https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

14日の競技予定(時間は日本時間)

カーリング
10:05 女子予選リーグ(中国×日本)
10:05 女子予選リーグ(カナダ×ROC
10:05 女子予選リーグ(アメリカ×韓国)
15:05 男子予選リーグ(カナダ×イタリア)
15:05 男子予選リーグ(デンマーク×ノルウェー
15:05 男子予選リーグ(ROC×スウェーデン
15:05 男子予選リーグ(スイス×イギリス)
21:05 女子予選リーグ(スイス×スウェーデン
21:05 女子予選リーグ(イギリス×カナダ)
21:05 女子予選リーグ(日本×韓国)
21:05 女子予選リーグ(デンマーク×ROC

フィギュアスケート
10:15 アイスダンス - フリーダンス

スノーボード
10:30 女子ビッグエア 予選1回目(岩渕麗楽/鬼塚雅/村瀬心椛)
11:15 女子ビッグエア 予選2回目
12:00 女子ビッグエア 予選3回目
14:30 男子ビッグエア 予選1回目(國武大晃/濱田海人/大塚健/飛田流輝)
15:15 男子ビッグエア 予選2回目
16:00 男子ビッグエア 予選3回目

ボブスレー
10:30 女子1人乗り 3回目
12:00 女子1人乗り 4回目
21:05 男子2人乗り 1回目
22:40 男子2人乗り 2回目

【スキーフリースタイル】
11:00 女子スロープスタイル予選1回目
12:01 女子スロープスタイル予選2回目
16:00 女子エアリアル 予選1回目
16:45 女子エアリアル 予選2回目
20:00 女子エアリアル 決勝1回目
21:00 女子エアリアル 決勝2回目

【アイスホッケー】
13:10 女子準決勝(カナダ×スイス)
22:10 女子準決勝(アメリカ×フィンランド

【スキージャンプ】
20:00 男子団体 1回目(小林陵侑/小林潤志郎/佐藤幸椰/中村直幹)
21:06 男子団体 2回目

#スポーツ

#秋篠宮家OUT

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

d1021.hatenadiary.jp


d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

申し立てを行ったのはドイツ人の女性で、14日は弁護人が会見を行いました。

弁護人によりますと、女性は日本国籍の女性と平成25年からおよそ6年間にわたって日本で生活をしたあと関係を解消し別居したということです。

そして申し立てでは、2人の間には内縁関係が成立しているとしたうえ、同性どうしの財産分与を否定することは憲法違反で、夫婦や内縁関係にある男女が別れた場合と同様に財産分与が認められるべきだと訴えていました。

これについて横浜家庭裁判所「日本の法律は婚姻および離婚の当事者を『夫婦』または『父母』と規定するなど異性間でのみ認めていることは明らかだ」などとしたうえで「婚姻の実質的要件を欠く場合にまで内縁の夫婦関係と認め、婚姻に関する規程を適用するのは現行の法律の解釈上困難だ」と指摘し、申し立てを却下しました。

同性カップルの権利の保護をめぐっては、カップルの一方の不貞行為について、慰謝料の支払いを命じた判決が去年3月に最高裁判所で確定しています。

家族法が専門で性的マイノリティーの問題に詳しい早稲田大学法学学術院の棚村政行教授は「内縁の意思や生活実態があったかどうかではなく、現行法上同性カップルの関係は婚姻に準じて保護される夫婦関係にも内縁関係にもなりえないと門前払いをした判断と言える。世界的には同性カップルの権利を認める国が増える中、日本でも異性のカップルと同じように関係が破綻してトラブルになった際の解決法をどうするのか考えていく必要がある」と指摘しています。

#LGBT
#法律

公明党衆議院議員だった元財務副大臣遠山清彦被告(52)は、新型コロナの影響で業績が悪化した企業を支援する日本政策金融公庫の特別融資を、貸金業の登録を受けずに複数の企業などに違法に仲介したとして、元政策秘書ら3人とともに貸金業法違反の罪に問われています。

14日の午前11時から東京地方裁判所で開かれた初公判に、遠山元議員は、黒っぽいスーツにネクタイ姿で出廷しました。

起訴内容が読み上げられると、遠山元議員は、はっきりとした口調で「そのとおりです。間違いございません。自身の行いはもとより、政治不信を招いたことを深く反省しています」と述べ、起訴された内容を認めました。

このあと、検察は冒頭陳述で「遠山元議員は事務所の業務として公庫とやり取りするよう秘書に指示した。謝礼の趣旨で受け取った現金は、投資信託の購入費用などに使っていた」などと主張しました。

また、公庫についても言及し「国会議員や秘書からの紹介の場合は窓口を本店に集約し、融資が決定すると先に紹介者に結果を報告していた」と述べました。

#法律

学問の神様、菅原道真をまつる福岡県の太宰府天満宮は、およそ200種類、6000本ほどの梅の木がある梅の名所として知られ、毎年この時期に鉢植えを総理大臣官邸に届けています。

14日は、宮司の西高辻信宏さんと、2人のみこが、総理大臣官邸を訪れ、岸田総理大臣に紅白2種類の梅の鉢植えを贈りました。

岸田総理大臣は「『令和』ゆかりの地、太宰府からの梅に感謝する。新型コロナや大雪など厳しい状況にあるが、受験生が無事に突破することを祈りたい」と話し、見頃になった梅の花を楽しんでいました。

このあと、西高辻さんは「世情が厳しい中にあるので、少しでも明るく幸せであるようにと思いを込めて届けました。岸田総理大臣からは、心が落ち着き、安らぐ時間になったと言ってもらいました」と話していました。

去年10月の衆議院選挙では1票の価値に最大で2.08倍の格差があり、弁護士のグループが「投票価値の平等に反し、憲法に違反する」などとして選挙の無効を求める訴えを各地の高等裁判所に起こしています。

このうち東京と神奈川の合わせて5つの小選挙区を対象にした裁判で、東京高等裁判所の小出邦夫裁判長は「格差が2倍を超える選挙区はあったが新たな制度のもとで速やかな是正が図られることが具体的に定められている。人口の移動を正確に予測するのは難しく2倍を超えた程度も大きくない」として憲法に違反しないと判断し、訴えを退けました。

また比例代表の選挙区を対象にした訴えも憲法には違反しないとして退けました。

去年の衆議院選挙について東京高等裁判所は今月2日にも別の裁判長が合憲とする判断を示していて、一連の裁判としては「合憲」が4件「違憲状態」が3件となりました。

判決のあと弁護士グループは会見を開き、山口邦明弁護士は「東京高裁では合憲の判断がすでに出ていたので驚いてはいないが、判決の内容にはがっかりしている」と話していました。

また三竿径彦弁護士は「格差が2倍までなら憲法に違反しないというのは一人一人が国政に参加する権利を侵害している。2倍はとても大きな差だ」と述べ、最高裁判所に上告する考えを示しました。

#法律

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

アメリカのブリンケン国務長官は訪問先の南太平洋のフィジーで12日、アメリカがソロモン諸島に大使館を開設すると発表しました。

この中でブリンケン国務長官は「太平洋の島しょ国との関係を強化するため大使館を開設した。これは始まりにすぎない。今後もインド太平洋地域への関与と投資を深めていく」と述べ、今後さらに関係を強化していく考えを示しました。

ソロモン諸島は2019年に台湾と断交し中国と国交を樹立していて、アメリカとしては最大の競合国と位置づける中国の影響力拡大に歯止めをかけたい考えで、1993年に閉鎖した大使館を再開する格好です。

アメリカのバイデン政権は先週、中国を念頭に置いた外交政策の柱となるインド太平洋戦略を発表していて、この中でインド太平洋地域への関与を深めるために東南アジアや太平洋の島しょ国に新たな大使館や領事館を設置するとしていました。

アメリカのバイデン政権は今月11日、最大の競合国と位置づける中国を念頭に置いたインド太平洋戦略を発表し、安全保障や経済など幅広い分野で日本や韓国、オーストラリアなど地域の同盟国や域外の国々との連携を強化していく方針を示しました。

これについて中国外務省の汪文斌報道官は14日の記者会見で「アメリカが発表したいわゆるインド太平洋戦略は、地域の安全保障を強化すると主張しているが、実際には地域の平和と安定を破壊するものであり、地域の繁栄を促進すると言いながら、実際は地域の国家間の対立をあおるものだ」と述べ、強く反発しました。

そのうえで「冷戦思考や特定のグループによる政治を復活させようとするこのような戦略は、新鮮味や将来性もなく、この地域に分裂と動揺をもたらすだけだ」と強調し、アメリカ側の動きをけん制しました。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

#外交・安全保障

14日付けの北朝鮮朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は、党の下部組織の幹部をピョンヤンに集めて、「初級党書記大会」を今月下旬に開催すると発表しました。

北朝鮮は去年1月に改正した党規約で「初級党書記大会」を5年に1度開くとしていて、今回の大会についてキム・ジョンウン金正恩)総書記による唯一の指導体系を確立し、党の思想的基礎を固める意義深い契機になる」としています。

2016年12月に行われた前回の大会では、キム総書記が「一部の党幹部に見られる欠点がわわれれの発展を阻害している」と述べ、党幹部の間で横行している汚職などの問題を念頭に批判しました。

北朝鮮新型コロナウイルス対策や経済制裁の影響で経済が打撃を受ける中、韓国メディアなどが「党や軍内部の末端では、上司の指示に従わない事例も出ている」などと規律の緩みも指摘しています。

北朝鮮としては党の下部組織の幹部を集めた大会を開くことで内部の引き締めをいっそう図る狙いがありそうです。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

これは、キリンホールディングスの磯崎功典社長が14日の決算会見で明らかにしました。

キリンは、2015年にミャンマー最大手のビール会社を傘下に収め、軍と関係する現地の大手複合企業「ミャンマー・エコノミック・ホールディングス」と合弁で事業を手がけてきました。

しかし、去年2月のミャンマー軍のクーデターを受けて合弁先との提携を解消することを決め、交渉を進めてきましたが難航していました。

こうした中、キリンは事業を続けるのは難しいと判断し、現在、現地で運営する2つの合弁会社についてそれぞれ51%ずつ保有している株式をすべて売却し、ことし6月までにミャンマー市場から撤退するとしています。

会見で、磯崎社長は「2月に入り相手と対話の機会があったが先方に株を手放す意思はないということを改めて確認したので、撤退する意向を伝えた」と述べました。

株式の売却先については軍と関わりのない企業から選定を進める方針ですが、国際社会の理解が得られる相手を見つけられるかどうかが今後の焦点となります。

d1021.hatenadiary.jp

#東南アジア

カナダでは、政府が新型コロナウイルスの感染対策としてアメリカとの国境を越えて移動するトラックの運転手にワクチン接種を義務づけたことに対する大規模な抗議デモが続いていて、首都オタワのあるオンタリオ州アメリカ側を結ぶ橋ではトラックが道を封鎖して物流が滞るなど影響が広がっています。

カナダの警察は12日から橋を封鎖していたトラックやデモ隊の排除を始めていて、これについてアメリカのマヨルカス国土安全保障長官とブティジェッジ運輸長官は13日、カナダ側と電話会談を行いました。

アメリカのホワイトハウスは会談後に声明を発表し「橋からほとんどのデモ隊は排除され、障害物も取り除かれて交通ルートの安全が確保されたことを示す情報があった。

カナダ政府は13日中に橋の交通を再開する見通しだ」として橋の通行が近く再開されるとの見通しを示しました。

現地からの映像では警察が通行の再開に向けて橋の周辺の安全確保などを行っている様子がうかがえますが、橋の周辺ではデモ隊が抗議活動を続けていて、各地に広がっているデモが収束に向かうかは不透明な情勢です。

カナダでは政府が新型コロナウイルスの感染対策として、アメリカとの国境を越えて移動するトラックの運転手に、ワクチン接種を義務づけたことをめぐり、大規模な抗議デモが続いています。

このうち首都オタワのあるオンタリオ州アメリカ側を結ぶ橋ではトラックが道を封鎖し、物流が滞ったため自動車メーカーの現地工場が減産を余儀なくされるなど、影響が広がっています。

13日、カナダの警察は橋を封鎖していたデモの参加者を拘束したり、橋を封鎖していたトラックを撤去したりして、橋の安全を確保し、現地時間の夜に通行が再開されました。

一方で、西部アルバータ州ではアメリカとの国境の道路が、デモ隊に封鎖された状態が続いているほか、首都オタワなどでも抗議活動が続いていて、各地のデモが収束に向かうかは不透明です。

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp

#イギリス

フランスで4月に行われる大統領選挙では、マクロン大統領の立候補が確実とみられるほか、右派や左派の候補10人あまりが立候補を表明しています。

このうち最大野党の共和党の公認候補、ペクレス氏は13日、選挙に向けて初めて大規模な集会をパリで開き、およそ7000人が参加しました。

集会でペクレス氏は、公約として掲げている不法移民の規制強化などを訴えた上で「ドイツのメルケル前首相やイギリスのサッチャー元首相は常に国民と、国民の利益を守ってきた。私も大統領としてあなたたちを守る」と述べ、フランス初の女性の大統領を目指す決意を表明しました。

参加した32歳の男性は「マクロン大統領の任期5年間は経済、社会、治安対策のすべてがうまくいかなかった。ペクレス氏がフランスをよい方向に導いてくれると期待している」と話していました。

最新の世論調査の支持率ではマクロン大統領が24%と首位を維持し、ペクレス氏が15.5%、極右政党のルペン氏が15%、極右の評論家のゼムール氏が14.5%となっています。

フランスの大統領選挙では1回目の投票で過半数を獲得する候補者がいなければ、上位2人の間で決選投票が行われペクレス氏がマクロン大統領とともに決選投票に進んだ場合、極右も含めた幅広い層をいかに取り込めるかがカギになるとみられています。

d1021.hatenadiary.jp

#EU

ウクライナ情勢をめぐって、外務省は今月11日、全土における「危険情報」を最も高いレベル4の退避勧告に引き上げました。

これに関連して外務省は、ロシアが今月16日に軍事侵攻をする可能性があるというアメリカ政府の見方を伝える報道もあり、各国の大使館で業務停止の動きなどが広がっているとしています。

このため、現地の日本大使館についても、ごく少数を除いて大使館員を退避させ機能を縮小すると13日夜、発表しました。

そして今後、大使館業務は限られたものになるとして、滞在するおよそ150人の日本人に対し、直ちに国外に退避するよう重ねて強く呼びかけています。

外務大臣は13日、訪問先のハワイで記者団に対し「事態が急速に悪化する可能性が高まっており、ウクライナに滞在している方は、最も安全な手段で直ちに退避していただきたい」と述べました。

ウクライナ情勢を巡り、ロシアのプーチン大統領は、12日、フランスのマクロン大統領、アメリカのバイデン大統領と相次いで電話で会談しました。

一連の会談の後、ロシア大統領府の高官は、NATO北大西洋条約機構をさらに拡大させないことなどを求めるロシアと、アメリカとの立場の隔たりは埋まっていないとしたうえで、アメリカ側の見解を慎重に吟味し近く、今後の対応を示すとしています。

こうした中、プーチン大統領は、今月15日、ドイツのショルツ首相をモスクワに初めて招き会談する予定です。

ドイツは、ロシアを天然ガスの主要な調達先とするなど、経済的な結び付きが強くプーチン大統領としては、ショルツ首相との会談を通じ、大規模な経済制裁を警告する欧米側の結束に揺さぶりをかけたいねらいもあるとみられます。

一方、ロシア大統領府によりますとプーチン大統領は、12日、同盟関係にあるベラルーシのルカシェンコ大統領と電話で会談し、今後の対応について話しあったとみられます。

ウクライナ北部と国境を接するベラルーシでは、今週もロシア軍が大規模な合同軍事演習を続ける予定で、プーチン大統領としては、軍事的な圧力を強めながら欧米各国に安全保障上の要求を迫る思惑もあるとみられます。

ウクライナ情勢の緊張緩和に向けてヨーロッパの主要国ドイツも、首脳外交や、閣僚などが出席する国際会議の開催を通して、積極的に関与しようとしています。

ドイツのショルツ首相は14日、ウクライナを訪れてゼレンスキー大統領と会談したあと、15日にはロシアでプーチン大統領と会談を行う予定です。

ドイツ政府はプーチン大統領との会談では、ウクライナとの国境付近に軍の部隊を増強するロシアの狙いについて見極めたいとしています。

ショルツ首相は先週、ワシントンでアメリカのバイデン大統領と会談したのをはじめ、フランスのマクロン大統領やウクライナと国境を接するポーランドのドゥダ大統領などと相次いで会談を行いました。

一連の会談を通して欧米各国と緊密に連携し、ロシアに対して一致した対応をとる姿勢を強調しています。

またドイツ南部では、今月18日から20日にかけて世界各国の首脳や閣僚などが安全保障問題について話し合うミュンヘン安全保障会議が対面形式で開かれ、アメリカのハリス副大統領や国連のグテーレス事務総長などが出席し、ウクライナ情勢について議論が交わされる見通しです。

エネルギー分野をはじめロシアと経済的な結びつきも強いドイツとしては、ロシアとの決定的な対立を避けたい思惑もあり、フランスとともに緊張緩和に向けて積極的に関与しようとしています。

ロシアがベラルーシで合同の軍事演習を行うなど緊張が続く中、ベラルーシとの国境から90キロほど離れたウクライナの首都キエフでは、人々がいつもどおりの生活をおくる一方で、市当局が、ロシアによる軍事攻撃も想定して準備を進めています。

キエフにある市場や飲食店では、週末を家族や友人たちと過ごす人たちでにぎわっていて、市内に住む女性は、「私は状況を冷静に見ています。以前と同じように生活しています」と話していました。

一方、キエフ市は今月11日、公式サイトで「軍事攻撃にたえるため」として最大で10日分にあたる備蓄燃料を確保し、医療機関など重要な社会インフラ施設を維持する準備をしていると発表しました。

また市内各地に避難場所などを定めた計画も作成しているということでキエフクリチコ市長は「私たちは備えています。最悪の事態も含めてさまざまなケースについて考えています」と述べ、ロシアによる軍事攻撃も想定して準備を進めていると明らかにしました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

アメリカのバイデン大統領は13日、ウクライナのゼレンスキー大統領と1時間近くにわたって電話会談を行い、ロシア軍の大規模な部隊がウクライナなどとの国境に展開する、緊迫した現地情勢について意見を交わしました。

アメリカのホワイトハウスは会談後、声明を発表し「ウクライナの主権と領土の保全についての決意を改めて確認した。もしロシアがウクライナに攻撃を仕掛ければアメリカは同盟国や友好国とともに迅速かつ断固とした対応で応じる」としてロシアをけん制しました。

そのうえで「国境地帯のロシア軍の増強に対して外交と抑止を続けていくことの重要性で両首脳は一致した」として、引き続き外交を通じた解決を目指すとしています。

また、バイデン大統領はかねてから米ロ両国やNATO北大西洋条約機構の加盟国だけでウクライナ情勢について物事を決めることはないと強調していて、この日の会談でも前日にロシアのプーチン大統領と行った電話会談の内容についてゼレンスキー大統領と共有したものとみられます。

ウクライナ情勢をめぐって、アメリカのホワイトハウスで安全保障政策を担当するサリバン大統領補佐官は13日、CNNテレビなどに出演し「ロシア軍の増強や部隊の展開を見れば、まもなく大規模な軍事行動を起こす可能性は十分にある」と述べて事態は緊迫していると改めて強調しました。

また、ロシアがウクライナに侵攻する際のシナリオについて「大量のミサイルや爆弾による攻撃で始まるだろう。その後、地上軍が国境を越えて侵攻してくる」と述べました。

そのうえで「プーチン大統領が何を考えているかや、何をしようとしているかはわからないが、アメリカは外交を続ける用意がある。ただロシアが事態を前に進めるなら、同盟国や友好国と結束して断固とした態度で応じる用意がある」と述べ厳しい制裁措置などで応じると警告しました。

一方、先週、ウクライナにいるアメリカ人に48時間以内に退避するよう呼びかけ、その後、期限となったことについては「民間機が運航を続けている間にアメリカ人は退避すべきだ」と改めて退避を呼びかけました。

そしてウクライナアメリカ大使館の職員のほとんどに退避を命じたことについて「必要になれば全員を退避させる準備ができている」と述べました。

ウクライナ大統領府は、13日、声明を発表し、ゼレンスキー大統領が、アメリカのバイデン大統領との電話会談で、アメリカのこれまでの支援について感謝の意を伝えたということです。

その上で「バイデン大統領が、ここ数日以内に、首都キエフを訪問してくれたらそれは、緊張緩和に向けた強力なシグナルになると確信している」と述べ、緊張の緩和に向けて、バイデン大統領にウクライナへの訪問を要請したことを明らかにしました。

ただ、声明では、バイデン大統領が要請に応じたかどうかには触れていません。

米政府高官らは13日、ロシアが16日にウクライナへの侵攻を計画していることを米情報機関が示唆しているという報道を確認できないとした上で、ロシアの計画について得ている情報を共有し、いかなる「奇襲攻撃」も防ぐ意向を表明した。

サリバン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)はCNNの番組「ステート・オブ・ザ・ユニオン」で、16日の侵攻の可能性について聞かれ「具体的な日を完璧に予測することはできないが、ロシアによるウクライナ侵攻は、今すぐにでも始まる可能性がある。これには五輪閉幕前の週も含まれる」と述べた。

サリバン氏はCBSの番組「フェイス・ザ・ネーション」のインタビューでは、集団防衛に関する北大西洋条約第5条に触れて北大西洋条約機構NATO)の領土、第5条の領土を守る。ロシアはこのメッセージを完全に理解していると思う」と述べた。

国防総省のカービー報道官も、16日の侵攻の可能性について確認しなかった。「FOXニュース・サンデー」のインタビューで「これらの報道を確認する立場にない」と述べた。

その上で、ロシアの軍事行動はいつでも起こり得るとした。

「これらの評価は、あらゆる情報源に基づいている。内部情報だけでなく、われわれが目にしている状況も含まれる。(ロシアは)10万人以上の部隊をウクライナとの国境に配備している」と語った。

ウクライナ国境周辺でのロシア軍増強を巡り世界的に緊張が高まる中、今週はウクライナ情勢にとって決定的な週になる可能性がある。

  サリバン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)はCNNとの13日のインタビューで、「ごく間近に大規模な軍事行動が起きる確かな可能性」があると発言。同補佐官は11日にも、ロシアが今週ウクライナに侵攻するか、ウクライナ国内で紛争を引き起こそうとする恐れがあると述べていた。

  バイデン米大統領は12日にロシアのプーチン大統領と電話会談したが、事態の進展はほぼ見られなかった。ホワイトハウスによると、バイデン氏はプーチン氏に対し、ウクライナ侵攻の場合には「深刻な代償」をロシアが支払うことになると警告した。

米ロ首脳、成果見えぬ電話会談-バイデン氏は「深刻な代償」再度警告

  またバイデン氏は13日、ウクライナのゼレンスキー大統領と51分間にわたり電話会談を行い、ロシアがウクライナに侵攻すれば米国とその同盟国が「速やかに断固として」対応するとゼレンスキー氏に伝えた。ホワイトハウスの声明によると、両首脳は事態解決につなげるため、引き続き外交と抑止を追求することが重要だとの認識で一致した。

  ゼレンスキー大統領は、情勢の安定化を図る手段としてバイデン大統領にウクライナ訪問を招請。実現すれば「強力なシグナルとなり、緊張緩和に寄与するだろう」と述べた。

ゼレンスキー氏、緊張緩和のためバイデン氏にウクライナ訪問を招請

原題:

Standoff With Russia Over Ukraine Heads Into Most Tense Week Yet(抜粋)

ウクライナ情勢が緊迫化する中、米ホワイトハウス半導体業界に対し、資材を調達するサプライチェーン(供給網)を多様化するよう呼びかけている。ロシアとウクライナ半導体製造に不可欠な一部資材の主要産地。有事が発生して米国が対ロ輸出規制を実施した場合、ロシアが報復としてこうした資材の供給を停止する恐れがある。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。

米調査会社テックセットが今月1日、半導体メーカーの多くがネオンやパラジウムなど資材の供給をロシアとウクライナに頼っている点に焦点を当てたリポートを公表すると、ロシアによる報復の可能性に一段と注目が集まり始めた。

テックセットの推計によると、米国の半導体製造に使われているネオンの90%以上がウクライナ産、パラジウムの35%がロシア産だという。

関係者の話では、ホワイトハウス国家安全保障会議(NSC)の高官であるピーター・ハレル氏と同氏のスタッフはここ最近、半導体業界の関係者とやり取りし、同業界がロシア産とウクライナ産の半導体用資材を使用していることを認識。代替を探すよう促しているという。

ホワイトハウスは業界関係者とのやり取りの具体的な内容についてコメントを避けたが、高官の1人は、ロシアのウクライナ侵攻に備えて準備を進めていると改めて明らかにした。

同高官は「こうした取り組みの一環として、ロシアが供給網に干渉するような行動を取った場合の混乱に備えることができるよう、企業と連携している。われわれは、主要製品の他の供給源が利用可能だと理解しており、企業が供給源を把握して多様化するのを手助けする用意がある」と答えた。

ロイターが入手した資料からは、半導体業界の国際団体、国際半導体製造装置資材協会(SEMI)のジョー・パセッティ副会長(グローバル公共政策担当)が先に会員企業へ電子メールを送り、重要な資材の調達状況について調査したことが分かる。

メールにはC4F6、パラジウム、ヘリウム、ネオン、スカンジウムなど半導体製造に関連する資材についてロシアとウクライナの生産状況をまとめたテックセットのリポートの概要が添付されており、供給が止まる恐れのある企業は申し出るよう促している。

テックセットの分析に基づくと、半導体製造用レーザーに重要なネオンは、ロシアの製鉄の副産物として生産され、ウクライナで精製されている。パラジウムはセンサーやメモリーなどに使われる。

バイデン政権は、ロシアがウクライナに侵攻した場合にはロシアに対して厳しい輸出規制を行うと示唆。ロシアはウクライナ国境に10万人以上の軍を集結させているが、侵攻を否定している。

一部の半導体メーカーは既に供給網を点検し、ウクライナで衝突が起きた際にどんな影響が出るか調べているところだ。ある半導体業界の関係者は、ネオンなどのガス供給について調査していると認めた。一部はウクライナ産だという。

この関係者はウクライナで衝突が起きても供給が途絶えることはないだろう。価格は上がりそうだ。市場では供給が逼迫し、ガスは手に入りにくくなる。しかし、それでも半導体の製造が止まることはないだろう」と話した。

半導体設計を手掛ける新興企業の幹部に取材したところ、ウクライナ情勢の悪化は希ガスの価格上昇を招き、供給問題を引き起こす可能性がある。フッ素も大部分がロシアやウクライナなどの地域から供給されており、影響を受けてもおかしくない。

半導体大手インテルの広報担当者は、ネオンの供給に影響を出るとは見込んでいないと述べた。

それでも半導体は世界的に供給が逼迫する半面、需要は今後も増え続けると見込まれており、一部資材の供給をロシア産とウクライナ産に依存している問題を巡って懸念がくすぶり続けている。

テックセットは、インテル、韓国サムスン、台湾積体電路製造(TSMC)が米国内で計画している工場の建設計画を挙げ、すべての資材の需要が今後4年間で37%以上増加すると見通している。

米国際貿易委員会(USTC)によると、半導体業界が一握りのウクライナ企業に依存していたため、2014年のロシアによるクリミア編入に向けた動きの中でネオンの価格は600%急騰した。

G7 主要7か国の財務相は緊張が続くウクライナ情勢をめぐって、日本時間の14日午後6時すぎに共同で声明を発表しました。

この中で「G7の財務相は緊張緩和に向けた外交的道筋を早急に見いだすために進行中の取り組みを支持する。われわれは一致団結してウクライナの主権、領土の一体性、および経済 金融の安定を守る決意だ」としています。

そのうえで「喫緊の優先課題は状況の緊張緩和に向けた努力を支援することだ」としながらも「ロシアによるウクライナに対するさらなる軍事的侵攻は迅速かつ協調され強力な対応に直面することを改めて表明する。われわれはロシア経済に甚大かつ即時の結果をもたらす経済 金融制裁を共同で科す用意がある」として、G7の財務相として一致して対応する姿勢を強調し、ロシア側に警告しました。

鈴木財務大臣財務省内で記者団に対し「緊張緩和に向けた外交的道筋を見いだすための取り組みを支持しつつ、さらなる軍事的侵攻があれば迅速で協調され強力な対応に直面することになることなどを表明している。引き続きG7として状況を注意深く監視するとともに、緊密に連携していく」と述べました。

緊張が続くウクライナ情勢をめぐり、岸田総理大臣は自民党の役員会で、予断を許さない状況だと懸念を示すとともに、仮にロシアが侵攻した場合の制裁措置について、アメリカなどと内容を調整していることを明らかにしました。

この中で、岸田総理大臣は、緊張が続くウクライナ情勢について「予断を許さない情勢であり、重大な懸念を持っている。ウクライナの危険情報を引き上げ、在留邦人に退避勧告を行った」と述べました。

そのうえで「外交上の取り組みを行っていくとともに、仮にロシアに対する制裁となった場合の具体的内容についても、アメリカやヨーロッパ主要国と調整している」と述べ、ロシアが侵攻した場合の制裁措置について、アメリカなどと内容を調整していることを明らかにしました。

また、岸田総理大臣は、天然ガスの需給がひっ迫するヨーロッパ向けに、日本国内の需給に支障のない範囲で融通するなど、最大限、協力する考えを示しました。

自民党の茂木幹事長は、役員会のあとの記者会見で「力による一方的な現状変更の試みは、地球上のどこであっても行われてはならず、ウクライナの一体性、主権は守られなければならない。G7などと連携しながら、きぜんと対応していきたい」と述べました。

松野官房長官は午後の記者会見で、現地の日本大使館員をごく少数を除いて退避させることに関連し「大使館の機能を縮小し、領事業務を含めた限定的な機能は維持することに合わせて、ウクライナ西部のリビウに臨時の連絡事務所を開く準備をしており、この連絡事務所でも一定の邦人保護業務への対応にあたる予定だ」と述べました。

また、日本人保護の取り組みについて「数度にわたり全在留邦人に対し、大使館員が総出で電話による出国の働きかけを実施している。また、海外緊急展開チームをおよそ3週間にわたって派遣し、出国の働きかけや支援、備蓄品の積み増しなどの支援にあたってきた」と述べました。

ロシア軍は、ウクライナ東部との国境周辺に10万人規模とされる部隊を展開させているほか、今月10日からはウクライナ北部と国境を接するベラルーシベラルーシ軍との合同軍事演習を続けています。

ロシア国防省によりますと、14日は戦闘機「スホイ30」を使って困難な気候条件下で偵察飛行を行う訓練を実施したということです。

一方、アメリカのバイデン大統領は13日、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話で会談し、ホワイトハウスによりますと「もしロシアがウクライナに攻撃を仕掛ければ、アメリカは同盟国や友好国とともに迅速かつ断固とした対応で応じる」との方針を確認したということです。

また、安全保障政策を担当するサリバン大統領補佐官は13日、CNNテレビなどに出演し「ロシア軍の増強や部隊の展開を見れば、まもなく大規模な軍事行動を起こす可能性は十分にある」と強い警戒感を示しました。

ウクライナには防衛力強化のためとして、NATO北大西洋条約機構の加盟国から軍事支援の動きが広がっていて、13日にはアメリカから武器や弾薬が到着したほか、リトアニアからはスティンガーミサイルが届き、ロシアによる侵攻があった場合に備えた動きが活発化しています。

こうした中、ドイツのショルツ首相が14日にウクライナを、15日にはロシアを相次いで訪問して首脳会談を行う予定で、各国による外交的な解決を模索する動きも続いています。

ウクライナのプリスタイコ駐英大使は14日、英BBCに、ロシアとの戦争を回避へ北大西洋条約機構NATO)加盟を断念する可能性を示唆したものの、すぐに加盟目指す方針は再考しないと釈明した。

プリスタイコ大使はこの日、BBCに、NATO加盟という目標に対してウクライナ「柔軟」に対応する用意があるとの見解を示し、NATO加盟に関する立場を変える可能性があるかとの質問に対し「あり得る。このように脅かされ、圧力を受けている状況ではなおさらだ」と語った。

この発言を受け、ウクライナ大統領報道官は、NATOおよび欧州連合(EU)加盟を目指す方針は憲法に明記されており、絶対的な優先事項だと述べた。

プリスタイコ大使はBBCに対し、先の報道は誤解と指摘。「われわれは現在NATOメンバーではない。戦争回避のため、多くの譲歩をする用意があり、それをロシア側と話し合っている」と述べたが、憲法に明記されているNATO加盟目標は別問題だと説明した。

NATO加盟という希望の先送りではない。今はNATOメンバーではないので、米英と締結している二カ国間協定のようなものを模索しなければいけないという意味だ。NATOに加え、この非常事態に生き残れる、何か別の協定を探している」と語った。

NATO加盟を目指す方針に変更があるかとの再度の質問に、方針変更は「ない」と明言した。

ロシアのプーチン大統領は、ウクライナNATOに加盟すれば戦争につながる可能性があると警告している。

2008年にウクライナは将来的にNATOに加盟することが認められている。

ウクライナのドミトロ・クレバ外相は、ロシアが国境付近で部隊を集結させていることについて、11日に同国に公式に説明を求めたが、無視されたと述べた。

説明の要求は、OSCEの軍事行動に関する合意「ウィーン文書」に基づくものだったという。OSCEにはロシアも加盟している。

クレバ外相はその上で、「次のステップ」は48時間以内に会合をもち、ロシアの計画について「透明性」を確保することだと説明。

「ロシアがOSCE内の安保の不可分性について真剣なら、緊張緩和と安全強化のため、軍事的透明性を保つという約束を守らなくてはならない」と話した。

ロシアは西側への要求の1つとして、ウクライナ北大西洋条約機構NATO)加盟を認めないことの確約を挙げている。

これに対しNATOと西側各国は、ウクライナを含む主権国は自己決定権を持つと反論。権利の中には、防衛同盟への加盟を求めるかどうかも含まれるとしている。

しかし、ウクライナのヴァディム・プリスタイコ駐英大使は13日、BBCラジオで、「戦争を避けられるならNATOに加盟しないことも、(ウクライナ政府は)検討するか」との質問に対して、「そうするかもしれない」と答えた。

司会者が重ねて、NATO加盟を目指す方針はウクライナ憲法に明記されていると確認すると、大使は「最善の解決策を見つけるため、柔軟に対応する用意がある」と答えた。

大使はまた、ロシア周辺の他の国がNATOに加盟しても、ロシアの安全保障状況に影響はなかったと主張。それなのに、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナNATO加盟にだけ強く反応しているのは、ウクライナがロシアと違う統治体制の国になればなるほど、ロシア国内でプーチン政権への不満が高まりかねないのを懸念しているからだと述べた。

しかしプリスタイコ大使は14日朝、BBCの情報番組「ブレックファスト」に出演し、NATO加盟の方針は変わらないと、前日の発言の「意図を明確に」した。

大使は、「自分たちは戦争を避けるため多くの譲歩をする用意があり、今まさにそれをロシアと協議しているのだ」としつつ、「それはNATO加盟とは関係がない。NATO加盟は憲法に明記されているので」と述べ、この方針に変更はないと言明した。

大使はさらに、ウクライナは現在はNATO加盟国ではないので、「現状を生き延びるために、(NATO以外の)たとえば二国間の取り決めを模索している」のだと述べた。また、NATO加盟という憲法上の規定に変化はないのかと司会者に重ねて念を押されると、「変わりはない」としつつ、ウクライナの加盟が認められるかどうかは「NATOそのものにその用意があるかどうか」次第だと述べた。

ウクライナ外務省も、NATO加盟について「柔軟」に対応する用意があるとした大使の13日の発言は、「文脈から外れて受け止められた」とコメント。自国のNATO加盟は「憲法に定められている」として、「我が国にとって肝心なのは安全保障の確約で、それはただちにNATOに加盟することだ」と述べた。

イギリスのジェームズ・ヒーピー国防閣外大臣は、ウクライナがどのように決断するにしても、イギリスはそれを支援すると話した。

ロシアはウクライナとの国境周辺に10万人規模の兵士を集めている。だが、ウクライナに侵攻する計画はないとしている。

一方、西側のいくつかの国は、ロシアが侵攻の準備を進めていると警戒。アメリカは、ロシアによる空爆が「いつでも」始まり得るとの見方を示している。

自国民にウクライナ出国を呼びかけている国は十数カ国以上に上る。首都キーウ(キエフ)から大使館職員を引き上げた国もある。米CBSニュースは米政府関係者3人の話として、アメリカが48時間以内に現地の政府職員全員を退避させる準備をしていると伝えた。

ドイツのショルツ首相は13日、ロシアがウクライナを侵攻すれば、直ちに制裁を科すなど厳しい対応を取ると警告した。プーチン大統領との会談を控え、強硬姿勢を改めて示した。

ショルツ首相は14日にウクライナを訪問し、ゼレンスキー大統領と会談。15日にはロシアでプーチン大統領と会談してウクライナを巡る緊張緩和を図ろうとしている。

ショルツ氏は、「非常に深刻な脅威」に直面している状況を、ウクライナとロシアの訪問で平和確保の道筋を見いだしたい考えを示した。

ウクライナへの軍事侵攻は領土の一体性や主権を脅かすもので、厳しい反応、制裁につながる。われわれはそれを慎重に準備しており、欧州や北大西洋条約機構NATO)の同盟国と共に直ちに実行できる」と記者団に語った。

ドイツ政府当局者は13日、ウクライナ、ロシア両国首脳との協議で具体的な成果は期待していないと述べた。

「首相は、ウクライナを攻撃すれば高い代償を払うことになると明言する見込みだ。欧州連合(EU)、米国、英国の結束を甘くみるべきでない」と指摘した。

ショルツ氏はプーチン氏に、部隊増強は「脅威としか受け止められない」と伝える見込みという。

ロシアが、ウクライナNATOに加盟させず、ロシア国境付近のミサイルシステムを配備しないよう要求していることについて、独当局者は、ウクライナNATO加盟の棚上げはショルツ首相の「ツールキット」にないと説明。ロシアが緊張緩和に動いているかどうかは、実際起きていることで判断ことになるとし、「現在の状況はすでに、制御不能になり得る状況だ」と指摘した。

ショルツ氏はゼレンスキー、プーチン両氏とミンスク合意の履行を前進させる方策を協議したい意向。「この件でプーチン氏と話し合うのは初めてではないが、最後にはならない」と当局者は述べた。

ロシアのラブロフ外相は14日、欧州での安全保障を巡る自国の要求について米国および米同盟国との協議を続けるべきだとプーチン大統領に述べた。ウクライナ危機を外交的に解決させるための取り組みをロシアが継続する姿勢を示唆する。

  プーチン氏も対話継続の提案を了承。2人のやりとりは国営テレビで放映された。

  ラブロフ氏は、北大西洋条約機構NATO)が欧州のルールを決めようとしていると述べ、ロシアはNATO拡大を巡る米国の見解には満足していないとも語った。同氏によると、ロシアは西側の提案に対して10ページの回答文書を用意している。

  ウクライナ情勢は緊迫の度合いが増しており、サリバン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)はCNNとの13日のインタビューで、「ごく間近に大規模な軍事行動が起きる確かな可能性」があると発言していた。

ウクライナ情勢、今週決定的な展開迎える可能性-米大統領補佐官示唆

  一方でロシアはこれまで、ウクライナ攻撃の計画はないと繰り返し否定している。 

原題:Putin Signals Talks With U.S., NATO to Continue Amid Crisis(抜粋)

Russia’s Lavrov Tells Putin He Backs Continuing Talks With West(抜粋)

ロシアが2014年にウクライナ南部クリミア半島を併合し、欧米との間に米ソ冷戦以降で最も緊張した対立を生み出した。ウクライナと同国東部の親ロシア派武装勢力による紛争もあり、この地域ではこう着状態が続いている。

  昨年11月以降、米政府はロシアがウクライナ侵攻に向けた準備を進めている可能性があると、欧州の同盟国に警鐘を鳴らしてきた。ロシアはウクライナ国境付近に約13万人規模の部隊を集結させ、隣国ベラルーシではここ数年で最大規模の合同軍事演習を実施している。ロシアはウクライナに侵攻する意思はないと繰り返し否定。同国領内での部隊の動きは内政問題だと主張している。

1.情勢緊迫化の背景とは
  米国はウクライナ国境付近にロシア軍部隊が集結していると欧州連合(EU)諸国に警告。クリミアとロシア国境、ベラルーシ経由の3方面からの侵攻に関するシナリオを示す情報を提供した。米国家安全保障会議(NSC)のホーン報道官によれば、バイデン大統領は今年1月、ウクライナのゼレンスキー大統領に対し、ロシアが2月にウクライナへ侵攻する可能性は十分あり得ると伝えた。

2.以前にも似たようなことがなかったか
  あった。ロシアは昨年3-4月、ウクライナ軍と親ロシア派武装勢力との衝突中にクリミア駐留部隊を増強し、ウクライナ国境近くにこれを配置。バイデン大統領がプーチン氏と電話会談を行い、対面での会談を提案した後に緊張が和らいだ。このため、プーチン大統領がバイデン氏の関心を引くために危機を演出したのではないかとの観測もあった。

  プーチン氏は昨年11月、米国とその同盟国がロシア側の「レッドライン(越えてはならない一線)」を真剣に受け止めていないと主張した上で、「長期的な安全保障上の保証」を求めた。また、ウクライナに殺傷兵器を供給しているとして北大西洋条約機構NATO)を批判し、NATOが自身に対して圧力キャンペーンを展開していると語った。

3.これがなぜ引き続き問題なのか
  15年の停戦合意は最も深刻な戦闘に終止符を打ったが、条件が全面的に守られたことは一度もない。14年に当時のヤヌコビッチ大統領が退陣を余儀なくされた際、デモ参加者らは旧ソ連時代の過去との決別を求めた。プーチン氏はロシア系住民を守る必要があるとして、クリミア編入ウクライナ東部の親ロシア派武装勢力への支援を正当化した。ウクライナ憲法にはEUとNATOへの加盟を目指すと明記されているが、こうした目標への反対を続けている。

4.米国の対応は
  バイデン大統領が昨年12月にプーチン氏と開いたオンラインや電話での会談をきっかけに、積極的な外交が繰り広げられている。米ロ両国は緊張緩和の方法について書面での提案も交わした。米側はロシアが侵攻すれば経済制裁を強化すると警告。一方、ロシア側はNATOによるこれ以上の東方拡大やウクライナへの武器配備は越えてはならない一線だと訴えている。

  国防総省によると、既にドイツに駐留する部隊から約1000人がルーマニアに派遣される一方、ポーランドを中心に米国から2000人規模の増派が行われた。さらに東欧のNATO加盟国に派遣できるよう、約8500人の部隊が準備態勢を整えている。バイデン大統領は米国やNATOの部隊のウクライナ派遣については否定している。

5.ドイツやフランスはどうか
  ドイツのメルケル前首相は「ミンスク合意」として知られる停戦協定を巡る交渉に尽力した。後任のショルツ首相にとって、ウクライナ情勢の緊迫化は就任後初めての大きな国際的危機となる。ドイツはロシアとビジネス上の関係が深く、エネルギー調達でロシア産天然ガスへの依存も高い。

  フランスのマクロン大統領は今月7日、モスクワでプーチン氏と5時間余りにわたり会談。マクロン氏は新たな安全保障と安定メカニズムを構築する必要があると指摘する一方、プーチン氏はロシア側の安全保障上の要求をあらためて強調し、協議を継続する理由もあると述べた。ロシア大統領府はプーチン氏が事態をエスカレートさせないことに同意したとのマクロン氏の説明を確認しなかった。

6.何が障害になっているのか
  ゼレンスキー大統領は恒久平和をもたらすと約束しているものの、自身で現状を打開できる余地はほとんどない。ロシア大統領府は、約4100万人のウクライナ国民の大多数が支持する西側との統合という方向性への大転換に関して事実上の拒否権をロシア系住民が多く住む地域に与える自治拡大を望んでいる。だが、そのような権限を付与することは、景気押し上げや汚職撲滅に手間取るゼレンスキー大統領にとっては政治的に自殺行為となり得る。

7.懸念される事態とは
  米国による警告が現実となり、ロシアがウクライナに侵攻すれば、欧州では第2次大戦以降で最悪の安全保障上の危機に発展し、ロシアによるクリミア併合やウクライナ東部での紛争でもたらされた危機とは比較にならない可能性がある。ロシアとグルジア(現ジョージア)間で起きた5日間にわたる戦争も2008年に同じように始まり、ロシアが反政府勢力の地域を事実上併合する結果に終わった。

8.欧米ができることとは
  米英とEUはロシアが侵攻した場合の制裁パッケージをまとめつつある。この数年はロシアの個人や企業を対象とした数回に及ぶ制裁を科しており、同国のエネルギーや銀行セクターに打撃となっている。その影響は軽微だとロシア側は主張しているが、経済は低迷している。可能性がある措置としては、ロシアの富豪を標的にすることや国債を巡る一段の制約、金融機関によるドル使用制限、ロシア産天然ガスをドイツに送る海底パイプライン「ノルドストリーム2」の稼働阻止などが含まれる。

原題:Why Russia-Ukraine Tensions Are So Hard to Defuse: QuickTake(抜粋)

#NATOexpansion

ロシア軍の幹部は14日、ロシアの領海に違法に入った外国の船舶や潜水艦を攻撃する用意があると述べた。ただし、攻撃決定は「最高レベル」が下すことになるとした。インタファクス通信が伝えた。

ロシア国防省は12日、太平洋のロシア領海内から米潜水艦を退去させたと発表。米国はロシア側の主張は「真実ではない」とし、ロシア領海で軍事活動を行ったとの見方を否定した。

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

「煮え切らない」
民主党中道派のマンチン上院議員は、米連邦準備制度理事会FRB)はインフレとの闘いで「煮え切らない態度をやめ」、「真正面から取り組む」必要があると、自身のツイッターで述べた。1980年代序盤以来の高インフレに対処する行動をFRBにあらためて促した。

アグレッシブな行動自戒
米サンフランシスコ連銀のデーリー総裁は、利上げ着手にあたっては安定確保の観点から、慎重かつデータに基づいた判断を下すことが何よりも重要だとの見解を示した。同総裁はCBSの番組で「急激でアグレッシブな行動は、われわれが目指す経済成長や物価安定そのものへの不安定要因になりかねない」と指摘。「私が支持するのは3月に行動を起こし、その後は状況を注視、評価し、この先に何が起きるかについて非常に慎重に構え、最適とみえる時点で次の利上げを行うことだ。それがすぐ次の会合になることも、次の次の会合になることも考えられる」と語った。

侵攻なら断固対応
バイデン米大統領は13日、ウクライナのゼレンスキー大統領と51分間にわたり電話会談を行い、ロシアがウクライナに侵攻すれば米国とその同盟国が「速やかに断固として」対応するとゼレンスキー氏に伝えた。ホワイトハウスが明らかにした。両首脳は事態解決につなげるため、引き続き外交と抑止を追求することが重要だとの認識で一致した。

米国株の年末目標を引き下げ
ゴールドマン・サックス・グループのストラテジストはS&P500種株価指数の年末目標を4900と、これまでの5100から引き下げた。11日の終値は4418.64だった。引き下げ後の目標も現水準から11%高で、過去最高値を更新することになるものの、リスクが下振れ方向に偏っていると警告。「今年のマクロ環境は2021年よりもかなり厳しい。インフレ動向と米連邦準備制度の政策に関しては不確実性が多い」と分析した。

カナダのデモ隊を一部逮捕
新型コロナウイルス感染対策の規則などに抗議するカナダのデモ隊が米国境付近で通行を妨げている件で、カナダ警察当局は現場にとどまる参加者の一部逮捕に乗り出した。英国はコロナとの共存に向かう過程で、財政の役割を縮小し「より小さな政府」を目指す方針だと、ジョンソン首相の首席補佐官が明らかにした。香港ではコロナ検査で暫定的に陽性と判定された人が、過去最多の2000人に達した。

大阪取引所で行われている「金」の先物取引は、買い注文が増えて取り引きの中心となる「ことし12月もの」の価格が14日の終値で1グラム当たり6866円となりました。

これは、おととし8月に記録した終値としてのこれまでの最高値、7000円に次ぐ水準で、およそ1年半ぶりの高値となります。

金の価格はことしに入ってから上昇傾向にありますが、この背景には、欧米などの金融引き締めの動きに応じて株や国債の価格が値下がり傾向にある中、投資家が比較的安全とされる金に資金を移していることがあるとみられます。

さらに、ウクライナ情勢が緊迫化していることを受けて、有事に強いとされる金が一段と値上がりした形です。

市場関係者は「ウクライナ情勢は先行きの不透明感が強く、金の先物価格も値上がりが続くのではないかという見方も出ている」と話しています。

#金#gold

14日の東京市場では、取り引きの中心となる原油先物価格が、先週木曜日の終値と比べて2000円以上値上がりして、一時、1キロリットル当たり6万2900円台をつけました。

これは2014年10月以来、7年4か月ぶりの高い水準となります。

市場関係者は「原油価格の国際的な指標となるWTI先物価格が1バレル=94ドル台まで上昇していることを受け、東京市場にも値上がりが波及している」と話しています。

市場では、ロシアがウクライナに侵攻することや影響の長期化が懸念されていて、原油価格は高止まり傾向が続くという見方も出ています。

逮捕されたのは、東京 港区にある東証マザーズ上場のIT関連会社「アジャイルメディア・ネットワーク」の元取締役、石動力容疑者(44)です。

警視庁によりますと、去年4月までのおよそ2年間に、会社の資金合わせて5500万円を着服したとして、業務上横領の疑いが持たれています。

石動元役員は当時、経理 財務部門を統括する立場で、架空の出張費や交際費などの名目で1回当たり100万円から1000万円ほどを現金で受け取り、みずからが管理する口座に入金していたということです。

会社が立ち上げた第三者委員会による調査で不正が発覚したことを受けて、去年6月に取締役を辞任していました。

着服した金はみずからが経営する花の販売店の運転資金などに充てていたということで、警視庁は被害額は合わせておよそ2億6000万円に上る疑いがあるとみて調べています。

元役員の認否については明らかにしていません。

経営破綻した東京 千代田区の通信販売会社「ケフィア事業振興会」の元代表 鏑木秀彌被告(86)は、干し柿などの加工食品に投資すれば利子を支払うなどとうたって、平成29年から平成30年の間に高齢者など、延べ29人から1億8000万円余りを違法に集めたほか、平成30年には、およそ8800万円をだまし取ったとして出資法違反と詐欺の罪に問われました。

14日の判決で、東京地方裁判所の佐伯恒治裁判長は「元代表を頂点に組織ぐるみで大規模かつ職業的に行われた犯罪で、悪質性は高い。被害者の中には老後の生活資金をだましとられ家族との間に亀裂が入った人や、孫の教育費用を援助できなくなった人もいて処罰感情は厳しい」と指摘しました。

そのうえで「利得も得ていたのに、元代表は全く被害弁償をしておらず、行う見込みもない。刑事責任は誠に重い」として、懲役7年、罰金300万円を言い渡しました。

#法律

日銀は14日の東京株式市場で、通常のETF(上場投資信託)を701億円買い入れた。日銀がETFを買い入れるのは1月25日以来、今年に入って3回目。

前場のTOPIXは前営業日比2.02%安の1923.00ポイントだった。1月25日に日銀がETFを買い入れた際の前場のTOPIXは2.03%安だった。

日銀はJ━REITも12億円買い入れた。設備・人材投資に積極的に取り組んでいる企業のETFの購入は見送った。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

日銀は金融緩和策の一環として、満期までの期間が10年の国債の利回りを「プラスマイナス0.25%程度」の変動幅で推移するよう調節するとしています。

国債は価格が下がると金利が上昇する関係にありますが、このところ債券市場では日本国債を売る動きが強まり、今月10日に長期金利が一時、およそ6年1か月ぶりの高い水準となる0.23%まで上昇し、変動幅の上限に近づきました。

これを受けて日銀は14日、指定する0.25%の利回りで国債を無制限に買い入れる指値オペと呼ばれる措置を実施します。

日銀がこの措置に踏み切るのは、2018年7月以来およそ3年7か月ぶりです。

欧米の中央銀行で金融引き締めに向けた動きが広がり、各国の長期金利は上昇傾向にありますが、日銀としては今回の措置によって金利の上昇を抑え、今の金融緩和を続ける姿勢を強調するねらいがあるものと見られます。

日銀は14日午前、指定する0.25%の利回りで国債を無制限に買い入れる「指値オペ」と呼ばれる措置を実施すると発表しました。

日銀がこの措置に踏み切るのは、2018年7月以来、およそ3年7か月ぶりです。

日銀は、金融緩和の一環として満期までの期間が10年の国債の利回りを「プラスマイナス0.25%程度」の変動幅で推移するよう調節するとしていますが、連休前の今月10日に長期金利が一時、およそ6年1か月ぶりの0.23%まで上昇し、変動幅の上限に近づいていました。

日銀としては、今回の措置によって長期金利の上昇を抑え、いまの金融緩和を続ける姿勢を強調するねらいがあります。

14日の債券市場は、この日銀の動きに加えて、ウクライナ情勢の緊迫化も受けて比較的安全とされる日本国債を買う動きが出て、長期金利は一時、0.20%まで低下しました。

市場の利回りが日銀が示す0.25%より低く、価格が高い状況で推移しているため、実際には日銀の買い入れに応じる動きはありませんでした。

#アベノミクス#リフレ#金融政策
#円安政

大手携帯各社の去年12月時点の契約者数は、NTTドコモKDDIソフトバンクが、去年始めた割安なプランで着実に顧客を取り込む中、2けたの増加が続いていた楽天モバイルは、いくぶん伸び率が鈍化しました。

各社の発表によりますと、去年12月時点の契約者数は、
NTTドコモが8384万件、
KDDIが6142万件、
ソフトバンクが4870万件でした。

3か月前、去年9月の時点と比べると、
NTTドコモは0.4%、
KDDIは1.1%、
ソフトバンクは1.2%、それぞれ増えました。

去年から始めた割安なプランで顧客を取り込むとともに、IoTをはじめとしたインターネットとつながった機器類でも契約を伸ばしました。

一方、▽楽天モバイルは450万件で9.4%増えました。

楽天モバイルは、本格参入した直後を除けば、3か月ごとにみた契約者数は、2けたの伸び率が続いていましたが、今回はいくぶん鈍化しました。

携帯各社は、5Gのエリアを広げるため、基地局の整備などの投資がかさんでいます。

今後、個人が利用しているスマートフォンだけでなく、通信機器の契約を増やすなど、収益確保に向けた取り組みもさらに必要になりそうです。

楽天グループが14日発表した去年1年間のグループ全体の決算は、売り上げが前の年より15.5%増加して1兆6817億円でした。

巣ごもり需要を背景にネット通販の利用が引き続き多かったことや、自社が発行するクレジットカードの利用が伸びるなど、金融事業も好調でした。

ただ、グループ全体の最終的な損益は1338億円の赤字で、赤字額は過去最大となりました。

通信エリアの拡大を目指す携帯電話事業で基地局建設などの投資がかさみ、この事業だけで4000億円を超える赤字となったことがグループ全体の業績を押し下げました。

楽天グループの最終損益が赤字となるのは3年連続です。

三木谷浩史社長は、オンラインの会見で携帯電話事業について「契約者数は、いずれ1000万、1500万、2000万人と必ず増加する。法人サービスが始まれば一気に加入者は加速していく」と述べました。

一方、上場に向けた準備をしている傘下のインターネット銀行、楽天銀行について、三木谷社長は「順調に進んでおり、ことしの年末に近い時期で上場になると思っている」と述べました。

#スマホ

#東留伽#あずまる#まるちゃん

d1021.hatenadiary.jp

#食事

#おやつ

#テレビ

blog.goo.ne.jp

妻が3回目のワクチンを接種する。

チキンカツ定食

「スリック」でホットレモネード。

予約しおいたバレンタイン仕様のホールケーキ(プチ)を受け取る。

夕食は軽めにもり蕎麦。

#食事#おやつ

今月7日に行われたフィギュアスケート団体で金メダルを獲得したROCの15歳、ワリエワ選手について、ITA=国際テスト機関は、去年12月のドーピング検査で血流促進作用などのある禁止薬物「トリメタジジン」の陽性反応が出たと発表しました。

ロシアアンチドーピング機構はワリエワ選手を一時的な資格停止処分としたものの、その後、ワリエワ選手側の抗議を認めて処分を解除したためIOCなどはこの決定を不服としてCASに申し立てを行いました。

CASは14日未明にかけて6時間近く、ワリエワ選手などにオンラインで聞き取りを行い日本時間の14日午後3時に裁定を発表します。

これについて、IOCのマーク・アダムス広報責任者は会見で「出場資格についてCASの裁定は絶対であり、尊重し、従う」と述べました。

そのうえでメダルの扱いについては「今回の裁定のあとの判断だ。そこはジレンマがあり、北京大会の中ではおそらく解決できるものではなく残念なことだ」と述べて、判断には時間がかかるという見解を示しました。

ドーピング違反をめぐり北京オリンピックへの出場を継続できるかどうかが注目されていたフィギュアスケート女子の15歳カミラ・ワリエワ選手について、CAS=スポーツ仲裁裁判所は出場の継続は妥当だとする判断を示しました。
選手のドーピング検査を担うITA=国際テスト機関もこの判断を支持するとしていてワリエワ選手は15日から始まる女子シングルに出場できることになりました。

一方で、IOCはドーピング違反に対する処分については、結論が出ていないとしてフィギュアスケート団体のメダル授与式は問題が解決するまでは行わないとしています。15日から行われる女子シングルでもワリエワ選手が上位3位に入った場合、メダルの授与式は行われないということです。

今月7日に行われたフィギュアスケート団体で金メダルを獲得したROCの15歳、ワリエワ選手について、ITA=国際テスト機関は、去年12月のドーピング検査で血流促進作用などのある禁止薬物「トリメタジジン」の陽性反応が出たと発表しました。

ロシアアンチドーピング機構はワリエワ選手を一時的な資格停止処分としたものの、その後、ワリエワ選手側の抗議を認めて処分を解除したためIOCなどはこの決定を不服としてCASに申し立てを行いました。

CASは日本時間の14日午後3時に裁定を発表し、ワリエワ選手のオリンピックへの出場の継続が認められた決定について、これを取り消さない判断を示しました。

CASはこの判断の理由について、
▽15歳のワリエワ選手はWADA=世界アンチドーピング機構の規程では「要保護者」に当たり、証拠の基準や制裁が低く定められていることや、
▽12月に行われた検査の結果がオリンピック期間中に出たことはワリエワ選手の責任ではないなどとして、出場停止にすることはワリエワ選手に著しい損害を与える可能性があるとしています。

これに先立って行われた会見でIOCのマーク・アダムス広報責任者は「出場資格についてCASの裁定は絶対であり、尊重し従う」と述べています。

IOCなどとともに申し立てを行ったISU=国際スケート連盟は「裁定を尊重することにした。さらなるコメントを出すには時間が必要だ」とする声明を公式ホームページ上で発表しました。

一方、WADA=世界アンチドーピング機構は公式ホームページ上で「裁定は支持する」としたものの、ワリエワ選手への処分の解除がWADAの規程に合致していないと改めて指摘したうえで「失望した」ともコメントしています。

WADA=世界アンチドーピング機構の規程では、ドーピング違反があった場合、▽違反者の氏名や▽違反のあった禁止物質の種類、▽それに処分の内容などを一般に開示しなければならないと定められています。

ただし、16歳以下の選手は「要保護者」と位置づけられ、情報の開示は求められないことになっています。

ITA=国際テスト機関は11日にワリエワ選手のドーピング違反の経緯を開示した理由について、「一部のメディアが保護の規程にのっとらずに非公式な情報に基づく報道をしたことから、公式な情報の必要性が高まったため」と説明しています。

このうち、去年11月のグランプリシリーズロシア大会では、ショート、フリーともにすべての演技をほぼ完璧に決めて272.71をマークし、自身が持つ世界最高得点を更新して実力を示しました。

他を寄せつけない圧倒的な演技からロシアでは“絶望”という異名で呼ばれています。

今大会はすでに団体に出場し、予選の女子シングルショートプログラムでは世界最高得点に迫る得点をマークするなど決勝のフリーとともにトップになる活躍を見せて、チームの金メダル獲得に貢献しました。

13日も競技会場で練習を行っていて、15日から始まる個人戦の女子シングルでは、同じくROCのアンナ・シェルバコワ選手、アレクサンドラ・トゥルソワ選手とともに表彰台独占を果たすかどうかも注目されています。

USOPC=アメリカオリンピック・パラリンピック委員会はツイッターで、サラ・ハーシュランドCEO=最高経営責任者のコメントとして「今回の決定がもたらすメッセージに失望している。アスリートは公平な場で競技をしていると知る権利があるが、残念ながらきょうその権利は否定されている」と述べています。

そのうえで「これはロシアが、クリーンなスポーツを組織的かつ広範囲に無視していることを示す新たなチャプターだろう。今回のケースはまだ終わっておらず、世界中のアスリートを代表してクリーンなスポーツのために戦い続けることを、オリンピックに関わる全ての人たちに求める」としています。

ROCロシアオリンピック委員会SNSで「この過酷な状況がワリエワ選手にどれほどの涙と精神的な強さをもたらしたか分からない。私たちができることはあすからの女子シングルを全力で応援することです。心から喜びの涙が出るように」と述べて、CAS=スポーツ仲裁裁判所の裁定を歓迎しています。

一方で、IOCはワリエワ選手のドーピング違反に対する処分については、結論が出ていないとしてフィギュアスケート団体のメダル授与式は問題が解決するまでは行わないとしています。15日から行われる女子シングルでもワリエワ選手が上位3位に入った場合、メダルの授与式は行われないということです。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#スポーツ

d1021.hatenadiary.jp

先月31日、石川県にある航空自衛隊小松基地のF15戦闘機1機が訓練のために基地を離陸したあとレーダーから機影が消え、日本海に墜落しました。

この事故で、当時、戦闘機に乗っていたいずれも小松基地に所属する飛行教導群司令の田中公司1等空佐(52)と飛行教導群飛行教導隊の隊員の植田竜生1等空尉(33)の2人が、行方不明になりました。

捜索の結果、今月11日に乗っていた隊員1人が見つかり死亡が確認されましたが、航空自衛隊は新たに、隊員1人を13日、周辺の海で発見したと発表しました。

小松基地に搬送し、死亡を確認したということです。

当時、戦闘機に乗っていた隊員2人は、いずれも死亡しました。

周辺の海底では墜落した戦闘機の垂直尾翼の大部分が見つかっていて、航空自衛隊は今週中にも民間のサルベージ船で引き揚げ、墜落した原因の調査を本格化させることにしています。

#食事

#アウトドア#交通

#東留伽#あずまる#まるちゃん

#おやつ

#テレビ