https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

 宮内庁担当記者が言う。

「4月20日に開かれた宮内庁次長の会見では、記者から『緊急事態宣言後、一部ゼネコンが工事中断を発表しているが影響は』と質問がありました。次長は『いくつかの工事で影響が出ている』とし、御所の改修や皇室ゆかりの品々を所蔵する三の丸尚蔵館の整備などとともに、秋篠宮邸の改修工事を挙げたのです」

 中断期間については「それぞれの企業による」とのことだったが、あまたのスケジュールに狂いが生じるのは避けられそうにない。

秋篠宮邸の改修は昨年2月、ご一家が仮の住まいである『御仮寓所』に引っ越されて以降に着手されました。現在は総工費33億円をかけた新居が建設中で、そのメインとなる建築一式工事は、それぞれ延床面積およそ1500平方メートルの宮邸と、北側に隣接する赤坂東邸とを一体的に改修、増築するという計画です」(同)

 今年1月中旬に指名競争入札が公示され、3月12日にはおよそ25億円で清水建設が落札。当初の工期は3月14日から再来年3月までの2年間となっていたが、現時点で工事再開の見通しは立っていない。

立皇嗣の礼しかり改修工事しかり、段取りが予定通り進まないこともあり、ご一家を切り盛りなさっている紀子妃殿下も、お嘆きのご様子だと拝察いたします」

 とは、秋篠宮家の事情を知る関係者である。

「コロナ禍でご活動がままならないのは皇族方も同じで、秋篠宮家でもまた、ここ3週間ほど公的ご活動が入っていない状況です」

 一般家庭であれば、こうした折に触れ合いが増えるといった面もあろうが、

「折から眞子さまもテレワークが続いていますが、ご両親とは今もぎくしゃくしており、日常会話はともかく小室さんの件が話題にのぼることはありません。また佳子さまも、春先には『近々就職なさるのでは』といった見方が流れたものの、コロナ騒動で立ち消えに。かといって当面は、海外留学もできません」(同)

 実際に先の記者も、

皇嗣職の会見では、毎週のように『眞子さまと佳子さまは何を?』といった質問が出るのですが、いつも『行事がなく、基本的には宮邸に』『資料整理などされながら、いろいろな形でお過ごしです』などと、要領を得ない回答ばかりです」

 そして、将来のお世継ぎである悠仁さまも中学2年に進級されて以降、通学が叶わず、ご自宅で課題に取り組まれる日々。いわば宮邸はわだかまりを抱えつつ「5密」の状態にあるというのだ。さらには、

紀子さまは国際会議のため7月にオランダ、10月にスペインへの単独ご訪問が予定されていました。が、両国は封鎖が続き、実現はまず不可能。お気持ちを曇らせておられるのは想像に難くありません」(同)

 御代替わりから間もなく1年。令和の先行きは、いぜん視界不良である。

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

東京都は18日、都内で新たに20代から80代までの男女合わせて10人新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。

都内の一日の感染者は13日連続で50人を下回り、20人を下回るのは4日連続です。

10人の内訳は、これまでに感染が確認された人の濃厚接触者が、6人、今のところ感染経路がわかっていない人が2人、海外渡航歴がある人が2人となっています。

これで都内で感染が確認された人は合わせて5065人になりました。

一方、都は、感染が確認された男女4人が死亡したと明らかにしました。

これで都内で死亡した感染者は241人となりました。

検察庁法の改正案について意見書を提出したのは、元東京地検特捜部長の熊崎勝彦氏や八木宏幸氏など特捜部長の経験者6人を含む特捜部OBの有志38人です。

検察庁法の改正案は、特例規定として内閣や法務大臣の判断で検察幹部らの定年延長を最長3年まで可能にするもので、意見書では「検察権の行使に政治的な影響が及ぶことが強く懸念され、慎重かつ十分な吟味が不可欠だ。将来に禍根を残しかねない今回の法改正は看過できず、法改正を急ぐことは検察に対する国民の信頼を損ないかねない」として、考え直すよう求めています。

東京地検特捜部は、政界をめぐる汚職事件や大型経済事件などを手がける検察の象徴的な存在で、熊崎氏は金丸信自民党副総裁の脱税事件やゼネコン汚職事件などを指揮しました。

改正案をめぐっては今月15日、ロッキード事件の捜査を担当した松尾邦弘検事総長ら14人が法務省に反対の意見書を提出しています。

d1021.hatenadiary.jp

【改正案めぐる検察OBの動きに嫌悪感】
「定年で辞めた人たちが人事介入ともとれる動きをする事に、辞めても尚、我々が国家の支配者だという思い上がりとも言える姿が見えてくる」(鈴木宗男氏)

検察官の定年延長を可能にする検察庁法の改正案は、国家公務員の定年を段階的に65歳に引き上げるための法案とともに、衆議院内閣委員会で審議が行われています。

この改正案の取り扱いについて、安倍総理大臣は18日午後、総理大臣官邸で自民党の二階幹事長と会談し、国民の理解なしに国会審議を進めることは難しいとして、今の国会での成立を事実上見送る方針で一致しました。

このあと二階幹事長は、記者団に対し「国会対策委員会の現場で、一生懸命にやってもらっているので、よく打ち合わせをしたうえで進めていきたい」と述べました。

また安倍総理大臣と二階幹事長は、新型コロナウイルスへの対応を最優先で進めたいとして、今年度の第2次補正予算案を速やかに編成し、今の国会で成立させていく方針でも一致しました。

改正案をめぐっては、野党側が、内閣が認めれば最長で3年まで定年を延長できるとした規定の撤回を求め、先週、武田国家公務員制度担当大臣に対する不信任決議案を提出していました。

これを受けて、自民党公明党の幹事長らが会談し、国家公務員の定年を段階的に65歳に引き上げるための法案とともに、今の国会での成立を見送る方針を確認しました。

政府・与党が検察庁法の改正案の今の国会での成立を見送る方針を決めたことについて、現職の検察幹部の1人は「特捜部OBの方々が指摘しているとおり、きちんと議論を尽くして制度を構築しなければ、国民の信頼を失って、難しい事件の立件、捜査が困難になってしまう。定年延長の必要性のほか、法解釈の変更による黒川検事長の定年延長についても、国民やわれわれ現場にしっかりと説明してほしい」と話しています。

別の検察幹部の1人は「新型コロナウイルスの問題で大変な今、国会で急いで成立させる必要性はなかったと思う。これだけ問題になった以上、検察の民主的統制と三権分立の観点からの検察官の“準司法官”としての役割やバランスの問題について、丁寧に議論して結論を出すべきだ。そのためにも検察庁法の改正案は国家公務員法の改正案と束ねて審議するのではなく、切り離して法務委員会で議論を尽くすべきだ」と話しています。

今月15日に改正案に反対する意見書を法務省に提出した元検事総長松尾邦弘氏は、「今の国会で早急に成立することがなくなったとしても、今の法案のまま、次の国会に持ち込まれるのであれば不安が残る」と述べました。

そのうえで、「次の国会まで時間があると思うので、今後の動きを見ながら検察権の行使が政権の意向で左右されない法案になるよう、われわれができることを考えていきたい」と話していました。

18日に意見書を提出した元東京地検特捜部長の熊崎勝彦氏は、「賢明な判断であり、ひとまずほっとした。国民あっての政治、国民あっての検察であり、新型コロナウイルスで国民が大変な今ではなく、落ち着いた時期に有識者の意見を踏まえるなど、いろいろな角度から検討することが大事だ」と話しています。

また、今後の国会審議については、「検察OBとして政治からの中立性、厳正公平・不偏不党という検察の根幹がしっかりと担保されるように、議論を尽くすことを強く要望したい」と述べました。

検察庁法の改正案をめぐっては、検察OBや弁護士のほかにも、作家やカトリックの団体など、さまざまな分野の団体から反対の声が出ています。

このうち作家や詩人などで作る「日本ペンクラブ」は16日、「検察庁法改正は、政権にいちばん煙たい検察官に忖度せよと迫るための道具。こんなことでは日本が壊れる。私たちは反対の輪に加わる」などと意見を表明しました。

また、日本のカトリック教会の常設組織の1つ「日本カトリック正義と平和協議会」は今月15日、フランシスコ教皇の「耳を傾けることのできる政治家は、幸いである」という去年1月の言葉を引用し、「政権の意向に沿った検察権の乱用によって、政治的立場、思想、信仰、信条に対する不当な弾圧が引き起こされる可能性も否定できない」として、法案の見直しを求める声明を発表していて、改正案への反対の声は法曹界だけではなくさまざまな分野の団体に広がっています。

NHKは、今月15日から3日間、全国の18歳以上を対象にコンピューターで無作為に発生させた固定電話と携帯電話の番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行いました。

調査の対象となったのは2075人で、61%に当たる1263人から回答を得ました。

それによりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より2ポイント下がって37%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は7ポイント上がって45%でした。

「支持しない」が「支持する」を上回ったのは、おととし6月の調査以来となります。

内閣を支持する理由では、「他の内閣より良さそうだから」が55%、「支持する政党の内閣だから」が14%などとなりました。

逆に、支持しない理由では、「人柄が信頼できないから」が36%、「政策に期待が持てないから」が26%などとなっています。

新型コロナウイルスの感染拡大で生活にどの程度不安を感じるか聞いたところ、「大いに不安を感じる」が29%、「ある程度不安を感じる」が53%、「あまり不安は感じない」が12%、「まったく不安は感じない」が3%でした。

新型コロナウイルスをめぐる政府のこれまでの対応について、「大いに評価する」が5%、「ある程度評価する」が39%、「あまり評価しない」が37%、「まったく評価しない」が16%でした。

政府が、「特定警戒都道府県」の5つの県を含む39の県で緊急事態宣言を解除したことについて尋ねたところ、「適切なタイミングだ」が36%、「早すぎた」が48%、「遅すぎた」が7%でした。

緊急事態宣言が、期限となっている5月末までに、すべての都道府県で解除できる状況になると思うか聞いたところ、「そう思う」が22%、「そうは思わない」が69%でした。

政府は、月収が一定の水準まで落ち込んだ世帯などに現金30万円を給付することを取りやめ、すべての国民に1人当たり10万円を給付することを決めました。これについて、「適切だ」が61%、「適切ではなかった」が26%でした。

検察官の定年延長を可能にする検察庁法の改正案について、賛否を尋ねたところ、「賛成」が17%、「反対」が62%でした。

自衛隊で初めての宇宙領域の専門部隊となる航空自衛隊「宇宙作戦隊」が18日に発足し、防衛省は日本の人工衛星を守るため、不審な人工衛星宇宙ごみを監視する体制の整備を本格化させることにしています。

「宇宙作戦隊」は、東京の航空自衛隊府中基地およそ20人の隊員で新設され、18日午後、東京 市ヶ谷の防衛省で、河野防衛大臣から阿式俊英隊長に隊旗が授与されました。

宇宙作戦隊の主な任務は、日本の人工衛星を他国からの攻撃や妨害、それに宇宙ごみから守るための「宇宙状況監視」で、不審な人工衛星の動きや宇宙ごみの軌道の監視に当たります。

具体的には今後、宇宙監視用のレーダーを山口県内に設置するほか、JAXA宇宙航空研究開発機構アメリカ軍とも連携して「宇宙状況監視システム」を整備し、令和5年度から運用を始める計画です。

防衛省は、人工衛星は情報収集や通信、それに正確な位置情報の把握など、部隊の指揮に欠かせないとしていて、宇宙の監視体制の整備を本格化させることにしています。

宇宙作戦隊の阿式隊長は「まずは人材育成が重要だと考えているので、シミュレーターなどを使った訓練を進めていく予定だ。宇宙状況監視を行ううえで、グローバルな宇宙監視ネットワークを運用するアメリカとの連携は不可欠だと考えているので、今後、情報共有などの在り方について検討を進めたい」と話していました。

隊旗の授与式で、河野防衛大臣「宇宙の領域でもわが国の優位性の確保が重要だ。システムの整備や育成をはじめ、本格的な運用に向けて課題は数多くあるが、新たな安全保障環境に一刻も早く適応するため、体制を構築しなければならない」と述べ、任務にまい進するよう指示しました。

このあと河野大臣は、記者団に「『宇宙作戦隊』は、初めての宇宙領域を専門とする部隊で、国民の期待も非常に高いと思う。人材育成も進めなければならず各国との協力態勢を築きたい」と述べました。

#政界再編・二大政党制

韓国では元慰安婦のイ・ヨンス(李容洙)さん(91)が、1992年からソウルの日本大使館の周辺で、日本政府に謝罪と賠償を求める抗議集会を開いてきた支援団体について、このほど寄付金の使いみちなど運営が不透明だと異例の批判を行いました。

これに対し、団体側は「横領や不正な流用はない」と否定する一方、ソウル近郊に所有する元慰安婦と若者の交流施設に関連し、2014年1月から先月まで、前の理事長のユン・ミヒャン(尹美香)氏の父親に管理を任せ、日本円で650万円余りを支払っていたことを16日付けの文書で明らかにしました。

そのうえで「前の理事長の親族を管理人に指定したのは思慮が足りなかった」と陳謝しています。

この団体を長年率いてきたユン氏は、先月の総選挙で与党の比例代表の候補として初当選したばかりです。

慰安婦の支援団体をめぐっては、韓国メディアが連日、寄付金の流用などの疑惑を取り上げており、通信社の連合ニュースは、検察が横領や詐欺などの疑いがあるとする告発を受け、捜査に着手したと伝えています。

光州事件」は、1980年5月、韓国南西部のクワンジュ(光州)で、クーデターで政権を握った軍部に反発して民主化を求める市民や学生を軍が武力で鎮圧した事件で、死亡したり行方不明になったりした人は230人以上に上りました。

事件から40年となる18日、現地で式典が開かれ、ことしの規模は新型コロナウイルスの影響で出席者がおよそ400人と、去年の10分の1以下に縮小されました。

演説したムン・ジェイン大統領は、事件では、市民が互いに励ましあう心が軍に対抗する力だったとしたうえで、「そうした精神は、今でも国民一人一人に宿っており、ウイルスとの闘いで世界に模範を示す底力になった」と述べました。

そしてムン大統領は、「真実が1つずつ明らかになるにつれ、わだかまりがとけて和解の道に近づくだろう」と述べ、事件の真相究明に全力をあげる考えを強調しました。

光州事件」をめぐっては、発砲を命じたのが誰なのかなど今なお不明な点が残っており、革新系のムン政権下では、今月から新たな調査委員会が本格的な活動を始めています。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

WHOの年次総会は194の加盟国が参加して、日本時間の18日午後7時に開幕します。

新型コロナウイルスの世界的な感染の広がりを受けて、ことしはテレビ会議方式で行われ、通常よりも短い2日間の日程となる予定です。

最大の焦点は、新型コロナウイルスの感染の封じ込めに向けた対応策で、各国は最新の状況や取り組みなどについて話し合います。

しかし、アメリカと中国はウイルスの発生源や感染拡大への対応をめぐって対立を深めていて、WHOに対してもアメリカは「中国寄りだ」と主張して批判的な姿勢を強めています。

さらに、WHOに加盟していない台湾のオブザーバー資格での総会参加をめぐって、「1つの中国」の原則を掲げる中国政府は、台湾は中国の一部だとして参加に強く反対する一方、アメリカは参加を支持しています。

総会では冒頭で、台湾のオブザーバー資格を認めるかどうか議論されるとみられますが、アメリカと中国のほか各国も立場を主張して激しい応酬となる可能性もあります。

WHOとしては総会で感染の封じ込めに向けて、加盟国が協力していく姿勢を打ち出したい考えですが、アメリカと中国の政治的な対立が続く中、一致した方向性を示せるかは不透明な情勢です。

中国外務省は、日本時間の18日夜から始まるテレビ会議の形式で行われるWHO=世界保健機関の総会の冒頭、中国の習近平国家主席がスピーチを行うと発表しました。

中国外務省は、テドロス事務局長の招きに応じたものだとしています。

今回のWHO総会では、新型コロナウイルスへの対応で、国際社会が一致した対応をとることができるのかどうかが焦点となっていますが、ウイルスへの初期対応などで、アメリカと中国の対立が続いています。

中国としては、習主席が総会の冒頭で発言することで、国際的な協力に前向きな姿勢を強調するとともに存在感を示したいものとみられます。

この中で台湾の保健当局トップの陳時中衛生福利部長は、これまでのところWHO側から年次総会への招待状が届いていないことを明らかにし、総会に参加できる可能性はほぼなくなったという見方を示しました。

そのうえで、「このような国際的に重要な会議で台湾の取り組みを分かち合えないことはWHOにとって損失であり、ほかの国の経験を吸収できないことはわれわれにとっても不利だ。厳正に抗議したい」と述べてWHO側の対応を強く非難し、今後、文書で抗議する予定であることを明らかにしました。

また、記者会見に同席した外交トップの呉※ショウ燮外交部長は、「WHOの事務局は中国政府の圧力に屈し、2300万人の台湾の人々の健康に関する権利を無視し続けた。中国がWHOをコントロールし、干渉する力は非常に強い」と述べ、批判しました。

そのうえで、台湾の参加を支持する国際社会の声は高まっているとして、WHOに対して関連の会議への参加を認めるよう改めて求めました。

※金へんに「りっとう」

#反中国

#日中

d1021.hatenadiary.jp

アフガニスタンでは去年9月に大統領選挙が行われ、選挙管理委員会はことし2月、現職のガニ大統領が当選したと発表しましたが、これに対し、対立候補で政権ナンバー2だったアブドラ氏が「選挙は不正だ」と主張して対立が続いていました。

混乱が続く中、双方の関係者は17日、NHKの取材に対し、ガニ大統領とアブドラ氏が、閣僚や知事などの任命権などをめぐり、権限を分けあう形で連携し、新たな政権づくりを進めていくことで合意したと明らかにしました。

政権でアブドラ氏は、新たに設けられる「国家和解高等評議会」の議長に就任し、反政府武装勢力タリバンとの和平交渉などで指導的な役割を果たすということです。

アフガニスタンではことし2月、アメリカとタリバンが和平合意に署名したあとも戦闘が続いていて、新たな政権では今後、タリバンとの停戦協議を実現させ、治安の悪化などの問題をどう解決していくかが課題となります。

インド政府は17日、新型コロナウイルスの感染拡大を抑え込むため、3月下旬から行っている外出制限について、17日までの期間をさらに2週間延長し、今月31日までとすると発表しました。

感染者がすでに9万人を超えたインドでは、このところ1日に発表される感染者数が4000人前後に上り、感染拡大に歯止めがかかっておらず、政府はこうした状況を受けて、外出制限の期間延長を決めたものとみられます。

その一方、長引く外出制限に伴って、多くの人が失業するなど経済に深刻な影響が出ていることから、政府は先月下旬、段階的に制限を緩和する方針に転じ、18日からは感染の状況をみながら、それぞれの州などの判断で制限の緩和を進めていくとしています。

具体的な制限の緩和策は各州などの判断に委ねられていますが、インド政府は17日、感染が深刻な地域では制限を継続する一方、感染が比較的落ち着いている地域については、大型商業施設や娯楽施設などを除き、商店や事業所の営業を認める方針を明らかにしました。

インドでは感染拡大の収束に依然としてめどがたっていませんが、外出制限によって深刻な影響を受けている国民の生活をどう維持するかが大きな問題になっており、難しい対応を迫られています。

d1021.hatenadiary.jp

#南アジア

アメリカのオバマ前大統領は16日、黒人が多く通う大学で作るグループがオンラインで行った卒業式でスピーチを行いました。

この中でオバマ氏は「今回のパンデミックは『責任ある立場の人々は、自分たちのしていることを分かっているはずだ』という考えを完全に打ち破ってしまった」と述べました。

そのうえで「彼らの多くは責任者であるそぶりすら見せていない」と指摘し、名指しは避けながらも新型コロナウイルスをめぐるトランプ政権の対応を批判しました。

オバマ氏が3年前に退任して以降、政治的な発言をすることは少なく、トランプ政権を公に批判するのは異例のことです。

また、オバマ氏は「私たちの社会や民主主義は、自分のことだけでなく互いのことを考えて初めて機能する」とも述べ、トランプ政権のもとで進むアメリカ社会の分断に警鐘を鳴らしました。

一方、トランプ大統領はロシアとの関係を疑われたいわゆる「ロシア疑惑」をめぐる捜査の背後にはオバマ前大統領がいるとして、オバマゲート」=「オバマ疑惑」と呼んで繰り返し非難するなど、オバマ氏への批判を強めています。

オバマ前大統領は16日、新型コロナウイルスをめぐるトランプ政権の対応について、名指しを避けつつも「彼らの多くは責任者であるそぶりすら見せていない」と批判しました。

これについてトランプ大統領は17日、記者団から問われ、スピーチは聞いていないとしたうえで「彼は全くの無能な大統領だったとしか言いようがない」と切り捨て、不快感をあらわにしました。

また、ナバロ大統領補佐官は同じ日、ABCテレビに出演し、オバマ氏はバイデン氏の報道官という新たな職を得たようだ」などと述べ、民主党の大統領候補者指名の獲得が確実なバイデン氏への支持を表明しているオバマ氏を皮肉りました。

トランプ大統領オバマ政権の感染症対策への準備不足が、新型コロナウイルスをめぐる対応に影響したなどと批判しています。

また、いわゆるロシア疑惑をめぐる捜査は不当で、背後にオバマ前大統領がいると主張して、ニクソン元大統領が辞任に追い込まれたウォーターゲート事件になぞらえオバマゲート=オバマ疑惑と呼び非難を繰り返していて、秋の大統領選挙を視野に、民主党で根強い支持があるオバマ氏に対する批判のトーンを強めています。

ニューヨーク州では16日の時点で感染者が35万人を超え、今も新たな感染者が1日に2000人前後発表されていますが、ニューヨーク市などの都市部を除く感染が収まりつつある地域では、15日から一部の業種で営業が再開されました。

一方で、州は経済活動の再開を進めるには、新型コロナウイルスの感染の広がりについて実態の把握を進め、感染源を抑え込んでいく必要があるとして、PCR検査の態勢の拡充などに取り組んでいます。

クオモ知事は17日の記者会見で、州内の700か所で1日当たり合わせて4万人を検査する態勢が整ったと発表しました。

そのうえで、感染が疑われる症状のある人や感染者と接触した人、それに感染者と接触するリスクが高いとされる仕事に従事する人などに積極的にPCR検査を受けてもらう必要があるとして、記者会見の場でみずから検査を受ける様子を披露し、協力を呼びかけました。

サンダース上院議員は17日、ABCテレビに出演し、自身の支持者の動向について「大多数は、トランプ大統領アメリカ史上もっとも危険な大統領だということは理解している。最終的にはジョー・バイデンに投票するだろう」と述べ、党の候補者指名を確実にしているバイデン前副大統領の支持に回るという見方を示しました。

そのうえで「ただ、ジョーも彼らに『あなたたちの置かれている状況は理解している』と伝えなければならない」と述べ、バイデン氏が支持者に歩み寄ることも必要だと、くぎを刺しました。

民主党は、左派と中道派の対立で支持者がまとまらなかったことが前回の大統領選挙での敗北の一因になったとされています。

左派のサンダース氏の支持者をめぐっては、中道派のバイデン氏との路線の違いもあり、サンダース陣営の幹部が「バイデン氏への支持の熱意に欠ける」と危機感を示すなど、支持がまとまらないことを懸念する声があります。

バイデン氏とサンダース氏は現在、経済や教育などの分野をめぐって政策の協議を行っていて、サンダース氏の発言は、党がまとまらないという懸念を払拭(ふっしょく)するとともに、自身が掲げてきた左派的な主張をバイデン氏の政策に確実に反映させようという思惑もありそうです。

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

ベルギーでは16日、ウィルメス首相が医療従事者を激励しようと、首都ブリュッセルにある病院を訪れました。ところが、病院では首相が乗った車の列が到着すると、出迎えのために道の両脇に並んでいたマスクを着けた医療従事者が、次々と車に背を向ける異例の態度をとりました。

これについて現地のメディアは、首相が医療従事者から冷たい対応を受けたと相次いで伝えました。

このうち公共放送RTBFは「医療従事者たちは明らかに首相に怒りを表した」と伝えたほか、「ブリュッセル・タイムズ」は給与面の待遇改善や人手不足の解消などを求めたと伝えています。

人口およそ1150万のベルギーでは政府の発表で、新型コロナウイルスの感染者が5万5000人を超えています。

d1021.hatenadiary.jp

#EU

イスラエルでは議会で与野党の勢力がきっ抗し、この1年の間に総選挙が3度行われるなど政治の混乱が続いてきましたが、ネタニヤフ首相がことし3月以降、新型コロナウイルスへの対策で国がまとまる必要があるとして、野党側に協力を呼びかけた結果、17日、一部の野党勢力を取り込んだ大連立内閣が発足しました。

新政権には総選挙でネタニヤフ首相と議会第1党の座を繰り返し争ったイスラエル軍の元参謀総長ガンツ氏が国防相として入閣し、1年余り続いたイスラエルの政治の混乱はひとまず収束しました。

一方、ネタニヤフ首相は「数十万人のユダヤ人入植者が暮らすヨルダン川西岸におけるイスラエルの主権は重要な問題だ」と述べ、アメリカのトランプ政権がことし1月に発表した和平案に基づいて、パレスチナ暫定自治区のうち、ユダヤ人入植地を含むヨルダン川西岸の30%の土地をイスラエルに併合する考えを強調しました。

ネタニヤフ首相はトランプ政権の協力を取り付けて早い段階で併合を実行したい考えですが、パレスチナ側が反発を強め、国連やEU=ヨーロッパ連合などが慎重な対応を求める中、トランプ政権がどのように対応するかが注目されます。

d1021.hatenadiary.jp

#中東

FRBのパウエル議長は17日、CBSテレビで放送されたインタビューで、新型コロナウイルスの感染拡大で悪化した景気の先行きについて「回復にはしばらく時間がかかるだろう。来年の終わりまでかかる可能性もある」と述べました。

そのうえで「景気が完全に回復するためには、人々が確信を持つ必要があり、ワクチンの開発を待たなければならないかもしれない」と述べ、ワクチン開発の状況が景気回復にも影響する可能性があると指摘しました。

さらに失業率について、1930年代の世界恐慌の時と同じ水準の25%まで悪化するおそれがあるのかという質問に対し、「さまざまな見方があるが、ピークでそれくらいではないか」と述べ、先月、14.7%となった失業率が、さらに悪化する可能性もあるという厳しい見方を示しました。

アメリカの多くの州では、感染拡大のピークは過ぎたとして経済活動を再開させる動きが始まり、経済や雇用の回復への期待が出ていますが、FRBとしては感染の第2波への警戒もあり、慎重な見方を示した形です。

#FRB

内閣府が発表したことし1月から3月までGDPの速報値は、物価の変動を除いた実質の伸び率が、前の3か月と比べてマイナス0.9%となりました。

これが1年間続いた場合の年率に換算するとマイナス3.4%で、消費税率引き上げなどの影響でマイナス7.3%の大幅な落ち込みとなった去年10月から12月に続いて2期連続のマイナスとなりました。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた外出自粛の影響で、外食や旅行などが減ったほか、自動車や衣料品の販売も落ち込んだことから、GDPの半分以上を占める「個人消費」はマイナス0.7%でした。

また、「輸出」はマイナス6.0%でした。世界的な経済活動の停滞で需要が落ち込んだうえ、輸出に計上される外国人旅行者の日本での消費が急激に減ったためです。

さらに、「企業の設備投資」も工作機械などへの投資が減ってマイナス0.5%、「住宅投資」もマイナス4.5%となりました。

この結果、昨年度1年間のGDPの伸び率は実質でマイナス0.1%となり、5年ぶりのマイナスとなりました。

感染拡大の影響は、緊急事態宣言が出された4月以降、より深刻になっていて、4月から6月までのGDPはリーマンショック後の年率マイナス17.8%を超える記録的な落ち込みになるという民間の予測も出ています。

今回のGDPについて西村経済再生担当大臣は記者会見で、「新型コロナウイルスの感染拡大で経済活動を抑制しているわけなので、相当程度の影響が出てきている」と述べました。

また、先行きについては「緊急事態宣言発出後の4月、5月はさらに厳しい状況になると思う。また、海外でも新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う経済の低迷が続いているので、当面、経済は相当程度、落ち込むことが想定される」と述べました。

そのうえで、追加の対策を盛り込む今年度の第2次補正予算案について、西村大臣は「多くの国民、事業者の皆様から切実な声を伺っている。どんな事態が生じても、日本経済を守り抜いていく、事業や雇用、生活を守る万全の枠組みを作りたい。思い切ったものにしていきたい」と述べました。

#経済統計

18日の東京商品取引所では、取り引き開始直後から金の先物に買い注文が集まり、取り引きの中心となっている来年4月ものの価格は1グラム当たり6000円を超えました。

日中の取り引きで金の先物価格が6000円を超えるのは、取り引きが始まった1982年以来初めてです。

金融市場の中で金は安全な資産とみられていて、世界経済の先行きに懸念が強まると買われる傾向があります。

欧米や日本などでは経済活動を再開する動きが出ているものの、投資家の間では新型コロナウイルスの感染者が再び急増する第2波によって世界経済がさらに落ち込むとの懸念が根強く、金に資金が流れ込む形となっています。

市場関係者は「世界の多くの中央銀行が金融緩和を強化して大量の資金を市場に供給していることも金への投資が増える要因になっている。しばらく高値での取り引きが続くだろう」と話しています。

#金#gold
#マーケット

三菱UFJモルガン・スタンレー証券が、株式を上場している76の地方銀行の決算をまとめたところ、53の銀行で最終的な利益が減る「減益」となり、3つの銀行は赤字でした。

長引く低金利で本業の融資でもうけが減ったのに加え、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う金融市場の混乱で、保有する金融商品で含み益が目減りしたのが主な要因です。

さらに今年度の業績についても見通しを公表した73の銀行の最終的な利益を足し合わせると、前の年度より20%少なく、およそ7割にあたる53の銀行が減益を見込んでいます。

新型コロナウイルスの影響で取引先企業の経営が悪化し、貸し倒れに備える費用が膨らむとみていて、中小企業や個人事業主と取り引きが多い地方銀行にとっては、厳しい状況のもとで地域の企業をどう支えていくかが課題となりそうです。

一方、金融庁は金融機関の経営が悪化して融資が滞る事態にならないよう、「金融機能強化法」を改正して公的資金を投入しやすくすることを検討する方針です。

発表によりますと、ソフトバンクグループは、来月25日に開く予定の株主総会をもって、アリババグループの創業者、ジャック・マー氏(55)が取締役を退任する人事を決めました。

マー氏は、去年9月にアリババグループの会長を退任し、現在は慈善活動などに携わっているということで、退任は本人の意向だとしています。

ソフトバンクグループは、アリババグループに対して1999年の創業まもないころから出資していて、マー氏は、孫正義社長とも親交が深く、2007年からソフトバンクグループの取締役を務めていました。

来月の株主総会では、新たに後藤芳光専務が取締役に就任するほか、アメリカの投資会社の創業者らが社外取締役に就任する人事を諮ることにしています。

#人事

ソフトバンクグループは18日、グループ全体のことし3月期の決算を発表しました。

それによりますと、営業損益は2兆円を超える黒字だった前の年から一転し、1兆3646億円の巨額の赤字になりました。

また、最終的な損益も1兆4000億円余りの黒字から、一転して9615億円の赤字になりました。

年間の決算で営業赤字、最終赤字となるのはいずれも15年ぶりで、赤字幅は過去最大です。

業績の悪化は、投資先のアメリカのシェアオフィス大手、ウィーワークの経営悪化による損失を計上したことに加え、新型コロナウイルスの感染拡大を背景にした金融市場の動揺で、ほかの投資先についても企業価値が下がったことが主な原因です。

巨額の赤字に陥ったことを踏まえソフトバンクグループは、ことし3月、最大で4兆5000億円分の資産を向こう1年かけて売却し、負債の削減などに充てる方針を示していて、計画どおりに財務の改善を進められるかが問われています。

これについて会社は18日、保有する中国のネット通販最大手、アリババグループの株式を活用して1兆2500億円の資金を調達したことを明らかにしました。

ソフトバンクグループの孫正義社長は18日、オンラインで行った記者会見で、ことし3月期の決算で巨額の赤字に転落したことについて、「今回のコロナ危機は、1920年代の世界大恐慌と同じような影響を与える出来事ではないか。そうした背景の中でファンド事業が大きなマイナスということで経営の足を引っ張った」と述べました。

また、ファンドを通じて投資している世界各地の88の企業について、「15社くらいは倒産するのではないかと思っているが、15社くらいは大きく成功するだろう」と、過去の経験に基づいた見立てを示しました。

そのうえで、今後の投資の方針については、「継続はするが、大上段に構えてがんがん行く状況ではない。用心しながら投資する」と述べました。

そして、保有する株式の価値は18日現在で、28兆5000億円に上るとして、「減ったのは事実だが、ITバブル崩壊のときなどのような真っ逆さまのどん底に比べると、そこまでの大ショックではない。崖から転げ落ちそうだった過去と比べると、余裕で崖をのぞき込んでいるような状況だ」と述べ、経営に問題はないという考えを示しました。

証券会社のまとめによりますと、ソフトバンクグループのことし1月から3月までの3か月間の決算は、最終的な損益が1兆4300億円余りの巨額の赤字になりました。

これは東日本大震災が起きた際に、当時の東京電力が計上した1兆3800億円余りの赤字を上回り、すべての上場企業の3か月間の決算で、過去最大の赤字になったということです。

d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp

#食事#レシピ

blog.goo.ne.jp

「カフェ・スリック」に顔を出す。

以前、谷井直人という作家のコーヒーカップとソーサーをここで買った。白地に「貫入」と呼ばれる釉薬が細かいヒビ模様を作っているデザインに惹かれた。

今日は同じ作家のやはり「貫入」の平皿を購入した。

抹茶シフォンとアイスティ(どちらもテイクアウト仕様)を注文。

夕食は春巻き、アスパラのベーコン巻、ホタテ(貝柱)の竜田揚げ、サラダ、味噌汁、ごはん。

 近江アナは「私、『紺碧の空』が好きすぎて、早稲田に入って。テレビで初めて言うんですけど、1年生の時に応援部に入ったんですよ」と告白。チアリーディングをやっていたといい、『エール』に登場した三浦貴大演じる団長の田中らを「先輩」と呼んだ。しかし、近江アナは「応援部の練習が厳しくて、勉強がついていけなくなって、逃げ出してしまった苦い思い出があるんです」と明かしながらも「今週、すごく楽しみ」と、笑顔を見せていた。

#食事#おやつ

静岡県が閉鎖するのは、富士山の5合目から山頂までを結ぶ、静岡県が管理する「御殿場ルート」「須走ルート」「富士宮ルート」の3つの登山道です。

県は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、山開きを予定していたことし7月10日から9月10日までの2か月間、いずれも閉鎖する方針を固めました。

富士宮口登山道の山小屋はすでに休業を決めていますが、このほかの静岡県側の山小屋も休業となるということです。

山梨県側の「吉田ルート」の登山道なども通行止めにすることが決まっていて、これでことしの夏山シーズンは、富士山のすべての登山道が閉鎖となる見通しです。

d1021.hatenadiary.jp

#アウトドア#交通

演劇界では東宝劇団四季などの39の団体「緊急事態舞台芸術ネットワーク」を立ち上げ、先月から今月にかけて、参加団体を対象にアンケート調査を行ったところ、公演主催団体の16社と音響や道具製作などを担う6社の合わせて22社から回答がありました。

この中で公演の中止や延期にともなう損失額を尋ねたところ、1億円以上5億円未満と回答したのが8社と最も多く、次いで10億円以上30億円未満が3社、30億円以上と5億円以上10億円未満、1億円未満がそれぞれ2社ありました。

また、現状の支援策を利用して事業が継続できる可能性について聞いたところ、10社が「可能」と回答した一方で、およそ4割にあたる9社が困難、または大幅な縮小は避けられないと答えました。

自由記述欄には「すべて借り入れで賄うので体力が続かない可能性も否定できず不安だ」とか「収入ゼロで支援策利用しても1ステージで数千万円以上の負債、理不尽すぎます」などの悲痛な声も寄せられています。

緊急事態舞台芸術ネットワークは「短期間で極めて高額の損失が生じている」として、ガイドラインの作成など再開に向けた取り組みを進めることにしています。

厳しい状況に置かれている舞台芸術に携わる人たちを支援しようと、インターネット上で資金を募るクラウドファンディングの動きが広がっています。

このうち「#SaveArtsプロジェクト」は、演劇や歌劇・音楽劇に携わる人たちを支援するクラウドファンディングです。

1000万円を目標に、今月29日まで支援金を受け付けていて、協力している劇作家の平田オリザさんは「どこまでの手助けになるか分かりませんが、その分、緊急性をモットーに機敏に動ければと考えています」などとコメントしています。

また、演劇に携わる人たちが立ち上げた「小劇場エイド基金」は、全国の50余りの小劇場を支援するクラウドファンディングで、4000万円を目標金額にしています。

俳優の八嶋智人さんや篠井英介さんらが賛同人に名前を連ね、来月5日まで支援金を受け付けています。

日本芸能実演家団体協議会は「多くの方の支援に感謝するとともに、こうした動きがより力強いものとして広がっていくことを願ってやみません」と話しています。

d1021.hatenadiary.jp

#エンタメ

d1021.hatenadiary.jp

「間違いをおかすことで生じる不愉快な反応を経験しない限り、われわれの脳が既存のモデルを修正することはない。いつまでも同じ間違いをおかし、(…)自らを成長させる機会を逃し続けるのだ。」

#もえすん