https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家


www.youtube.com

厳しい情報統制で動画が数本削除されております。
当チャンネルはBAN寸前で、しばらく投稿ができない状態です。申し訳ありません。
※アップロード済の動画だけ投稿させて頂きます。

是非登録お願い致します。
・サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC2dz...

当チャンネルがBANされますとサブチャンネルの方で動画投稿させて頂きます。

北海道白老町に整備されたアイヌ文化の発信拠点=「ウポポイ」は、今月12日で開業から1年を迎え、アイヌ民族に関係する施策を担当する加藤官房長官が17日、就任後初めて訪問しました。

加藤官房長官は、アイヌの人たちの先祖の骨が収められた慰霊施設を視察したあと、開業1周年を記念する式典であいさつし「新型コロナウイルスの影響もある中、26万人を超える多くの方々に訪れていただいた。アイヌの歴史や文化について国民の理解を一層促進することは重要で『ウポポイ』が果たすべき役割は大変大きい」と述べました。

そのうえで「国内外から1人でも多くの方々が訪れて、アイヌ文化のすばらしさを体験し、民族共生の理念に共感してもらえるよう、コンテンツの充実やPR活動の強化に取り組んでいく」と述べ、展示内容を充実させ、集客力を強化していく考えを示しました。

祭の炎に水をかけそうなお寒いインタビュー。思わずのけぞった視聴者も多かったのではないでしょうか。

 いったいなぜ、久保純子NHKアナウンサーが現場に投入されたのか、その理由はよくわかりませんがホームランダービー直後、大谷選手にマイクを向けた久保アナ。

「こんなに疲れたのはいつぶりですか?」「他の選手から大きなハグがありました。みなさん声をかけてくれましたよね?」

 久保アナはマイクを大谷選手に差し向ける。いったい何を聞きたいのか、曖昧すぎて質問になってない。しかし紳士の大谷選手は一貫して「楽しめました」と返しました。

「今の気持ち、悔しい感じなんでしょうか?」
「いや、楽しかったです。雰囲気自体もすごい良かったですし、いい経験になったと思います」

 それでも久保アナは自分の感想を表現したいのか「悔しい」と言って欲しいのか、最後まで「悔しかったですね」という言葉を繰り返しました。

 本人は楽しんだと言っているのに、何とも噛み合わないやりとり。もうオオタニさんは疲れているんだし明日は本番、素っ頓狂な質問から解放してあげて--。多くの人が画面を見てそう感じたことでしょう。

 案の定、インタビュー後ネットは炎上。

「二度とスポーツ中継に使わないで」「大谷は素晴らしかったけれど、インタビューはダメダメ」「なぜここで久保純子なのか意味がわからない」「延長まで行って盛り上がったけれど、久保アナのインタビューだけ熱気の冷める感じ」という否定的意見が飛び交いました。

 壮大なお祭りは楽しむことがコンセプト。「悔しい」といった否定的感情はそぐわない。基本すら分かっていない。本来なら「よくぞ、それを聞いてくれた」と、見ている人が喜ぶような質問を手短にして欲しいのに。

 ただし久保アナ一人のせいとは言えないのかもしれません。まず人選が問題だし、そもそも日本のスポーツ中継でしばしば見られる質問パターンであったことも事実ではないでしょうか。

「どうですか?」に代表される質問パターン。振り返れば2019年のラグビーワールドカップでも「どうですか?」という質問が日本人記者から出て外国人選手が戸惑う様子も。「具体的な質問をせよ」と苦言を呈した文化人もいました。

 最近はサッカー選手から「どうですかタイプの質問は困る」と記者側へ意見が出されているということも関係者から聞きました。

「固いことを言わなくても娯楽なんだから」「選手の気持ちを聞いたっていいではないか」という意見もあるでしょう。

 しかし、ことはそれだけに留まらない。記者が状況に適した質問をし選手が的確に回答する、という積み重ねは、想像以上に深い意味が潜んでいそうです。

 サッカーの若手育成プログラム・JFAアカデミー福島日本サッカー協会設立・中高一貫の寄宿制)で世界基準をめざす教育プログラムを取材した時、驚かされました。重視されているカリキュラムが「言語技術」だったからです。

 なぜ、言語技術がスポーツ強化に必要なのか? 

 サッカーは局面が次々と切り替わる。変化する状況を素早く分析し、対処を考えることが求められる。状況から情報を取り出して論理的に判断し、共有する力が強さにつながっていく。言語による論理的な思考を持つことは、良いプレーをする条件となっているのです。

 欧米各国ではすでに言語技術トレーニングが学校教育の中に採り入れられ、言葉による表現能力を磨いた上で、さらに得意な技を積み上げていく。

 日本でも、言語技術の上にあうんの呼吸、空気を読む力、言葉を介さないコミュニケーションが組み合わさっていけば他国に真似できない連携も可能になるかもしれません。

 しかし、日本のスポーツ中継に目を転じると……伝える側に言語技術が不十分。サッカーの試合中に解説者が「あっ、ボールが浮いてしまいました、残念ですね」「今のプレーは凄かったですね」的なコメントをすることもしばしば。

 画面を見ていればわかることを言葉でトレースし、そこに雰囲気や感情を重ねる、というパターンです。取材側も視聴者もそれに慣らされているので、久保アナのような「今の気持ち、悔しい感じなんでしょうか?」といった曖昧な質問が繰り返されることになるのでは。

 今回はせっかく久保アナが汚れ役となって事例を見せてくれたのです。

d1021.hatenadiary.jp

大坂なおみはん。BLMも鬱病も免罪符ちゃうんやで。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#テレビ

nhk2.5ch.net

大谷さん、ダービーのお金
球団スタッフに分配された模様

自分の稼ぎだけでなく支えている周りに分配
スポーツ選手ですが渋沢栄一みたいな感覚もお持ちなんですね

イノちゃんもこういう人が本当のタイプだろうなぁ
岡山時代のイノちゃんならいけたと思う

大谷さんの好きなタイプは芦田愛菜ちゃんらしいなw
コレは優等生なイノちゃんも被るんで流石に悔しいだろうなぁ

実現してたら今頃ロスで奥様稼業かな。

#和久田麻由子

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#スポーツ

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

最高裁判所の新しい判事に、大阪高等裁判所の長官などを務めた安浪亮介氏と弁護士出身の渡邉惠理子氏の2人が16日、就任しました。

安浪新判事は64歳。

民事裁判や司法行政に携わり、東京地方裁判所の所長などを経て大阪高等裁判所の長官を務め、16日、最高裁判事に任命されました。

会見で安浪判事は「複雑かつ主張の対立が激しい裁判が増えているが、謙虚に人の話に耳を傾け、国内の情勢や世界の動きなども正確に把握したうえで、考えに考え抜くという誠実な姿勢で取り組みたい」と抱負を述べました。
また、同じく16日就任した渡邉新判事は62歳。

弁護士で独占禁止法に詳しく、公正取引委員会の事務総局にも勤務したほか、NHKの経営委員なども務めました。

渡邉判事は「弁護士や公的な立場での仕事を通じて、企業や個人などさまざまな立場の人と身近に接し、話を聞いてきた。最後のよりどころである『法』が正しく機能するよう最善を尽くしたい」と述べました。

15人の最高裁判事のうち女性は渡邉判事を含め2人であることについて問われると「私自身は女性かどうかではなく一人の弁護士として信頼してもらえるよう仕事をしてきた。一方で女性の法律家が増えることは大変重要だと思っていて、若い女性たちを支える礎となりたい」と述べました。

#法律#人事

厚生労働省都道府県や市区町村が運営し、自営業者などが加入する、国民健康保険の令和元年度の決算をまとめました。

それによりますと、加入者数は2660万人と、前の年度より92万人減少し、それに伴って保険料収入は747億円減って2兆5966億円と、6年連続で減少しました。

一方、保険給付費も加入者の減少により、前の年度より613億円減って8兆7353億円となりました。

そして、国や都道府県からの支出金などを含めた全体の実質的な収支は936億円の赤字で、国が財政支援を大幅に拡充したことなどで初めて黒字となった前の年度から再び赤字に転じました。

国民健康保険は加入者の平均所得が低い一方、年齢構成が高く1人当たりの給付が多いことから慢性的な赤字が課題となっています。

厚生労働省は「令和2年度の決算では、新型コロナウイルスの感染拡大の影響があらわれる可能性があり、財政状況を例年以上に注視していきたい」としています。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

韓国の最大野党のトップに36歳で就任したイ・ジュンソク(李俊錫)代表はNHKとのインタビューで、新たな人材を発掘して韓国の政治を変えるとともに、日本の若い政治家と関係を構築していくことにも意欲を示しました。

韓国の保守系の最大野党「国民の力」のイ・ジュンソク代表は15日、日本メディアとしては初めてNHKとの単独インタビューに応じました。

この中で、36歳の若さで代表に選ばれた背景について「国民は従来の政治に嫌気が差している。もどかしい政治状況の中、どの国も新しいものを求めていて、韓国も今その時だ」と分析しました。

またイ代表は「過去の政治家は、みずからの既得権を守ろうとして新しい人材の抜てきを恐れていた。次の世代の政治家を発掘することが重要で、そのような変化を作ることが自分の使命だ」と語ったうえで、若者の政治参加を促すために力を尽くす考えを示しました。

一方、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題などで冷え込んでいる日韓関係については、長い期間を見据えて若い世代の交流の重要性を強調しました。

そして「1~2年つきあう人と、ずっとつきあっていこうと心を決めた人とでは接する態度が全く違う。外交や日本との関係で長期的な視点を持った人たちとたくさん交流していきたい」と述べ、日本の若い政治家との関係構築に意欲を示しました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

中国政府の発表によりますと、香港の問題を担当する香港マカオ事務弁公室のトップ、夏宝竜主任は16日、香港の統治の在り方をめぐって演説しました。

この中で夏主任は、香港で行われる選挙について、政府に忠誠を尽くしていないと判断されれば立候補を認めないとする制度が導入されたことを踏まえ、「愛国者による香港の統治」という原則を厳格に実行しなければならないと強調しました。

そのうえで「香港を混乱させる反中グループが香港の政府機関に入り込み、統治する側となることは許さない」と述べ、立候補の事前審査を厳格に行うよう求めました。

さらに、選挙で選ばれる人について「国家の主権や安全を損なう行為と闘う覚悟を持つべきだ」と指摘しました。

香港では、ことし12月に議会に当たる立法会の議員選挙が、来年3月に香港政府トップの行政長官の選挙がそれぞれ行われる予定で、中国政府は体制に批判的な勢力を排除する姿勢を一段と強調しています。

アメリカの国務省財務省などは16日、香港で事業を展開するアメリカ企業に向けた注意文書を発表しました。

この中では、去年6月に反政府的な動きを取り締まる香港国家安全維持法が施行され、もともとは中国本土に限られていた法律上や財務上のリスクが香港でも拡大していると説明しています。

具体的には、中国当局による▼会社や個人への監視、▼事業や顧客のデータ流出、それに▼外国人に対する不当な拘束のリスクなどを挙げています。

また、アメリカ政府としても、香港を中国と同じ貿易規制の対象に変更したため、これまでの取り引きに問題がないか、改めて調べるよう呼びかけています。

ブリンケン国務長官は声明で「中国と香港の当局者は香港の民主的な制度を弱体化させている」と、厳しく批判しました。

アメリカ企業は、中国とは異なる比較的自由な市場として、香港で金融などの事業を発展させてきましたが、米中の対立が深まる中で戦略の見直しを迫られることになりそうです。

d1021.hatenadiary.jp

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

アメリカではインドで確認された変異ウイルスの「デルタ株」が急速に拡大していて、政府が国民にワクチンの接種を呼びかけています。

しかし、ソーシャルメディアでワクチンに関する誤った否定的な情報が拡散していることから、それを見た一部の人々が接種をためらい、結果として感染の拡大が抑えられていないという指摘が出ています。

これについてバイデン大統領は16日、記者団からフェイスブックなどの事業者に言いたいことはないかと聞かれたのに対し「彼らは人々を殺している。パンデミックはワクチンを打っていない人たちの間だけで起きている」と述べ、ソーシャルメディア事業者が誤った情報の拡散を防がないことが結果として感染による死者を出しているという見方を示し、事業者を強く批判しました。

これに対してフェイスブックは「20億人以上がワクチンに関する信頼できる情報をフェイスブック上で閲覧している。これはほかのどのサイトよりも多い」などと反論しています。

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

イギリスでは、インドで確認された変異ウイルスのデルタ株が新たな感染のほぼすべてを占めていて、16日に確認された新たな感染者は5万1870人と1月中旬以来、初めて5万人を超えました。また、死者は49人でした。

首都ロンドンのあるイングランドでは、屋内でのマスク着用の義務などほぼすべての規制が週明けの19日から撤廃されることになっています。

ジョンソン首相は、ウイルスによる入院患者や死者は今後も増えるとみられるものの、ワクチンの効果によって、1日の死者が1000人を上回る日が続いた1月のような状況は避けられると説明しています。

ただ、規制が撤廃されれば、感染はさらに拡大するとみられ、ロンドンのカーン市長は、市が運営する交通機関ではマスクの着用を引き続き義務づける方針を示しているほか、飲食店の中には店内の人数制限を続けるなど独自の対策を検討するところも出てきています。

ロンドンでは今月、サッカーのヨーロッパ選手権の試合が6万人以上の観客を入れて行われ、スタジアム周辺や街中でもサポーターが密集して騒ぎ続ける事態となり、こうした状況が感染拡大につながっているという見方も出ています。

d1021.hatenadiary.jp

南アフリカでは、ズマ前大統領が収監されたことに対する抗議デモの参加者の一部が暴徒化し、これをきっかけに商店の略奪や倉庫への放火などが広がり、1994年の民主化以降最大規模とされる暴動になりました。

16日、ラマポーザ大統領は暴動が特に激しかった南東部ダーバンのある州を訪れ「無秩序と混乱は容認しない。暴力を扇動した者に強い対応を取る」と述べました。

地元メディアなどによりますと、一部の地域では、略奪や放火、それに道路の封鎖などが続いていますが、全体としては収まり始めています。

こうした中で、略奪が横行した地区では、大型スーパーがあるショッピングモールの多くが破壊され、住民の間で食料不足が広がっています。

最大都市のヨハネスブルクでも、被害を免れた商店で食べ物を買い求めようという人たちが長い列を作り、訪れた男性は「家の近くの店は、破壊されるなどしてあいていない。パンを買うために朝6時から並んだ」と話していました。

また、製油所が止まり物流も途絶えたため、一部でガソリンが不足しているほか、多くの薬局が破壊され医薬品も足りなくなるなど、日常生活への影響が広がっています。

アフリカ最大の工業国として知られる南アフリカには多くの日本企業が進出し、日本人駐在員やその家族合わせておよそ700人が暮らしていると言われています。

このうち、物流企業「阪急阪神エクスプレス」の駐在員の小南俊也さん(59)はNHKのインタビューに対して「もともと新型コロナウイルスの感染が広がっている中、在宅勤務と出勤を組み合わせているが、ここ数日は在宅勤務だけにしてニュースを見ながらほかの駐在員と連絡をとりあっている。新型コロナワクチンの接種会場が閉鎖され、予定していた接種ができなくなった人もいる」と話しました。

また、国内最大の製油所が操業を停止したほか物流にも影響が出る中、一部でガソリン不足が起きていることについて「2日前にガソリンスタンドに行ったが、いつもより混んでいて長い時間待たされた。南アフリカは犯罪が多く、近所へのちょっとした買い物にも車で移動しなければいけないほどで、車がないと生活できないので不安だ」と話していました。

そのうえで今回の暴動について「まさかここまで悪化するとは思っていなかった。日本からビジネスや投資を進める上で、南アフリカだけでなくアフリカ全体の印象が悪くならないか心配だ」と話していました。

d1021.hatenadiary.jp

#アフリカ

脱炭素に向けてさまざまな企業に温室効果ガスの排出削減などの取り組みが求められる中、日銀は16日、気候変動に対応した金融機関の投資や融資を後押しする新しい資金供給の仕組みをまとめました。

さらに日銀は、今後の気候変動の進展によっては産業構造の急激な転換を招き、投融資先の企業などを通じて大手金融機関の経営が悪化するおそれがあるとして、金融庁と連携してリスク分析を行う方針を明らかにしました。

具体的には、気候変動が経済に与える影響などについて一定のシナリオを作ったうえで、試験的に大手金融機関の経営を分析し、リスク分析の手法を確立することにしています。

また、「TCFD」と呼ばれる国際的な基準などに基づいて、金融機関に気候変動に備える経営戦略などについてさらなる情報の開示を促すことで、金融システムの安定を図ることにしています。

d1021.hatenadiary.jp

#日銀

blog.goo.ne.jp

ピーチメルバ+紅茶(東方美人)。

基本の野菜6品のスープカリー。辛さは「3」(中辛)。

梅雨明けの日にふさわしいかき氷。彼女が注文したのはミルクティー

私はエスプレッソ&ミルク。

鯛焼き

駅前の「ちよだ鮨」で半額の値札のついた穴子鮨(しかなかった)を2パック買う。

#食事#おやつ

総務省が去年10月1日時点で行った国勢調査の速報値によりますと、東京都内では1世帯当たりの人数は1.95人でした。

前回 5年前の調査から0.07人減少しました。

2人を下回るのは、101年前の大正9年国勢調査が始まって以来、初めてです。

1世帯当たりの人数は、昭和35年の調査で初めて3人台となって以降、減少し続け、前回の調査までの40年間は2人台でした。

区市町村別で最も少ないのは青ヶ島村で1.43人、次いで、新宿区で1.57人、渋谷区と豊島区が1.64人などとなっています。
都は「都内では、高齢化を背景に高齢者の1人暮らしの割合も増えていることなどが、世帯人員の減少の背景にあるとみられる」と話しています。

一方、都の人口は1406万4696人で、前回からおよそ55万人、率にして4%余り増加しました。

また、世帯数も721万9402世帯と、前回から51万世帯余り増えています。

「日本遺産」は、各地に点在する文化財を地域的なつながりや時代的な特徴ごとにまとめて、観光振興に生かそうと文化庁が2015年度から地域を対象に認定していて、去年6月までに104件に上っています。

今年度からは認定の取り消し制度が導入され、集客数や普及啓発などがみずから定めた目標に到達せず、取り組みも不十分な場合は認定が取り消されることになりました。

今回の審査では取り消しとなった地域はありませんでしたが、岐阜市鳥取県三朝町、島根県津和野町、それに福岡県と佐賀県の一部の市と町の4件が、今後3年間の地域活性化の計画が不十分だとして、認定を取り消すか決める再審査の対象となりました。

審査結果は、秋以降に公表するということです。

一方、新たな候補として北海道小樽市、千葉県富津市と鋸南町京都市の3つの地域が選定されました。

各地域が策定した計画に基づいて3年後に評価が行われ、認定するかが決まります。

#アウトドア#交通

#テレビ