https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com


d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

こうやって権力者同士で権力構造を強化してきたため、きちんと問題化されず、問題自体が無いものか、あるいは一部の批判者、異常者による屈折した批判だと消化させられてきた。

破綻した擁護論であっても、批判者への暴力や暴言でも何でもよく、メチャクチャな論理で権力者を守ろうとする周囲の人間が大量に生み出される。

あれは謝罪ではなく、謝罪していることを見せかける文章である。

日本では権力者が謝罪をする際には、具体性もなく、内容がない文章の読み上げが謝罪だということになってしまう。

毎回、中身のない使い回しのテンプレート謝罪文は、権力者がこのような警護役たちに保護されてきたことを表すだけだ。

その意味ではニッポン放送吉本興業とも相変わらず、今回も興味深い行動だ。

迅速にテンプレートを貼り付けてきている。

今後、どのような処分になるのか、私たちはまずラジオ放送での本人の語りに注目し、継続的に岡村氏らの権力を監視していきたい。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#お笑い
#ラジオ
#芸能班
#父権主義#色地獄

#テレビ

d1021.hatenadiary.jp

#エンタメ
#もえすん

天皇・皇后両陛下の長女・敬宮(としのみや)愛子さまのご成長ぶりには最近、皇室をお支えする多くの宮内庁職員からも感嘆の声が上がっています」

 ある宮内庁関係者はこう語る。愛子さまは3月22日、東京都新宿区の学習院戸山キャンパスで行われた学習院女子高等科の卒業式に出席された際、報道陣からの呼び掛けに「たくさんの経験ができ、とても楽しく、充実した学校生活を送ることができたと思います」と述べられた。そのしっかりとした受け答えに、多くの宮内庁関係者は万感の思いだったという。

 共同通信社は4月、皇室に関する世論調査の結果をまとめたが、過去に10代8人いた女性天皇には国民の85%が賛成し、母親のみが天皇家の血を引く女系天皇については、79%が賛成していることが明らかになった。同社が昨年10月にまとめた調査結果では、女性天皇賛成が81%、女系天皇賛成が70%だったことから、わずか半年でどちらもかなり支持率を伸ばしたことになる。

「卒業式でのしっかりとした愛子さまの受け答えを目の当たりにした宮内庁職員の間からは、将来天皇となられるお立場だったお父さまの背中を見て育ってこられただけに、皇族として本当に立派になられたという感想を聞く機会も増えています。

 秋篠宮家の長女・眞子さまが小室圭さんとの結婚に執着しているさまが、失礼な言い方ですがあまりにもグダグダなのでより一層、愛子さまのご成長ぶりが引き立ってしまっているという側面もあると思います。愛子さま天皇になられても、十分に務めを果たされるのではないかと感じている職員も決して少なくはないはずです」(同前)

 しかし、安倍晋三総理は「文藝春秋」の2012年2月号に寄稿した文章の中で「皇位はすべて『男系』によって継承されてきた。その重みを認識するところからまず議論をスタートさせなければならない」と述べ、女系天皇につながる可能性のある女性宮家や、女系天皇に直結する女性天皇に否定的な見解を表明している。寄稿文ではさらに、旧宮家の中から、希望する方々の皇籍復帰を検討してみては」とも綴っている。

「読売新聞は4月16日、『旧宮家皇籍復帰 聴取 政府、有識者に』とする見出しの記事を掲載しています。記事では『政府が、安定的な皇位継承策の検討を巡り、戦後に皇族の身分を離れた旧宮家の男系男子の皇籍復帰について、有識者から聞き取りを行っていたことが15日、分かった』としています。

 安倍総理の意向に沿って、政府が旧宮家復帰の可能性に道筋をつけようとする意図があるのは確実です。安倍政権は、愛子さまのご即位は絶対に認めないとはっきり意思表示したわけです」

 保守派と呼ばれる支持層を裏切るわけにはいかない安倍総理の意向とは裏腹に、国民一般の間に、そして宮内庁の周辺でも強まっている“愛子天皇待望論”とでも言うべき議論。眞子さまのご結婚問題が長期化する中で、強まる秋篠宮家に対する風当たりとも相まって、皇室の前途は混沌としていると言えよう。

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

いわゆる「キャリア官僚」となる国家公務員「総合職」の来年春の採用に向けた試験は、4月、緊急事態宣言が出されたことを受けて、1次試験が5月24日に1か月延期されていました。

しかし4日に緊急事態宣言が5月31日まで延長されたことを受けて、人事院は5日、試験をさらに延期することを決めました。

試験の日程は未定で、決まり次第、発表するということです。

「総合職」の採用試験はおよそ1万7000人が受験する予定で、1次試験のあと、筆記や面接による2次試験や各省庁での採用面接が行われますが、人事院は「来年春の採用の時期に影響が出ないように日程を調整する」としています。

政府の専門家会議は4日の提言に合わせて、新型コロナウイルスのPCR検査で陽性と判定された人の割合、いわゆる「陽性率」を示しました。

専門家会議では「陽性率」を潜在的な感染者数の状況を推測する1つの指標としています。

今回、専門家会議は、地方衛生研究所、民間検査機関、大学、医療機関で行われたPCRなどのウイルス検査の実施件数のうち、新たに陽性となった人の割合を「陽性率」としました。

検査の実施件数には、感染して入院している人が退院する際の検査など、1人に複数回行われたケースも含まれているため、この数値はあくまで目安となります。

それによりますと、全国の陽性率は
▽ことし2月中旬から3月中旬ごろまでは1%~8%ほどの間で推移していましたが、
▽3月末からは10%を超える日が出てくるなど上昇傾向となり、
▽4月12日には15%を超えました。

一方、それ以降、検査の件数自体は増加傾向となっていますが、陽性率は徐々に下がっていて、先月29日には3%程度となっています。

このため専門家会議は陽性率の推移について、緊急事態宣言後の動向として「低下傾向にあるとうかがわれる」としています。

また、2月18日から先月29日までの全国の陽性率の平均は5.8%となったということです。

海外の陽性率は単純に比較はできないものの、
▽イギリス26.9%、
アメリカ17.4%、
▽イタリア10.6%などとなっていて、
専門家会議は日本の陽性率は十分低くなっているとしました。

そのうえで専門家会議は、今後、国に対して、PCR検査を増やしたうえで検査数や陽性率の公表を求めています。

専門家会議は提言に合わせて、日本国内でのPCR検査の対応に関する評価を示しました

この中では、各国の人口10万人当たりの検査数について、
▽イタリアやドイツは3000件余り、
アメリカやシンガポールは1700件余り、
▽韓国はおよそ1200件、なのに対して
日本はおよそ190件と、明らかに少ない状況にあるとしています。

一方で、人口10万人当たりの死亡者数は、
▽イタリアやスペインが50人前後、
アメリカがおよそ15人、
▽ドイツがおよそ7人なのに対し、
▽日本は0.3人と、欧米の10分の1以下だとしています。

その一方で、
▽3月下旬ごろからの感染者の急増に十分対応できなかったことや、
▽予期しない状況で重症化するケースが報告されていること、などを踏まえると、PCR検査をさらに拡充させ、より早期の診断と適切な医療につなげるようにすることが重要だとしています。

専門家会議が示した考察によりますと、韓国やシンガポールでは、SARSやMERSの経験を踏まえPCR検査態勢を拡充してきたのに対し、国内ではこうした感染症の患者が多数発生したことはなく、地方衛生研究所の検査体制の拡充を求める声が起こらなかったとしています。

こうした背景を踏まえたうえで、専門家会議はPCR検査について、2月24日には「必要とされる場合に適切に実施する必要がある」「限られた検査の資源を重症化のおそれがある方の検査のために集中させる必要がある」とする見解を示し、3月初旬からは政府などに対しPCR検査体制の拡充を求めてきたとしています。

しかし、検査の件数は感染者が急増した3月下旬以降もなかなか増加せず、専門家会議はその原因として、
▽検査の調整を行う保健所の業務過多、
▽入院先を確保するための仕組みが十分機能しない地域もあったこと、
▽検査を行う地方衛生研究所が限られた資源の中で通常の検査も並行して行う必要があること、
▽マスクや防護具の圧倒的な不足、などを挙げました。

そのうえで専門家会議は、検査が必要と医師が考える、軽症者を含む感染の疑いがある人に対して、迅速かつ確実に実施できる体制に移行すべきだとして、国や都道府県に対して、
▽保健所や地方衛生研究所の体制強化、
▽感染防護具や検査キットの確実な調達、
▽PCR検査を補完する迅速診断キットの開発、
▽質の高い検査体制の構築、を求めました。

▽人との間隔はできるだけ2m空けること、
▽遊びに行くなら屋内より屋外を選ぶこと、
▽外出時、屋内にいる時、会話をする時は、症状がなくてもマスクをつけること、
▽会話は可能なかぎり真正面を避けること、
▽家に帰ったらまず手や顔を洗い、手洗いは30秒程度かけて水とせっけんで丁寧に洗うこと、
▽流行している地域からの移動を控えること、
を求めています。

▽こまめな手洗いや消毒、
▽換気、
▽「密閉・密集・密接」のいわゆる「3つの密」を避けること、などを挙げています。

また生活の場面ごとの例も示し、
▽買い物は一人や少人数ですいた時間に素早く行うこと、
交通機関を使う時は会話は控えめにし、混んでいる時間帯を避けること、
▽食事の時は持ち帰りや出前なども利用し、大皿を避けること、
などとしています。

▽テレワークや時差通勤を行うこと、
▽会議や名刺交換はオンラインで行うこと、
▽対面で打ち合わせをする際には換気を行いマスクをつけること、
などを求めています。

愛知県によりますと、5日午前10時ごろ、県内の新型コロナウイルスの感染状況などを掲載しているホームページに「個人情報が掲載されている」と、県民から指摘がありました。

県が確認したところ、誤って掲載されていたのは県内で感染が確認された延べ495人全員に関するエクセルファイルで、入院先の病院や届け出があった保健所などのほか、396人については氏名も掲載されていました。

通常、感染状況などをホームページに掲載する際は、担当者が感染者の個人情報をファイルから削除してホームページ用のファイルを作り、別の担当者とともに確認したうえで掲載するということですが、担当者は個人情報を削除し忘れ、さらに別の担当者との確認もせずにそのまま掲載してしまったということです。

県によりますと、掲載されていたのは5日午前9時半からの45分間ほどで、このページに739件のアクセスがあったということですが、ほかのウェブサイトへの掲載といった情報は確認できていないということです。

愛知県保健医療局の吉田宏局長は「患者や家族、医療機関に言われなき差別が発生しているのに、県がこうした事態を招いてしまい、深くおわび申し上げます」と陳謝しました。

東京都の関係者によりますと、5日、都内で新たに58人新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。

都内の1日の感染者は3日連続で100人を下回りました。

これで都内で感染が確認された人は合わせて4712人になりました。

東京都は、5日午後4時から小池知事や幹部が出席して新型コロナウイルス対策本部の会議を開き、国の緊急事態宣言が今月31日まで延長されたことを受けて、今後の都の対応を協議しました。

この中で小池知事は、4日に変更された国の基本的対処方針では、東京都を含む13の特定警戒都道府県で延長後もこれまでと同様の取り組みが必要だとしていると指摘したうえで、遊興施設や飲食店などに対して休業や営業時間の短縮を要請する都の緊急事態措置を今月31日まで継続すると説明しました。

そのうえで、「緊急事態措置期間が延びたことで、中小事業者の経営は誠に厳しい状況になると思うが、この期間に徹底した感染防止対策を行うことで、より早く経済を回復させていく」と述べ、緊急事態宣言が延長される5月7日以降も都の要請に全面的に応じる事業者に対し「感染拡大防止協力金」を追加で支給する方針を明らかにしました。

一方、小池知事は、すでに申請を受け付けている協力金については、5月11日から順次、支給すると説明しました。

さらに、小池知事は、「都民や事業者には、外出自粛や休業などについて、もう一段の協力をお願い申し上げる。新型コロナウイルスとの闘いに、どのように出口を見いだしていくのか。そのためのロードマップを具体的な取り組み方針にきちっと置き換えて、感染症や経済、リスクマネージメントなどいろいろな専門家の知見を得ながら、近く策定していく。これからの1か月は未来へとつながる大変重要な1か月だ。ともに闘っていきましょう」と呼びかけました。

このほか小池知事は、学校の設置者に対し、今月31日までの休校を要請する考えを示したほか、事業者には大型連休後も出勤者数の徹底した削減やテレワークなどを推進すること、そして屋内外を問わず複数の人が参加して密集状態が発生するおそれのあるイベントやパーティーなどは引き続き自粛するよう呼びかけました。

また、小池知事は、学校の休校の延長に伴って必要となるオンライン学習の環境整備にかかる経費などを盛り込んだ総額で449億円の今年度の補正予算を取りまとめ、7日に、議会の議決を経ない「専決処分」を行うことを明らかにしました。

東京都の新型コロナウイルスの対策本部会議の中では、厚生労働省クラスター対策班のメンバーで北海道大学大学院の西浦博教授が、都内の感染者の動向を分析した結果を報告しました。

この中で、西浦教授は「症状を発症した日にちで見ると、先月初旬をピークに患者は確実に減少傾向にある。ただ、減少の速度は当初想定したよりも遅い」と述べました。

そのうえで最近の傾向として、「感染経路が追えない人は半分を割る程度まで減ってきていて、とてもよい兆候だ。もうすぐすると、感染者がどこで感染したのかがわかる状態になる。一方で、感染者数のうち半分以上が家庭内で感染が起きたもの、あるいは病院などの施設で起きたものであり、制御がうまくいっている状況に移りつつある」と指摘しました。

総務省の推計によりますと、先月1日現在の日本の15歳未満の子どもの数は
▽男子が774万人、
▽女子が738万人の合わせて1512万人となっています。

これまでで最も少なかった去年よりも20万人減って過去最少を更新し、昭和57年から39年連続の減少となりました。

総人口に占める子どもの割合も、去年に比べて0.1ポイント下がって12%と過去最低を更新し、昭和50年から46年連続の低下となり、少子化に歯止めがかからない状態が続いています。

一方、去年10月1日現在の子どもの数を都道府県別にみると、前の年より増えているのは東京都だけでした。
東京都だけが増えたのは6年連続です。

▽子どもの割合が最も高かったのは沖縄県で16.9%、
▽次いで滋賀県の13.8%、
佐賀県の13.5%などとなっています。

逆に最も低かったのは秋田県の9.8%で、都道府県別の子どもの割合が10%を割り込んだのは、比較可能な昭和45年以降初めてです。

#政界再編・二大政党制

韓国東部・カンウォン(江原)道チョロン(鉄原)付近の、南北の軍事境界線では、3日朝、監視にあたる韓国軍の歩哨所が、北朝鮮側から少なくとも4発の銃撃を受け、韓国側が20発余りの警告射撃を行いました。

これについて、韓国国防省は4日、国会の国防委員会に非公開で報告しました。

出席した国会議員によりますと、この中で韓国国防省は、使用されたのは一度に3、4発を連射する機関銃とみられると説明しました。

そのうえで、当時、霧がたちこめて視界が悪かったことなどから、銃撃は偶発的なものだった可能性が高いとする見方を示しました。

韓国国防省は、北朝鮮に対し、説明を求める電話通知文を送ったものの、これまでのところ回答はないとしています。

一方、韓国の主要な保守系の新聞は、銃には複数の安全装置があることや、キム・ジョンウン金正恩朝鮮労働党委員長が20日ぶりに公の場に登場したことが明らかにされた翌日の銃撃であることなどを挙げて、意図的な挑発だったのではないかとする見方を伝えています。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

アメリカのポンペイ国務長官は3日、新型コロナウイルスが中国湖北省武漢にある研究所から広がった可能性があるという主張をめぐり、「多くの証拠がある」と述べたほか、トランプ大統領も具体的な根拠に言及せず「中国はひどい間違いを犯したと思う」と述べて批判しました。

WHOで危機対応の統括を務めるライアン氏は4日、スイス・ジュネーブの本部での定例記者会見で、「ウイルスの発生源に関してアメリカからデータや明確な証拠は提出されていない。武漢の研究所から発生したというのは推論にすぎない」と述べ、引き続き、科学的に発生源を調べていく考えを示しました。

また、アメリカに本社がある「ギリアド・サイエンシズ」がエボラ出血熱の治療薬として開発を進めてきた「レムデシビル」が、新型コロナウイルスの患者の回復を早めると確認されたことについて、「治療に使える可能性を示す希望の表れであり、結果を歓迎する」と述べました。

そのうえで、「効果を示すデータをさらに得たら、どうやって広く供給できるか製薬会社とアメリカ政府と議論していく」と述べ、新型コロナウイルスの治療薬として使用する国や地域が増えた場合、公平に分配されるようWHOとして働きかけていく考えを示しました。

ホワイトハウスで安全保障問題を担当するポッティンジャー大統領次席補佐官は4日、インターネット上で行われたシンポジウムで、中国の参加者も念頭に中国語で講演しました。

ポッティンジャー氏は、中国当局新型コロナウイルスについて公表する前にSNSで警鐘を鳴らして訓戒処分を受け、みずからも感染して死亡した医師の李文亮氏について「大胆で勇敢な行為だった」とたたえました。

また、中国では記者の失踪や追放が相次いでいると指摘したほか、市民の政治参加を訴えて拘束された人権活動家や、大規模な抗議活動を行った香港市民などにも言及し、評価しました。

そのうえで、「いまだにこうした人を『愛国心がない』とか、『親米派だ』とか言うのか。世界は中国の答えを待つ」と述べ、中国は民主化などを求める国民の声に向き合うべきだと訴えました。

またポッティンジャー氏はアメリカが求めるのは中国への懲罰的な措置ではなく、公正で互恵的な関係だ」として、中国に対して公正な米中関係を目指すよう求めていく方針を強調しました。

ポッティンジャー氏についてアメリカメディアは、新型コロナウイルスを「武漢ウイルス」と呼ぶことを主導するなど、中国への強硬な政策を推し進めるタカ派の高官として存在感を増していると伝えています。

中国が新型コロナウイルスパンデミック(世界的流行)対応を巡り世界的な反中感情の高まりに直面し、米国との対立に発展するを恐れがあると、国内の有力シンクタンクが中国政府指導部に警鐘を鳴らしていたことが関係筋の情報から明らかになった。

関係筋によると、報告書は中国現代国際関係研究所(CICIR)が作成し、中国国家安全省が先月初旬、習近平国家主席を含む政府指導部に提出した。

報告書は、世界的に高まる反中感情が1989年の天安門事件以来の水準に悪化する恐れがあると指摘。米国が新型コロナ対応を巡り中国への反発をあおり、中国政府は米国との武力衝突という最悪のシナリオも想定する必要があるとした。

また、米政府が中国の台頭を経済および国家安全保障への脅威、さらに西側諸国の民主主義への課題と見なしており、国民の信頼を低下させることで中国共産党の弱体化を狙っているとも指摘した。

ロイターは報告書を直接確認していない。

中国外務省報道官事務所は、報告書を巡り「関連情報はない」と応じた。CICIRはコメントを控えている。

報告書が中国政府指導部のスタンスをどの程度反映しているのか、さらに政策への影響があるかどうかは不明だ。しかし、こうした報告書が提出されたことは、中国政府が反中感情の高まりを一定の脅威として真剣に受け止めている様子を浮き彫りにしている。

トランプ米政権が新型コロナウイルス感染拡大に対する中国の対応を巡り新たな対中関税措置を検討すると同時に、世界の産業供給網から中国を排除する取り組みを加速させていることが、当局者の話で明らかになった。


国務省のキース・クラッチ次官(経済成長・エネルギー・環境担当)はロイターに対し、「米国は数年前から供給網の中国に対する依存度の引き下げに取り組んできたが、現在こうした動きを加速させている」と指摘。「どの分野が重要で、深刻なボトルネックがどこに存在しているのか洗い出す必要がある」とし、米国の国家安全保障に関わる問題で、政府は近く何らかの措置を打ち出す可能性があると述べた。

現職の当局者や元当局者によると、商務省および他の政府機関は、調達と製造の双方を中国から他の地域に移すよう企業に働き掛ける方法を模索。税制優遇措置や国内回帰に向けた政府補助などが検討されているという。

当局者の一人は「政府全体で取り組みが進められている」とし、製造業のどの分野を「必須」と見なし、中国外でどのように製造していくか、各省庁で検証が進められていると述べた。

トランプ大統領の対中政策は、政権内の対中強硬派とビジネス推進派の舞台裏での攻防が特徴の一つとして挙げられるが、現在の状況下では、対中強硬派が勢力を増していると主張。当局者は「中国との取引に関連して存在していた懸念が全てコロナ禍で具現化した形になっており、破滅的な事態に向かう地合いは整っている」と語った。

当局者によると、中国に対する措置としては関税以外に、同国の当局者や企業への制裁や、台湾との関係強化という選択肢もある。

別の当局者によると、米政府は「エコノミック・プロスペリティー・ネットワーク」と称される「信頼の置けるパートナー」との連携を構築中。デジタル事業、エネルギーとインフラ、研究、貿易、教育、通商など広範な分野で共有できる基準を採用して運営されている企業と市民社会団体が参画するとしている。

これに関連してポンペオ国務長官は4月29日、米政府は日本のほか、オーストラリア、ニュージーランド、インド、韓国、ベトナムと共に、「世界経済の前進に向け」取り組んでいると表明。「今回のような事態の再発を防ぐための供給網の再構築」などが協議されていることを明らかにした。

中南米諸国も役割を果たす可能性がある。コロンビアのフランシスコ・サントス駐米大使は4月、米ホワイトハウスのほか、米国家安全保障会議(NSC)、米財務省、米国商工会議所と、米企業が供給網を中国から米国に近い地域に移すよう働き掛けることについて協議していると明らかにした。

米中ビジネス協議会(USCBC)のダグ・バリー報道官は「コロナ禍で明るみに出たリスクの度合いを踏まえると、供給網の多様化は理にかなう」と指摘。ただ「中国で稼働する企業がこぞって国外に移管する動きはまだ見られていない」と述べた。

トランプ米政権が新型コロナウイルス感染拡大に対する中国の対応を巡り新たな対中関税措置を検討すると同時に、世界の産業供給網から中国を排除する取り組みを加速化させていることが当局者の話で明らかになった。

国連の統計によると、中国は2010年に米国を抜いて世界最大の製造業国として台頭した。

米商務省は4日、国家安全保障の観点から、電力用変圧器の主要部品に輸入関税を課す可能性ついて調査を開始したと発表した。

ナバロ米大統領補佐官(通商製造政策局長)は、トランプ大統領が国内送電網で使用する部品について、中国とロシアからの輸入を制限することを認める大統領令にすでに署名したと明らかにした。また、連邦政府機関に米国製医療用品の調達を義務付ける別の大統領令が近く発布されると述べた。

#米中

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

イタリアでは北部を中心にことし2月下旬から新型コロナウイルスの感染が急速に拡大し、感染者の数は21万人を超え、死者は2万9079人とアメリカに次いで多くなっています。

イタリア政府は先進国の中ではいち早く、3月10日に全土での外出制限に踏み切りましたが、感染者が増えるペースが緩やかになってきたとして、4日、制限を一部緩和し、運動のためや家族に会うための外出を認めました。

立ち入りが禁止されていた首都ローマの公園では子ども連れやジョギングをする人の姿がありました。レストランやカフェでは店内の飲食は認められていませんが、持ち帰りのサービスは利用できるようになり、多くの人が早速訪れていました。

経済活動も一部再開し、建設業や製造業などの稼働が認められて400万人以上が仕事に復帰したとみられています。

一方、公共交通機関では車内で乗客どうしの間隔を1m以上あけるため座席に印が貼られ、乗客にマスクを着用するよう求めています。

職場に向かうという女性は「予防策が必要なので少し怖いです。仕事がないと何もできないので状況がよくなってほしい」と話していました。

イタリア政府は段階的に制限を緩和する方針で、18日からはほとんどの商店の営業を認める予定ですが、感染が再び拡大しないよう市民に予防策を徹底するよう呼びかけています。

感染者がヨーロッパで最も多いスペインでも4日から、広さ400平方メートル未満の小規模な店舗で営業の再開が認められました。

首都マドリードではまだ多くの店が閉まっているものの、生花店や書店などがおよそ7週間ぶりに営業を始め、理髪店では従業員がマスクをして客の散髪を行っていました。

ただ、いずれの店も客は訪れる時間を予約する必要があるなど営業再開の条件は厳しく、スペインの商工団体によりますと、4日に営業を再開した店舗は全体の15%ほどにとどまるということです。

スペイン政府は、外出や店舗の営業の制限について今後2か月かけて段階的に緩和していく方針です。

スペインでは、ことしのGDP=国内総生産は去年と比べて9.2%の減少となる見通しで、経済に大きな影響が出ていますが、政府は感染が再び拡大しないよう慎重に制限の緩和を進めるとしています。

EUによりますと、世界では70件以上のワクチン開発が進められていますが、臨床試験が始まっているのはわずかで、開発が急がれています。

EUや加盟国は4日、ワクチン開発に向けて資金の拠出を各国や企業などに呼びかけるイベントを開きました。

カナダやサウジアラビアなど各国の首脳らがビデオを通じて相次いで支援を発表し、日本の安倍総理大臣もビデオメッセージで「新型コロナウイルスとの闘いには国際協調が不可欠だ」と述べて2億3400万ドル(およそ250億円)を新たに拠出することなどを表明しました。

日本を含め30を超える国と地域が表明した資金の総額は、この日一日でおよそ74億ユーロ(8600億円余り)に上りました。

EUのフォンデアライエン委員長は各国に謝意を示すとともに「ウイルスを打ち負かすにはまだ道のりがある」と述べ、さらなる結束を呼びかけました。

集まった資金はワクチン開発のための世界的な連携機構、CEPI=感染症流行対策イノベーション連合などを通じて、ワクチンの開発や製造に充てられることになっています。

新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり、安倍総理大臣は、4日夜、EUなどが行ったワクチン開発の資金集めを目的としたイベントにビデオメッセージを寄せ、国内外に8億ドルを超える支援を行うと表明しました。

この中で、安倍総理大臣は、新型コロナウイルスとの闘いには国際協調が不可欠だ。局面を転換するうえで、短期的には治療薬、中長期的にはワクチンの開発が優先課題だ」と述べました。

そのうえで、ワクチン開発のための世界的な連携機構、CEPI=感染症流行対策イノベーション連合などを通じて新規に拠出するおよそ2億3400万ドルを含め治療薬やワクチンの開発などのため、8億ドルを超える支援を行うと表明しました。

また、新型コロナウイルスの治療薬として効果が期待される「アビガン」をおよそ80か国に提供する方向で調整するほか、途上国に向けて、総額15億4000万ドルを超える支援を決めたと説明しました。

そして、感染症に国境はない。国際社会が一致団結して、この危機を乗り切ろう」と、結束を呼びかけました。

www.wsj.com

The surreal atmosphere of the Covid-19 pandemic calls to mind how I felt as a young man in the 84th Infantry Division during the Battle of the Bulge. Now, as in late 1944, there is a sense of inchoate danger, aimed not at any particular person, but striking randomly and with devastation. But there is an important difference between that faraway time and ours. American endurance then was fortified by an ultimate national purpose. Now, in a divided country, efficient and farsighted government is necessary to overcome obstacles unprecedented in magnitude and global scope. Sustaining the public trust is crucial to social...

www.deepl.com

コビド19のパンデミックのシュールな雰囲気は、私が第84歩兵師団に所属していたときに、ブルジュの戦いで感じたことを思い起こさせる。今、1944年末のように、特定の人に向けられたものではなく、無作為に、そして壊滅的に襲いかかってくる、無調の危険感がある。しかし、そのはるか彼方の時代と私たちの時代には重要な違いがある。当時のアメリカの忍耐力は、究極の国家目的によって強化されていた。今、分裂した国では、前例のない規模と世界規模の障害を克服するためには、効率的で先見の明のある政府が必要とされている。国民の信頼を維持することは、社会にとって非常に重要である。

#キッシンジャー

フォースはコロナと共にある。

d1021.hatenadiary.jp

#EU

トルコでは、これまでに新型コロナウイルスに感染した人が世界で8番目に多い12万人を超え、死亡した人も3461人に上っています。

一方で、政府が毎日発表している新たな感染者の数は、ピーク時には5000人を超えていたものの、4月下旬から徐々に減少し、5月2日からは2000人を下回っています。

こうした状況を踏まえ、エルドアン大統領は4日、記者会見し、今月から段階的に市民の外出や商業活動の制限を緩和していく考えを示しました。

具体的には、現在外出が禁止されている65歳以上と20歳以下の人々について、政府がそれぞれ日時を指定して外出を認めるほか、県境をまたぐ移動を禁止する措置を一部の県で解除するとしています。

また、5月11日からはショッピングモールや理髪店の営業再開を認めるということです。

その一方でエルドアン大統領は、「われわれは少しずつ正常化していくが、新たな形の日常生活となる」と述べ、新型コロナウイルスへの警戒は緩めない考えを強調し、国民に理解を求めました。

d1021.hatenadiary.jp

#中東

ドイツ連邦憲法裁判所は5日、欧州中央銀行(ECB)が量的金融緩和政策が適切であると3カ月以内に証明できなければ、緩和策に参加するドイツの中央銀行国債買い入れを停止しなければならないとの判断を示した。

#EU#金融政策#法律

ゴールドジム」を運営するアメリカの「GGIホールディングス」は、日本を含む世界各国でおよそ700の店舗を展開していますが、新型コロナウイルスの感染が拡大する中、経営が悪化していました。

発表によりますと、この会社は4日、日本の民事再生法にあたる連邦破産法11条の適用を裁判所に申請し、経営破綻したということです。

日本で「ゴールドジム」を運営している店舗は東京や大阪など93店舗に上り、新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言を受けて、先月から臨時休業しています。

日本で運営している会社「THINKフィットネス」によりますと、日本の店舗はいずれもフランチャイズで運営され、破綻したアメリカの会社とは資本関係がないため、これまでどおり、経営を続ける方針だということです。

会社はフランチャイズである日本におけるゴールドジムの運営への影響はない。店舗の営業再開に向けて準備を進めている」とコメントしています。

#経済#アメリ

d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp

#食事#レシピ

blog.goo.ne.jp

昼食は牛肉の大和煮の缶詰をおかずにご飯を食べようと思ったら、家に牛肉の大和煮の缶詰はなかった。「マイバスケット」に買いに行ったら置いてなかった。「セブンイレブン」にもなかった。あるのは圧倒的に魚肉の缶詰で、あとは鶏肉が(焼鳥の缶詰も含めて)ちょっとあるくらい。妻に言ったら「牛肉の缶詰は高いからじゃない」と。そうなのかな。

セブンイレブン」でレトルトの豚の角煮を買ってきて、角煮丼の昼食。

午後3時から卒業生のユカさん(論系ゼミ6期生)とオンラインカフェ。彼女は全国紙の記者をしていて、卒業以来、高知支局で働いている。ゼミ同期で先日オンラインカフェをしたしたセツカさんも新聞記者で金沢支局で働いている。

記者という仕事柄、外出することは多いが、それでも以前に比べればずいぶんと減っているそうだ。ドライブが趣味だが、それも控えるようになったという。外出してお金を使う機会は減ったが、決して貯金が増えたわけではないのは、通販での買い物が増えたからだ。買い物にはストレス発散の効用がある。

アマゾンから注文していた本が届いた。妻も私以上にアマゾンを利用しているので、一日何回も宅配がある。

夕食はシシャモ、甘唐辛子と厚揚げの煮物、冷奴+なめこ、ワカメの味噌汁、ごはん。

デザートは苺。

今日は演習「現代人と社交」の受講生(35名)に授業の進め方について説明したメールを送った。メールを受信したらその旨返信を求めたが、一日でほとんどの学生から返信があった。さすがにワセダメールを使いなれている2年生以上である。一方、「必修基礎演習」の1年生からの返信が滞っている。丸4日が経過したが、まだ8名(26名中)の学生から返信がない。「メールを開くように」とメールをすることができないのが困りものである。

www.waseda.jp

#食事#おやつ

ja.wikipedia.org

三重県三重郡菰野町滋賀県東近江市の境にある

#菰野

大阪府の対策本部会議では冒頭、吉村知事が「この1か月、府民には血のにじむ思いで協力していただき、感染をずいぶん抑え込んだ中での宣言の延長となった。どうなったら解除できるのか、出口戦略をきちんと示す必要ある。国からは示されなかったので、府民が共有できる大阪モデルを決定したい」と述べました。

そして、生活の維持に必要な場合を除いた外出やイベントの自粛、それに遊興施設や運動施設などへの休業要請を原則、今月31日まで継続することを決めたうえで、施設の再開などを判断するための府独自の基準を決定しました。

基準では、感染経路がわからない患者の数や感染しているかどうかを確認する検査を受けた人のうちの陽性者の割合、それに重症の患者を受け入れる病床の使用率などを指標にしていて、府ではこの指標に基づいて、今月15日に休業要請などの措置について段階的な解除を判断することにしています。

また、今月10日まで休校としている府立学校については、今月31日まで休校を延長する一方、生活習慣や学習の状況などを把握するため、週に1回から2回、2時間程度の登校日を設けることを決め、市町村に対しても同様の対応を要請することを確認しました。

また、来月予定していた府独自の学力テスト「チャレンジテスト」を中止することも決めました。

さらに会議では、吉村知事が来月末までにすべての府立高校でオンライン授業ができる環境を整えるよう関係部局に指示しました。

吉村知事は会議のあと記者団に対し、5日に決定した府独自の解除基準を満たせば、今月15日以降、段階的に措置を緩和する一方、「クラスター」と呼ばれる感染者の集団が発生した接客を伴う夜の飲食店などについては慎重な判断を行う考えを示しました。

この中で吉村知事は「緊急事態宣言に伴う措置は、府民に大変な協力をいただいた。日々の死活問題の中で、1日1日が1年くらいの感覚だと思う。この中でさらに延長するということは、きちんと補償をすることと出口を示すことが政治家の役割だ。そういう思いで、独自の指標をもとに今月15日に判断する」と述べました。

そのうえで「大阪ではオーバーシュートの一歩手前の感染者の増加があったが、なんとか山を越えて下降局面にあると評価している。5月15日の段階で、府の解除基準を満たせば、段階的に解除していきたい。総合的に判断したときに、15日が宣言延長の折り返しポイントであり、1回目の宣言の効果が総括できるあたりだと考えた」と述べました。

一方、吉村知事はクラスターが発生した夜の接客を伴う飲食店や、小さなスペースでライブが行われるようなところについては、慎重な判断をしていきたい。われわれとしては、クラスターが発生したかどうかを基準としてやっていきたい。クラスターが発生したところは、直ちに解除にはならない」と述べました。

#アウトドア#交通