https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

#スポーツ

宮内庁の発表によりますと、24日の夜、東京の国立競技場で行われるパラリンピックの開会式について、オリンピック同様、天皇陛下がお一人で出席され、皇后さまは欠席されることになりました。

また、すべての競技が原則無観客で行われることを踏まえて、皇室による観戦もすべて見送られるということです。

このほか、天皇陛下は開会式の当日、皇居・宮殿でIPC=国際パラリンピック委員会パーソンズ会長など関係者とあいさつを交わされるということです。

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

ameblo.jp

かつて、皇室神事を担当して
いた伯家神道に伝わる予言では

『祝の神事を受けなくなって
百年後の天皇が最後の天皇になる』

或いは、天皇が三代続けて
『祝の神事』を受けないと

四代目の天皇が最後になる
といわれている

ゆえに、四代目現・令和天皇

最後の天皇になる

2013年は伊勢神宮
出雲大社式年遷宮

60年ぶりに
重なった年だった

この遷宮が終わった後に
生まれる天皇

本来の、平安京の道統の心棒を

きちんと立てることになる

そして、これにより
いろんなことがきちっとなる。

d1021.hatenadiary.jp

天皇陛下がコロナ禍に言及されることが、禁止されている“政治的行為”として批判されるのではないか

d1021.hatenadiary.jp

舞鶴はともかく)敦賀-京都-学研奈良-天王寺-関空が悪くはない理由 | 鉄道で国づくり

www.youtube.com

#316「国際情勢を聖書預言で読む」エゼキエル戦争の兆し ダニエル書38章 より 高原剛一郎 2021年8月5日 特別聖書メッセージの集い

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

京都府に住む戦争体験者など126人は、6年前の平成27年に成立し、集団的自衛権の行使を可能にした安全保障関連法について、憲法9条に違反し平和的に生きる権利が侵害され精神的な苦痛を受けたなどと主張して、国に対し1人当たり10万円の賠償を求める訴えを起こしていました。

19日の判決で京都地方裁判所の井上一成裁判長は「原告が主張する平和的に生きる権利は、具体的な内容が不明確であるうえ、憲法9条は国家の統治活動についての規範を定めたものであって、国民の権利を直接保障したものとはいえない」と指摘しました。

さらに「安全保障関連法によって日本が戦争に巻き込まれ、武力の行使に至るなどの具体的な危険性が生じたとは認められない」と述べて訴えを退けました。

安全保障関連法が憲法9条に適合するかどうかについては判断を示しませんでした。
原告の弁護団によりますと同様の裁判は全国で25件起こされ、各地の裁判所でこれまで言い渡された判決はいずれも憲法判断をしないまま、訴えを退けています。

#法律

来月1日に発足するデジタル庁について、政府は、事務方トップの「デジタル監」に民間人材を充てる方向で検討しています。

こうした中政府は、アメリカのマサチューセッツ工科大学の研究所「メディアラボ」の元所長で、現在はIT企業の役員を務める伊藤穰一氏の起用を調整していましたが、見送る方向になりました。

伊藤氏は、アメリカで著名な実業家が、少女らへの性的虐待などの罪で起訴された事件に関連して、この実業家から資金を提供されていたとして、おととし「メディアラボ」の所長の辞職を申し出ていました。

政府は、引き続き、「デジタル監」の人選を急ぐことにしています。

ja.wikipedia.org

実際の発音に近い表記は、エプスティーンとされる。

#epstein#エプシュタイン

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

韓国の最高裁判所は2018年、三菱重工業に対して戦時中に過酷な労働を強いられたと訴えた韓国人女性などへの賠償を命じる判決を言い渡しました。

これに関連して訴えを起こしていた韓国人の弁護団は韓国の裁判所が韓国企業から三菱重工業に支払われる商品代金の差し押さえと取り立てを認める決定を出したと、18日夜、発表しました。

発表によりますと、差し押さえと取り立てが認められた金額はおよそ8億5000万ウォン、日本円でおよそ8000万円だということで、弁護団は改めて三菱重工業側に賠償金の支払いや謝罪を求めています。

三菱重工業はすでに別の韓国国内の資産についても差し押さえの決定が出されていて、今回は追加の差し押さえの決定が出されたことになります。

日本政府は「徴用」をめぐる問題は1965年の日韓請求権協定に基づき解決済みで、日本企業に賠償を命じた判決は国際法違反だとして韓国政府に違反状態の是正を求めています。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

中国政府は1951年に中国軍が進駐し、チベットを解放したとしてから、ことしで70年になるのを記念して19日、チベット自治区の中心都市ラサにあるポタラ宮前で式典を開きました。

国営の中国中央テレビによりますと式典では、中国共産党序列4位で、政治協商会議トップの汪洋氏が演説し、この70年間で経済が発展し住民の生活水準が向上したことなどを指摘し「共産党がなければ新中国も新しいチベットもなかった。党の指導を堅持してこそ、チベットは発展できる」と述べ、共産党による統治の成果を強調しました。

さらに汪氏は「いかなる外部勢力もチベットの問題に口を挟む資格はない。チベットを分裂させようとするたくらみは失敗に終わる」と述べ、抑圧的な民族政策を非難する欧米諸国や、中国政府が分裂主義者と見なすチベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世を念頭にけん制しました。

チベット自治区には、先月、習近平国家主席が就任後初めて視察に訪れていて、習近平指導部としては、こうした式典を通じて統治の正統性を強調するねらいがあるとみられます。

中国の大手通信機器メーカー、ファーウェイの孟晩舟副会長は、アメリカが経済制裁を科しているイランと取り引きしたなどとして2018年12月、アメリカの要請でカナダで逮捕され、その後、詐欺などの罪でアメリカ司法省に起訴されました。

アメリカ政府は身柄の引き渡しを要請していますが、カナダではアメリカで訴追された行為が国内法に照らしても違法とみなされないかぎり身柄を引き渡すことを禁じていて、保釈中の孟副会長の身柄を引き渡すかどうかを決めるための最終段階の審理がカナダの裁判所で行われてきました。

18日に行われた審理で弁護側は改めて無罪を主張したのに対して、カナダの検察側は孟副会長の行動は詐欺罪に当たり裁きを受けるべきだと反論し審理が終了しました。裁判所はことし10月21日に判断の期日を示すということです。

審理の終了を受けてファーウェイは「孟副会長の無罪に自信を持っていてカナダの司法制度を信頼している」などとするコメントを発表しました。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

#EU

#ロシア

アフガニスタンでは、武装勢力タリバンの主要グループのメンバーが崩壊した政権側の幹部と接触したことが伝えられ、タリバン主導の新政権への関わり方などについても話し合われたものとみられます。

一方、東部の都市では、タリバンの統治に反対するデモにタリバン側が発砲するなど混乱が続いています。

政権が崩壊したアフガニスタンでは、武装勢力タリバンが首都カブールや国内のほぼすべての州都を支配下に置き、統制を強めています。

こうした中、アフガニスタンのメディアなどは、タリバンの主要グループのメンバー、アナス・ハッカーニ氏が18日、カブールで、崩壊した政権側の幹部と会談したと伝えました。

ハッカーニ氏は、これまで数多くのテロや襲撃に関わってきたとされるタリバンの強硬派「ハッカーニ・グループ」の指導者の弟で、きのうはガニ政権で和平プロセスを主導してきたアブドラ議長や、カルザイ元大統領と会談したということです。

会談の詳しい内容は明らかになっていませんが、タリバンが主導して樹立を目指す新政権の運営にあたり、崩壊した政権側の勢力がどう関わるかなどについても話し合われたものとみられます。

一方、東部ナンガルハル州の州都ジャララバードで18日、住民らがデモ行進をしていたところ、突然、タリバンの戦闘員が発砲しました。

地元の警察はNHKの取材に対し、デモの参加者らはアフガニスタンの国旗を掲げながら「私たちはこの国旗がよい。タリバンの旗は嫌だ」とシュプレヒコールを上げていたとして、タリバンの統治に反対するデモだったことを明らかにしました。

ロイター通信は、複数の目撃者の話として、この発砲で3人が死亡し、10人以上がけがをしたと伝えていて、タリバンの統治をめぐる混乱が続いています。

UAEアラブ首長国連邦は18日、国営通信を通じて、アフガニスタンの大統領だったガニ氏とその家族を受け入れたと発表しました。

理由については「人道的な配慮」としていますが、ガニ氏の健康状態や入国の時期などの詳細は明らかにしていません。

ガニ氏は、武装勢力タリバンによる首都カブール進攻を受けて、アフガニスタンから出国していましたが、その後の所在は分かっていませんでした。

ガニ氏は日本時間の19日朝早く、ビデオによる声明をインターネット上に投稿し「これ以上の殺りくを避けるため出国した」と述べ、タリバンの首都カブール進攻を受けて、出国したことを正当化しました。

そのうえでアフガニスタンには戻るつもりだ。私の心は常にアフガニスタンの人々とともにある」と述べました。

武装勢力タリバンが権力を掌握したアフガニスタンの今後について、テロ組織の動向に詳しいアメリカの専門家は、アフガニスタンが再び国際テロ組織の温床となる可能性が「極めて高い」との見方を示しました。

世界のテロ組織の動向を長年、研究しているアメリカのメリーランド大学のウィリアム・ブラニフ教授はNHKのインタビューに対しアフガニスタンの政権の崩壊を国際テロ組織は、偉大なる勝利で、西側の完全な敗北だと一様に受け止めている」と述べました。

また、アフガニスタンが今後、再び国際テロ組織の温床となるかについては、「極めてその可能性が高く、確実にそうなる」と分析しました。

その理由については「大規模なアメリカ軍の兵力がアフガニスタンに展開していた時ですら、国際テロ組織のメンバーを追い出すことはできなかった」とし、タリバンが権力を握ったことで、隣のパキスタンとの国境地帯で今後、アルカイダ系組織の活動が一層活発になるとの見方を示しました。

その一方で、ブラニフ教授はタリバンアルカイダをかくまったことが、20年前の、アメリカでの、同時多発テロ事件につながったことに触れ、「国際テロ組織がアフガニスタンの地から同時多発テロを起こすことをタリバンが望んでいたわけではない。結果として政権を追われた経験から、タリバンは、アフガニスタンを起点として再び国際的な大事件を引き起こすことにはとても慎重になるだろう」と分析しました。

イギリス政府は、アフガニスタンから最大で2万人を難民として受け入れる方針を発表しました。

アフガニスタンでは政権が崩壊してタリバンが権力を掌握しましたが、かつてのような抑圧的な統治が行われるのではないかと不安を抱いた市民が、首都カブールにある国際空港に殺到するなど、国外に逃れようとしています。

こうした中、イギリス内務省は18日、アフガニスタンから最大で2万人を難民として受け入れる方針を発表しました。

それによりますと、内戦が続くシリアから7年間であわせて2万人を難民として受け入れた実績をもとに、アフガニスタンからも段階的に難民を受け入れる予定で最初の1年は女性や子どもなど5000人を優先的に迎えるとしています。

イギリスのジョンソン首相は、18日の議会で「アフガニスタンでの人道危機を回避するため、できるすべてのことをする」と述べました。

一方、議員たちからは「2万人では少ない」という意見や「すぐに受け入れてもらえずにアフガニスタンに残る人々は命が危ないのではないか」といった批判の声があがっていました。

一方、アフガニスタンの隣国のイランなどは、難民が押し寄せることを警戒していて、出国を望む大勢のアフガニスタン人の受け入れ先が確保されるかは、不透明な情勢です。

ロンドンの議会周辺では18日、イギリス軍に通訳などとして協力していたアフガニスタンの人たちなど100人以上が集会を開き、現地にいる家族や仲間たちの安全が脅かされていると訴え、イギリス政府に退避への協力を呼びかけました。

このうち、10年にわたってイギリス軍の通訳を務め、1年半前にイギリスに来たというアフガニスタン人の男性は「政権が倒され、深く悲しんでいます。現地の家族などが身の危険にさらされ、恐怖を感じています。イギリス政府は早く彼らを連れ出して守ってほしいです」と話していました。

また、2年前にアフガニスタンから移住したという女性は「連帯を示すために来ました。私たちは裏切られ、国を引き渡された気分です。イギリスには以前のような政府と人権を取り戻してほしい」と訴えていました。

イギリスは、通訳などとして働いていたアフガニスタン人のスタッフやその家族5000人をことし中に退避させる計画です。

アフガニスタンで権力を掌握したタリバンは18日、カルザイ元大統領と接触するなど新政権の樹立に向けて崩壊した政権の有力者らとの協議を続けています。

こうした中、国営放送の女性キャスターが出社を拒否されたと訴える動画をツイッターに投稿しました。

その中で、女性キャスターは「出勤しようとしたら男性は放送局の中に入れたのに私は止められた。タリバンに体制が変わったのであなたは仕事を続けられない。放送局には近寄るなと言われた」と話しています。

タリバンは政権の座にあった20年前までイスラム教を極端に厳しく解釈した政策をとり、女性の就労や教育を禁止していました。

今回、権力を掌握して以降、タリバンの報道官は女性を含む人権について柔軟な姿勢を示し、国民や国際社会の不安の払拭(ふっしょく)につとめている様子です。

しかし17日、タリバンの幹部のハシミ氏はロイター通信に対し「新しい政府は民主制になることはない。統治評議会のトップが政府を運営するが、最高指導者のアクンザダ師はそれを超えた存在となる」と述べ、民主主義は採用されないとの見通しを示しました。

首都カブールの市民によりますと、国営放送ではこのところニュースキャスターが女性から男性に代わり、娯楽番組が減って宗教色の強い番組が増えているということで、タリバンが早速メディアの統制に乗り出しているのか、不安が広がっています。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#南アジア

ja.wikipedia.org

クリントン政権で広報担当大統領補佐官ホワイトハウス広報部長)、大統領政策・戦略担当上級顧問を務めた。現在、ABCワシントン支局長。

1961年2月10日、マサチューセッツ州ギリシャ系の家系に生まれる。父親は正教会の司祭だった。コロンビア大学に進学し、ローズ奨学金を受けオックスフォード大学にて神学修士号を得る。

オハイオ州選出の下院議員エド・フェイハンのスタッフ(後に首席補佐官)として政界デビューを果たした。1988年の大統領選でマイケル・デュカキス候補の選対本部スタッフに加わる。大統領選後、政治から離れるためにニューヨーク公共図書館館長のティム・ヒーリーの補佐役となる。その直後、1989年に民主党のディック・ゲッパート下院院内総務のスタッフ(議会補佐)となる。

1992年の大統領選でビル・クリントン候補の選対本部で副本部長となり当選に貢献。クリントン政権一期目の報道担当大統領補佐官となる。1996年の大統領選でクリントンの再選に貢献した後に辞職。

その後はコロンビア大学客員教授とABCニュースのコメンテーターとして活動。2002年9月からABCのニュース解説番組『This Week』の司会を務めるほか、2005年12月からは同局のワシントン支局長 (Chief Washington Correspondent)として活動している。また2009年12月から『グッド・モーニング・アメリカ』の司会も務める。

バイデン大統領は18日、アメリカのABCテレビのインタビューに答え、アメリカ軍がアフガニスタンからの撤退を進める中で武装勢力タリバンが権力を掌握したことについて「混乱を招かずに済む方法があったとは思えない」と述べ、混乱は避けられたものではなく、軍の撤退そのものに問題はなかったと強調しました。

また、現地で暮らすアメリカ人などの国外退避を進めている部隊について「アメリカ人が残っていれば、全員を退避させるまでとどまる」と述べ、駐留する部隊の撤退期限となっている今月末以降も部隊を残す可能性に初めて言及しました。

一方でタリバンが短期間で権力を掌握したことについて、バイデン大統領は「情報機関からの報告では年末まではないだろうとのことだった」と述べ、情報機関も予測ができていなかったことを認めました。

ja.wikipedia.org

第二次世界大戦後の冷戦下の1948年には、ソ連ベルリン封鎖に対抗したイギリスやアメリカなどの西側陣営の空輸作戦、いわゆる「ベルリン大空輸」の舞台となった。

ejje.weblio.jp

#南アジア

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

中東地域を歴訪中の茂木外務大臣は、ことし12年ぶりに政権が交代したイスラエルで、日本時間の19日未明、ラピド外相とおよそ1時間20分会談しました。

この中で茂木大臣は、イスラエルが去年、UAEアラブ首長国連邦などと国交正常化を果たしたことを踏まえ「アラブ諸国との関係発展の動きが地域の緊張緩和や安定化につながることを期待する」と述べました。

そのうえで中東和平問題をめぐり、イスラエルと将来の独立したパレスチナ国家が平和かつ安全に共存する「二国家解決」を支持するとした日本の立場を説明し、双方の信頼回復に向けたイスラエル側の具体的な措置を求めました。

これに対し、ラピド外相は「状況の改善に向けて日本と緊密に連携していきたい」と応じました。

また、茂木大臣が法の支配などに基づく「自由で開かれたインド太平洋」の理念は中東の発展にも資するものだと説明したのに対し、ラピド外相も理解を示しました。

そして両外相は来年、日本とイスラエルが外交関係を樹立して70周年を迎えることを踏まえ、2国間関係を一層強化していくことで一致しました。

イスラエルを訪問している茂木外務大臣は18日、エルサレムにあるホロコースト記念館「ヤド・バシェム」を訪問しました。

茂木大臣は第2次世界大戦中に、ナチス・ドイツによって600万人のユダヤ人が殺害されたホロコーストについて説明を受けたあと、慰霊の花束をささげました。

また、日本政府の指示に背きながらもユダヤ人にビザを発給して迫害から救った日本の外交官、杉原千畝をたたえて植えられた木についての説明に耳を傾けていました。

茂木大臣は、「こうした悲劇が繰り返されることがないことを心より祈念し、日本としてもイスラエル、国際社会と連携していきたい」と述べました。

www.goodreads.com

d1021.hatenadiary.jp

#中東

FRBは18日、先月の会合の議事録を公表しました。

それによりますと、会合では、FRBが去年新型コロナウイルスの感染拡大に対応するために導入した量的緩和策をめぐって「テーパリング」と呼ばれる国債などの購入規模を徐々に縮小させる対応が本格的に議論されました。

この中で、ほとんどの参加者がアメリカの経済状況に関して、物価の安定や雇用の改善の目標に向けて前進しているとしたうえで、さらなる進展が確認できれば、年内にテーパリングを開始することが適切だとする見解を示しました。

一方、感染力が強い変異ウイルス「デルタ株」の拡大が経済に与える影響について注視すべきだとする意見も出されました。

金融市場では、来月3日に発表される雇用統計で着実な改善が確認できれば、FRBが下旬に予定する会合で、テーパリングを開始する時期や手法に言及するのではないかという見方も出てきていて、金融緩和策の転換局面への関心が高まっています。

連邦公開市場委員会(FOMC)は7月27-28両日に開いた会合で、年内に債券購入ペースの減速を開始し得るとの見解で大半の当局者らが一致した。インフレの目標が達成され、失業を減らすという点でFOMCが設定した基準の到達に近づいているとの認識が理由。

  18日公表された議事要旨によれば、「経済・金融環境に基づくと、向こう数カ月に縮小が正当化される可能性が高いと一部の参加者が言及した」。一方で「他の幾人かは、資産購入ペースの減速は来年の早い時期に適切となる公算がより大きいとの認識を示した」という。

  大半の参加者は「年内に資産購入ペースの減速を開始するのが適切になることはあり得ると判断した」とも記された。FOMCは9月21-22日に次回会合を開く。

  議事要旨によれば、テーパリング(資産購入の段階的縮小)の開始時期やペースについてまだ当局者らの見解が一致していないものの、米国債住宅ローン担保証券MBS)の購入を縮小する際にその構成比率を維持することについては、大半で意見が一致した。

  構成比率については、「米国債とエージェンシーMBSの純購入ペースについて、構成比率を維持しながら減速させることの利点を大半の参加者が指摘した」と記された。

  一方で、インフレ加速がどの程度続くかや、政策策定の主要分野については見解が割れたことが示された。

  このところの消費者物価の急伸には金融当局者らも注目し、資産購入の縮小についての広範な意見一致につながった一方、「幾人か」の参加者は、インフレ率が再びパンデミック前に見られた2%目標を下回るトレンドに戻るのではないかとなお懸念している。

  労働市場に関しては進展が見られたとの認識だが、パンデミックに関連した雇用の混乱を踏まえ、短期と中期の両方でのスラック(たるみ)を巡る不透明感が示された。

  議事要旨では「雇用がパンデミック前の水準をなお大きく下回っており、緩和的な金融政策継続による支援で力強い労働市場を得ることで、労働市場の目標に向けて一段と進展することが可能になると、幾人かの参加者は強調した」と記述。「物価の上昇は一部少数の分野に限定されており、インフレに関して下方向のバイアスが根強く続く可能性を圧倒するほど、基調的なインフレのダイナミクスを変化させる可能性は低いとの考えを幾人かの参加者は表明した」と記した。

  債券購入の縮小に関しては、利上げ開始に向けた目標を達成する前に債券購入を終了させることに「利点があり得るとの認識を多くの参加者が示した」と指摘。当局者は資産購入に関する動きと、将来的な利上げの決定とを切り離すことの重要性についても議論した。

原題:Fed Minutes Show Most Officials See Taper Starting This Year (2)(抜粋)

米連邦準備理事会(FRB)が18日に公表した7月27─28日の連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨で、金融政策当局者は、テーパリング(量的緩和の縮小)に着手する際の雇用面での条件について、現時点では達成されていないものの、「年内に達成される可能性がある」との見方を示していたことが分かった。

要旨によると、大部分の参加者が「経済は各目標に向けて進展し続ける」と想定、「年内に達成される可能性がある」とした。

一方で、最近の物価上昇と雇用拡大に向け金融政策を「忍耐強く」実施することの価値とを比較検討しながら、「デルタ株の感染拡大に伴う感染者数の増加が職場や学校への復帰の遅れを引き起こし、その結果、経済の回復を阻害するリスクがある」と言及した。

テーパリング着手の時期について見解が割れる中、「数人の参加者」が新型コロナウイルスパンデミック(世界的大流行)による痛手から労働市場を回復させるために金融政策による支援はなお必要と主張した一方、「少数の参加者」がFRBの政策が貢献する余地はほとんど残っていないとの認識を示したほか、「数人の参加者」が経済の永続的な変化を踏まえると、パンデミック前の労働市場の状況はもはや「正しい基準」ではない可能性があるとの見方を示した。

ジェフリーズのエコノミストは議事要旨を受け「『早期かつ迅速な』テーパリングを公に求めてきたタカ派は多数派ではないことが明らかになった」と分析した。

FRBは同FOMCで、新型コロナの感染者が増加しているにもかかわらず、米経済の回復は引き続き順調と判断。見通しは引き続き明るいとし、金融支援策の最終的な解除に向け、議論を継続していくと表明した。

新型コロナの状況はここ3週間で悪化したものの、経済は回復軌道を大方維持している。7月までの米就業者数は好調だったほか、物価上昇率は依然FRBの目標である2%を大幅に上回っており、一部のFRB当局者が緊急支援策を早期に終わらせるべきだと主張するほどの水準に至っている。

需要は、世界の供給網や労働市場が追いつかないペースで伸びており、物価を押し上げている。セントルイス地区連銀のブラード総裁は、必要となった際に政策金利を現在の実質ゼロ水準から引き上げられるよう、債券購入を近いうちに終えるべきだと主張する当局者の1人。FRB当局者は、利上げの前に債券買い入れを終えたい意向だ。

アナリストは、FRBが資産買い入れのテーパリングを早ければ9月21─22日のFOMCで発表するとみている。どの程度のペースで買い入れを縮小するかは不確実。パウエルFRB議長が、来週ワイオミング州ジャクソンホールで開催する経済シンポジウムの講演で情報を提供する可能性もある。

FRBは前回の会合で、パンデミック中に失った雇用の回復に進展があったとの認識を示した。FRBは昨年12月、雇用回復が「実質的な一段の進展」をしない限り買い入れを縮小しないと表明。その時点での就業者数はパンデミック前を約1000万人下回っていた。それ以降、就業者数は430万人増えており、そのうち190万人近くは6月と7月の就業者だ。一部のアナリストはこのペースが秋まで続くとみている。

FRBがインフレ指標として注目する食品とエネルギーを除いたコア個人消費支出(PCE)価格指数は6月に3.5%上昇し、約30年ぶりの高水準となった。7月の統計は来週発表される。

<「相対的」に縮小>

債券購入プログラムの縮小に関しては、年後半にも開始し、国債住宅ローン担保証券MBS)の購入額を「相対的」に削減して、同時期に終了させる計画にまとまりつつある。

ただ、どのくらいのペースで縮小するかについては依然としてやや意見の相違が見られた。

議事要旨は「ほとんどの参加者は、経済が予想通りに大きく発展するなら、年内に債券購入ペースを縮小し始めるのが適切であると判断した」と指摘。「ほとんどの参加者は、国債MBSの純購入ペースを相対的に縮小し、それぞれの購入を同時に終了させることにメリットがあると考えている」とした。

将来的な政策金利の調整に関する基準はテーパリングの基準とは「異なる」とし、そのタイミングは経済動向に左右されるとした。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#FRB#FOMC#金融政策

18日のニューヨーク株式市場、ダウ平均株価の終値は前日に比べて382ドル59セント安い3万4960ドル69セントと2週間ぶりに3万5000ドルを下回りました。

この日公表されたFRBの先月の会合の議事録では、ほとんどの参加者が、アメリカ経済は目標に向けて前進しているとして、さらなる進展が確認できれば、「テーパリング」と呼ばれる量的緩和の規模の縮小を年内に開始することが適切だとする見解を示していたことがわかりました。

これを受けて、量的緩和の規模の縮小が年内にも開始されるのではないかという見方が広がり、売り注文が増えました。

市場関係者は「先月下旬の会合の時点から新型コロナウイルスの変異ウイルス『デルタ株』の感染が拡大するなど、FRBの金融政策の前提となる経済状況は変化しているものの、いったん利益を確定させようと売り注文を出す投資家が多かった」と話しています。

大半が年内開始を予想
連邦公開市場委員会(FOMC)は7月27-28日に開いた会合で、年内に債券購入ペースの減速を開始し得るとの見解で大半の当局者が一致した。議事要旨で明らかになった。それによれば、「経済・金融環境に基づくと、向こう数カ月に縮小が正当化される可能性が高いと一部の参加者が言及した」。一方で「他の幾人かは、資産購入ペースの減速は来年の早い時期に適切となる公算がより大きいとの認識を示した」という。

全ての人が対象
バイデン米政権は新型コロナウイルスのワクチンを接種した米国内全ての人を対象に、ブースター(追加免疫)接種を9月20日にも開始する。全米でデルタ変異株の感染拡大が続いていることが背景にある。まずは、少なくともその8カ月前に2回目の接種を受けた人が対象だが、計画を実施に移すには、米食品医薬品局(FDA)による独立した審査と承認が必要になる。

二重の衝撃を警戒
世界最大の政府系ファンドを運営するノルウェー中央銀行投資管理部門(NBIM)は、インフレが高進すれば株式と債券双方のリターンが打撃を受けると警告した。NBIMのニコライ・タンゲン最高経営責任者(CEO)は、インフレが今や最大の脅威に浮上しつつあると指摘。「現在は債券利回りが極端に低く、株式相場が極めて高い状況だ。従ってインフレ動向に大きな変化があった場合は、ポートフォリオの両方の部分が打撃を受ける」と述べ、警戒感を表した。

UAEが受け入れ
アラブ首長国連邦(UAE)はアフガニスタンから逃亡したガニ大統領とその家族が滞在していることを明らかにした。UAE外務省は「人道的な見地から、UAEはガニ大統領とその家族を受け入れた」との声明を出した。アルバニアには300人ほどのアフガン難民が到着した。北マケドニアは難民450人の到着を予想している。

一つの節目
中国国有の不良債権受け皿会社、中国華融資産管理は、中国中信集団が主導する企業連合向けに新株を発行することを明らかにした。4カ月遅れで発表した華融の昨年の決算は過去最大の赤字だった。今月28日に取締役会を開き、昨年と今年上期の決算を承認する。華融が当初の決算発表期限に間に合わなかったことから、同社の財務状況や不透明な政府支援を巡り懸念が広がっていた。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

#決済

www.youtube.com

スウェーデン人が日本の極上スイーツに大感激!Trying Japanese sweets

#決済

www.youtube.com

【硬いもも裏】たった1分!即効で柔らかくなるストレッチ【超硬い人向け】

#整体

www.youtube.com

Hana4歳の誕生日!バイリンガル姉妹

www.youtube.com

Hanaの初めてのソフトクリームは3歳でした。ピーチフラワー

www.youtube.com

バイリンガル姉妹 ダディとミスタードーナツ体験

#アウトドア#交通

#家族主義
#芸能班
#エンタメ