https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

「記者会は、年末最後の金曜日である12月25日までに前もって映像の提供を、と宮内庁に求めてきました。ところが直前に侍従職から難色を示され、予定がずれ込んで29日に渡されることになったのです」(同)

 イレギュラーは、さらに続いた。

「映像が撮影されたのは、その前日28日でした。これだけギリギリの日程で収録すること自体が異例ですが、当日、赤坂御所では午前中からカメラマンが待機し、14時からの撮影に備えていたのになかなか始まらない。撮影はいったん15時に延期され、さらにもう一度延び、ようやく16時から始まったのです」(同)

 何と当日、2度の延期がなされていたというのだ。

「やはり皇后さまのご体調は、まだ万全ではありません。録画とはいえ数分間、国民に向けて直に語り掛けるという作業にコンディションを整合させるには、依然として大きなハードルがあったのです」(同)

 1月2日の夜のとばりが下りたあと、一人の男が天皇皇后両陛下の居所のある赤坂御用地に侵入した。1時間ほど御用地内をうろついた後に皇宮警察に逮捕されたが、29歳の男は「皇族に会いたかった」と供述したという。御用地内には、秋篠宮家ほか多くの皇族も住んでいるため、宮内庁や警備当局には緊張が走った。

「男が逮捕されたのは三笠宮邸の近くだったそうですが、迎賓館の門を乗り越えて御用地に侵入してからも、警備当局はしばらく気づかなかった。警備体制がお粗末だったという批判もありますが、皇室担当記者の間では、男の侵入目的が何だったのかが話題になりました。昨年からとかく世論を騒がせている秋篠宮家、ことに眞子さまに対して何かしようとしたのではないかという推測も出ました」(皇室記者)

 秋篠宮家の眞子内親王については、恋人である小室圭氏との結婚が暗礁に乗り上げ、それでも昨年、秋篠宮皇嗣が結婚を認める発言をしたことから、それを歓迎する声と反対する声が真っ二つに割れている。御用地侵入男の真の目的が何だったかは不明ながら、当局や担当記者たちが「眞子さまが標的ではないか」と肝を冷やしたのは、そういう背景があるからだ。

 宮内庁も、秋篠宮家に対する世論の過熱には神経を尖らせている。侵入事件の前日は元日で、天皇皇后両陛下はじめ皇族は、祝賀の儀など新年行事のために皇居に集まった。そこでも、ちょっとした“事件”が起きていた。

 新年の皇族の姿をとらえようと、メディア各社のカメラマンは朝から皇居・半蔵門に集結していた。おめでたい場面の代表取材であり、そうした場所では宮内庁とメディアも和やかな雰囲気になるのが通例だ。周辺の歩道には、一般の奉迎者らもカメラを持って皇族の到着を待っている。職員は報道陣には、皇族がいつごろ到着するか事前に教えるのもいつもの通り。しかしこの日、職員は、両陛下の到着は9時すぎ、愛子内親王は9時半くらい、としたうえで、秋篠宮家については、「ちょっとわからない」と言葉を濁したのである。

 そして、両陛下、愛子内親王を乗せた車が予定通りに半蔵門を通過してしばらくすると、職員は報道陣に対して、「秋篠宮ご一家はすでに正門からお入りになったようです」と伝えたのである。

 通常、皇居正門を使うのは天皇皇后である。天皇家以外は乾門を使用するのが通例だが、秋篠宮家は半蔵門を使うこともある。今回、天皇家が正門を使ったのなら、秋篠宮家が同じく正門から皇居に入っても違和感はなかったかもしれないが、天皇家半蔵門を使ったのに、秋篠宮家だけが正門からというのは不自然に感じる。また、報道陣には後になって知らされたというのも、いかにもわざとらしい。

「記者たちからは、一連のバッシングもあったから、ご一家は報道陣の前に出たくなかったのではないか、といった声も出た」(前出の記者)

 もちろん、晴れの日の主役を天皇一家に、という気持ちだったかもしれないが、皇位継承第1位の皇嗣が元日に国民の前に元気な姿を見せるのは当然のようにも感じる。秋篠宮家の一挙手一投足に注目が集まっているからこそ、こうした小さな違和感が不審や批判を招いてしまうのではないか。

 振り返れば、眞子さまと小室さんの婚約内定会見は、天皇皇后両陛下(当時は皇太子ご夫妻)が出席された国民文化祭と日程が重なった。本来ならば、ご身位が上であるお方の公務がある場合、暗黙の了解として、目立つ行動は避けるのが常だ。しかし、「あのときは、小室さんの“平日は仕事があるから”“休みを取れないから”といった都合で、その日程で強行された」(皇室関係者)という。

「小室さんが、いままでさまざまなトラブルや報道について公の場で語ってこなかったのは、遠慮したり、萎縮したからではないんです。それは、婚約内定会見の日取りから見ても、そうでしょう。

 長官が会見で説明責任を指摘するまでたいした説明をしてこなかったのは、そもそもそれが必要だと考えていなかったからではないでしょうか。実は、小室さん自身はどうしても結婚したい、という気持ちではなく、結婚をあきらめたこともあったというのです」(前出・皇室関係者)

 金銭トラブルが明らかになり、結婚に対して世間の風当たりが厳しくなるなかで、小室さんが破談を決意したこともあったのだ。

秋篠宮ご夫妻との話し合いはうまくいかず、世間の目も厳しい。逆風を受ける眞子さまのためには、自分が身を引くべきだと考えたのではないでしょうか。

 それに、眞子さまの“フィアンセ”ということで、年間費用が1000万円もかかるという全米有数のセレブ大学へも留学ができて、ニューヨーク州弁護士への道も拓けた。日本の大学の入学金さえ、他人の援助に頼らなければならないほど困窮していたのに、眞子さまとの婚約内定で人生がまるっきり変わった。やはり、そこまで結婚に固執するつもりはなかったということなのでしょう」(前出・皇室関係者)

 それでも、結婚が既定路線になって動き出しているのは、ひとえに眞子さまの強いお気持ちだったという。

眞子さまはとにかくピュアな方。素直で人を疑うことを知らない。“白馬の王子様”を心底信じられるような方です」学習院関係者)

「まずは、ご結婚問題が長引いたことで、“次の縁談”が上がりづらくなったこと。秋篠宮さまも紀子さまも非常に心配されているのではないでしょうか。仮に持ち上がっても、そのお相手は常に小室さんと比較されることになるでしょう。お相手にとってそれは大きな重荷です」(皇室ジャーナリスト)

 眞子さまご自身が、そんな焦りを覚えておられてもおかしくはない。

「加えて、眞子さまは“皇室を出たい”というお気持ちを、日増しに強くされているそうです。小室さんとの結婚生活を夢見る思いもおありでしょうが、“自分を自由にしてくれない環境から離れたい”というお気持ちが大きいと聞いています。ご自身のご結婚問題が長引くことで、妹の佳子さまの縁談に及ぶ影響も案じておられるに違いありません」(前出・皇室ジャーナリスト)

 どれだけご結婚が危機に見舞われても、これを逃すと次はいつになるだろうか。何年待ってでも、小室さんとの結婚はあきらめられない──そんな眞子さまの“袋小路”が見えてくるのだ。

「一度は破談さえ決意した小室さんの気持ちを、眞子さまは取り戻されたわけです。そうした危機を乗り越えられ、いまでは“あと3年待ったとしても必ず結婚を”というお気持ちになられているようです」(前出・皇室関係者)

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

三重県に住んでいた南アジア地域の国籍の40代の男性は、平成22年に不法滞在を理由に国外退去を命じられ、「国に戻れば政治的迫害を受ける危険がある」などとして難民認定を申請しましたが認められませんでした。

男性は、法務大臣に異議を申し立てましたが退けられ、その結果を知らされた翌日に強制送還されたため「弁護士と連絡も取れず憲法などで定める裁判を受ける権利を奪われた」として、国に330万円の賠償を求める裁判を起こしました。

1審の名古屋地方裁判所はおととし、「当時の入国管理局の職員が送還後も裁判を起こせるかのような誤った説明をしていた」として国に8万円余りの賠償を命じましたが、裁判を受ける権利の侵害は認めず、男性が控訴していました。

13日の2審の判決で名古屋高等裁判所の萩本修裁判長は「名古屋入国管理局による送還対象になると第三者との連絡を認めないとの運用が、男性の司法審査の機会を実質的に奪ったと言わざるをえない」として、1審よりも賠償額を増やし、国に44万円の賠償を命じました。

一方、憲法上の裁判を受ける権利の侵害は認めませんでした。

判決について名古屋出入国在留管理局は「判決内容を精査し、上級庁とも協議のうえ適切に対応していく」とコメントしています。

#法律

 最も人目を避けたい行為を、なぜ4回も繰り返すのだろうか。

 現金授受の場所は、他人の目につかない場所であるべきだ。まず、思い浮かぶのが料亭などの密室だが、これは来客記録が残る場合が多い。

 控訴審の判決では裁判所は、「本件5億円は違法な賄賂であって、その支払いを契機に事が露見することは絶対避けねばならない事柄であり、したがって、支払いの時期や方法が慎重に選択されたとしても決して不思議ではない」と、述べている(1987年7月29日)。

そもそも5億円の札束は、車のトランクに充分収まるボリュームなのだ。

 拙著『標的』がテレビドラマ化された時、3億円の現金を授受する場面を見学したことがある。ドラマ・クルーは、「リアリティが大切だから」と100万円の札束の寸法を測り、現金3億円分の紙束を用意した。それらは、ショッピングバッグ2袋で収まってしまった。

 すべての現金授受は白昼堂々と行われている。さらに、4度目を除くと、いずれも屋外での授受だ。

 他人の目に触れない場所で、密かに行われるべき行為を、なぜこんな場所で。

 起訴状に記された4度の現金授受のうち、最も不可解なのが3度目の授受だ。74年1月21日午後4時半、ホテルオークラの駐車場で行われたとある。

 この日の午後4時、ホテルオークラ「平安の間」で当時衆議院議長を務めていた前尾繁3郎を「激励する会」が催されていた。自民党宏池会出身の長老である前尾の会だけに、数100人が集まっていた。

 伊藤はこの会に出席しており、そのついでに、同ホテルの駐車場に榎本を呼び出して1億2500万円の現金を渡したというのだ。

 ちなみに、駐車場は宴会場の正面にある。

 政治家のパーティともなれば会場周辺には、ハイヤーなどがすし詰め状態で待機しているし、メディアも大勢いたはずだ。

 そんな場所で、参加者の大半が顔を知っている総理大臣の政務秘書官と丸紅専務が、ダンボール箱を車に積み替えている姿など、もはやコメディとしか思えない。

 1974年1月21日─。その日まで、東京地方は71日間も降雨の日がなかった。それが、朝から都内の雲ゆきが怪しくなった。都民は恵みの雨を期待するが、雪の洗礼を受けることになる。しかもとんでもない大雪だった。

 鉄道網は麻痺し、道路では、雪で立ち往生した車の乗り捨てが相次ぐ。

 朝日新聞は翌22日の朝刊で、前日の降雪を“雪異変”と称した。そして、前日(21日)の午後5時に撮影した通行止めの首都高と、大渋滞している一般道の様子を撮った写真を掲載した。

 都心(千代田区、港区、中央区)まで、「新宿から1時間半かかった」「練馬から3時間」などというタクシー運転手のコメントもある。

 また、前日の夕刊には「雪による高速道路の閉鎖など首都圏の交通が混乱したため、一部地域では配達が大幅に遅れました」というお詫び記事も掲載されている。

 そんな大雪の日に、丸紅の伊藤宏は角栄の秘書・榎本敏夫に、現金を手渡したと供述している。

 検察の調書では、午後5時10分に現金1億2500万円を積み、榎本を乗せた笠原車が、参議院会館を出発。同5時40分に目白台の田中邸に到着して、カネを下ろした上で、同6時4分に再び参議院会館に戻ったことになっている。

 偶然にも、朝日新聞が雪で通行止めになっている首都高を撮影した時間帯だ。

 高裁審では、弁護側が降雪の記録を多数提示して、金銭授受は物理的に不可能と訴えている。さらに、降雪翌日の毎日新聞朝刊で、首都高のランプ(出入口)は、平和島など4カ所を除いて、全て閉鎖と伝える記事も提示した。

 調書の記録通りに現金輸送を完了するなら、霞が関ランプで首都高に入り、護国寺ランプで降りるのが最適だ。

 その両ランプが、雪で閉鎖されていたら、検察が想定した時間内で、参議院会館と田中邸の往復は不可能になる。もちろん一般道も使い物にならない。

 だが、この2カ所のランプの同日の開閉状況の資料は、廃棄されていた。

 宗像は、2004(平成16)年、名古屋高検検事長を最後に退官し、現在は弁護士として活躍している。

 私がロッキード事件を改めて見直していると話すと、宗像は「世代の違うあなたが、あの事件を検証するというのは意味があるね」と言った。その言葉に背中を押され、ロッキード事件に向き合うたびに感じる違和感をぶつけてみた。

「一般人の感覚なら、民間航空会社の機種選定が総理大臣の職務権限に含まれるなんて考えもしないだろうね。総理大臣なんだから、全ての省庁の大臣に何でも命令できるし、その権限もある─と、最初から決めつけていたら、検察の主張に説得力なんて生まれないのではないですか」

 人を殺せば殺人罪だという分かりやすさが、受託収賄罪にはない。

 厄介なことに、受託収賄罪の重要な構成要件である職務権限について、総理をはじめ各大臣の職務は法律で細かく定められていない。したがって、事件を構成するひとつひとつの要素に白黒が付けにくく、結果としてグレーゾーンでの解釈論争になる。

「総理大臣の職務権限自体が曖昧で、しかも、総理といえども好き勝手に判断したり行動できないよう、総理の決断については閣議決定を義務づけている。ところが、角栄が罪を問われた丸紅ルートについて、『全日空には、ロッキード社のトライスターを買わせる』という閣議決定は、存在しない。だから、職務権限なんてないだろうという議論が起きるのは、当然の流れでしょう」

 拍子抜けするぐらい、宗像は私の違和感を肯定した。

 ところが、民間航空機の機種選定に政府が関われるのか、という疑問から出発して考えると、別の結論に至ると、宗像は言う。

 民間航空会社が新機種を導入するにあたっては、安全性や経済性、さらには当時問題視されていた離着陸時の騒音などについて、購入前に、政府の審査が必要であるという法的な縛りがあるからだ。

 航空会社が新しい機種を採用する場合は、航空法の「定期運航事業者の事業計画変更」(航空法100条など)に該当する。そして、定期運航事業者の事業計画は免許制で、運輸(現・国土交通)大臣の許認可が必要だ。

 つまり、運輸大臣には、民間航空会社の新機種選定の際に指導する職務権限はあったと考えられる。とはいえ、具体的に機種まで押しつけられるのかとなると、疑問である。

 それに、運輸大臣は閣僚の1人であるから、権限を行使するとしても、内閣の意志に反する判断はできない。

「しっかりと指導監督せよ」と運輸大臣に命じられるのは、総理大臣ただ1人だ。運輸大臣が総理の意向に背くようなら、彼を罷免する権利を総理は有している。これらは、憲法や内閣法で規定されている。

「本来運輸大臣が行うべき職務権限を総理が行使することが違法であるという規定はありません。そして、総理は憲法(72条)と内閣法(6条)で、内閣を代表し、閣議にかけて決定した方針に基づいて行政各部の長たる各大臣を指揮監督する権限を付与されているから、総理が直接全日空に口利きするのは、職務権限の行使であるわけです」

 分かりやすく言えば、総理は大臣を束ねるボスだから、各大臣には総理の意向を強要できるし、また大臣の権限についても総理が行使するのは、当然の職務権限だろうという理屈になる。

 しかし、法律の拡大解釈は厳に慎むべきであるというのが、法の精神である。この連想ゲームのような「総理に職務権限あり」の発想は、屁理屈ではないか。

「法律的思考からすれば、なんら問題がない。あとは裁判所が判断することになる。それが法治国家のルールだし、裁判というものです」

 何を尋ねても、宗像は考えを押しつけるでもなく、余裕綽々である。

 そして宗像は当然のように「それが法治国家のルール」だと言うが、その論理がストンと腹に落ちない不可解さ─。

 それが、ロッキード事件には漂っている。

 ちなみに、ロッキード事件の場合、運輸大臣全日空に対して機種選定について指導したり、強要したという事実はない。そして、角栄が直接関わった証拠もない。

では、弁護側は、それにどう立ち向かったのだろうか。

 第一審から田中弁護団の事務局長を務めた弁護士・稲見友之に話を聞いてみた。

 麹町にある事務所を訪ねると稲見は、裁判記録のファイルを積み上げたデスクの前で、私を迎えた。

 そして開口一番、「今までは、核心的な取材には応じてこなかったが、今回はすべて話したい」と言った。

 なぜ、今回は特別なのかと尋ねると、稲見は、1冊の本を示した。東京地検特捜部の検事が主人公の拙著『売国』だった。

「連載時から読んでいたが、これを書いた人の手が関われば、もしかしたらロッキード事件に、新しい光が差すのではないかと思っていた。そこに取材依頼が来たので、腹をくくりました」

 恐縮するしかなかったが、私自身も、まさにその新しい光を求めているのは間違いなかった。

 稲見の大きな目には誠実の光がある。角栄の壮絶な人生の終焉を目撃した両眼は、今も輝きを失っていない。

 稲見は職務権限について、「検察の主張は、私からすれば無茶苦茶な話で、総理は閣僚全ての職務権限を持つというような論理が通るのなら、総理大臣は独裁しても良いと、裁判所がお墨付きを与えるようなものです」と言っている。

閣議決定と了解は同義であるという以外に、検察は、2つの答弁書を引っ張り出してきて、それによって閣議決定と考えるとも主張しました」

 答弁書とは、国会で議員からの質問を受けて、総理を含む大臣が答える際に用意される文書のことだ。通常は、官僚が用意し、それを大臣が確認後に閣議にかけて決定するという流れになっている。

 といっても実際に各答弁書の内容を細かくチェックする大臣など皆無で、ただ回覧して署名捺印をする儀礼的なものになっている。

「検察が見つけてきた答弁書の1つは、大型旅客機導入に関する政府の方針について、野党議員が具体的な機種を問うたものです。それに対して運輸大臣はDC−10、トライスター、ボーイング747SRの3機種を想定していると答えています。もう1つは、田中先生の総理就任を受けて、ハワイで行われた日米首脳会談で、アメリカの要請に応える形で、大型機の緊急輸入を認めたものでした」

 この2つの答弁によって、検察は、総理にはトライスターを選定するように全日空に働きかける職務権限が成立したと主張した。

「こんなバカげた話が通るはずがない。どちらも、あまりにも拡大解釈が過ぎます。我々はそう信じて、田中先生が、全日空にトライスターを選定させたという閣議決定がない以上、職務権限など存在しなかったと訴え続けました」

 果たして、結果はどうなったか。

 1審、控訴審ともに、裁判所は検察側の主張を全面的に認めたのだ。

 控訴審が始まる半年前の85年2月に脳梗塞で倒れた角栄は、その後、弁護団にさえ会えない状態が続く。

 そして、上告審が審議中の1993(平成5)年12月16日、角栄はこの世を去った。

 被告が亡くなって、罪を問う存在がいなくなったために、最高裁角栄の公訴を棄却、最高裁は95年2月22日の丸紅ルートの判決で、総理の職務権限について、従来とは異なる判断を示した。

 すなわち、「(運輸大臣の職務権限について)民間航空会社が運航する航空路線に就航させるべき航空機の機種選定は、本来民間航空会社がその責任と判断において行うべき事柄であり、運輸大臣が民間航空会社に対し、特定機種の選定購入を勧奨することができるという明文の根拠規定は存在しない」とした。

 その一方で、運輸大臣は行政指導する権利を有する立場にあり、機種選定に干渉できるという矛盾する判断を下した。

 そして、角栄が機種選定を全日空に働きかけた行為については「判断は示さないこととする」とした。

 稲見は言う。

「田中先生が亡くなって、総理の犯罪を立証する必要がなくなった。それによって贈賄側(=丸紅)が請託の意を持って田中先生にカネを渡したことだけを立証すれば、贈賄罪が成立するため、職務権限については曖昧でも問題がなかったんです」

 最高裁が、総理大臣の職務権限についての判断を示さなかったのは、それが判例として、将来に影響を与えるのを避けたかったからだろうと稲見。

「だとしたら、何のためにあんな長い年月闘ってきたのでしょうか」

 その時の怒りを思い出したように、その一言だけ稲見の語気が乱れた。

公訴棄却となったが、実際に丸紅から5億円の現金を受け取ったとされる総理秘書官、榎本敏夫の罪(外為法違反)が95年2月に最高裁で確定した。角栄の死で公訴は棄却されたとはいえ、裁判所は角栄が5億円を賄賂として受領したと認定したわけである。

 最高裁の後始末を見ていると、どう考えても、総理に職務権限があったと判断するには無理がある。角栄が裁判中に亡くなるという不運によって、この決定が、判例として現在も残っているのは、理不尽としか言いようがない。

 宗像と稲見からは、同じ問題提起があった。

「職務権限の問題も重要だが、それ以上に、ロッキード事件丸紅ルートを検証する上で最も重要なことは、5億円が本当に田中角栄に渡ったのかという点だ

 殺人事件が起きたと言われて現場にかけつけたら、死体がなかった。これでは殺人事件は成立しにくい。

 奇しくも2人の証言者は、この同じたとえを用いて、その違和感を説明した。

#法律

東京都は、14日午後3時時点の速報値で都内で新たに10歳未満から90代までの男女、合わせて1502人新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

1週間前の今月7日は過去最多の2447人で、木曜日としてはそれに次いで2番目に多くなりました。

1日の感染の確認が1000人を超えるのは2日連続です。

14日の1502人の年代別は
▽10歳未満が48人
▽10代が100人
▽20代が379人
▽30代が293人
▽40代が214人
▽50代が207人
▽60代が113人
▽70代が82人
▽80代が51人
▽90代が15人です。

これで都内で感染が確認されたのは、合わせて8万人を超えて8万68人になりました。

7万人を超えたのは今月8日で、8万人を超えた14日までわずか6日しかかかっておらず、増加のペースが速くなっています。

一方、都の基準で集計した14日時点の重症の患者は、13日より6人減って135人でした。

東京都内で、今月に入って新型コロナウイルスの感染が確認された人は、14日までに1万9891人に上ります。

先月、1か月の合計の1万9245人をすでに上回っていて、今月は、半月たたずに先月ひと月分を超えました。

東京都内で、これまでに新型コロナウイルスの感染が確認された人は14日、合わせて8万人を超えました。

7万人を超えてから8万人を超えるまでに6日しかかかっておらず、増加のペースがさらに速まっています。

東京都内で感染確認の合計が1万人を超えたのは去年7月22日、2万人を超えたのは、その後1か月余りたった8月27日でした。

その後、3万人を超えたのは去年10月25日で、およそ2か月、さらに4万人を超えたのは、去年11月28日で、1か月余りたってからでした。

そして、5万人を超えたのは、およそ3週間たった去年12月18日、6万人を超えたのは、およそ2週間たった去年12月31日で、増加のペースが速くなります。

そして、7万人を超えたのは、8日たった今月8日。

そして、14日に8万人を超えて、8万68人となりました。

7万人を超えてから8万人を超えるまで、わずか6日しかかかっておらず、増加のペースがさらに速くなっています。

都内では、先月31日に感染の確認が初めて1日当たり1000人を超えて以降、2000人や1000人を超える日が相次いでいて、感染の急拡大に歯止めがかからない状態になっています。

旧国民民主党に所属していた浜口誠参議院議員は、同じく連合傘下の産業別労働組合自動車総連」出身の国会議員2人とともに、去年9月に行われた合流新党の立憲民主党の結党に伴い、無所属で活動していました。

こうした中、「自動車総連」は14日、中央委員会をオンラインで開き、浜口議員が改選期を迎える参議院選挙を来年の夏に控え、政策の方向性がより近い政党で活動するのが望ましいとして、国民民主党に入党させる方針を決めました。

残る2人の国会議員の対応は、今後の政治状況を見ながら検討を続けるとしています。

浜口議員は、NHKの取材に対し「提案型の国民民主党自動車産業の政策実現をしっかりと前に進めたい。入党時期については今後、相談して決めたい」と述べました。

河野太郎行革担当相は14日、トランプ米大統領の支持者らが連邦議会議事堂に乱入した事件に大きな衝撃を受けたと語り、米政府は「民主主義的価値」と法による支配の擁護者としての国際的な役割を果たすべきとの見解を示した。「ロイターネクスト」会合でのインタビューで述べた。

また、トランプ大統領が離脱を決めた地球温暖化防止の国際枠組み「パリ協定」や環太平洋連携協定(TPP)などの国際協定に、米国が復帰することを期待していると述べた。

首都ワシントンで学生時代を過ごし、米議員の議会事務所でインターンの経験もある同相は「群衆が議事堂に乱入していくのを見て、非常にショックだったと言わなければならない」と語った。

コロナ後の世界については、民主主義と独裁主義体制、自由社会と英作家ジョージ・オーウェルが描いた監視・管理社会とに分断される可能性があるとの見方を示した。その上で「米国には引き続き、民主国家としてリーダーシップを取り、民主主義的価値と法による支配の擁護者であってもらいたい」とした。

インタビューは英語で行われ、話題はオリンピックや規制緩和企業統治に至るまで多岐にわたった。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

韓国では、去年11月下旬、ソウルにある拘置所で職員が新型コロナウイルスに感染したことが明らかになったあと、集団感染が発生し、ソウル市によりますと、関連する感染者は、13日までに1160人を超えたということです。

こうした中、法務省は、拘置所など、全国の矯正施設の過密状態を解消するため、900人余りの受刑者を14日、前倒しで仮釈放すると発表しました。

それによりますと、高齢であったり、基礎疾患があったりするなど、感染リスクの高い受刑者や模範囚などについて、仮釈放のための、審査基準を緩和して、対象を拡大するということです。

一方で、性犯罪や児童虐待、飲酒運転などで服役中の受刑者は、対象に含まれないと説明しています。

拘置所などの施設は、限られた空間に多くの人がいることから感染の広がりが懸念されていたにもかかわらず、政府の対応が不十分だったなどとして、批判が出ています。

韓国では、最大の財閥サムスングループなどから巨額の賄賂を受け取ったとして収賄などの罪に問われていたパク・クネ(朴槿恵)前大統領について、最高裁判所は14日、検察側の上告を退け、懲役20年と、罰金180億ウォン、日本円にしておよそ17億円などの判決が確定することになりました。

韓国の最高裁判所は、おととし懲役30年などとした2審判決を破棄して差し戻し、これを受けてソウル高等裁判所が去年7月、パク前大統領に対し、懲役20年などを言い渡し、検察側は、判決を不服として上告していました。

パク前大統領は、今回の裁判とは別に、公職選挙法違反の罪で、すでに懲役2年の実刑判決が確定しています。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

中南米とアフリカを歴訪している茂木外務大臣は、日本時間の13日午後、最後の訪問国のケニアで、オマモ外相と1時間余り会談しました。

この中で茂木大臣は、日本が推進する「自由で開かれたインド太平洋」構想を説明したうえで、アフリカの中央部や東部の玄関口として地域経済の中心を担うケニアと連携していきたいと呼びかけました。

これに対しオマモ外相は「日本は基本的価値を共有する戦略的なパートナーであり、自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて協力していきたい」と応じました。

一連の日程を終え、茂木大臣はオンラインで記者団に対し、中南米やアフリカで影響力を強める中国について「東アジアや、東シナ海南シナ海に限らず、アフリカや中南米でも、経済面などで中国の進出が進んでいるのは確かな事実だ」と指摘しました。

そのうえで「各国との会談で、世界的にどういったことが起きているか、日本の認識、立場についてさまざまな意見交換ができた。日本外交の存在感を高める意味でも意義のある訪問になった」と述べました。

#日中

アメリカの国土安全保障省は13日、声明を発表し、中国の新疆ウイグル自治区で生産された衣類などの綿製品とトマトの加工品の輸入を停止すると発表しました。

国土安全保障省は声明で、これらの製品が強制労働によって生産されたことを示す合理的な情報があるためだとしたうえで「中国による強制労働という現代の奴隷制によって安価な商品が輸入されアメリカ経済を損ねるのを容認できない」と強調しています。

国土安全保障省は、これまでもウイグル族が不当に収容され、強制労働させられているとして、一部の製品の輸入停止措置を実施してきましたが、今回、停止の対象をさらに広げた形です。

一方、国土安全保障省は、13日、中国の脅威に対抗するための「戦略アクションプラン」を発表し、中国によるサイバー攻撃知的財産権の侵害それに薬物の違法な販売などを厳しく取り締まっていく方針を示しました。

トランプ政権では、国土安全保障省や司法省それにFBI=連邦捜査局で中国の脅威に対処するための特別チームを立ち上げるなど組織の改編を進めてきました。

来週発足するバイデン次期政権のもとでも、ウイグルなど中国の人権や貿易の問題で厳しい対応が続くものとみられています。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

中国の税関当局が発表した去年1年間の貿易統計によりますと、輸出額は2兆5906億ドルで、前の年と比べて3.6%増加して過去最高になりました。

新型コロナウイルスの感染拡大で、マスクや医療機器の輸出が伸びたことや、いわゆる「巣ごもり需要」が世界的に高まり、パソコンなどの電子機器の輸出が増えたことが要因です。

一方、輸入額は前の年より1.1%少ない2兆556億ドルで、この結果、輸出から輸入を差し引いた貿易黒字は5350億ドルとなりました。

国税関総署の李魁文報道官は、記者会見で「ウイルスの感染状況や外部環境に多くの不確実性があるが、ことしは世界経済の回復が見込まれ、国内経済の現状も貿易の発展を支えるだろう」と述べました。

一方、アメリカとの間では去年1月の貿易交渉の第1段階合意を受けて、大豆や豚肉の輸入が増加しましたが、アメリカに対する貿易黒字はおよそ3100億ドルと前の年から7%増えていて、バイデン次期政権のもとでも米中間の課題になりそうです。

#経済統計

d1021.hatenadiary.jp

アメリカの連邦議会で今月6日、暴徒化したトランプ大統領の支持者らが乱入した事件を巡っては、野党・民主党が大統領の罷免を求める弾劾訴追の決議案を議会下院に提出し、13日、採決が行われました。

弾劾訴追の決議案は一般の刑事事件での起訴状に相当し、このなかではトランプ大統領の言動が騒乱をあおったなどとして「反乱の扇動」にあたるとしています。

採決では下院で多数を占める民主党の議員に加えて、与党・共和党の議員10人が賛成に回り、決議案は賛成232、反対197の賛成多数で可決されて、トランプ大統領は弾劾訴追されました。

大統領はおととし12月にいわゆるウクライナ疑惑を巡り「権力乱用」などで弾劾訴追されていて、任期中に2度、弾劾訴追されるのは歴代大統領で初めてです。

弾劾の手続きでは訴追後、議会上院で有罪か無罪かを判断する弾劾裁判が開かれますが、トランプ大統領の任期は1月20日までと残り1週間で、裁判が開かれる場合は退任後になるという見方が出ています。

弾劾訴追についてトランプ大統領は「アメリカに大きな危険と怒りをもたらすことになる」として強く反発していますが、与党内の一部でも大統領への批判が出ていて、今後、大統領の責任を問う声がどこまで広がるかやアメリカの世論の受け止めが焦点になります。

アメリカでトランプ大統領の支持者らが連邦議会に乱入した事件で緊張が高まるなか、各地でさらなる抗議デモが計画されています。

これを受けて、トランプ大統領は13日、声明を発表し、「いかなる暴力や違法行為、破壊行為も起こさないよう、強く求める。私もアメリカもこうした行為を支持しない。すべての国民に緊張の緩和に協力するよう求める」として過激な行動に出ないよう呼びかけました。

アメリカFBI=連邦捜査局はバイデン次期大統領の就任式が行われる1月20日にかけて全米で武装した集団によるさらなる抗議デモが計画されているとして警戒を強めています。

アメリカの連邦議会に暴徒化したトランプ大統領の支持者らが乱入した事件を受けて緊張が高まるなか、首都ワシントンでは、来週のバイデン次期大統領の就任式を前に中心部の道路が相次いで封鎖されるなど、厳戒態勢が敷かれています。

FBI=連邦捜査局武装した集団による抗議デモが計画されているとして警戒を呼びかけていて就任式が行われる連邦議会の周辺では、自動小銃などで武装した州兵らが数十メートルおきに立って警備にあたっていました。

また、議事堂から数百メートル手前には高さ3メートルほどのフェンスが張り巡らされ、近づけないようになっています。

さらに市内のバス停などに設置された液晶スクリーンには情報提供を呼びかけるため、議会に乱入したトランプ大統領の支持者らの顔写真が映し出され、司法当局は逮捕につながる情報を寄せた人には5万ドル、日本円にしておよそ520万円の懸賞金を出すとしています。

議会を見に来ていた男性は、「これほどの警備は予想していませんでした。平和的な権力の移譲は民主主義の礎ですが今回の事態を見ると怖い気持ちになります。なるべく早く、この状況を乗り越え、前に進めればいいなと思います」と話していました。

アメリカ・ニューヨークに本部がある国際的な人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」は、13日、世界の人権状況に関する年次報告を公表しました。

この中で、アメリカのトランプ大統領について「大統領としての4年間、人権に無関心かつ敵対的で、人種や宗教上のマイノリティーに対する憎悪を助長させた」と強く非難しました。

さらに去年5月、黒人男性のジョージ・フロイドさんが警察官に首をひざで押さえつけられて死亡するなど、アメリカ社会に残る黒人に対する構造的な差別が改めて問題となった際にも「目をつぶった」と批判しました。

一方、バイデン次期大統領に対しては「アメリカのリーダーシップは依然、重要であり、政府として人権を守る姿勢を示すべきだ」と指摘しました。

このほか、香港で反政府的な動きを取り締まる香港国家安全維持法によって「人々の自由が攻撃されている」と批判したほか、中国政府が新疆ウイグル自治区ウイグル族を不当に拘束しているなどとして、強く非難しました。

共和党の上院トップマコネル院内総務は13日、議会下院でトランプ大統領の弾劾訴追が決議されたことを受けて声明を出し、今月20日政権交代前に議会上院での弾劾裁判で有罪か無罪かの評決を下すことは不可能だという見通しを明らかにしました。

声明では過去の議会上院での弾劾裁判では評決を下すまでに21日間から83日間かかっているとするとともに「議会上院の規則や手続き、それに先例から判断すると、バイデン次期大統領が来週就任する前に公正で真剣な裁判が終わる可能性はない」としています。

そのうえで「仮に今週、議会上院での手続きを始めたとしても、最終的な評決に達するのはトランプ大統領の退任後になるだろう」として、今月20日政権交代前に議会上院での弾劾裁判で有罪か無罪かの評決を下すことは不可能だという見通しを示しています。

そして「現実的に見て立法府と行政府が政権移行までの7日間、バイデン次期政権に向け、安全な就任式と秩序だった政権移行の準備に集中することがもっとも国益にかなう」としています。

トランプ大統領は13日、アメリカの連邦議会に暴徒化した大統領の支持者らが乱入した事件をめぐって議会下院で弾劾訴追が決まったあと、ビデオ声明を出し「先週起きた暴力行為を明確に非難する。この国で暴力や破壊行為が許される場はない。私の本当の支持者の中には政治的な暴力を支持する人はいない」と述べ、強く非難しました。

ただ声明では弾劾訴追されたことには一切言及していません。

決議では大統領選挙での不正を訴えるトランプ大統領の姿勢を問題視し、連邦議会での支持者らによる乱入の直前に開かれた集会で、意図的に議事堂での違法行為をあおったとして「反乱の扇動」で弾劾訴追し、大統領の罷免を求めています。

この中でまず「トランプ大統領は、大統領選挙の結果を確定する連邦議会の会議の前から、選挙では大規模な不正があり、結果は承認されるべきではないという誤った主張を繰り返した」としています。

そのうえで今月6日、連邦議会で選挙結果を確定する合同会議の審議中に大統領の支持者らが乱入した事件に言及し「トランプ大統領は会議の直前に集会で演説し『徹底的に戦わなければ国は成り立たない』と述べるなど、前後の文脈からみて議事堂での違法行為をあおる発言を意図的に行った」と主張しています。

また「トランプ大統領は今月2日、南部ジョージア州のラフェンスパーガー州務長官に電話し、大統領選挙の結果を覆すことができる票を見つけるよう迫り、脅迫した」としています。

そして「トランプ大統領が職務にとどまれば、国の安全、民主主義、そして合衆国憲法の脅威であり続けるため、弾劾訴追して弾劾裁判を開いたうえで罷免し、公職に就く資格を剥奪するのに値する」と強く非難しています。

議会下院でトランプ大統領の弾劾訴追を決議したことを受け、ペロシ下院議長は記者団を前に決議に署名するとともに、採決で与党・共和党の一部の議員が賛成に回ったことを踏まえ「きょう議会下院は、たとえ大統領であろうとも、誰も法を超越することはできないということを超党派で示した」として、党派を超えた動きだと強調しました。

そのうえでドナルド・トランプは、私たちの国にとって、明確かつ現存する危険だ。反乱を扇動する大統領が、この国にいることに心を痛めている」と述べて、大統領を改めて強く非難しました。

バイデン次期大統領は、トランプ大統領が弾劾訴追されたことを受けて声明を出し、大統領に騒乱をあおった責任を取らせるべきだという考えを示しました。

声明では「私たちは先週、民主主義に対する前例のない攻撃を目にした。この攻撃は、トランプ大統領によって暴力をあおられた政治的な過激派とテロリストによって実行された。アメリカに対する武力による反乱であり、責任を問われなければならない」としています。

そのうえで「議会下院はきょう、憲法の下で与えられた権限を行使し、大統領の弾劾と責任を問うことに投票した。憲法と良心に従った超党派の投票だった」として、議会下院がトランプ大統領の弾劾訴追を決議したことを評価しました。

さらにバイデン氏は、議会上院での弾劾裁判に関して「この国は、致命的なウイルスと景気の低迷の中にある。上院指導部が弾劾に関する憲法上の責務に対処すると同時に、この国の喫緊の仕事にも取り組む方法を見つけることを願っている」として、新政権発足後、取り組むとしている、経済対策や閣僚人事の承認手続きなどへの配慮を求めました。

ニューヨーク市のデブラシオ市長は13日、大統領の一族が経営する企業との契約を打ち切る方針を明らかにしました。

デブラシオ市長は記者会見で、トランプ大統領があおったことで乱入事件が起きたという認識を示したうえで「今後、市から利益を得ることは認めない」と述べました。

アメリカのメディアによりますと、トランプ大統領の一族が経営する「トランプ・オーガニゼーション」は、セントラルパークのスケート場やメリーゴーラウンド、それに市内のゴルフ場などの運営契約を結んでいて、金額は年間で合計1700万ドル、日本円でおよそ17億6000万円に上るということです。

これに対して「トランプ・オーガニゼーション」側は「市に契約を打ち切る権利はない」などと反論しているということです。

1月20日に行われるバイデン次期大統領の就任式に向けて首都ワシントンでは前日の19日から特別警戒態勢が敷かれることになっていました。

しかし、1月6日、トランプ大統領の支持者らが連邦議会に乱入した事件を受けて当初の予定が前倒しされ、13日から、特別警戒が始まりました。

就任式が行われる連邦議会議事堂やホワイトハウスの周辺など中心部では、広い範囲でコンクリートブロックなどで道路が封鎖され、一般の車両は通行できなくなっています。

また、中心部の建物では騒乱に備えてガラスの窓を板で覆う作業が急ピッチで進められていて、就任式を1週間後に控え、早くも緊張感が高まっています。

首都ワシントンの警察幹部は記者会見で、警戒のため動員される州兵は、2万人以上に上る見通しであることを明らかにしました。

通常、就任式には全米から数十万の人が訪れますが、新型コロナウイルスの感染拡大に加えて、選挙結果に不満を持つ人たちの抗議デモが計画されているという情報もあり、首都ワシントンのバウザー市長が混乱を避けるため就任式の現場を訪れないよう呼びかける異例の事態となっています。

アメリカでは、州とは別に連邦レベルでも死刑制度があり、トランプ政権は、2003年以来停止されていた連邦レベルの死刑執行を去年7月に再開しました。

13日、中西部インディアナ州の施設で、薬物注射による死刑が執行されたのは、リサ・モンゴメリー死刑囚(52)で、モンゴメリー死刑囚は2004年に中西部ミズーリ州で民家に押し入り、妊娠8か月だった23歳の女性の首を絞めて殺害したうえ、胎児を取り出して誘拐した罪で2007年、連邦地裁から死刑判決を受けました。

モンゴメリー死刑囚の弁護団は、幼少期に受けた虐待が原因で精神障害があったなどとして、終身刑への減刑を求めていましたが、連邦最高裁は12日、9人の判事のうち保守派の判事6人が賛成して、死刑執行を許可していました。

AP通信などによりますと、トランプ政権下で、連邦政府による死刑が執行されるのは、これで11人目で、女性への執行は、1953年以来だということです。

今月20日に就任するバイデン次期大統領は、死刑に反対する立場を示していて、政権交代直前での死刑執行をメディアは大きく伝えています。

ツイッターは、トランプ大統領の支持者らが連邦議会に乱入した事件を受けて1月8日、さらなる暴力をあおる危険があるとして大統領のアカウントを永久に停止しました。

これについてジャック・ドーシーCEOは13日、ツイッターに投稿し「アカウントの停止を祝ってもいないし、誇りに思ってもいない」としたうえで、社会の脅威に関する最善の情報に基づいて判断したと説明しました。

そしてツイッターにとって正しい判断だったと思う」とし、適切な措置だったという認識を示しました。

一方でドーシーCEOは「突き詰めると健全な議論を促せなかったわれわれの問題だと感じる」とも述べ、運営会社としての対応の難しさもにじませました。

今回のアカウント停止をめぐっては、暴力行為を防ぐためにやむを得ないという意見がある一方、言論の封じ込めにあたるという批判や、法的な根拠が不明確だという指摘も出ていて、アメリカ国内にとどまらず、議論を呼んでいます。

アメリカの連邦議会に暴徒化したトランプ大統領の支持者らが乱入した事件をめぐって、議会下院は13日、大統領の罷免を求める弾劾訴追の決議案を可決し、トランプ大統領は弾劾訴追されました。トランプ大統領はおととし、いわゆるウクライナ疑惑をめぐっても弾劾訴追されていて、2度弾劾訴追されるのは、歴代大統領で初めてです。

トランプ大統領は弾劾訴追されたあとに出した動画の中で、一連の暴力を強く非難しましたが、弾劾訴追については言及しませんでした。

弾劾の手続きでは、議会上院で有罪か無罪かを判断する弾劾裁判が開かれますが、大統領の任期が1週間を切る中で、裁判が行われるのは、来週の政権交代以降になるという見方が強まっています。

また、大統領を有罪とするには出席議員の3分の2以上の賛成が必要で、共和党議員の動向が鍵を握ることになります。

こうした中、バイデン次期大統領は声明を出し、弾劾訴追を支持しながらも、最優先課題としている新型コロナウイルス対策や新政権の閣僚人事承認などの議会での審議も重要だと強調して、影響を避けたい考えをにじませ、まもなく発足する新政権は、出だしから難しい対応を迫られることが予想されます。

アメリカの連邦議会に暴徒化したトランプ大統領の支持者らが乱入した事件をめぐっては、これまでに70人以上が訴追されています。

事件の発生から1週間がたった13日には、2004年と2008年の2度のオリンピックで金メダルを獲得した水泳のクリート・ケラー元選手が、不法侵入の疑いで訴追されたことが明らかになりました。

裁判所に提出された資料によりますと、水泳の専門メディアが、ケラー元選手が連邦議会の中でアメリカ代表チームのジャケットを着て映像に映っていると指摘したことで、訴追につながったということです。

また、非番だった2人の警察官も、不法侵入の疑いで訴追されたほか、これまでに南部エスバージニア州の州議会議員の男や東部ニューヨーク州にある裁判所の裁判官の息子なども検挙されています。

こうした司法当局の捜査は、現場で撮影された写真や動画などをもとに進められていて、首都ワシントンでは、バス停に設置された液晶スクリーンに乱入した人物の写真が掲載され、検挙につながる情報には5万ドル、日本円にして、およそ520万円の懸賞金を出すとしています。

ローゼン司法長官代行は13日、声明を発表し、引き続き情報提供を呼びかけるとともに、今後も捜査は続くとしていて、逮捕者などはさらに増えるとみられています。

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

イタリアでは、連立政権が経済の立て直しのため、日本円にして28兆円余りの予算案をまとめましたが、連立に参加する政党「イタリア・ビバ」は、医療や教育への配分が不十分だとして批判し、政権内部で対立が深まっていました。

「イタリア・ビバ」を率いるレンツィ元首相は13日、記者会見を行い「政府はウイルスを止めているのではない。政治を止めている」と述べ、所属する議員2人が閣僚を辞任すると発表し、連立政権からの事実上の離脱を表明しました。

政権は議会上院での過半数を失い、ウイルス対策をめぐる対立によって崩壊しかねない事態に陥っています。

地元メディアによりますと、コンテ首相は13日夜、2人の辞任を受け入れたうえで「極めて残念だ」と述べ、強い危機感を示しました。

イタリアでは、13日に新型コロナウイルスの死者が8万人を超えるなど深刻な状況が続いていますが、地元メディアは、コンテ首相が辞任する可能性や新たな連立を模索する可能性を伝えていて、政治の混乱が予想されます。

d1021.hatenadiary.jp

#EU

イラン政府は今月、中部フォルドゥの核施設で、濃縮度20%のウランの製造を開始したことを明らかにするなど核開発を加速させる姿勢を示しています。

こうした中、IAEA国際原子力機関は、13日、NHKの取材に対し、イランが中部イスファハンの核施設「金属ウラン」の製造に向けた研究開発に乗り出し、関連設備を設置したと書面で通知してきたことを明らかにしました。

これについて、ウィーンに駐在するイランのガリブアバディ大使はツイッターで、イランが平和利用だとする首都テヘランにある実験炉の核燃料に使用するためだと説明しています。

しかし、高濃縮ウランを加工して「金属ウラン」を製造した場合、核兵器の材料に使われるおそれがあるため、核合意でも製造や研究開発などは一定期間、禁止されていて、今回の動きは新たな核合意違反にあたるとみられます。

制裁解除を求めるイランとしては、アメリカのバイデン次期政権に、揺さぶりをかける狙いとみられますが、核開発を進める姿勢を強めるイランに対し、アメリカやヨーロッパ各国からの批判が高まることが予想されます。

アメリ財務省は13日、声明を発表し、イランの最高指導者ハメネイ師の管理下にある2つの財団と、その関係者に制裁を科すことを明らかにしました。

こうした財団が、イランの反体制派の土地や財産の没収に関わるなど、反体制派の権利を侵害したためだとしています。

制裁によって、アメリカ国内の資産が凍結されるほか、アメリカの金融機関との取り引きが禁止されます。

ムニューシン財務長官は声明で「これらの財団によって、イランの上層部は経済の大部分を支配する腐敗したシステムを維持している。アメリカは、イラン国民を助けると主張しておきながらみずからの私腹を肥やす者への制裁を続ける」としています。

トランプ政権が一方的に離脱したイランとの核合意をめぐり、バイデン次期大統領はイランが再び核合意を順守することを条件に合意への復帰を目指す意向を示しています。

これに対し、トランプ政権は1月5日にもイランの鉄鋼関連メーカーに制裁を科すなど、来週の新政権発足を前に相次いで制裁を発動していて、バイデン新政権がイランとの核合意に復帰するのを防ぐ狙いがあるとみられます。

d1021.hatenadiary.jp

#中東

ロシアのプーチン大統領は13日、政府内の会議をオンラインで開き、新型コロナウイルスの国産ワクチンスプートニクV」について、来週からさらに規模を拡大して接種を行うよう指示しました。

これを受けて1月18日からはすべての国民がワクチン接種の対象になります。

またプーチン大統領「イギリスの状況を懸念しながら注視している」と述べ、変異したウイルスにも効果があるワクチンの研究や開発に力を入れるよう求めました。

これに対して担当の副首相は、去年10月に承認された別の国産ワクチンが、こうしたウイルスにも効果があることがわかったとして研究を続けていると報告しました。

ロシア国内では、連日2万人規模で新たな感染者が確認されるなど、感染拡大が収まらない状況が続いています。

このためプーチン政権としては、ワクチンの接種をいっそう進めたい考えですが、安全性や有効性に疑問を抱く国民も多く、接種がどこまで広がるか疑問視する見方も出ています。

ロシアの野党勢力の指導者ナワリヌイ氏は去年8月、旅客機で移動中に突然意識を失ってドイツの病院で治療を受け、国際的な調査報道グループは、ロシアの治安機関が化学兵器の神経剤を使って襲ったとする調査結果を先月公表しています。

ナワリヌイ氏は13日、自身のSNSにメッセージと動画を投稿し、リハビリが順調に進んでいることを報告したうえで「健康はほぼ回復し、家に帰る時が来た」として、1月17日にドイツから帰国する意向を明らかにしました。

しかし、ロシアでは、治安機関が毒殺未遂疑惑への関与を全面的に否定しているうえ、ナワリヌイ氏に対して詐欺の容疑で捜査を進めていて、帰国すれば身柄を拘束されるおそれも指摘されています。

これについてナワリヌイ氏はプーチン政権は私の帰国を阻むためあらゆる脅しをかけてくる。『頼むから帰国しないでくれ』と思っているに違いない」と動画の中で述べ、詐欺の疑いを否定し、プーチン政権に引き続き対抗していく姿勢を強調しました。

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

早期の弾劾裁判なし
マコネル米共和党上院院内総務は、トランプ大統領の弾劾裁判を迅速に開始するためにシューマー民主党上院院内総務が求めた上院の即時招集を拒否した。マコネル氏の報道官が明らかにした。これにより、トランプ大統領の任期が切れる20日より前に上院での弾劾裁判が始まる可能性はほぼ消えた格好だ。マコネル氏は周辺に対し、議会乱入を扇動したトランプ氏は弾劾に相当する罪に関与したと考えていると話したという。ただ、弾劾裁判で有罪票を投じるとまでは発言していない。

役職辞任を
米下院共和党のナンバー3であるリズ・チェイニー議員(ワイオミング州)に対し、党内から指導的役職の辞任を求める声が上がっている。トランプ大統領に対する弾劾訴追決議案に賛成票を投じる考えを示したことが背景にある。チェイニー議員は先週起きた議会議事堂への乱入事件に関して、トランプ氏は暴力を扇動したことに対して責任を負うべきだと主張。これを受けて下院共和党の3議員は、チェイニー氏は共和党会議議長としての役職を解かれるべきだと主張した。

緩慢なペース
米地区連銀経済報告(ベージュブック)によれば、経済活動は昨年終盤に緩慢なペースで拡大した兆候が見られた。ただ新型コロナウイルスの感染再拡大が影響し、雇用の伸びは減速した。ベージュブックでは「一部の地区は、小売売上高と娯楽・ホスピタリティーサービス需要の減少を指摘した。主として最近の新型コロナ感染者急増と感染抑制措置の強化が背景にある」と記された。

インテル人事
インテルのボブ・スワン最高経営責任者(CEO)が退任し、後任にヴイエムウェアのパット・ゲルシンガーCEOが就任する。スワン氏は2019年1月にCEOに起用された。それ以前の約6カ月間は暫定CEOを務めた。ゲルシンガー氏(59)はインテルでエンジニアとしてのキャリアを18歳でスタート。30年余りにわたって同社に勤務し、幹部にまで上り詰めたあと、09年にEMCに移籍した。同氏は12年にヴイエムウェアのCEOに起用された。

信頼回復に向け
セントルイス連銀のブラード総裁は、インフレ率が一定期間の平均で2%に達するという金融当局の目標に関して、「われわれは信用と信頼を回復したい」と述べた。当局は数十年前ほどの「予防的な姿勢は取らない」とし、「インフレ率が目標を上回ることを容認する」と続けた。債券購入のテーパリング(段階的縮小)については、年内に議論を始めるべきか否かについては明言を避けた。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

オンライン方式で開かれた日銀の支店長会議で、黒田総裁は「国内の景気は、新型コロナウイルスの影響から引き続き厳しい状態にあるが、持ち直している。先行きについては、緩和的な金融環境や政府の経済対策の効果にも支えられて、改善基調をたどるとみられる」と述べました。

その一方で、緊急事態宣言の対象地域が11の都府県に拡大されたことも念頭に「感染症への警戒感が続くなかで、改善のペースは緩やかなものにとどまると考えられる」とも指摘し、新型コロナウイルスが経済に与える影響を注視したうえで、必要があればちゅうちょなく追加の金融緩和に踏み切る姿勢を改めて強調しました。

日銀は14日、3か月に1度の支店長会議をオンライン方式で開き、全国9つの地域の景気の現状について点検した結果を「地域経済報告」にまとめ、公表しました。

それによりますと、前回・去年10月の報告で「持ち直しつつある」としていた北海道は、個人消費が引き続き低い水準となっていることから、今回は「足元では持ち直しのペースが鈍化している」として景気判断を引き下げました。

その一方で、北陸と四国、それに九州・沖縄の3つの地域の景気判断は引き上げました。

このうち、四国は前回報告の「弱い動きが続いている」から、今回は「一部に足踏み感もあるが、全体としては持ち直しの動きがみられている」に改めました。

東北、関東甲信越、東海、近畿、それに中国の5つの地域の景気判断は据え置きました。

日銀は各地域の景気の判断について、新型コロナウイルスの影響で厳しい状態にあるとしつつも、持ち直しの動きがみられているなどとしています。

ただ「足元ではサービス業を中心に感染症の再拡大の影響を指摘する声が聞かれている」としていて、引き続き新型コロナウイルスが経済に与える影響を注視し、必要があれば躊躇(ちゅうちょ)なく追加の金融緩和に踏み切る方針です。

#経済統計

これは「福井銀行」と「福邦銀行」が14日、福井市内で記者会見して明らかにしました。

それによりますと福井銀行は、ことし7月以降に福邦銀行が行う第三者割当増資を引き受ける形で50億円を出資したうえで、今後、子会社化を目指すとしています。

両行は今後、店舗の集約やシステムの共同化など更なる合理化を進めるとともに、福井銀行福邦銀行の2つのブランドは維持する方針です。また福邦銀行は12年前に投入された公的資金60億円を来年度中に返済するとしています。

福井銀行福邦銀行の子会社化を目指すのは、人口減少や超低金利に加え、新型コロナウイルスの感染拡大で地方銀行の経営環境が厳しさを増す中、合理化を進めて収益力を高め、生き残りを図るねらいがあります。

福井銀行の林正博頭取は記者会見で「長期的な超低金利や人口減少などの構造的な問題を抱え、新型コロナウイルスの感染拡大が続くことを見据え、両行の財務基盤を強め、競争を勝ち抜きたい」と述べました。

ふくおかフィナンシャルグループ」は、若い世代を取り込もうとスマホのアプリ上で金融サービスを提供する「みんなの銀行」をことし5月下旬から始めることになり、14日、東京都内で記者会見を開き、具体的なサービスの内容を発表しました。
それによりますと、24時間・365日、スマホ上で口座の開設や借り入れができるほか、口座と直結したデビットカードの機能や口座の取り引き履歴を分析し、利用者に合ったサービスを提案する機能などを盛り込む計画です。

横田浩二頭取は、会見の中で「これまでのしがらみから離れてゼロベースで新しい銀行を立ち上げた。次の時代の銀行像を探求して、イノベーションを起こしていきたい」と述べ、3年後に20億円の黒字を目指す方針を明らかにしました。

#地銀

d1021.hatenadiary.jp

#食事#レシピ

自治体の高額な公用車に批判の声が出る中、長野県は、公用車として使ってきた高級車「センチュリー」を、インターネット上のオークションサイトに40万円で出品しました。

出品されたのは、長野県が平成12年に1134万円で購入した高級車「センチュリー」で、市場価格を踏まえて最低落札価格は40万円に設定したということです。

自治体の公用車をめぐっては、兵庫県で採用された「センチュリー」のリース費用が高額になっているという批判が出ていて、長野県にも、使用する理由などを尋ねる問い合わせが寄せられていました。

県によりますと、ほかの公用車に比べても使用頻度が低く、購入から20年が経過していることなども踏まえて出品に踏み切ったということです。

オークションへの参加は来月3日まで受け付け、来月中旬に入札を行うということで、下見会も3回予定されています。

売り上げは、県の一般財源として新型コロナウイルスの対策費用などに充てるとしています。

県では、平成27年にも別の「センチュリー」を出品していて、最低落札価格18万円に対し、落札価格は44万4444円だったということです。

長野県財産活用課の中村嘉光課長は「県にもいろいろな意見が寄せられたが公用車として大切に使ってきたので、ぜひ高い値段で落札してほしい」と話しています。

書類送検されたのは、京都市西京区に住む無職の68歳の男性で、警察によりますと、先月20日京都市で行われた全国高校駅伝の女子のレースで、交通規制を行っていた警察官の指示に従わず、コースを横切ったとして、道路交通法違反の疑いが持たれています。

一般の車がコースに進入したことで、選手は車との接触を避けながら走る事態になりましたが、けが人はいませんでした。

駅伝大会で交通規制に従わなかったとして、ドライバーが書類送検されるのは異例です。

警察の調べに対し、男性は容疑を認めたうえで「早く家に帰ろうと思っていたのでイライラしていた。ランナーの間に距離があり、大丈夫だと思った」などと話しているということです。

#アウトドア#交通