https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

 テレ東若手社員によれば、鷲見アナは「お酒好きで宴席でも明るく、共演者や取材先にもウケがいい。ただ、現在まで2ショットを撮られることも熱愛報道もなかった。2020年の東京五輪でも局を代表するキャスターの有力候補だった」。

 一方、増田アナは、クイズバラエティ番組「和風総本家」の司会進行役としてブレイク。プライベートでは、同学年であるNHKアナウンサーと結婚。今では二児の父で、ツイッターイクメンぶりをアピールしていた。

 鷲見アナと増田アナは、スポーツ番組などでよく共演しており、仲の良さは評判だった。

 テレ東には2019年夏、二人が不倫関係にあるとの通報があり、以下のような情報がもたらされたという。

「2017年、増田と鷲見は、後輩の男性と女性のアナ二人など数人で都内のカラオケBOX店に出かけた。そこで増田、鷲見はイチャイチャしはじめ、徐々にエスカレートして“一線”を越えてしまったところを、社員に目撃されたというのです。動画があるという話も聞きました」(テレ東幹部)

 本人たちに話を聞いた。

 増田アナに電話で尋ねたところ、「申し訳ありませんが、その件については広報を通してください」の一点張りだった。

 鷲見アナにも電話で話を聞いた。

――鷲見さんと増田さんの関係についてうかがいたい

「ごめんなさい、広報を通してください」

――一線を越えたのが事実でないのであれば、否定していただきたいのですが。

「お話ししたいんですけれど、本当に何も答えちゃいけないと言われていまして」

――会社から聞き取り調査をされた?

「私が怒られてしまうので、答えられないんですよぉ。すいません」

 テレビ東京広報部にカラオケでの出来事を確認したところ、二人に対してこの件で聞き取り調査を実施したことを認めた上で、次のように回答した。

「両名とも(関係を)否定しており、両名の間にそのような行為があった事実は確認しておりません」

――増田アナが11月12日付で営業推進部へ異動になった理由は?

「通常の人事異動の一環です。担当していたスポーツ特番の終了を機に異動となりました」

――鷲見アナが番組を休んでいるのは?

「番組制作の過程については、お答えを控えさせていただきます」

 12月26日(木)発売の「週刊文春」では、「不倫騒動」の経緯、鷲見アナ、増田アナとの一問一答、同席したとされる後輩アナの直撃の様子、テレビ東京の調査の詳細などを報じる。

d1021.hatenadiary.jp



d1021.hatenadiary.jp


25日、北京で公開されたのは、中国の唐の時代の官僚で、遣唐使など外国からの使節の受け入れを担っていた李訓という人物の墓石に刻まれていた328文字の墓誌です。

墓誌は、6年前に河南省洛陽で見つかり、李訓の生前の経歴などが記されていて、文章の最後に「日本国朝臣備書」と刻まれていました。墓誌を発見した広東省深※センにある博物館の閻焔館長によりますと、日本の「朝臣備」という人物が書いたことを意味し、文字が書かれた年代から、「朝臣備」は遣唐使とともに留学生として唐に渡っていた吉備真備を指すとみられるということです。

吉備真備は、奈良時代に2度にわたって唐に渡り、当時の中国の政治や文化を学び、帰国後、日本の文化の発展に貢献したとされ、右大臣にまで出世しました。

明治大学東アジア石刻文物研究所の氣賀澤保規所長は、「吉備真備のものと考えていいと思う。これまで本人が書いたものは一切なかったが、これが見つかったことで、研究者が大いに刺激を受けて、これから新しい研究が始まっていくと思う」と話していました。

墓誌広東省深センにある「望野博物館」に保管されていて、来年、一般公開されるということです。

※センは土へんに川

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

筆者はこの9月に米Business Insiderで働き始めてから、さまざまな業種の起業家たちと、生産性を向上させるための戦略について話す機会があった。驚かされたのは、彼ら彼女らの多くが、日ごろからノートを使う習慣が大事だと言っていたことだ。

現在の法学教育は一般に、主として現行法の知識を与えるという形で行われている。そして学生は一般に、かくして与えられた知識を消化することに全力を挙げているから、法学の教育もしくは学習は、結局現行法を理解し、記憶することを目的とするように考えられるけれども、実を言うと、かくのごとき教育もしくは学習を通して、学生は法学的のものの考え方を教え込まれるのである。そして学生が卒業後職についてから実際上役に立つのは、そのものの考え方にほかならないのである。

#勉強法

従来、油性ボールペンのボール径の主流は0.7ミリから0.5ミリへと移行してきていて、0.38ミリの製品までは既に発売されていた。日本では漢字など画数の多い文字を書くため、細字のほうが人気があり、さらに手帳などの狭いスペースに小さい文字を書きたいユーザーも増えていて、細字へのニーズがあることは分かっていた。

#文房具

農林水産省の元事務次官、熊澤英昭被告(76)は、ことし6月、東京 練馬区の自宅で、44歳の長男を包丁で刺して殺害した罪に問われました。

1審で被告は起訴された内容を認め、被告の弁護士は執行猶予の付いた判決を求めましたが、東京地方裁判所は今月16日、「強固な殺意に基づく危険な犯行だ」として懲役6年の実刑判決を言い渡していました。

これについて、被告の弁護士が25日、判決を不服として控訴し、今後、2審の東京高等裁判所で審理されることになりました。

被告の弁護士は「熊澤氏本人には懲役6年の実刑判決であっても、これに服してみずからの罪を償う意向がありましたが、判決は熊澤氏の行為がとっさにやむをえず及んだものである事実を認めなかったことなど、事件に至った経緯・動機について量刑に大きな影響を及ぼす事実誤認があることから、熊澤氏の了解も得て控訴した」というコメントを出しました。

被告は、1審の判決が言い渡されたあとの今月20日、東京高裁に保釈が認められ、保釈金500万円を納めて保釈されています。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

一方、被告の弁護士は、「発達障害の長男を長年にわたって献身的にサポートしてきた。事件当日も、事件前に受けた暴行を思い起こさせるような死の恐怖を感じて、身を守るためにとっさにやむをえず殺害したが、いきさつや動機には同情の余地が大きい」と述べ、執行猶予のついた判決を求めました。

d1021.hatenadiary.jp

被告人質問では、裁判員の男性が、事件の4日前に川崎市でスクールバスを待っていた小学生など20人が殺傷される事件が起きていたことが今回の事件に影響したのか、被告に尋ねる場面がありました。

川崎市の事件について当時、どのように感じていたのかについて、被告は「川崎市の事件の容疑者が、自分の長男と境遇が似ているとは感じていた」と述べた上で、川崎市の事件があったからといって、長男が事件を起こすということまでは考えていませんでした」と述べました。

捜査段階では、「川崎の事件を見ていて自分の息子も周りに危害を加えるかもしれないと不安に思った」という趣旨の供述をしたと報道されていましたが、法廷では異なる供述をしました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#官僚主義#温情主義#家父長制#毒親

処分を受けたのは、滋賀県内の交番に勤務する40代の巡査部長です。

捜査関係者によりますと、巡査部長は先月、交番に相談に訪れた10代の女性とLINEで連絡先を交換し、その後、勤務中などに「ホテルに行こう」といったわいせつなメッセージを繰り返し送っていたということです。

女性が、別の警察官と会話をする中で問題のやり取りが発覚しました。

これまでの警察の聞き取り調査に対し、巡査部長は「軽率な行為で反省している」と事実関係を認めているということです。

滋賀県警察本部は、信頼を失墜させる行為だとして、今月、所属長による口頭注意の処分にしました。

県警本部の堀池悟監察官室長は「不適切な行為であり、厳正に対処した」とコメントしています。

d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp

かんぽ生命の保険をめぐっては、顧客が保険料を二重で支払うなどの不適切な販売が問題になり、会社は今月18日、法令や社内ルールに違反する疑いのある販売が1万2800件余り確認され、実際に違反が認められた契約も670件に上っていることを明らかにしました。

関係者によりますと、この問題で日本郵政長門社長のほか、保険の販売を担う日本郵便の横山邦男社長、それに、かんぽ生命の植平光彦社長の3人が経営責任を明確にするため、そろって辞任することになりました。

この問題では、金融庁が27日、かんぽ生命と日本郵便の内部の管理体制に重大な問題があったとして業務の一部停止命令を出すほか、総務省日本郵政日本郵便行政処分を行う予定です。

日本郵政長門社長は記者会見で「しかるべき経営責任をしかるべきタイミングで示す」と述べていましたが、金融庁総務省が経営責任を明確にするよう厳しく求める方針の中で、辞任は避けられないと判断したとみられます。

これらの人事は、会社が27日開く指名委員会や取締役会を経て発表される見通しで、不適切販売の問題が、42万人の社員を抱える巨大グループの経営トップの辞任に発展することになります。

NHK経営委員会は任期満了で退任した石原進前委員長の後任について、24日、委員による互選を行い、全会一致で委員長職務代行者を務める森下俊三氏を新しい委員長に選びました。

森下氏は74歳。昭和45年にNTTの前身の日本電信電話公社に入り、その後、NTT東日本の副社長やNTT西日本の社長などを経て、平成24年から阪神高速道路の取締役会長を務めています。NHKの経営委員には、平成27年3月に就任し、去年3月からは委員長職務代行者を務めています。

森下氏は、記者会見し「NHKには、テレビ放送のインターネットへの同時配信のスムーズな実現や、三位一体改革の推進、新たな受信料制度の研究、次期経営計画の策定など、大変重要な課題がある。視聴者・国民の皆様から預かる受信料で成り立っている公共放送として、NHKがより一層信頼され、放送法で定められた役割をしっかり果たしていけるよう、執行部ともよい緊張関係を保ちながら務めていきたい」と抱負を述べました。

また、24日の経営委員会では、森下氏の後任の委員長職務代行者に、同志社大学法学部教授の村田晃嗣が就任することも決まりました。

外務省が、25日公開した6000ページ余りの外交文書のうち、昭和30年8月、アメリカで行われた、当時の重光外務大臣とダレス国務長官との会談の記録では、1年前に自衛隊が発足する中、アメリカがほかの国から攻撃を受けた場合の日本の対応について意見が交わされています。

この中で、ダレス長官は「日本はアメリカを守ることができるか。例えば、グアムが攻撃された場合はどうか」と質問したのに対し、重光大臣は「自衛が目的でなければならないが、兵力の使用について協議できる」と述べていました。

さらに、ダレス長官が「日本の憲法が許さなければ意味がないと思うが」と問うと、重光大臣は「自衛であるかぎり協議できるというのがわれわれの解釈だ」と重ねて主張し、ダレス長官は「全く新しい話だ。日本が海外出兵できるとは知らなかった」と応じていました。

これについて、日米外交史が専門の日本大学の信夫隆司教授は「当時の日本の基本的認識では、集団的自衛権は行使できず、自衛隊の海外出兵はできなかった。重光氏は、安保条約改定問題もあり、日米を対等な形に持っていきたいということだったのだろう。重光氏が述べたことは、安倍政権が閣議決定した集団的自衛権行使の限定的容認と同じような主張だったと読み取れる」と指摘しています。

外務省は作成から30年以上が経過した公文書のうち、公開しても支障がなく、歴史上、特に意義があり、国民の関心も高いと判断した文書を、毎年1回公開しています。

今回、公開されたのは、1988年に中曽根前総理大臣がソビエトを訪問してゴルバチョフ書記長と会談した際の記録や、当時の竹下総理大臣の中国訪問に関係する文書、1972年の沖縄返還に関係する文書などを含む15のファイルで、合わせて6000ページ余りです。

この中には、極秘扱いとされていた公電が含まれる一方、現在の外交交渉への影響を考慮したり、現在も外務省の情報源である人物の名前があったりする部分などは一部が黒塗りになっているものもあります。

公開された文書は、外務省外交史料館のホームページに、25日から掲載されるほか、外交史料館では原本を閲覧することもできます。

1972年の沖縄返還に伴い、いったん撤去したアメリカ軍の核兵器について、有事が起きた場合には、再び沖縄に持ち込むことを、当時の佐藤栄作総理大臣が、1969年11月の日米首脳会談で、容認したと読み取れる極秘文書が存在することから、専門家の間では、そうした密約があったと指摘されています。

ただ、9年前に日本政府が設けた有識者委員会の検証では、「文書をのちの政権に引き継いだ節は見られない」などとして、「必ずしも密約とは言えない」としています。

これに関連して外務省が25日公開した公電では、首脳会談の20日後の1969年12月、ワシントンの日本大使館公使で、沖縄の返還交渉に携わった、吉野文六氏と見られる人物がアメリカ国防総省の元高官と非公式に意見交換した内容が含まれています。

公電には、日本側の高官の名前はヨシノとだけ、カタカナで記され、アメリカ側の元高官の名前は明らかにされていませんが、複数の専門家の分析によると、直前まで、国防次官補代理を務め、返還交渉を担当したモートン・ハルペリン氏とみられます。

公電でアメリカの元高官は、沖縄の核兵器の撤去をめぐって、「過去3年間、激しい論争が続けられていて、国防長官は、『沖縄に核を置く必要なし』とする立場だが、軍は常に反対してきた。このため、再び持ち込めることを条件に軍当局を説得した。だが、日本の世論を尊重して核を撤去する以上、もはや、再び持ち込む事態は起こりえないと思う」と述べています。

さらに、「本当に核を使う必要のある緊急事態であるならば、『まず沖縄に持ち込み、そこから発射する』といった面倒なことはせず、直接、グアムから爆撃機で運ぶなどして使うことになるだろう」と強調しています。

沖縄の返還交渉に詳しい九州大学大学院の中島琢磨准教授は、「当時、アメリカ軍は、沖縄に核兵器を貯蔵しておきたいと判断し、国防総省と非常に対立していた状況が見えてくる。核兵器の再持ち込みという条件が国防総省と軍部の折衷案のような形になっている。実際に核密約が結ばれた時にはハルペリン氏は政権内にはいないが、沖縄返還に向けて政策調整をしていた人物がこのように発言していた意味は大きい」と指摘しています。

今回、外務省が公開した外交文書のうち、昭和63年3月、当時の竹下総理大臣に対する中国訪問に向けた説明の記録では、中島敏次郎・中国大使との間で中国が反発する靖国神社参拝の是非を検討したやり取りが記されています。

この中で、中島大使は「国内的に種々、困難な事情があることは十分理解しているが、訪中直前ということもあり、靖国参拝は絶対に避けていただきたい」と進言したのに対し、竹下総理大臣が、「その点はよく心得ている。ただし、絶対に外に言ってはならない」と述べています。

また、同時に公開された当時の村田良平事務次官の中国出張の報告書で、村田次官は、竹下総理大臣が中国訪問時に経済協力を打ち出す際には、「中国側が受け入れやすい表現で、謙虚な伝え方がよいと考える」と進言しています。

外交史が専門の筑波大学の波多野澄雄名誉教授は「当時、中国では、経済大国となった日本が軍事大国化するという懸念が広がっていた。靖国問題などで不安定になっていた日中関係を修復したいという意思が外務省の対応に見て取れる」と分析しています。

外務省が25日公開した6000ページ余りの外交文書のうち、1988年7月、前の年に総理大臣を退任した中曽根氏と、当時のソビエトゴルバチョフ書記長との会談の記録では、北方領土問題をめぐり、意見を交わしたやり取りの詳細が記されています。

この中で、中曽根前総理大臣は「われわれは、まず戦後の日ソ関係がどこからできたか、その基礎に何があったか、原点たる日ソ共同宣言に戻るべきではないか」と述べ、「平和条約締結後に歯舞群島色丹島を日本に引き渡す」とした1956年の日ソ共同宣言を基礎に北方領土問題の前進を求めました。

これに対し、ゴルバチョフ書記長は「共同宣言で、ソ連は日本との関係正常化のために歩み寄り、2つの島を返そうという立場をとった。しかし、日本は4島返還を要求した。ソ連は善意を示したが、日本はこれを受け入れなかった」と述べ、いったんは反論しました。

一方、中曽根氏は、「領土が直ちに返ってくるとは思っていないが、よく研究してほしい」と述べ、ゴルバチョフ氏にたたみかけました。これに対し、ゴルバチョフ氏は、「われわれのアプローチの違いはある。しかし、何とか何かを考えださねばならないと思う。お互いにどうすればよいのか、もう一度考えてみなければならない」と述べ、問題解決を模索する考えを示しました。

日ロ関係が専門の法政大学の下斗米伸夫名誉教授は北方領土問題の交渉を含む日ソ関係が、この中曽根訪問で始まったと言える。日本の論理を、ソ連の当時の書記長が初めてきちんと聴き、領土問題を考えるきっかけになった」と述べ、ソビエトの最高指導者が、北方領土問題を議論のそ上に載せることを認めた形となり、意義があると話しています。

会談はその後、ゴルバチョフ氏の日本訪問にもつながり、交渉の進展へ期待感が高まりました。

しかし、その半年余り後にソビエトが崩壊し、その訪問が直接、問題解決には結び付きませんでした。

下斗米名誉教授は、中曽根氏の働きかけが、ソビエト崩壊の時期に近かったことが悔やまれるといいます。

下斗米氏は「ソ連が崩壊するとは、その頃、誰も考えていなかったこともまた事実だが、見極めが日本側は遅かったと思う。タイミングにきちんと応じられるかが非常に重要だ」と指摘しています。

#日露

アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設計画で、日米両政府は、2013年にまとめた返還計画で、埋め立てなどの工期は5年で、早ければ2022年度に普天間基地の返還が可能になるとしていました。

しかし、大幅な地盤改良が必要になったため、防衛省は設計の見直しを進め、25日開かれた土木や地質などの専門家でつくる検討会に工期と経費の概略を示しました。

それによりますと、地盤改良や埋め立てなどに、およそ9年3か月かかり、飛行場としての機能を持たせる整備も含めると完成まで工期はおよそ12年かかるとしています。このため、普天間基地の返還時期は、2030年代に大幅にずれ込む見通しです。

また経費について政府は少なくとも3500億円と見積もっていましたが、大幅に増え、当初の2.5倍以上となる、およそ9300億円に上るとしています。

さらに、軟弱な地盤を強固にするため、およそ7万7000本のくいを打ち込み、3年8か月かかるとした試算も見直し、3年半ほどかけて、およそ7万1000本のくいを使い、この工事だけで、およそ1000億円かかるとしています。

防衛省は今後、設計の変更を沖縄県に申請することにしていますが、沖縄県は認めない方針で、工事はさらに長期化する可能性もあります。

沖縄県の謝花副知事は、記者団に対し、「普天間飛行場の危険性の除去という問題の原点に返るならば、やはりもう一度立ち止まり、政府も工事を止めて、国民的議論をしっかり踏まえて再検討するよい機会ではないかと思う。まずは話し合いをする方向に、チェンジしてもらいたい」と述べました。

また防衛省が今後、設計の変更を申請した場合について、「係争中でもあるので、どういった対応になるかは、その段階でまた考えたい」と述べるにとどめました。

河野防衛大臣は25日夕方、記者団に対し、「安全確保のための警備や、軟弱地盤の工事などが加わったので、必要な分を計上した。アメリカ側とも、しっかり調整していきたいし、沖縄県側の理解と協力を求めていきたい」と述べました。

そのうえで、「『辺野古が唯一の解決策』ということに変わりはない。普天間基地の危険性の除去は、沖縄県も同様の考えだと思っているので、変更申請について、適切に処理してくれると思っている」と述べました。

北朝鮮は、アメリカとの非核化交渉の期限を一方的に年末だとしたうえで「クリスマスのプレゼントに何を選ぶかはアメリカしだいだ」とけん制していて、新たな挑発行為への警戒が高まっています。

こうした中、トランプ大統領は24日、年末の休暇を過ごしているフロリダ州の別荘で記者団に対し「ミサイル実験ではなく、すてきな花瓶のようなよいプレゼントかもしれない。何が出てくるか見てみよう」と述べ、北朝鮮の出方を見極める考えを示しました。

そのうえで北朝鮮のプレゼントが何であれ、うまく対処する」と述べ、どのような事態にも適切に対応する考えを示しました。

トランプ大統領は先に、北朝鮮に対して軍事力を行使する可能性を示唆する発言もしていて、非核化交渉をめぐる米朝の駆け引きが続く中、北朝鮮の行動とともに、アメリカ側の対応にも注目が集まっています。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

香港ではクリスマスイブの24日夜も各地の繁華街で集会が呼びかけられ、このうち香港島にある商業施設では市民が次々に集まり、「香港のためにたたかおう」とか「警察は解体せよ」などと声をあげました。

中には警察に拘束されている仲間に励ましのメッセージを送ろうとクリスマスカードを配る人もいました。

また、集まった人たちがデモの参加者の間で広まった「香港に栄光あれ」という歌を合唱すると、歌声が施設内に響きわたっていました。

参加した20代の男性は「香港の市民が多くの犠牲をはらっても自由を求めて戦い続けていることを忘れないでほしい」と話していました。

一方、同様の集会が行われた九龍半島の繁華街では警察が参加者や通行人に向けて催涙弾を放つなど一部で混乱も起きました。

警察と市民の衝突は以前より少なくなっているものの政府や警察に対する市民の反発は強いままで年末年始も連日、各地で集会などが呼びかけられています。

元日には毎年恒例の民主派団体によるデモ行進も予定されていて、抗議活動は新しい年を迎えても続く見通しです。

中国を訪れている安倍総理大臣は24日、李克強首相や韓国のムン・ジェイン文在寅)大統領との日中韓3か国の首脳会議に出席し、北朝鮮アメリカとの非核化交渉の期限とする年末を前に挑発的な姿勢を強めていることを踏まえ、意見を交わしました。

そして、3首脳は北朝鮮問題の解決に向けて、国連安保理決議の確実な履行や、米朝プロセスの継続を後押しするなど、日中韓が連携し対応していく方針を確認しました。

安倍総理大臣は記者会見で「3か国は、米朝プロセスの進展を完全に支持し、さらなる挑発行動は自制すべきだというのが一致したメッセージだ」と述べました。

一連の日程の最終日となる25日、安倍総理大臣は李首相と個別に会談する予定で、北朝鮮弾道ミサイルの発射に踏み切らないよう、改めて中国側からの働きかけが重要だという認識を伝えるものとみられます。

一方、安倍総理大臣は24日、去年9月以来、およそ1年3か月ぶりにムン大統領と正式に会談しました。

日韓関係悪化の原因となった「徴用」をめぐる問題で、両首脳は、早期解決に向け、外交当局間の意思疎通を継続していくことで一致しました。

ただ、会談で、安倍総理大臣が韓国政府の責任で解決策を示すよう求めたのに対し、ムン大統領は「徴用」をめぐる問題を輸出管理の問題などと絡めて解決を求める従来の立場を繰り返したということです。

会談に同席した日本政府関係者は「本質的なところで、双方の見解が一致しない点がいくつもある」と指摘しました。安倍総理大臣は、今後も日本の立場を堅持しつつ、韓国側に対応を促していく考えです。

韓国のムン・ジェイン大統領は24日、日中韓3か国の首脳会議に合わせて中国・四川省成都安倍総理大臣と1年3か月ぶりに首脳会談を行いました。

ムン大統領は24日夜、SNSを通じて「非常に有益な進展だったと信じる。両国国民に希望を与えられるよう願う」とのメッセージを出し、関係改善に向けた糸口になると評価しています。

また、韓国大統領府は、日本政府が厳しくした韓国向けの輸出管理について、ムン大統領が以前の水準に戻すよう安倍総理大臣の決断を促したとしていて、全面的な見直しを引き出したい考えです。

一方、太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題については、立場の違いを確認したうえで、対話による解決の必要性で一致したとしています。

しかし、大統領府の関係者は、日本企業に賠償を命じた韓国の最高裁判所の判断を尊重するという従来の立場は変わらないと強調しています。

ムン政権としては、来年4月の総選挙を控えて、日本側に譲歩したと受け取られかねない動きは避けるとみられ、韓国政府の責任で解決策を示せるのかは不透明です。

中国の李克強首相は、安倍総理大臣との首脳会談で「きのうの日中韓首脳会議では自由貿易を守ることへの強いメッセージと、地域の安定と安全、そして平和を守るという共通の願いを発信することができ、安倍総理大臣の今回の会議への努力に支持と賛辞を申し上げる」と述べました。

そのうえで「去年、われわれは相互訪問を行い、両国関係は正しい軌道に戻った。両国は世界の主要な経済大国であるとともに主要な貿易パートナーでもある。両国の人の往来は1100万人をすでに超えている。われわれは日本側とともに投資や技術革新、第三国の市場などの分野で協力を強めていきたい」と述べました。

さらに李首相は、「証券や保険、介護や医療などのサービス業の分野でも
日本側と協力し、中国でのサービス業の開放をいっそう進めていきたい」と述べました。

安倍総理大臣と中国の李克強首相による日中首脳会談は、中国・四川省成都郊外で日本時間の午前11時ごろからおよそ50分間行われました。

両首脳による会談は、先月に続き7回目です。

会談で両首脳は、日中関係が正常な軌道に戻ったことを踏まえ、来年春の習近平国家主席による国賓としての日本訪問に向け、意思疎通を継続し、日中の新しい時代を切り開いていくとする方針を確認しました。

また、沖縄県尖閣諸島周辺海域を含む東シナ海をめぐる問題について、安倍総理大臣は東シナ海の安定なくして、真の日中関係の改善なし」という考えに基づいて、中国側の対応を強く求めたほか、日本産食品の輸入規制の早期撤廃や、コメの輸出拡大、牛肉の輸出再開について前向きな対応を強く求めました。

さらに、安倍総理大臣は、イノベーションを促進させるためにはデータの取り扱いを含む、知的財産保護などの環境整備が極めて重要だと指摘しました。

このほか、両首脳は、RCEP=東アジア地域包括的経済連携の早期署名や、日中韓FTA=自由貿易協定の早期実現に向けた交渉を推進していくことを確認しました。

安倍総理大臣は、李首相との昼食会を終えたあと、中国での3日間の日程を終えて、帰国の途につきます。

中国を訪れている安倍総理大臣は23日、習近平国家主席と、25日は李克強首相と首脳会談を行いました。

この中で安倍総理大臣は、東京オリンピックパラリンピックの開催に合わせて来年を「日中文化・スポーツ交流推進年」として交流を推進するため、人気アイドルグループ「嵐」を親善大使に起用したことを伝えました。

「嵐」のメンバーは来年いっぱい、日中の文化やスポーツなどの分野で、さまざまな広報活動にあたり、日中の交流促進を盛り上げるということです。

#ジャニーズ

1年3か月ぶりに行われた日韓首脳会談について、韓国の新聞各紙は、25日朝の1面で大きく扱い、双方の立場に違いは残ったとしながらも、両首脳が直接、意見を交わしたことを肯定的に伝える論調が目立っています。

このうち、革新系の「ハンギョレ新聞」は、「対話を通じた解決の扉を開いた」という見出しを掲げ、「わずか1、2か月前まで、激しく対立していた両国の関係を考えれば、今回の会談は、関係改善に向けた重要な転換点とみることができる」と一定の評価をしています。

また、保守系の「中央日報」は社説で、「会談が行われただけでも進展と言える。冷静に見れば、今回の会談で具体的な成果はなかったが、成果がなくても、両首脳は、機会があるたびに会って、虚心たん懐に、懸案について話し合わなければならない」としています。

そして、反日感情嫌韓感情をそれぞれの国内政治に利用し、両国関係や国益を損ねてはならない」と指摘しています。

一方で、保守系の「東亜日報」は、「まだ始まりだという評価が多い」と冷静に受け止めています。

そして、日本が輸出管理を厳格化したことについて韓国政府は来年3月ごろまでに元に戻すよう求めたようだと指摘したうえで、日本が応じなければ両国関係は一層悪化する可能性があるという見方を伝えています。

安倍総理大臣は24日、訪問先の中国で韓国のムン・ジェイン文在寅)大統領と会談し、「徴用」をめぐる問題について、韓国政府の責任で解決策を示すよう求めました。

これについて、菅官房長官は記者会見で、「最大の課題である旧朝鮮半島出身労働者問題で、直接、早期の解決を求め、外交当局間の協議を継続することで一致した。また、北朝鮮問題への緊密な連携を改めて確認するとともに、拉致問題の日本の立場に理解を得た」と述べました。

そのうえで菅官房長官「両首脳が久々に直接、向き合って会談を行ったことは有意義だったと思う。今後の日韓首脳会談は、現時点で何ら決まっているわけではないが、一般論として言えば、さまざまな状況を総合的に勘案して適切に対応していきたい」と述べました。

官房長官は、記者会見で、中国で開かれた日中韓3か国の首脳会議で、産経新聞の記者に記者証が発行されなかったことを明らかにしたうえで、表現の自由や法の支配などは国際社会の普遍的価値であり、いかなる国でも保障されるべきだという認識を示しました。

この中で、菅官房長官は24日、中国で開かれた日中韓3か国の首脳会議で、日本政府が事前に記者証の発行を申請した175人のうち、産経新聞の中国総局所属の記者2人には発行されなかったことを明らかにしました。

そのうえで、菅官房長官「政府としては、表現の自由を含む、自由、基本的人権の尊重、法の支配は国際社会における普遍的な価値であり、いかなる国においてもその保障は重要であるとしっかりと訴えていきたい」と述べました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

国連のステファン・デュジャリック報道官は24日、ニューヨークの国連本部でことし最後の記者会見を開きました。

この中で、ことし1年をどう総括するかという質問に対し「グテーレス事務総長はことし多くの危機を目の当たりにした」としたうえでシリアで続く戦闘によって多くの人命が失われたり、地球温暖化対策の国連の会議「COP25」で成果が上がらなかったりしたことに失望したと説明しました。

その一方で「温暖化対策を求める若者の活動に希望を見いだした1年でもあった。世界をよりよくし、政治指導者の責任を問おうという彼らの運動は大きな希望をもたらした」と述べて2019年を希望の年と位置づけました。

国連は、創設75年にあたる来年1月からソーシャルメディアなどを通じて世界中の人々の意見を聞く計画を始めることにしていて、若者をはじめとする市民社会との連携を強化しながら国際協調の必要性を各国に訴えていくことにしています。

d1021.hatenadiary.jp


今年11月に教皇として38年ぶりに訪日したローマ教皇フランシスコは24日、キリスト教カトリックの総本山バチカンのサンピエトロ大聖堂でクリスマスイブのミサを執り行った。イエス・キリスト生誕に関するエピソードも引用し、人の善行を待つのではなく「自分自身から始めよう」と呼び掛けた。

 教皇は「クリスマスは神が私たちみんなを愛し続けていることを思い出させてくれる」と指摘。隣人が善良になったり、他人が自分を尊重したりしてくれるのを待たずに「人のために尽くそう」と訴えた。

 25日にはサンピエトロ広場を見下ろすバルコニーからクリスマスメッセージを伝える。

アサド政権とその後ろ盾のロシアは、この1週間でシリア北西部イドリブ県の町マーラト・ヌーマンに対して激しい空爆を行うとともに地上部隊が進軍して周辺の町や村を制圧しました。

現地の情報を集めている「シリア人権監視団」によりますと、24日には市民が避難していた学校への攻撃で子どもや女性を含む10人が殺害されるなど少なくとも78人の市民が死亡したということです。

国連は、今月11日以降、家を追われた人が13万人に達し、その多くは十分な食べ物や暖を取る手段がないとして懸念を示しています。

アサド政権の軍の広報官は、24日の声明でも「イドリブ県からテロリストとその支持者を一掃する」と述べるなど攻撃の手を緩めない姿勢で、反政府勢力側も徹底抗戦の構えを示す中、事態はさらに悪化するおそれがあります。

d1021.hatenadiary.jp

関係者によりますと、日産の関副COO=副最高執行責任者(58)は近く、日産を退社するということです。

退社後は、電子部品大手の日本電産の経営幹部に就任する見込みだということです。

関氏は、1986年に日産に入社した生え抜きで、最近は専務執行役員として業績の立て直しを進めるための構造改革の計画づくりを担っていました。

そして、今月1日に発足した新たな経営体制では、ナンバー3にあたる副COOに昇格し、内田誠社長(53)、アシュワニ・グプタCOO(49)と共にいわば「集団指導体制」で経営のかじ取りを担っていこうとしていました。

退社の詳しい理由は明らかになっていませんが、新たな体制のもとで業績回復などの喫緊の課題に取り組み始めていた日産にとっては痛手になりそうです。

発表によりますと、日産は、関副COO=副最高執行責任者(58)から退社したいとの申し出があり、会社として受け入れたとしています。退社の時期は、近く、決まる見込みです。

関氏は25日、NHKの取材に対して、退社後は電子部品大手の日本電産に次の社長含みで入るとの予定を明らかにしました。そのうえで、「日産ではさまざまな経験をさせてもらい、ありがたく思っているが、58歳となり、社長として最後の挑戦をしたいと思って、退社を決意した」と述べました。

関氏は、1986年に日産に入社した生え抜きで、最近は、業績の立て直しを進めるための構造改革の計画づくりを担ってきました。

今月1日に発足したばかりの新たな経営体制では、ナンバー3にあたる副COOに昇格し、内田誠社長(53)、アシュワニ・グプタCOO(49)とともにいわば「集団指導体制」で経営のかじ取りを担っていこうとしていました。

日産は速やかに後任の人選を進めるとしていますが、新たな体制のもとで業績回復などの喫緊の課題に取り組み始めていただけに痛手になります。

d1021.hatenadiary.jp




d1021.hatenadiary.jp

www.tbsradio.jp

www.youtube.com

フェラーリF355と360でクリスマスドライブ♪みんな声かけてくれた☺️ Christmas drive with Ferrari 360

www.youtube.com

【詳細レビュー】新型 フォルクスワーゲン ゴルフ8

www.youtube.com

tvk「クルマでいこう!」公式 アウディ 個性と哲学の旅 後編 2019/11/24放送(#607)

www.youtube.com

岡崎五朗さんとホンダ新型フィットを語る【前編】LOVECARS!TV!TALK!Vol.3

www.youtube.com

岡崎五朗さんとホンダ新型フィットを語る【後編】LOVECARS!TV!TALK!Vol.4

www.youtube.com

#39 千葉&茨城県・日帰りドライブ 前篇(曽田麻衣子

www.youtube.com

なかなか日本!~高速道路女子旅~ #78 蘇るわくわく体験 日本平動物園