https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

 天皇陛下の妹である黒田清子さんは2005年、婚姻届を提出したその日に、夫の慶樹さんと都内の1LDKの賃貸マンションで新生活をスタートした。そして翌春には東京・目白に新築の高級マンションを購入。広さは約110平方メートル、当時の価格は約1億円の“億ション”だった。

上皇陛下のご長女のお住まいですから、セキュリティーは万全。敷地外からは直接見えない駐車場があり、そこから居住フロアまでエレベーターで直接上がれる構造だそうです。さらに、赤外線センサーが張り巡らされ、住人でも居住階以外にエレベーターは止まらないという徹底したセキュリティーが売りだといいます」(皇室記者)

 いずれ“天皇の姉”となられる眞子さまのお住まいも当然、高いセキュリティーが求められる。

「実は宮内庁は、ご婚約内定の2017年当時、大手デベロッパーから物件情報をヒアリングしていたそうです。千代田、中央、港の3区を中心に、月50万円の家賃を上限として検討されたと聞きます。月50万円の家賃でも充分に高級マンションですが、ご結婚がこれだけこじれた以上、より一層厳重なセキュリティーが求められます。当然、家賃も上がりますから、さらに高額な家賃の超高級マンションに住むことになるでしょう」(皇室関係者)

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

戦後、日本人女性とアメリカ兵などとの間に生まれた子どもたちを保護する活動に力を尽くした澤田美喜さんの生誕120年を祝う催しが19日開かれました。

澤田美喜さんは三菱財閥創業家に生まれ、昭和23年に日本人とアメリカ兵などとの間に生まれた子どもたちを保護する施設「エリザベス・サンダース・ホーム」を神奈川県大磯町に設立しました。

ホームは今は児童養護施設になっていて、澤田さんの生誕120年にあたる19日、敷地内にある記念館で催しが開かれました。

催しは新型コロナウイルス対策で参加者を限定して行われ、司祭が祈りをささげたあと、日没を知らせる鐘がなるとステンドグラスに明かりがともされました。

戦後まもなく生まれた海外にルーツを持つ子どもたちは当時「混血児」と呼ばれ、生まれてまもなく遺棄されることも相次いだといいます。

澤田さんはこうした子どもたちおよそ2000人を施設で受け入れ、教育や職業訓練を行いました。

澤田美喜記念館の武井久江チーフアドバイザーは「戦後の混乱期を知らない世代が多くなってきましたが、弱い立場の人を守るために戦った澤田美喜の功績を後世に伝えていきたいです」と話していました。

記念館は感染対策のため当面、休館していますが、ステンドグラスのライトアップは今月23日まで行われるということです。

ja.wikipedia.org

三菱財閥の創業者・岩崎弥太郎の孫娘として生まれ、外交官の沢田廉三と結婚。4人の子に恵まれる。第二次世界大戦敗戦後、主として在日米軍将兵を相手にした日本人街娼などが出産した混血児(GIベビー)たちの中で、両親に捨てられた東京周辺にいるG.Iベビー孤児約2000人を、神奈川県大磯町に建設した孤児院,エリザベス・サンダースホームに収容して保護・育成した。

ja.wikipedia.org

music.apple.com

www.joysound.com

#宝塚

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

www.youtube.com

藍二乗MVのデスクライト - New desk light inspired by Yorushika "Blur"

www.youtube.com

テレワークが捗る!29歳社会人(男)のデスクを紹介します

shop.daishinkogyo.co.jp

www.youtube.com

【Desk Tour】テレワークが快適すぎて今さら出社したくないアラサー社会人のデスク紹介

www.youtube.com

【弾丸デスクツアー】6帖一人暮らし - 30代一人社長が操る仕事とお洒落融合型のワーキングデスク×2|机紹介/デスク周り紹介/部屋紹介

www.youtube.com

Desk Tour│ミニマルなデスク環境の紹介【デスクツアー】【PCデスク】

www.youtube.com

【デスクツアー】無印良品のデスクでつくる効率と快適さを求めた30代のテレワーク環境を紹介

www.youtube.com

【デスクツアー】41歳フリーランス独身男のこだわりのテレワークデスク環境

#初の女性首相

自民党総裁選挙は20日午後、党の青年局と女性局が主催する公開討論会が開かれ、河野規制改革担当大臣、岸田前政務調査会長高市総務大臣、野田幹事長代行の4人は少子化対策北朝鮮による拉致問題などをめぐって論戦を交わしました。

この中で、少子化対策について

河野氏は「子どもを複数持っている世帯への直接的な支援を考え始めなければならない。子どもにかかる費用が心配で2人目、3人目をためらう人がいるので、その不安に政府として答えを出さなければならない。公立の教育のレベルを上げていくことも必要だ」と述べました。

岸田氏は「政務調査会長時代には幼児教育の無償化などの取り組みを進めてきたし、今回は子育て世代の教育費や住居費の支援の重要性を訴えている。保育の受け皿の拡充のほか、学童保育にもしっかり目を向けて充実させていくことが大事だ」と述べました。

高市氏は「ベビーシッターなどを利用した場合の税額控除や病児保育や多子世帯への支援を充実させたい。男性の育児休業の取得率を上げるため法律に書き込んでもよいのではないか。フリーランスも含め、若い人の所得を上げていくことも必要だ」と述べました。

野田氏は「女性たちが子どもを産み育てる健康を維持し、望む時に子どもを授かれるよう自立を促していかなければならない。母親・父親になりやすい環境をつくると同時に養子縁組のあっせんなど、さまざまな子どもを受容できる社会をつくっていきたい」と述べました。

また、北朝鮮による拉致問題について

河野氏は「北朝鮮が極めて特異な政治体制であることを考えると首脳会談が必要になってくる。アメリカや中国、韓国、ロシアといった国々としっかり意見交換し、同じ方向を向いて北朝鮮と話し合う土壌をつくっていく必要がある」と述べました。

▽岸田氏は「十分な結果を出せていないことは大いに反省しなければならない。最後はトップ会談に持ち込まなければならず、アメリカのバイデン政権との連携も含めシナリオを考えていくことが大事だ。時間との戦いを十分踏まえながら努力を続けるべきだ」と述べました。

高市氏は「非常に困難な状況にあるが家族の高齢化を考えると一刻の猶予もない。あらゆるルートを模索しながら1対1の対談の場を作りたい。乗り込んででもしっかりと話をしたい。また、国際社会に向けてもっと発信しなければならない」と述べました。

▽野田氏は「安倍政権、菅政権の重要な問題の1つだったが前進したということは何も聞いていない。北朝鮮にルートがないということが問題であり、インテリジェンスなどをしっかりつくっていくことが拉致問題の解決にあたると思う」と述べました。

高市総務大臣20日夜、みずからのツイッターで、台湾の蔡英文総統と、与党・民進党トップの主席の立場として、オンラインで会談したことを明らかにしました。

この中で高市氏は「安全保障を含む実務交流の拡大と深化に向け、前向きな話し合いとなった」としています。

高市氏は、20日夜に出演したフジテレビのBS番組「プライムニュース」で、会談を行った経緯などについて「前から約束していたリモート会談がたまたまきょうだった」と述べました。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

韓国大統領府は今月15日、ムン・ジェイン文在寅)大統領の立ち会いのもと、SLBMの発射実験に初めて成功したと発表しました。

これについて北朝鮮の国防科学院の院長が20日、国営の朝鮮中央通信を通じて談話を発表し「明らかにSLBMではない。深さが浅い状態で発射したものだと分かる。公開されたとおりならば、地対地弾道ミサイルの構造と形をしており、水中兵器には遠いものだ」として技術的に不十分だとする見方を示しました。

さらに「脅威となる段階ではない。意味のない、自慢のためのものにしかならない」と述べました。

そのうえで「南が潜水艦兵器のシステムを改善しようとしていることは朝鮮半島の軍事的な緊張を予告するもので、われわれがすべきことを知らせてくれた」として、軍事力の強化を推し進める姿勢を示しました。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

香港の選挙委員は来年3月に行われる予定の政府トップの行政長官選挙で投票する権限を持っていて、商業界や教育界といった業界などに分かれて団体の代表らによる投票で決まります。

ことし3月、「愛国者による統治」をかかげ中国の習近平指導部の主導で選挙制度が見直されてから初めての選挙となり、定数は1200から1500に増えたものの、無投票で決まる枠も多く今回の選挙では364人が決まります。

新しい制度では審査委員会が設置され立候補者が政府に忠誠を尽くしているかどうか審査するほか、民主派が多くを占めていた区議会議員からの選出枠を廃止しより政府に近い団体などから選出されやすいしくみとなりました。

これにより前回3割近くいた民主派は事実上排除され、親中派がほぼ独占する見通しです。

投票は業界団体の代表などに限られるため一般市民の関心は低調だったものの、警察は19日、5000人規模で警備にあたったとしています。

香港ではことし12月に議会にあたる立法会の議員選挙が行われますが、90議席のうち40議席は選挙委員に割り当てられており、民主派は一層厳しい状況に追い込まれています。

台湾の農政を担う農業委員会は19日午後、記者会見を開き、中国の税関当局から「台湾産のシャカトウとレンブから何度も害虫が検出されたため、20日から輸入を停止する」という通知が届いたことを明らかにしました。

台湾から輸出されるシャカトウとレンブの9割以上が中国向けで、農業委員会によりますと、中国側からことし6月までに不合格との指摘が複数回あったため対策を強化し、その後は不合格の知らせはなかったということです。

台湾では重要な祝日とされる中秋節の連休のさなかで、農業委員会のトップで閣僚の陳吉仲 主任委員は「このような日を選んで輸入停止を通知し、翌日から実施するというのは受け入れられない」と述べ、ことし3月からのパイナップルの輸入停止措置に続く中国政府の政治的な嫌がらせだとして反発を強めています。

陳主任委員は「中国側の措置は科学的な証拠に欠け、国際的な貿易ルールに合っていない」と指摘していて、今月中に中国側から前向きな対応がなければWTO世界貿易機関を通じた解決も辞さないとしています。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

世界的なプロボクサーでフィリピンの上院議員マニー・パッキャオ氏は19日夜、みずからも加わっている与党内の派閥の大会に出席し、来年5月に予定されている大統領選挙に立候補する意向を明らかにしました。

この中でパッキャオ氏は「私はリングの中でも外でも闘い続ける。この国に真の変革をもたらすために団結しよう」と呼びかけました。

そのうえで「今の政権は権力を乱用し、腐敗している。彼らが刑務所に入るのはもうすぐだ」とドゥテルテ政権に対立する姿勢を鮮明にしました。

ドゥテルテ大統領憲法で大統領の再選が禁じられていることから、先月、副大統領に立候補する意向を明らかにしていて、副大統領に立場をかえて次の政権に影響力を残すねらいがあるとみられます。

ドゥテルテ大統領は大統領候補にはみずからの腹心である別の上院議員を推薦しているほか、長女で南部ダバオ市の市長を務めるサラ・ドゥテルテ氏の立候補も取り沙汰されていて、立候補の届け出が始まる来月に向けて各陣営の動きが本格化することになります。

d1021.hatenadiary.jp

#東南アジア

アフガニスタンの東部ジャララバードでは18日から19日にかけてタリバンの戦闘員の車両などをねらったとみられる爆発が相次ぎました。

ジャララバードを管轄する州政府の関係者によりますと、一連の爆発で少なくとも子どもを含む市民3人が死亡したほか、タリバンの戦闘員など15人がけがをしたということです。

この爆発についてISとつながりのあるアマーク通信は「われわれの情報筋によると、ISの戦闘員が行った複数の攻撃でタリバンの戦闘員35人が死傷した」と伝えました。

アフガニスタンでは先月26日、首都カブールの空港近くで自爆テロが起き、市民やアメリカ兵100人以上が死亡していて、ISの地域組織が犯行を主張する声明を出しています。

ISの地域組織はタリバンと対立する関係にあり、タリバンが権力を握った中で今後も市民が巻き添えとなるテロを繰り返すことが懸念されています。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#南アジア

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

11か国が参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定はこれまでに日本を含む7か国が国内手続きを終え、2018年12月に発効しました。

残りの4か国のうち南米のペルーでは、ことし7月にTPPの批准のための国内手続きを終えたことを受けて19日、協定が発効し8か国目の締約国となりました。

ペルー政府は声明を発表し「TPPに参加する効果が最大限、生かされるよう全力をあげていく」として、衣料品や果物類、それに天然資源の輸出拡大に期待を示しました。

TPPをめぐっては中国が今月16日、加入を正式に申請したと発表しています。

加入にはTPPを締約しているすべての国の同意が必要になりますが、一部の国から中国の加入には課題があるという認識が示されていて、締約国側がどのような対応をとるかも焦点になっています。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#TPP

d1021.hatenadiary.jp

#中南米

アメリカとイギリス、オーストラリアの3か国は中国を念頭に「AUKUS」と呼ばれる新たな安全保障の枠組みを創設し、オーストラリア初の原子力潜水艦の配備を支援することを決めました。

これに伴ってオーストラリアがフランスと共同で進めてきた潜水艦の開発計画は破棄されることになり、フランスはアメリカとオーストラリアに駐在する大使の召還を決めるなど強く反発しています。

こうした中、フランス政府のアタル報道官は19日、アメリカのバイデン大統領からの要請で近くマクロン大統領との電話会談が行われることを明らかにしました。

フランスでは、オーストラリアとの潜水艦の開発計画の契約は560億ユーロ、日本円で7兆円余りにのぼると見込まれ、経済効果も期待されてきただけに失望が広がっています。

また、フランスのルドリアン外相は18日、事前の相談がなかったとして「本当の意味での同盟国は話し合い、互いを尊重するがそうなっていない。重大な危機だ」と警告しました。

米仏両首脳の会談でこれ以上の関係悪化を防ぎ同盟国としての信頼関係を回復させることができるかが焦点です。

アメリカがオーストラリアとイギリスとともに新たな安全保障の枠組みを創設してオーストラリアの原子力潜水艦の配備を支援することについて、北朝鮮外務省の対外報道室長が20日朝、国営の朝鮮中央通信を通じて声明を発表しました。

このなかで「中国をはじめとするわれわれの周辺国がアメリカの今回の行動について、地域の平和と安定、国際的な核拡散防止の制度を破壊する無責任なことだと糾弾するのは当然だ」として中国と共闘する形で批判しました。

そのうえで「わが国の安全に少しでも否定的な影響を及ぼす場合、必ず相応の対応をするだろう」としてアメリカなどをけん制しました。

北朝鮮としては最大の後ろ盾である中国との友好関係を強調してアメリカに対抗していく姿勢を改めて示したものとみられます。

#朝鮮半島

ドイツの議会下院にあたる連邦議会選挙は今月26日の投票まで1週間を切り、16年にわたって首相を務めるメルケル首相が今期かぎりで引退することから、今回の選挙で新たな首相が決まることになります。

選挙戦はメルケル首相のもとで連立政権を担う二大政党の「社会民主党」と「キリスト教民主・社会同盟」に加えて、環境意識の高まりを受けた野党の「緑の党」が激しく争う展開で、19日、それぞれの首相候補3人によるテレビ討論が行われました。

この中で、世論調査でトップの「社会民主党」のショルツ氏は「12ユーロの最低賃金と、安定した年金を受け取れるようにする」と社会保障政策を訴えた一方、メルケル首相が所属する「キリスト教民主・社会同盟」のラシェット氏は「ヨーロッパの結束を目指し、工業国として強い経済と気候変動対策を両立させる」と述べました。

一方、環境保護を掲げる「緑の党」のベアボック氏は「気候変動対策に本気で取り組む。そして子どもと家族を中心に据えた政治を行う」と呼びかけました。

テレビ討論の直後に行われた世論調査では、ショルツ氏に軍配があがったと答えた人が42%、ラシェット氏は27%、ベアボック氏は25%で、ショルツ氏が一歩、リードする展開です。

世論調査では社会民主党SPD)がリード

ドイツの連邦議会選挙は、中道左派の「社会民主党SPD)」がリードし、メルケル首相が所属する中道右派の「キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)」と環境保護を掲げる野党の「緑の党」が追う展開となっています。

世論調査での主要各党の支持率は次のとおりです。

社会民主党SPD) 26%
キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU) 22%
緑の党 15%
▼ドイツのための選択肢(AfD) 11%
自由民主党(FDP) 11%
▼左派党 6%
(公共放送ARD 9月16日)

選挙戦は、メルケル首相のもとで連立政権を担う二大政党の「社会民主党」と「キリスト教民主・社会同盟」に加えて、野党の「緑の党」が首位をめぐって争ってきました。

前回2017年の選挙のあと、長い間、支持率トップを保っていたのが「キリスト教民主・社会同盟」です。

これに対して、連立パートナーの「社会民主党」の支持率は低迷していました。

一方で「緑の党」は、環境意識の高まりを背景に政治の刷新を掲げて支持を広げ、ことし春には一時、支持率で第1位にもなりました。

このときの世論調査での支持率は、
緑の党 26%、
キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU) 23%、
社会民主党SPD) 14%
となっていました。
(ARD 5月6日)

夏以降支持率が大きく動き、混戦に

ところが、その後、各党の支持率は大きく変化します。

緑の党」は、党首のベアボック氏に著書の盗作疑惑などが発覚し、支持率が急落。

キリスト教民主・社会同盟」も7月、首相候補のラシェット氏が洪水の被災地を訪問した際に、楽しそうに笑う姿が報じられてから支持率を落としています。

それに対して、「社会民主党」は、首相候補のショルツ財務相が実務能力の高さと安定感で人気を集め、支持率が急上昇し、選挙を目前に控えて第1党の座をうかがう勢いです。

ただ、いずれの政党も単独で過半数議席を獲得できず、連立が必要になる見通しです。

政策の違いなどから連立協議の難航も予想されています。

社会民主党SPD) ショルツ氏 派手さはないものの…

連立政権の一角を担う中道左派社会民主党首相候補、オラフ・ショルツ氏は63歳。

2011年から北部ハンブルクで市長を務めたあと、2018年からはメルケル首相のもとでの大連立政権で、財務相と副首相を兼任しています。

ことし7月にドイツ西部を襲った大洪水を受けて、被災地への緊急援助を行う方針を速やかに発表したほか、新型コロナウイルスによる経済への影響を抑えるため、大規模な景気対策を行ってきました。

選挙戦では、社会格差の是正を訴え、最低賃金を12ユーロ、日本円で1500円余りに引き上げることや、富裕層への増税などを掲げ、雇用を確保しながら気候変動対策も進めるとしています。

カリスマ性や派手さはないものの、政治経験が豊富で、実務能力が高いと評価され、冷静で落ち着いた対応はメルケル首相に似ているとも指摘されています。

8月には、両手の指先を腹の前で組み合わせてひし形を作る、メルケル首相が好んでとるポーズをまねた写真が地元メディアに掲載され、メルケル首相の安定感を引き継ぐ存在だとしてアピールを強めています。

ただ、2017年にハンブルクG20サミットが開かれた際、当時市長だったショルツ氏は、サミット開催に抗議するデモの参加者が暴徒化し、放火や略奪を行うのを防ぐことができず、危機管理能力を問われたこともあります。

社会民主党SPD)は前回選挙で大敗

ショルツ氏が所属する社会民主党は、19世紀に創設されたドイツで最も古い政党です。

労働者階級を支持基盤とした中道左派の政党で、戦後、3人が首相に就任するなど二大政党の1つとしてドイツ政治を担ってきました。

社会民主党は、労働者の権利を守る党として社会保障の充実などに取り組んできましたが、1998年から2005年のシュレーダー政権期には、低迷する経済を立て直すため国民に痛みを強いる労働市場改革を断行しました。

この改革のおかげでドイツ経済は上向いたと評価する見方もありますが、格差の拡大につながったなどとして党の伝統的な支持層は離れていきました。

前回、2017年の連邦議会選挙では第2党の座を維持したものの得票率を落とし、大敗を喫します。

党内からは中道右派の「キリスト教民主・社会同盟」と大連立を組んでメルケル政権を支えてきたことで独自性を打ち出せなくなっているとして、政権参加に反対する声も根強くありましたが、連立交渉の末、メルケル政権の4期目でも連立与党に加わりました。

去年8月、首相候補財務相のショルツ氏を選出し、選挙戦では人気が上昇するショルツ氏を前面に押し出しながら、第1党の座をねらっています。

ラシェット氏はメルケル路線の継続を訴える

メルケル首相が所属する中道右派の与党「キリスト教民主・社会同盟」の首相候補、アルミン・ラシェット氏は60歳。

ドイツ連邦議会やヨーロッパ議会で議員として活動したあと、2017年から最も人口の多い西部ノルトライン・ウェストファーレン州の州首相を務めています。

メルケル首相が進めてきた中道路線の継続を訴え、ことし1月「キリスト教民主同盟」の党首に就任しました。

メルケル首相は先月、ラシェット氏について、常に人々の心をつなぐことを大切にしてきたなどとたたえ、「将来のドイツの首相だ」と支持を表明しています。

ラシェット氏は政治経験が豊富で、協調を重視する調整型として知られる反面、カリスマ性や強い指導力に欠けるとも指摘されています。

ことし7月には、地元のノルトライン・ウェストファーレン州などを襲った大洪水の被災地を訪れた際、楽しげに笑う姿が報じられて強い批判を浴び、謝罪に追い込まれました。

キリスト教民主同盟 メルケル首相のもとリベラル寄りに

ラシェット氏が所属する「キリスト教民主同盟」は、第2次世界大戦後の1945年、当時の西ドイツで設立された中道右派の政党です。

南部バイエルン州のみを基盤とする姉妹政党の「キリスト教社会同盟」と連邦議会統一会派キリスト教民主・社会同盟」を組み、戦後のドイツ政治をけん引してきた主要政党です。

西ドイツの初代首相を務めたアデナウアー元首相や、1982年から16年にわたって首相を務めたコール元首相も「キリスト教民主同盟」を代表する政治家です。

キリスト教民主・社会同盟」は伝統的に、高齢者やキリスト教会、自営業者や農村を支持基盤にドイツの安定を支える党として、支持を集めてきました。

ただ、メルケル首相のもとでは、寛容な難民の受け入れや、同性婚の容認など、リベラル寄りの政策が進められたことで、既存の支持者からは批判も出ていました。

連邦議会選挙に向けては、メルケル首相が進めてきた中道路線の継続を訴える「キリスト教民主同盟」のラシェット党首を首相候補に選び、選挙戦を進めています。

緑の党のベアボック氏 一時支持率急上昇も

環境保護を掲げる野党「緑の党」の首相候補、アナレーナ・ベアボック氏は40歳。

北部のハンブルク大学政治学や法学を学び、イギリスのロンドン・スクール・オブ・エコノミクスにも留学し、2013年からドイツ連邦議会の議員として活動しています。

2018年から作家としても知られるロベルト・ハーベック氏とともに2人で「緑の党」の党首を務めています。

これまで州政府や連邦政府政権運営を担った経験はないものの、脱石炭の前倒しなどの環境政策をはじめ、2人の娘を育てる母親として教育政策にも熱心に取り組むとしています。

また、トランポリンの選手として国内の選手権に出場し、3度、銅メダルを獲得したことでも知られ、「スポーツを通じて、新しいことに思い切って挑戦し自分に打ち勝つ勇気をもつことができるようになった」と語っています。

ベアボック氏がことし4月、緑の党首相候補に選ばれた直後には、新鮮なイメージもあって世論調査での党の支持率は急上昇しました。

しかし、その後、ベアボック氏が一部の収入を議会に適切に申告していなかったり、公表していた経歴に不正確な点が見つかり修正したりするなどの問題が相次いだほか、ことし6月に出版した著作でも盗作疑惑が発覚し、人気は急落しました。

緑の党 近年支持拡大 中国に厳しい姿勢も

ベアボック氏が所属する「緑の党」は環境保護や平和の実現などを訴えて、1980年に西ドイツで結成されました。

1998年から2005年までは、中道左派社会民主党シュレーダー首相のもとで連立政権の一角を担い、国民の人気が高いフィッシャー氏が副首相兼外相を務めました。

その後は、野党に転じ、2017年の前回の連邦議会選挙でも得票率は8.9%で第6党にとどまりました。

しかし、2018年からスウェーデンの10代の環境活動家、グレタ・トゥーンベリさんが、毎週金曜日に学校を休んで気候変動対策を訴えた活動が、「未来のための金曜日」という若者の運動につながると、ドイツでも各地でデモ活動が行われるなど環境意識が高まり、都市部や若者を中心に「緑の党」の支持が広がっていきました。

緑の党」自身も、かつては極端な左派の主張で知られていましたが、現実路線を進め、今では州レベルで首相を担うようになり、政権担当能力がある政党と認識されるようになりました。

16年に及ぶメルケル政権からの刷新を訴え、環境政策では▼石炭火力発電所を全廃する「脱石炭」の取り組みを2030年までに前倒しすることや、▼温室効果ガスの排出量を今後20年で実質ゼロにするなど、踏み込んだ目標を掲げ、鉄道網や電気自動車の充電設備などのインフラ整備にあてるため、今後10年で5000億ユーロ、日本円にして60兆円を超える追加投資を行うとしています。

また、外交面では、ロシアの天然ガスを直接ドイツに運ぶための海底パイプライン「ノルドストリーム2」に反対の立場をとっているほか、中国に対しても「新疆ウイグル自治区チベット自治区、それに香港などでの人権侵害を終わらせるよう求める」として厳しい姿勢を示しています。

難民受け入れに反対 右派政党「ドイツのための選択肢(AfD)」

「ドイツのための選択肢」は、2013年に経済学者や実業家などによって設立された新興の右派政党です。

設立当初は、ヨーロッパの信用不安問題が深刻化していたため、ギリシャなど財政危機に陥った国々への支援の反対や、通貨ユーロ圏の解体など経済政策を中心に訴えていました。

2015年以降、内戦が激化したシリアなどから難民や移民がドイツに流入したのに伴い、難民の受け入れに反対するなど排他的な主張を前面に押し出すようになると、メルケル首相の難民政策に対する国民の不満の受け皿として旧東ドイツを中心に支持を集めてきました。

前回2017年の連邦議会選挙では、94議席を獲得して、初の国政進出を果たしただけでなく、一躍第3党に駆け上がり、最大野党となりました。

難民の受け入れには一貫して反対する姿勢で、クルパラ共同党首は、今月、地元メディアの取材に対して「今もドイツ国内にとどまる権利のないアフガニスタン人が3万人いる。彼らは強制送還されるべきだ」と述べるなど、アメリカ軍の撤退のあと混乱が続くアフガニスタン情勢を受けて、国境管理を徹底すべきだという考えを改めて示しています。

経営者などが支持 自由民主党(FDP)とは

ドイツの自由民主党は1948年に設立された中道右派の政党で、自由主義を掲げ、企業の経営者などから一定の支持を集めています。

キリスト教民主・社会同盟、社会民主党という2大政党のいずれかと連立を組むことで政権の一角を担い、影響力を示してきました。

戦後のドイツで最も長い、18年間にわたって外相を務め、東西ドイツ統一の実現にも貢献したゲンシャー元外相は自由民主党に所属していました。

2009年からはメルケル首相のもとで連立政権に加わっていましたが、選挙の公約としていた大型減税などを実現できず、企業から党への献金疑惑も発覚して支持を落とし、2013年の選挙では結党以来初めて、連邦議会議席を失いました。

前回2017年の選挙では一転して80議席を獲得しましたが、連立協議で難民問題や環境政策をめぐってメルケル首相の与党などと意見が対立し、政権には参加できませんでした。

FDPは新型コロナウイルスの感染対策をめぐり、ドイツ全土で行動規制などが長引く中、政府は過剰に介入せず市民の自由を守るべきだと訴えて若者などから支持を広げていて、選挙後、再び連立政権の一角を担うことをねらっています。

左派党 連立政権入りの可能性も

左派党は、ドイツ語で「左派」を意味する「リンケ」と呼ばれ、旧東ドイツ独裁政権を担った「社会主義統一党」の流れをくんで2007年に創設されました。

創設直後は、旧東ドイツ共産主義政党のイメージが強かったことから、旧西ドイツ側の地域では支持率は低かったものの、最低賃金の保障や失業保険の充実などを訴えて少しずつ支持を伸ばしてきました。

一方で、2015年以降、シリアなどからの難民や移民がドイツに流入したのに伴い、難民の受け入れに反対する右派政党「ドイツのための選択肢」が躍進すると、旧東ドイツの高齢者や労働者層など従来からの支持者を奪われた形になっています。

前回2017年の連邦議会選挙では、69議席を獲得し、野党第3党となっています。

今回の連邦議会選挙では、結果次第では、中道左派の「社会民主党」、環境保護を訴える「緑の党」とともに、3党で連立を組んで政権の一角を担う可能性も指摘されていて、連邦議会の左派党のトップ、バルチュ院内総務は、今月6日、記者団に対し「われわれは政権の責任を引き受ける準備ができている」と述べ、連立政権への参加の意欲を見せています。

4期16年にわたってドイツを率い、ヨーロッパで強いリーダーシップを発揮してきたメルケル首相(67)は今期かぎりで政界を引退することを表明しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210920/K10013268451_2109201527_2109201535_01_03.jpg
アンゲラ・メルケル首相は67歳。

4期16年にわたって、ドイツを率い、ヨーロッパ政治においてもリーダーシップを発揮してきました。

2005年 ドイツで初めての女性首相に

旧東ドイツ育ちの物理学者で、1989年のベルリンの壁崩壊をきっかけに政治活動に加わり、2005年、歴代最年少の51歳で、ドイツで初めての女性の首相に就任しました。

16年にわたってドイツが直面した数々の難局で手堅い手腕を発揮し、中道右派の「キリスト教民主同盟」に所属しながら、脱原発同性婚の容認など、リベラル寄りの政策も推し進め、幅広い層から安定した支持を得てきました。

2期目に入った2009年以降、ギリシャで多額の財政赤字が発覚したことをきっかけにヨーロッパの信用不安が広がると、ドイツの経済力と比較的健全な財政状況を背景に、EUヨーロッパ連合の対策を主導します。
ギリシャなどには財政の立て直しのために緊縮策や構造改革を迫りながら、ドイツ国民の税金を安易に支援のために投入しないというきぜんとした態度を取り、国内での支持が高まりました。

2011年の東京電力福島第1原子力発電所の事故の際には、従来の方針を一転させて「脱原発」を決めるなど、世論の動向を見極めながら大胆に方針転換する一面も見せました。

2014年 ウクライナ危機

2014年、ウクライナ東部で、親ロシア派勢力と政府軍との間で戦闘が起きた「ウクライナ危機」では、みずから調停役となって、ロシアのプーチン大統領などと協議して停戦合意に持ち込み、国際的にも評価されました。

また、自由貿易の推進や気候変動対策などで多国間の協調を訴え続け、2016年にアメリカの大統領選挙で自国第一主義を掲げるトランプ氏が勝利すると、欧米メディアから「自由民主主義の最後の守り手」とも評されました。
一方で中国に対しては、新疆ウイグル自治区などでの人権問題をめぐって国際的な懸念が強まる中でも経済的な結び付きを重視し、ロシアに対しても、天然ガスをドイツに運ぶための海底パイプライン「ノルドストリーム2」の計画を推進し、アメリカやEUの加盟国の中から批判や反発を受けました。

2015年 “難民受け入れ”で求心力失う

2015年に中東のシリアなどからの難民を受け入れた決断は、その後メルケル首相の求心力を失わせていくことになります。

メルケル首相は当初、「助けを求める人たちを保護するのは当然だ」として、難民の受け入れに寛容な姿勢を示し、100万人を超える難民がドイツに到着しました。

しかし、ドイツの女性が難民らの集団に乱暴される事件などが起きると国内で批判が高まり、前回2017年の連邦議会選挙では、難民の受け入れに反対する右派政党「ドイツのための選択肢」の躍進を許し、地方選挙でも与党は相次いで敗北を喫しました。

2018年、メルケル首相は一連の責任をとる形で与党の党首の座を退き、首相として4期目を終えたあとは政界から引退すると表明しました。

2020年 コロナ対応で再び存在感

しかし去年、国内で新型コロナウイルスの感染が拡大すると、危機への対応で再び存在感を増していきます。

去年3月に隣国との往来を制限した際には、移動の制限がいかに困難な決断かを国民に率直に説明して理解を求め、去年12月にはより厳しい措置の必要性を感情をあらわに訴えました。

科学を重視して客観的なデータに基づき制限措置の導入や緩和を判断し、ことばを尽くして国民の理解を求める姿勢は、厚い信頼を得ていると言われています。

ロイター通信などによりますと19日、カナリア諸島のラパルマ島南部にあるクンブレビエハ火山が噴火しました。

現地からの映像では、山肌から黒い煙とともに真っ赤な溶岩が流れ出し道路を覆っている様子が確認できます。

この火山の噴火は1971年以来、50年ぶりで、噴火の前に火山性微動が観測されていたことから近くの住民はすでに避難していましたが、複数の亀裂から溶岩が激しく噴き出したため地元当局が広範囲にわたって避難を呼びかけています。
カナリア諸島の火山研究所は少なくとも7か所で噴火が確認されたことを明らかにし、映像や詳しい情報をネット上に繰り返し投稿して火山に近づかないよう求めています。

スペインのサンチェス首相は自身のツイッターで、国連総会に出席するためアメリカを訪れる予定を変更し、カナリア諸島で被害状況を確認することを明らかにしています。

d1021.hatenadiary.jp

#EU

ロシア下院選挙は19日、3日間にわたって行われた投票が終了し開票作業が進められています。

選挙では小選挙区比例代表で合わせて450の議席が争われ、中央選挙管理委員会によりますとこのうち比例代表では開票率26%で、プーチン政権を支える与党、統一ロシアが44.7%、共産党が22.1%となっているほか、小選挙区でも多くの選挙区で統一ロシアがリードしています。

また国営メディアは出口調査の結果、統一ロシア共産党を大きく引き離し第1党を維持する見通しになったと伝えました。

これを受けて統一ロシアの幹部はモスクワで開いた集会で「うそ偽りのない公正な勝利を祝おう」と述べ、勝利を宣言しました。

今回の選挙戦では経済の低迷などで統一ロシアの支持率が20%台と落ち込む中、プーチン政権は軍人や年金受給者に新型コロナ対策として一時金を支給するなど支持の獲得に力を入れるとともに、野党勢力の立候補を制限するなど策を講じてきました。

今回の選挙は3年後に行われる大統領選挙の前哨戦とも位置づけられ、与党・統一ロシアが3分の2以上の議席を保って圧勝を印象づけられるかが焦点です。

ロシア下院選挙は小選挙区比例代表で合わせて450の議席が争われ、開票作業が進められています。

ロシアの中央選挙管理委員会によりますと、このうち比例代表では日本時間の20日午後6時すぎ時点の開票率は94%余りで
プーチン政権を支える与党「統一ロシア」が49.58%となっているほか
▽「共産党」が19.26%
▽「自由民主党」が7.49%
などとなっています。

また、小選挙区のほとんどで統一ロシアの候補者が当選しました。

これを受けて統一ロシアの幹部は3分の2に当たる300を超える議席を獲得すると明らかにし、選挙前よりは議席数を減らすものの引き続き議会で強力な権力基盤を維持する見通しとなりました。

経済の低迷などで統一ロシアの支持率が落ち込む中、プーチン政権は軍人や年金受給者に新型コロナ対策として一時金を支給したり、野党勢力の立候補を制限したりして、与党圧勝のための対策に躍起になっていました。

3年後に大統領選挙を控え、プーチン大統領は去年、憲法を改正してみずからが立候補することも可能にしているため、今回の選挙結果を踏まえたプーチン大統領の出方が焦点となります。

d1021.hatenadiary.jp

イエレン米財務長官は19日、連邦債務上限の引き上げを改めて議会に求め、米国債がデフォルト(債務不履行)に陥れば歴史的な金融危機を引き起こすと警鐘を鳴らした。

米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)に掲載された意見記事で、デフォルトによって危機が引き起こされれば新型コロナウイルスパンデミック(世界的大流行)による打撃と重なって市場に混乱を招き、米経済は再びリセッション(景気後退)に陥ると指摘。多くの雇用が失われ、長期にわたり金利上昇が続くことになるとした。

また、米国の信用力は戦略的な強みになってきたとし、「恒久的に弱くなった国として危機から脱することになる」と懸念を示した。

デフォルトする可能性のある時期について新たな見通しは示さなかったが、借り入れコストの上昇や資産価格の下落を通じた消費者への経済的打撃に言及した。

同氏はこれまでに、10月中に財務省の手元資金や緊急資金繰り措置が尽き、デフォルトに陥る可能性があるとの見方を示している。

消費者への影響については「米国は他のほぼ全ての国より安価な借り入れが可能で、デフォルトすればこのうらやむべき財務状況を危険にさらすことになる。借り入れコスト上昇の影響は消費者に降りかかり、米国の生活コストは上昇する」とし、「住宅ローンや自動車ローン、クレジットカードの支払いなど、信用で購入するあらゆるものがデフォルト後はより高くなる」と指摘した。

共和党は債務上限の引き上げもしくは適用停止への支持を拒否している。ビル・カシディ上院議員ルイジアナ州)はNBCの番組で、民主党は数兆億ドル規模の「願い事リスト」の財源を得るために債務上限を引き上げようとしていると非難した。

民主党ペロシ下院議長は声明で、議会はトランプ前政権下で3度にわたり債務上限問題に超党派で対処したと指摘。「(議会で)債務上限について今月取り上げる際には再び超党派の対応を期待する」とした。

blog.goo.ne.jp

駅前の「築地銀だこ」はイートインができる。

ネギたこ(おろし天つゆ)

苺のミルフィーユと温かい紅茶。

夕食は鶏つくね、サラダ、玉ねぎの味噌汁、豆ごはん

#整体

#食事#おやつ

脱炭素社会の実現に向けて、政府は太陽光発電の導入を大幅に拡大する方針です。

しかし、日本は国土のおよそ7割が森林で日照条件のよい平地は少なく、パネルの設置に適した場所が不足していることが課題になっています。

こうした中、山形県酒田市に本社のあるベンチャー企業は日陰でも育ちやすいミョウガやサツマイモを栽培し、その畑の上の空間を太陽光発電に活用する取り組みを進めています。

農地は原則、農業以外の目的での利用は認められていませんが、一定以上の収穫量を保つことなどを条件に発電事業ができる法律の適用を受けて農業を続けながら発電も行っています。
ベンチャー企業の村上怜夏さんは「山を切り開かずにパネルの設置を進めている。取り組みを通じて温暖化対策に貢献したい」と話しています。

また、農業用のため池でパネルにうきを取り付けて浮かべたり、商業施設にある駐車場であえて屋根を取り付けてパネルを設置したりするなど、空いたスペースを有効活用する動きが広がっています。

太陽光発電ソーラーパネルを広い土地に並べたり屋根に取り付けたりするのが一般的ですが、適した場所が年々少なくなっています。

こうした中、東芝は厚さが1ミリほどのフィルム型の太陽電池を開発しています。

ペロブスカイトと呼ばれる特殊な結晶構造を持った素材をフィルムに塗って作られ、曲げることができるのが特徴で、建物の壁や平らではない屋根などさまざまな場所に設置することができます。

発電効率は従来の太陽光パネルとほぼ同じだということで、2025年中の製品化を目指しています。

東芝研究開発センターの都鳥顕司シニアエキスパートは「特別な場所は必要なく都市の景観を壊すことなく発電できる。耐用年数を伸ばすなどさらに研究を進めたい」と話しています。

また、パナソニックはプリンターの印刷技術を応用し、ペロブスカイトの膜を建材などに塗る技術を研究しています。

こうした太陽電池は京セラも開発に乗り出すなど、電機メーカーの間では再生可能エネルギーの導入拡大の“切り札”になるとして技術の開発が進んでいます。

通学路や生活道路での事故を防ごうと、路面に高低差を設け車の速度を抑える「ハンプ」の実証実験が東京 港区で始まりました。

ことし6月、千葉県八街市の通学路で児童5人がトラックにはねられて死傷するなど、通学路や生活道路での事故防止策が課題になっています。

こうした中、東京 港区の生活道路で路面に高低差を設け車の速度を抑える「ハンプ」の効果について調べる実証実験が始まりました。

実験は国道事務所や港区、警察が合同で行うもので、通学路になっている道路の横断歩道部分に高さ10センチほどの強化ゴム製の板が敷き詰められました。

地元住民によりますとこの道路は近くの国道の信号を避ける車の「抜け道」にもなっていて、スピードを出す車も見られるということで、国道事務所などは通行する車の速度を設置の前後で比較して効果を検証することにしています。

近くに住む20代の女性は「自分の子どもが保育園や学校などに通うようになったときに不安なので、対策の効果が出ればいいと思います」と話していました。

港区土木課の成川良樹土木計画係長は「全国で子どもが巻き込まれる事故が相次ぐ中で、このような取り組みを通して区民の安全を守っていきたい」と話していました。

d1021.hatenadiary.jp

路面盛り上げ速度抑制「スムーズ横断歩道」 京都・舞鶴市道に設置

www.youtube.com

【Eカラ号納車】オデッセイがついに納車!! 総額いくら? 今後の“いじり”も決定!? HONDA ODYSSEY E-CarLife with 五味やすたか

関係者によりますと、ホンダは見積もりから契約、ローンの審査など、車の購入手続きをインターネットで完結できる専用サイトを来月にも開設し、新車のオンライン販売に乗り出します。

専用サイトで扱うのは販売台数が多い主力車種とする方針で、都市部から始めて徐々に対象エリアを広げていくことを検討しています。

納車はこれまでどおり販売店で行うということです。

車の販売は取引額が大きいため店頭での商談が一般的でしたが、新型コロナウイルスをきっかけになるべく人との接触を避けて購入したいというニーズが高まっています。

こうした中、ホンダはオンライン販売を通じてコロナ禍での需要を掘り起こすとともに、車離れが指摘されている若い世代など、新たな顧客の獲得にもつなげるねらいがあります。

国内ではアメリカのテスラやドイツのBMWがすでに始めていますが、日本の自動車メーカーは初めてだということで、車の販売の現場が大きく変わりそうです。

新車のオンライン販売は海外ではすでに多くのメーカーが取り入れています。

アメリカではEV専業メーカーのテスラが創業当初から行っているほか、日本のトヨタ自動車日産自動車も現地ではオンラインの販売サイトを立ち上げています。

ヨーロッパではフォルクスワーゲンが去年、ドイツ国内でEV=電気自動車を対象に始めたほか、BMWなど多くのメーカーが力を入れています。

さらに、EV専業メーカーを目指すスウェーデンボルボ・カーは店頭での販売をやめ、オンラインだけにする方針を明らかにしています。

一方、国内では車の定額利用サービス=サブスクリプションや、中古車の販売でオンラインを活用する動きがありましたが、日本のメーカーによる新車のオンライン販売はありませんでした。

一部の海外メーカーからは、日本ははんこ文化が根付いているため、書類が多い車の販売ではオンライン化が広がらなかったのではないかという指摘があります。

ただ、今回のホンダに続いてこの冬には日産自動車も一部の新車でオンライン販売を始める予定で、新型コロナをきっかけに広がる可能性もあります。

#アウトドア#交通