https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

 提携校進学制度は、お茶の水女子大学筑波大学の間で結ばれている連携協定の1つだ。両大学の附属校に通う生徒が、進学時に他方の附属校に入学できるというもので、悠仁さまはこの制度を利用して筑附高に進学された。だが、制度には不透明な点が多くある。

「一般受験合格者数も、内部進学者数も公表されるのに、制度利用者数は非公表。在校生さえ制度の仕組みはよく知りません。もともと面接とレポートなど“学力”以外の側面で合格者を決めるはずでした。それなのに2月13日に行われた筑附高の一般入試を悠仁さまが受験された経緯などはわかっていません。そもそも、2017年に制度が作られた経緯に、悠仁さまの進学を見越した紀子さまの意向があったのではないかと囁かれています」(前出・皇室記者)

 不可解な制度の“つじつま合わせ”のために大学が会見を開かざるを得ないなど、周囲は大きく翻弄されている。悠仁さまは現在15才。もう数年で成人すれば、公務を担われることになる。宮内庁関係者は、こんな心配を吐露する。

「将来の天皇としての素地を悠仁さまが身につけることができるのかと、周囲は危惧しています。学校のお勉強では会得することのできない『帝王教育』のためには、“秋篠宮家ではなく、両陛下にお任せすべきではないか” という声がやみません」

「将来を見据えれば、結婚して皇室を出られる愛子さまと、天皇に即位される悠仁さまのお立場は明確に異なります。しかし、現段階においては、天皇家の長子である愛子さまの方が、格は上です。加えて、学業成績が優秀であることが伝わり、かつ公務や宮中行事などにお出ましになった際の愛子さまの所作や立ち居振る舞いから、“将来”を期待する声も多くあがった。そうして盛り上がってきたのが『愛子天皇待望論』でした」(前出・宮内庁関係者)

 昨年20才を迎えられた愛子さまが成年行事に臨まれると、その品格あふれるお姿に、待望論はさらに高まった。皇室はもちろん、国民の期待を一身に背負って男子を産んだのに、なぜ──紀子さまが焦りを感じられるのも無理からぬ話だった。

紀子さまは、愛子さま以上に悠仁さまが将来の天皇にふさわしいと、世間を納得させなければならないとお考えになったのではないでしょうか。その箔付けの1つが『学歴』だったのでしょう。悠仁さまが、たとえば東大に進学されれば、史上初の“東大出身天皇”になり、国民も信頼を厚くするかもしれない。そのためには、高偏差値の高校への進学が必要だった。そうして導き出されたのが、筑附高という選択肢だったのでしょう」(前出・宮内庁関係者)

お茶の水女子大学附属中学校に通う悠仁さまは、ことし4月、筑波大学附属高校に進学されます。

戦後の皇室で、学習院以外の高校への進学は初めてです。

筑波大学の永田恭介学長は24日の定例記者会見で、悠仁さまの進学についての質問に対し「大変光栄に思います」と話したうえで「未経験で気付かないことも多々あると思うので、教えを請わないといけない。可及的速やかに用意をしたい」と述べ、宮内庁お茶の水女子大学と相談して警備面も含めた準備を進める考えを示しました。

また、悠仁さまが利用されたお茶の水女子大学との提携校進学制度については、制度を設けて以来、毎年、若干名の利用実績があると説明しました。

#秋篠宮家OUT

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

鹿児島県霧島市鹿児島神宮に奉納され戦前は国宝に指定されていた「刀 無銘則重」は戦後GHQに接収され、その後、所在不明となっていました。

オーストラリアの愛刀家、イアン・ブルックスさんはこの刀と4年前にインターネットのオークションで購入した刀の特徴が一致していることに気付き調査を始めました。

その結果、刃の長さや鐔に彫られた銘が一致したほか、さやに巻きつけられていたとみられるラベルに判読不明な2文字に続いて「・・島神宮」という文字があることがわかりました。

さらに鹿児島神宮と連絡をとったところこのラベルに記載された「三二」と「八一」という数字が神宮側に残されている記録と一致したということです。

ブルックスさんはNHKの取材に対し「自身の死後には確実にこの刀を鹿児島神宮に戻したい」と話しています。

文化庁はこの刀の存在を把握していて、今後の対応を検討しているということです。

「則重」は鎌倉時代の刀工で、鹿児島神宮には200年余り前に当時の薩摩藩島津斉興が奉納しました。

鹿児島神宮の井上容一さんは「戻ってくることはないと思っていたので驚きました。長く受け継いでいけたらとても喜ばしい」と話しています。

オーストラリアのメルボルンに住む弁護士のイアン・ブルックスさんが23日、NHKの取材に応じました。

ブルックスさんはオーストラリアで放送されていた日本のテレビ番組で侍が使う日本刀に興味を持ちこれまでにおよそ50本の刀を集めてきた愛刀家で、刀について地元誌に記事を掲載するなどしてきました。

今回の刀は4年前にインターネットのオークションサイトで見つけ、これまでに見てきた刀の中で最も優れた刀だと確信し、5300ドル余り、日本円にして60万ほどで落札したということです。

出品者の情報によると、もとの所有者はアメリカのニューヨークに住む男性で、ブルックスさんは「元の所有者の年齢を考慮するとかつて軍属で日本からアメリカに持ち帰った可能性もある」として、現在詳しい情報を得ようと私立探偵を雇って調べているということです。

今回の発見についてブルックスさんは「とても幸運なことだと思う。刀の質もとてもよく、手元に届いた時はとてもうれしかった」と話していました。

また終戦直後のGHQによる刀の接収については「アメリカも重要な刀は日本に置くようにしたと思うがコミュニケーションが足りなかったと思う。質のよい刀が国外に出てしまったことは残念なことだが、失われた刀も徐々に返還されている」という考えを示しました。

そのうえで将来的な返還については「私は現在66歳で生きている間は刀を持っていたいが、遺言状には私の死後に刀が鹿児島神宮に戻ることが確実になるように書いてある」としたうえで「鹿児島神宮もいつか訪れたい」と話していました。

戦後、文化財保護法の施行によってそれまで国宝とされていたものはすべて重要文化財となり、さらにその中で価値が高いものが国宝に指定されています。

文化庁によりますと、去年3月の時点で所在不明となっている重要文化財は142件あり、この中で刀剣は半数以上の72件を占めています。

戦後GHQによる日本の武装解除の一環として各地で行われた刀の接収に伴って所在不明となったケースもあり、鹿児島県内では旧国宝の刀5件のうち4件の行方が一時分からなくなりました。

現在、鹿児島市照国神社に奉納され、国宝にも指定されている「太刀 銘 国宗」など2件は県内に戻されています。

文化庁は「無銘則重」と特徴が一致する刀がオーストラリアで見つかったことを把握していて今後の対応を検討しているということです。

#気象・災害

www.youtube.com

#373 ざっくり黙示録シリーズ31「反キリスト帝国を描写する驚異の終末預言」ヨハネの黙示録 17章 前半より 高原剛一郎 2022年2月17日 聖書メッセージの集い

#高原剛一郎

www.youtube.com

Google Earthで見る、ユダヤの失われたアークの行方|茂木誠

ja.wikipedia.org

旧約聖書出エジプト記」第16章に登場する食物。イスラエルの民がシンの荒野で飢えた時、神がモーゼの祈りに応じて天から降らせたという。この時人々は「これは何だろう」と口にし、このことから「これは何だろう」を意味するヘブライ語のマナと呼ばれるようになる。

マナは、神が作った超自然的なものだとされている。聖書には、「見よ、わたしはあなたたちのために、天からパンを降らせる。」(出エジプト記16:4)と記述されている。また、40年間にもわたって群衆の腹を満たし続けたことからも、自然のものではないとされている。

ja.wikipedia.org

f:id:d1021:20220224225905p:plain

f.hatena.ne.jp

f:id:d1021:20220224225917p:plain

f.hatena.ne.jp

f:id:d1021:20220224225926p:plain

f.hatena.ne.jp

ja.wikipedia.org

エチオピア正教会はシオンのマリア教会(英語版)の小礼拝堂にかつて契約の聖櫃があり、モーセ十戒を刻んだ石版を納めていたと主張している。

ja.wikipedia.org

ja.wikipedia.org

古代イスラエルのソロモン王とシバの女王の間に生まれたメネリク1世の子孫であることを主張した。

1930年4月にエチオピア帝国皇帝に即位し、同年11月2日に戴冠式が行われた。1931年7月16日に大日本帝国憲法を範とし、7章55条から成るエチオピア帝国初の成文憲法たる「エチオピア1931年憲法」を制定した。

1974年9月2日早朝、皇帝はアディスアベバの宮殿内で陸軍のクーデターにより逮捕・廃位され、拘禁中の1975年に暗殺(犯人はメンギスツという説もある。また、1997年にエチオピア当局は廃位直後に射殺されたと発表)された。

十間廊

ja.wikipedia.org

アフタヌーンティー」などを展開する会社「サザビーリーグ」の株式の売却をめぐり、東京国税局は2019年、創業者の鈴木陸三元会長と、森正督会長の資産管理会社に合わせておよそ210億円の申告漏れがあったと指摘し、およそ80億円を追徴課税しました。

鈴木元会長と資産管理会社は納税したうえで、適正に申告したとして、処分に不服がある納税者から申し立てを受ける国税不服審判所に審査を求めていました。

これについて、国税不服審判所は先月、東京国税局が主張した売却時の株価について「根拠が明確でなく処分は違法だ」と指摘し、鈴木元会長らの主張を認めて処分を取り消す裁決を出しました。

国税側は納税済みのおよそ80億円に、利子に当たる還付加算金を上乗せして返還しました。

還付加算金はおよそ2億円とみられます。

鈴木元会長と森会長は「関係機関において適正なご判断をいただいたことに感謝し、また、心から安どしています」とするコメントを出しました。

東京国税局は「個別の事案については回答を差し控える」としています。

審判所の裁決に不服でも国税側は裁判所に訴えることはできず、今回の裁決は確定することになります。

#法律

元世界チャンピオンの亀田興毅さんら「亀田3兄弟」は、8年前にJBCからジムのライセンスを事実上剥奪される不当な処分を受け、国内で試合ができなくなったとして、JBCJBCの理事長などに対して損害賠償を求めました。

計量で失格となった相手との試合で次男の大毅さんが敗れた際に、世界王座を失うかどうかでJBCと見解が分かれ、信用を傷つけたという理由で処分を受けていました。

1審の東京地方裁判所では、JBCと理事長などに合わせて4550万円の支払いを命じていましたが、双方が控訴していました。

24日の2審の判決で、東京高等裁判所の石井浩裁判長は、亀田さん側が世界王座についての見解を発表したことについて「正確な情報を発表することはJBCに対する背信行為とは言えず、処分は裁量権の逸脱があった」などと指摘しました。

そして、1審に続き処分は違法だったとして、賠償金額を増額し、JBCや理事長などに対して合わせて1億10万円の支払いを命じる判決を言い渡しました。

#法律

新年度=令和4年度予算案の衆議院での採決で、野党の国民民主党が賛成したことについて、24日の自民党の各派閥の会合では、歓迎する意見が相次いだ一方、公明党との連立政権の枠組みに影響を与えるべきではないという指摘も出されました。

この中で、安倍元総理大臣は「1つでも多くの政党に賛成してもらうことで予算案の信頼性が高まるので、歓迎する」と述べました。

麻生副総裁は「賛意の幅が広がったことは歓迎すべきことだ。国会の姿としても評価されてしかるべきことだ」と指摘しました。

茂木幹事長は「国民民主党の対応を評価したい。今後、何らかの政策面での申し入れや提言などがあれば、当然、真摯(しんし)に対応していかなければならない」と述べました。

森山前国会対策委員長は「野党の賛成は政治的に大きな意味を持つ」と評価する一方、国民民主党原油価格の高騰対策として、いわゆる「トリガー条項」の凍結解除を求めていることについては「条項が適用されると、地方の財源にかなり影響があり、慎重であるべきだ」と指摘しました。

また、遠藤選挙対策委員長は「賛成してくれる政党があるのはありがたいが、一気に次の展開になるとは思っていない。大事なのは公明党との絆を改めてしっかり作っていくことであり、それを踏まえて夏の参議院選挙に向けて取り組んでいきたい」と述べました。

去年10月の衆議院選挙では、1票の価値に最大で2.08倍の格差があり、2つの弁護士のグループが「投票価値の平等に反し憲法に違反する」などとして選挙の無効を求める訴えを全国で16件起こし、24日、2件の判決が言い渡されました。

このうち、北陸3県の小選挙区を対象にした訴えについて、名古屋高等裁判所金沢支部の蓮井俊治裁判長は「投票価値の平等にかなう立法措置を求めた過去の最高裁判決の趣旨に沿って格差の是正が図られている。結果的に格差が2倍以上になったことをもって、憲法の要求に反する状態だったとはいえない」などと指摘し、憲法に違反しないと判断しました。

一方、沖縄県の4つの選挙区を対象とした訴えについて、福岡高等裁判所那覇支部の谷口豊裁判長は「人口比例の要請との調和が必ずしも十分ではなかったといえることをより重視すべきだ。国会の裁量権を踏まえても、憲法の投票価値の平等の要求に反する状態にあった」などと指摘し「違憲状態」だと判断しました。

いずれも選挙の無効を求める訴えは退けました。

これで一連の裁判の判決は合わせて15件となり「合憲」が8件「違憲状態」が7件と判断がふたつに分かれています。

#法律

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

d1021.hatenadiary.jp

#外交・安全保障

新型コロナのワクチンをめぐっては、国内での製造能力がある先進国などで3回目の接種が進む中、途上国では1回も接種できていない人が多くいるなど、格差が広がっていて、WHOは、将来的には途上国自身が生産能力を身につけていくことが必要だとしています。

WHOのテドロス事務局長は、23日の記者会見で「パンデミックの大きな教訓の一つは、低所得国と中所得国でのワクチン製造能力を早急に高める必要性だ」と述べ、さまざまなワクチンやがん治療に使う医薬品などの製造に向けて、途上国などの技術者を育成する研修拠点を韓国に開設すると発表しました。

WHOによりますと、韓国政府から首都ソウル近郊にある研修施設の提供を受けたということで、今後、各国からの研修生を受け入れ、途上国で質の高い医薬品を製造できる人材の育成を進めたいとしています。

WHOは去年、新型コロナのワクチンの1つ「mRNAワクチン」の技術移転を行う拠点を南アフリカに開設するなど、途上国が医薬品の製造能力を高めるための取り組みを加速させています。

国保健福祉省によりますと、ことし7月から370人の研修生を海外から受け入れ、研修を始める予定だということです。

韓国のムン・ジェイン文在寅)大統領は、自身のSNSにメッセージを掲載し「さまざまな国とワクチンに関する協力を強化し、世界的な危機の克服に取り組んでいることが評価された」と歓迎しました。

そのうえで「われわれの経験とノウハウを積極的に国際社会と共有し、ワクチンの格差の解消に寄与していく」としています。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

中国東部の農村で首を鎖でつながれた女性が小屋に閉じ込められている動画がインターネット上に拡散し、夫が逮捕されました。この女性は中国の農村で横行する人身売買の被害者であることがわかり、衝撃が広がっています。

この動画は中国東部の江蘇省徐州の郊外にある農村で首を鎖でつながれた女性が小屋に閉じ込められている様子を撮影したものです。

先月下旬、インターネット上に投稿されるとSNSを通じて拡散し、真相究明を求める声が高まったことから地元の当局が調べていました。

その結果、女性は5年ほど前から首を鎖でつながれたり縛られたりしていたということで、夫が虐待の疑いで逮捕されました。

女性は精神疾患を患っているということで現在、保護されて病院で治療を受けています。

この女性は24年前、およそ2000キロ離れた内陸部・雲南省の農村から人身売買で連れてこられ、夫と結婚させられたあと8人の子どもを産んでいました。

当局は人身売買に関わったとして8人の身柄を拘束したほか、当初人身売買を否定していた地元政府について被害を未然に防げず問題を放置したとして、幹部合わせて17人を免職などの処分にしたとしています。

この事件は今も中国の農村で横行し大きな社会問題になっている女性らの人身売買が引き起こした悲劇と受け止められ、中国国内に衝撃が広がっています。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

マレーシアのマハティール元首相は現在96歳で、去年12月から心臓疾患のため首都クアラルンプールの医療施設に3度にわたって入退院を繰り返し、一時危険な状態に陥ったと伝えられました。

その後、容体が回復し今月5日に退院して自宅で療養を続けたあと23日、記者会見を行いました。

この中でマハティール氏は「自分でも驚いているのだが、まだ論理的に話し考えることもできる」と述べて回復ぶりをアピールしました。

そして「この国で何が起きているのかよく分かっているので、政党の闘いに貢献できる」などと述べて政治活動に復帰する意欲を示しました。

マハティール氏は首相在任中の22年間、日本の先進的な工業技術などを学ぼうという「ルックイースト政策」を掲げてマレーシアを発展させ、欧米中心の価値観やグローバリズムを批判するなどアジアを代表する政治家として存在感を高めました。

いったんは政界から引退しましたが92歳で首相に返り咲き2年間政権を率いたあと野党に転じていて、マハティール氏の政治手腕に期待するマレーシア国民の声は依然根強くあります。

d1021.hatenadiary.jp

#東南アジア

#反ロシア#対中露戦
#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

d1021.hatenadiary.jp

#イギリス

EUは23日、企業に対し
▽強制労働や児童労働など人権侵害への対応や
環境保護への取り組みを義務づける
法案を発表しました。

法案が対象としているのは従業員の数や年間の売り上げが一定規模のEUの企業と外国の企業の合わせて1万6000社余りで、人権や環境を守るため企業の従業員や子会社が守るべき行動規範を定めることなどを求めています。

企業が法律に違反した場合は、売り上げに応じた罰金を科すなどの措置を取るということです。

今回の法案の背景には中国の新疆ウイグル自治区での強制労働によって生産されたとみられる製品などの輸入を原則禁止する法律がアメリカで成立するなど、欧米で企業に対し人権侵害などへの対応を求める動きが広がっていることがあります。

今後ヨーロッパ議会や加盟国が承認したうえで各国が国内法を整備するということで、EUの執行機関に当たるヨーロッパ委員会のブルトン委員は「法案は大企業が対象だが、ヨーロッパにある彼らの下請け企業や世界中の取引先にも働きかけることができる」と意義を強調しました。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

#EU

ウクライナ外務省は23日発表した通達で、自国民にロシアを訪問しないよう呼び掛けるとともに、ロシアに在留する自国民に直ちに出国するよう求めた。

ロシアは前日、ウクライナ東部の親ロシア派2地域の独立を承認し、軍の派遣を命じた。西側諸国はこれに反発し、ロシアへの制裁を発表した。

ウクライナ軍によると、親ロシア派の2地域ではこの24時間に、親ロシア派からの攻撃で兵士1人が死亡し6人が負傷した。

ウクライナ東部の親ロシア派支配地域「ドネツク民共和国」の指導者を名乗るデニス・プシリン氏は23日、ウクライナ政府軍は同地域が権利を主張する領域から撤退し、武器を引き揚げるべきとの考えを示した。タス通信が伝えた。

同氏はそうしたシナリオが最善と述べたという。

ロシアは今週、「ドネツク民共和国」を含むウクライナ東部の親ロ派2地域の独立を承認したが、親ロ派は現在の支配地域よりはるかに広い範囲のウクライナ領土について権利を主張している。

プシリン氏はこれより先、ウクライナとの境界を巡り平和的な解決を望んでいるが、「偉大なるロシア」に支援を求める権利を留保していると述べた。

記者会見で、まずはウクライナとの対話を望むとした一方で、長期にわたる紛争が危機的状況になり、18─55歳の健康な男性を招集し軍隊の動員を加速させたと指摘。「われわれが尊敬し、尊重している偉大なるロシアとともに勝利する」と語った。

領土を拡大するのかとの質問に対しては「まだその段階ではない。今は敵軍が境界線上におり、いつでも攻勢に転じることができる段階だ」とした。

ロシアの与党幹部アンドレイ・トゥルチャック氏は、世界中のいかなる勢力もロシアの承認という法的結果を変えることはできないと強調。「われわれにとって『ロシアは自国民を見捨てない』というスローガンは空虚な言葉ではない」としたほか、現在のウクライナ政府と何らかの合意が得られる可能性は低いと語った。

ロシアのプーチン大統領は23日、トルコのエルドアン大統領と電話会談し、米国と北大西洋条約機構NATO)によるロシアの安全保障要求を無視する試みに失望しているという考えを示した。インタファクス通信がロシア大統領府の情報として報じた。

プーチン大統領はさらに、ウクライナ東部の親ロシア派地域の独立承認について、ウクライナが同国東部の停戦と和平への道筋を示した「ミンスク合意」を拒否したことが背景にあると説明した。

トルコ大統領府によると、エルドアン大統領はプーチン大統領に対し、ウクライナの領土保全に反するロシアの動きを認めないと伝えた。

エルドアン大統領はさらに、同地域における軍事紛争は誰の利益にもならないとし、対話を通じた解決を改めて呼び掛けたほか、トルコが「引き続きNATOで建設的なスタンスを維持する」と表明した。

これに先立ちエルドアン大統領は、トルコがロシアとウクライナ双方との関係を放棄することはできないと述べるとともに、西側の外交努力がほどんど実を結んでいないと批判。ロシアとウクライナに交渉を再開するよう呼び掛け、NATOには「方針を定め、できることは何でもする」よう求めた。

トルコの現地メディアは「トルコがどちらかの国を見捨てることはできない」との大統領発言を報じた。

これとは別に、ウクライナの駐トルコ大使、ヴァシリー・ボドナー氏は、ウクライナ黒海に停泊するロシアの軍艦を脅威とみなしており、ロシアがウクライナに侵攻した場合、トルコに対してロシア軍艦の海峡通過阻止を検討するよう要請すると述べた。

英国のドリーズ文化相は23日、ロシア国営の対外発信テレビ局「RT」がロシア政府による偽情報拡散の手段として利用されているとし、英規制当局に必要に応じて対応するよう要請した。

RTは英語、アラビア語スペイン語、ドイツ語で放送。ロシア政府のプロパガンダを広めていると批判されているが、ロシア当局者はこれに対し、米英の報道機関が支配する世界のメディアに対抗する手段と説明している。

メディア部門を担当するドリーズ文化相は、英国情報通信庁(Ofcom)宛の書簡で、RTがウクライナ危機に関連する「有害な偽情報」の拡散を試みる恐れがあると懸念しているとし、対応を求めた。

情報通信庁は書簡への回答でRTについて特に言及しなかったものの、「ウクライナを巡る危機の深刻さを認識し、状況を緊密に注視している」とし、情報通信庁が認可した媒体が「一方的なプロパガンダを放送することは容認できない」とした。

RTのアンナ・ベルキナ副編集長はロイターに対し「英国の文化相は、政治的な圧力と影響から完全に自由であるべきはずの機関に対し、明らかに直接介入している」と指摘。政治的な圧力にもかかわらず、英情報通信庁は過去4年にわたりRTによる違反を指摘できていないと述べた。

ロシアがウクライナ東部の一部地域の独立を一方的に承認したことなどを受けて岸田総理大臣は23日、総理大臣公邸で松野官房長官らと対応を協議しました。

そしてロシアの行動はウクライナの主権と領土の一体性を侵害し国際法に違反する行為だとして、ロシアが独立を承認した地域の関係者のビザの発給停止と資産凍結、輸出入の禁止、そしてロシア国債などの日本での発行・流通を禁止することを発表しました。

さらに岸田総理大臣は「G7=主要7か国をはじめとする国際社会と連携して、さらなる措置についても速やかに考えていかなければならない」と述べました。

関係者によりますと、日本政府はロシアがさらに踏み込んだ行動を取った場合には、アメリカなどとともに段階的に制裁措置を強める方向で検討を進めていることが分かりました。

今後、処理能力の高い半導体など先端技術を使った製品を輸出規制の対象とする見通しです。

またロシアがさらに事態を悪化させる行動を取った場合には、幅広い製品に使われる一般向けの半導体なども規制の対象とすることを視野に各国と協議を行っています。

ウクライナ情勢をめぐっては24日夜、岸田総理大臣も参加してG7の緊急首脳会議がオンライン形式で開かれる予定で、制裁も含めて緊密に連携しながら対応していく方針を確認するものとみられます。

ロシアのプーチン大統領ウクライナ東部で親ロシア派が事実上支配する地域の独立を一方的に承認し「平和維持」の名目で軍の部隊を送る構えを見せていることを受け、アメリカのバイデン大統領は22日「ウクライナへの侵攻の始まりだ」と強く非難し、ロシアの金融機関などに制裁を科すと発表しました。

これに対してロシア外務省は23日、声明を発表し、アメリカがロシアに対する金融分野へ制裁を科すのは101回目になるとしたうえで「ロシアは制裁の打撃を最小限に抑えられることを証明してきた。制裁の圧力を受けてもわれわれが自国の利益を守る決意は一切変わらない」として、制裁の効果はないとけん制しました。

またアメリカの外交政策は恐喝、脅迫、威嚇以外に手段がない。これではロシアをはじめとする国際社会の主要な国には通用しない」と非難しました。

そして「間違いなく制裁には強力に対応する。必ずしも対称的なものだけでなくアメリカが敏感に影響を受けるものだ」として、制裁への対抗措置をとると警告しました。

アメリカのバイデン大統領は23日、新たにロシアから天然ガスをドイツに送るパイプライン「ノルドストリーム2」の事業会社や幹部に対する制裁措置を発表しました。

制裁が科される事業会社はロシア最大の政府系ガス会社「ガスプロム」の子会社です。

バイデン大統領は声明で、この制裁は前日に発表した制裁の一部であるとしたうえで「ロシアが引き続き緊張を高めるようなことをすれば、さらなる措置をとることも辞さない」としています。

「ノルドストリーム2」を巡っては、ドイツのショルツ首相が稼働に向けた手続きを停止する考えを示しています。

アメリカ国防総省の高官は23日、記者団に対し、ウクライナを取り囲むように集結しているロシア軍の部隊について「最大限の準備ができており部隊のおよそ80%がいつでも出動できる準備を整えた」と指摘しました。

そのうえで「われわれの評価ではプーチン大統領は大規模な侵攻を行うための準備が完全にできており、それは可能性の高い選択肢だ」と述べて、大規模な軍事侵攻がいつ始まってもおかしくないという見方を示し強い警戒感を示しました。

バイデン政権はこれまでも、ロシア軍がウクライナの首都キエフを標的にする可能性があるという認識を示しています。

ロシアがウクライナ東部で親ロシア派が事実上支配する地域の独立を一方的に承認し軍の部隊を送る構えを見せていることを受けて、EUヨーロッパ連合は24日にベルギーのブリュッセルで緊急の首脳会議を開くことになりました。

会議の開催を呼びかける書面でミシェル大統領は「ロシアの行為は国際法に違反しウクライナの領土の一体性と主権を侵害している。さらにヨーロッパの安全保障の秩序をも脅かしている」と強調し、会議ではロシアへの対応やウクライナへの支援について協議するとしています。

ウクライナ政府は24日、ロシアによる軍事的な脅威が高まっているとして全土を対象に非常事態宣言を発令しました。

ウクライナ政府は23日、ゼレンスキー大統領などが出席して国家安全保障・国防会議を開いて、すでに非常事態宣言を出している東部の2つの州だけでなく全土を対象に非常事態宣言を出すことを決めたもので、その日のうちに議会で承認されました。

非常事態宣言の期間は24日から30日間で、当局が
▽外出禁止や移動の制限
▽集会の制限などの措置をとることが可能となり
国内の平穏を保ち、経済を機能させるためだとしています。

またウクライナ軍は23日に声明を出して、18歳から60歳の市民を対象に予備役の招集を始めたと発表しました。任務に当たるのは最長で1年だとしていて、ウクライナ政府は軍事侵攻への備えを一段と強化しています。

ウクライナの情報セキュリティー当局は23日、複数の政府機関の公式サイトがサイバー攻撃を受けたとSNSに投稿しました。

それによりますと、サイバー攻撃を受けたのはウクライナの議会や外務省などの公式サイトで、攻撃は大量のデータを送りつけることでシステムをダウンさせる「DDoS攻撃」と呼ばれるものだということです。

ウクライナでは今月16日にも国防省などの公式サイトがサイバー攻撃を受けていて、これについてアメリカのホワイトハウスのサイバーセキュリティーの担当者は「ロシアが関与しているとみている」と述べ、警戒感を示していました。

国連総会では23日、各国の代表が演説を行いました。

はじめにウクライナのクレバ外相が演説し、ロシアがウクライナ東部の親ロシア派が事実上支配する地域に「平和維持」の名目で軍の部隊を送る構えを見せていることについて「ウクライナは誰かを脅したり攻撃したりしたことはない。ロシアによるウクライナ批判はばかげている」と述べ、強く非難しました。

そのうえでクレバ外相は「私たちはいま世界史の中で重要な局面にある。国連と国際社会による迅速で断固とした行動、新しいタイプの行動が必要だ」と述べ、外交を通じた平和的な解決に向けて国際社会の一致した行動を呼びかけました。

クレバ外相が演説を終えると、総会議場の各国代表団から大きな拍手が沸き起こりました。

このあと日本の石兼国連大使を含め各国の代表が演説を行い、ロシアの行動は国連加盟国の主権を侵害しているなどとして非難する声明が相次ぎました。

これに対してロシアのネベンジャ国連大使は、ウクライナ東部ではウクライナ政府軍の砲撃などで多くの市民が犠牲になっていると改めて主張し「ウクライナによる軍事的な冒険を防ぐことに各国は集中すべきだ」などと述べ、強く反論しました。

ロシアのプーチン大統領とトルコのエルドアン大統領が23日、電話会談し、両国の大統領府によりますと、エルドアン大統領はウクライナの主権と領土保全に反する措置は受け入れられない」として、ウクライナ東部をめぐるロシアによる一方的な独立承認に反対する立場を強調したということです。

これに対してプーチン大統領「客観的に必要な決定だった」と正当化したうえで、ロシアの安全保障上の懸念や要求がないがしろにされているとして、アメリカとトルコも加盟するNATO北大西洋条約機構への失望を改めて示したということです。

トルコはロシアとウクライナの仲介に意欲を示していて、今回の電話会談で両首脳は引き続き対話を続けていくことでは一致したということです。

ウクライナの駐トルコ大使、ヴァシリー・ボドナー氏は23日、ウクライナ黒海に停泊するロシアの軍艦を脅威とみなしており、ロシアがウクライナに侵攻した場合、トルコに対してロシア軍艦の海峡通過阻止を検討するよう要請すると述べた。

ロイターとのインタビューで、ウクライナとの国境付近に停泊するロシアの軍艦はウクライナに「大きな危険」をもたらし、黒海におけるロシア海軍の集結は「圧倒的」だと指摘。「ウクライナに対する広範な軍事侵攻や軍事活動の開始があった場合、われわれはトルコ政府に対し、侵略国向けに黒海の海峡閉鎖を検討するよう要請するだろう」とした。

一方、ウクライナのゼレンスキー大統領はロシア・ウクライナ間の対立を終わらせるための一歩として、ロシアからの安全保証を望んでいると言及。「ロシアは明確な安全保障を提供する国の一つであるべきだ。私は何度も、ロシアの大統領が交渉のテーブルに座って話すことを提案してきた」と語った。

ウクライナのゼレンスキー大統領は24日、ロシアがウクライナに対する攻撃を承認したと述べるとともに、プーチン大統領が会談の招請に返答していないと明らかにした。

テレグラムに投稿した10分間の演説で述べた。ゼレンスキー大統領はウクライナ語とロシア語で演説を行った。

ロシア大統領府のペスコフ報道官は23日、プーチン大統領が、ウクライナ東部2州の一部を事実上支配している親ロシア派の武装勢力から書簡を受け取ったと明らかにしました。

書簡では「ウクライナ政府はアメリカなどから軍事面を含めた支援を受け、東部の紛争を力で解決することを決意している」と書かれているとしています。

そして「市民の犠牲を避けるため、ロシアとの間で締結した友好協力条約に基づき、ウクライナ軍の攻撃を退けるのに必要な支援を要請する」として、親ロシア派の武装勢力からプーチン大統領に軍事的な支援の要請があったとしています。

プーチン大統領は、ウクライナ東部で親ロシア派が事実上支配する地域の独立を一方的に承認し「平和維持」の名目で軍の部隊を送る構えを見せていて、ロシアが今後いつ、どれだけの規模の軍の部隊をウクライナ東部に送るのかが焦点となります。

アメリカのホワイトハウスは、NHKの取材に対し「われわれはこの数週間、ロシアがウクライナへの侵攻を正当化する偽りの口実を作り上げると警告してきた。事態を注視し、ロシアが緊張を高めるような動きがあれば、直ちに対応する」とコメントしています。

ウクライナに対する大規模サイバー攻撃の一部を巡り、サイバーセキュリティー会社「ESET」の研究者は、同国で新たに発見された破壊的なソフトウエアが数百台のコンピューターを攻撃しているとの見解を示した。

ESETはツイッターへの投稿で、データ消去プログラムが「ウクライナの数百台のマシンにインストールされ」、攻撃は過去2、3カ月の間に準備されていた可能性が高いとした。

また、この攻撃を調査しているサイバーセキュリティー会社シマンテックのビクラム・タカール氏はロイターに対し、感染がかなり広がっていると指摘。「ウクライナラトビアでも確認している」とした。シマンテックの広報担当者はその後、リトアニアも追加した。

誰がこのデータ消去プログラムに関与しているのかは明らかになっていないものの、ロシアはウクライナなどの国に対してハッキングを行ったとして繰り返し非難されている。ロシアは疑惑を否定している。

研究者らによると、この消去ソフトはキプロスの「Hermetica Digital Ltd」という会社が発行した証明書にデジタル署名されているようだという。米サイバーセキュリティー会社ゼロフォックスのブライアン・カイム副社長は、こうした証明書を偽って取得したり、盗んだりすることは可能としている。

約1年前にキプロスの首都ニコシアに設立されたHermetica社の連絡先は今のところ不明。また、同社はウェブサイトを開設していないようだ。

ウクライナでは23日、政府、外務省、国家保安機関のウェブサイトがアクセス不能になった。ウクライナ政府は現地時間午後4時(日本時間午後11時)ごろに大規模なDDoS攻撃が開始されたとしている。

フョードロフ・デジタル転換相は「午後4時ごろにウクライナに対する大規模なDDoS攻撃が開始された」とし、ウクライナ議会のウェブサイトも攻撃を受けていると明らかにした。

同相は複数の銀行も影響を受けているとしているが、具体的な銀行名は明らかにしていない。ウクライナ中央銀行からコメントは得られていない。

ウクライナ当局者は今週に入り、政府機関、金融機関、防衛部門などを対象とした大規模なサイバー攻撃が計画されているとする警告がオンライン上で確認されたと明らかにしていた。

15日にはウクライナ国防省などに対するサイバー攻撃が発生。ウクライナはロシアが背後にいると非難している。

親ロシア派が支配するウクライナ東部の都市ドネツクで24日未明、少なくとも5回の爆発音がした。ロイター目撃者が明らかにした。

爆発音の後、軍のトラック4台が現場に向かうのが確認された。

ロシア大統領府はこの数時間前、ウクライナ東部の親ロ派2地域がウクライナ政府軍による「攻撃」に対抗するためロシアに軍事支援を要請したと明らかにした。

ブリンケン米国務長官は23日、ロシアが24日夜明けまでにウクライナに侵攻するとの見方を示した。その上で「大規模な攻撃を回避」する機会は依然としてあると指摘した。NBCニュースのインタビューで語った。

長官は「ロシアがウクライナに対して大規模な攻撃を行うための準備は全て整っているようだ」と述べた。時間や場所について正確なことは言えないとした。

米政府は23日、中国とロシアが連携して「極めて反自由主義的」な世界秩序を新たに作ろうとしていると批判し、ウクライナに対するロシアの行動もその一環だとの認識を示した。

国務省のプライス報道官は、中国を含め世界の責任ある国家は全て、ロシアのプーチン大統領ウクライナ情勢の緊張緩和を迫る義務があると強調。だが、中国には、この目的を果たすためにロシアへの大きな影響力を用いているかどうか問いただす必要があると述べた。

その上で、中ロが今月の首脳会談で表明した、西側諸国への対応で連携を強める「限界のない」パートナーシップに言及し、中ロ関係の方向性は「大きな懸念材料」だと語った。

「ロシアと中国も世界秩序を望んでいるが、これは極めて非自由主義的で、世界各国が過去70年間に構築した体制とは対照的だ」と指摘。「いろいろな意味で破壊的で、付加的ではない」とした。

国家主権は侵害が許されない聖域だとの中国の主張に触れ、プーチン大統領ウクライナから引き下がるように迫ることはしない現在の対応と、どう整合性を取るのか問う必要があると語った。

ウクライナは24日、非常事態宣言を発令。ロシアはウクライナ東部の親ロシア派地域から軍事支援の要請があったと主張している。

中国はウクライナ危機の当事国全てに自制を求めてきた。いかなる国も主権、独立性、領土の一体性が尊重され、守られる必要があるとの立場だが、同時に、ロシアの安全保障に関する要求に対処するよう米国に要請していた。

ウクライナのクレバ外相は23日、ロシアがクリミアにあるタイタン社の化学工場から夜間作業員を退避させたツイッターに投稿した。

工場があるアルムヤンスクは、ロシアが2014年に併合したクリミア半島の北部に位置し、ウクライナの支配地域からは約2キロの場所。

クレバ外相は、ロシアが再び偽装の挑発行為を準備している可能性があると指摘。さらなる攻撃の口実を作るためなら何でもやるようだとの見方を示した。

ウクライナ国防省の情報部門は、タイタン社員50人が23日夜に退避したとしている。同部門はロシアが「テロ攻撃」や「化学的な破壊工作」を偽装する可能性を排除していない。

タイタンやロシア非常事態省クリミア部門のコメントは得られていない。

あるクリミア住民がロイターに明らかにしたところによると、アルムヤンスクではここ数日間にロシアの戦車や装甲兵員輸送車が見られたという。

立憲民主党白眞勲氏は、ウクライナ情勢をめぐり「緊迫の度合いを深めているが、現状をどのように認識しているか。ロシア側も制裁をある程度織り込んで進めているような気がしてならない。こういう事態だからこそ、日本の平和外交の本領を発揮できるのではないか」などと政府の対応をただしました。

これに対し、岸田総理大臣は「単に欧州の問題にとどまらず、アジアを含む国際社会の秩序に関わる問題だ。ロシアに対し、外交プロセスに立ち戻って事態の打開に向けた努力を行うことを強く求めている」と述べました。

そのうえで、ロシアへの制裁措置について「わが国として資産凍結、査証発給停止、輸出入の禁止措置、金融分野への措置を取ることとしている。今後事態がさらに悪化する場合にはさらなる措置も速やかに考えていかなければならない。G7=主要7か国をはじめとする国際社会との連携を大事にしながら、わが国の国益を考え、対応をしっかり打ち出していきたい」と述べました。

そして「日本がアメリカやEUをはじめとする欧州諸国と連携することは、国際社会が一致してロシアに対し強い意思を示すという意味で、大変重要な姿勢だ。こうした強い姿勢を示すことにより、ロシアに対して外交手段を通じて事態の緩和に向けた努力を促すことにつながるよう期待したい」と述べました。

また岸田総理大臣は、ロシアが独立を一方的に承認した、ウクライナ東部の親ロシア派が事実上支配する地域について「自称共和国を認めるということは国際法違反だ。わが国として承認することは考えてない」と述べました。

さらに、ロシアのプーチン大統領と親交が深い森 元総理大臣を特使として派遣する考えがあるかを問われたの対し、岸田総理大臣は、現時点で具体的な対応の予定はないとしました。

一方、林外務大臣は、現地に滞在する日本人の退避について「退避の呼びかけを継続するとともに、政府としてあらゆる事態に適切に対応できるよう、近隣国にチャーター機の手配をすでに済ませるなど、さまざまな準備を行っている」と述べました。

また、岸田総理大臣は、北朝鮮が発射した弾道ミサイルの回収の必要性を問われたのに対し「回収できれば技術的な情報を得られるほか、抑止力にもつながる可能性がある。落下地点の海域の状況など、技術的な問題も含めて総合的に判断し、回収の可能性について考えていくべきだ」と述べました。

これに関連し、岸防衛大臣は「これまでもミサイルの引き上げを視野に、海洋観測艦によって周辺海域の調査を行っている。深海に沈んでいる可能性があることや、着水時に高速で激突した衝撃によってミサイルが分解した可能性もあり、回収にはいたっていない」と述べました。

松野官房長官は午前の記者会見で「事態は緊迫度を増している。政府としては事態の改善に向けて、G7=主要7か国をはじめとした国際社会と連携して取り組んでいく」と述べました。

そのうえで、23日発表したロシアへの制裁措置をめぐり「岸田総理大臣から今後、措置の詳細を決定し、閣議了解などの必要な手続きなどを速やかに進めるよう指示があった。引き続きG7をはじめとする国際社会と連携し、適切に対応していく」と説明しました。

そして、24日夜にオンライン形式で開かれる予定のG7の緊急首脳会議について「最新の現地の状況や、おとといのG7外相会合も踏まえ、さまざまな側面から議論されることになる」と述べました。

さらに、松野官房長官は「昨今の情勢を踏まえ、サイバー攻撃の脅威に対する認識を改めて深める必要があることから、経済産業省が、サイバー攻撃の脅威に対する対策強化に努めるよう、産業界に向けた注意喚起を行った」と明らかにしました。

ロシア大統領府のペスコフ報道官は23日、プーチン大統領が、ウクライナ東部2州の一部を事実上支配している親ロシア派の武装勢力から、書簡を受け取ったと明らかにしました。

書簡では「ウクライナ政府は、東部の紛争を力で解決することを決意している」としたうえで「市民の犠牲を避けるため、必要な支援を要請する」と書かれ、軍事的な支援の要請があったということです。

ロシアは、ウクライナ東部の親ロシア派が事実上支配する地域に「平和維持」の名目で軍の部隊を送る構えを見せていて、ロシアが今後いつ、どれだけの規模の軍の部隊を送るのかが焦点となります。

一方、アメリカ国防総省のカービー報道官は23日、記者会見で「ロシア軍はウクライナとの国境近くに集まり続けていて、彼らはいつでも攻撃できる状態にある」と述べ、軍事侵攻がいつ始まってもおかしくないという見方を示しました。

また、国防総省の高官は23日、記者団に対し、ロシア軍の一部の部隊は国境から5キロの場所にいると明らかにしたうえで「ウクライナ周辺のロシア軍の部隊のおよそ80%がいつでも出動できる準備を整えた」と指摘しました。

さらに、ウクライナ南部に面する黒海ではロシア軍の艦艇20隻以上が配置され、そのうち半数近くは上陸作戦に使われる揚陸艦だとしています。

そのうえで、この高官は「プーチン大統領は大規模な侵攻を行うための準備が完全にできており、それは可能性の高い選択肢だ」と述べ、大規模な軍事侵攻が行われる可能性があるとの認識を示しました。

バイデン大統領は18日の演説で「標的は首都キエフだと思う」と述べ、大規模な軍事侵攻に強い警戒感を示しています。

ウクライナのゼレンスキー大統領はビデオ声明で、ロシアのプーチン大統領に電話会談を提案しようとしたものの「回答がなかった」と明らかにしました。

そのうえで、ロシアの国民に向けて「ウクライナの国境周辺には20万人以上の規模の部隊と多くの軍用車両が展開している。手遅れになる前に思いとどまるべきだ。ロシアの人々は戦争を望んでいるのか。あなたたちにかかっている」と述べ、ウクライナへの侵攻を支持しないよう呼びかけました。

ロシアのプーチン大統領が、ウクライナ東部の一部の地域の独立を一方的に承認したことを受けて、EUヨーロッパ連合は23日、ロシアのショイグ国防相やロシア外務省のザハロワ報道官など27の個人や団体に対して、EU域内の資産凍結やEUへの渡航禁止などの制裁を科しました。

また、一方的な独立承認に向けた今回の動きを支持したとして、ロシアの議会下院の議員351人にも同様の制裁を科しました。

EUは、状況に応じてさらなる制裁を科す用意があるとしています。

ロシアの国営テレビは24日朝、日本時間の24日正午前、プーチン大統領の国民向けのテレビ演説を放送しました。

このなかでプーチン大統領は、ウクライナ東部2州の親ロシア派が事実上、支配している地域を念頭に「ロシアに助けを求めている。これに関連して特別な軍事作戦を実施することにした。ウクライナ政府によって8年間、虐げられてきた人々を保護するためだ」と述べ、ロシアが軍事作戦に乗り出すことを明らかにしました。

またプーチン大統領は「われわれの目的はウクライナ政府によって虐殺された人を保護することであり、そのためにウクライナの非武装化をはかることだ」
としましたが「ウクライナ領土の占領については計画にない」と述べました。

さらに「われわれの国と国民に脅威をあたえようとするものにはロシアが即座に対応することを知らせなければならない」と述べ、NATO北大西洋条約機構の加盟を目指しアメリカなどとの軍事協力を進めるウクライナを非難しました。

そして「現代のロシアは、ソビエトが崩壊した後も、最強の核保有国の1つだ。最新鋭の兵器についても一定の優位性を持っている。ロシアへの直接攻撃は、潜在的な侵略者にとって、敗北と壊滅的な結果をもたらすことは間違いない」アメリカなどをけん制しました。

プーチン大統領は、21日、ウクライナ東部の親ロシア派が事実上、支配している地域について独立国家として一方的に承認する大統領令に署名し、国防省に対して「平和維持」を名目として、軍の部隊を派遣することを指示していました。

また23日になってロシア大統領府は、ウクライナ東部の親ロシア派の武装勢力からプーチン大統領に軍事的な支援の要請があったと明らかにしていてアメリカは「いつでも攻撃できる状態にある」と述べ、強い警戒感を示していました。

ロイター通信は、ウクライナの首都キエフからの情報として、現地で複数の爆発音が聞こえたと伝えました。

また、東部の都市ドネツクで銃声が聞こえたと伝えたほか、地元メディアを引用する形で、キエフの空港周辺でも銃声が聞こえたと伝えています。

アメリカのバイデン大統領は23日、声明を発表し「プーチン大統領は破滅的な人命の損失と苦痛をもたらす戦争を選んだ。この攻撃がもたらす死と破壊の責任はロシアだけにある」として、プーチン大統領の決定を強く非難しました。

そのうえで「アメリカは同盟国、友好国と結束して断固とした措置で対応する。世界はロシアに責任を取らせるだろう」として、攻撃によってもたらされる被害の責任はロシアが負うことになると強調しています。

そして24日には、G7=主要7か国の首脳と協議を行ったうえで、アメリカ国民に向けて今後の対応などについて演説を行うとしています。

ロシアのプーチン大統領ウクライナ東部の住民を保護するためとして特別な軍事作戦を実施すると明らかにしたことを受けて、岸田総理大臣は情報の収集と事態の把握に全力を挙げるとともに、G7=主要7か国など国際社会と連携して対応する考えを示しました。

ロシアのプーチン大統領は、国民向けのテレビ演説でウクライナ東部の住民を保護するためとして特別な軍事作戦を実施することを明らかにしました。これを受けて、岸田総理大臣は、午後1時前、総理大臣官邸で記者団に対し「プーチン大統領の発言などさまざまな報道がある。まずは情報の収集と事態の把握に全力で取り組む。情勢は緊迫しておりG7をはじめとする国際社会と連携しながら取り組んでいきたい」と述べました。

また記者団が「ウクライナ政府が領空での民間機の飛行を制限するとしているが」と質問したのに対し「情報収集と事態の把握に努めている。邦人の安全確保は大変重要な課題であり、何が適切なのか状況をしっかり把握したうえで的確に対応していきたい。今現在はその段階だ」と述べました。

ウクライナの国境警備局によりますと、24日午前5時ごろ、日本時間の24日正午ごろ、ベラルーシと国境を接するウクライナ北部で、ロシア軍からの攻撃を受けたと明らかにしました。

ロシア軍は、今月20日までベラルーシ軍とともにベラルーシ国内で演習を続け、終了したあとも部隊を残したままにしていました。

また、ウクライナ南部で、ロシアが一方的に併合したクリミア半島からも攻撃を受けているとしています。

また、ウクライナのクレバ外相はツイッターに「ロシアのプーチン大統領ウクライナへの全面的な侵攻を開始した。平和なウクライナの都市が攻撃を受けている。ウクライナは防衛し、勝利するだろう。世界はプーチン大統領を止めなければならない。今こそ行動を起こす時だ」と投稿しました。

ロイター通信は、ウクライナ軍がロシア側の飛行機5機とヘリコプター1機をウクライナ東部で撃ち落としたと明らかにしたと伝えました。

一方、ロシア側はこうした情報を否定していると伝えています。

ロシアの複数の国営通信社が、ロシア国防省の話として伝えたところによりますと「ロシア軍はウクライナの軍の施設や飛行場を高性能の兵器によって無力化している」として、攻撃が始まったと明らかにしました。
ロシア国防省は「民間人を脅かすものではない」と述べたとしています。

また、ウクライナ東部 ドネツクの親ロシア派の武装勢力の幹部は、ロシアの国営通信社に対して「あらゆる手段を使ってウクライナ軍との戦闘を行っている」と明らかにしました。

これに先立って、ロシアの国営テレビは、日本時間の24日の正午前、プーチン大統領のテレビ演説を放送し、プーチン大統領は、ウクライナ東部2州の親ロシア派が事実上支配している地域を念頭に、ロシアが軍事作戦に乗り出すことを明らかにしていました。

プーチン大統領は「われわれの目的はウクライナ政府によって虐げられた人を保護することであり、そのためにウクライナの非武装化をはかることだ」としましたが「ウクライナ領土の占領については計画にない」と述べました。

さらに「われわれの国と国民に脅威を与えようとするものには、ロシアが即座に対応することを知らせなければならない」と述べ、NATO北大西洋条約機構の加盟を目指し、アメリカなどとの軍事協力を進めるウクライナを非難しました。

そして「現代のロシアは、ソビエトが崩壊したあとも、最強の核保有国の1つだ。最新鋭の兵器についても一定の優位性を持っている。ロシアへの直接攻撃は、潜在的な侵略者にとって、敗北と壊滅的な結果をもたらすことは間違いない」と、アメリカなどをけん制しました。

ロシア大統領府は23日、ウクライナ東部の親ロシア派の武装勢力からプーチン大統領に軍事的な支援の要請があったと明らかにしていて、これに対してアメリカは「いつでも攻撃できる状態にある」と述べ、強い警戒感を示していました。

ロシアの複数の国営通信社が、ロシア国防省の話として伝えたところによりますと「ロシア軍はウクライナの軍の施設や飛行場を高性能の兵器によって無力化している」として、攻撃が始まったと明らかにしました。

参議院予算委員会では24日、岸田総理大臣とすべての閣僚が出席して新年度予算案の実質的な審議が行われていますが、午後2時20分すぎに休憩に入りました。

政府は、午後3時すぎから総理大臣官邸で、岸田総理大臣をはじめ、林外務大臣や岸防衛大臣らが出席してNSC国家安全保障会議の閣僚会合を開いています。

ロシアがウクライナへの軍事行動を始めたという情報を受け、政府は総理大臣官邸の危機管理センターに設けている官邸連絡室を、午後2時半に官邸対策室に格上げして、情報の収集などにあたっています。

アメリカのバイデン大統領は声明を出し、ウクライナのゼレンスキー大統領と緊急の電話会談を行い、この中で「ロシア軍によるいわれのない不当な攻撃を非難した」としています。

そのうえでバイデン大統領は「ゼレンスキー大統領は私に対して、ウクライナ国民への支持とプーチン大統領による攻撃を明確に批判するよう、世界各国の指導者に呼びかけてほしいと依頼してきた。アメリカは、同盟国などとともにロシアに厳しい制裁を科していく。今後もウクライナウクライナ国民に支援を提供し続ける」として、ロシアに厳しい制裁を科し、ウクライナを支援していく考えを改めて強調しました。

NATO北大西洋条約機構のストルテンベルグ事務総長は24日、声明を出し「ロシアのウクライナに対する無謀で正当な理由のない攻撃は、大勢の市民の命を危険にさらすものだ。われわれが繰り返し警告し、外交努力を続けてきたにもかかわらず、ロシアはウクライナの主権と独立を侵害する道を選んだ」と述べ、ロシアを強く非難しました。

そのうえで、ロシアに対し、軍事的な行動を直ちにやめるよう求めるとともに、加盟国で今後の対応を協議する考えを示しました。

ロシアのプーチン大統領は24日、軍によるウクライナでの特別軍事活動を承認した。

これを受け、ロシア軍は首都キエフや東部の都市でミサイルなどによる攻撃を実施。国防省ウクライナの防空システムを「制圧」したと表明した。

キエフでは明け方にサイレンが鳴り響いた。ウクライナのレズニコフ国防相は、東部の部隊や軍司令部、飛行場がロシアからの激しい砲撃を受けていると明らかにした。

ゼレンスキー大統領は、ロシアが国内インフラや国境警備拠点にミサイルで攻撃を行い、多くの都市で爆発音が響いたと述べた。また、国内全土に戒厳令を発令した。

内相顧問は、ロシア軍の砲撃で少なくとも8人が死亡、9人が負傷したと述べた。

ロシア国防省ウクライナ軍事施設や防空、空軍を高精度兵器で標的にしたと表明。ウクライナ都市は攻撃対象にしていないとしている。

ウクライナ国境警備隊によると、ロシア軍はロシア、ベラルーシ、クリミアから攻撃を仕掛けた。ロシア部隊はその後、国境を越え北部チェルニヒウ、北東部ハルキウ、東部ルガンスクの各地域に入ったという。

インタファクス通信によると、ウクライナ東部の親ロ派は、ロシアが独立を承認したルガンスクとドネツク地域の制圧を目標としている。

プーチン氏「脅威から防衛」>

プーチン氏は国民向けテレビ演説で、ウクライナからの脅威から自らを守る以外に選択肢がなかったと強調。ロシア連邦の市民を含め、市民に対する多数の流血の犯罪を犯した人間を裁判にかける」と述べた。

また、外部勢力が行動を妨げようとするならすぐに対応し、ウクライナの非軍事化を目指すと表明。「わが国を直接攻撃すれば、敗北と悲惨な結果につながるということを誰も疑うべきではない」とけん制した。

バイデン米大統領は、ゼレンスキー大統領と電話で協議し、ロシアのウクライナ侵攻に対して国際的に結束して非難するため米国が取っている措置を説明したと表明。米国と同盟国がロシアに厳しい制裁を科すとともに、ウクライナへの支援と援助を継続すると述べた。

各国はロシアへの追加制裁を検討している。

中国外務省報道官は24日の定例会見で、ウクライナ情勢に関わる各国に自制を求めた。ただロシア軍の行動について、海外メディアが表現するようなウクライナへの「侵攻」ではないとの認識を示した。

<国連でロシアに非難相次ぐ>

国連安全保障理事会は23日、ウクライナ情勢を巡り緊急会合を開催した。グテレス事務総長は、5年以上に及ぶ在任期間中で「最も悲しい瞬間」だと記者団に発言。「人道のため」に戦争をやめ、ロシア軍を撤退させるようプーチン大統領に訴えた。戦争はウクライナに壊滅的な結果をもたらし、世界経済に広範な影響を及ぼすとも指摘した。

米国のトーマスグリーンフィールド国連大使は「平和を求める理事会が招集されているさなかに、プーチン大統領は理事会の責任を完全に軽視し、戦争のメッセージを送った。これは重大な緊急事態だ」と批判。英国、フランス、ウクライナもロシアの攻撃は正当化できないなどと強く非難した。

一方、ロシアのネベンジャ国連大使は、国連憲章51条に基づく自衛権の行使だと説明した。

原油先物100ドル突破>

原油先物価格は、ロシアの侵攻開始を受けて2014年以来初めて1バレル=100ドルを突破した。欧州大陸での戦争が世界のエネルギー供給停滞につながるとの懸念が強まった。

北海ブレント先物は2014年8月以来の高値となる103.32ドルに上昇した。米原先物も98.10ドルに上昇した。

一方、ロシアルーブルは対ドルで過去最安値に下落、取引が一時停止された。

ロシアはウクライナの飛行場や対空防衛システムを含む軍事施設への攻撃を確認した。プーチン大統領が命じたウクライナ「非武装化」の軍事作戦を実行に移したもので、ウクライナ政府は「全面的な侵攻」だとした。ゼレンスキー大統領は全土に戒厳令を発令した。

  プーチン大統領ウクライナ東部のドンバス地方を「守る」ため特別作戦を命じたと発表。ウクライナの占領は計画していないとも述べた。

プーチン大統領ウクライナ東部での軍事作戦命令-非武装化目指す

  バイデン米大統領は、ゼレンスキー大統領との電話会談を受けた24日の声明で、他の主要7カ国(G7)首脳と同日会談する予定に言及した上で、「米国と同盟国、パートナー諸国がロシアに厳しい制裁を科す」方針を表明した。

バイデン米大統領、ロシアに「厳しい制裁」を科す (1)

  ドイツのショルツ首相は電子メールで配布した声明で、「ロシアによる攻撃はあからさまな国際法違反」であり、正当化できるものでないと非難。「ウクライナにとって悲惨な日であり、欧州にとって暗い日だ」とコメントした。

  NATOのストルテンベルグ事務総長も欧州・北大西洋の安全保障への「重大な脅威だ」とロシアを批判した。

原題:Russia Says It Knocked Out Airbases; Ruble Sinks: Ukraine Update

Russia Attacks From North; U.S. Vows Sanctions: Ukraine Update(抜粋)

ウクライナのゼレンスキー大統領は24日、ロシアがウクライナのインフラや国境警備拠点にミサイル攻撃を行い、多くの都市で爆発音が聞こえたと述べた。

また、国内全土に戒厳令を発令したほか、バイデン米大統領と電話で協議したことを明らかにした。

これとは別に、ウクライナ外務省は声明文で、ロシアの軍事作戦はウクライナ国家を破壊することが目的だとした。

ベラルーシのルカシェンコ大統領は24日、同国軍はウクライナでのロシア軍の作戦に参加していないと述べた。ベルタ通信が伝えた。

ウクライナ国境警備隊は、ロシア軍の攻撃は現地時間午前5時ごろ、ロシア側とベラルーシ側からあり、ベラルーシの援軍もあったと主張していた。

ロシア国防省は24日「ロシア軍はウクライナの軍の施設や飛行場を高性能の兵器によって無力化している」として、ウクライナの軍事施設に対する攻撃を始めたことを明らかにし、軍事侵攻が始まりました。

ロシア国防省によりますと、ウクライナ軍の対空防衛システムを攻撃し、制空権を制圧したとしています。

そのうえでウクライナ国境警備隊はロシア軍に対して全く抵抗していない」としています。

一方、ウクライナ参謀本部によりますと、ロシアによる攻撃は24日午前5時ごろ、日本時間の正午ごろ、ウクライナ東部で行われたということです。

攻撃は、ウクライナ軍の東部の拠点となっているクラマトルスクや、北東部のハリコフ州のほか、首都キエフの郊外に位置するボリスピル、それに南部にある軍事施設などで行われたということです。

さらにウクライナの国境警備局は、ベラルーシと国境を接するウクライナ北部で、ロシア軍から砲撃などの攻撃を受けたと明らかにしました。

ロシア軍は、今月20日まで行われたベラルーシ軍との合同軍事演習が終わったあとも、部隊をベラルーシ国内に残したままにしていました。

また、ウクライナ南部で、ロシアが一方的に併合したクリミア半島からも攻撃を受けているとしています。

ウクライナの各地で攻撃が続く中、ウクライナ内務省の幹部は、警察当局の情報として、南部のオデッサや東部ドネツク州のマリウポリなどで行われた攻撃で、これまでに合わせて8人が死亡したと発表しました。

けが人や行方が分からなくなっている人もいるということです。

今回の軍事侵攻に先立って、ロシア大統領府は23日、ウクライナ東部の親ロシア派の武装勢力からプーチン大統領に軍事支援の要請があったとし、ロシアの国営テレビは日本時間の24日正午前、プーチン大統領のテレビ演説を放送し、ウクライナ東部2州の親ロシア派が事実上支配している地域を支援するとして軍事作戦に乗り出すことを明らかにしていました。

ロシア軍は、欧米側の警告を無視してウクライナ各地で軍事侵攻に踏み切り、ウクライナ情勢は重大な局面を迎えています。

アメリカのバイデン大統領は23日、ロシア軍がウクライナに対する軍事侵攻を開始したことを強く非難する声明を発表しました。

この中で、バイデン大統領はプーチン大統領は破滅的な人命の損失と苦痛をもたらす戦争を選んだ。この攻撃がもたらす死と破壊の責任はロシアだけにある」としたうえで「アメリカは同盟国、友好国と結束して断固とした措置で対応する。世界はロシアに責任を取らせるだろう」として、攻撃によってもたらされる被害の責任はロシアが負うことになると強調しています。

そして、バイデン大統領は、ブリンケン国務長官やオースティン国防長官、それに安全保障政策を担当するサリバン大統領補佐官らから、現地の状況について報告を受けるとともに、ウクライナのゼレンスキー大統領と緊急の電話会談を行いました。

電話会談のあと、バイデン大統領は再び声明を発表し、改めてロシアを非難したうえで「ゼレンスキー大統領は、ウクライナ国民への支持とプーチン大統領による攻撃を明確に批判するよう世界各国の指導者に呼びかけてほしいと依頼してきた。アメリカは、同盟国などとともにロシアに厳しい制裁を科していく」として、強力な制裁で応じる考えを示しました。

バイデン大統領は24日、G7=主要7か国の首脳らと協議を行ったうえで、アメリカ国民に向けて、ロシアに科す新たな制裁などについて演説を行うとしています。

イギリスのジョンソン首相は、ツイッターに投稿し「プーチン大統領は、ウクライナに対する攻撃によって、流血と破壊の道を選んだ」と、強く非難しました。

そして、イギリスや同盟国は、ロシアに対して断固とした対応をとると強調し、ウクライナのゼレンスキー大統領との電話会談でも、こうした考えを伝えたということです。

ドイツのショルツ首相は、ツイッターに「ロシアの攻撃は、あからさまな国際法違反で正当化できない。プーチン大統領による無謀な行為を最も強いことばで非難する」と投稿し、ロシアに対し、直ちに軍事行動をやめるよう求めました。

また「ウクライナにとってひどい日であり、ヨーロッパにとっても暗黒の日だ」としています。

ドイツ政府の報道官によりますと、ショルツ首相は24日、ウクライナのゼレンスキー大統領と電話で会談し、全面的にウクライナと連帯する考えを伝えたということです。

ウクライナ情勢について、中国外務省の華春瑩報道官は24日の記者会見で「中国は最新の動向を注視している。関係国は自制を保ち、状況を制御できなくなる事態を避けるよう呼びかける」と述べました。

そのうえで「関係国は平和の扉を閉ざすことなく、対話と協議の努力を続け、事態をさらにエスカレートさせないよう願う」と述べました。

一方、華報道官は、ロシア側の行動がウクライナへの侵略行為にあたるかどうか認識を問われたのに対しウクライナ問題は、非常に複雑な歴史的背景や経緯があり、現在の状況に発展した」と繰り返し、明確な回答を避けました。

さらに華報道官は、アメリカの対応について、ウクライナに大量の武器や弾薬を送り込んでいるなどと指摘しアメリカは、絶えず緊張を高め戦争の危険をあおってきた」と述べ、批判しました。

#NATOexpansion

d1021.hatenadiary.jp

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

23日のニューヨーク株式市場は、取り引き開始直後は買い注文が出たもののアメリカ国防総省の高官がロシアによるウクライナへの軍事侵攻がいつ始まってもおかしくないという見方を示すなど緊張が高まっていることを受けて先行きへの懸念が強まり、売り注文が増えました。

このためダウ平均株価は一時500ドルを超える大幅な値下がりとなり、終値は前日に比べて464ドル85セント安い、3万3131ドル76セントとことしの最安値となりました。

ダウ平均株価の値下がりは5営業日連続で、値下がりの幅は5日間で1800ドルを超えました。

IT関連銘柄の多いナスダックの株価指数も2.5%の大幅な下落となり、ことしの最安値となりました。

市場関係者は「欧米各国などによるロシアへの制裁の効果に懐疑的な見方も出る中でウクライナの政府機関などの公式サイトがサイバー攻撃を受けたと伝えられたこともあって、ひとまずリスクを避けようと売り注文を出す投資家が多かった。株価の下落が続くかどうかはウクライナ情勢の行方に左右されそうだ」と話しています。

制裁拡大
バイデン米大統領は対ロシア制裁措置を拡大し、ロシアとドイツを結ぶガス輸送パイプライン「ノルドストリーム2」の運営会社ノルドストリーム2AGと同社の複数幹部に対する新たな制裁を発表した。声明でバイデン氏は「既に明確にしたように、ロシアが今後も事態をエスカレートさせれば、われわれは一段の措置を講じることをちゅうちょしない」と言明した。

再放出も
バイデン米政権はウクライナ情勢の緊迫で原油価格が上昇しているため、他国と協調する形で戦略石油備蓄(SPR)を再び放出する可能性を検討している。事情に詳しい関係者2人が明らかにした。現時点ではまだ決定していないが、価格トリガーを設定する可能性や他国と協調する際の手法などについて、政権内で「活発な議論」があるという。関係者らは非公開の政府内での議論であることを理由に匿名で話した。

強気の理由
米JPモルガン・チェースのグローバル調査部門の共同責任者マルコ・コラノビッチ氏には、今年の強気な株式見通しに自信をもたらす2つの要素がある。新型コロナウイルスパンデミック(世界的大流行)終息と中国の状況改善だ。新型コロナについては、同氏は「パンデミックの完全な終息」が基本シナリオだと述べた。

リスクの報告を
欧州中央銀行(ECB)はロシアでの事業に携わる銀行を対象に、同国と西側諸国間の緊張に伴う一連の外交・軍事シナリオに基づいたリスクの報告を求めている。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。非公開情報であることを理由に匿名で話した同関係者によれば、ECBは銀行の流動性や貸し付け、トレーディング、為替のポジション、さらに事業の継続性に関するリスクを評価する作業を各行と取り組んでいる。

ローテーション進む
米国のヘッジファンドはテクノロジー株のポジションを減らしており、過去約10年で最も割安銘柄に傾斜して2022年をスタートしたと、ゴールドマン・サックス・グループが指摘した。ゴールドマンは2月15日時点で公表された788本のヘッジファンドの株式保有報告書「フォーム13F」を分析。それによると巨大ハイテク銘柄であるいわゆる「FAAMG」が最も人気の高いロングポジションとしてまだ位置づけられているが、ヘッジファンドポートフォリオのポジションについて引き続きグロース株から、いわゆるバリュー銘柄へのローテーションを進めた。

暗号資産の交換業者でつくる日本暗号資産取引業協会は、資金洗浄=いわゆるマネーロンダリングやテロ資金供与対策についての新たな規則をまとめました。

それによりますと、会員の交換業者に対して暗号資産を海外に送付する際、相手の連絡先や口座にあたるアドレスなどの確認を徹底することを義務づけるとしています。

そのうえで犯罪組織などによるマネーロンダリングや不正な送付が疑われる場合には、送付を停止するなど適切な対応をとるとしています。

協会の蓮尾聡会長は「金融業界の一員として一定のルールが必要だというのが世界的な認識になってきた。利用者が安心して使えるよう安全性や信頼性を高めていきたい」と話しています。

暗号資産をめぐっては国際的に普及が進む一方、テロ組織などの不正な資金調達にも使われているとされ、各国の金融機関や当局の監督体制を審査している国際機関=FATFが日本にも対応を求め、財務省が監視の強化を検討しています。

国際的な原油価格の指標の1つであるニューヨーク市場のWTI先物価格は、一時、1バレル=97ドル台まで上昇しました。
これは2014年8月以来、7年半ぶりの高値です。

また、ロンドンの市場で取り引きされている北海産のブレント原油先物価格は、2014年9月以来、7年5か月ぶりに、1バレル=100ドルを超えました。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

日銀の黒田東彦総裁は24日、参院予算委員会で、日本の消費者物価の伸び率は足元0.2%と低いため「欧米と違って、直ちに金融緩和の縮小の動きにつながることはない」と改めて述べた。ただ、ガソリンや食料品の値上げで消費者が物価高を感じやすくなっていることを踏まえ、アンケート調査などで物価に関する幅広いデータをモニターしていくとした。

白真勲委員(立憲民主・社民)の質問に答えた。黒田総裁は「(ガソリンや食料品など)購入頻度が高い品目の価格変化に家計が影響されやすい」と指摘した。ウクライナ情勢の緊迫化が原油などの資源価格に及ぼす影響を含め、物価動向を注視していくとも語った。

為替については「経済のファンダメンタルズを反映して安定的に推移することが望ましい」とし、「現時点ではそういった形になっているのではないか」と話した。

#アベノミクス#リフレ#金融政策

#テレビ

blog.goo.ne.jp

イカレーのランチセット

リンゴジュース

小倉あんトースト

夕食は鮭(甘塩)、サラダ、味噌汁、ご飯、そして

とろろ汁。

#食事#おやつ

今や行列ができる人気となった「野菜炒め専門店」。
しかし、竹川さんの会社の本業は飲食ではありません。

実はこの会社、首都圏を中心とした居酒屋などの飲食店に野菜を卸している、業務用の野菜の卸売会社なのです。

竹川さんの会社が野菜を卸しているのは、居酒屋などおよそ5000の飲食店。
このため、コロナ禍で取引先の飲食店が時短営業や休業になれば、会社への野菜の注文も減少することになります。

緊急事態宣言が全面的に解除された去年10月以降、会社の売り上げは、コロナ前の9割程度までいったん回復しましたが、オミクロン株による感染再拡大で状況は一変。
先月の売り上げは、コロナ前の半分以下に急激に落ち込んでいます。

ただ、会社が扱う野菜は、全国の契約農家で数か月前から作付けされているため、飲食店からの注文が減っても、急に出荷を止めることはできません。

このため、農家の人たちが丹精込めて育てた野菜も、卸し先がなければ倉庫に留め置かれ、廃棄につながる可能性も出てきてしまうのです。

1回目の緊急事態宣言のさなかの2020年4月、この会社が初めて手がけたのが「ドライブスルー八百屋」です。

取引先の飲食店が一斉休業ともいえる状況に陥る中、“野菜余り”を防ごうと発案。

人との接触を避け、車に乗ったまま野菜を購入することができるスタイルは人気を集め、首都圏を中心に最大30か所で実施したこのサービスの利用者は、2か月間でおよそ6万人に上りました。

ただ、感染拡大が落ち着くと、徐々に利用者が減ったといいます。
会社は「当時は感染が初めて拡大し、休校や在宅勤務の徹底で、家族の皆が家にいるような特殊な状況だったからこそ利用が広がった」と振り返ります。

次に始めたのが、自宅へ野菜を届ける「宅配サービス」。
配達量の減ったトラックの荷台の空きを生かすことで、宅配料を1件あたり500円に抑え、あの手この手で野菜の消費を増やそうとしてきました。

東京商工リサーチによると、居酒屋チェーン主要14社の運営する店舗は、2021年末で5844店。
コロナ前の2019年末の7200店から、この2年間でおよそ2割も減りました。

一方、コロナ前より売り上げを伸ばしているのが、「ファストフード」や「焼き肉」。
居酒屋から、テイクアウトがしやすい唐揚げや、ファミリー層に人気の焼き肉の店に業態を転換する動きも相次いでいます。

つまり、外食の需要が、大人数での「だんらん」や「交友」の場から「少人数でおいしいものを食べられる場所」「手軽にテイクアウトできる場所」に変わってきていることを示しているのです。

竹川さんの会社は、こうした飲食店の状況に注目。
感染状況に左右されにくい形の飲食チェーンを展開することで、「安定した売り上げ」と「野菜の大量消費」を一挙両得で実現する新たなビジネスモデルを作り上げようと考えたのです。

このため、オープンした店は、テーブル席ではなくカウンター席がメイン。
いわゆる「お一人様」需要を取り込み、コロナ禍でも来店しやすい店構えにしています。

店で消費する野菜は1日あたり200キロ。
この消費量は、同じ規模の飲食店の10軒分にあたり、今後は出店をさらに拡大する方針です。

私自身の生活を振り返っても、コロナ禍で大人数での外食はめっきり減り、自宅や少人数での食事がほとんど。

ライフスタイルの変化とともに、外食の需要も「1人で食べられる」「専門店でこだわったものが食べられる」ことに変わってきていると感じます。

bimi.jorudan.co.jp
d1021.hatenadiary.jp

www.youtube.com

【首ストレッチ】毎日60秒!首コリ・詰まりを劇的改善

#整体

原材料価格の高騰や輸送コストの急激な上昇でさまざまなモノが値上がりする中、自動車業界では外車の販売価格を引き上げる動きが相次いでいます。

このうち
フォルクスワーゲンはことし4月から「Golf」をはじめ国内で販売するほとんどの車種で平均でおよそ2%値上げします。対象となる車の多くは去年10月にも平均で1.5%程度価格を引き上げたばかりです。

▽グループのアウディも4月から多くの車種で2%程度値上げします。

また
プジョーシトロエンを展開する「グループPSAジャパン」がことし1月にほぼすべての車種で平均およそ3.3%の値上げに踏み切ったほか
メルセデス・ベンツなど他のメーカーも去年、一部の車種の価格を引き上げました。

各社は鉄や貴金属など原材料の価格が急激に上昇していることや、原油価格の高騰による輸送コストの上昇が値上げの理由だとしていて、上昇分を販売価格に転嫁する動きが相次いでいます。

一方、日本の自動車メーカーは価格競争が激しいことなどから国内では原材料の価格高騰を理由にした値上げは行っていませんが、今後検討するとしているメーカーもあります。

外車の値上げは車種によっては10万円を超えるものもあり、今後の車の需要に影響することも懸念されます。

higashiyama-tc.com


#アウトドア#交通

ラ・マンチャの男」は、スペインの小説「ドン・キホーテ」をもとにしたミュージカルで、日本では1969年から半世紀以上にわたって松本白鸚さん(79)が主役を演じ続けてきました。

白鸚さんは、この作品への出演は今回が最後だと明らかにし、当初は今月28日の千秋楽まで25回にわたって公演が行われる予定でした。

しかし、主催者の東宝によりますと、関係者が新型コロナウイルスに感染した影響で、初日の2日後には中止となり、一度は再開したものの、さらに感染者が出たため、続行は不可能になったとして、24日、千秋楽までの公演を取りやめることが決まったということです。

白鸚さんは「誠に残念の極みでございます。この作品を楽しみに待っていて下さったお客様方に、心からの御禮とお詫びを申し上げます」などとするコメントを発表しました。

#エンタメ

#おやつ

#テレビ