばかりで言えない。新体制がどうなり、何を打ち出すのか。一党員として、自民党が多くの支持を得られるように協力したい。いま言えるのはそれだけだ」と述べました。

両院議員総会のあと、自民党は、会場のホテル内の別室で、臨時の役員会や総務会を開き、新しい党役員人事を、菅・新総裁に一任することを決めました。

安倍総理大臣の後任を選ぶ自民党の総裁選挙は、394票の「国会議員票」と、47の都道府県連に3票ずつ割り当てられた141票の「地方票」の、あわせて535票をめぐって争われました。

開票結果は、あわせて発表され、有効投票534票のうち、菅官房長官が377票、岸田政務調査会長が89票、石破元幹事長が68票をそれぞれ獲得し、菅氏が新しい総裁に選出されました。

地方票では、菅氏が89票、岸田氏が10票、石破氏が42票をそれぞれ獲得していることから、国会議員票は、菅氏が288票、岸田氏が79票、石破氏が26票を獲得したものとみられます。

自民党の菅新総裁は党本部で記者会見し、冒頭、「現場に耳を傾けながら、何がおかしいのか、1つ1つ見極めて仕事を積み重ねてきた。自民党総裁に就任した今、おかしな部分があれば、徹底的に見直し、この日本の国を前に進めていきたい」と述べました。

「縦割り 既得権益 前例主義を打倒していく」

そのうえで「役所の縦割り、既得権益、そして前例主義、こうしたものを打倒して規制改革をしっかり進めていきたい。そして、国民のために働く内閣をつくっていきたい。安倍総理大臣のもとで取りまとめてきた新型コロナウイルス対策などを実行に移さなければならない」と述べました。

「派閥の弊害は全くない」

菅新総裁は、党内の5つの派閥から支援を受けたことで今後の政権運営が派閥の意向に左右されるのではないか問われたのに対し、「縦割り、既得権益、そして悪しき前例主義を打ち破っていくのは私の仕事であり、派閥の弊害は全くない。政策を説明し、大きな得票数をきょういただいたので、自分の目指す政治を安定して行っていける環境が整ってきたのではないか」と述べました。

組閣方針「思い切って私の政策方向にある人を登用」

菅新総裁は、組閣の方針について、「安倍政権を継承する方針から、『居抜き内閣』や『小幅改造』ではないかということだが、総理大臣が代わるわけだから、思い切って私の政策方向にある人を登用していく。仕事をしていかないと国民に申し訳ない。改革意欲があって仕事できる人を結集して国民のために働く内閣を作っていきたい」と述べました。

党役員・閣僚人事「改革意欲のある人を中心に進める」

菅氏は、党役員・閣僚人事について「総理・総裁がしっかりした方向性を示して、各閣僚と一体となって仕事を行っていく。規制改革を徹底してやりたいと思っているので、改革意欲のある人、改革に理解を示してくれる人を中心に人事を進めていきたい」と述べました。

また、注目される官房長官人事について「総合的な力がある人がやはり1番落ち着くのではないか」と述べました。

二階氏と麻生氏は「極めて政権運営で重要な2人」

二階幹事長と麻生副総理兼財務大臣を続投させるかどうかについて、「内閣と党の要であり、極めて政権運営で重要な2人だ。続投させるかどうかはまだ決めていない」と述べるにとどめました。

また森山国会対策委員長については「本当にすばらしい国会対策委員長で、政治経験も豊かであり、能力を大変高く評価しているが、人事をどうするかは全く決めていない」と述べました。

総裁選挙をともに戦った石破元幹事長と岸田政務調査会長の起用については、「総裁選挙が終わった時点ですべて終了し、自民党の旗のもとに一致団結してこの国を前に進めていく。適材適所、改革意欲のある人がいろいろな派閥に散らばっているので、そうした観点から登用していきたい」と述べました。

一方、民間からの閣僚の登用については「まだ決めていない」と述べました。

衆議院の解散「新型コロナが下火にならなければ難しい」

菅新総裁は、衆議院の解散について、「新型コロナウイルス問題を収束してほしいということと、経済を再生させてほしいというのが、国民の大きな声だ。専門家の見方が完全に下火になってきたということでなければ、なかなか難しいのではないかと思う」と述べました。

そのうえで「せっかく総裁に就任した。仕事をしたいので、収束も徹底して行っていきたい。衆議院議員の残りの任期が1年しかないので、解散の時期はなかなか悩ましい問題であり、収束したらすぐやるかというとそんなことでもない。全体を見ながら判断したい」と述べました。

憲法改正に挑戦していきたい」

菅新総裁は、憲法改正について「自民党は、憲法改正を党是として立党された政党だ。憲法は、制定から70年以上たって、現実とそぐわないことがたくさんあり、自民党は4項目の改正案を決定した。この4項目を中心に、国会でそれぞれの政党の立場を明確にし、まず、憲法審査会を動かしていく。そして、国民の雰囲気を高めていくことも大事だ。総裁として、憲法改正に挑戦していきたい」と意欲を示しました。

北方領土問題「4島の帰属を明確にしたうえで交渉していく」

自民党の菅新総裁はロシアとの北方領土問題を含む平和条約交渉について、「4島の帰属を明確にしたうえで交渉していく。安倍総理大臣とプーチン大統領との間には、極めて信頼感がある。もっと言うと、森元総理大臣とプーチン大統領とも、ものすごく信頼感がある。『安倍外交』についても森元総理大臣からいろいろな助言をいただいて進めてきていることも事実なので、外交は総合力だから、ありとあらゆるものを駆使する中で進めていく」と述べました。

省庁改革「象徴として『デジタル庁』つくる」

菅新総裁は、省庁改革について、「その象徴として、思い切って、『デジタル庁』をつくる。法改正にむけて早速準備をしていきたい」と述べました。

そのうえで、「私が今、官房長官をやっているからではなく、省庁も改革に前向きにならないと立ちゆかなくなるという考え方の人が非常に大きくなってきていると思っている。目標を決めたら、それに向かって進んでいきたい」と述べました。

自民党の菅新総裁は、14日夜、記者会見のあと、党本部の総裁室に入りました。そして、総裁のいすにゆっくりと腰をおろしました。

菅新総裁は「やはり緊張する。責任感というか、やらなければならないという思いがする。国民にとって何が当たり前かを常に見極めながら、当たり前でないことを変えていこうと思う」と抱負を述べました。

14日投開票が行われた自民党の総裁選挙で、安倍総理大臣の後任に選ばれた菅・新総裁は、臨時の役員会と総務会で、新しい党役員人事の一任を取り付けました。

そして、これまでに菅・新総裁は、二階幹事長を続投させる意向を固めました。二階氏は、4年前の8月に就任し、自民党の総裁任期の延長を主導するなどして、安倍総理大臣の政権運営を支え、今月8日には、幹事長の在任期間が歴代最長となりました。

また、安倍総理大臣の辞任を表明した翌日の8月29日、菅氏と会談し、いち早く、みずからが率いる二階派をあげて支持の方針を打ち出しました。

菅氏は、先に、「政策を実行していくためには、政府・与党が緊密に連携することが不可欠だ。幹事長が党内をしっかりと、取りまとめていただけるので、非常に頼りになる存在だ」と述べていました。

菅新総裁としては、ともに安倍政権を支え、長く党内の取りまとめに手腕を発揮してきた二階氏を続投させることで、安定した政権基盤を築く狙いがあるものとみられます。

自衛隊の航空機などが、UFO=未確認飛行物体などに遭遇した際に備え、河野防衛大臣は、防衛省自衛隊に対し写真を撮影するなど記録に努めるとともに必要な分析を行うよう指示を出しました。

これは、河野防衛大臣が14日、防衛省自衛隊に対して文書で指示したものです。

それによりますと、空中でUFO=未確認飛行物体など、識別できない物体を確認し、日本の防衛や警備に影響をおよぼすおそれがある場合には、報告に万全を期すよう求めています。

そのうえで、可能なかぎり写真や動画を撮影し、記録に努めるとともに、必要な情報分析を行うよう指示しています。

防衛省によりますと、こうした指示の背景には、これまでの航空機とは異なる飛び方をするドローンなどの使用が増えていることもあるということです。

UFOをめぐってはことし、アメリカ国防総省がUFOだとする映像を公開し、調査を行う特別チームを設けています。

5年に1度、日本に住むすべての人を対象に行われる国勢調査が、14日から始まります。

国勢調査は、日本の人口や世帯の実態などを把握するため、5年に1度、外国人を含めた日本に住むすべての人を対象に行われているものです。

14日から各世帯への調査票などの書類の配布が始まり、パソコンやスマートフォンを使ったインターネットによる回答が可能となります。

調査では、10月1日現在の家族や就業の状況など、16の質問に答えることになっています。

来月1日以降は郵送で調査票を送ることもできますが、総務省新型コロナウイルス対策として、できるだけインターネットでの回答を呼びかけています。

国勢調査は統計法で回答が義務づけられていて、回答の期限は、インターネット、郵送ともに来月7日となっています。

一方、プライバシー意識の高まりや単身世帯の増加などで回答を得られず、調査員が近隣の住民などから聞き取るケースが増えていて、前回・5年前の調査では全体の13%に上るなど、調査の精度を維持するうえで課題となっています。

総務省国勢統計課の阿向泰二郎課長は「時代の変化に合わせて、調査の方法も見直していく必要がある。今回は新型コロナウイルスの影響で、できるかぎりインターネットでの回答をお願いしているが、これをしっかり成功させて今後の改善に向けた第一歩にしたい」と話しています。

国勢調査は、政府が「最も重要な統計調査」と位置づけているもので、今回は、大正9年の第1回調査から100年目となります。

調査結果は少子高齢化対策や防災政策など、国や地方自治体の施策の基礎資料として用いられるほか、衆議院小選挙区の区割りの見直しや民間企業の市場分析など、さまざまな形で活用されています。

調査では、外国人を含めた日本に住むすべての人を対象に、世帯ごとに、
▽世帯員の数や氏名、
▽住居の種類や住んでいる期間、
▽仕事の状況など、合わせて16の質問を尋ねます。

このうち学歴の質問では、外国人労働者が増えていることを踏まえ、「小学校」「中学校」が一つの選択肢だったものを今回から別々にして、働きながら通える夜間中学のニーズの把握などに活用できるようにしています。

また、インターネットでの回答では外国人向けに多言語化も進め、英語に加えて、中国語やベトナム語など新たに5つの言語に対応できるようにしています。

今回は、新型コロナウイルスの影響で調査結果の公表時期が前回に比べて数か月程度遅れ、人口の公表は、速報値が来年6月、確定値が来年11月となる見通しです。

国勢調査は各世帯を訪問する調査員が原則として直接面会し、調査の説明と回答の依頼を行ったうえで調査票などの書類を手渡すことになっています。

調査員は、公募などで選ばれた非常勤の国家公務員で、前回・5年前の調査では、全国でおよそ70万人の調査員が、1人当たりおよそ50世帯から100世帯を担当しました。

今回についても、総務省は70万人の調査員の確保を目指しましたが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で辞退する人などが相次いだ結果、およそ60万人の調査員の確保にとどまりました。

自治体では調査員1人当たりが担当する世帯数を増やし、書類の配付期間を延長するなどの対応を取りました。

また感染防止対策として、多くの自治体で調査員が直接面会するのは避け、インターフォン越しに調査の説明を行って、書類は郵便受けなどに入れて配付することにしています。

インターネットでの回答は、書類を受け取った時点から可能となります。

最初に、総務省が開設している「国勢調査オンライン」のホームページを開きます。次に、書類に記載されている8桁の「ログインID」と4桁の「アクセスキー」を入力すると、回答画面に進みます。

回答は画面の案内に沿って、世帯を構成する全員について、来月・10月1日現在の状況を入力します。

すべて回答したら、データを保護するための「パスワード」を設定し、「送信」ボタンを押すと手続きは終了となります。

総務省によりますと、所要時間は10分程度だということです。

総務省は、新型コロナウイルスの感染を予防するため、インターネットでの回答を呼びかけていますが、書類に同封されている調査票に記入して郵送で回答する方法もあります。

ただし、郵送での回答が可能となるのは、来月1日以降となります。調査票はマークシート方式となっていて、記入例を参照しながら選択肢の欄を塗りつぶします。

調査票は郵送でなく、回収に訪れる調査員に渡すことも可能です。

インターネット、調査票ともに回答の期限は来月7日となっています。

期限までに回答がなかった世帯には、調査員が再度訪問して督促を行います。

それでも不在などの理由で回答が得られなかった場合は、調査員が代替措置として、近隣住民などから世帯員の名前や性別などを聞き取ることになっています。

なお、総務省では、調査員が金銭を要求したり、銀行口座の暗証番号を聞いたりすることは一切ないとして、国勢調査を装った不審な電話やメール、訪問者などに注意するよう呼びかけています。

国勢調査オンラインのURL
https://www.e-kokusei.go.jp/html/portal/ja/top.html

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

韓国の元慰安婦の支援団体をめぐっては、ことし5月、元慰安婦の91歳の女性が運営に問題があると批判し、複数の市民団体が寄付金の使いみちが不透明だと告発していました。

このため、ソウル西部地方検察庁が事務所を捜索するなど捜査を進めた結果、14日、支援団体の前の理事長だった与党「共に民主党」の国会議員、ユン・ミヒャン(尹美香)被告を在宅起訴したと発表しました。

それによりますと、ユン議員は、虚偽の申請などで国や地方自治体からおよそ3億7000万ウォン(日本円でおよそ3300万円)の補助金をだまし取った補助金管理法違反や、自分名義の銀行口座で募った寄付金など1億ウォン余り(日本円でおよそ900万円)を流用した業務上横領などの罪に問われています。

ユン議員は2回にわたって任意で事情を聴かれる一方、これまで記者会見などで個人的な流用はないなどと一連の疑惑を全面的に否定していました。

ユン議員は、ソウルの日本大使館の周辺で日本政府に対する抗議集会を毎週開くなど、長年、元慰安婦への謝罪と賠償を求める活動の先頭に立ってきましたが、在宅起訴されたことで、支援の在り方に厳しい視線が注がれそうです。

ユン議員は、在宅起訴されたことを受けて、みずからのフェイスブックにコメントを掲載しました。

この中でユン議員は「定められた手続きに従って補助金を受け取った。私的に流用したこともない」と主張しました。

そのうえで「誠実に捜査に応じたにもかかわらず、検察が在宅起訴を強行したことに遺憾の意を表明する」として、裁判で全面的に争う姿勢を示しました。

さらに「国会議員としての役割を忠実に果たし、国難克服のために最善を尽くす」として、議員活動を続ける考えを強調しています。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

12日開かれたアジア太平洋地域の安全保障について話し合うARF=ASEAN地域フォーラムの議長声明が発表され、領有権争いのある南シナ海の問題をめぐって対立を深めるアメリカと中国を念頭に、自制を促す内容となっています。

ARFはASEAN東南アジア諸国連合の加盟国や日本、アメリカ、中国など27の国や地域が参加する会議で、ことしはベトナムを議長国としてテレビ会議形式で開かれました。

13日発表された議長声明は、中国が人工島を造成し軍事拠点化を進める南シナ海の問題について、「複数の外相が懸念を示した」と指摘しています。

そのうえで、アメリカと中国の軍事的な緊張を含めた対立が深まっていることを念頭に「争いを複雑化、悪化させたり平和と安定に影響を与えたりするおそれのある行動は自制をきかせる必要があることを再確認した」と強調しています。

ことしのARFは、アメリカと中国の外相がともに日程上の都合を理由に参加せず、代理の政府高官の出席にとどまっていました。

また、議長声明は朝鮮半島の情勢について非核化に向けた対話の重要性を強調し、関係国による対話の再開を促したほか、「複数の外相が拉致問題の早期解決を含めた国際社会の人道上の懸念に対処することの重要性を強調した」という文言を盛り込んでいます。

#東南アジア

#反中国#対中露戦
#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

アフガニスタンをめぐっては、政府とタリバンが、和平の実現に向けて中東のカタールの首都ドーハで12日から初めての協議を行っていて、2001年のアメリ同時多発テロをきっかけに続く戦闘を終結できるかが焦点です。

こうした中、タリバンの幹部で交渉に参加しているスハイル・シャヒーン氏がNHKのインタビューに応じ、停戦に向けた条件を検討していることを明らかにしたうえで、「重要な議題は、イスラム法に基づく徹底した体制の確立だ」と述べ、イスラム法に基づく国の統治を目指して協議を進めていく考えを明らかにしました。

また、「協議は、アフガニスタンの人たちの手で進められるべきだ」と述べ、名指しは避けながらもアメリカなど第三国による、協議への介入を容認しないという立場を示しました。

これに対し、アフガニスタン政府の関係者は、タリバン側によるイスラム教の原理主義的な考え方が交渉の妨げになるという懸念を示していて、今後、協議が進展するかは不透明な情勢です。

タリバンは、2001年までの5年間の政権時代に、イスラム教を極端に厳しく解釈した政策をとり、芸術や娯楽を制限したほか、女性の就労や教育を禁止するなど女性の権利も著しく制限しました。

また、2001年には、偶像崇拝イスラム教の教えに反する」として、世界的な仏教遺跡であるバーミヤンの大仏を爆破し、国際的な批判を浴びました。

市民の間からは、和平に向けた協議を通じて、タリバンが今後、復権した場合に、再び、かつてのようなイスラム教の原理主義的な政策がとられ、自由が制限されるのではないかという懸念の声も出ています。

d1021.hatenadiary.jp

#南アジア

アメリカ西部では、乾燥や強風などの影響で各地で山火事が続いていて、カルフォルニア州では焼失面積が東京都のおよそ6倍にあたる125万ヘクタールに及び、史上最悪の規模となっています。

隣接するオレゴン州では、30か所以上で火災が起きて数千人が避難する事態となり、13日に撮影された映像では、住宅地が完全に焼け落ち、犬を連れた捜索隊が行方不明者などを捜す様子が見られました。

各州によりますと、一連の山火事によって、これまでに確認された死者は、カリフォルニア州で22人、オレゴン州で2人、ワシントン州で1人と、少なくとも25人に上ります。

山火事の影響は隣国カナダにも及び、西部ブリティッシュ・コロンビア州のバンクーバーでは12日、アメリカの山火事の煙や灰が流れ込んで、街なかが一面、かすみがかった状態となりました。

州政府は、呼吸器の疾患がある人は外での運動などを控えるとともに、州南部では山火事が起きるおそれが高まっているとして、警戒を呼びかけています。

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

イギリスのジョンソン政権は、ことし1月に離脱する際、EUと合意していたイギリスの北アイルランドについての取り決めをほごにする内容を含む法案を今月9日、議会下院に提出し、これに対してEUはミシェル大統領が、13日、イギリスの「国際的な信用が問われている」とツイッターに投稿するなど反発を強めています。

この事態にイギリスのメージャー元首相とブレア元首相は、13日付けのサンデー・タイムズに共同で寄稿し、法案はEUとの合意内容に違反し、政府も国際法に違反することを公に認めていると指摘したうえで、「政府の行動は国に恥をかかせるものだ」と厳しく批判しました。

またメイ前首相も、国際的な信用が損なわれるおそれがあると懸念を示しています。

イギリスとEUは、離脱後の移行期間が年末に終わったあとの通商関係を定める自由貿易協定などを交渉中で、ジョンソン首相は来月15日を交渉期限としています。

今回の法案は、交渉を優位に進めるための戦略ともみられていますが、交渉が妥結しなければ来年から双方の貿易に新たに関税がかかるなど大きな打撃となるだけに、経済界を中心に危機感が強まっています。

経済的な結び付きが極めて強いイギリスとEUは、離脱のあとの移行期間が年末に終わったあとも円滑な通商関係が維持できるよう、年内に自由貿易協定を締結することを目指しています。

しかし、イギリスのジョンソン政権がEUと合意していた離脱に関する取り決めをほごにする法案を議会に提出し、EUから強い非難を受けていて、協定の締結は危機的な状況になっています。

これを受けて、イギリスとEU各国の自動車の業界団体は14日、共同で緊急の声明を出し、協定のないまま移行期間が終了すれば、自動車に新たに10%の関税がかかるようになって需要の落ち込みを招き、業界全体の損失は今後5年間で1100億ユーロ(日本円で13兆円)を超えると訴えました。

そのうえで、協定なしでは、新型コロナウイルスの影響で業績が落ち込んでいる双方の業界がさらに打撃を受けることになるとして、自由貿易協定の早期の締結を求めています。

日本メーカーにとっても、イギリスで作った車をEU各国に輸出していることなどから協定の締結は欠かせず、先行きへの懸念が一段と強まっています。

#EU

d1021.hatenadiary.jp

ベラルーシでは先月行われた大統領選挙の不正を訴える反政権派の抗議デモが5週間にわたって続き、首都ミンスクでは13日も、およそ10万人がルカシェンコ大統領の退陣を求めデモ行進しました。

これに対して政権側は、「抗議活動は政権転覆の企てだ」として治安部隊を派遣し、デモの参加者を次々と拘束しました。

ベラルーシ内務省によりますと、ミンスクではこれまでに250人が拘束されたということです。

ルカシェンコ大統領は14日には、後ろ盾となっているロシアを訪問し、一連の抗議活動が始まって以来初めて、プーチン大統領と会って協議する予定です。

ただ、プーチン大統領としてもベラルーシの混乱がロシアに飛び火することは避けたいものと見られ、双方がどこまで事態の打開に向けた道筋をつけることができるのかが焦点となります。

d1021.hatenadiary.jp

#旧ソ連

英石油大手BPは2020年版「エネルギーアウトルック」を公表し、再生可能エネルギーの導入拡大のほか、新型コロナウイルス流行によるエネルギー需要への影響を背景に、化石燃料消費が近代史上初めて縮小するとの見通しを示した。

BPは世界の経済活動について、移動制限の緩和につれ、向こう数年でようやく新型コロナ流行の影響から部分的に回復する見込みだと指摘。ただ、在宅勤務の拡大といった新型コロナに伴う一部の影響により、エネルギー消費の伸びは減速するとした。

BPは今回、2050年までの見通しを示した。これは今世紀半ばまでに事業に伴う炭素排出を差し引きゼロにするという同社の戦略に合わせた形だ。

2015年のパリ協定における目標(世界の気温上昇を産業革命以前の水準から摂氏2度を「大きく下回る」水準に抑える)に向けた政府政策のレベルに応じて3つのシナリオを盛り込んだ。

中心シナリオでは、新型コロナに伴い、石油消費量が2025年までに日量約300万バレル、50年までに日量200万バレルそれぞれ減ると予想。

2つの積極的なシナリオでは、新型コロナが石油消費の減速ペースを促進するため、昨年が石油消費のピークだったとする見方を示した。3番目のシナリオでは石油需要のピークは2030年前後とした。

より長期的にみると、石炭、石油、天然ガスに対する需要は劇的に減速する見込み。

BPのチーフエコノミスト、スペンサー・デール氏は記者団に対し、エネルギー全体に占めるこれら燃料のシェアはこれまで低下していたものの、絶対的な消費量は縮小していなかったと説明。「(エネルギーの移行は)前例のないイベントになる」とし、「再生可能エネルギーのシェアの伸びは史上どの燃料よりも急速だ」と語った。

同氏によると、人口増などを受けてエネルギー需要がたとえ拡大するとしても、エネルギー源は風力や太陽光といった再生可能エネルギーに劇的にシフトする見通し。

3つのシナリオでは、一次エネルギー総需要に占める化石燃料のシェアは、2018年の85%から50年までに20─65%に低下する見込み。

一方、再生可能エネルギーのシェアは2018年の5%から50年までに最大60%に上昇するとみている。

2度目の挑戦か
ソフトバンクグループは傘下の英アーム売却で合意した後、株式非公開化について協議を再開する方針だ。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。関係者1人によると、同社はアームの米エヌビディアへの売却を近く発表する予定。これより先、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は事情を直接知る複数の関係者情報として、ソフトバンクグループの経営陣が協議を再開したと報じていた。

ユーロ高が邪魔をする
欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁は13日、最近のユーロ相場上昇で金融政策のインフレ押し上げ効果が一部相殺されたと指摘。必要なら政策手段の全てを調整する用意がECBにはあるとあらためて表明した。政策委員会では中期的インフレ見通しに与える影響に関して、為替レートの動向を含め、ユーロ圏経済に関するあらゆる情報を慎重に判断していくとラガルド総裁は述べた。

ラインアップ強化
米バイオ医薬品メーカー、ギリアド・サイエンシズは同業のイミュノメディクスを約210億ドル(約2兆2300億円)の現金で買収し、乳がんの治療薬「Trodelvy」を手に入れる。両社が発表した。イミュノメディクスの企業価値を、11日終値時点での同社時価総額の2倍強と評価した取引となる。

巨額案件
コンピューターグラフィックス(CG)用半導体メーカーの米エヌビディアは、ソフトバンクグループから半導体設計の英アームを買収することで合意に近づいている。関係者によれば、アームの企業価値は約400億ドル(約4兆2500億円)と評価され、現金と株式による買収になる。合意は今週にも発表される見通しだが、協議が頓挫する可能性も依然あるという。

年内開始に自信
米医薬品大手ファイザーアルバート・ブーラ最高経営責任者(CEO)は、米国では年内に新型コロナウイルスのワクチン接種が始まる「可能性が高い」と述べた。ブーラ氏はCBSの番組で、ドイツのビオンテックと共同開発中のワクチンの安全性に不安はないと発言。米食品医薬品局(FDA)の認可次第だが、年内接種開始のシナリオに備えていると述べた。

#マーケット

#楽天ポイント

「Bank Pay」は、銀行などでつくる「日本電子決済推進機構」が、去年10月から始めたスマホの決済サービスです。

銀行口座を登録すれば、スマホでQRコードを使って飲食店などで支払いができ、14日時点でおよそ1万1000人の利用者がいます。

しかし、銀行口座から預金が不正に引き出された「ドコモ口座」と同じように、メールアドレスだけで本人確認が行われ、利用登録ができるようになっていたということです。

これまでに不正な引き出しは確認されていないものの、機構は登録の際の本人確認の手順が不十分だったとして14日、新規登録の受け付けの停止を決めたということです。

また、このサービスでは、114の金融機関の口座と連携していますが、ワンタイムパスワードなど「2段階認証」の本人確認が取られていない一部の金融機関では、登録済みの利用者の利用も止めるとしています。

今後は、サービスの利用登録をショートメールに届いた暗証番号を入力してもらう形式に変更するなど、本人確認の厳格化を図っていくということです。

#決済

d1021.hatenadiary.jp

#食事#レシピ

blog.goo.ne.jp

昼食は焼うどん。

「スリック」

夕食は焼き魚、大根と挽肉のピリ辛炒め、サラダ、ジャガイモとワカメの味噌汁、栗おこわ。

クラッカーと紅茶の夜食。

#食事#おやつ

ユナイテッド航空と、客室乗務員が所属する労働組合によりますと、今月いっぱいで成田空港にある拠点を閉鎖する方針が決まり、日本の客室乗務員150人余りを含む、拠点に所属するおよそ270人が失職するおそれが出ているということです。

組合側は閉鎖される拠点の客室乗務員を異動させ、雇用を維持するよう訴えていますが、ユナイテッド航空はNHKの取材に対し「新型コロナウイルスの航空業界への打撃は、経験したことがない大きさとなっていて、この危機を生き残るため厳しい判断を継続せざるをえない」としています。

新型コロナウイルスの影響による国際線の大幅な運休・減便が続く中、航空各社の組合でつくる「航空労組連絡会」によりますと、ほかの海外の航空会社の日本国内の拠点でも、人員削減の動きがあるということで、航空業界への深刻な影響が広がっています。

ユナイテッド航空が成田空港にある客室乗務員の、日本の拠点を閉鎖する方針を決めたことについて、客室乗務員の男性は「雇用を維持してほしい」と訴えています。

20年以上にわたって乗務を続けてきた50代の客室乗務員の男性は、新型コロナウイルスの影響で大幅な運休や減便が相次いだ、ことし4月以降自宅待機が続いていて、6月にユナイテッド航空から拠点の閉鎖について伝えるメールが届いたということです。

男性はNHKの取材に対し「東京オリンピックパラリンピックを控える中、アメリカと日本の懸け橋の一部になれることを喜びに感じ乗務を続けてきました。拠点の閉鎖を聞いたときはあまりに突然で、ショックでことばになりませんでした。自分の将来はどうなってしまうのだろうととても心配です。新型コロナウイルスはいつか終息すると思うので、会社にはどうにか雇用を維持してほしい」と話していました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

 京都府宇治市は防災と防犯の両面で対応するカメラを市内14カ所で初めて設置し、このほど運用を開始した。大雨などの緊急時はライブ画像で災害発生状況を確認し、平常時は地域の見守りに活用して犯罪抑止を目指す。

 ライブ画像は市の危機管理室、雨水対策課、総務課に専用端末を1台ずつ設置し、24時間確認できる。画像は市役所内の管理用サーバーに7日間保存し、犯罪発生時などはチェックし、京都府警への提供も行う。画像はインターネットなど一般公開はしない。

 設置場所は、市などが管理する小河川や水路、浸水しがちなアンダーパスや道路を確認でき、かつ防犯面でも活用できる所を選んだ。14台のうち、カメラの向きを動かしたり画像をズームできるものが7台、固定式が7台という。

 具体的な設置場所は木幡熊小路、五ケ庄西川原、莵道出口、槙島町目川、同町吹前、小倉町蓮池、伊勢田町南遊田、同町井尻、大久保町旦椋、西笠取石原、炭山直谷、炭山久田に各1カ所と、伊勢田町砂田に2カ所。

 カメラは専用の柱に設置し、標識で周知して犯罪抑止効果を狙う。整備費は約1700万円。今後、防災・防犯カメラを増設するかについて、市総務課は「設置は今回で一定完了したが、設置効果は検証していきたい」としている。

 防犯カメラに関しては、市は駅や幹線道路沿いなど市内22カ所に設置しているほか、自治会・町内会などが設置する際に資金補助する制度を設けており、活用事例が20カ所あるという。

#アウトドア#交通