https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

http://livedoor.blogimg.jp/joshiananews/imgs/c/3/c304fd80.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/joshiananews/imgs/9/8/9829ea5f.jpg

https://blog-imgs-124.fc2.com/c/a/p/caplogger/sasagawa20181116_15_l.jpg

サークルKからのリニューアルで、建物が新しくなり駐車場も広くなっていました。

サークルKのときから建物が後ろにさがり、駐車場がかなり広くなっていました。

as.chizumaru.com

http://as.chizumaru.com/famima/icon/Pc/postal.gif
http://as.chizumaru.com/famima/icon/Pc/eatin.gif

www.jp-bank.japanpost.jp

※通帳・硬貨でのお取扱いおよび払込用紙による通常払込みはお取扱いしていません。

ここから延暦寺近江神宮下鴨神社へは直通。

今回見つかった書状は、本能寺の変の8日後の天正10年6月10日、今の福井市の居城にいた柴田勝家が、織田方の武将、溝口半左衛門に宛てて書いたものです。

郷土史に詳しい新潟大学の冨澤信明名誉教授が新発田市の溝口家に残る歴史資料の中から見つけました。

書状の冒頭には、「天下の形勢は致し方ないことで言語に絶するばかりだ」と、本能寺の変について勝家の驚きのことばが記されています。そして明智光秀が、拠点としていた江州、今の滋賀県にいるとみて、当時の大坂にいた織田方の重臣丹羽長秀と連携して光秀を討伐する計画を明らかにしています。

調査にあたった専門家によると、本能寺の変のあと勝家が光秀の居場所に言及したものが見つかったのは初めてで、光秀討伐に出遅れた勝家が当時、京都から大阪に展開していた光秀の動きを把握できていなかったことがうかがえます。

調査にあたった三重大学藤田達生教授は本能寺の変のあとの勝家の情報収集の水準がわかる貴重な記録だ。今後は、そうした状況のなかでなぜ、豊臣秀吉が光秀討伐に素早く動けたのかという点に関心が高まるのではないか」と話しています。

 実際には「2島限定」の返還であり、場合によっては「2島上限」の返還ということになるでしょう。前掲の『朝日新聞』に「2島先行ではない。『2島ぽっきり』だ。首相もちゃんとわかっている」という「日ロ関係筋」の見方が紹介されている通り、残りの2島が返ってくる可能性は、今回の合意によってほぼ潰えたと言って良いのではないでしょうか。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/15/200225(日ロ首脳会談 首相「平和条約交渉の加速で一致」)

 韓国は1965年の日韓基本条約の国交正常化交渉が間違った不当な交渉だったと主張している。そうであるならば、韓国は正式に「日韓基本条約を破棄する」と言えばよい。それで、かつての国交正常化は白紙撤回となり、晴れて国交断絶となる。われわれの側から言うべき筋合いのものではない。

 文在寅政権は革命政権である。今回の徴用工裁判判決をはじめ、彼らのやっていることは韓国版「文化大革命」である。合法的に当選し、政権を運営しているところは、1930年代のヒトラー政権にも似ている。

 例えば、文大統領支持者がセウォル号のマーク(2014年のセウォル号沈没事故犠牲者をしのぶマーク)を保守派勢力の家や店に貼る事件があった。朴槿恵(パク・クネ)前政権はセウォル号沈没の対応に失敗し、国民の支持を失った。そのため、セウォル号のマークは保守派を攻撃するために使われる。セウォル号のマークを貼る行為は、ナチスの突撃隊がユダヤ人の家や店に「ダヴィデの星」のマークを付けて襲撃した「水晶の夜」をほうふつとさせる。

 また、朴前大統領の秘書室長であった金淇春(キム・ギチュン)氏が8月6日に仮釈放されたときには、左派団体のデモ隊が彼に一斉に、「恥を知れ!」などと罵声を浴びせた。金淇春氏は車に乗り込んだが、左派団体は車を取り囲み、興奮した者が車を蹴り上げ、モノを投げつけ、ついにフロントガラスを割った。

 周囲に100人を超える警察官がいたが、警察官は左派団体の暴力・暴行を遠巻きに眺めるだけで、取り締まらなかった。今や文大統領を支持する左派勢力は文政権の「紅衛兵」みたいなものだ。もし、警察が彼らに手出しをして傷付けようものならば、警察も無事ではいられない。見てみぬフリをするしかない。

 文政権ににらまれているのは、政界関係者だけではない。崔順実(チェ・スンシル)ゲート事件で、汚職疑惑を追求されている財閥企業重役たちがいる。彼らは李明博(イ・ミョンバク)政権・朴槿恵政権の2代に渡り、保守政権を支えてきた。たたけばいくらでもホコリは出る。彼らを生かすも殺すも、現在の当局次第だ。

 10月5日には、収賄罪などで李明博元大統領に懲役15年の実刑判決が出た。これは財界に対する脅しである。財閥企業はこぞって、文政権にスリ寄っている。そして、財閥をスポンサーとしているテレビ局もまた、財閥を忖度(そんたく)して文政権を持ち上げる一方で、保守派をおとしめる情報操作に余念がない。

 このように、文大統領のあの温和な顔からはなかなか想像できないが、彼は恐怖政治によって徹底的に反対勢力を締め上げて、従北・左派の革命政権の基盤を築き上げようとしている。今回の徴用工裁判判決も、革命へ邁進(まいしん)する文政権にとっては「当然の使命」の一つなのだ。

 文大統領は今までとまったく違う新しい革命政権を打ち出すために、過去を完全否定する。朴正熙政権が残した1965年の日韓基本条約のような「負のレガシー」は、真っ先に否定すべきものなのだ。国際法を順守しようとするわれわれの常識は彼らに通用しない。

 徴用工裁判の判決が出る3日前の10月27日、韓国大法院(最高裁)付属機関、法院行政庁の林鍾憲(イム・ジョンホン)前次長が逮捕された。朴前政権の意向を受けて、徴用工裁判の判決を先送りした容疑を掛けられている。朴政権は判決が出ることで、日韓関係が悪化することを懸念していたのだ。

 そして、11月6日、このことを裏付ける当時の対外秘文書「将来シナリオ縮約」が公開された。この文書は前述の金淇春大統領秘書室長(当時)が、裁判を遅延させ、消滅時効(3年)を過ぎさせるよう、司法に圧力をかけたという内容のものである。

 今回、この文書の公開は決定打として利用された。元徴用工に対する日本の賠償責任を「認める者は善」、「認めない者は悪」という図式が見事に作り出され、韓国国民もこの図式にまんまと乗せられて、まともな判断ができなくなっている。文政権が用意周到に、徴用工裁判の判決を打ち出す計画を練っていたことがよくわかる。

 現在、検察は当時の大法院長(最高裁長官)らの関与についても捜査を進めており、新たな逮捕者が出る可能性もある。

 文政権は「積弊」という言葉を使っている。これは「保守政権時代に積み重なった弊害」を意味している。「積弊」を清算するという大義名分の下、保守派や反対勢力を葬り去ろうという革命が進行中なのだ。今回の徴用工裁判判決は革命という歴史の大転換において現れた「現象の一コマ」にすぎない。

 この左派革命の流れは最終的に、北朝鮮主導の赤化統一へと行き着く。それは、われわれにとって「荒唐無稽」なことであるが、彼らにとっては「遠大で偉大な目標」なのである。実際に、それへと向かう布石が今、一つ一つ着実に打たれている。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/15/200218(文大統領は朴正煕をとにかく否定したい。朴正煕の一番の仕事が日韓基本条約なので、彼はこれを潰したいんです。そして韓国のインテリ層は、自分たちの正義のためであれば周りに間違っていると注意されても猪突猛進するのをよしとする思想を持っている。)

韓国では16日午後、首都ソウル近郊の自治体、キョンギ道(京畿道)や民間団体が、太平洋戦争中の「徴用」についての国際会議を開き、北朝鮮からはアジア太平洋平和委員会のリ・ジョンヒョク副委員長が出席しました。

この中で、リ副委員長は「日本政府は終戦まで840万人余りの朝鮮の人々を拉致し、牛や馬のように働かせて虐殺した」と述べ、厳しく批判しました。

そのうえで、「朝鮮民族は、拉致や蛮行に対する、日本の心からの反省と謝罪、そして十分な賠償を要求する」と述べました。

そして、「南北が手を取り合って日本の過去の罪を暴いて、のちの世代に不幸な歴史を繰り返させないよう努力しなければならない」と述べ、南北が協力して日本の責任を追及すべきだと訴えました。

また、会議では、韓国の与党「共に民主党」のイ・ヘチャン代表も「誤った歴史を清算して真の平和と繁栄のアジアの時代を始めなければならない」と述べたうえで、来年の3月1日が朝鮮半島独立運動が始まって100年の節目であることを強調しました。

外務省によりますと、15日午前9時すぎ、韓国の海洋調査船島根県竹島周辺の日本の領海に入ったのを海上保安庁が確認し、巡視船が注意喚起などを行ったところ、調査船は昼すぎに領海の外へ出たということです。

これについて菅官房長官閣議のあとの記者会見で、「韓国側に対し、仮に、わが国の領海、または排他的経済水域で、わが国の事前の同意なく海洋の科学的調査を行うのであれば、受け入れられないと強く申し入れをしている」と述べました。

そのうえで菅官房長官は15日、外務省の担当課長から韓国大使館に対し、また韓国にある日本大使館から韓国外務省の担当課長に対し、それぞれ抗議したことを明らかにしました。

韓国側のこうした動きはことし8月にも確認されていて、政府が抗議しています。

北朝鮮朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、16日付けの紙面でキム・ジョンウン委員長が国防科学院の試験場を訪れて、新たに開発した先端戦術兵器の実験を視察したと伝えました。

記事では「国の領土を鉄壁のように守り、戦闘力を高めるために大きな意義がある。設計上の指標をすべて満たして成功した」としていて、キム委員長は「飛躍的に発展しているわれわれの国防力を誇示することになった」と述べたということです。ただ、具体的な兵器の種類は、明らかにされていません。

キム委員長が兵器に関わる実験を視察したと伝えられたのは、去年11月にICBM大陸間弾道ミサイルだと主張する「火星15型」の発射に立ち会って以来で、およそ1年ぶりとなります。

北朝鮮としては今月8日に予定されていた高官級の協議が延期となるなど、米朝協議が難航する中、アメリカをけん制する狙いがあるものとみられます。

一方で、記事が掲載されたのは新聞の2面であるほか、兵器そのものの写真は使われていないなど、抑制的な伝え方になっていて、アメリカの出方を見極めようという思惑もありそうです。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/14/200220北朝鮮の公表なしミサイル基地 トランプ大統領「十分認識」)

北朝鮮国営の朝鮮中央通信先月16日、北朝鮮と中国の国境から不法に入国したアメリカ人を拘束していたと、16日午後、伝えました。

このアメリカ人の氏名は「ブルース・バイロン・ローレンス」だとしていますが、職業や年齢などは明らかにしていません。

さらに、「捜査の結果、みずからがCIAに操られて不法に入国したことを供述した」としていて、北朝鮮の国外に追放することを決めたとしています。

北朝鮮は、ことし6月の米朝首脳会談に先立ち、北朝鮮に拘束されていたアメリカ人3人を解放しましたが、これ以降、新たにアメリカ人が拘束されていたことが明らかになったのは初めてです。

この決議は日本とEU=ヨーロッパ連合が14年連続で共同提案し、15日国連総会の委員会で採択されました。

採決を離脱した北朝鮮や中国など9か国を除く国連加盟国が賛成しました。

決議では北朝鮮について移動や表現の自由が奪われ、人権状況に改善は見られないと指摘しています。また拉致問題については「組織的な拉致を非難する。北朝鮮に対して拉致被害者の即時帰還を求める」としています。

採決に先立って発言した日本の別所国連大使は「拉致被害者とその家族が長年にわたって受けてきたとてつもない悲しみと苦痛を思えば、この問題は一刻を争う」と述べました。そのうえで「日本は相互の不信感を乗り越え二国間の懸案の速やかな解決に乗り出す準備ができている」と述べて、北朝鮮に対し、対話に応じるよう呼びかけました。

一方、北朝鮮のキム・ソン国連大使は、北朝鮮に人権問題はないと主張したうえで「朝鮮半島の恒久的な平和体制に向けた努力がなされ、和解と協力の雰囲気が醸成される中、今回、政治的批判と虚偽に満ちた決議が提案されたことに深い懸念と驚きを禁じえない」と述べて決議を拒否する姿勢を示しました。

インドネシアのジョコ大統領は、今回の一連のASEAN首脳会議で、独自の「インド太平洋構想」を提案しました。

インドネシア政府はこの構想について「インド太平洋地域での国際法に基づく透明性が確保された包括的な協力を各国に提案するものだ」と説明しています。

ジョコ大統領は、ことし4月のASEAN首脳会議に引き続き、今回の一連の首脳会議でこの構想について提案し、ASEAN各国が団結する必要があると強調しました。

背景にはアメリカや中国をはじめとする大国がこの地域への関与を強めようとするなか、ASEAN各国が大国の争いに巻き込まれ、分断されるのではないかという懸念があります。

インドネシアとしてはASEANが独自の構想を示すことで存在感を示し、アメリカや中国それに日本などがこの地域に関与する際にはASEANの意向を取り入れるよう求める狙いがあるとみられます。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/15/200230(米副大統領 ASEANとの経済関係強化を表明 中国に対抗)

習近平国家主席は17日からAPECの首脳会議が始まるのを前に15日夜、開催国パプアニューギニアの首都ポートモレスビーの空港に到着しました。

習主席は政府の盛大な出迎えを受けて宿泊先のホテルに向かい、一夜明けた16日は中国の支援で国会議事堂の前に建設された幹線道路や貧困地区に新設された学校を訪れたあと、パプアニューギニアのオニール首相と会談します。

パプアニューギニアはAPECの加盟国では最も貧しい国で、習主席はインフラ整備などへのさらなる援助と経済協力の強化を約束し、これらの事業を巨大経済圏構想「一帯一路」の一部として推進していくことを両国の間で確認する見通しです。

また午後にはフィジーなど太平洋島しょ国の首脳との会議を4年ぶりに開き、関係の一層の強化を打ち出すとみられます。

APECの首脳会議は17日からアメリカのペンス副大統領や安倍総理大臣も出席して開催されますが、今回の会議は中国がパプアニューギニアをはじめ太平洋島しょ国への影響力を誇示するなかで開かれる形となりそうです。

パプアニューギニアは、大小およそ600の島々からなる南太平洋の島国で、国土の総面積は日本のおよそ1.25倍です。

およそ800の部族が伝統文化を継承しながら暮らす一方、天然ガスや金、石油などの資源が豊富でここ10年以上にわたって経済成長を続け、都市部の開発も進んでいます。

太平洋戦争中には旧日本軍と連合軍の激戦地となり、戦後は国連の信託に基づきオーストラリアの施政下に置かれたあと1975年に独立しました。

これまでは、オーストラリアを筆頭に日本やニュージーランドが主な支援国となっていましたが、ここ数年は、中国からの投資や援助が増え、その影響力が拡大しています。

パプアニューギニアは、太平洋島しょ国のなかで、唯一、APEC=アジア太平洋経済協力会議に参加している国です。

2013年に、初めて開催国に名乗りをあげ、独立以来、最大のイベントと位置づけて力を入れて準備を進めてきました。

パプアニューギニアとしては、大型の国際会議を開くことで、豊富な資源に支えられて経済成長を続け、力をつけてきていることをアピールするとともに、さらなる投資を呼び込みたい狙いがあります。

ただ、会場となる施設や道路などのインフラが十分に整っていないうえ首都ポートモレスビーなど都市部では貧困に苦しむ人や若者グループによる強盗や強奪が頻発するなど治安もよくありません。

その一方で、軍の兵員規模は2100人ほどにとどまり警備面での課題もあることなどから、開催が実現できるのか懸念されてきました。

こうした中、外国のクルーズ船を主要な会場の近くに停泊させて関係者の宿泊施設として利用するほか、中国の援助で会議場や道路を建設したり、オーストラリア軍に警備の協力を要請したりと、各国の支援に頼りながら初の大舞台を成功させようとしています。

パプアニューギニアは、旧宗主国のオーストラリアが最大の支援国として、経済や安全保障などの面で強い影響力を持ってきました。

しかし、ここ数年は中国がインフラ整備など経済発展の支援を急拡大させてパプアニューギニアとの関係を深めていて、オーストラリアでは警戒する声もあがっていました。

パプアニューギニアはオーストラリアのすぐ北にある一方で、2段階に分かれている米中の攻防ラインのうち、外側にあるいわゆる「第2列島線」の延長線上の近いところにあり、安全保障上、重要な場所に位置しています。

ニューギニア島の北にあるマヌス島にはパプアニューギニア海軍の基地があり、改修工事が計画されています。

この計画をめぐっては中国が関心を示しているとの報道が流れたのに対して、オーストラリアが中国の軍事利用につながりかねないと警戒し先手を打つ形でパプアニューギニアに基地改修の資金援助を申し出て軍事的な連携強化を確認しました。

このようにパプアニューギニアは影響力を強めようとする中国とそれを阻止しようとするオーストラリアの攻防の舞台となっています。

巨大経済圏構想、「一帯一路」を掲げる中国は、アジア太平洋地域で鉄道や港湾など大型のインフラ投資を各国と共同で手がけて、存在感を高めています。

このうち、東南アジアのタイやラオスでは、中国の昆明とを結ぶ高速鉄道の建設が中国から資金や技術の支援を受けて進められています。

カンボジアでは、中国の支援でダムや道路などが次々と整備されていて、2010年に支援額で日本を追い抜いて以降、中国が最大の支援国です。

インドネシアでも3年前に日本との激しい競争の末、中国が高速鉄道の建設を受注するなど、これまで日本が多くの支援を行ってきた東南アジアで中国の存在感が急激に高まっています。

中国によるインフラ支援は、太平洋の島しょ国にも及んでいて、トンガでは政府庁舎や港湾が建設されたほか、パプアニューギニアでは、APEC=アジア太平洋経済協力会議の開催に合わせて、会議場や幹線道路が建設されました。

一方で、中国が手がける巨大プロジェクトをめぐっては、いわゆる「債務のわな」が国際的に問題視されています。

中国がインフラ整備を支援する際、相手国に多額の貸し付けを行い、返済できない場合にはインフラの使用権などを担保として譲り受けるケースがあるからです。

スリランカでは、中国への債務の返済のめどが立たなくなったため、支援を受けて開発された港湾の運営権を、中国に譲渡する事態になりました。

トンガは港湾などの建設支援でGDP=国内総生産の3分の1に相当する110億円余りの債務を中国に対して抱え、返済免除の要請を検討する状況に陥っています。

このため支援を受ける国々では、警戒感も広がっていて、ことし5月に政権交代したマレーシアでは、中国企業が受注していたガスパイプラインやマレー半島を横断する鉄道の建設を停止しました。

さらにミャンマーでも中国企業と進めていた港湾の開発計画について、事業規模を当初の5分の1に縮小することで中国側と合意しています。

こうした中国の動きに対し、アメリカはインド太平洋地域でインフラ整備を支援し関与を強めていくとして、日本などとも連携しながら中国に対抗する姿勢を示しています。

また、太平洋島しょ国への援助を長年続けてきたオーストラリアも島しょ国のインフラ開発を支援するため、1600億円余りの基金を設けることにしています。

中国は、巨大経済圏構想「一帯一路」について、中国の政治的な影響力を拡大しようという意図はなく、支援の対象国の自主性を重んじていると主張しています。

さらに、国際ルールにのっとって構想を進め、支援するプロジェクトの状況に変化が生じた場合は、実態にあわせるよう努力している、としています。

そのうえで国際的に指摘を受けている、いわゆる「債務のわな」については、支援の対象国の過剰な債務と「一帯一路」によるインフラ建設は全く関係はなく、ほかの国や国際機関などからの長期的な借り入れのほうが問題だ、と反論しています。

中国の習近平国家主席は、首都ポートモレスビーの議会議事堂で行われた歓迎式典のあと、中国の援助で議事堂前に建設された幹線道路のしゅんこう式に出席しました。

この中で、習主席は「APECがうまく開催されるよう、中国は良き友人として援助を行ってきた」と述べるとともに、パプアニューギニアをはじめ、途上国の発展のため、今後もインフラ整備などで支援していく考えを示しました。

このあと、習主席はオニール首相と会談し、双方はパプアニューギニアの地下資源の開発を含めた経済協力を一層強化し、巨大経済圏構想「一帯一路」をともに推進していくことで一致しました。

また、習主席は16日午後、滞在先のホテルに、中国と国交のあるフィジーなどの太平洋島しょ国の首脳を招いて4年ぶりとなる首脳会議を開き、一層の関係強化を打ち出すものとみられます。

APECの首脳会議は17日からアメリカのペンス副大統領や安倍総理大臣も出席して開催されますが、中国としては、首脳会議を前にパプアニューギニアをはじめ、南太平洋地域への影響力を誇示するねらいもあるとみられます。

中国が南太平洋地域で影響力を強めていることについて、オーストラリアでは警戒感が広がっています。

南太平洋地域の島しょ国の情勢に詳しいオーストラリアのシンクタンク、ローウィー研究所のジョナサン・プライクさんは「中国の関与は、経済だけでなく、戦略的な意味もあると言われている。太平洋地域に中国が何らかの軍事拠点を設けようとしているとみられることは、オーストラリアにとって大きな懸念材料だ」と述べ、中国による巨額の支援は軍事的な影響力の拡大につながるおそれがあると分析しています。

そのうえで、「島しょ国の側も、それぞれの国内に中国が軍事拠点を設けることは避けようとするはずだが、中国の軍事拠点構築を確実に阻止するためには、オーストラリアや他の国々も、もっと島しょ国に関与すべきだ」と訴え、島しょ国との連携や協力を深める必要があると強調しました。

そして、島しょ国との関係を深める方法については「オーストラリアは、中国と対抗しようとしても、中国のほうがずっと資金も多く、張り合うことはできない。この地域の一員としての利点をいかすべきだ」と述べ、地域的な近さやつながりを生かして島しょ国側のニーズを把握し、人材育成など長期的な支援を行っていくことが重要だと指摘しています。

米中両国は、互いに関税を上乗せし合う制裁措置を発動して激しく対立していますが、今月下旬のG20サミットに合わせて、トランプ大統領習近平国家主席が首脳会談を行う見通しで、一部で摩擦が解消に向かうのではないかという観測が出ています。

しかし、ロス商務長官は15日、アメリカのメディア、ブルームバーグに対し、「うまくいけば、今後の協議の枠組みについて一致するものの、完全な合意に達することはない。それは無理な話だ」と述べ、一部の観測を否定し、貿易摩擦の解消には時間がかかるという認識を示しました。

また、ロス商務長官は、来年1月に中国からの2000億ドルの輸入品にかける関税を、今の10%から25%に引き上げる方針は変わっていないと述べ、中国への圧力は緩めないと強調しました。

米中の貿易摩擦が長期化すれば、アメリカ経済をはじめ、世界経済全体に悪影響を及ぼすおそれが強まるだけに、トランプ政権の出方が注目されています。

ASEAN東南アジア諸国連合関連の首脳会議など、シンガポールでの一連の日程を終えた安倍総理大臣は、日本時間の午後1時半すぎ、オーストラリア北部のダーウィンに到着しました。

このあと安倍総理大臣は、ダーウィン市内の公園を訪れ、ことし8月に就任したモリソン首相とともに、第2次世界大戦中の旧日本軍による空爆で犠牲となった地元の人たちの戦没者慰霊碑に献花し、黙とうをささげました。

続いて安倍総理大臣は、モリソン首相との初めての首脳会談に臨み、「自由で開かれたインド太平洋」構想の実現などに向けて、緊密な連携を確認したものとみられます。

安倍総理大臣は17日、APEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議に出席するため、オーストラリアを離れ、最後の訪問国、南太平洋のパプアニューギニアを訪れることにしています。

オーストラリア北部のダーウィンに到着した安倍総理大臣は、日本時間の16日午後、モリソン首相との初めての首脳会談を行ったあと、共同の記者発表に臨みました。

モリソン首相は「近代的国家として開かれた自由貿易を行い、民主主義を支持し、保護主義には反対している。われわれの成功には貿易投資に開かれた姿勢を取ることが重要で、この地域の繁栄に不可欠だ」と述べました。

安倍総理大臣は「ダーウィンは、インド太平洋地域全体の安定と繁栄にとっての要だ。自由で開かれたインド太平洋というわれわれの共通のビジョンを実現するため、日豪の特別な戦略的パートナーシップをさらに深化させていくことを確認した」と述べました。

また北朝鮮情勢について、安倍総理大臣は「すべての大量破壊兵器、および、あらゆる射程の弾道ミサイルの完全な、検証可能な、かつ不可逆的な廃棄の実現、および安保理決議の完全な履行の重要性について一致した。瀬取り対策へのオーストラリアの航空機・艦船派遣に謝意を表し、引き続き日豪で協力することを確認した」と述べました。

さらに、日本やオーストラリアなど11か国が参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定の年内の発効が確定したことを歓迎したうえで、年内の実質妥結が見送られたRCEP=東アジア地域包括的経済連携の早期妥結を含め、自由で開かれたルールに基づく、多角的貿易体制の維持・強化のための連携を確認したことを明らかにしました。

サウジアラビアの検察当局は15日、著名なジャーナリスト、ジャマル・カショギ氏が先月、トルコの総領事館で殺害された事件の捜査結果を公表しました。

それによりますと情報機関により派遣されたチームがカショギ氏を本国に連れ戻そうと説得した際、麻酔薬を過剰に投与して死亡させたとしたうえで、その後、遺体を切断するなどした5人を実行犯と断定し、死刑を求刑したとしています。

これはサウジアラビア政府のこれまでの主張に沿う内容で、ジュベイル外相は会見を開き取り沙汰されてきたムハンマド皇太子の関与についても「絶対に何もやっていない」と述べて、これまでどおり強く否定しました。

事件をめぐってはアメリカのメディアが殺害に関与した1人が本国に電話で任務終了を報告する際、「ボスに伝えて」と話していたとして、ムハンマド皇太子の関与を指摘しています。

こうした報道についてジュベイル外相は「事件を政治問題化し、内政干渉する試みは拒否する」と非難しました。

サウジアラビア政府としては捜査結果の公表で改めて現場の暴走だったとするこれまでの主張を強調し、ムハンマド皇太子の関与を一切、認めずに幕引きをはかる姿勢を鮮明にした形です。

サウジアラビアの検察当局の説明によりますと、ジャマル・カショギ氏を殺害したのは、情報機関のアシリ副長官の命令で派遣された15人のチームのうちの5人で、当初の目的はカショギ氏の帰国に向けた説得でしたが、おとなしくさせるために麻酔薬を投与した結果、死亡させたとしています。

5人は死亡をアシリ副長官には伝えなかった一方で、隠蔽のために遺体を切断して外に運び出し協力者に渡したとしています。

また、ほかのチームの要員6人も防犯カメラを切ったり、カショギ氏の服やめがねなどを着用して総領事館から出てカショギ氏が立ち去ったように偽装するなど、事件に関与したとして合わせて11人を起訴しました。

また今回の事件では、ムハンマド皇太子の側近として知られるカフタニ元王宮府顧問が事前に派遣チームのトップに会い「カショギ氏が安全保障上の脅威になっている」として国内に連れ戻すよう求めていたとも明らかにしました。

事件を受けてアシリ副長官やカフタニ王宮府顧問はその後、更迭されましたが、検察当局はこうした経緯はムハンマド皇太子には一切、知らされていなかったとして、皇太子の関与を改めて否定しています。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/05/200315(「皇太子は無実」サウジ “反皇太子” 王族も擁護 体制盤石)

アメリ財務省は15日、サウジアラビア人の著名なジャーナリストのジャマル・カショギ氏が殺害された事件に関わったとして、サウジアラビア政府の高官ら17人に制裁を科すと発表しました。

このなかにはムハンマド皇太子の側近として知られるカフタニ元王宮府顧問が含まれ、事件の計画に関わったと指摘しています。

ムニューシン財務長官は声明で「アメリカに住み、働いていたジャーナリストを標的にし、残忍に殺害した者は、その責任を負わなければならない」として、事件の真相究明を進める考えを強調しました。

トランプ政権としては議会などから対応が弱腰だと批判されるなか、厳しい姿勢をアピールする狙いがあるとみられますが、ムハンマド皇太子本人には一切、触れておらず、経済や安全保障面で結びつきの強いサウジアラビアとの決定的な対立は避けたい思惑もうかがわせました。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/12/200241(サウジ記者殺害 米国務長官「関与した全員に責任とらせる」)

両国は今月下旬から始まるG20に合わせて首脳会談を開く方向で調整を進めています。

プーチン大統領は15日、訪問先のシンガポールで記者団の質問に答えました。

このなかでアメリカのトランプ大統領との次の首脳会談について「最も重要な問題の一つはもちろん戦略的な安定だ。ロシアとアメリカは核軍縮条約『新START』やINF=中距離核ミサイル全廃条約の将来について理解する必要がある」と述べ、両国の核軍縮について協議したいという考えを示しました。

またプーチン大統領トランプ大統領とはブエノスアイレスで会談することで合意している」と述べ、今月下旬から南米のアルゼンチンで始まるG20サミットに合わせて次の米ロ首脳会談を開く方向で調整を進めていると明らかにしました。

米ロの核軍縮をめぐってはアメリカがINF全廃条約を破棄する方針を示しているほか、新STARTの期限が2021年に切れるため、両首脳の議論の行方に国際社会の大きな関心が集まっています。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/15/200245(トランプ氏のINF条約破棄意向 米ロの専門家がともに懸念)

イギリスではメイ首相のもとEUとの間で取りまとめられた離脱協定の草案への反発が広がり、ラーブ離脱担当相ら閣僚や閣外相合わせて4人が相次いで辞任しました。

こうした事態を受けてメイ首相は15日、首相官邸で緊急の記者会見を開きました。

このなかでメイ首相は「草案を取りまとめるために譲歩したことを不満に思う気持ちもわかる」としながらも「この案が国民投票で示された民意を尊重し、国益を守るものだ」と述べ理解を求めました。

また与党・保守党で首相に対する不信任の投票の実施を求める声が広がっていることをめぐっては「この交渉を最後まで見届けてみせる」と述べ、引き続き離脱交渉を推し進める方針を強調し、首相を辞任する考えはないことを示しました。

そして合意の内容について国民投票を実施すべきだとの声が出ていることについては改めてその可能性を否定しました。

メイ首相は15日夜も残る閣僚らと面談しみずからの方針への支持を取りつけるため説得を重ねているとみられます。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/15/200312(イギリス EU離脱協定草案を閣議了承 与党内から反発も)

FRBは、アメリカ経済の拡大に合わせて段階的に利上げを進めていますが、いずれは利上げを打ち止め、政策の路線を見直すことも予想されます。

FRBは15日、金融政策の戦略や手段、それに政策のねらいを伝える情報発信の在り方など今の政策の枠組みを検証すると発表しました。

FRBのパウエル議長は声明で、雇用が拡大し、物価上昇率が目標の2%に近づいていることを踏まえ、「金融政策の進め方や情報発信について吟味するにはよい時期だ」と述べました。

どのような検証を行うか具体的な内容は示していませんが、物価上昇率の目標の見直しなどが議論されるものとみられます。

FRBは、来年6月に専門家による会合を開き、外部の意見を幅広く取り入れる姿勢をアピールしています。

FRBの利上げをめぐっては、トランプ大統領金利の上昇で好調な景気を冷やすおそれがあるとして、批判を繰り返しています。

今回の検証を通して、FRBの金融政策のねらいを明確に示して理解を求めるねらいもありそうです。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/15/200520

槍ヶ岳を中心に東西南北に尾根が走る。東鎌尾根は北鎌尾根に次いで切り立ち、荒々しさを感じる。地図の情報通りハシゴとクサリの連続となった。西岳ヒュッテに到着して、やっとホット一息という具合だ。

12時前に空腹を耐え続けて、営業中の大天荘(だいてんそう)に到着した。山頂は山荘からわずか5分だが、山頂よりもまずはお腹を満たした。
天ぷらそばとカレーライスを食べて、心地よい満腹感のまま、山頂に向かった。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/10/23/200530

南木曽岳 - Wikipedia