https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

hesse-lawyer.hatenablog.com

S式入門講座は、“1科目を3周する”というコンセプトで作られています(工藤先生の「総合講義300」もこのようなスタイルのようです)。

恐らく、「極力早く科目全体を1周し、全体像を把握する」「繰り返しにより記憶を定着させる」といった理由から、こうしたスタイルが採用されているのだと考えられます(ただし、憲法の統治編などは2周しかしません、相対的に重要性が低いからと考えられます)。

本講座の到達目標は、「問題演習(特に論文)を効率的に進める為のインプット上の課題を概ね解決できる」ことかと思います。

つまり、問題演習に取り組んだ際に、①「未知の知識ばかりで、それらを調べることに時間を要するような状態を回避(試験に必要な知識の網羅性)」でき、

かつ②「講座で学んだ知識がアウトプットに適した形で定着している(インプットとアウトプットの一体性)」が求められると思います。


【LEC予備試験・法科大学院】 「スマホで司法試験 S式入門講座」の魅力と使い方 柴田孝之LEC専任講師


【LEC予備試験・法科大学院】「スマホで司法試験 S式入門講座」民法 初回ユニット 柴田孝之LEC専任講師

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

アップルは15日、オンラインで発表会を開き、腕時計型のウエアラブル端末「アップルウォッチ」の新しいモデルを披露しました。

血液中の酸素の濃度をセンサーで計測し健康状態を把握できる機能を備えているということです。

また、在宅勤務やオンライン授業でビデオ会議システムの利用が増えていることから、カメラの機能などを強化した新型の「iPad Air」も発表しました。

ウエアラブル端末は利便性などから市場が拡大し、中国のシャオミや韓国のサムスン電子なども製品を投入していて、各社の競争は一層激しくなりそうです。
一方、アップルが例年この時期に発表してきた新型の「iPhone」は今回は披露されませんでした。

感染の拡大で生産態勢に影響が出たものとみられ、アメリカのメディアは発表は来月になる見通しだと伝えています。

#スマホ

総理大臣官邸では午前9時すぎから開かれた臨時閣議で閣僚の辞表が取りまとめられ、安倍内閣は総辞職しました。

歴代最長の7年8か月にわたり続いた第2次安倍政権は、幕を閉じました。

これに先立って安倍総理大臣は記者団に対し「政権奪還以来、経済再生、国益を守るための外交に1日1日、全力を尽くしてきた。この間、さまざまな課題に国民とともに、チャレンジすることができたのは私の誇りだ。すべては国民のおかげであり、厳しい時も苦しい時も支えていただいたすべての人に心より感謝申し上げたい」と述べました。

国会では午後、衆参両院の本会議で総理大臣指名選挙が行われ、自民党の菅総裁が、第99代の総理大臣に選出される運びです。

菅総裁は総理大臣官邸で公明党の山口代表と党首会談を行ったうえで、組閣本部を設置して閣僚人事を行い、新たな官房長官が閣僚名簿を発表します。

そして皇居での親任式と閣僚の認証式を経て、夜には菅内閣が正式に発足します。

菅総裁は総理大臣就任にあたっての記者会見を行い、閣僚人事のねらいや今後の政権運営などについて、みずからの考えを明らかにすることにしています。

15日結党した合流新党の立憲民主党は、今後の野党連携の強化に向けて、16日衆参両院の本会議で行われる総理大臣の指名選挙で、枝野代表に投票するようほかの野党に呼びかけてきました。

これを受け共産党の志位委員長らは16日、国会内で立憲民主党の枝野代表と面会し「わが党としては、自公政権にかわる『野党連合政権』をつくる意思表示として、きょうの総理大臣指名選挙では、枝野氏に投じる」と伝えました。

これに対し立憲民主党の枝野代表は「大変光栄だ。国会の内外で、今の政権の問題点を訴え、政権交代を成し遂げなければならず、しっかりと連携させてもらいたい」と応じました。

共産党によりますと共産党が総理大臣の指名選挙で、ほかの野党の党首に投票するのは、1998年に民主党菅直人代表に票を投じた時以来だということです。

安倍内閣が総辞職したことを受け、午後1時すぎから衆議院本会議で総理大臣指名選挙が行われました。

その結果、
自民党の菅総裁が314票、
立憲民主党の枝野代表が134票、
日本維新の会の片山共同代表が11票、
希望の党の中山代表が2票、
自民党小泉進次郎氏が1票で、
菅義偉総裁が自民党公明党の支持を受けて、総理大臣に指名されました。

菅総裁は、このあと、参議院本会議でも指名され、第99代の総理大臣に選出される運びです。

これを受けて菅総裁は、総理大臣官邸に入り、公明党の山口代表と会談したうえで、組閣本部を設置して直ちに組閣を行うことにしています。

そして、皇居での総理大臣の親任式と閣僚の認証式を経て、16日夜にも菅内閣が発足する見通しで、菅総裁は記者会見で、今後の政権運営の基本方針などを説明することにしています。

自民党菅義偉総裁は、衆参両院の本会議で行われた総理大臣指名選挙の結果、第99代の総理大臣に選出されました。
衆議院参議院、それぞれの総理大臣指名選挙の結果です。

衆議院本会議

自民党の菅総裁 314票
立憲民主党の枝野代表 134票
日本維新の会の片山共同代表 11票
希望の党の中山代表 2票
自民党小泉進次郎氏 1票

参議院本会議

自民党の菅総裁 142票
立憲民主党の枝野代表 78票
日本維新の会の片山共同代表 16票
▼国民民主党伊藤孝恵氏 1票
▼白票が3票

菅内閣の閣僚は、
▽初入閣が5人、
安倍内閣と同じポストでの再任が8人、
▽ポストを変えて、引き続き、閣僚を務めるのが3人、
▽閣僚経験者の再入閣が4人となっています。

初入閣の人数は、去年9月に発足した第4次安倍第2次改造内閣の13人を大きく下回り、安倍政権の継承を掲げる菅総理大臣の姿勢が示された形となっています。

女性の入閣は、
上川陽子氏と
橋本聖子氏の2人です。
去年9月に発足した第4次安倍第2次改造内閣と同じ人数になりました。

参議院からの入閣は、
橋本聖子氏と
野上浩太郎氏の2人です。
去年9月に発足した第4次安倍第2次改造内閣と同じ人数です。

菅総理大臣と20人の閣僚の平均年齢は、60.38歳です。
去年9月に第4次安倍第2次改造内閣が発足した際の61.55歳より1.17歳若くなりました。

▽最高齢は麻生太郎氏で79歳、
▽最年少は小泉進次郎氏で39歳です。

菅総理大臣と20人の閣僚を年代別にみますと、
▽70代が3人、
▽60代が8人、
▽50代が9人、
▽40代は0人、
▽30代が1人となっています。

菅内閣の閣僚を自民党の派閥ごとにみますと
細田派が最も多い5人、
麻生派が3人、
竹下派が2人、
▽岸田派が2人、
二階派が2人、
▽石破派が1人、
▽石原派が1人で、
総裁選挙を争った岸田派や石破派を含め、各派閥からバランスよく起用した形となりました。

一方、
▽無派閥は3人で、
公明党からの入閣は、これまでとおり1人でした。

菅内閣衆議院議員の閣僚を当選回数別にみますと、
▽最も多いのは、麻生太郎氏の13回で、
▽最も少ないのは、岸信夫氏の3回です。

ただ、岸氏は、参議院議員の2期目の途中で衆議院選挙に立候補しており、岸氏を除けば、小泉進次郎氏の4回となります。

このほか、
▽9回が1人、
▽8回が5人、
▽7回が2人、
▽6回が6人、
▽5回が1人となっています。

安倍内閣は16日午前、総辞職し、衆参両院の本会議で総理大臣指名選挙が行われた結果、自民党菅義偉総裁が、自民党公明党などの支持を受けて、第99代の総理大臣に選出されました。

これを受けて、菅総理大臣は、午後3時ごろ総理大臣官邸に入り、連立を組む公明党の山口代表と党首会談を行ったうえで、組閣本部を設置して閣僚人事を行い、加藤官房長官が閣僚名簿を発表しました。

▼副総理兼財務大臣麻生太郎氏。金融担当大臣も兼務します。再任です。

総務大臣武田良太氏。国家公安委員長からポストが変わっての入閣です。

法務大臣上川陽子氏。再入閣です。

外務大臣茂木敏充氏。再任です。

文部科学大臣萩生田光一氏。再任です。

厚生労働大臣田村憲久氏。再入閣です。

農林水産大臣参議院議員野上浩太郎氏。初入閣です。

経済産業大臣梶山弘志氏。再任です。

国土交通大臣公明党赤羽一嘉氏。再任です。

環境大臣小泉進次郎氏。再任です。

防衛大臣岸信夫氏。初入閣です。

官房長官加藤勝信氏。沖縄基地負担軽減担当大臣と拉致問題担当大臣を兼務します。厚生労働大臣からポストが変わっての入閣です。

▼復興大臣に平沢勝栄氏。初入閣です。

国家公安委員長小此木八郎氏。防災担当大臣を兼務します。再入閣です。

行政改革担当大臣に河野太郎氏。沖縄・北方担当大臣と規制改革担当大臣も兼務します。防衛大臣からポストが変わっての入閣です。

▼一億総活躍担当大臣に坂本哲志氏。地方創生担当大臣を兼務します。初入閣です。

▼経済再生担当大臣に西村康稔氏。再任です。

▼デジタル改革担当大臣に平井卓也氏。再入閣です。

▼オリンピック・パラリンピック担当大臣に参議院議員橋本聖子氏。女性活躍担当大臣を兼務します。再任です。

▼新設された2025年の大阪・関西万博の担当大臣に井上信治氏。消費者担当大臣と科学技術担当大臣も兼務します。初入閣です。

さらに、
衆議院官房副長官坂井学氏が新たに起用されるほか、
参議院官房副長官岡田直樹氏と、
▼事務の官房副長官杉田和博氏は再任されます。

内閣法制局長官は、近藤正春氏が再任されます。

今回から大阪・関西万博の特別措置法に基づいて、担当大臣が置かれることから、閣僚は、1人増えて20人となります。

このうち、
▼初入閣が5人、
▼前の内閣と同じポストでの再任が8人、
▼ポストを変えて引き続き閣僚を務めるのが3人、
▼閣僚経験者の再入閣が4人となっています。

また、参議院議員が2人で、女性は2人となっています。
菅総理大臣と新閣僚は皇居での親任式と認証式に臨んでいて、16日夜、菅内閣が正式に発足します。

武田総務相「一つ一つ丁寧に結果を出す」

総務大臣に起用された武田良太氏は、呼び込みのあと総理大臣官邸を出る際に、記者団に対し、「菅総理大臣からは、マイナンバー制度を国民の立場に立ったしっかりとした制度として確立してほしいということと、モバイルサービスに関して、国民の理解が得られる制度を作り上げてほしいという指示があった」と述べました。
そのうえで、「国民にとって有益なものにしていくというのが、すべてに共通するテーマだと思うので、一つ一つ丁寧にしっかりと結果を出していきたい」と抱負を述べました。

上川法相「思いっきり仕事をしていきたい」

法務大臣に起用された上川陽子氏は、午前中、議員会館の事務所で、法務省の職員から説明を受けたということです。そして、午後4時前、総理大臣官邸からの呼び込みの電話を受けると、真剣な表情で、「よろしくお願いいたします。伺います」と答えていました。
そして、記者団に対し、「1つずつ与えられた職責をしっかり果たすということで、きのうは自分自身をリセットして切り替える時間があったので、きょうからは本当にまっすぐに、思いっきり仕事をしていきたい」と意気込みを語りました。
上川陽子氏は、呼び込みのあと、総理大臣官邸を出る際、記者団に対し、「私にとって、法務大臣は3回目の就任になる。国民の安全安心を守るという一心で、緊張感を持って、全霊を尽くして仕事をしていく」と述べました。

茂木外相「存在感のある外交を展開」

茂木外務大臣は、午後4時すぎ、総理大臣官邸を出る際、記者団に対し、「菅総理大臣からは、引き続き日本外交の基軸である日米同盟の強化、さらには日本が提唱している『自由で開かれたインド太平洋』構想の実現にしっかりと取り組んでほしいという話があった」と述べました。
そのうえで、「安倍総理大臣が7年8か月にわたって地球儀をふかんする外交を展開し、国際社会における日本の存在感が高まっている。そういったことをしっかりと引き継いで、存在感のある外交を展開していきたい」と述べました。

田村厚生労働相「国民の不安を和らげる」

厚生労働大臣に起用される田村憲久氏は、議員会館の事務所に入り、新型コロナウイルスへの対応など当面の課題をまとめた資料を読みながら、呼び込みの電話を待ちました。そして、午後3時50分ごろ、総理大臣秘書官からの電話を受け記者団に対し、「本当に重い責任だ。特に新型コロナウイルスへの対応をしっかりやらないといけない。国民の不安を和らげられるような厚生労働行政をしていかないといけない」と述べ、総理大臣官邸に向かいました。
田村憲久氏は、呼び込みのあと総理大臣官邸で記者団に対し、「菅総理大臣からは、『新型コロナウイルスへの対応をしっかりやってもらいたい』ということと、『少子化の中、子どもたちを育てやすい社会を作るべく、頑張ってもらいたい』という話をいただいた。新型コロナウイルス対策に全力を傾けることが、すべての前提になってくるが、インフルエンザの流行も予想されるので、都道府県や医療現場とも意思疎通しながら、しっかりした体制を作っていきたい」と述べました。
一方、記者団が、「自民党総裁選挙では、菅陣営と戦う立場だったが、内閣の一員として、どのような決意か」と質問したのに対し、「菅内閣を全力で支えていく。国民のために、この内閣で一緒になって安心してもらえる社会を作っていかなければならない」と述べました。

野上農相「豊かな農山漁村を次世代に継承」

農林水産大臣として初入閣する、野上浩太郎氏は、閣僚名簿の発表を、議員会館の事務所のテレビで見守り、自分の名前が読み上げられると、小さくうなずいていました。そして、その直後に、総理大臣官邸から呼び込みの電話を受け、「ありがとうございます。承知しました」と応じていました。
このあと、記者団に対し、「身が引き締まる思いだ。農林水産業は、まさに国の基であり豊かな農山漁村をしっかり次世代に継承していかなければならない」と決意を述べました。

赤羽国土交通相「国民の命と暮らしに直結 気を引き締める」

赤羽国土交通大臣は、呼び込みのあと、総理大臣官邸を出る際、記者団に対し、「国土交通行政は、そのすべてが国民の命と暮らしに直結する、大変重要な責任の重い担務だ。災害対応や感染症対策、さらに観光もしっかり盛り上げないといけないので、これまで以上に気を引き締めてやっていきたい」と述べました。

小泉環境相「気候変動対策や脱炭素社会の推進を」

小泉環境大臣は、呼び込みのあと総理大臣官邸から出る際に、記者団に対し、「菅総理大臣からは、『インバウンドが見込めない中で、国立公園の魅力を上げる政策をしっかりやるように』と言われた。私からは『自公両党で結ばれた政権合意の中に、今まではなかった項目として、気候変動対策や脱炭素社会の推進などが入ったことを、ありがたく、心強く思う。しっかりやります』と申し上げた」と述べました。

岸防衛相「恩返しできるよう頑張りたい」

防衛大臣として初入閣する岸信夫氏は、議員会館の事務所で、総理大臣官邸からの呼び込みの電話を待つ間、「このまま電話がかかかってこなかったらどうしよう」などと話していました。そして、午後4時前に電話を受けると、「すぐに行きます」と応じていました。
このあと、岸氏は、記者団に対し、「初当選以来、育てていただいた地元の皆さんに恩返しできるよう頑張りたい。わが国を取り巻く安全保障環境は大変厳しく、防衛大臣としてしっかり対応する」と述べました。
岸信夫氏は、呼び込みのあと記者団に対し、「国家の安全と国民の財産を守っていかなけらばならない。菅総理大臣からは、『しっかりやっていただきたい』と指示を受けた」と述べました。

加藤官房長官「全体調整など3つの役割果たす」

官房長官として入閣する加藤勝信氏は、議員会館の事務所で、髪をとかすなど準備をしながら、総理大臣官邸からの連絡を待ちました。そして、午後2時半すぎ、総理大臣官邸から呼び込みの電話を受けると、記者団に対し、「内閣の要はもちろん菅総理大臣だが、官房長官は、政府全体の調整役に加え、国会対応やスポークスマンとして3つの役割がある。菅総理大臣は、官房長官としてすばらしい成果を上げたので、範としながら『私流』にしっかりと役割を果たしたい」と述べました。
そのうえで、「まずは新型コロナウイルス対策だ。私自身も、厚生労働大臣として対応してきた。同時にアフターコロナの対応として、少子高齢化など課題があり、国が前に進むようにしたい」と決意を述べ、総理大臣官邸に向かいました。
加藤官房長官は、閣僚名簿を発表したあと、午後4時すぎにいったん議員会館の事務所に戻り、皇居での認証式に備えて、モーニングに着替えました。
そして記者団に、「これまで閣僚を務めてきたが、今回は官房長官ということで、また違う思いでモーニングを着た。菅総理大臣を支える中心として頑張りたい」と話し、認証式に向かいました。

平沢復興相「発展できるように応援」

興大臣として初入閣する平沢勝栄氏は、呼び込みのあと「東日本大震災から来年3月で10年になり、復興への対応も、新しい段階に入る。いままでは、被災者の方が1日も早く元の生活に戻れるようにすることが中心だったが、これからは生活しやすい街として発展できるように応援していくことが大事だ」と述べました。
そのうえで、「菅内閣は、規制や前例主義にとらわれず、改革をして世界に誇る日本、地方をつくろうということでやっていく。その代表的な地域や都市を、福島、宮城、岩手の被災地でつくれるように頑張っていきたい」と述べました。

小此木国家公安委員長「気を引き締めていく」

国家公安委員長として再入閣する小此木八郎氏は、午後3時50分ごろ、議員会館の事務所で、総理大臣秘書官からの電話を受け「すぐに行きます」と応じていました。そして、記者団に対し、「責任ある仕事なので気を引き締めていく」と述べ、足早に総理大臣官邸に向かいました。
小此木八郎氏は、呼び込みのあと総理大臣官邸を出る際に、記者団に対し、「社会のデジタル化を進めるのはいいことだが、悪用によって犯罪が生まれやすくなる場合も出てくる。警察が、しっかり取締りをしていく姿勢を発信していきたい。菅総理大臣を支えられるよう頑張っていく」と述べました。

坂本一億総活躍相「結果が出せるように働きたい」

一億総活躍担当大臣として初入閣する坂本哲志氏は、午後4時前、議員会館の事務所で総理大臣官邸からの呼び込みの電話を受けると、引き締まった表情で「ありがとうございます」と答えていました。
そして、記者団に対し、「菅政権をしっかり支えて、国民の声、現場の声を聞き、地方創生や一億総活躍、少子化担当と役職がついているので、それぞれで十分な結果が出せるように働きたい。とりわけ地方創生は、菅総理大臣の思いも強いと思うので、全力で頑張りたい」と意気込みを語りました。
呼び込みのあと総理大臣官邸から出る際、記者団に対し、「緊張感と使命感がふつふつと沸いている。いろいろなことを実現していきたい。菅総理大臣は地方を非常に重要視しており、私自身も地方出身者として、どうすれば持続的な振興ができるかを考え、有効な予算の使い方や人材の派遣をしたい」と述べました。

西村経済再生相「多くの人に安心と希望を」

経済再生担当大臣への再任が決まり、引き続き、新型コロナウイルス対策も担当する西村康稔氏は、午後4時ごろ、総理大臣官邸から呼び込みの連絡を受けました。
そして、記者団に対し、「感染拡大防止と経済の両立という難しい任務を実現しなければならず、改めて身の引き締まる思いだ。すべての人に100%満足してもらうのは難しいが、できるだけ多くの人に、安心と希望を持っていただけるよう全力で頑張りたい」と述べました。

平井デジタル相「デジタル庁新設に全力尽くしたい」

デジタル改革担当大臣に起用される平井卓也氏は、午後2時すぎから議員会館の事務所で、地元・香川県の支援者とオンラインで結び、入閣を報告しました。支援者から、「デジタル化は新内閣の目玉で、経済界からの期待も大きい。高齢者も使えるような形でデジタル化を進めてほしい」などと激励を受けると、平井氏は、特殊なノートとペンによる最新の機器を使って、メモをとっていました。
この後、午後4時前に、総理大臣官邸から呼び込みの電話がかかってくると、「ありがとうございます」と応え、足早に総理大臣官邸に向かいました。
そして、総理大臣官邸を出る際、記者団に対し、「菅総理大臣から『思い切ってやってくれ』と言われた。菅総理大臣の描くデジタル化のスピード感は今までにないものであり、新型コロナウイルスで見えた課題の解決や、デジタル庁の新設に全力を尽くしたい」と述べました。

橋本五輪相「東京大会をさらに価値のあるものに」

再任された橋本オリンピック・パラリンピック担当大臣は、午後3時50分すぎに、議員会館の事務所で、総理大臣官邸からの呼び込みの電話を受けると、記者団に対し、「この責務を担わせていただくことに感謝したい。国内はもとより、全世界に喜んでもらい、歓迎される東京大会にしたい」と意気込みを語りました。
橋本オリンピック・パラリンピック担当大臣は、呼び込みのあと、総理官邸を出る際、記者団に対し、「1年延期となった東京大会だが、アスリートにしっかりと寄り添いたい。スポーツの枠を超えて、東京大会をさらに価値のあるものとして次世代に残せるよう仕事をしたい」と述べました。

井上万博相「菅総理大臣のもと頑張る」

新設された2025年の大阪・関西万博の担当大臣として入閣する井上信治氏は、午後3時半ごろ議員会館の事務所で総理大臣秘書官から電話を受けました。
このあと、井上氏は、記者団に対し、「うれしさと身が引き締まる気持ちと両方ある。担当する万博だけでなく大事な課題について、菅総理大臣のもとしっかり頑張っていきたい」と述べました。
井上氏は、呼び込みのあと総理大臣官邸から出る際、記者団に対し、「非常にやりがいのある仕事を与えてもらったと大変光栄に思っている。本当にうれしい気持ちと、身の引き締まる思いの両方だ。大阪万博を進めていくには地元の協力が大切だと思うので頑張りたい。菅総理大臣は改革を進めると話していたので、その一翼を担えればと思う」と述べました。

菅内閣は皇居での総理大臣の親任式と閣僚の認証式を経て、さきほど正式に発足しました。

菅総理大臣は、16日午後9時から記者会見を行い、今後の政権運営の基本方針や閣僚人事のねらいなどを説明することにしています。

公職選挙法違反の罪に問われ、無罪を主張している河井克行法務大臣が弁護士を解任したことを受けて、東京地方裁判所は、元大臣については今週の裁判の予定を取り消しました。
一方、案里議員の裁判は分離し、審理を続けることを決めました。

法務大臣河井克行被告(57)と妻で参議院議員の案里被告(46)は、去年の参議院選挙をめぐって公職選挙法違反の買収の罪に問われ、いずれも無罪を主張しています。

15日、8回目の裁判が開かれた後、河井元大臣が弁護士の6人全員を解任したことを受けて、東京地方裁判所は、元大臣については16日から18日までの3回の裁判の予定を取り消しました。

16日の裁判にも元大臣は出廷せず、新たな弁護士が選任され、準備が整うまで、開かれない見通しです。

一方、これまでともに審理されてきた案里議員の裁判については、16日の裁判の冒頭で、高橋康明裁判長が「元大臣の弁護士の解任によって案里議員の裁判の進行が妨げられることはあってはならない」と述べ、別に開くことを決めたと伝えました。

16日からは地元議員に対する証人尋問が始まる見通しで、広島県議会元議長の奥原信也議員が出廷する予定です。

公職選挙法違反の罪に問われている河井案里議員の裁判で、地元議員に対する証人尋問が始まり、広島県議会の元議長が現金を受け取ったことについて「違法な裏金だという認識があった」と証言しました。

参議院議員河井案里被告(46)は去年の参議院選挙をめぐって公職選挙法違反の買収の罪に問われ、無罪を主張していて、夫で元法務大臣の克行被告(57)が弁護士を解任したことから、裁判が別々に開かれることになりました。

16日から検察が現金の提供先としている地元議員の証人尋問が始まり、広島県議会の元議長、奥原信也議員が出廷しました。

検察は起訴内容で去年4月から6月にかけて、元大臣と案里議員の両方から3回にわたって、合わせて200万円を受け取ったとしています。

検察が違法性の認識について尋ねると、奥原議員は「収支報告書に記載できない違法な裏金だという認識があった。当時は当選が危ぶまれる状況だったため、票集めを依頼する意味合いがあったのだと思う」と証言しました。

また、なぜ受け取ったのか聞かれると「受け取らなければ案里議員の選挙の応援をしないと思われるので受け取った」と答えました。

#法律

東京都は16日、都内で新たに10歳未満から80代までの男女合わせて163人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

年代別では
▽10歳未満が7人
▽10代が8人
▽20代が33人
▽30代が26人
▽40代が34人
▽50代が24人
▽60代が11人
▽70代が13人
▽80代が7人です。

都内で1日の感染の確認が100人を超えるのは2日連続です。

163人のうち、
▽およそ49%にあたる80人は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、
▽残りのおよそ51%の83人は、これまでのところ感染経路が分かっていないということです。

これで都内で感染が確認されたのは、合わせて2万3437人になりました。

一方、都の基準で集計した16日時点の重症の患者は、15日より2人増えて23人でした。

また、都は感染が確認された3人が死亡したことを明らかにしました。

これで都内で死亡した人は、合わせて389人になりました。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

アメリカのトランプ政権は2018年、中国がアメリカ企業のハイテク技術などを不当に手に入れて知的財産権を侵害しているとして、通商法301条に基づき中国からの輸入品に25%の関税を上乗せする制裁措置を発動しました。

これに反発する中国が貿易紛争の解決を担う国際機関のWTOに提訴し、1審にあたる小委員会で審理が進められていました。

WTOは15日、小委員会が判決にあたる報告で中国の訴えを認め、アメリカの制裁措置が国際的な貿易ルールに違反しているという判断を示したことを明らかにしました。

報告の中でWTO小委員会は、アメリカが制裁措置の実施について正当な根拠を示していないなどと指摘しています。

アメリカのトランプ政権と中国の一連の貿易摩擦をめぐってWTOが判断を示すのは初めてです。

WTOの紛争解決手続きは2審制のため、異議がある場合は上訴できることになっていますが、2審にあたる上級委員会は現在アメリカの反対で必要な数の委員を確保できず、機能停止に陥っています。

アメリカ政府はWTOの判断を非難する声明を出す一方、上訴するかどうかについては明らかにしていません。

アメリカ通商代表部は15日の声明で「中国による知的財産権の盗用に異議を唱えない決定は、WTOが貿易の不正行為を止める措置をとっていないことを示している。トランプ政権が中国の不公正な貿易慣行から自国を守ることを認めるべきだ」として非難しました。

アメリカによる関税の上乗せ措置は正当だと反発した形ですが、上訴するかどうかについては明らかにしていません。

中国商務省の報道官はコメントを発表し「客観的で公正な判断を称賛する。アメリカが今回の判断とルールに基づいた多国間の貿易体制を十分に尊重することを望む」などとして、歓迎しています。

アメリ財務省は15日、声明を発表し、中国の国有企業・優聯集団がカンボジア南部で進めている巨大開発事業「ダラサコール開発」で、カンボジア軍を動員して住民の土地を強制的に取り上げるなどの人権侵害に関わったとして、優聯集団に対して、アメリカ国内の資産を凍結するなどの制裁を科すと明らかにしました。

「ダラサコール開発」は優聯集団が360平方キロメートルの土地を99年にわたって借り上げ、リゾート地や港、それに大型旅客機が発着できる国際空港などを整備する計画ですが、こうした施設が中国に軍事利用されるおそれがあると指摘されてきました。

財務省の発表に関連してポンペイ国務長官は声明を出し「ダラサコール開発が中国の軍事資産を収容するために使われれば、インド太平洋地域の安定を脅かし、同盟国の安全保障に影響を与えることになる」として、強い懸念を示しました。

トランプ政権は中国が巨大経済圏構想「一帯一路」のもと、東南アジアで巨額のインフラ投資を通じて影響力を増していることに警戒感を強めています。

#反中国#対中露戦
#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

#米大統領

ケンタッキー州ルイビル市で、ことし3月、黒人女性で、救急救命士のブリアーナ・テイラーさんが自宅で友人と寝ていたところ、麻薬捜査で踏み込んだ警察官に銃で複数回撃たれて死亡しました。

テイラーさんの遺族は、2人は事件とは関係なく、捜査の対象者は当時、すでに拘束されていたなどとして、警察に対し不正な捜査だったと認めることなどを求める民事裁判を起こしていました。

これについて、地元のフィッシャー市長は15日、記者会見を開き、遺族に1200万ドル、日本円でおよそ12億6000万円を支払い、和解することで合意したと発表しました。

テイラーさんの母親は「これは完全な正義を勝ち取るための始まりにすぎない」と述べ、和解には応じる一方、現場にいた警察官の刑事責任を問うよう引き続き求めていく考えを示しました。

この事件をめぐっては、テニスの大坂なおみ選手が人種差別に抗議するため、全米オープンの初戦でテイラーさんの名前が書かれたマスクを着用し、大きな関心を集めました。

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

すべての加盟国の代表が出席して国際平和や協力について議論する国連総会は15日、ニューヨークの国連本部にある総会議場で開幕しました。

開幕にあたってグテーレス事務総長は「国連総会は国際平和、軍縮、人権、男女の平等、そして持続可能な成長という地球規模の課題に引き続き取り組む」と述べて、加盟国に協力を求めました。

ことしの総会は新型コロナウイルスの感染を防ぐため、議場に入場できる人数を各国1人に制限する方針で、22日に始まる首脳による演説は事前に提出されたビデオを順番に流す異例の形式となります。

ただ、ホスト国アメリカのトランプ大統領議場での演説に意欲を示しています。

これについて国連の報道官は14日の記者会見で「国家元首が議場で演説するという確認は得られていない」と述べる一方、国連は感染対策が順守されるかぎり首脳の入場を拒否しないとしていることから、トランプ大統領の出席が実現するのかどうかにも関心が集まっています。

日立製作所はイギリスの原子力発電所の建設計画から撤退することを決めました。海外での原発の建設によって原子力事業を手がける日本企業の収益源の確保や技術の継承を進めるという政府の成長戦略も、難しい局面を迎えています。

発表によりますと日立は16日の取締役会でイギリス中部・アングルシー島で進められている原子力発電所の建設計画から撤退することを決めました。

この計画をめぐって日立は、安全対策などでコストが膨らみ事業の採算性の確保が見通せないとして、去年1月、計画への参加を凍結すると明らかにしていました。

その後もイギリス政府に対し支援の拡大を求めてきましたが、交渉が進展しないまま1年半以上がすぎ、新型コロナウイルスの感染拡大もあって資金調達が難しくなったとして、撤退することを決めたということです。

日立では凍結の時点で関連する損失を計上しているとして、撤退に伴う今後の業績への影響は軽微だとしています。

この計画は、海外での原発の建設によって原子力事業を手がける日本企業の収益源の確保や技術の継承を進めるという政府の成長戦略の一端を担うものとされてきました。

しかし今回の日立の撤退によって、日本企業が手がけている海外の事業は事実上なくなるため、政府の戦略も難しい局面を迎えています。

日立製作所がイギリスでの原発建設計画から撤退を決めるなど、国内メーカーの原発輸出の計画が相次いで止まっていることに関して、かつて原発メーカーで技師長を務め、原子力の技術に詳しい法政大学客員教授の宮野廣さんは「国内でも福島の事故後、新規の建設計画はない。建設に携わると、原子炉容器や制御棒など安全上重要な設備のほか、地震影響の予測計算などの技術力を磨くことができるが、その機会が減るとメーカーの技術者の力が低下していく。技術力は一朝一夕では身につかない。技術者の高齢化も進んでいて技術継承が危惧される」と述べ、国内外で原発建設の機会が減少する中、国やメーカーはどう技術を維持するか、検討を進めるべきだと指摘しています。

#日英

d1021.hatenadiary.jp

イスラエルは建国以来70年以上にわたってアラブ諸国と対立してきましたが、アメリカの仲介で先月以降、UAE、およびバーレーンと国交を正常化することで合意しました。

15日、アメリカのホワイトハウスで各国代表が出席して合意の署名式が行われ、トランプ大統領「私たちは新たな中東の夜明けを迎えた。この署名式は歴史に新たな道筋をつけた」と述べ、合意の歴史的意義を強調しました。

イスラエルのネタニヤフ首相は「歴史の転換点だ。今回の合意によってアラブ諸国イスラエルの対立を完全に終わらせることができる」と述べ、アラブ諸国とのさらなる関係改善に期待を示しました。

中東のアラブ諸国イスラエルと国交を正常化するのは26年ぶりです。

今回の合意は、パレスチナ問題をめぐって長年続いてきたイスラエルアラブ諸国という対立の構図を変えるほか、アメリカと敵対するイランを中東で孤立化させるもので、中東情勢を大きく変化させる可能性があります。

ただ、パレスチナとの中東和平をめぐってはパレスチナ側が強く反発していることから、前進につながるかどうかは不透明です。

トランプ大統領としては、合意によってイスラエルの安全保障が強化されることから、秋の大統領選挙を前にイスラエルを重視する保守層などに対して外交成果をアピールするねらいもあると見られます。

署名式典ではUAE=アラブ首長国連邦バーレーンの外相がそれぞれ演説し、パレスチナ側からの批判を念頭にイスラエルとの国交正常化が中東の安定に貢献するとアピールしました。

UAEのアブドラ外相はアラビア語「われわれはきょう、まさに中東が変わるのを目撃している。この変化は世界中に希望を与える」と述べ、国交正常化の意義を強調しました。

そして式典に同席したイスラエルのネタニヤフ首相に対して「平和を選択し、パレスチナの併合を停止したことに感謝したい」と述べ、イスラエルによるヨルダン川西岸の一部併合を食い止めたとアピールしました。

バーレーンのザヤニ外相は「中東はこれまで紛争や不信感で停滞し、破壊を引き起こし、若い世代の可能性を潰してきたが、これを変える機会を得た」と述べ、意義を強調しました。

そのうえで「包括的、恒久的にパレスチナイスラエルの双方が国を持つことが平和の基礎となる」とも述べ、パレスチナ国家の樹立の必要性にも言及しました。

UAEとバーレーンとしては、国交正常化が中東の安定化に貢献するとアピールすることで、パレスチナ側からの批判をかわしたいという思惑があるものとみられます。

署名式に合わせ、パレスチナ暫定自治区の中心都市ラマラでは15日夜、抗議集会が開かれました。

集会ではパレスチナの人たちが「占領が続くかぎり、国交正常化すべきでない」などと書いたプラカードを掲げ、国交正常化に反対の声を上げました。

パレスチナ人の男性は「イスラエルアラブ諸国との国交正常化は、地域に平和をもたらさないと世界に訴えたい。合意はイスラエルによる併合や、アパルトヘイトのような占領政策を後押ししてしまうだけだ」と話していました。

パレスチナ人の女性は「合意は裏切りだ。アラブの国がイスラエルと国交正常化するとは思っていなかった。アラブの人たちには合意に反対してほしい」と話していました。

署名式の最中には、合意への反発を強めているイスラム原理主義組織ハマスが実効支配するガザ地区から2発のロケット弾が発射されました。

このうち1発はイスラエル軍によって迎撃されましたが、イスラエルの警察は中部の街で複数のけが人が出ているとしています。

今回、各国の代表が署名した合意文書のうち、最も詳細に記されているイスラエルとUAE、それにアメリカの3か国が署名した文書には、イスラエルとUAEが国交を正常化したうえで、両国に大使館を設置することや、投資や経済交流、観光や科学技術の分野での協力などが盛り込まれています。

焦点となっていた、イスラエルによるヨルダン川西岸のユダヤ人入植地の併合をめぐる問題については直接の言及はなく、イスラエルが入植地の併合を一時停止するとした、先月発表の「共同声明の内容を再確認する」としています。

アサド政権と反政府勢力との間で内戦が続くシリアについて、国連人権理事会の独立調査委員会は、15日、聞き取り調査などに基づく報告書を公表しました。

それによりますと、ことし3月に合意された停戦は、おおむね守られている一方、アサド政権の支配地域では、軍や治安機関などによる市民の拘束や拷問が続いているとしています。

また、反政府勢力などが支配するシリア北部では、一部の勢力による略奪や誘拐、それに性暴力を含む虐待といった市民への暴力が横行し、戦争犯罪にあたるとして厳しく非難しています。

そのうえで、こうした行為は反政府勢力を支援する隣国のトルコが管理する地域でも行われているとして、トルコに対し、治安を安定させるため、一層努力するよう求めています。

さらに調査委員会は、シリア国内で930万人が食糧不足の状態にあるとしていて、停戦が合意された後も市民が依然として厳しい環境に置かれていると指摘しています。

d1021.hatenadiary.jp

#中東

ロシアでプーチン政権を批判してきた野党勢力の指導者ナワリヌイ氏は先月、ロシア国内を旅客機で移動中に突然体調の異変を訴え、現在はドイツの大学病院で治療を受けています。

ナワリヌイ氏は一時意識不明になったものの、その後の治療で回復しつつあると伝えられていて、15日、自身のSNSに、病室で家族と撮影した写真を初めて投稿しました。

ナワリヌイ氏は妻に支えられてベッドで上半身を起こしていて、いくぶん痩せたように見えるものの、カメラの方向をしっかり見つめていることから、回復している様子がうかがえます。

写真とともに「こんにちは、ナワリヌイです。きのうは一日中、人工呼吸器を外して息をすることができました」といったコメントも添えていて、投稿から1時間で37万件を超える反応が寄せられていました。

一方、ロシアの情報機関、対外情報庁のナルイシキン長官は15日、今回使われたとされる神経剤「ノビチョク」について「ロシアではすべて廃棄されており、保有も製造もしていない」として、ロシア政府の関与を改めて否定しました。

#反ロシア
#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

ロシアとベラルーシ国防省によりますと、両国の軍事演習が今月14日からベラルーシ西部の演習場で始まり、合わせて800人以上の空てい部隊などがテロ対策の演習に参加しているということです。

さらにロシアメディアによりますと、ロシアとベラルーシをはじめとするソビエトの6か国が参加する演習も、来月ベラルーシで行われるということです。

ベラルーシでは先月の大統領選挙に不正があったとしてルカシェンコ大統領の退陣を求める大規模な抗議活動が行われるなど緊張が続いていて、ベラルーシとロシアは欧米の関与を警戒しています。

プーチン大統領は14日、ルカシェンコ大統領と会談した際に「ほぼ毎月、両国では軍事的なイベントがある」と述べていて、両国としては軍事面での連携を印象づけ、欧米をけん制するねらいもあるとみられます。

一方、アメリカを中心とする軍事同盟のNATO北大西洋条約機構ベラルーシ情勢を注視するとしていて、今回の演習を受けてさらに警戒を強めるものとみられます。

EUのボレル上級代表は15日、ヨーロッパ議会で演説し、先月ベラルーシで行われた大統領選挙について「不正が行われたと見なしている」としたうえで、当選したと発表されたルカシェンコ大統領について「正当な大統領として承認しない」と明言しました。

また、ベラルーシでは大統領選挙のあと続いている抗議活動に参加したとして7500人以上が政権側に拘束され、拷問もおよそ500件に上ると指摘しました。

そのうえで、先月のEU首脳会議で承認し、準備を急いでいるベラルーシへの制裁の重要性を強調しました。

ロシアのプーチン大統領は14日、ルカシェンコ大統領との会談で改めて選挙の正当性を強調し連携を確認していて、ベラルーシをめぐってEU側とロシア側の対立の構図が鮮明になっています。

#EU

#反ロシア
#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

#旧ソ連

「立証責任を果たさず」
米国が中国製品に課している関税は国際ルール違反との裁定をWTOが下した。トランプ政権が対中貿易戦争のよりどころとしてきた主張を退けた。WTOの紛争処理小委員会(パネル)は、2018年に米国が中国製品を対象に課した関税は国際的な規則に違反していると判断。報告書で、「関税措置が暫定的に正当化されることを立証する責任を米国は果たさなかった」と結論付けた。米政府は60日以内の上訴が可能。トランプ政権はWTO上級委員会の後任委員候補に反対するなど、機能をまひさせる動きを取ってきており、上訴となれば米国は実質的にWTOの裁定を拒否できることになる。

全ての市場予想上回る
ニューヨーク連銀製造業景況指数は9月に17と、前月(3.7)から上昇。ブルームバーグがまとめたエコノミスト予想の全てを上回り、2018年以来の高水準だった7月に次ぐ高い値を記録した。出荷や受注が改善し、製造業活動が勢いを強めつつある状況が示唆された。新規受注は7.1と、前月(マイナス1.7)から拡大圏に回復。出荷は14.1と前月(6.7)から上昇した。

懸案だったデリバティブ清算巡り
欧州連合(EU)は域内金融会社に対し、英国のデリバティブ清算機関へのアクセスを2022年6月末まで認める見通しだ。英国が通商合意を結べないままEU離脱に伴う移行期間を終了し、混乱に陥る可能性もあるが、業界にとって差し当たりの懸念は解消されそうだ。欧州委員会は加盟国政府に、移行期間終了から1年半は英国の規則を十分と見なし、域内企業が同国の重要なインフラにアクセスすることを認めるよう提案した。ブルームバーグが確認した決定文書の草案で明らかになった。

感染再拡大が影響
国際エネルギー機関(IEA)は、新型コロナウイルス感染症(COVID19)の再拡大が需要回復を損ねるとして、世界の石油市場見通しが「一段と不安定」になったと指摘した。IEAは月報で、「石油需要の回復は2020年下期に著しく減速するとみている。容易に達成できる需要の伸びは、その大半が既に完了している」と分析。「今後の見通しは不安定だ」との認識を示した。今年第4四半期の需要見通しは日量60万バレル下方修正された。

「目覚ましい回復」
ドイツの欧州経済研究センター(ZEW)がまとめたデータによると、今後6カ月間の見通しを示す期待指数は9月に77.4に上昇。ブルームバーグが調査した予想の上限を上回った。予想中央値では前月比で低下が見込まれていた。現状指数も前月から改善した。ZEWのバンバッハ所長は、「専門家は引き続きドイツ経済の目覚ましい回復を見込んでいる」とし、「難航している英国とEUの通商協議やCOVID19の再流行も前向きなムードを損ねることはなかった」と述べた。

#金#gold

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

ゆうちょ銀行は、連携する電子決済サービスを通じ口座からの不正な引き出しが確認されたことを受けて、新たに8つのサービスで新規登録やチャージなどの連携を停止することになりました。

発表によりますと、ゆうちょ銀行の口座との連携で、新規登録やチャージなどを新たに停止するのは、以下の8つの決済サービスです。

▽PayPay
▽LINEPay
▽ペイパル
▽支払秘書
楽天Edy
▽PayB
▽メルペイ
▽ゆめか

ゆうちょ銀行によりますと、これらのサービスでは、口座と連携する際に本人確認で2種類の要素を必要とする「2要素認証」が導入されていないとしています。

ゆうちょ銀行は12のサービスと連携していますが、チャージなどを停止するのはドコモ口座とKyashを合わせて10のサービスに増えることになります。

SBI証券の発表によりますと不正アクセスの被害に遭ったのは会社の顧客6人で、株式を本人に無断で売却するなどの手口で、それぞれの証券口座から、ゆうちょ銀行の5口座と三菱UFJ銀行の1口座に現金が流出したということです。

被害額は合わせて9864万円に上ります。

今月7日、顧客の1人から「身に覚えのない取り引きがある」という連絡を受けて調べたところ、今回の被害が分かったということです。

会社では、第三者が偽造した本人確認書類を利用するなどして、流出先の銀行口座を不正に開設していたとしています。

また、この第三者は何らかの方法でSBI証券の、顧客のユーザーネームやログインパスワードなどを、取得したとみられるということです。

SBI証券は、これらの情報は自社のシステムから不正取得されたものではないと説明していますが、被害の全額を補償することにしています。

会社は「お客様にご迷惑をおかけし、深くおわび申し上げます」と陳謝するとともに、専用のフリーダイヤルで顧客からの相談を受け付けています。

電話番号は0120-213-384です。

#決済

d1021.hatenadiary.jp

#食事#おやつ#レシピ

blog.goo.ne.jp

昼食は矢口渡の「燈日」に食べに行く。

国勢調査にオンラインで回答する。

夕食はピカタ風ポークソテー、蕪となめ茸、蕪の葉と油揚げの味噌汁、ごはん。

デザートはマスカット。

沢木耕太郎『旅のつばくろ』(新潮社)

 数年前、ふと、こんなことを考えた。これまで自分は、ずいぶん異国への旅を繰り返してきた。しかし、日本国内への旅をほとんどしてこなかった。もちろん、日本国内へもさまざまなところへは行っている。だが、それは、何らかの用事を携え、用事を片付けるための旅だった。高校生や大学生の頃のように、ただその土地を歩きたいために行くという旅とは決定的に違っていた。これからはもう少し、日本国内を旅してみようか・・・(「あとがき」より)

d1021.hatenadiary.jp

もっと旅をしたい。旅行をしたい。世界を見てみたい。目的のない旅は時間の無駄というツイートを見かけたことがあったけど、目的もなしに時間を忘れて行ってみるっていうのも楽しそう。あれ?それが目的なのかな。
とりあえず、2020年は海外に行きたかったなあ、、

#食事#おやつ


【生配信】だらだら雑談する

www.jp.square-enix.com

#アウトドア#交通

「番組名でウチだとわかった。Mは森香澄アナ(25)、Iは池谷実悠アナ(23)で入社2年目。昨年末、収録前の練習に使う、アナウンス室内の発声室での会話を録音されたものと思われます。彼女たちのSNSは音声がアップされて以降、更新されていません」(テレ東社員)

「2人は自分たちの会話だと認め、スタッフや先輩アナに謝罪しています。アナウンス室は当時施錠されていて、アナ以外は社員も滅多に立ち入れない。そのためアナウンス室内部の犯行と見られ、複数の名前が挙がっている」(別のテレ東社員)

d1021.hatenadiary.jp

#テレビ