https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

 ふたりが暮らすのは、ニューヨーク・マンハッタンの中心部からやや西に位置する「ヘルズ・キッチン』地区の10番街にある高級マンション。住民用のジムやヨガスタジオ、スパ、図書館を完備し、屋上にはバーベキューができるデッキもある。家賃はワンルームで月60万円と高額だ。

 新居は小室さんが日本に帰国した後に決まったという。

「当初は、結婚の手続きを終えたらまずは小室さんが渡米して物件を探し、決まり次第眞子さんが渡米するというプランになっていました。しかし、小室さん任せでは一向に進展がなかった。このままでは埒が明かないと、宮内庁が日本領事館に働きかけ、なんとか入居先が決まりました」(宮内庁関係者)

 もともとその地域は、ニューヨークの中でもかつてギャングが横行し極めて危険な場所だったために「ヘルズ・キッチン=地獄の台所」という名称がつけられたという。今年3月にはアジア人女性に対する暴行事件も発生している。

 そのマンションは、小室さんの勤務先の法律事務所から徒歩10分ほどと近く、管理には日本の財閥系の大手デベロッパーがかかわっている。

「だからこのマンションには日本人の居住者が多いんです。その財閥は、皇室とも近い縁がありますし、もちろん日本の政府機関とも密接です。そういえば、小室夫妻が結婚後に日本で仮住まいをした高級ウイークリーマンションも、その同じ大手デベロッパーが運営にかかわっています」(ニューヨークの不動産事情に明るい関係者)

ameblo.jp

www.youtube.com

伊藤咲子 - 木枯らしの二人

www.youtube.com

きみ可愛いね

www.youtube.com

あなたに夢中 キャンディーズモリー

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

この調査は、労働組合の中央組織「連合」が10月にインターネットで行ったもので、個人で仕事を請け負う「フリーランス」として働く20代から50代の1000人から回答を得ました。

それによりますと、企業から契約の内容が書面やメールで明示されるか聞いたところ「必ず明示される」と回答したのは29.9%にとどまりました。

フリーランス」として働く人は立場が弱いケースも多く、あいまいな契約がトラブルにつながっていると指摘しています。

また、この1年間に企業との間で仕事上のトラブルを経験したと答えたのは39.7%に上りました。

トラブルの内容を複数回答で聞いたところ、
▽「報酬の支払いの遅れ」と「一方的な仕事内容の変更」が29.5%と、最も多く、
▽「不当に低い報酬額の決定」が26.4%
▽「一方的な契約の打ち切り」が25.7%
▽「報酬の不払い・過少払い」が23.4%などとなっています。

「連合」の山根木晴久副事務局長は「フリーランスとして働く人の権利を守るためにも、新たな法律の整備が必要だ」と話しています。

厚生労働省などが策定したフリーランスを保護するためのガイドラインでは、トラブルを避けるために契約の内容を明確にする書面を取り交わすことなどを求めています。

岸田総理大臣は、17日夜、フィリピンのドゥテルテ大統領と就任後初めて電話会談を行い、両国の外務・防衛の閣僚協議、いわゆる2プラス2の設置に向けて検討していくことで一致しました。

会談で岸田総理大臣は、5年前の外務大臣当時、ドゥテルテ大統領の地元を訪れたことに触れたうえで、鉄道を含むインフラ整備や新型コロナウイルス対策などを引き続き支援していく考えを伝えました。

これに対し、ドゥテルテ大統領は、岸田総理大臣の就任に祝意を示したうえで、「日本は兄弟よりも近い友人だ」と述べました。

そして、両首脳は「自由で開かれたインド太平洋」を実現するため協力していくことや、両国の戦略的パートナーシップをさらに強化するため、外務・防衛の閣僚協議、いわゆる2プラス2の設置に向けて、検討を進めていくことで一致しました。

また、岸田総理大臣は中国を念頭に「東シナ海南シナ海における一方的な現状変更の試みに強く反対する」と述べたほか、拉致問題を含む北朝鮮への対応で引き続き連携していくことも確認しました。

#東南アジア

岸田総理大臣は、総理大臣官邸で、マクロ経済をめぐって大学の研究者などと車座で意見を交わしました。

この中で岸田総理大臣は「政府としてやるべきことはいろいろあるが、何と言っても、人への投資や人材育成といった人をいかに育てていくかということだ」と述べ、19日に決定する新たな経済対策で人への投資を強化する方針を示しました。

そのうえで、先に策定を表明した働く人たちがデジタルなどの新しい時代のスキルを身につけられるよう支援する「3年間の施策パッケージ」に、4000億円を投じる考えを重ねて示しました。

そして「政府主体で物事を考えていたのでは、時代の変化の中で予算が生かされない。有識者や民間の知恵をいただいて、どう活用するか考えたい」と述べ、人への投資の強化に向けて、民間の知恵を活用しながら施策の具体化を急ぐ考えを示しました。

10月の衆議院選挙の期間中、茨城県トラック協会の関連団体が、自民党の候補者に対する岸田総理大臣の応援演説を聴きに行くよう会員企業に依頼し、参加した従業員らに現金5000円を支払っていたことがわかりました。

団体は「投票を求めるものではなく違法性の認識はなかったが疑義を生じさせたことは不適切だったと考えている」とコメントしています。

茨城県トラック協会の関連団体「茨城県運輸政策研究会」は10月の衆議院選挙の期間中、茨城6区で当選した自民党国光文乃衆議院議員に対する岸田総理大臣や安倍元総理大臣の応援演説を聴きに行くよう会員企業に呼びかけたということです。

研究会によりますと応援演説はそれぞれ10月26日と27日に行われ、研究会は演説を聴きに行った24人に手渡しや郵送で5000円を支払ったということです。

研究会はこのほかに、茨城県内の別の自民党候補の演説をめぐっても聴きに行った数人に現金を支払っていたということです。

茨城県運輸政策研究会は取材に対し、現金は交通費や燃料費などとして払ったものだとしたうえで「投票を求めたものではなく、違法性の認識はなかったが疑義を生じさせてしまったことについては、現時点では不適切だったと考えています」とコメントしています。

国光議員の事務所は取材に対し「本人、事務所関係者も含めて全く承知していないので、コメントは差し控えます」としています。

国光文乃衆議院議員の事務所は、NHKの取材に対し「国光、事務所関係者も含めて全く承知しておりませんので、コメントは差し控えます。また、あたかも国光や事務所関係者が買収したかのような誤解を読者に与える記事を掲載した週刊誌に対しては、すでに抗議をしたところです」とコメントしています。

岸田総理大臣の街頭演説の前には参加を呼びかけるファックスが協会の支部や会員企業の一部に送られていて、NHKが入手したファックスのコピーには「参加者に対して日当5000円をお支払いさせていただきます」などと記されています。

NHKの取材でも、複数の会員企業が「ファックスを受け取って従業員を派遣し、従業員が現金を受け取った」とか「ファックスは受け取っていないが幹部が演説に参加し、その場で現金を受け取った」などと答えています。

また、参加しなかった企業のなかには「まずいのではないかと思った」と話す経営者もいました。

公職選挙法に詳しい日本大学大学院の岩井奉信講師は「交通費などの名目での支給であったとしても選挙の動員は交通費も含めて払わないのが一般的で『選挙活動はボランティアで』という公職選挙法の精神にそぐわない行為だ」と話しています。

逮捕されたのは千葉県多古町の町長、所一重容疑者(56)です。

警察によりますと、所町長は先月行われた衆議院選挙で、小選挙区に立候補していた特定の候補者を当選させるため、町長の立場を利用して複数の職員に対し、投票や票の取りまとめを依頼したとして公職選挙法違反の疑いが持たれています。

これまでの調べで、依頼したのは投開票が行われた先月31日当日だったということです。

警察は捜査に支障があるとして認否を明らかにしていません。

所町長は多古町の町議会議員を合わせて5期務め、平成30年の町長選挙で初めて当選していました。

今回の衆議院選挙で多古町を含む千葉10区では、自民党の候補者が2800票余りの差で当選しました。

町長が逮捕されたことを受けて千葉県多古町の平野欽作副町長が会見を開き、投開票が行われた先月31日の朝に町長から幹部職員およそ20人に対し、LINEで一斉にメッセージが送られていたことを明らかにしました。

メッセージには、千葉10区から立候補した自民党の林幹雄氏の名前を挙げたうえで「政権与党の林候補なくして成田空港の機能強化は予定通り進みません。小選挙区で1票でも負けたら終わりです。あとあと後悔しないように貴重な1票を無駄にしないでください」と記されていたということです。

平野副町長は、町長の逮捕について「大変、重く受け止めている。町政への信頼を損ねる結果となり、町民の皆様、関係機関の皆様には多大なご迷惑をおかけし、心よりおわび申し上げます」と陳謝しました。

桜を見る会」の前日夜に開かれた懇親会をめぐっては、安倍元総理大臣側が費用を負担し、会場のホテルから受け取った領収書を保存していなかったことなどが、政治資金規正法に違反する疑いがあるなどとして、安倍氏のほか元公設第1秘書ら2人が告発され、東京地検特捜部はことし3月、いずれも不起訴にしていました。

これについて東京第5検察審査会は、ことし9月「安倍氏の不起訴は相当だ」としたうえで、元公設第1秘書と安倍氏の東京の事務所の当時の責任者については、さらに捜査を尽くすべきだとして「不起訴は不当だ」と議決しました。

これを受けて特捜部は再捜査を行った結果、18日、改めて2人を不起訴にしました。

特捜部は元公設第1秘書が、懇親会の収支を収支報告書に記載しなかった罪ですでに略式起訴され、罰金を納付していることなどを考慮したと見られます。

#法律

東京都の小池知事は、過度の疲労で静養が必要だとして、先月27日から今月2日まで1週間入院し、その後、自宅での静養を経てテレワークで公務にあたっています。

こうした中、都は小池知事の過度な疲労が回復し、来週からは通常どおり公務を行えると医師が判断したことから、今月21日から都庁に出勤し、この日に開かれる全国知事会にオンラインで出席すると発表しました。

小池知事は毎週金曜日に定例の記者会見を行っていますが、入院直後の先月29日から今月19日も含めて中止となっていました。

小池知事は、ことし6月にも過度の疲労のため9日間入院して静養していました。

www.shinnihon-net.co.jp

#政界再編・二大政党制

d1021.hatenadiary.jp

米中両国は、去年、メディアへの対応をめぐっても対立を深め、アメリカのトランプ前政権が中国人記者の取材ビザの有効期間に制限を設けた一方、中国はアメリカの一部の有力紙の記者に記者証の返却を求め、中国での取材活動を認めないなど激しい応酬となりました。

こうした中、米中両政府は17日までに、相手国の記者に対し取材ビザの有効期間などの制限をそれぞれ緩和することで合意したと明らかにしました。

これについて、アメリ国務省の報道担当者は16日、NHKの取材に対し、「今回の措置を歓迎するが最初の一歩にすぎない。われわれは中国での取材環境の改善に向け働きかけを続ける」と述べました。

また、中国外務省の趙立堅報道官は17日の記者会見で「今回の合意は、苦労して得られた成果だ。アメリカが約束を守り、早急に関連する措置を行ってほしい」と述べました。

両国は、16日、バイデン大統領と習近平国家主席による初めてのオンラインでの首脳会談を行い対話を継続することで一致していて、首脳会談に合わせて両政府が歩み寄ったのではないかという見方も出ています。

アメリカ議会の諮問機関「米中経済安全保障調査委員会」は17日、年次報告書を発表しました。

この中で、中国軍が20年近くにわたって近代化を進め、台湾に対し、空域や海域の封鎖、サイバー攻撃、それにミサイル攻撃を行う能力があるとして「中国は台湾に侵攻する初期的な能力をすでに持っているか、まもなく持つまでになっている」と指摘しています。

そのうえで台湾海峡における軍事力のバランスが崩れ、抑止力が危険なまでに低下している」と警告して、議会に対し、インド太平洋における対艦ミサイルの大量配備、それにアメリカ軍基地の防衛力向上に向けた予算措置などを講じ、軍事力の強化を急ぐよう提言しています。

さらに、中国が数百ものICBM大陸間弾道ミサイルの地下格納庫を建設するなど、核戦力の増強にかつてないほど力を入れていると指摘し、アメリカの優位性を保つためバイデン政権も引き続き核戦力の近代化を進めていくべきだとしています。

アメリカのバイデン政権で貿易政策を担当するアメリカ通商代表部のトップ、キャサリン・タイ通商代表は、来日に合わせて、NHKの単独インタビューに応じました。

この中で、タイ通商代表は「われわれは中国の脅威という課題に直面している。経済的な利益を守り利害を共有する同盟国や友好国と連携しなければならない」と指摘しました。

一方で、アメリカが中国への対抗も視野に交渉を主導したものの、前のトランプ政権が離脱したTPP=環太平洋パートナーシップ協定については「5年以上前に議論されたことだ。それよりも、いま直面している課題に焦点を当てなければならない」と述べ、復帰は難しいという認識を示しました。

そのうえで「来年はじめに、この地域の国々と協力し、枠組みを立ち上げることを検討している。課題を共有する国々との枠組みだ」と述べ、中国への対抗を念頭に、インド太平洋地域などの同盟国や友好国と、TPPとは異なる新たな経済的枠組みを立ち上げる考えを明らかにしました。

タイ通商代表が、同盟国や友好国との多国間の新たな経済的枠組みの立ち上げに具体的に時期を示し言及するのは初めてです。

アメリカは、レモンド商務長官も日本をはじめとしたアジア各国を歴訪中で、「最大の競合国」と位置づける中国が経済的にも影響力を増すなか、インド太平洋地域の同盟国や友好国との連携の強化をはかっています。

台湾空軍は保有する141機の主力戦闘機F16について、アメリカのロッキード・マーチン社の協力を得て、性能を向上させたF16Vへの改修を順次進めています。

南部の嘉義基地では、改修後に引き渡された機体の数が基準に達したとして部隊が正式に発足し18日、記念の式典が開かれました。

改修後の機体には複数の目標を捜索・追尾して、照準を定めることができる先進的なレーダーを新たに搭載したほか、射程の長いミサイルを装備することによって、攻撃能力を高めたということです。

式典には蔡英文総統のほか、アメリカの代表機関であるアメリカ在台協会のオードカーク代表も招かれ、改修された機体の前で2人が並んで記念撮影するなど、台湾の防衛に対するアメリカの支持をアピールした形です。

台湾空軍は再来年までに、保有するすべてのF16戦闘機について、改修作業を終える計画です。

アメリカはトランプ前政権の時に、新しいF16V戦闘機を台湾に66機売却することも決めていて、中国軍機が台湾の設定する防空識別圏への進入を頻繁に繰り返すなか、台湾は抑止力の強化を急いでいます。

#EU

外務大臣は中国の王毅外相と、就任後初めて電話で会談し、来年が日中国交正常化50周年であることを踏まえ「建設的かつ安定的な日中関係」の構築に協力を呼びかけたのに対し、王毅外相は賛意を示しました。

電話会談は18日夕方、およそ40分にわたって行われました。

この中で林大臣は、来年が日中国交正常化50周年であることを踏まえ「建設的かつ安定的な日中関係」の構築に向けて、ともに努力していきたいと呼びかけたのに対し、王毅外相は賛意を示しました。

また、両外相は、経済分野での対応をめぐり、対話と実務的な協力を適切な形で進め、経済や国民の交流を後押ししていくことで一致しました。

一方、林大臣は、沖縄県尖閣諸島をめぐる情勢や、東シナ海南シナ海、それに新疆ウイグル自治区などの状況に深刻な懸念を表明したほか、台湾海峡の平和と安定の重要性を伝えました。

さらに、東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと継続されている、日本産の食品の輸入規制を、早期に撤廃するよう強く求めるとともに、こうした問題を含め、今後、両国で対話や協議を重ねていきたいという考えを示しました。

このほか林大臣は、北朝鮮による拉致問題の即時解決に向けた理解と支持を求め、引き続き緊密に連携していくことを確認しました。

一方、林大臣は、フランスのルドリアン外相とも電話で会談し、インド太平洋での日仏両国の連携をいっそう強化することで一致しました。

#日中

中国のテニスプレーヤー、彭帥選手をめぐっては、習近平指導部で党の最高指導部のメンバーだった張高麗前副首相に性的関係を迫られたり、一時は不倫関係にあったりしたことを告白したとされる文書が、本人のSNSのアカウントに投稿され、海外メディアはその後、彭帥選手の行方がわからなくなったと伝え、安否が懸念されています。

こうした中、中国の国営メディアは、彭帥選手がWTA女子テニス協会あてに記したとされる英語のメールをツイッター上で公開しました。

この中では「私は行方不明ではなく、危険な状態でもない。家で休んでいるだけですべて順調だ」などと記されています。

これを受けて、WTAのスティーブ・サイモンCEOは声明を発表し「彼女の安全と行方に対する懸念が高まっただけだ。彼女が実際にメールを書いたと信じるのは難しく、検証可能な証拠が必要だ」と強調しました。

また、ツイッター上でも、投稿された内容の信ぴょう性を疑う声が相次ぐなど波紋が広がっています。

中国外務省の趙立堅報道官は18日の記者会見で、中国の女子テニスプレーヤー、彭帥選手が記したとされるメールを、中国の国営メディアが公開したことや選手の安否について、外国メディアの記者から問われ「これは外交問題ではない。状況を把握していない」と述べるにとどめました。

中国外務省の報道官は、これまでの記者会見でも彭帥選手をめぐる問題への回答を避けていて、17日の記者会見では趙報道官が「あなたたちは、中国外務省の報道官は何でも答えられると思っているのか」と、いらだちを見せる一幕もありました。

中国外務省は記者会見の内容を紹介するホームページでも、関連する質疑応答を掲載しておらず、対応に苦慮している様子をうかがわせています。

d1021.hatenadiary.jp

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

アフガニスタンの複数のメディアによりますと、カブール西部で現地時間の17日午後、2度の爆発がおよそ30分の間に相次いで起きました。

タリバン傘下の内務省の報道担当はこのうち最初の爆発が、車に仕掛けられた爆発物によって引き起こされたという見方を示し、これまでに1人が死亡、女性3人を含む6人がけがをしたと明らかにしました。

爆発のあと、過激派組織ISはインターネット上に犯行声明を投稿し「ISの戦士たちが2台のバスに爆弾を仕掛け、背教者を死傷させた」として関与を主張しました。

2度の爆発が起きた場所はいずれも、ISが敵視するイスラムシーア派のハザラ人が多く住む地区です。

アフガニスタンではタリバン復権してから3か月がたちましたが、ISはシーア派のモスクを狙った自爆テロを行うなど活動を活発化させていて、治安の安定が課題となっています。

国連の安全保障理事会は17日、アフガニスタン情勢について会合を開き、現地で人道支援活動などにあたる国連アフガニスタン支援団のリヨンズ事務総長特別代表が報告しました。

この中で、リヨンズ代表は、ISの地域組織について「その活動は、かつては首都カブールといくつかの州に限られていたが、いまでは34の州ほぼすべてに及び、ますます活発になっている」と指摘しました。

リヨンズ代表によりますと、ISの地域組織によるとみられるテロや襲撃などは、ことしに入ってから10月までに334件と、去年1年間の5倍以上に上り、アメリカ軍が撤退して以降、急増しているということです。

リヨンズ代表は「タリバンがISの地域組織の活動を食い止められていない」と指摘し、治安の悪化に危機感を示しました。

d1021.hatenadiary.jp

#南アジア

アメリカCDC=疾病対策センターは17日、薬物の過剰摂取による死者の数がことし4月までの1年間で、10万人を超えたという推計を発表しました。

前の同じ時期に比べて3割近く増加し、これまでで最も多くなっています。

アメリカでの薬物の過剰摂取による死者はこの20年間増え続けていますが、中でも鎮痛剤として使われる「オピオイド」と呼ばれる薬物の過剰摂取が社会問題となっていて、今回の推計でも、死者のうち7万5000人以上がオピオイドが原因だということです。

今回の調査の時期は、アメリカで新型コロナウイルスの感染が拡大した時期と重なっていて、専門家は、薬物依存の患者を対象にした治療プログラムの多くが閉鎖されたり、縮小されたりしたことも増加の背景にあるのではないかと指摘しています。

バイデン大統領は17日、声明を発表し「家族や地域社会に影響を与えた損失を見過ごすことはできない」として、薬物対策に全力を尽くす考えを強調しました。

ロイター通信は17日、複数の関係者の話として、バイデン政権が、日本や韓国、インド、それに中国に対して、石油備蓄の一部の放出を検討するよう要請したと伝えました。

原油価格の高騰が続く中、各国が協調して石油の供給量を増やすことで、価格の引き下げにつなげようというねらいとみられます。

一方、これとは別に、バイデン大統領は17日、国内の石油関連企業が不正にガソリン価格をつり上げていないか、調査を進めるよう関係機関に指示しました。

原油価格をめぐっては、サウジアラビアが主導するOPEC石油輸出国機構とロシアなどの主な産油国が、来月の追加増産を見送り、今後も価格の高止まりが続くとの見方が出ています。

アメリカでもガソリン価格が7年ぶりの高い水準に値上がりし、記録的な物価の上昇につながっていて、バイデン政権としては、支持率が就任以来、最低の水準に落ち込む中、市民生活への影響をどう抑えるかに神経をとがらせていることがうかがえます。

中国の国家糧食・物資備蓄局の報道官は18日、「石油備蓄の放出に向けて取り組んでいる」と明らかにした。米国の石油消費国への放出要請と関係しているかについてはコメントを控えている。

同報道官はロイターに「詳細はウェブサイト上で発表する」と述べた。

中国は世界最大の石油輸入国。エネルギー価格を安定させるために9月に初めて戦略石油備蓄を放出した。公開入札を通じて国内の一部製油所におよそ738万バレルを売却した。

SIAエネルギー(北京)のアナリストは「石油の戦略備蓄の放出については、中国は独自の計画を持っている。2回目の放出は1回目と同様の規模になるだろう」と語った。

ポールソン元米財務長官は18日、シンガポールで開催中のブルームバーグ・ニューエコノミー・フォーラムで講演し、米国と中国が関係を安定化することができなければ、「世界は非常に危険な状態に向かう」と警告した。

  バイデン米大統領と中国の習近平国家主席が15日に行ったオンライン形式の会談について、ポールソン氏は正しい方向に向けた一歩だと評価しつつも、1回の首脳会談だけで世界の2大経済大国の緊張を解消することにはならないと述べた。

  その上で、「米中がどのように競争し、どこで協力し、いかに対立を管理するのか、さらなる確実性をわれわれは必要としている」と強調。米中が関係を安定させることができない場合の「世界への影響を看過すべきでない」との考えを示した。

  ポールソン氏はまた米中経済関係について、危機につながりかねない部分的なデカップリング(切り離し)を避けるためのメカニズムが必要だと指摘。「金融面の全般的なデカップリングは不可能であり、部分的デカップリングとなれば米中および世界が金融危機に見舞われるリスクが高まるだろう」と語った。

  さらに、米国が中国を切り離せば世界のリーダーとしての地位は弱まり、米企業の競争力を損ねると警告。イエレン米財務長官と中国の劉鶴副首相が透明性向上や協調拡大、金融規制と会計原則の調整に向けて「意思疎通を継続する必要がある」と話した。

  ニューエコノミー・フォーラムはブルームバーグ・ニュースの親会社であるブルームバーグ・エル・ピー傘下のブルームバーグ・メディア・グループが主催している。

原題:Paulson Warns of ‘Dangerous’ World If China-U.S. Tensions Worsen

Paulson Warns U.S. Against Economic Decoupling From China(抜粋)

prepper.blog.fc2.com

グローバル・エリートが、どのようにして世界を資本主義から、私たちを生涯奴隷にする共産主義に塗り替えてしまうのか、その手順を示すと以下のようになります。

フェーズ1)パンデミックを引き起こす。

フェーズ2)感染力の強い生物兵器(人工ウイルス)によって大衆を恐怖させ、遺伝子を改変してしまうワクチンを自ら望んで受けさせるようにする。

フェーズ3)脳と生殖能力を破壊されたゾンビ人間を大量につくる

フェーズ4)原油価格を吊り上げてスタグフレーションを引き起こし、基軸通貨ドルを破壊する

フェーズ5)人為的、計画的に食料危機を引き起こして、国民を政府に依存させるようにする

フェーズ6)EMP攻撃によってインターネットやパワーグリッドなどのインフラを破壊する

フェーズ7)「開けてびっくり玉手箱」、新世界秩序(NWO)の幕開け

www.deepl.com

The following are the steps of how the global elite will rewrite the world from capitalism to communism that will enslave us for life.

Phase 1) Cause a pandemic.

Phase 2) Scare the masses with highly infectious biological weapons (man-made viruses) so that they will willingly accept vaccines that alter their genes.

Phase 3) Create large numbers of zombie humans whose brains and reproductive capabilities have been destroyed.

Phase 4) Raise the price of oil to cause stagflation and destroy the reserve currency, the dollar.

Phase 5) Artificially and systematically cause a food crisis to make the people dependent on the government.

Phase 6) Destroy the internet, power grid, and other infrastructure through EMP attacks

Phase 7) Opening of the New World Order (NWO).

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

#英王室

d1021.hatenadiary.jp

#イギリス

ソビエトベラルーシから、EUヨーロッパ連合の加盟国のポーランドに渡ろうと、大勢の移民が国境付近に集まっている問題で、現地では移民の一部がポーランド側に投石したり、移民に向けて放水が行われたりするなど混乱が広がっています。

ベラルーシ西部のポーランドとの国境付近には、中東などから来たとみられる数千人の移民が集まっていますが、ポーランドへの入国が認められず、厳しい寒さのなか行き場を失った状態となっています。

移民たちは越境の試みを繰り返していて、ポーランド国防省は16日、ツイッターに「移民は石で兵士たちを攻撃し、フェンスを破壊してポーランド側に入ろうとしている」などと投稿しました。

公開された映像からは移民の一部が、ポーランド側に向けて石を投げる様子や、ポーランド側から放水を行って対応する様子が確認できます。

地元メディアはポーランドの警察官や兵士など9人がけがをしたと伝えていて、現地では混乱が広がっています。

移民の多くはドイツを最終的な目的地としているとみられ、ドイツのメルケル首相は15日、ベラルーシのルカシェンコ大統領と電話で会談し、問題への対応について話し合いました。

この問題をめぐってEUは、ベラルーシがこれまでにEUから科された制裁に対抗するため意図的に移民を集め、EU側に越境させようとしていると批判していて、ベラルーシに新たな制裁を科すことを決めています。

d1021.hatenadiary.jp

#EU

IAEAは17日、イランの核開発に関する最新の報告書をまとめました。

この中では、イランが国内の核施設でウランの濃縮活動を続けていて、濃縮度を60%まで高めたウランの貯蔵量が11月6日の時点で17.7キロに上ると推定されると指摘しています。

イランの核開発を制限する核合意は、濃縮度の上限を3.67%と定めていて、この合意を大幅に逸脱する核開発が進められていることになります。

また、報告書は首都テヘラン郊外にある、ウラン濃縮に使われる遠心分離機の部品製造施設で、新たな監視カメラの設置が認められなかったなどとして、IAEAの検証や監視の活動に深刻な影響が出ているとしています。

イランは、2018年にアメリカのトランプ前政権が核合意から一方的に離脱してイランへの制裁を再開させたことを受け、対抗措置として、合意を逸脱する核開発を進めています。

イラン政府の高官は、IAEAのグロッシ事務局長が22日からイランを訪れる予定だと明らかにしていて、核施設への査察が制限されている問題などをめぐって協議するものと見られます。

d1021.hatenadiary.jp

#中東

去年、大規模な戦闘で数千人の犠牲者が出た旧ソビエトアゼルバイジャンアルメニアの間で再び戦闘が起き、双方に犠牲者が出ました。両国の間では1年前の停戦合意後も不安定な状況が続いていて、関係のさらなる悪化が懸念されています。

アゼルバイジャンアルメニアの国境付近で16日、戦闘が起き、双方の国防省は17日、犠牲者の数などを発表しました。

それによりますと、▽アゼルバイジャン側は7人が死亡、10人が負傷し、▽アルメニア側は1人が死亡、13人が拘束され、24人が行方不明になっているということです。

ロシア国防省は、戦闘はロシアの仲介で収まっているとしていますが、EUヨーロッパ連合は17日に発表した声明で強い懸念を示した上で、ミシェル大統領は双方に対して事態を早急に収束させ、停戦を尊重するよう求めたということです。

アゼルバイジャンアルメニアは係争地のナゴルノカラバフをめぐって長年対立していて、去年は戦闘が激化し、双方で合わせて数千人の死者が出ました。

去年11月の停戦合意後も、合意に違反して攻撃があったなどとお互いに非難し、不安定な状況が続いていて、両国関係のさらなる悪化が懸念されています。

d1021.hatenadiary.jp

#南コーカサス

スーダンでは10月、軍がクーデターを起こし、2019年の独裁政権の崩壊後に進めてきた民主化勢力との共同統治を終わらせて権力を掌握しました。

さらに、11月11日には軍トップのブルハン司令官が、みずからを議長とする軍主導の統治評議会を発足させました。

こうした中、民主化勢力は「軍による一方的な措置で受け入れられない」として大規模な抗議デモを呼びかけ、首都ハルツームなどでは17日、多くの市民が街頭に出て、民主的な政治体制に戻すよう訴えました。

これに対し、軍は部隊を市街地に展開してデモの排除に乗り出し、現地の医師会によりますと、治安部隊による発砲で、クーデター後最悪となる15人が死亡しました。

軍は、自宅軟禁の状態が続くハムドク首相や、拘束した閣僚などを数日以内に解放する方針を示していますが、民主化勢力を排除した形で統治を進めていて、国連などの仲介も行き詰まる中、混乱が深まっています。

d1021.hatenadiary.jp

#アフリカ

17日のニューヨーク原油市場は原油価格の国際的な指標となるWTI先物価格が一時、およそ1か月半ぶりに1バレル=77ドル台まで値下がりしました。

背景には、16日にIEA=国際エネルギー機関が、原油高を受けてアメリカでの原油の生産量が増えていることから、11月から12月にかけて原油の供給が増えるという予測を発表したことがあります。

WTI先物価格は、原油需要の高まりを受けて10月25日には7年ぶりの水準となる1バレル=85ドル台前半まで上昇しましたが、主な産油国は11月4日、12月の追加増産を見送っていました。

市場関係者は「このところ続いていた原油価格の上昇傾向にひとまず歯止めがかかっている。ただ、不安定な値動きは続いていて、アメリカをはじめ、産油国の対応が今後の焦点となりそうだ」と話しています。

93%高からの転落
アルケゴス・キャピタル・マネジメントのビル・フアン氏がデリバティブ金融派生商品)を通じて米地銀テキサス・キャピタル・バンクシェアーズの株式をひそかに20%超保有していたことが、事情に詳しい関係者の情報で明らかになった。同行の株価は一時急騰したが、アルケゴスの破綻とともに下落した。アルケゴスと同行は多額の投資について非公開で話し合いを持っていたが、この投資は他の株主らには明らかにされなかったという。株価が急伸すると、同行はアルケゴスの動きについて何も知らない投資家などから多額の資金調達を行った。

強欲と恐怖
ゴールドマン・サックス・グループのデービッド・ソロモン最高経営責任者(CEO)は、金融市場はこの先、厳しい時期を迎える可能性があるとの見方を示した。「40年に及ぶ自分のキャリアを振り返ると、強欲が恐怖を大きく上回るペースで進むという時期が複数あった。今もそうした時期の一つだ」と指摘。「私の経験から言えば、そうした時期というのは長くは続かない」と語った。ソロモン氏は「恐らく利上げが実施されるだろう。金利が上昇すれば、それだけで一部市場では活力が奪われることになる」と述べた。

予想外
10月の米住宅着工件数は前月比0.7%減の年率152万戸。市場の予想外に減速した。サプライチェーンの問題でコストが上昇する中、一戸建て住宅の建設は3.9%減の104万戸と、昨年8月以来の低水準となった。労働力不足や資材コスト高が続く中、住宅着工になお支障が生じている状況が示唆された。一方で、需要は供給を大幅に上回っており、住宅価格は高止まりし、一部購入が抑制されている。

否定的
エーザイと米バイオジェンが共同開発したアルツハイマー病治療薬「アデュヘルム(一般名アデュカヌマブ)」について、欧州医薬品庁(EMA)の医薬品委員会(CHMP)が販売承認申請(MMA)を審査した結果、否定的な見解を示した。両社が17日に文書で発表した。バイオジェンの株価は米株式市場で一時3.7%下落。両社の発表によれば、CHMPは12月に開催される会合で、MMAに関する正式な勧告を採択する見通し。

3年超の実刑
1月6日にワシントンで起きた米連邦議会議事堂襲撃事件で、コヨーテの毛皮と角の付いたヘッドドレスをまとった姿で目を引いたジェイコブ・チャンズリー被告(34)は11月17日、ワシントンのロイス・ランバース連邦地裁判事に禁錮41月の量刑を言い渡された。「Qアノンのシャーマン」を自称するチャンズリー被告は、事件に関与した中で最も厳しい刑罰を受ける1人になるが、検察が求めた51月よりは短い刑期で済まされた。トランプ前大統領の支持者であるチャンズリー被告は事件当日、ペンス前副大統領の演壇に「時間の問題だ。正義は来る」と手書きのメモを残した。

#決済

巨額の負債を抱える「恒大グループ」は18日、ネット上で動画配信などを手がける傘下企業の株式について、保有する18%分すべてをおよそ21億香港ドル、日本円で300億円余りで香港企業に売却すると発表しました。

会社は相次いで期限を迎えている社債の利払いを、いわば綱渡りの状態で乗り切っているとみられていて、今回の売却も厳しい資金繰りの改善につなげるねらいです。

ただ、帳簿上の価格より安く株式を売却することから、日本円で1200億円余りの損失を計上するとしています。

恒大グループをめぐって中国メディアなどは、許家印会長が所有する住宅などの個人資産を担保に入れたり売却したりして、ことし7月以降、日本円で1200億円以上を調達したと伝えています。

一方、上海の内装会社が、請け負った工事の代金が未払いだとして、先月以降、恒大グループを相手取って、日本円で合わせておよそ40億円の支払いを求めて、各地で300件余りの裁判を起こしたと発表するなど、債務をめぐる問題はほかにもあり、経営の先行きは依然、不透明です。

新聞の輪転機を手がける東京機械製作所をめぐっては、投資会社の「アジア開発キャピタル」が、子会社を通じて大量の株式を買い増し、およそ4割の株式を保有する筆頭株主となっています。

東京機械は、アジア開発の議決権比率を低下させるため、買収防衛策の発動を決め19日から効力が生じる予定でした。

これに対し、アジア開発は発動の差し止めを求める仮処分を申し立てていますが、東京地方裁判所東京高等裁判所は申し立てを退け、最高裁判所の判断を待っている状態でした。

こうした中、アジア開発は17日、買収防衛策の発動による不利益を回避するため、株式の保有比率を防衛策の留保の条件となっている32.72%以下まで引き下げるとする誓約書を東京機械に差し入れました。

これを受けて、東京機械は買収防衛策の発動を留保することを決め、防衛策の必要性がなくなったかどうか、今後、誓約書を精査するとしています。

一方、アジア開発は「経営支配権の取得を目指していることに変わりはない」と表明した上で、保有比率を引き下げたあとに、株式の公開買い付けの実施を検討していることを明らかにしました。

新聞の輪転機を手がける東京機械製作所をめぐっては、投資会社の「アジア開発キャピタル」が、大量の株式を買い増しおよそ4割の株式を保有する筆頭株主となったことから、東京機械は買収防衛策の発動を予定していました。

この防衛策についてアジア開発は「株主平等の原則に違反する」として、発動の差し止めを求める仮処分を申し立てていましたが、最高裁判所は18日、アジア開発の申し立てを退ける決定をし、差し止めを認めない判断が確定しました。

ただ、アジア開発が17日、株式の保有比率を引き下げると誓約したことを受けて、東京機械は19日予定していた防衛策の発動を、いったん留保することにしています。

一方、アジア開発は「経営支配権の取得を目指していることに変わりはない」として、保有比率を引き下げたあとTOB=株式の公開買い付けを実施することを検討していて、今後も両社の対立が続くことになりそうです。

東京機械は新聞の輪転機のシェア4割を占めていて、全国の新聞社およそ40社が「新聞発行を支える社会的インフラに重大な影響を及ぼす可能性がある」などと懸念を表明していました。

#法律

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

総務省が行った「労働力調査」によりますと、働く意欲はあるのに仕事が見つからない「完全失業者」はことし7月から9月は月の平均で191万人で去年の同じ時期より11万人減りました。

このうち、仕事を失った状態が1年以上続いている「長期失業者」は66万人に上り、去年の同じ時期より18万人、率にして37.5%増えました。

「完全失業者」のうち、「長期失業者」の割合は34.6%で新型コロナウイルスの感染拡大以降で最も高くなっています。

厚生労働省によりますと、仕事を失った人を支えるための雇用保険の失業給付は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた特例が設けられていますが、長い人でも360日で給付期間が終わります。

支援団体によりますと、長期失業者が生活に困窮するケースは多いということです。

総務省は「雇用調整助成金などの国の支援策で失業者の大幅な増加は抑えられている一方で、求人の減少で再就職が難しいことなどから、失業が長期化する傾向が続いている」としています。

厚生労働省は、ハローワークなどで企業の求人を開拓する取り組みを続けるとともに、相談の体制を拡充するなど再就職の支援を強化しています。

東京都内のハローワークを利用する人からは「失業の状態が長くなり、仕事が見つかるのか不安が大きい」などという声が聞かれました。

東京 大田区の「ハローワーク大森」には新型コロナウイルスの影響で仕事を失った人などが多く訪れ、求人の内容を確認したり、窓口で再就職の活動の相談をしたりしていました。

50代の男性はIT関係の会社でシステムエンジニアとして働いていましたが、新型コロナウイルスの影響で仕事を失い、失業期間が半年以上になるということです。

50代の男性は、「もう若くはないので企業に採用されず厳しい状況が続いています。フリーランスの求人もありますが、健康保険料などの負担が大きくなりますし、企業に雇用されて安定して働きたいです。今は貯金を取り崩していて残りは30万円くらいなので、なんとか年末までに仕事を見つけていい正月を迎えたいです」と話していました。

1か月余り前まで保険関係の会社で営業の正社員として働いていたという30代男性は、「仕事は選ばなければあると思っていますが、今の生活水準を落としたくないし、キャリアアップを考えると迷って決断できないです。正直すぐにでも仕事を始めたいですが、再就職まで時間がかかりそうなので、アルバイトをしながら活動を続けていこうと思います」と話していました。

印刷関係の仕事を失った後、およそ8か月仕事を探しているという50代の男性は、「仕事が見つからないため焦っている状態です。働く意欲はありますが、今後への不安が大きくて眠れないときがあります。コロナ禍が早く終わり景気がよくなってほしいです」と話していました。

ハローワーク大森によりますと、経済活動が再開する動きがあり、企業からの求人は回復する傾向にはあるものの、飲食業やサービス業など一部の業種では厳しい状況が続いていて、失業が長期化する傾向があるということです。

ハローワーク大森」の富樫久美職業相談部長は、「再就職が難しく困っている人が多いと感じます。求職者に寄り添い相談に応じるとともに就職面接の指導を丁寧に行うなど、再就職に向けた支援を続けていきたい」と話していました。

厚生労働省新型コロナウイルスの影響が続く中、失業が長期化する人などを対象に支援を強化しています。

再就職が難しく生活が困窮する失業者などを対象に、全国の社会福祉協議会を窓口に当面の生活費を借りることができる制度を設けて活用を呼びかけています。

「緊急小口資金」は20万円を上限に、「総合支援資金」は2人以上の世帯の場合、1か月20万円を上限に3か月間借りることができ、いずれの制度も無利子です。

また雇用保険に入っていなかったり、失業給付の期間を終えたりした人が、月10万円の給付金を受け取りながら職業訓練を受けることができる「求職者支援制度」を設けています。

厚生労働省は全国のハローワークで企業からの求人を増やすための取り組みを続けるとともに、相談の体制を拡充するなど再就職の支援を強化しています。

生活に困窮する人の支援に詳しい大阪市立大学の五石敬路准教授は、今回の総務省の調査を分析すると、40代から50代を中心に失業が長期化する傾向があるとしたうえで「長年勤めていた会社をやめた人が、それまでの賃金水準に見合い、培った技術を生かすことができる仕事を見つけることは難しいことが背景にある」と指摘しています。

そのうえで、「仕事が見つからず収入がない期間が長期化するほど借金が増えたり、健康や精神状態に不調をきたしたりして、仕事を見つけることがさらに難しくなり、以前の生活に戻ることができなくなる。感染が落ち着き経済活動が再開しても取り残される人が多くでる懸念があり、セーフティーネットの充実など支援を強化する必要がある」と指摘しています。

#経済統計

#アベノミクス#リフレ#金融政策

#テレビ

blog.goo.ne.jp

カップ

味玉チャーシューつけ麺

風呂から出て明日の予定をノートにメモしようとして、ようやく気付いた。ラーメン屋のカウンター席の下の物置台にショルダーバッグを置き忘れてきたことに。鞄の中には財布が入っている。すぐに店に電話をしたが、店の人はもう帰った後のようだった。

この冬の電力需給について経済産業省は厳しい冬を想定した場合、来年2月の供給の余力を示す予備率は東京電力管内や中部や関西、九州など7つのエリアが3%台となり、過去10年で最も厳しくなる見通しを示しています。

こうした中、経済産業省は18日、電力需給の対策などを検討する有識者の審議会を開きました。

この中で国は火力発電の主な燃料となっているLNG液化天然ガスについて、大手各社の在庫総量を示しました。

今月15日時点でおよそ220万トンと、去年の同じ時期よりもおよそ60万トン多く、過去5年で最も高い水準になっていると説明しました。

一方、北陸電力中国電力四国電力、それに九州電力の4社は、石炭火力発電所の故障や、10月前半に気温が高く、冷房の使用が増えたため、LNGの在庫が減っているということです。

このため、経済産業省は4社に対し、寒さが厳しくなって電力の需要が増えた場合に備えてLNGの十分な量の確保を求めました。

また、国は家庭や企業にできる範囲での省エネを呼びかけています。

#食事#おやつ

都がオイルフェンスを設置したのは神津島神津島港と御蔵島御蔵島港です。伊豆諸島で軽石対策としてオイルフェンスが設置されるのはこれが初めてです。

このうち、神津島港は島に2つある漁港のうち西側にある港で、18日午後1時半から地元の業者がおよそ60メートルのオイルフェンスを20分かけて設置しました。

また、御蔵島で唯一の漁港の御蔵島港でもおよそ40メートルが張られました。

東京の伊豆諸島では今月上旬から少量の軽石が見つかりはじめ、これまでに6つの島で確認されています。

今のところ船の航行などに影響は出ていないということですが、都によりますと、JAMSTEC海洋研究開発機構が公表した最新のシミュレーションの結果、神津島御蔵島には19日以降、まとまった量の軽石が漂着すると見込まれるということです。

都は港に大量の軽石が流れ込むと撤去に時間や多額の費用が必要になることから、オイルフェンスで大量流入を防ぎたい考えです。

都は、ほかにも漂着が見込まれている新島の1つの漁港で19日、オイルフェンスを設置することにしていて、三宅島の5つの漁港でも自治体や漁協と調整が付き次第、設置する方向で準備を進めています。

また、今後、設置した島では大量の軽石が漂着する場合に備え、ドローンを飛ばして周辺を警戒することにしています。

18日午後3時すぎ、NHKのヘリコプターが撮影した映像では、伊豆諸島の御蔵島にある港の出入り口の岸壁の間に、黄色のオイルフェンスが設置されている様子が分かります。

一方、映像では沖合などにまとまった量の軽石が漂着している様子は確認できませんでした。

神津島神津島港では、午後1時すぎから、軽石が港内に流れ込むのを防ぐためのオイルフェンスを張る作業が行われました。

東京都の職員らが見守る中作業が行われ、およそ1時間で、港内への入り口に、およそ60メートルのオレンジ色のオイルフェンスが設置されました。

フェンスがあると港内への船の出入りはできなくなりますが、ほとんどの船は島の反対側の三浦漁港に移動しているということです。

伊豆諸島の三宅島の西側にある伊ヶ谷地区の砂浜では、18日も打ち寄せられた軽石が確認できました。

軽石は1センチより小さなものから大きいもので2センチ程度で、砂浜のところどころで見られました。

三宅島に住む70代の男性は「軽石が見られるようになって一週間以上経ちます。漁船が軽石を吸い込んでしまうと漁に出られないし、定期船が止まってしまったらいろんな物資が来ないから心配です」と話していました。

東京都が軽石の大量流入を防ぐため18日、2つの島に設置したオイルフェンスは、本来、タンカーの事故などで海面に油が流出した際に拡散を防ぐものです。

そのオイルフェンスで軽石流入を防ぐことができるのかどうか。

都の担当者は、大量の流入を防ぎたいとして「できることをやるしかない」と話しています。

都によりますと、今回、オイルフェンスを使うことを決めたきっかけは、沖縄県軽石の漂着を防ぐために利用したところ有効だったと、国を通じて今月上旬に連絡があったことです。

連絡をうけて都は、所有していたオイルフェンスの数を数えたところ、足りないとみられたことから、新たに購入を進めて準備していたということです。

オイルフェンスは本来、タンカー事故などで海面に油が流出した際に拡散を防ぐものです。

今回、2つの島で設置したオイルフェンスは、海上に浮かぶブイに網目状の幕を水深2メートルほどまで垂らしたものです。

軽石も油と同様、その多くが海面を漂うことから、港への流入を防ぐことができると都は見ています。

ただ、伊豆諸島の周辺はいずれも黒潮によって流れが激しい海域で、都の担当者は「伊豆諸島より潮の流れが緩やかな沖縄と同じ程度に、流入を防ぐことができるかどうかはやってみないとわからない」と話しています。

一方、流れが激しいということは、港への大量流入を阻止できれば、長期間、島の周辺に軽石がとどまることなく、流れ去ってくれるのではないかと都は期待しています。

都の担当者は「誰も軽石の被害なんて想定していないので、オイルフェンスでの対策を聞いたときはなるほどと思った。オイルフェンスが有効に機能してくれれば、その後は、しのげるのではないかと願っている。沖縄とは状況が違うところがあるが、島民の生活を守るためにできることをやるしかない」と話していました。

静岡県に住むブラジル国籍の夫婦は、平成30年に覚醒剤取締法違反などの疑いで逮捕され、その後不起訴となりましたが、逮捕を報じた静岡新聞の記事で、自宅の住所の地番まで掲載され、プライバシーを侵害されたとして新聞社を訴えていました。

1審の静岡地方裁判所は「地番まで掲載する必要性が高いとは言い難い」として、合わせて60万円余りの賠償を命じ、双方が控訴していました。

18日の2審の判決で、東京高等裁判所の渡部勇次裁判長は「容疑者を特定することは、公共の利害に関わる重要な事柄で、報道される必要性が高く、表現の自由の保障が及ぶ」と指摘しました。

そのうえで「記事の掲載当時、容疑者の逮捕を報じる場合に、一律に地番の公表を認めるべきではないという社会的な認識はなく、プライバシーの侵害にはあたらない」として、1審の判決を取り消し、夫婦の訴えを退けました。

一方、判決は「プライバシー保護を求める意識の変化や、インターネットなどでの風評被害の拡大といった社会状況の変化は今後も進展していくと考えられ、社会的な議論が期待される」と指摘しました。

#法律

日本自動車工業会の豊田会長はオンラインでの会見の中で、イギリスで開かれた「COP26」で、世界の平均気温の上昇を1.5度に抑える努力を追求するとした成果文書が採択されたことなどについて「2050年のカーボンニュートラルに向け大変、前向きな議論が行われたことを、自動車業界として歓迎している」と述べました。

そのうえで、2040年までに世界の新車販売をEV=電気自動車などの排出ガスを出さない車にするという目標に、日本やアメリカ・ドイツ・フランスそれに中国が参加を見送ったことについて「電源の脱炭素化への確約がない中で、こういった意見が一部の国にとどまったことは、現実的かつ持続可能な選択肢の道に一歩進めたと思っている」と評価しました。

一方、豊田会長は来年5月以降、日本自動車工業会としては異例となる3期目を務めることが決まり「カーボンニュートラルなど、一社単独でできることにはかぎりがあり、今はみんなで協調しながら前に進んでいくことが重要な時代だ」と述べました。

雨が少ない影響でびわ湖の水位は低い状態が続いていて、18日午前6時現在で基準の水位よりマイナス65センチと、例年の平均を30センチほど下回っています。

地元の漁協によりますと、水深が浅くなっているためびわ湖から流れ出る唯一の川、大津市瀬田川で行われているびわ湖固有の「セタシジミ」の漁で、伝統的に使っている専用のおよそ8メートルの竹ざおが使えなくなりました。

このため、ふだんより水深が深くシジミの生息数が少ない場所で漁を行っていて、漁獲量はこの1か月でおよそ40キロと、例年の半分ほどに減っているということです。

18日朝、漁に出た人も、船で水深が深い川の中央部分まで出て竹ざおと網でシジミをすくい上げるようにとっていましたが、およそ2時間かけてとれたのは、例年の半分ほどのおよそ3キロにとどまりました。

瀬田町漁業協同組合の吉田守さんは「このまま水位が下がると漁をすること自体が難しくなるので、早く元の水位に戻ってほしい」と話していました。

ameblo.jp

発表によりますと、クボタはすでに株式の9%余りを保有しているインドの大手トラクターメーカー「エスコーツ」について、TOB=株式の公開買い付けなどによって出資比率を最大で53.5%に引き上げ、子会社化するとしています。

買収にかかる金額は日本円で1400億円に上る見込みで、クボタが手がける買収としてはこれまでで最大規模になるとしています。

インドでは機能を絞った低価格のトラクターが農作業や荷物の運搬などに使われ、台数ベースでは世界最大の市場とされています。

クボタとしては、今回の買収によって、今後も成長が見込めるインドでシェアの拡大をねらうとともに、アフリカや東南アジアなどの新興国に向けた開発や生産の拠点にしていくということです。

大阪市内で記者会見したクボタの北尾裕一社長は「2030年にはインド市場でのシェアを現在の2倍に近い25%ほどに引き上げたい」と述べました。

この裁判は6年前、大阪 岸和田市に本社がある住宅会社「フジ住宅」の社内で「中国、韓国の国民性は大嫌いです」とか「韓国人はうそをつく国民性」などと書かれた業務日報などが会長名で繰り返し配られたことに対し、パート従業員の在日韓国人の女性が精神的な苦痛を受けたとして、3300万円の賠償を求めたものです。

1審は去年7月、会社側に110万円の賠償を命じました。

18日の2審の判決で、大阪高等裁判所の清水響裁判長は「在日韓国人や韓国に親和的な見解を示す人などの人格を攻撃するような侮辱的なことばが書かれた資料を大量に配布し、職場で差別的な思想を醸成する行為だ」と述べ、1審に続いて違法と判断しました。

さらに「1審の判決のあとも、原告が裁判を起こしたことを強く批判するような資料を職場で継続的に配布しており、強い疎外感を与えて孤立化させ、訴訟による救済を抑圧している」と指摘し、賠償額を132万円に増やすとともに、差別的なことばが書かれた資料の配布を禁止しました。

判決後に会見した原告の女性は「1審の判決後も会社は変わらず、差別的な資料を配布し続けていました。判決を受け止めて変わってほしい」と話していました。

判決について、フジ住宅側は「侮辱的表現や訴訟批判の表現が含まれる文書の差し止めは、過度の言論の萎縮を招くもので、わが国の言論に対して重大な影響を及ぼすと言わざるをえない。判決は到底承服できず、上告して最高裁判所で改めて主張を行う」とコメントしています。

山口県周南市にある拠点で営業担当をしていた、生命保険大手「第一生命」の90歳の元社員は、市内に住む70代の女性の顧客に架空の取り引きを持ちかけて、現金1億8000万円をだまし取ったとして、ことし5月、詐欺の疑いで警察から書類送検されました。

この元社員について山口地方検察庁周南支部は、18日付けで起訴猶予にしました。

起訴猶予の理由について「年齢や健康状態、そのほかの諸般の事情を考慮した」としています。

元社員の認否については、明らかにされていません。

第一生命は、この元社員が複数の顧客に架空の取り引きを持ちかけて、およそ19億円を不正に集めたとして、去年7月に懲戒解雇するとともに警察に告発して捜査が行われていました。

#法律

#アウトドア#交通

アニメーションの制作会社などで作る日本動画協会は、去年のアニメ産業の市場規模を発表しました。

それによりますと、市場規模は過去最高を記録した2019年よりも884億円ほど減って2兆4261億円となり、11年ぶりに前の年を下回りました。

「テレビ」や「映画」など9つある調査項目のうち、いわゆる巣ごもり需要の影響で「配信」がおよそ36%増加したものの、アニメソングのライブイベントなどにあたる「ライブエンタテイメント」が前の年に比べて65%減少しました。

2015年から急激に増えている海外の配信サービスとの契約やグッズ販売などの「海外展開」は前年を上回って1兆2394億円となり、調査開始以来、初めて海外市場が国内市場を上回りました。

配信などの契約を結んだ地域の数は、前の年に比べて2割近く増えたほか、「メディアミックス」と呼ばれるアニメなどの関連ビジネスを展開する戦略が海外でも進み、売り上げが急増しているということです。

調査結果を発表した「アニメ産業レポート」の増田弘道編集統括は「配信サービスが好調でコロナ禍の減少幅が少なく、新作の企画も次々と増えている。海外でも日本の作品が見られるようになり、海外向けのコンテンツやビジネスを戦略的に考える会社も出てきている」と話しています。

#エンタメ

#テレビ