https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

国内での障害者スポーツの振興には前回、昭和39年の東京パラリンピックをきっかけに皇室も大きく関わってきました。

この大会では皇太子だった上皇さまが名誉総裁を務め、上皇后さまとともに連日のように会場に足を運んで競技を観戦されました。

上皇さまは、当時「このような大会が国内でも毎年行えれば」と述べられ、よくとしの昭和40年から国内で全国身体障害者スポーツ大会、現在の全国障害者スポーツ大会が開催されるようになりました。

天皇陛下は、平成10年の長野パラリンピックで大会の名誉総裁を務め、皇后さまとともに開会式に臨み、開会を宣言されました。

この大会では、上皇さまとともに競技を観戦していた上皇后さまが、選手たちの健闘をたたえる観客によるウエーブが途切れないよう参加される場面もありました。

また、平成30年には天皇陛下が、リオデジャネイロパラリンピックのマラソン女子の目に障害のあるクラスで銀メダルを獲得した、道下美里選手の伴走者として、赤坂御用地内で一緒にジョギングをされています。

天皇陛下は、今回の東京パラリンピックについても即位後初めての記者会見で触れ、「障害を持つ方々にとっても励みになるとともに、障害を持つ方々をめぐる社会の今後の在り方の可能性についても、社会全体でさらに目を向け、理解と協力の輪を広げるよい機会になることを期待しております」と述べられていました。

ただ、今回の大会ではすべての競技が原則、無観客で行われることを踏まえて皇室による観戦もすべて見送られることになりました。

#パラリンピック#アンドロイド#サイボーグ
#旧体制の祭典

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

ameblo.jp

昭和の終戦後に「我こそは天皇の子孫である」という人が19人出てきたのです。熊沢天皇、外村天皇、佐藤天皇、竹山天皇、三浦天皇などです。あちこちから出てきて「私が天皇の子孫である」と言ったのです。

 崇徳天皇は、「日本国の大魔縁となり、皇を取って民とし民を皇となさん」呪いをかけたのです。「平民が天皇になるのだ。私のような天皇が悲惨な最期を遂げるのだから、天皇家に呪いをかけるぞ」という呪いです。

 「天皇が引き摺り下ろされて、最も賤しい平民が天皇になる」という呪いです。

 崇徳天皇はそれを望んでいるわけではありません。「このような筋の通らないことをやっていると、このような時代が来るぞ!」と言われているのです。かけた呪いは天皇家を恨んでいるのではなく、筋が通らないから恨んでいるのです。

ja.wikipedia.org

日本の皇位僭称者。

ja.wikipedia.org

d1021.hatenadiary.jp


石川先生の新プロゼミ行政法は、凄まじく良い出来。行政法自体の面白さも伝わるし、なるほど、確かに学生はここを理解していないのかもしれない、と思う。

jitsumu.hondana.jp

行政法の入門講義で使うならば、橋本現代行政法か板垣行政法か新プロゼミか…かな。

www.hou-bun.com
kibatai2004.com

授業は、YOUTUBEを用いて進めていきます。「教科書」とあるのは、「公務員をめざす人に贈る行政法教科書」です。

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

国会内で開かれた会合には、自民党内に8つある派閥や議員グループの事務総長らが出席しました。

この中では、8月22日投票が行われた横浜市長選挙で、菅総理大臣が支援した小此木元国家公安委員長が敗れたことを受けて「秋までに行われる衆議院選挙も厳しい戦いになる可能性がある」などの懸念が示され、政府・与党が進めている政策について、国民により理解を求める必要があるという認識で一致しました。

また、9月末の任期満了に伴う総裁選挙については、党の規程に基づいて9月、予定どおり実施すべきだという意見が相次ぎました。

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

国連は去年8月から7月までの北朝鮮の人権状況について、国連の人権高等弁務官事務所が行った脱北者への聞き取りなどを基にまとめ、23日公表しました。

それによりますと、北朝鮮が去年1月から新型コロナウイルス対策として、国境を封鎖したことで肥料や種などの輸入が減り、慢性的な食料不足がさらに深刻化したと指摘しています。

また、人道支援活動を行う国際機関のスタッフが入国できておらず、特に5歳未満の子どもや妊婦への影響が懸念されるとしたほか、ワクチンの公平な分配を目指す国際的な枠組み「COVAXファシリティ」を通じた、ワクチンの提供もできていないとしています。

報告書は北朝鮮による規制の強化で、現地の最新の情報を得るのは、さらに困難になっているとしながらも「ウイルス対策として行われた国境の封鎖や国内移動の制限が人権状況を悪化させた」と結論づけていて、北朝鮮に改善を求めています。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

d1021.hatenadiary.jp

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

アジア最大規模の軍事演習コブラ・ゴールド」アメリカとタイが主催して毎年行われていて、ことしはバイデン政権に代わって初めての開催となり、演習の規模などが注目されました。

演習は今月3日から11日間実施され、アメリカやタイのほか日本やインドネシアなど主に7か国が参加しましたが、人数は公表されていません。

タイにあるアメリカ大使館などによりますと、参加者は体温を測定したり顔を覆ったりして新型コロナウイルスの感染防止対策を徹底したうえで、地雷の除去作業やサイバー攻撃に対処する訓練などを合同で行ったということです。

一方で、例年実施している海上からの大規模な上陸訓練は中止したとしています。

アメリカ大使館のマイケル・ヒース臨時代理大使は「感染のリスクを軽減し演習を行えたことは、われわれのパートナーシップの強さを示すものだ」と強調しました。

アメリカは南シナ海などで軍事的な活動を活発化させている中国に対抗するため、この地域への関与を強めていて、感染が拡大する中でも演習を実施することで、軍事面での連携をアピールするねらいがあるとみられています。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#東南アジア

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

#朝鮮半島

 アフガニスタンで実権を握ったイスラム主義組織タリバンの報道担当者が24日までに共同通信の単独取材に応じ「今後も日本とは良好な関係を維持していきたい」と述べ、一時閉鎖した在アフガン日本大使館の早期再開に期待を示した。アフガンでの日本の非政府組織(NGO)の活動を評価した上で、大使館やNGOの職員らの「生命と財産」を保証すると強調。「米国に協力してきた人を含め、誰も標的にすることはない」と語った。

 米英などはアフガン新政権の承認に女性の権利擁護など条件を付ける構えで、タリバンには日本に秋波を送って国際的な孤立を避ける狙いがある。

武装勢力タリバンが権力を掌握し、アフガニスタン情勢が悪化する中、現地に残る国際機関の日本人職員や大使館で働くアフガニスタン人のスタッフなどを国外に退避させるため、岸防衛大臣は23日、自衛隊機による輸送を命令しました。

派遣されるのは、鳥取県航空自衛隊美保基地に所属するC2輸送機1機と、愛知県の航空自衛隊小牧基地に所属するC130輸送機2機です。

このうちC2輸送機は、23日に埼玉県の入間基地で現地に派遣される陸上自衛隊の隊員を乗せ、美保基地で給油などを行ったあと、24日午前1時すぎ、周辺国に向かうため日本を出発しました。

一方、C130輸送機2機は、24日午後、現地に向けて出発する予定で、首都カブールの空港と周辺国との間を往復し、退避を希望する人の輸送を行うことになっています。

防衛省によりますと、派遣される隊員は航空自衛隊陸上自衛隊を合わせて数百人規模で、退避を求めてカブールの空港に来た人たちを輸送機まで誘導するなどの任務にあたるということです。

空港までの輸送は行わないとしています。

また、隊員には、自衛隊に基づき、自身や他の隊員、輸送対象者などの身を守る場合に限って、武器の使用が認められています。

携行する武器の種類については、明らかにできないとしています。

自衛隊は、早ければ今週後半にも退避を希望する人の輸送を始めたいとしています。

治安情勢が悪化した海外での自衛隊法に基づく在外邦人などの輸送の任務はこれまでに4回行われていますが、外国人を退避させるのはこれが初めてです。

愛知県の航空自衛隊小牧基地に所属するC130輸送機2機は、首都 カブールの空港と周辺国の間を往復し、国外退避を希望する日本人や、日本大使館で働くアフガニスタン人のスタッフなどを実際に輸送する任務に当たります。

2機は24日午前、埼玉県の入間基地に到着し隊員が必要な物資などを積み込みました。

そして、輸送の任務に当たる統合任務部隊の指揮官を務める金古真一空将が派遣される隊員に対し「遠い地での任務で不安を抱えている者もいるかもしれないが、それぞれが役割を果たし、任務を完遂することを期待している」と訓示しました。

このあと隊員たちは輸送機に乗り込み、午後1時半ごろ、入間基地を離陸しました。

2機は、24日中に周辺国に向けて日本を出発する予定です。

一方、24日未明には隊員や拠点の整備などに必要な物資を周辺国に運ぶため、C2輸送機1機が鳥取県美保基地を飛び立ちました。

自衛隊は、早ければ今週後半にも退避を希望する人たちの輸送を始めたいとしています。

防衛省は、これまでにC2輸送機1機とC130輸送機2機を周辺国に向かわせていますが、派遣予定の隊員の一部はいまも国内で待機しているということです。

一方、アメリカ軍の撤退期限が今月末に迫り、退避を急ぐ必要があることから、防衛省は、待機している隊員をすみやかに現地に派遣するため、政府専用機1機を追加で周辺国に向かわせる方向で最終調整していることが分かりました。

政府専用機は25日朝にも、日本を出発する予定で、隊員や物資を届けたあと、日本に戻るということです。

政府専用機天皇陛下や総理大臣の外国訪問などに使われ、航空自衛隊の特別航空輸送隊が運航しています。

現在、運航されている2機は、いずれもボーイング777型機で、最大でおよそ150人を乗せられるほか、航続距離が1万4000キロと、長距離の飛行が可能です。

アフガニスタン情勢の悪化を受け、政府は、現地に残る日本人や大使館で働くアフガニスタン人のスタッフなどを退避させる方針で、航空自衛隊の輸送機を現地に派遣し、今週中にも輸送を開始したいとしています。

これを受けて、自民党の外交や国防関係の合同会議が開かれ、出席者からは、現地の治安情勢に加え、退避させる対象者の範囲や具体的な輸送方法などについて質問が出されました。

これに対し、政府の担当者は、アフガニスタン人スタッフの家族も一定の条件で対象となると説明したうえで、退避作業の安全性を確保するため、空港までは自力で移動するよう求めることや、アメリカ軍が現地から撤退するまでの期間に限って輸送を行う方針を明らかにしました。

また担当者は、自衛隊機でアフガニスタンの周辺国にいったん退避させたあと、民間のチャーター機で日本などへ輸送することも明らかにしました。

アフガニスタンでは、タリバンが権力を掌握したことから、首都カブールの空港周辺は国外へ逃れようとする多くの人たちで混乱していて、各国が軍用機を派遣して、自国民や協力者などの退避を進めています。

こうした中、日本政府が現地の日本人などを退避させるため、自衛隊機を派遣したことについて、タリバンの報道担当のアハマディ氏は24日、NHKの取材に対し「退避については問題ない。日本が自分たちで調整して、自国民を退避させるのであれば、退避は認められる」と述べ、問題はないという認識を示しました。

一方、アメリカのバイデン政権は、民間人の退避は現地の治安の悪化などから時間がかかっているとして、今月末までとしているアメリカ軍の撤退期限の延長を検討していますが、タリバン側は、延長は受け入れられないと強くけん制しています。

アメリカ軍の撤退期限が迫る中、G7=主要7か国は日本時間の24日夜、オンラインによる首脳会議を開き、現地の空港から安全に退避するための各国の協力についても議論することにしていて、G7としての対応が注目されます。

アフガニスタンでは、自国民やアフガニスタン人の協力者などを退避させる各国の動きが加速しています。

このうちアメリは、今月14日以降、アメリカ軍が本格的に退避の支援を始め、現地で暮らすアメリカ人や、アメリカ軍のために通訳として働いていたアフガニスタン人の協力者など、これまでにおよそ4万8000人を国外に退避させました。

またイギリスは13日以降、現地のイギリス人やイギリス政府に協力してきたアフガニスタン人など7100人以上を退避させ、イギリスのメディアは、このうち4200人余りがアフガニスタン人だと伝えています。

このほか、ドイツは16日以降、自国民とアフガニスタン人合わせて約2700人を、フランスも16日以降、自国民100人近くとアフガニスタン人1000人余りを退避させています。

アフガニスタンでは、深刻な干ばつなどで大勢の子どもが人道支援を必要としているとして、ユニセフ=国連児童基金は、権力を掌握した武装勢力タリバンに対し、支援活動を続けられる環境を求めています。

ユニセフは23日、アフガニスタン全土で人道支援を必要としている子どもが約1000万人にのぼっていて、このうち100万人が年内に重度の栄養失調に陥り、治療を受けなければ死にいたるおそれがあるとする声明を発表しました。

また、約43万5000人の子どもや女性が、国内避難民になっているとしています。

ユニセフは「深刻な干ばつや新型コロナウイルスの影響などで、今後数か月で人道支援へのニーズが高まっていく」としていて、タリバンに対し、ユニセフなどの現地での支援活動が円滑に続けられる環境を求めています。

さらにアフガニスタンでは現在、航空機を使った輸送ができず、医薬品をはじめとする支援物資を届けられなくなっているということで、ユニセフはWHO=世界保健機関と共同で声明を出し、人道的な観点から輸送経路が確保されるべきだと訴えています。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#南アジア

アメリカのバイデン大統領は22日、アフガニスタンにいるアメリカ人や協力者について、この1週間余りでおよそ2万8000人が退避したとしたうえで、今なお不安定な状況が続いているとして、今月末としているアメリカ軍の撤退期限の延長も検討していることを明らかにしました。

これについて、タリバンの幹部で報道を担当するシャヒーン氏は23日、イギリスのスカイニュースに「撤退の延長は占領の延長だ」として、アメリカ軍の撤退期限の延長は受け入れられないと述べました。

そのうえで、アメリカが撤退期限の延長を行えば「関係の悪化を招く」として対抗措置をとることも示唆し、アメリカを強くけん制しました。

一方、首都カブールの空港とその周辺には連日、国外に逃れようと多くの人たちが集まっているほか、アメリカなど各国が自国民や協力者などの退避を進めていて、タリバンアメリカ軍の撤退期限の延長に難色を示したことで、今後、各国の退避作業への影響が懸念されています。

これに対し、ホワイトハウスで安全保障政策を担当するサリバン大統領補佐官は、23日の記者会見でタリバンとは日々、政治や安全保障のルートで話し合いを続けている。ただ、最終的に撤退期限をどうするかは、ほかの誰でもなく、バイデン大統領が決めることだ」と述べて、タイミングはアメリカ側が決定するものだと反論しました。

アメリカの首都ワシントン近郊の空港には、タリバンが権力を掌握したアフガニスタンから脱出してきた人たちを乗せた航空機が相次いで到着していて、中には現地の混乱で離れ離れになる家族もいます。

23日、ワシントン近郊の空港には、アフガニスタンの首都カブールの空港から国外へ脱出した人たちが相次いで到着しました。

このうち、カブールに暮らしていたという女性のシマさん(30)は「カブールの空港近くではタリバンが市民を銃撃し、ひどい状況でした。10歳と6歳の2人の娘とは離れ離れになってしまいました。2人がとても心配です」と涙ながらに話していました。

また、30歳の男性、アジマル・シェルザドさんは「カブールの空港は大混乱で、空港の中にたどりつくまで3日間かかりました。アフガニスタンから逃れようと、故障して飛行することができない機体にまで人が押し寄せていました」と話していました。

アジマル・シェルザドさんが今月16日に首都カブールの空港の近くでスマートフォンで撮影したという、合わせておよそ20秒の映像には、断続的な銃声とともに人々が一斉に逃げる様子が映っていて、現地の混乱ぶりがうかがえます。

また、カブールの空港の敷地内で、航空機に搭乗する前に撮影したという1分余りの映像には、アジマル・シェルザドさんが自身を撮影した、いわゆる自撮りの映像とともに、航空機に乗り込もうとタラップに大勢の人が押し寄せる様子や機体の上に人が立っている様子が映っています。

ホワイトハウスなどによりますと、アフガニスタンアメリカ軍が本格的に退避を支援し始めた今月14日以降、アメリカ人や軍の通訳として働いていた協力者などおよそ4万8000人が国外に退避しました。

23日、首都ワシントン近郊のダレス国際空港には、脱出してきた人たちを乗せた航空機が相次いで到着しました。

このうちアフガニスタン人は、中東やヨーロッパにある米軍基地を経由してアメリカに着きました。

カブールで暮らしていたという女性は「カブールの空港近くではタリバンが市民を銃撃し、ひどい状況でした。10歳と6歳の2人の娘とは離ればなれになってしまいました。2人がとても心配です」と涙ながらに話していました。

また、選挙管理委員会に勤めていたという男性がカブールの空港の敷地内で、撮影したという映像には、航空機に乗り込もうとタラップに大勢の人が押し寄せ、機体の上にも人が立つなど、混乱した様子が映っています。

民間人の退避には、現地の治安の悪化などから時間がかかっており、バイデン政権は8月末までとしている軍の撤退期限の延長を検討しています。

これに対してタリバン側は、期限の延長は受け入れられないと強くけん制していて、バイデン大統領は難しい判断を迫られています。

アフガニスタンで進めている民間のアメリカ人や現地の協力者などの国外退避について、ホワイトハウスで安全保障政策を担当するサリバン大統領補佐官は、23日の記者会見で「これまでに退避した人の相当な部分はアフガニスタン人で、アメリカ人は数千人だ」と述べました。

そのうえで、今も現地に残るアメリカ人の数は、大使館に在留届を提出していない人もいることなどから全体像を把握できていないとしています。

サリバン大統領補佐官は、「あらゆる手段でコンタクトを取り、アメリカのパスポートを持っている人々の信頼できるリストを作成しようとしている」と述べ、退避を加速させるために確認を急いでいると強調しました。

#南アジア

ハリス副大統領は、就任後初めて東南アジアを歴訪していて、23日、シンガポールにあるチャンギ海軍基地を視察しました。

アメリカ海軍の沿海域戦闘艦「タルサ」の艦上で行った演説で、ハリス副大統領は「インド太平洋地域が21世紀の歴史において重要な部分を占めることになるのは確実だ。自由で開かれたインド太平洋地域を守るため、東南アジアの同盟国や友好国と緊密に連携することが、アメリカにとって極めて重要だ」と述べて、アメリカがこの地域への関与を強化していくと強調しました。

バイデン政権は、中国に対抗していくうえでインド太平洋地域を重視しているものの、東南アジアとの関係強化が不十分だという声が国内外からあがっています。

また、東南アジアの国々にもアメリカとの連携で中国を抑止できるのか、慎重に見極めたいという受け止めがあります。

ハリス副大統領としては、安全保障や経済分野で結びつきの強いシンガポールで地域への関与をアピールすることで、東南アジアでのアメリカの存在感を示し、南シナ海で軍事的活動を活発化させる中国をけん制するねらいがあるとみられます。

東南アジアを歴訪中のアメリカのハリス副大統領は24日、シンガポールで演説し「東南アジアやインド太平洋地域の国々とのパートナーシップは、アメリカにとって最優先事項だ。この地域はアメリカの安全保障と繁栄にとって、極めて重要だ」と述べました。

そして、中国について「抑圧的な行動を取り続け、周辺国に脅威を与え、南シナ海の大部分について権利を主張している。こうした行動は規範に基づく秩序や各国の主権を脅かしている」と述べ、強く批判しました。

そのうえで「アメリカは、こうした危機に直面している、同盟国や友好国を支持する。東南アジアやインド太平洋地域へのわれわれの関与は、特定の国に異議を唱えたり、どちらの国の側につくのかを迫ったりするものではない」と述べ、アメリカと中国の二者択一を迫るものではないと強調しました。

一方、軍による弾圧が続くミャンマーについては「アメリカは、軍事クーデターに強い懸念を持ち続けている。暴力的な抑圧を非難し、国を民主主義への道のりに戻そうとする人々を支持する」と述べ、ミャンマー民主化に向けて協力するよう、各国に求めました。

#東南アジア
#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

アメリカのハリス副大統領の夫のダグラス・エムホフ氏は、東京パラリンピックの開会式に出席するため日本を訪れており、24日午後、総理大臣官邸で、菅総理大臣と会談しました。

この中で、菅総理大臣は「訪日を心から歓迎する。ことし4月のハリス副大統領との会談に続き、お会いできてうれしい」と述べたのに対し、エムホフ氏は「東京パラリンピックでの選手の活躍を楽しみにしている。日本による安心・安全な大会の開催を支持する」と述べました。

また、両氏は、現在、ハリス副大統領が歴訪中の東南アジアや、アフガニスタンの情勢などをめぐっても、意見を交わしました。

アメリFDA=食品医薬品局は23日、製薬大手ファイザー新型コロナウイルスワクチンを、正式に承認しました。
アメリカ政府の高官は、学校や企業などでのワクチンの義務化がさらに進むという見方を示しています。

アメリカでは、ファイザー新型コロナウイルスワクチンに対して、去年12月「緊急使用の許可」が出され、すでに2億回以上が接種されています。

このワクチンについてFDAは23日、ファイザーが提出したデータを審査した結果、正式に承認すると発表しました。

FDAは、4万人以上を対象にした臨床試験の結果、新型コロナウイルス感染症の発症を予防する高い効果と、安全性が確認されているとしています。

承認の対象となるのは16歳以上で、12歳から15歳については引き続き緊急使用の許可にもとづく接種となっています。

FDAは、今後も安全性の追跡調査を行うほか、世界的に広がる変異ウイルス「デルタ株」への効果についても検証していくとしています。

アメリカ政府のマーシー医務総監は、ワクチンが正式に承認されることで、安全性に懸念を持っていた人の接種を後押しする効果や、学校や企業によるワクチン接種の義務化の動きが進むという見方を示していて、今後、接種のペースが加速するか注目されています。

新型コロナウイルスのワクチンについては、アメリカの製薬会社モデルナも正式な承認を求める申請を行っていて、現在審査が行われています。

これについてバイデン大統領は「ワクチンが正式に承認されないかぎりは接種しないとしていた人たちに告げたい。今がそのときであり、きょう直ちに接種してほしい。一刻もむだにしてはいけない」と述べて、ワクチンを接種していない人たちに対し、接種を呼びかけました。

アメリカでは22日の時点で、人口の51.5%にあたる、およそ1億7080万人が接種を終えていて、バイデン政権は今回の正式承認を受けて接種率の向上に期待を示しています。

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

d1021.hatenadiary.jp

#イギリス

#反ロシア#対中露戦
#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

#中東

ロシアによってクリミアを併合されたウクライナは、自国への返還を目指して、友好国の首脳などを招いた国際会議を初めて開き、ロシアに対して圧力をかけ続け問題の解決につなげるなどとした共同宣言を採択しました。

この国際会議は、ウクライナのゼレンスキー大統領が、ロシアによって7年前に併合されたクリミアをめぐる国際社会の関心を高め、返還につなげようと、23日、首都キエフで初めて開きました。

ウクライナ政府によりますと、ポーランドやバルト3国など友好国の首脳をはじめ、日本の大使など合わせて40以上の国と国際機関の代表が出席しました。

会議ではゼレンスキー大統領が「きょうからクリミアの解放に向けてカウントダウンが始まる」と演説し、アメリカを代表してグランホルム エネルギー長官も「ロシアのクリミア併合を非難する」と応じました。

会議では「クリミアの一時的な占領を終わらせるため、ロシアに対して圧力をかけ続ける」などとした共同宣言を採択するとともに、「クリミア・プラットフォーム」と呼ばれる枠組みを立ち上げ、国際社会が問題の解決に向けて継続して取り組んでいくことを確認しました。

ただ、ゼレンスキー大統領は会議に先立って「ロシアを恐れている国も多い」と述べるなど、首脳ではなく代理の出席が目立つ結果となりました。

この会議について、ロシア大統領府のペスコフ報道官は「極めて非友好的なイベントだ」と述べて強く反発しました。

ウクライナのゼレンスキー大統領が今回の国際会議を開催した背景には、南部クリミアがロシアに併合されて7年がたち、ロシアによる統治が既成事実化されていることへの危機感があります。

ことし春にはクリミアのほか、東部の国境地帯でロシア軍が部隊を増強して、一時、衝突の懸念が強まるなど、ウクライナ政府は隣国ロシアの脅威が一層高まっているとみています。

ゼレンスキー大統領としては、会議をきっかけに、国際社会がロシアに対する圧力を再び強め、クリミアの返還につなげたい考えです。

ゼレンスキー大統領は今月、地元テレビ局のインタビューで「クリミアはロシアに占領されても、ロシアの領土になることは決してない。クリミアはウクライナの領土だ」と強調しました。

一方、クリミアで暮らす少数民族のクリミア・タタール系の人たちも、現地の状況に危機感を募らせています。

5年前、妻と3人の子どもを連れてウクライナの首都キエフに逃れ、避難生活を送っているというアイバス・ベキロフさんは、クリミアでは、自分たちの独自の言語や文化を教える学校、それに文化施設がロシアの当局によって次々と閉鎖に追い込まれるなど、クリミア・タタールへの弾圧が続いていると訴えています。

ベキロフさんは「クリミアではロシアの国旗を掲げる人しか暮らせない。私の友人も今の統治に反対して拘束された。今回の国際会議はクリミアを取り戻す第一歩だ。これをきっかけに、クリミアは私たちの土地だということを改めて思い起こしてほしい」と話していました。

ゼレンスキー大統領は、今月31日にはアメリカのワシントンでバイデン大統領との初めての首脳会談に臨む予定にしていて、ロシアとの関係改善にも取り組むバイデン大統領に対して直接、協力を求めたい考えとみられます。

ロシアのプーチン政権は、ウクライナ南部のクリミアの併合は、地元の住民投票の結果による合法的なものだという立場で、ウクライナの返還要求に応じる意思はありません。

クリミア併合から7年となったことし3月には、プーチン大統領がクリミアに住む住民の代表とオンラインで会議を開き、ロシア政府が開発に一層力を入れていく姿勢を強調しました。

ウクライナがクリミアの返還を目指して国際会議を開催した23日には、ロシアのモスクワ郊外で、ロシア国防省が主催する兵器の展示会のほか、戦車の操縦技術などを競う国際大会が開催されました。

中国やイランなど40か国余りから合わせて5000人以上が参加し、開幕式に出席したプーチン大統領にとっては、ロシアの軍事力や友好国との連携強化をアピールする場にもなりました。

そのロシア軍は、ことしの春、ウクライナとの国境地帯やクリミア半島で部隊を増強し、両国の間で一時緊張が高まりました。

プーチン政権としては、ロシアへの経済制裁を続ける欧米とのさらなる関係悪化は避けたい一方、クリミアについては譲れない一線ととらえていて、ウクライナが初めて開いた国際会議に対して強く反発しています。

ロシア政府系のシンクタンク「ロシア国際問題評議会」会長のアンドレイ・コルトゥノフ氏は「ロシアの指導部は、クリミアの問題はすでに決着済みという立場だ」と述べ、ウクライナ政府がクリミアの返還を目指して国際社会に訴えかける動きに、プーチン政権がいらだちを募らせているという見方を示しました。

ロシアが、ウクライナ南部のクリミアを併合したことなどで、ロシアとウクライナの両国が対立を深める中、プーチン大統領は先月、ロシア人とウクライナ人の歴史的な一体性を主張し、ウクライナをロシアの勢力圏に取り戻したいという強い意向をにじませた論文を発表しました。

これについてコルトゥノフ氏は「プーチン大統領は自分の考えをより完全に、詳しく反映させたかったのだろう」と述べ、ロシア系住民が多いウクライナ東部の人々へのメッセージにもなっていると分析しました。

一方、ウクライナをめぐるアメリカのバイデン政権の姿勢について、コルトゥノフ氏は「当初はウクライナへの経済的・軍事的支援が急速に拡大するとみられていたが、今のところ両国関係に大きな変化はみられない」と述べました。

そして「バイデン政権は、ウクライナの問題はフランスやドイツが主導し、ロシアに圧力をかけるべきだと考えている」と述べ、アメリカはウクライナに積極的に介入することで、ロシアと決定的な対立を招くことは望んでおらず、クリミア問題はこう着状態が続くという見方を示しました。

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

23日のニューヨーク株式市場、ダウ平均株価の終値は、先週末に比べて215ドル63セント高い、3万5335ドル71セントでした。

アメリカのFDA=食品医薬品局が製薬大手ファイザー新型コロナウイルスワクチンを正式に承認したことを受けて、感染対策が進むことへの期待から、多くの銘柄に買い注文が広がりました。

また、IT関連銘柄の多いナスダックの株価指数も上昇し、今月5日以来、12営業日ぶりに最高値を更新しました。

市場関係者は「変異ウイルス『デルタ株』の感染がアメリカで広がる中、ファイザーのワクチンが正式に承認されたことで、ワクチンを接種する人が増え、感染対策が進むことへの期待が高まった」と話しています。

FDAがワクチン正式承認
米食品医薬品局(FDA)は、米ファイザーと独ビオンテックが共同開発した新型コロナウイルスワクチンを正式承認した。これにより、ファイザー・ビオンテック製ワクチンに対する信頼性が高まり、雇用主や企業の間でワクチン接種を義務付ける動きが一段と広がる公算が大きい。ファイザー株は上昇。

「レッドライン」越えるな
アフガニスタンを事実上制圧したタリバンは、米国が軍撤退期限を8月31日を過ぎて延長すれば「相応の結果」を招くと警告。スハイル・シャヒーン報道官は「それはレッドライン(越えてはならない一線)だ」と述べた。一方で関係者によると、主要7カ国(G7)首脳の緊急会合を呼び掛けたジョンソン英首相はバイデン米大統領に対し、米軍撤退を遅らせるよう促す意向だという。

米国債の弱気派に心の支え
米国債利回りが上昇すると見込む投資家は、シティグループおよび「世紀の空売り」で有名なマイケル・バーリ氏のお墨付きを得た。シティのストラテジストは米景気回復に加え、米金融当局によるテーパリングが見込まれることから、利回り上昇を見込むポジション構築を勧めた。バーリ氏のサイオン・アセット・マネジメントも同様の見方だ。

米企業活動の減速が鮮明化
IHSマークイットが発表した8月の総合(コンポジット)購買担当者指数(PMI)速報値は55.4に低下。米国の企業活動は引き続き拡大ペースが減速し、8カ月ぶりの低水準となった。原材料や労働力の不足、新型コロナウイルス感染の急拡大が背景にある。総合PMIの投入価格指数は過去2番目に高い水準と、インフレ圧力が続いていることが示唆された。

マレーシアがアキレス腱に
マレーシアでの新型コロナウイルス感染急増が、世界の自動車メーカーを襲っている半導体不足に拍車を掛ける恐れがある。自動車向け半導体の主要サプライヤーであるSTマイクロエレクトロニクスとインフィニオン・テクノロジーズは同国施設の一時閉鎖を余儀なくされた。マレーシアのコロナ禍はフォードの人気車種「F-150」にも影響している。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

日本チェーンストア協会の発表によりますと、7月の全国の主なスーパー1万1845店の売り上げは1兆1362億円で、既存店どうしの比較では去年の同じ月と比べて4.6%増加しました。

売り上げの増加は5か月連続です。

商品別では、食料品が感染状況の悪化や、ほとんどの競技会場で無観客となった東京オリンピックを自宅で観戦する人などの「巣ごもり消費」で、総菜や酒類などを中心に去年より4%増加し、全体の売り上げを押し上げたほか、夏休みを迎えるなかでアウトドア用品など日用雑貨品の売り上げも7%余り増えました。

日本チェーンストア協会の井上淳専務理事は「感染拡大を背景に巣ごもり消費がより強くなっていると感じる。コロナが直ちに収束するのは難しいと思うので、当面、食料品をはじめ在宅での生活を支える消費の動きが根強いと見ている」と話しています。

#決済

 ――あの時大泣きした子が、フジイなんですよ。

 藤井聡太二冠が「天才少年」と棋界で注目され始めた頃。彼の師匠・杉本昌隆八段にそう聞かされた時、谷川浩司九段の脳裏には、数年前の“号泣少年”の記憶が鮮明に蘇ったという。

「今から10年程前になりますかね。名古屋で行われた『将棋の日』のイベントに出たことがありました。何人かの方にハンディを付けて指導対局をしていたのですが、飛角を落とした一人の小学生とは、終了予定時間が近づいても対局が終わりそうになかった。で、私が優勢だったので、引き分けにしようと提案したのですが」

 すると、少年は、将棋盤に覆いかぶさるように突っ伏し、大声で泣き出した。

「負けると泣く子はよくいるんです。でも静かに涙をこぼすといった程度。あそこまで悔しがる子は見たことがありませんでした。困って“どうしようかな”と思っていたら近くに杉本さんがいたのでお任せして。ですから、私の藤井二冠の第一印象は“強い子”ではなく、“大泣きをした子”なんです」

 結局、藤井少年は、母親に抱きかかえられてその場から引き離されたそうだ。

 谷川九段といえば、タイトル獲得数は27期と歴代5位を誇り、棋界最高位のひとつである名人位も5期獲得。永世名人(第十七世)の資格を持つ大棋士だ。他方の藤井二冠は当時、8歳の小学2年生。駒落ち戦とはいえ引き分けなら大満足のはずだが、それだけ負けず嫌いだったのか。

「それもあるでしょうが、今から振り返ると対局が終わってしまうのが嫌だったということもあったのかな、と。その後、デビューしてから今に至るまでの藤井さんを見ると、将棋が好きでたまらない、将棋を究めたいという熱に溢れている。あの頃と少しも変わっていないように感じます」

「勝ち筋を見つけた瞬間、私の場合は、手が震え、息が苦しくなり……。当時の観戦記を担当された随筆家の江國滋さんは“嘔吐をこらえ、苦悶の表情を浮かべている”と書いたくらいです。しかし、同じ状況で藤井さんは1分将棋になっても気持ちが揺れない。しかもタイトルを獲るための“安全”な手より、最善手にこだわった。藤井さんはタイトルがどうこうよりも、純粋に将棋が好きで、この道を究めたいと思っていることが伝わってきました」

 谷川九段は、昨年と一昨年の2度、藤井二冠との対戦経験があるが、その時も同様のことを感じたそうだ。

「昨年の対局では、藤井さんは1時間半以上の長考を2回連続でしました。これだけの時間、プロでも集中し続けるというのは難しいですが、彼は気が緩まず、自分の手番だけでなく、私の手番の時も考え続けている。若さと体力がないと無理なのはもちろん、何より邪念なく将棋が好きだという思いが盤を通してひしひしと伝わってきました。ひたすら将棋を究めようとしているように思います。おそらく彼にとっては、タイトル戦でも、その予選でも、たとえ研究会の対局であっても、まったく同じ向き合い方をするのでしょうね」

 実際、藤井二冠は、強豪棋士と続ける研究会でも、場に着いて1分で指しはじめ、終電ギリギリまで駒を離さないとか。

 昨秋、産経新聞のインタビューに答えたところによると、休日の生活は〈9時起床→将棋の研究→昼食→研究、将棋中継を見る→夕食、ニュースを見る→11時就寝〉とまさに将棋漬けである。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

「余(われ)、厳父に教えを受け、常に書史に渡り候ところ、性質粗直にして」
 直にも、いろいろあります。よく気をつけた直、すなわち謹直もあり、まだあまり修業の加わらない、注意の足らぬ直、すなわち粗直もあります。
「性質粗直にして柔慢なる故」
 柔慢は、しゃんとしない、バックボーンを持たない、好い気になっていること。
「遂に、進学の期なきように存じ、毎夜臥衾中にて涕泗(ていし)にむせび、云々」
 お父さんから、いろいろ経書史書を教えられたが、どうも性質がよく伸びず、ぐうたらで、これではとうてい、学問も進歩するあてもないように考えられて、毎晩、寝床の中で泣いた――。
 ここです。何も十三、十四歳で詩を作ったから偉いというのではない。それも悪いことではないが、この年でそういう教えを受け、勉強をして、どうも俺は人間が駄目で、とてもこれじゃ偉くなれそうもない。学問が進歩しそうもないと考えて、毎晩寝床の中で、布団をかぶって泣いたという、これが大事なところです。この情緒、この感動を、持たねばならないのです。
 この精神が有るか無いかで、人間が決まるのです。この情緒(「じょうしょ」「じょうちょ」どちらでも宜しい)を、年とともに、何になっても変わらず、それ相応に持ちつづける人が、本当に偉いのです。

#囲碁・将棋

#気象・災害

www.youtube.com

外国人が初めての明太うどんと卵かけご飯に大感激

滋賀県では、新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、連日200人を超える新規の感染が確認され、23日の時点で病床の占有率が89.7%と医療提供体制が危機的な状況に陥っています。

こうした状況を受けて三日月知事は、24日県庁で開いた会見で「『まん延防止等重点措置』が滋賀県に適用されて2週間以上たつが、いまだ効果が見えない。重点措置の対象地域を越えて全県的な対応が必要だ」と述べ、24日、国に対して滋賀県を緊急事態宣言の対象地域に加えるよう要請したことを明らかにしました。

さらに三日月知事は「県内ではすでに1000人を超える自宅療養者が出ており、これ以上感染が拡大し医療提供体制が崩壊しないよう、より強い措置が必要だ」と述べ、今後、宣言の対象地域に含まれれば県内の商業施設などに対して休業の要請なども含めて対応を検討する方針です。

滋賀県が宣言の対象となれば、去年4月から5月にかけて全国一斉に発出されて以来、2回目となります。

特定危険指定暴力団工藤会」は平成10年から26年にかけて北九州市や周辺の地域で漁協の元組合長を射殺したほか、元警察官や看護師ら3人を拳銃や刃物で襲う事件を相次いで起こしました。

警察は「壊滅作戦」と呼ぶ徹底的な取締りを行って組織のトップで総裁の野村悟被告(74)を逮捕し、検察は殺人などの罪で起訴しました。

これまでの裁判では「トップの指示があったかどうか」が争われ、実行役への指示などを示す直接的な証拠がない中、検察は被告が犯行の首謀者だとして死刑を求刑したのに対し、被告側は関与を否定して無罪を主張していました。

24日の判決で福岡地方裁判所の足立勉裁判長は、冒頭で結論にあたる主文を述べず、判決の理由を先に読み上げました。

その中で裁判長は、厳格な統制がなされた暴力団組織である工藤会で野村被告の意思決定なしに犯行が行われたとは考えられないなどとして、4つの事件すべてで首謀者として関与したと指摘しました。

そして暴力団組織が一般市民を襲撃するという極めて悪質な犯行で、社会に与えた衝撃は計り知れない。被告から反省の情を見て取ることはできず、有利な事情を最大限考慮しても極刑を回避すべき特段の事情は見いだせない」などとして、死刑を言い渡しました。

指定暴力団のトップに死刑が言い渡されたのは初めてとみられます。

また、同じく4つの事件で起訴されていた組織のナンバー2の田上不美夫被告(65)に対して、足立裁判長は無期懲役の判決を言い渡しました。

野村被告は白いシャツに黒いスーツ姿でマスクをしていて、法廷に入る時に一礼しました。うつむいたり、傍聴席のほうに目線を移したりしながら裁判長が読み上げる内容を聞いていました。

そして野村被告は死刑の主文を言い渡された直後、裁判長に向かって「公正な判断をお願いしたけど全然、公正じゃないね。全部、推認、推認。公正ではない」などと大きな声をあげました。

判決を受けて福岡県警察本部の野村護本部長は工藤会トップらの第一審判決がなされたが、県警察としてはあくまでも通過点として、工藤会が壊滅に至るまでいささかも手を緩めることなく県警察の総力を挙げた諸対策を徹底して進めていく。工藤会組員の諸君は今回の判決を一つの区切りとして勇気をもって工藤会と決別し、更生の道を歩んでほしい。県警察がしっかり支援していくので、いつでも相談してもらいたい」というコメントを出しました。

警察庁の幹部は「トップの指示を示す直接的な証拠がない中で関係者の証言を丁寧に積み上げて『上意下達』の組織性を浮かび上がらせた執念の捜査が判決に結び付いた。工藤会に対する頂上作戦の大きな節目となるだろう」と話しています。

そして工藤会の関与が疑われながら未解決になっている事件もあるが、今回の判決をきっかけに被害者や元組員などから新たな協力を得られる可能性もある。今後、工藤会のさらなる弱体化や壊滅に向けた取り組みを警察一丸となって進めていきたい」と話しています。

暴力団の実態に詳しい作家の溝口敦さんは暴力団組織の現役トップに対する死刑判決には工藤会だけでなくほかの組織の幹部も大きな衝撃を受けているだろう。今後の資金獲得活動などへの影響も避けられないとみられる」と話しています。

一方で「警察の捜査をかいくぐるために、組の幹部に影響が及ばないように表向き破門したり、事務所を持たずに活動するいわゆる『半グレ』などのメンバーが増えたりする可能性もある。暴力団犯罪が地下に潜って見にくくなるおそれがあり注意が必要だ」と話しています。

刑事訴訟法が専門の九州大学の田淵浩二教授は「これまでの判例をさらに一歩進めた判決で、捜査機関にとっては暴力団の組織的な犯罪が起きた時、具体的な指示がなくてもトップや幹部の刑事責任を問う捜査が行えるという大きな意義を持つ。4人が死傷したという重大な結果を考えれば死刑という判断も驚きではない」と指摘しました。

そのうえで「これまでにない新たな論法を裁判所が使った背景には、市民の意識や社会全体で暴力団排除の動きが進んだことも影響しているとみられる」と話していました。

北九州市暴力団の追放運動を続けてきた元自治会役員の男性は「自分が直接、手を下していないとしても、トップとして多くの市民を傷つけたので当然の判決だと思う。これを機にほかの暴力団、その組員も目を覚ましてまっとうな人生を歩んでほしい」と話しました。

そのうえで「子どもや孫たちの時代に暴力団ということばのない安全な地域にするために、気を緩めることなく暴力団追放の活動を続けていきたい」と話していました。

判決について、福岡県警察本部で長年、工藤会対策にあたってきた元警察官の藪正孝さん(65)は「何よりも野村本人と工藤会、そして全国の暴力団に与えるインパクトは非常に大きい」と話しています。

一方で「判決を受けて工藤会がなくなるなら手放しで喜びたいが、残念ながらそこまでのゴールは見えていない。工藤会が存在するかぎり必ず違法な行為、不当な行為を繰り返していくのでやはり暴力団は壊滅するしかない」として引き続き暴力団追放に取り組むことが必要だと訴えました。

工藤会」のトップに対する死刑判決、北九州市民の受け止めはざまざまです。

北九州市の50代の女性は「死刑判決はびっくりです。ただトップが死刑判決を受けても組織がなくなるのかどうか、なくなったとしても組織の人たちの受け皿がどうなるのかが気になります」と話していました。

また、別の50代の女性は「死刑判決は抑止力にはなると思う。トップの言い逃れができなくなるのは全国的にもいいと思う」と話していました。

一方、40代の男性は「判決は『そうなのか』という感じです。どこまで変わるのかは正直分からないです」と話していました。

また、70代の女性は「この判決を願っていました。たくさんの市民がおびえた生活をしていたので1日も早く北九州が住みやすい街になってほしいです」と話していました。

野村被告を乗せたとみられるワゴン車は午前9時すぎに警察のパトカーに先導されながら福岡地方裁判所に入りました。

裁判所では、警察官や裁判所の職員が出入り口や周囲の道路で厳重な警備を行っていたほか、法廷の傍聴を希望する多くの人が列を作りました。裁判所によりますと、用意された23の傍聴席に対して475人が並んだということで抽せんの倍率はおよそ20倍でした。

#法律

www.youtube.com

【ベッセルホテル熊本空港】馬カレーとあか牛のハンバーグのディナー!バイリンガル姉妹

6:19

www.vessel-hotel.jp

d1021.hatenadiary.jp

レフ熊本byベッセルホテルズ

www.youtube.com

【NICK STOCK】ハンバーガー美味しすぎ!お肉大好きバイリンガル姉妹

#アウトドア#交通