https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2019/01/11/200522北村まあさです。サクサクの衣がおいしいトンカツ弁当を買いました。)

http://scontent-frt3-2.cdninstagram.com/vp/608ef9cdc8dfd1b45fbe398870523b2e/5CB60F15/t51.2885-15/e35/47689804_534014547104337_3055066464750142194_n.jpg

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2019/01/04/200030(青学5連覇阻んだ東海大の厳しい指導)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2019/01/03/200540(「進化止めた時点で退化始まる」青学・原監督 箱根駅伝

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2019/01/11/200522(ユミさんの今年の運気は最高であることは前から聞いていたが、今日、彼女は「自分を変えたいんです」と宣言した。)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2019/01/11/200010宇賀なつみ『ご報告』)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/20170608/1496917929青山愛アナ テレ朝7月退社へ)

フランスの検察当局はJOCの竹田恒和会長を来年の東京オリンピックパラリンピックの招致をめぐる贈賄に関与した疑いで捜査していて、先月、裁判所が裁判を開くかどうか審査する「予審手続き」を始めていたことが11日、明らかになりました。

「予審手続き」は、検察の請求を受けて裁判所の「予審判事」が容疑を精査する制度で、十分な証拠がある場合は裁判が開かれますが、証拠が十分でなかったり、犯罪の疑いなしと判断されれば、裁判は開かれず免訴されます。

これを受けて先月、予審判事が竹田会長本人を聴取しましたが、当局者は11日、NHKの取材に対し「判事は今後も竹田会長本人を聴取する可能性がある」と述べ、必要があれば日本やフランスで竹田会長本人に改めて事情を聴く可能性があると明らかにしました。

フランスの検察当局は2013年、日本の招致委員会から当時のIOC=国際オリンピック委員会の委員の息子に関係するとみられるシンガポールの会社に支払われた、日本円でおよそ2億2000万円の一部について贈賄の疑いがあるとして4年前から捜査していたということです。

これについてJOCでは、疑惑を調べた結果、「招致委員会による金銭の支払いに違法性はなかった」とする調査報告書を発表しています。

フランスの「予審手続き」とは、検察の請求に基づき裁判所が容疑者を裁判にかけるかどうか審査する手続きです。

フランスでは「重大」または「複雑な」事件が起きた場合、検察による捜査の結果を受けて裁判所の予審判事が容疑者から話を聞いたり、証拠を精査したりして、犯罪の十分な証拠があるかどうか審査します。

予審判事は審査の過程で必要に応じて容疑者の身柄を拘束できるほか、捜索や押収、証人の尋問を行えるなど強力な権限を持っています。

審査の結果、犯罪の十分な証拠があると判断された場合には裁判が開かれますが、証拠が十分でなかったり、犯罪の疑いなしと判断されれば手続きは打ち切られて免訴され、裁判は開かれません。

フランスの検察当局が竹田会長を贈賄に関与した疑いで捜査していることを受けて、IOC=国際オリンピック委員会は11日、スイスで倫理委員会を開き、竹田会長本人からテレビ電話で話を聞いたことがわかりました。

この問題でIOCは倫理委員会で調査を始めたことを明らかにしていますが、関係者によりますと11日、IOCの本部があるスイス・ローザンヌ市内のホテルで、およそ7時間にわたって倫理委員会の会議が開かれたということです。

会議では元国連事務総長で倫理委員会のパン・ギムン(潘基文)委員長らが、テレビ電話で竹田会長本人から話を聞いたということです。

会議の詳しい内容はわかっていませんが、倫理委員会は11日の会議で何らかの結論は出していないということで、IOCでは「推定無罪の原則を尊重しながら捜査の状況を注視していきたい」とコメントしています。

今回、フランスの裁判所がJOCの竹田恒和会長を起訴するかどうか判断する手続きに入った事案はすでに2016年に明るみに出ていたものです。
このとき、JOCは弁護士2人と公認会計士1人からなる調査チームを設置し、違法性の有無や実態解明につとめました。

最終的に、調査では当時の招致委員会が行った金銭の支払いに違法性はないと結論づけており、JOCの幹部からは「なぜ、いまごろになって再び問題が浮上したのか」とフランスの司法手続きに対する疑問の声も聞かれます。

この問題は竹田会長が東京への大会招致のために設立された招致委員会の理事長だったときのもので、別の法人である大会組織委員会の運営への直接的な影響はありません。

しかし、2001年からJOCのトップを務め東京オリンピック招致の顔とも言える竹田会長に関して、再び、こうした疑いが取り沙汰されることで、準備が本格化している大会のイメージ低下は避けられません。

フランスの検察当局がJOCの竹田恒和会長を来年の東京オリンピックパラリンピックの招致をめぐる贈賄に関与した疑いで捜査した結果を受けて、先月からは、裁判所が裁判を開くかどうかを審査する「予審手続き」を進めています。

日本の招致委員会は、シンガポールコンサルタント会社に2013年に日本円でおよそ2億2000万円を支払っていて、フランスの検察当局は、この会社は、IOC=国際オリンピック委員会の委員の息子に関係し、委員が当時、開催地の決定に影響力を行使できる立場にあったとして、支払いは贈賄にあたるとみています。

一方、竹田会長は、東京大会への招致計画づくりやロビー活動など多岐にわたる招致活動のコンサルタント料として、JOCからこの会社に2億円余りを支払ったこと自体は認めていますが、贈賄の疑いに関しては否定しています。

また、この支払いについて、JOCが設置した調査チームも、違法性はないとしています。

このため今後は、裁判所による予審手続きで、裁判所がこの支払いをコンサルタント料と認定するのか、賄賂と認定するのかが、焦点になるとみられます。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2019/01/11/200540(JOC竹田会長 五輪招致で汚職に関与容疑 仏メディア報道)

この問題は、賃金や労働時間の動向を把握するために行われている厚生労働省の「毎月勤労統計調査」で、従業員が500人以上の大規模な事業所についてはすべて調査しなければならないのに、都内ではおよそ3分の1の事業所しか調べていなかったものです。

この不適切な手法は平成16年から始まりましたが、厚生労働省によりますと、担当部署の当時のマニュアルに「規模500人以上の事業所が集中している東京都では全数調査をしなくても精度が確保できる」という記述があったということです。

その一方で、統計の調査手法を変える際、総務省に申請を行い、総務省の統計審議会の意見を聞く必要がありましたが、その手続きをしていなかったということです。

厚生労働省は弁護士などでつくる監察チームでさらに詳しいいきさつを調べるとともに、担当者の処分も検討することにしています。

この問題は、賃金や労働時間の動向を把握するために行われている「毎月勤労統計調査」で、従業員が500人以上の大規模な事業所についてはすべて調査しなければいけなかったのに、厚生労働省が都内ではおよそ3分の1の事業所しか調べていなかったものです。

「毎月勤労統計調査」は3年前に調査方法の見直しが行われましたが、その際、厚生労働省が調査方法を審査する総務省に対して、「従業員が500人以上の事業所はすべて調査する」と実態とは異なる申請をしていたことが政府関係者などへの取材でわかりました。

その後の審査の過程でも「現状どおり、すべて調査を行う」と誤った説明を繰り返していたということです。

実際には、不適切な方法の調査は平成16年から今月9日に発表された去年11月分の速報値まで続けられています。

一部の職員は不適切であることをわかっていながら、組織全体で共有せず、放置していたということで、厚生労働省は長年にわたって不適切な調査が行われていた経緯についてさらに調べを進めています。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2019/01/11/200210アベノミクスの“成果”がゆらぐ?勤労統計の“不適切問題”とは)

北方領土問題を含む日本とロシアとの平和条約交渉では、今月21日にも開かれる安倍総理大臣とプーチン大統領の会談に向けて、来週14日、交渉責任者を務める河野外務大臣とラブロフ外相の交渉がモスクワで行われます。

これを前にロシア外務省は11日、声明を出しました。
声明では会談について「双方がそれぞれの立場を明らかにし、もっとも効率的に目標を達成するための方法について意見を交わす」という認識を示しました。

そのうえで「島々は第二次世界大戦の結果、ロシアの主権下になったことを完全に認めることが、平和条約問題の解決策の選択肢を見いだす重要な前提条件だ」と改めて強調しました。

北方領土問題を巡って日本とロシアは去年11月、平和条約の締結後、歯舞群島色丹島を引き渡すことを明記した日ソ共同宣言を基礎に交渉を加速させることで合意し、日本は交渉の進展に強い意欲を示しています。

これに対し、今回の声明でロシアとしては厳しい姿勢に変わりはないことを示した形です。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2019/01/10/200214(ロシア外務省 安倍首相の平和条約交渉関連発言を批判)

今回で5回目となる日本とフランスの外務・防衛の閣僚会合、いわゆる2+2は、日本時間の11日夜、フランス北西部ブレストの海軍施設で開かれ、日本から河野外務大臣と岩屋防衛大臣、フランスからルドリアン外相とパルリ国防相が出席しました。

この中では、東シナ海南シナ海で海洋進出の動きを強める中国に強い懸念を表明し、緊張を高める一方的な行動に強く反対することで一致しました。

そして自衛隊と、フランスが南太平洋に領有する島に配置した海軍などの部隊がより緊密に連携するため、安全保障政策や科学技術協力、環境・エネルギー政策などを包括的に協議する、実務者による「海洋対話」を設置することで一致しました。
両政府は、年内に「海洋対話」の初会合を開くとしています。

さらに、フランス海軍の原子力空母「シャルル・ド・ゴール」がインド洋に展開する機会に、海上自衛隊護衛艦共同訓練を実施することで合意しました。

このほか、日本がIWC=国際捕鯨委員会から脱退し、商業捕鯨を再開することを表明したことについて、フランス側は、日本の立場に留意し、引き続きクジラ資源の持続的な管理・保存に関して意見交換していくことを確認しました。

終了後の共同記者発表で、岩屋大臣は「海洋国家・フランスとの間で、海洋分野の連携を一層強化したい」と述べました。

また、河野大臣は「具体的な協力を積み重ね、特別なパートナーシップをさらに深めた日仏関係に導いていきたい」と述べました。

ポーランドの治安当局は11日、中国の通信機器大手、ファーウェイの現地法人で販売を担当する中国人の幹部と、ポーランド人で治安当局の元職員の男を、中国政府のためにスパイ活動をしていたとして逮捕したと発表しました。

スパイ容疑の具体的な内容は明らかにしていませんが、当局は、2人の自宅のほかファーウェイの現地事務所なども捜索したということです。

ポーランドの国営テレビによりますと、中国人の男はポーランド北部グダニスクにある中国総領事館で働いていた経験があり、2011年からファーウェイの現地法人で勤務しているということです。

2人は、容疑を否認しているということですが、有罪となった場合には、最高で10年の禁錮刑を科される可能性があるということです。

ファーウェイをめぐっては孟晩舟副会長が先月、アメリカ政府の要請を受けたカナダ当局に逮捕されていて、中国側が強く反発しています。

これについてファーウェイはNHKの取材に対し「状況については承知しており調査中だ。現状ではコメントはない。ファーウェイは活動する国で適用されるすべての法律や規制を順守しており、すべての従業員に対しても順守するよう求めている」と述べています。

また中国メディアは、ポーランドの中国大使館の話として、「中国はこの事件を重要視している。大使館としてポーランド外務省に、できるだけ早く説明を行い、当事者の合法的な権益と安全、そして人道的な待遇を保障するよう求めた」と伝えています。

中国の無人の月面探査機「嫦娥4号」は今月3日、世界で初めて月の裏側に着陸し、搭載していた探査車の「玉兎2号」を月面に降ろして地質構造や資源などを調査しています。

中国で宇宙政策を担当する国家航天局は11日、「嫦娥4号」が搭載していたカメラで月の裏側の月面で周囲360度の地形を撮影することに成功したと発表しました。

現地から送られてきた画像では、大小の無数のクレーターがカラーで鮮明に写っているほか、「玉兎2号」が月面を走行し探査する様子が捉えられていて、国家航天局は初期段階の分析を行ったとしています。

地球から直接見えない月の裏側については、これまで詳しいことは分かっていませんが、月が誕生したころの状態が残っているとみられていて、探査を通じて月の成り立ちの解明につながる可能性があると期待されています。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2019/01/04/200230(中国の月面探査機 月の裏側で探査車分離し調査開始)

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2019/01/11/200230(中国副主席 国交樹立40年の式典で米に協力呼びかけ)

トランプ大統領与野党の代表はこの数日間、断続的に協議してきましたが妥協点は見いだせず、閉鎖は11日で21日間となり、これまでで最も長かった記録に並びました。

トランプ大統領は11日、ホワイトハウスで不法移民対策の会合を開き、「国境に壁がないことでメキシコからの人身売買が横行している」などと述べました。

一方で、非常事態を宣言して議会の承認を経ずに壁の建設を指示する可能性については、権限はあるとしながらも「すぐには宣言しない」と述べ、引き続き議会での承認を目指し民主党に譲歩を迫る考えを示しました。

政府機関の閉鎖で、自宅待機を命じられたり無給で働いたりしている職員は全米で合わせておよそ80万人に上り、11日は給与の支払日でしたが、多くの職員への支払いは滞っているということです。

この状況が長期化すれば、今後、政権に対する反発が広がる可能性もあるだけに、トランプ大統領の動向が引き続き注目されています。

アメリカの政府機関の一部閉鎖が続いていることを受けて、アメリカの中央銀行にあたるFRB連邦準備制度理事会が金融機関向けの声明を出し、給与の未払いなどの影響を受けている人に対しローンの返済などで柔軟に対応するよう求めました。

このなかでFRBは給与の未払いなどにより住宅や自動車、それに学生ローンなどの借り手が一時的に返済困難に陥る可能性があるとして、返済などの条件を変更することなどを要請しています。

FRBのパウエル議長は「閉鎖が長期化すれば、経済指標にはっきりと現れてくるだろう」と述べ、閉鎖がさらに長引けば景気に悪影響を及ぼすと警戒感を示していて、個人消費などへの影響を抑えるため金融機関にも協力を呼びかけた形です。

マケドニア1991年、旧ユーゴスラビアから「マケドニア共和国」として独立しましたが、隣国ギリシャマケドニアという名称は自分たちの歴史を象徴する地名だと反発し、20年以上、対立してきました。

マケドニアNATOとEUに加盟しようとした際にも、ギリシャはこれに反対してきたため、加盟を目指すマケドニアの首相は去年6月、対立の解消に向け国名を北マケドニア共和国に変えることでギリシャ側と合意しました。

これを受けて11日、議会で国名を変えるための憲法改正案の採決が行われ、120人の議員の3分の2を超える81人の賛成で可決されました。

ディミトロフ外相は「国の発展のために不可欠な決定で歴史的な瞬間だ」と述べ、ギリシャの反対で進んでこなかったNATOとEUへの加盟に向けた前進だと強調しました。

ユーゴスラビアの国々をめぐっては、この数年、ロシアの影響力が高まっていると指摘されていて、マケドニアNATOやEUへの加盟が実現すれば、この地域でのヨーロッパ各国とロシアの力関係にも影響を与えるとみられています。

ザエフ首相率いるマケドニアの与党は、国名変更に反対していた野党議員の一部を賛成に転じさせることで、憲法改正案の可決にこぎ着けました。

しかしその際、野党議員のうち職権乱用などの罪に問われていた議員に事実上の恩赦を与えるために刑法の改正まで強行するなど、なりふりかまわない施策をとったため、市民から批判の声も上がっています。

それでも与党が国名変更にこだわる背景には、マケドニアの貧しさがあります。
独立から27年がたったものの、国民の平均年収は日本円で60万円余りとEU=ヨーロッパ連合の平均と比べると3分の1以下で、NATOとEUに加盟するうえでの最大の障壁となっているギリシャとの対立を解消しないかぎり、国は発展しないとの危機感があります。

マケドニアの政治に詳しい地元シンクタンク、IDSCSのトロサノフスキー代表は「NATOに加盟して国を安定させ、EUのもとで国を変えていかないかぎり、人口が流出し国はいずれ消滅してしまう。代償は大きいが、この国の未来をひらくためには国名変更しか道はない」と指摘しています。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/20180613/1528886409(国名でギリシャと対立のマケドニア北マケドニア」変更で合意)

アメリ国務省は11日、中東の平和と安定を話し合う閣僚級の国際会議を来月、ポーランドの首都ワルシャワで開くと発表しました。

この会議について、中東を歴訪中のポンペイ国務長官はメディアのインタビューで「焦点の一つはイランがこの地域を不安定化させないようにすることだ」と述べ、敵対視するイランに対する関係国の連携の強化をはかるねらいがあると明らかにしました。

会議ではアジアやアフリカ、ヨーロッパなど数十か国に参加を呼びかけ、テロやミサイル開発、海洋の安全保障への対策を協議するとしています。

ポンペイオ長官は、10日にエジプトの首都カイロで演説した際、「イランの悪意ある行動を抑え込むためすべての国の協力を求める」と述べ、圧力を強める姿勢を示しています。

アメリカとしてはシリアからのアメリカ軍の撤退で中東の関係国からアメリカの関与の低下への懸念も出るなか、会議の開催でアメリカの主導的な役割を示し、各国の懸念を払拭するねらいもあるとみられます。

アメリカのトランプ大統領は先月、シリアからアメリカ軍を撤退させる方針を当時のマティス国防長官の反対を押し切って決めました。

これについてアメリカの主要メディアは11日、国防総省当局者の話として、アメリカ軍が撤退に向け装備品の一部の撤収などの具体的な動きに着手したと伝えました。

ただ、シリアに駐留するおよそ2000人のアメリカ軍兵士の人員の撤退はまだ始まっていないとしています。

一方、シリア内部の情報を集めている「シリア人権監視団」によりますと、10日夜、アメリカ軍の10台前後の車両が、シリア北東部のハサカにある基地から隣国のイラクへ向かったということです。

シリアからの撤退をめぐっては先月、ホワイトハウスの報道官が撤退の開始を公表しましたが、国内外からの「時期尚早だ」という懸念を受けて、ボルトン大統領補佐官が撤退の条件を示すなど対応が二転三転していて、今後の撤退の見通しは不透明な情勢です。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2019/01/11/200320(米国務長官 シリアから米軍撤退も テロとの戦い続ける)

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2019/01/11/200430(ゴーン前会長 弁護士が保釈請求)

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2019/01/11/200520

blog.goo.ne.jp

早稲田に着いて、研究室に行く前に、「たかはし」で昼食をとることにする。時刻は1時45分。ラストオーダー15分前だ。外の看板に「ひれかつ定食」と書かれているのが目にとまる。新メニューだと思う。今日はこれにしよう。でも、まだあるかな。カキフライ定食のときはたいてい開店早々になくなることが多かった。

大丈夫だった。この店に来る客は魚介がお目当ての人が多いから、肉系のもの(豚肉生姜焼きや肉豆腐など)が完売になることはめったにないのだ。

食後のコーヒーは「ミルクホール」で買って研究室で飲むことにする。

今日は6人の学生が報告をした(一人当たり報告20分+質疑応答10分)。

 Iさん  居場所はいかにして形成されるか

 Oさん  日本で感じる窮屈感の正体と克服の仕方

 KCさん 見た目主義社会からの脱却

 KMさん 成熟社会における「老い」の模索ー「役に立つ」からの解放ー

 Sさん 「副」の価値と可能性

 Mさん  友人関係と自尊感情

休み時間のスイーツは休み時間になってから学生数人があわててコンビニに買いに走っていた。

8時半に大学を出て、神楽坂の「トンボロ」で夕食をとる。

tabelog.com

https://d1021.hatenadiary.jp/entries/2019/01/11(早稲田ミルクホール (@milkhallwaseda1) | Twitter

ameblo.jp

朝は
パン党のワタシ🍞

https://pbs.twimg.com/media/DwswrESU8AAbbni.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DwswrEQUYAIIDa9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DwswrETVsAAYUC1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DwswrERUYAA04ud.jpg

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2019/01/10/200522早稲田実高野球部のOB会)

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2019/01/10/200522(制服)

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2019/01/05/200548(新一と蘭ねぇちゃん(ねぇちゃんじゃないのか笑)の普段なら見れないイチャつきぶり、灰原さんのあからさまなツンデレっぷり、、、最高の極み。。。)

www.ytv.co.jp

 同期で仲の良い「ニュース7」のメインキャスターの鈴木奈穂子アナ(36)、井上あさひアナ(37)とは休業中も連絡を取っていたという。復帰後、鈴木アナと局内で会うと「『よかったねぇ』と言ってくれた。肩を寄せて2人でクスクス笑ってました」。

ja.wikipedia.org

フォロ・ロマーノがいつごろからローマ市の中心となったのかは、はっきりしない。伝承では、ロムルスとレムス兄弟に率いられたラテン人がローマを建設したのは紀元前753年頃とされる。フォロ・ロマーノの整備は紀元前6世紀頃に始まるが、それ以前は周囲の丘から流れ込む小川が合流し、増水したテヴェレ川の流水で水没することもある沼沢地で、一部は墓地として利用されていた。このような土地がローマの中心となったのは、それぞれの丘にあった村落が徐々に連合を形成するにつれ、会合や会談の場として中立な原野が選ばれたことによるらしい。まさにその中心に位置する原野がフォロ・ロマーノのある場所であった。