https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com







d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

緒方さんの葬儀は29日午後、都内の教会で営まれ、親族や生前、緒方さんと親交のあった人たちが参列し、緒方さんと同じ聖心女子大学を卒業し親交を続けてきた上皇后さまも弔問されました。

緒方貞子さんは昭和2年(1927)に東京で生まれ、外交官の父親の転勤で幼少期を海外で過ごしたあと、聖心女子大学を卒業してアメリカの大学や大学院で学びました。

その後、日本の大学で教べんを取っていた際に国連の代表団に加わり、昭和51年(1976)には日本の国連公使に女性として初めて就任し、平成3年(1991)から平成12年(2000)までの10年間は日本人として初めてUNHCR国連難民高等弁務官事務所高等弁務官を務めました。

緒方さんの在任中には旧ユーゴスラビアやアフリカのルワンダなど世界各地で相次いだ内戦や民族紛争、虐殺により大量の難民が発生し、緒方さんはみずから現場に足を運んで支援の陣頭指揮に当たりました。

また1990年代に多くのクルド人がトルコに入国を拒否された際には、UNHCRとして国外に逃れた難民だけでなく国内で行き場を失った避難民も保護の対象とするという新たな方針を打ち出し、国際社会全体で困難な状況にある人々を保護すべきだと訴え続けました。

こうした緒方さんの訴えは国家主体の安全保障という概念から人間一人ひとりの安全の確保を中心に据える「人間の安全保障」という理念に結実し、2001年には国連に「人間の安全保障委員会」が設立されて緒方さんみずからが共同議長を務めました。

緒方さんはその後もさまざまな立場から生涯にわたって紛争や貧困などの困難に直面する人々の支援に尽くしました。

緒方さんは先月、92歳になったばかりで、緒方さんを「恩師」と慕う国連の軍縮部門の中満泉事務次長は「ただただショックです。いちばん弱い立場の人たちに常に寄り添った真のリーダーでした」とその死を悼んでいました。

またコソボのレオン・マラゾーグ駐日大使は緒方さんが旧ユーゴスラビアコソボ自治州での民族紛争による難民の支援に尽くしたことに言及し、「世界から緒方さんが失われたことを知り悲しみに暮れている。コソボは最も困難な時期にわれわれのそばにいてくれた緒方さんのことを忘れません」と追悼しました。

緒方さんが晩年、力を注いでいたのがアフガニスタンの復興です。

アフガニスタンでは、旧ソビエトの侵攻をきっかけに大量の難民が発生しており、国連難民高等弁務官事務所高等弁務官時代から関心を抱いてきたといいます。

同時多発テロ事件を受けてアメリカの軍事作戦が始まった2001年には、日本政府の総理大臣特別代表に就任。その際、「アフガニスタンは難民問題の中で、いちばん積み残しになっている問題だ」と決意を述べ、復興に向けて日本が中心的な役割を果たすことの重要性を強調しました。

2002年には、東京で初めて開かれたアフガニスタン復興支援会議の共同議長を務め、難民の帰還や地雷の除去、それに女性の地位向上などを重点分野とする日本の支援策を取りまとめました。

一方、アフガニスタンをたびたび訪問し、日本政府が進めるインフラ整備をはじめとした復興支援プロジェクトの進捗(しんちょく)状況を視察するなど、「現場主義」を徹底しました。

アフガニスタンは、国際社会が紛争を解決して安定に向かわせる1つのテストケースであり、失敗させるわけにはいかない」と強い思いを抱いていた緒方さん。しかし、反政府武装勢力タリバンが台頭する中、アフガニスタンは治安の悪化に歯止めがかからず、復興に向けた道のりは遠いのが現状です。

緒方さんの葬儀は29日、大田区の教会で営まれ、親族や生前、親交のあった人たちが緒方さんの死を悼みました。

葬儀の前には緒方さんの出身大学の聖心女子大学を卒業し、緒方さんと親交を続けてきた上皇后さまも弔問されました。

緒方さんと20年来、交流があったという織田和雄さんは「仕事で忙しくしているのにとても気さくな方でした。最後に話をしたのは5か月前にテニスクラブで会った時でした。その時、『またテニスをしましょう』と話していたのに実現しなくて残念です。また一緒にテニスをしたかったです」と話していました。

また、親類だという女性は「母親が病気で入院した時にお見舞いに駆けつけてくれ、とても心の優しい方でした」と話していました。

緒方貞子さんがUNHCR国連難民高等弁務官事務所高等弁務官を務めた1990年代は東西冷戦の終結を受けて世界各地で抑えられてきた民族や宗教の違いによる対立が噴き出して内戦や地域紛争が相次ぎ、大勢の難民や避難民への対応が深刻な国際問題となっていました。

緒方さんが就任した1991年にはイラク北部から避難した大勢のクルド人がトルコへの入国を拒否され、その支援をどうするかが緊急の課題となっていました。

緒方さんは、この時、支援の対象を国境の外に出てきた難民のみに限っていたそれまでのUNHCRの方針を変え、国内で行き場を失った避難民も保護することを決断し、この決断がその後の難民や避難民への支援の在り方の転機となったと評価されています。

また、旧ユーゴスラビアコソボ自治区で起きた民族紛争で大勢の難民が国を逃れた際には、「コソボでは住民の悲惨な状況が続いており、難民の数は今後も爆発的に増える可能性がある」として、各国が結束して対応に取り組む必要性を訴えました。

また、1994年に東アフリカのルワンダで80万人以上が虐殺された時には、その後、隣国のコンゴ民主共和国に押し寄せた100万人規模の人々のため、UNHCRとして難民キャンプを立ち上げて支援にあたりました。

この時は難民の中に虐殺に関わった人も含まれていたため、加害者を支援するかどうかが問題になりましたが、UNHCRは人々を区別することなく食料などの支援を続けました。

緒方さんは20年後の2014年、東京で行われた追悼式に出席し、「平和な世界は人々の努力の上に形づくられるものです。ルワンダの人々の20年間の努力から学ばなくてはなりません」と振り返って、ルワンダでの悲劇を教訓にするよう国際社会に呼びかけています。

緒方さんは在任中、たびたびみずから世界各地の紛争地や難民キャンプに足を運んで困難な立場に置かれた人たちを救うための最善の選択を追求しながら、支援の陣頭指揮にあたりました。

およそ20年前にアフリカのタンザニアで難民キャンプを視察した際、緒方さんは炎天下のなか、精力的にキャンプを回って難民の人たちの状況をつぶさに視察していました。

そして食事の際には貴重な食料を提供してくれた地元の人たちに感謝の意を示して食事を取り厳しい環境の中で生きる人々に寄り添う姿勢を強く感じさせました。

こうした緒方さんの姿勢は国家主体の安全保障という概念から人間一人一人の安全の確保を中心に据える「人間の安全保障」という理念に結実し、2001年には国連に「人間の安全保障委員会」が設立されて緒方さんみずからが共同議長を務めました。

緒方さんは2009年4月のNHKのインタビューで「若い方たちが次の時代の中心になるので、役に立つような仕事をどんどんやっていただきたいと期待しています。広い世界で何が起きているのかよく理解していただきたいと思います」と話し、若い世代への期待を語っていました。

d1021.hatenadiary.jp

中国政府「デマだ」と否定 香港行政長官の更迭報道

d1021.hatenadiary.jp

“中国が香港政府トップ更迭検討”英報道

太平洋戦争中の「徴用」をめぐる裁判で、韓国の最高裁判所が日本企業に賠償を命じる判決を出してから、31日で1年になります。

この判決をきっかけに、日韓関係が悪化していることについて、茂木外務大臣は、閣議のあとの記者会見で、「この1年、両政府で外交当局間の意思疎通を継続していく方針を確認してきており、その考えに変わりはない」と述べました。

そのうえで、「未来志向の日韓関係を築くことは両国の共通認識であり、そのためにも韓国側に国際法違反の状態を一刻も早く是正するよう強く求めている。今後の韓国側の姿勢を注視していきたい」と述べました。

また茂木大臣は、韓国国内で日本企業の資産を現金化する手続きが進んでいることについて、「現金化されることはあってはならない。そのようなことが起こった場合、日韓関係はさらに深刻な状態になる」と述べ、強くけん制しました。

d1021.hatenadiary.jp

中国国営の新華社通信は、共産党の重要会議「4中全会」が28日から北京で始まったと伝えました。

会場とみられる建物の周囲には、28日朝から多くの警察官や警察車両が配置されるなど厳重な警備態勢が敷かれています。

「4中全会」は、おととしの党大会で選出された中央委員会の委員による4回目の全体会議で、習近平総書記をはじめ、300人以上が出席し、4日間の日程で、重要政策などを話し合います。全体会議の開催は、およそ1年8か月ぶりで、共産党の一党支配の強化などについて、話し合われるものと見られます。

習近平指導部が経済の低迷やアメリカとの貿易摩擦、そして抗議活動が続く香港の問題といった多くの難題を抱える中、今後のかじ取りについて方針を確認するものとみられます。

会議の最終日となる31日には、成果をまとめたコミュニケが発表される見通しですが、一部の香港メディアは、党の最高指導部の人事も話し合われる可能性があるという見方を伝えています。

香港で5年前、民主的な選挙を求める抗議活動「雨傘運動」を主導した黄之鋒氏について、選挙管理当局は、来月24日に投票が行われる区議会議員選挙の立候補を無効とする通知を出しました。

黄氏はこれまで「香港の中国からの独立は支持しないが、香港の将来は市民みずからが決めるべきだ」と主張してきましたが、香港政府は「こうした主張は香港は中国の一部だと定めた基本法に触れるためだ」と決定の理由を説明しています。

ただ、黄氏と同様の主張をしていたほかの候補は立候補が認められていて、政治的な立場を理由に黄氏だけが認められなかったことで、民主派の議員らは「黄氏に対する恣意(しい)的な決定だ」と反発しています。

香港の18の区議会の合わせて452議席を直接投票で決める区議会議員選挙は、香港の選挙の中で最も民意を反映しやすいとされ、抗議活動の広がりを受けて高い関心を集めていることから、民主派の勢力が議席を大きく伸ばすとみられています。

香港では2016年以降、議会にあたる立法会の議員選挙などで「香港の独立を志向している」とみなされて立候補が認められないケースが相次ぎ、一連の抗議活動でも「民主的な選挙制度」が市民の要求の一つになってきただけに、今回の決定が市民の反発を招くのは確実で、抗議活動がさらに強まるとみられます。

黄氏が会見し、「今回の決定で、公平な競争による選挙や公務員の政治的中立といった香港の核心的な価値がなくなってしまった。政府は好き勝手に基準を動かしている」と反発しました。

そして「どんなに取り消されても、民主主義を求める運動をやめることはない」と述べたうえで、市民に対し今週末に予定されている抗議活動に参加するよう呼びかけました。

アメリカのFCC=連邦通信委員会は28日、中国通信機器大手の「ファーウェイ」「ZTE」製の機器に関する新たな措置を発表しました。

アメリカ政府の補助金を受けている国内の通信会社にこの2社の機器の使用を禁止する内容で、来月以降の導入を目指すとしています。

具体的には、この2社が開発した次世代通信技術の5G向けの機器の購入を禁じるとともに、すでに導入済みの機器の交換も促すとしていて、中国当局によるアメリカの通信網に対するスパイ行為やサイバー攻撃のリスクに対処するためだとしています。

アメリカ政府は中国製の通信機器について政府機関による調達を禁じていますが、国内の通信会社の中には比較的安価な中国製品を使用するケースも残っているため、政府として新たな措置を導入し国内からの締め出しを徹底するねらいがありそうです。

アメリカの通信当局が、国内の通信会社に中国の通信機器大手の「ファーウェイ」などの機器を使わせないようにする措置を新たに発表したことについて、中国外務省の耿爽報道官は、29日の記者会見で「いかなる証拠もない状況の中、国家の権力を乱用して中国企業を抑圧することに断固として反対する」と述べ強く反発しました。

そしてアメリカが特定の中国企業を理由なく抑圧をするのをやめ、中国企業を差別せずに公平な環境を提供して両国の協力を促進するように促す」と述べ、措置の撤回を求めました。

d1021.hatenadiary.jp

ミャンマーでは独立直後からおよそ70年にわたり、幅広い自治権などを求める少数民族武装勢力と政府軍との間で戦闘が続いてきました。

4年前には少数民族の各武装勢力と政府の間で停戦協定への署名が行われ、これまでに18の勢力のうち半数以上が署名しましたが、依然、8つの勢力が署名を拒み、各地で戦闘が続いています。

こうした中、首都ネピドーでは28日、和平の実現に向けて機運を高めようという式典が開かれ、アウン・サン・スー・チー国家顧問が「停戦協定に署名していない勢力のリーダーたちに、政治的な対話に向けて歩み出すことを強く求める」と演説し、停戦に応じるよう呼びかけました。

しかし、今回の式典には、すべての武装勢力が招かれたものの、署名を拒む勢力からの出席は1つしかなく、和平をめぐる協議が難航していることが改めて浮き彫りになりました。

d1021.hatenadiary.jp





EUは28日、イギリスを除く27の加盟国の大使が集まる会合を開き、イギリスから要請があった離脱期限の延期について協議し、最も長くて来年1月末までの3か月間の延期を認めることで一致しました。

EUとイギリスがすでに合意した離脱条件の内容をイギリス議会が早く承認すれば、期限を待たずに離脱を認めるということです。

EUの外交筋によりますと、今後、書面での手続きを進め、早ければ29日にも延期が正式に決まるということで、今月末の「合意なき離脱」は避けられる見通しとなりました。

これを受けて、ジョンソン首相は、EUと合意した離脱条件などについて国民の信を問うとして、12月12日に総選挙を実施するための動議を議会に提出しましたが、議員の3分の2の賛成を得られず、否決されました。

採決のあとジョンソン首相は、今度は動議ではなく法案を提出してあくまで12月12日に総選挙の実施を求める考えを強調しました。

法案は29日に提出される見通しで上下両院で審議されますが、動議と異なり、賛成多数で可決されます。

野党の中には、12月に総選挙を実施することには賛成する意見もあり、野党側の出方が焦点となります。

d1021.hatenadiary.jp

#brexit

アメリカ軍の制服組トップ、ミリー統合参謀本部議長は、28日、ISの指導者、バグダディ容疑者に対しシリアで行った軍事作戦について国防総省で記者会見しました。

この中でミリー議長は、自爆して死亡したバグダディ容疑者の遺体について、「紛争に関する国際法にのっとって適切に処理された」と述べ、すでに遺体を処理したことを明らかにしました。

どのように処理されたのかは明らかにされていませんが、アメリカのメディアは海に水葬されたと伝えています。

アメリカは、2011年にパキスタンで国際テロ組織「アルカイダ」の指導者、オサマ・ビンラディン容疑者を殺害したあとも、遺体をアラビア海に水葬しており、埋葬場所が過激派の聖地とみなされるのを防ぐねらいがあるとみられます。

また、ミリー議長は、今回の作戦で潜伏先の建物にいた2人の男を拘束したことを明らかにしました。

潜伏先からは、今後のテロ計画などが書かれた資料が押収されたことが明らかになっており、アメリカ軍は拘束した男らを調べて情報収集をさらに進めるものとみられます。

アメリカのトランプ大統領は28日、ツイッターで、バグダディ容疑者を追い詰めたとする軍用犬の画像を公開しました。

トランプ大統領「バグダディ容疑者を捕まえ、殺害するうえで大きな成果を上げたすばらしい犬だ。名前は機密情報だが、写真の機密を解除した」と投稿し、作戦の成果をアピールするねらいがあるものとみられます。

トランプ大統領は27日、アメリカ軍の特殊部隊がシリア北西部で軍事作戦を行い、ISの指導者、バグダディ容疑者が自爆して死亡したと発表しました。

一夜明けた28日、中西部イリノイ州で演説したトランプ大統領「わが国にとってすばらしい週末だった。われわれはISの指導者、バグダディを殺害した」と述べ、成果をアピールしました。

そのうえで「現地ではISの多くの戦闘員が厳しい管理のもと拘束されている。中東地域の国々には自分で国境を守ってもらいたい」と述べ、周辺国がIS対策に取り組むべきだという考えを改めて示しました。

これに関して国務省の高官は28日、NHKなどに対し、来月14日、ワシントンで30余りの国々の閣僚級による会議を開くことを明らかにしました。

この高官は「地域の安定化のための軍事力と資金を各国に求める」としていて、トランプ政権としては、ISが再び台頭するのを防ぐため各国に一層の貢献を求めていく方針です。

一方、IS側はこれまでのところ反応を示しておらず、各国からは残党やISを支持する勢力による報復などへの警戒の必要性も指摘されています。

エスパー国防長官は28日の記者会見で「バグダディ容疑者は死亡したがシリアの状況は依然、複雑だ。ISの壊滅を目指すというアメリカの使命は変わらない」と述べて脅威は依然、残っているという認識を示していて、アメリカ政府として来月、各国の代表を集めた対策会議を開き、IS掃討への協力を求める方針です。

d1021.hatenadiary.jp

カルロス・ゴーン元会長らの一連の不正をめぐっては、日産自動車の社内調査で、
▼元会長の姉と実態のないコンサルタント契約を結び、合わせて75万5000ドル(現在のレートでおよそ8200万円)を報酬として支払っていたこと、
▼元会長の出身国のレバノンの大学に、正式な手続きを経ずに多額の寄付を行っていたこと、
などが明らかになっています。

関係者によりますと、東京国税局は不正があった場合の課税の時効が7年のため、平成26年3月期までの3年間の調査を先行して行った結果、こうした支出およそ1億5000万円が日産の秘書室の経費として計上されていたことが分かったということです。

国税局は、こうした支出は元会長の私的なもので日産の経費とは認められないと判断し、およそ1億5000万円の申告漏れを指摘しました。

重加算税を含む追徴課税は数千万円に上るということで、国税局は平成27年3月期以降についても調査を続けています。

これについて日産は「コメントは控えるが、社内調査で元会長らの不正行為を認定していて、今後、損害賠償請求のための必要な対応を取っていく」としています。

d1021.hatenadiary.jp

会見した弘中惇一郎弁護士は「事件は検察と日産に仕組まれたもので日産をフランスに渡すまいとする国策捜査だ」と述べました。


d1021.hatenadiary.jp

この投稿をInstagramで見る

次の予定までラテでほっこり☕️😊

花總まりmarihanafusa(@hanafusamari_official)がシェアした投稿 -

d1021.hatenadiary.jp

――東京の大学ではなく、無事(?)京都の同志社大学に進学されました。京都も素敵なお店が多いですよね。

宇垣 河原町のあたりにはショッピングビルもありますけど、あの辺りはすごい人ごみなので。藤井大丸や、烏丸御池にある新風館(市登録有形文化財だった旧京都中央電話局の建物をリフォームして作られた複合商業施設。2016年閉館)とかによく行ってました。京都は何もかもが近くて。大学から徒歩でも行けるし、授業の空き時間とかに友達と行って買い物してましたね。

 でも私、その頃あんまりお金がなくて。バイトをふたつかけもちして、基本的に家賃以外は自分で払ってて……漫画や小説も大好きなので、洋服代より本代のほうがやばかったですね。新風館にはビームス 京都があったんですけど、金欠学生にとってビームスで買い物する時はコートとか、ワンピースとか、気に入ったものを1点、決心して買うような感じでした。

 私、もともとはTBSの記者志望だったんですが、アナウンサーのほうが受験日程が早かったので、下準備のつもりでアナウンサー試験を受けたら通ったんです。そのときはまず「もう東京⇔京都を往復しなくて済む!」と思いました。京都の大学生って就職活動時期になると、みんな夜行バスで東京に行くんです。京都駅の南口から学生がリクルートスーツで行列して……。夜行バスで東京行って、また夜行バスで戻ってきて。あれは悪夢でしたね。私は4列シートのバスには耐え切れず、絶対3列独立シートで行ってました。

「饗宴の儀」は、「即位の礼」の儀式の1つとして、皇居・宮殿で4回開かれることになっていて、3回目の29日は、これまでとは異なる立食形式で行われました。

今回は、国会議員や地方自治体の代表のほか、プロ野球ソフトバンク王貞治球団会長やレスリング女子の伊調馨選手といった国民栄誉賞の受賞者など、およそ700人が招かれました。

午後3時すぎ、天皇皇后両陛下が皇族方とともに「豊明殿」に入られて儀式が始まり、天皇陛下は「国民の幸せと国の一層の発展を祈ります」などとおことばを述べたあと、出席者とにこやかにことばを交わされました。

「饗宴の儀」は、前回、平成の代替わりの時と比べ、回数を7回から4回に減らし、3回目以降は立食形式とするなど、全体に簡素化が図られました。

一方で、1度に多くの人が出席できるよう、3回目以降は「春秋の間」も会場として利用する工夫も取り入れられました。

天皇陛下は、儀式の途中で皇后さまとともに「春秋の間」に移ると、再びおことばを述べて出席者と歓談され、儀式は1時間余りで終了しました。

京都市東山区泉涌寺は、鎌倉時代から江戸時代にかけて、天皇や皇后を弔った皇室の菩提寺で、お堂には歴代の位はいが安置されています。

29日は、先日行われた「即位礼正殿の儀」で天皇陛下が即位を内外に宣言されたことを受け、記念の法要が営まれました。

お経が堂内に響きわたる中、花や茶が供えられ、上村貞郎長老が、天皇が即位され令和の時代が訪れたことを報告しました。

そして寺の関係者たちが目を閉じて新しい時代の繁栄と平和を祈りながら焼香していました。

泉涌寺の渡邊恭章教学部長は「歴代のすべての天皇に責任をもってご報告させていただきました。令和は、すべての国民が幸せである時代になればいいと思っています」と話していました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#天皇家