https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

オーナーの畑でございます。
皆様、本日はこの新監督就任会見に多数ご出席くださいまして、誠にありがとうございます。
また日頃より、北海道日本ハムファイターズにご支援ご協力賜り、重ねてでございますが厚くお礼申し上げます。
まずは10年間にわたり、チームを統括していただいた栗山前監督のご功績に心より感謝を申し上げたいと思っております。
そして後任として、新庄剛志新監督をお迎えすることになりました。
先ほど正式契約を交わしたところでございます。
さて北海道日本ハムファイターズは来シーズン、札幌ドーム本拠地としての最終年、2023年においては現在、建設を進めております北広島市エスコンフィールド北海道に本拠地を移すという、球団の歴史において大きなエポックを控えておるところでございます。
このような重要な時期にチームを任せられるのは、ファイターズの北海道の初年度からの歩みをご存じで、そして北海道で初めて日本一、この偉業を成し遂げ、その功績者、立て役者であった新庄監督が最もふさわしいと考え決断した次第でございます。
北海道はもとより、プロ野球界、日本のスポーツ界に新しい風が吹き荒れると期待しております。
加えまして、私ども日本ハムグループは5つの重要課題、その1つとして、食とスポーツを通じて地域社会との共存共栄、ともに作り、ともに栄える。このことを目指して進んでおりますが、新庄監督にはともに進めるパートナーとして期待したいと願っているところでございます。
今後ともどうぞよろしくお願いもうしあげます。

まずは報道各社の皆様、ファイターズが日頃、大変お世話になっております。
この場をお借りしまして感謝申し上げます。ありがとうございます。
今隣に座っている新庄新監督の現役時代を思い返せば、新庄劇場と称されましたパフォーマンスの数々といった華やかな一面が非常に印象深いわけですけども、その一方で「札幌ドームを満員にする」、さらには「チームを日本一にする」といったことを宣言され、それを有言実行するために綿密な戦略立て、それに対して影での努力を惜しまないという方だということは、当時を知る者の共通認識でございます。
今回、新庄新監督に監督を要請する際に、お願いを2つしております。
1つはチームを勝たしていただきたい。ファンに勝利を届けてもらいたい。常に優勝争いをできるチームにしていただきたいということを申し上げました。
さらにもう1つはファンサービスを実践して、そしてファンに喜びを届けていただきたいという、この2つのことを申し上げました。
その順番は間違えないでいただきたいということも申し上げました。
持ち前の実行力、常識にとらわれない発想力を持ってすれば、この2つのミッションは必ず成し遂げていただけるんじゃないかというふうに考えております。
彼はセ・リーグパ・リーグメジャーリーグという非常に豊富な経験を持っております。
この経験をもとに、若い選手を育成頂けるんじゃないかというふうに思っています。
そういった中で、強いファイターズを復活させていただけるというふうに信じております。
かつて新庄さんの選手時代、そのプレーを見ることを楽しみに球場に足を運んでいただけるファンの方々が、こんどは新庄監督の指揮のもと、選手が躍動感あるプレーを見せる、そういったことを楽しみに、また球場に足を運んでいただけることを願っております。

きょうは集まってもらいありがとうございます。1946年、今から75年前、横沢監督1代目。そこから21人目の栗山監督。その次に22代目の監督として選ばれたことが非常にうれしく、また選手兼監督という形で契約を結んでもらいました。

(川村社長)いえいえ、監督だけです。

あっ、すみません、監督だけでした。監督らしくきょうはビシッと監督っぽい格好で来ました。これからは顔を変えずにチームを変えていきたいなと思います。以上です。

(質問)北海道にお帰りなさい。
(新庄)あーっ、ただいま!はい、帰ってきました。

(質問)今監督就任会見に臨む心境を。
(新庄)いや正直、自分がいちばーんびっくりしています、はい。もう僕でいいのかなという思いの反面、僕しかいないなと。日本ハムも変えていきますし、僕がプロ野球を変えていきたいなという気持ちで帰ってきました。

(質問)監督オファーはいつごろあったのか、初めて聞いた時どう感じたか。
(新庄)あのですね。2年前、僕が48歳でトライアウトを受けるという発言をして、それで1年間、海外のほうでトレーニングをしました。トライアウト前に日本ハムの球団の方から「新庄さんお元気ですか?トライアウト頑張ってください。いつかまた会える日を楽しみにしています」ってきたんですよ、1通のメールが。よしよし、選手に戻れると。そのオファーだなと思い、トライアウトを受けました。で、6日間という日にちしか待たないと、6日間来なかったら、もう野球を辞めると。で、5日目たち、6日目たち、来ない。あら!?おかしいじゃないかと。そこで、選手は復帰できなかったんですけど、そこからあの1通のメールというものは、必ず何かあると自分で勝手に信じて、1年間12球団2軍の選手のプレーを一生懸命自分で勝手に勉強して、こういう姿っていうものは、必ず誰かが見てくれている。それを信じて、10月12日になんと僕が描いてた、この監督の話をいただいて。もう自分がやってきたことは間違いじゃなかったんだという、本当にやってきてよかったなという気持ちでしたね。

(質問)オファーの理由や期待していることはどう伝えられたか。
(新庄)どうでしたっけ?
(川村社長)先ほど、ご挨拶で申し上げた通り、まずは勝利をファンに届けていただきたいということ。それからファンサービスを通してファンに喜びを届けていただきたいということを申し上げました。

(新庄)優勝なんか、一切目指しません、僕は。あのー、優勝、高い目標をもちすぎると選手っていうものはうまくいかないと僕は思っているんですよ。1日1日、地味な練習を積み重ねて、シーズン迎えて、それで何気ない試合、何気ない1日を過ごして勝ちました。勝った勝った勝った勝った。それで9月あたりに優勝争いをしてたら、さあ!優勝目指そうって、そこの気合いの入り方っていうものが違うと思うので、そういうチームにしていきたいなと。優勝なんかは目指しません。はい。

(質問)監督を受けるかどうか相談した相手は。
(新庄)いやもう、相談は僕、するタイプじゃないんで。僕の人生は相談する人なんかいません。相談する人はもう自分自身なんで、即行動に移します。僕自分で決めます。

(質問)オファーがあってから答えまでは。
(新庄)1秒1秒。お願いします!やります!もうすぐですわ!はい。当然でしょう、だって1年間それを目指してやってきたんですから。

(質問)いちばんの決め手は。
(新庄)いちばんの決め手?いやいやもうもう、監督になりたい。やっぱりなんかこうバリで生活をしてて、日本ハムの調子が上がってない3年間を見た時に、俺の出番だろうという気持ちで過ごしていましたね。

(質問)新庄さんの中で監督とはどんな存在か。
(新庄)うーん。イメージ的には堅い、なんかこう真面目な顔して腕組んで、やってるようなイメージなんですけど、これからは僕が監督像というものを変えていきます。はい。

(質問)今思い描いていることは。
(新庄)これから1年目だし、どういうふうになるかわからないんですけど、やっていくうちに僕がやることに対して全国のみんなが僕の監督像というものを作ってくれると思うので、それを期待したいですね。

(質問)名刺には監督という文字がないが。
(新庄)監督って皆さん呼ばないでください、ビッグボス!ビッグボスでお願いします。ビッグボスが好きなんですよ。新庄監督とか僕いらないですね、はい。ビックボスでお願いします、選手も。

(質問)ビッグボスにした理由は。
(新庄)インドネシア・バリ島のほうでビックボスと呼ばれてたんで、それで。僕の人生ってそんなもんなんですよ。もうもう、その時その時で、“カン”ピューターでこういうふうにしたいというものに、突き進んでいるだけなんで。まぁまぁ小学3年生がちょっと中学生になったぐらいですよね、はい。

(質問)引退後は野球とどのような距離感だったか。
(新庄)全くないです。引退して野球を見ることはほとんどなかったですね。だからある意味、今のプロ野球、若い子が時代が時代が、時代がって、もう。なんか時代に逃げてる感じがするんですよね、僕は。だからある意味、いい意味でも悪い意味でも、16年間むこうにいて、時代をわかっていないんで、新庄剛志らしくどんどんどんどん、時代の怖さなんか関係なく、突き進んでいけたらいいなと思っています。

(質問)トライアウト受験から野球との距離が再接近したのでは。どんな変化が。
(新庄)もちろん選手にもなりたかったんですけど、最終的な目標っていうのは僕、ここだったんですよね。野球が大好きで、やっぱり僕は野球が好きなんだなって。まずはとりあえずあの、話題性というか、本当に真剣に受けにいったんですよ、でも最終的な目標は、トライアウトで皆さんに注目してもらい、ファンを集め、この次の年に監督になれたらそのファンたちが流れてきてくれたら最高だなという気持ちでトライアウトは受けました。

(質問)今の日本のプロ野球の印象は。
(新庄)そう…そうきたか。印象はね、あんまりね、ないですね。コロナというこういう時代で、ファンがね、球場の方に足を運べなかったんで、ちょっと暗かったような印象はありますね。でも僕が帰ってきたからには、コロナはなくなり球場は満員になりますよ。そういう運命なんで僕は。

(質問)ファイターズをどう変えてどう新庄色を出していくか。
(新庄)まずは顔を変えていこうかなと思って。いいですよね?あの…やっぱり気持ちの面ですね。このプロ野球という世界に入ってくる選手というのは、一緒なんですよレベルはもうほぼほぼ一緒。ただメンタル的な問題であって、それをメンタル的に伸ばせないコーチ、監督がいたと思うんですけど、僕はそのメンタル的なものに関してはものすごく引き出す力が自分にあると思うので、そのメンタル的なものを鍛えながら、あとはチームにピッチャー3人、野手4人のタレントを作りあげていけば、楽しいチームになるし、そういうタレントが生まれることは、全国に名前も背番号も顔も名前も覚えてもらえるんで。その時にはもう強くなっていると思うので、そういうチームを作っていきたいと思っているし、ことしドラフトで80人弱とったんですよね?全員がドラフトでかかった選手と思ってるんで、レギュラーなんか1人も決まっていません。新人、2年目、3年目の選手がキャンプで伸びた時に、全部若い選手で固めるかもしれないし、開幕投手が誰とか全く決めてないし、ことし入ったね、ドラフト1位の子が開幕投手で投げているかもしれないし、そういった争いをどんどんさせたいとは思いますね。

(質問)畑オーナーに。どんな野球を展開してくれそうか。
(畑オーナー)私も胸が踊ったり、ドキドキハラハラしておりますけども。まずファンの皆様、多くの皆様が次も試合を見たい、また次も球場に行ってみたいと思えるような、そういうファイターズにしていただきたいと思っています。一挙手一投足から目が離せない、ボスだけではなくですね、選手を魅力ある選手をしっかり育成していただきたいなと願っています。そして世界がまだ見ぬボールパーク、これが2023年にスタートします。それに向けてのステージと、来シーズンは期待したいと考えています。

(質問)川村球団社長に。稲葉GMとのタッグは大きな注目となっている。期待は。
(川村球団社長)ほぼ同世代で、ファイターズで一時代を築かれた2人です。センターとライトであうんの呼吸、アイコンタクトで鉄壁の外野だったということですので、今度は現場の責任者と編成の責任者として、ぜひアイコンタクト、あうんの呼吸で強いファイターズを復活させていただきたいというふうに期待しております。

(質問)北海道の印象、生活で楽しみなことは。
(新庄)僕、ふるさといっぱいあるんですけど、その一つが北海道であって。住みやすいし、僕寒いのは好きな方なんで、あとおいしいものもたくさんあるし、これから家の方を探して、いい家が見つかってくれたらもう最高ですね。

(質問)SNSの発信は今後も続けるか。
(新庄)それはね、球団の方と話し合いをして、僕至らんことよく上げるから、その辺ちょっとあの、ルールを作ってもらって、本当はね、今の時代、SNSっていうのはものすごく大事なものだと思うんですよ。だから、できたら試合中にインスタライブとかさせてもらったら最高かなって。ちょっとその辺は話し合いを詰めていくので、また報告します、すみません。

(質問)全国の皆さんにメッセージを。
(新庄)暴れまっせーほんまに!はい!楽しみにしておいてください。新しい野球というものを作っていきますんで、こうご期待。
あと最後にあの、僕とあっちゃん、稲葉くんでタッグを組んでいくんですけど、僕たち1年目じゃないですか。この上で、吉村前GMという人の力っていうのはものすごく大事になってくるし、吉村GMがいてくれないと僕はもうあの、嫌だし。吉村前GMの推薦で僕はこの場所にいられるんで、これからはわからないことがあったら、吉村前GMに聞いて相談してけんかしながら、あっちゃん、稲葉GMと一緒にタッグを組んで、もちろん球団も、あとはファンのみんなと一緒に、楽しく厳しくやっていきたいなと思います。

(質問)はい!ありがとうございます。ファイターズOB岩本でございます。会場の皆さんにお願いがあります。ファイターズが新しい門出、このめでたい日にオーナー社長、監督、入場された時に全くもって盛り上がりがなかった。すばらしい門出に大きな拍手を。数年にわたりファイターズは下位低迷し苦しかったが、ビッグボス新庄流の再建方法を話せる範囲で。
(新庄)これねー、よその球団にね、パクられたくないから言いたくないんだけど。まぁ天井から降りたいなとは思うね、うん。まずは。しかも俺だけじゃなく選手も一緒に降りたいなって言うのはちょっとしたことなんだけど、伝えてもいいかな。

(質問)数々の名言を残してきた。
(新庄)わかりました。夢はでっかく、根は太く。土台をしっかり作って、夢に向かって突き進んでいきたいなという今の僕のイメージですね。大丈夫かな。

(質問)もう我慢ならない時には、オーナーや社長に選手契約申し出て“代打、俺”あるか。
(新庄)実はことし1年、野球の勉強しながら体は作ってきました。あと1回トライアウトを受けるチャンスがあるので、それは今ちょっと考えています。そこで監督の僕が、あの選手いいやんって、取ったろうかなっていう考えはちょっと頭の中にはあります。後は球団と話し合います。

(質問)服の襟の立ち具合は何点か。
(新庄)短いね、まだ。もうちょっと長いほうがよかったね。今後ともよろしくお願いします。

(質問)以前YouTubeで、先ほど質問した岩本さんを“ピッチャー監督”にすると言ってたが。
(新庄)ピッチャー監督ね、やっぱり僕目立ちたいんで、僕1人でいいかなと思う言う気持ちになって。僕、めちゃくちゃ僕が目立ちます。ガンちゃんごめんね。あはは、はい。

(質問)きょうのファッションのポイントは。
(新庄)ファッションのポイントというか、僕自身がもう僕、新庄剛志自身ファッションなんで、洋服のファッションなんかはあんまり考えていないですね。

(質問)けさはどんな気持ちで。
(新庄)けさ起きて、パンを食べてコーヒー飲んでから、新球場のほうに行ったんですよ。車で新球場にたどりついたときに僕、鳥肌が立って。ここでプレーできる選手は羨ましいなって。今までアメリカの球場、いろんな球場見てきたんですけど、これは世界で話題になる球場になりますよ。それを見てきて、多少、監督室がちょっと狭かったんですけど、それは僕がこれからアドバイス、アイデアを出しながら大きくしてもらいたいし、選手のモチベーションも上がるし、ウエイトルームやら、サウナルームやらいろんな、もう全部兼ね備えてもらってるんで、これはもう、期待できますね。それを見に行ってきました、朝は。

(質問)会見に臨んでどんな気持ちか。
(新庄)もう最高でしょ。だって僕自身が監督になれるなんか思ってもないし、でもなったらなった瞬間、やれると。やったるわと。見とけよという気持ちにはなっています。

(質問)今のユニフォームについて。今後ビックボス流のユニフォームは。(新庄)ユニフォームはやっぱりチームの強さ、オーラを出すんで…、個人的には今のユニフォームはあんまり好きではないですね。だったら2006年のユニフォームの時のほうが僕はオーラがあったなと。でも新しいユニフォームが僕の案で出して、変えてくださいってオファーは出すし、それを球団は、みんなは取り入れてくれると思うんで。それを期待して、まぁ皆さんも新しいユニフォームを期待してもらったらうれしいかなと思います。

(質問)背番号は。
(新庄)僕のイメージって言ったらやっぱり1番じゃないですか。その1番をつけたいって気持ちはもちろんあるんですけど、やっぱり主役は選手、スター候補を僕が育てて、その子に1番をつけてもらいたいと思ってるんで。その子たちが育つまでは僕が1番つけまーす。ありがとうございまーす。まずは僕がつけまーす。目立ちまーす。

(質問)夢とは、年齢を重ねて変化は。
(新庄)僕ね、夢は5、6個かなえてきてるので、もう飽きちゃいましたね。もう、はい。夢というかもう人生毎日こう楽しいこと見つけて、それを積み重ねてどんどんどんどんやっていって夢はかなってると僕は思うんで、はい。夢はないかなー、今は。

(質問)監督としての夢は。
(新庄)世界一の球団、世界一のチームにしたいですね。それはやっぱり、それこそ夢ではないけどでっかい目標として置いておきたいですね。そのためには全国のファンの力っていうものはものすごく大事であって、北海道のファン、日本ハムと北海道。なんかこう北海道の場所が日本ハムと一緒に生活をしていけたら最高だと僕は思ってるんで。ひとりひとりの笑顔を少しずつ増やしていけたらうれしいですね。

(質問)プロ野球のどこから変えていきたいか。
(新庄)まずは作戦面、こういう野球でヒットを打たなくても点は取れるんだぞという、その作戦面でのおもしろさ、こんなやりかたがあるんだと僕たちが先に発信をして、ほかの球団がまねされるような感じには考えてますね。そのためには、選手が僕の考えをしっかり把握してもらって、ついてきてもらえないことにはできないんで、それを早く選手と会って、伝えていきたいなというのは思います。

(質問)新しいスタイルを作る。
(新庄)はい。その考えてる時も楽しいし、それが考えたことを行動に移して成功したときのうれしさというのはたまらなくあると思うし、それがプロ野球を変えていく1つの方法ではあると思います。

(質問)野村監督から継承したいこと。
(新庄)実は、野村監督とは野球の話をほとんどしたことがないんですよね。はい。野村監督とはプライベートの話をよくしてたので「おい新庄、どこの洋服がいいんや?」「あ、ベルサーチいいですよ」「ベルサーチってなんや」みたいな。そういうたわいもない会話をよくしてたんで。でも野村さんのミーティング、野村さんだけではなくタイガースの僕が入った時の監督の中村勝広監督と、最後にいろんな数々の監督のいい部分は取り入れながら、でもやっぱり僕の個性というか、アイデアを優先して、プラスいろんな監督のいいところ、あとはさっきも言った吉村さんのアイデアをミックスさせてやっていきたいと思います。

(質問)現役時代の名言、これからはセ・リーグでもない、メジャーでもない、パ・リーグでもない、覚えてるか。
(新庄)はい、覚えてますよ。
(質問)ビッグボスになって続きを作るとしたら。
(新庄)これからは、セ・リーグでもないメジャーでもない、パ・リーグでもない、新庄剛志です。それしか浮かばないです。

(質問)解説を。
(新庄)難しいこと言いますね。僕ね、普通に会話したことが名言になっちゃうんで、名言を言おうとして言ってないんで、これからどんどん出てくると思います。期待していてください。

(質問)選手の生活面にも目を光らせるのか。
(新庄)もちろんです。やっぱり人間性というものは大事であって、人の悪口を言わない、いただきます、ありがとうございましたの言える選手を育てていきたいですね。僕はちゃらんぽらんにしてますけど、そういう上下関係はもうタイガース時代から、ちっちゃい頃から親の教育でしっかりしたものをもってたので、そういうものをずっと続けて、皆さんに納得してもらってこういう立場に立たせてもらったんで、やっぱり選手には日々のプライベートの生活は後に役立つよっていうのを本当に教えていきたいなって思うし、まあプレーはね、実はみんなすごくうまいんですよ。あるきっかけをつかんでもらえれば、どっかんと期待はしてるので、あとは人間性というのはなかなか変わらないと思うんで、僕は(森本)稀哲、最初、稀哲はバッティングコーチが「稀哲、こうやって打てよ」と言ってて、稀哲が「は?結局打ちゃいいんでしょ」みたいな。性格だったんですよ。これじゃあダメだと。「おい稀哲来い」と。プライベートから一緒に住んで、人間性を変えて生活をさせて、そしたらレギュラーをとり、気がついたら1億円プレーヤーになって、今はすばらしい大人になってると思うので、そういうところを変えていけたらいいと思います。

(質問)稲葉監督と話は。
(新庄)ほぼほぼの球団は、GMと監督っていう仲は悪いと思うんですよ。でもこの球団は違います。僕はあっちゃんと会った時に「GM?ううん。あなたはGM兼左バッター専用のバッティングコーチをジャージを着てでやってください」。僕も監督兼外野守備コーチという気持ちでやるんで、この日本ハム、新しいチームは何でもトライしていくチームにしていきます。GMでこんなだったら(てんぐの鼻ポーズ)僕へしおりますよ。

(質問)選手たちに何を告げたいか。
(新庄)あのね、僕ね選手の顔と名前全く知らないんですよ。ただ1年間、勉強してプレーはしっかりインプットしています。だからキャンプに行って、顔と名前とプレーの答え合わせしていって、いいチームを作っていきます。だからみんなこのラインは一緒。そのためには、キャンプに入るまで、このスタートラインに立った時には、ほぼほぼ僕はレギュラーは決まっていると思うんですよ。だからオフシーズンで自分でいろいろ考えて体を作って頭の中をアップデートして、このラインに立ってここからみんなで楽しく厳しく、もう厳しくはなると思います。僕がやってきたんで。そういうふうな気持ちでオフシーズンを過ごしてください。もう飽きてきました。もういいですかね(笑)。

(質問)監督になって目指す野球やチーム像は。
(新庄)僕が今まで17歳から34歳までプロ野球人生を送って、ちょっとほかの選手とは頭の中が違うんですよね。いろんなコーチ、選手、先輩たちと話しても「まだそこのレベル?」っていう感じで話がよく合わなかったんですよ。だから、早く選手にインプットしてもらって。あのね、僕一応、自分の考えというものを野村さんじゃないけど、本にして渡そうかなと。だからこの本を読んで、新庄剛志っていうものを早く知ってくれっていうふうに渡していきます。質問とちょっと違った?答え。大丈夫?。

ーここで会見場から退出した新庄監督。1分後に戻ってきてひとことー
言い忘れてましたが、球団から10年契約結んでほしいって言われたんですけど、僕1年契約ずつなんで、はい。1年1年を勝負していきたい。複数年契約をすると甘えが出てくるんで、いいことは1つもないんですよ。だから1年1年の勝負。来年こういう場所にいないかもしれないっていうね。それを伝えたかったです。1年契約。クビになるかもしれないし、また契約を結んでもらえるかもしれないんで。よろしくお願いします。

#スポーツ

去年12月、北陸で記録的な大雪となって大規模な立往生が発生したほか、関東でも3年前の1月、大雪が降って交通機関に大きな影響が出ました。

気象庁はこれまでも降雪量などの予報は発表してきましたが、ドライバーなどがルートを検討する際に参考にできるよう、降雪量と積雪の深さの推移を1時間ごとに予報し、地図上に表示する取り組みを新たに開始することになりました。

予報は11月10日の午後から始まり、気象庁のウェブサイトで「今後の雪」を選択すると、1時間ごとの降雪量や積雪の深さの予報を6時間先まで確認することができます。

降雪量と積雪の深さそれぞれの予報は地図上に5キロ四方で表示されますが、実際より少なめに予報されることもあるため、気象情報で予想されている降雪量も参考にしてほしいとしています。

気象庁業務課の長屋幸一技術主任は「道路管理者が通行規制や除雪の判断をするときにも活用できる。雪が予想される場合は確認してほしい」と話していました。

#気象・災害

小室圭さんと結婚した眞子さんは10月25日、結婚の挨拶のため上皇ご夫妻の仮住まい先を訪れました。
この日の訪問は1時間余りにわたり、上皇ご夫妻の側近の高橋美佐男上皇侍従次長によりますと、眞子さんが帰る際、ご夫妻は車寄せまで見送られたということです。
そして、眞子さんが車に乗り込む前の別れ際には、上皇后さまが何もことばに出さず、眞子さんをしっかりと抱きしめられたということです。

眞子さんは上皇ご夫妻にとって初孫にあたり、小さいときからかわいらしく思い、慈しみを持たれてきたということです。

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

立命館大学環太平洋文明研究センター特任教授の高橋学氏はこう警告する。

「千葉県北西部を震源とする今回の地震(M5・9)は、首都圏に大災害をもたらすM8クラスの巨大地震の『前震』であると考えています」

実は高橋氏のように、多くの研究者たちが「12月までに大地震がくる」と唱え始めている。

研究者たちによれば、すでに8月から日本列島の地下深くで「異変」が確認されていたという。高橋氏はこう続ける。

国土交通省は、地殻変動を観測するために全国約1300ヵ所に電子基準点という観測点を設置して調査を続けています。観測結果を見ると、8月中旬から太平洋プレートが活発に動き始めていることが判明しました」

日本の周りには北米プレート、太平洋プレート、ユーラシアプレートフィリピン海プレートの4つのプレートがある。太平洋プレートは、北米プレートに押し曲げられながら潜り込むように東から西に動いている。

「関東地方は太平洋プレートと北米プレート、それにフィリピン海プレートという3枚のプレートが重なる特異な場所です。いまは、通常時より太平洋プレートが2つのプレートを押しているので、この地域では地震が起きやすくなっています」(高橋氏)

そんな状況下で、7日に発生した地震に研究者たちが警戒しているのには理由がある。地質学研究者で静岡大学理学部地球科学科名誉教授の新妻信明氏はこう解説する。

「大正の関東大震災(1923年)が起きる約1〜3ヵ月前まで、銚子沖など房総半島周辺で地震が頻発していたことが記録されています。

8月以降、房総半島周辺では震度3以上の地震が7回も起きています。これを前震だと考えるなら、100年前と同様に12月までにM8級の関東大地震が起きる可能性があります。厳重な警戒が必要です」

#気象・災害

まず、現在の「人類の価値観」は、誰かが創造し、コントロールするために仕組みを作ったことを理解して下さい。

人間はもともと自分勝手であり、他者をいたわる心など無い下等な本能動物だからこそ、コントロールが必要なのです。

※私は創造主を神とは呼びません。

大きな会社に雇われて、歯車のように働き、自分の代わりはいくらでいるサラリーマンの世界にいる人たちに、世の中を変えるほどの創造力はありません。

決められたことを毎日繰り返しやることが正しいと思わされた人たちに、創造力さえ与えてはいけないからこそ、企業が洗脳するのは当然なのです。

自立できない人たちは会社に雇われて、住む場所も、年収も、どんな生活をするかも会社に決められる生活をするしかないのです。

国を動かす役目の国会議員をコントロールしているのは、東大出の官僚たちです。

明治政府ができた時に、そういう国家運営ルールを決めたからこそ、この国家運営の仕組みは誰にも変えられません。

あなたはまだ、自分で自由に生き方を選べると思っていますか?

自分でその位置を変えようとは、思わないのですか?

そのことに気づいた人しか、今後の日本では生き残れません。

本気で生き方を変える人は、言葉も行動も、所作も態度も、服装も表情も変わります。

それが、本気という意味です。

私は、「救済」は致しません。

自立、自主支援、相互支援、そして、新しい命の自立する仕組みを作りたいのです。

袴田巌さん(85)は、昭和41年に今の静岡市清水区で、一家4人が殺害された事件で死刑が確定しましたが、無実を訴えて再審を申し立てています。

裁判所と弁護士、検察による非公開の協議が今月22日に行われるのを前に、弁護団が専門家による新たな鑑定結果を東京高等裁判所に提出し、5日記者会見しました。

東京高裁の審理では、袴田さんの逮捕から1年後に、みそ漬けの状態で見つかった衣類に付いた血液の色の変化が争点となっていて、検察は時間が経過しても血液の赤みは残ると主張しています。

弁護団によりますと、新たな鑑定結果では「ヘモグロビン」と呼ばれる血液の成分は、みそのような成分のものと触れると化学反応が進み、数週間以内に赤みがなくなることが確認されたということです。

そのうえで「1年以上みそに漬けた場合に、血液の赤みが残ることはありえない」と結論づけていて、弁護団は袴田さん以外の何者かが衣類を入れたことを裏付けるものだとしています。

弁護団の間光洋弁護士は「今回の鑑定結果は再審開始に直結すると考えている」と話しています。

#法律

立憲民主党は、枝野代表が衆議院選挙で選挙前の議席を確保できなかった責任をとって辞任するのを受けて代表選挙を行うことになり、国会日程を見極めながら期日の検討を進めています。

代表選挙に向けて党内では、衆議院選挙で行った共産党との連携について「接戦区を増やした」と一定の評価をする声の一方、「政策や理念が異なる政党との協力は以前からの支持層の反発を招いた」と見直しを求める意見も出ています。

また、党最大の支持団体である連合の芳野会長は4日、国民民主党の玉木代表と会談し、共産党とは一線を画すべきだという認識で一致しました。

このため代表選挙では、来年夏の参議院選挙も見据えて野党連携の在り方が争点となる見通しです。

代表選挙をめぐっては泉政務調査会長を推す声がある一方、小川国会対策副委員長が立候補に意欲を示しているほか、大串役員室長も立候補の検討を始めていて、党内の動きが徐々に活発になっています。

政府が今月中旬に策定する新たな経済対策の中で、公明党は18歳までの子どもに一律10万円を給付することを求めています。

これについて鈴木財務大臣は、5日の閣議のあとの記者会見で「具体的な対応策については、経済対策の検討を進める中で与党とも調整しながら今後決めていく」と述べました。
そのうえで、こうした一律給付がバラマキにあたるのではないかと問われたのに対し、鈴木大臣は「財政が市場の信認を得るためにも財政規律は重要だ。給付は各党が選挙のときに公約で述べているが予算編成で1つの案に収れんしていかなければならない。財政規律をしっかり守る観点を入れて、まずは与党内で調整が進んでいくのではないか」と述べ、今後どういった形で給付を行うのか検討する過程では財政規律に留意する必要があるという考えを示しました。

新型コロナウイルスの影響が長期化する中、政府は11月中旬に新たな経済対策を策定する方針で、その原案が明らかになりました。

原案ではまず「成長も、分配も実現し、経済を自律的な成長軌道に乗せる」としたうえで
▽感染拡大の防止、
▽ウィズコロナのもとでの社会経済活動の再開と危機管理の徹底、
未来社会を切り開く新しい資本主義の起動、
それに
▽国民の安全・安心の確保の4つを柱に据えています。

このうち、感染拡大の防止では、この夏の2倍程度の感染力にも対応可能な医療提供体制の強化や、ワクチンの3回目接種の無料実施などを盛り込みました。

また、新しい資本主義の起動では、クリーン・エネルギーへの投資によって、電動車などの集中的な導入を図ること、デジタル技術を活用した地域の自主的な取り組みを応援するための交付金を大規模に展開すること、さらには
「GoToトラベル」の再開を通じて観光立国を復活させることなどを成長戦略に掲げています。
そして、賃上げを行う企業への税制支援の抜本的な強化や、最低賃金引き上げへの対応を支援するための助成の拡充など「分配戦略」も推し進めるとしました。

一方、公明党が求めている18歳までの子どもへの一律10万円の給付については、与党間での調整を踏まえ、対応を決める方針です。

政府は、経済対策を策定したあと、財源の裏付けとなる今年度の補正予算案を編成し、日本経済の下支えを図ることにしています。

細野豪志氏は今回の衆議院選挙に静岡5区から無所属で立候補し、自民党の公認を受けた岸田派の吉川赳氏や、立憲民主党の新人候補らを抑えて8回目の当選を果たしました。
自民党は、細野氏が入党を希望していたことから、遠藤選挙対策委員長ら幹部が対応を協議した結果、5日付けで入党を認めることを決め、党の静岡県連に伝えました。

細野氏は50歳。民主党政権環境大臣政策調査会長などを務め、その後、無所属のまま自民党二階派に所属し、自民党への入党を目指していました。

Brass Band Heroes

Brass Band Heroes

music.apple.com
Hope

Hope

music.apple.com
A Prayer

A Prayer

music.apple.com
Sing Japan

Sing Japan

music.apple.com
The Best - Deep Blue Spirits

The Best - Deep Blue Spirits

music.apple.com

祈り~A PRAYER

祈り~A PRAYER

Amazon
THE BEST ~DEEP BLUE SPIRITS~(SHM-CD)

THE BEST ~DEEP BLUE SPIRITS~(SHM-CD)

Amazon

ja.wikipedia.org

ドイツ海軍のフリゲート艦「バイエルンは、ことし8月にドイツを出航し太平洋などで海上自衛隊との共同訓練を重ね、5日午後、東京 江東区の「東京国際クルーズターミナル」に寄港しました。
ドイツ海軍によりますと「バイエルン」は今月12日まで東京にとどまり、その後、日本やアメリカなど5か国から20隻の艦船が参加する共同訓練に加わる計画だということです。
ドイツ連邦軍ツォルン総監「インド太平洋地域はいまや戦略的に最も重要な地域の一つだ。この地域において海上輸送ルートが自由で開かれた状態に維持することに貢献できる」と述べて、日本との連携強化の意義を強調しました。

ドイツは去年、インド太平洋地域での外交や安全保障などの指針をまとめ、中国の海洋進出の動きに懸念が強まるなか、日本などとの関係を強化する方針を打ち出しています。
ドイツ海軍の艦艇が日本に寄港するのはおよそ20年ぶりで、安全保障面での日本との協力関係を推進していくとともに、この地域での存在感を示すねらいがあります。

バイエルン」は東京に寄港するのに先立ち、4日から5日にかけて海上自衛隊護衛艦さみだれ」と関東の南の海上で共同訓練を行いました。
海上自衛隊は、「自由で開かれたインド太平洋の実現に向けて連携を強化した」としています。
バイエルン」と海上自衛隊護衛艦との訓練は、ことし8月にアフリカ、ソマリア沖のアデン湾で、翌9月にインド洋東方で行ったのに続いて3回目です。

防衛大臣はターミナルを訪れて、ドイツ軍の制服組トップの連邦軍総監らと視察しました。
このあと、岸大臣は記者団に対し「今回の寄港はインド太平洋地域の平和と安定に積極的に貢献するというドイツの強い決意を国際社会に広く示すもので、大いに歓迎する」と述べました。
そして「ドイツは基本的価値を共有するパートナーだ。両国の防衛協力は自由で開かれたインド太平洋の維持・強化の礎で、寄港を足がかりとして、さらなる発展に力を尽くしていきたい」と述べ両国の防衛協力をさらに進めていく考えを示しました。

ドイツは、メルケル首相が就任以来、12回にわたって中国を訪問するなど、中国を中心に据えたアジア外交を展開してきました。
しかし、中国の海洋進出の動きや、新疆ウイグル自治区や香港などでの人権状況、それに経済的に過度に中国に依存していることに対して国内外から懸念が強まっていました。
このためドイツ政府は、中国に偏重していたアジア政策からの転換を図り、その外交姿勢を多角化させる方針です。
去年9月には、インド太平洋地域での外交や経済、それに安全保障の指針をまとめ、この地域について政治的、経済的な重要性が増していると位置づけ「ルールに基づく秩序」や「多国間主義」を掲げて、日本やオーストラリアなどとの関係強化を目指しています。
今回の「バイエルン」の派遣はその一環です。
海外領土をもたず、軍事面では慎重な姿勢を示してきたドイツがこの海域に艦艇を派遣するのは異例です。
バイエルン」は東京に寄港したあと、韓国を経て、12月には中国が軍事拠点化を進める南シナ海も通過する予定です。

一方で、ドイツにとって中国は最大の貿易相手国で決定的な対立は避けたい考えで、「バイエルン」は台湾海峡を通過しない予定であるほか、当初は、上海に寄港することを中国側に打診するなど、中国に対する強硬姿勢を示すアメリカとは一線を画していました。
しかし、上海に寄港する計画については、ことし9月、ドイツ外務省の報道官が「中国側が寄港を望まないと決定し、われわれも承知した」と述べ、中国側に寄港を拒否されたと明らかにしました。
バイエルン」が南シナ海を通過する計画などに中国側が反発した可能性もあるとみられています。

ドイツのフリゲート艦の日本への寄港について、中国外務省の汪文斌報道官は5日の記者会見で「われわれは関連する報道を注視している。関係国の防衛分野を含む協力は地域の国々の間の相互信頼の増進や地域の平和と安定、発展の促進に資するべきであり、その逆であってはならない」と述べ、けん制しました。

バイエルン」の日本への寄港について、政策研究大学院大学の岩間陽子教授は「日本とドイツの間の防衛協力は日本とイギリス、日本とフランスの間と比べて2、3歩遅れていたが、ここのところ少しずつ追いかけてきている状況で、この時期に『バイエルン』が東京に来るのは象徴的だ」と指摘しています。

また、岩間教授はメルケル外交は中国やロシアとの関係を重視していた。完全に中国と対立してもかまわないというような側にくみするというのはメルケル政権の間はないだろうと思ってきた」と述べ、ドイツ側が当初「バイエルン」の中国への寄港を打診していたことについて、中国との経済的な結びつきを重視してきたメルケル首相の意向があったとの見方を示しました。

そのうえで「日本など、価値を共有するパートナーとの連携を掲げつつ対立は嫌って、むしろ対話を促進するために存在したいという思いを抱えている」とドイツの立場を分析しています。

さらに岩間教授は、ドイツでは12月にも中道左派社会民主党のショルツ氏がメルケル首相に代わる新たな首相となって次の政権が発足するとの見方がでていることから「ルールに基づく秩序や民主主義的な価値観をもつ国の連携などに関して、今までよりも積極的になってくるだろう」と指摘しています。

#EU
#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

韓国では、1期5年かぎりで再選が認められていないムン・ジェイン大統領の後任を選ぶ大統領選挙が、来年3月9日に行われる予定です。

政権奪還を目指す保守系の最大野党「国民の力」はこれまでに絞り込んだ4人の中から公認候補を選ぶため5日、ソウルで党大会を開きました。
この中で党員投票と世論調査を集計した結果が発表され、ユン・ソギョル前検事総長が、追い上げを見せていたベテラン国会議員のホン・ジュンピョ(洪準杓)氏を振り切って公認候補に選出されました。

ユン氏は、ムン大統領によって検察トップに抜てきされましたが、ムン政権をめぐる疑惑を徹底して捜査する中で政権との対立が深まりました。

ことし3月に検事総長を辞任すると政治経験はないものの「国民の力」に入党して政界に進出し、ムン政権を厳しく批判するとともに5年ぶりの政権交代に意欲を示していました。

大統領選挙に向けては革新政権の継続を掲げる与党「共に民主党」が、ソウル近郊キョンギ(京畿)道の知事を務めたイ・ジェミョン(李在明)氏を公認候補に選出したほか、革新系野党「正義党」のシム・サンジョン(沈相※ジョン)元代表と、中道系野党「国民の党」のアン・チョルス(安哲秀)代表が、それぞれ立候補する意向を表明していて、これで与野党の主要な顔ぶれが出そろいました。
選挙戦は事実上、与党と最大野党の直接対決になる見通しで、今後、両陣営の動きが活発化するとみられます。

※女へんに丁

ユン・ソギョル前検事総長は、ソウル出身の60歳。
名門のソウル大学を卒業し、司法試験にたび重なる挑戦のすえ合格して検察官となりました。

保守系のパク・クネ(朴槿恵)前大統領やイ・ミョンバク(李明博)元大統領をめぐる贈収賄事件などを徹底して捜査した手腕が、革新系のムン・ジェイン大統領から高く評価され、おととし、ソウル中央地方検察庁のトップから検事総長に抜てきされました。
するとユン氏は、ムン大統領の側近で法相に起用されたチョ・グク(※チョ国)氏をめぐる疑惑を追及して辞任に追い込むなどした結果、政権との対立が深まりました。
そして、ことし3月、検察に代わって政府高官らの不正を捜査する新たな機関が発足したことなどへの反発から、検事総長を辞任しました。
その後、ことし6月に政界入りする意向を明らかにしたのに続いて、7月には政権交代を目指すとして最大野党「国民の力」に入党しました。

大統領選挙に立候補するにあたってユン氏は、ムン政権を厳しく批判したうえで「古い政治を清算して国民が真の主人となる国をつくることが政治を志した理由だ。崩れた自由民主主義や法治を立て直し、公正さを取り戻す」と強調しました。
また、ムン政権に対する不満の1位に挙げられている不動産価格の高騰への対応を掲げ、任期中に250万戸以上の住宅を供給し若者向けの低価格の住宅も準備すると訴えています。
さらに、外交や安全保障では、日本と韓国の関係について、首脳が相互に相手国を訪問する「シャトル外交」を再開し、慰安婦問題や太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題、軍事情報包括保護協定=GSOMIA(ジーソミア)の継続など、両国間の懸案を包括的に解決することを目指すとしています。
また、北朝鮮との関係については、非核化の進展に伴って経済協力事業を実施するとしているほか、軍事境界線にあるパンムンジョム(板門店)に、韓国と北朝鮮、それにアメリカの連絡事務所を設置すると主張しています。

一方、ユン氏は、労働政策をめぐって「週に120時間働けるようにすべきだ」と述べるなど失言が相次ぎ、政治経験のなさも露呈していて、党内選挙では、ホン・ジュンピョ氏の追い上げを許す形になっていました。

※「曹」の縦線が1本

韓国の大統領制の特徴は

韓国の大統領は、国民が投票する直接選挙で選ばれ、任期は5年です。1期のみで、アメリカの大統領と違って再選されることはありません。

また、憲法で立候補できるのは40歳以上と規定されています。

大統領は、行政府のトップであり、国会への予算案提出や、閣僚・公務員を任命する権限、また国会が可決した法案を事実上、拒否できる権限もあります。

韓国ではその権限から「帝王的」と言われることもあります。

韓国の大統領が“帝王的”と言われる理由は?

韓国政治に詳しい慶應義塾大学の西野純也教授に聞きました。

「『帝王的』ともいわれる理由として一番大きいのは人事です。トップダウンで自分の政権のカラーに合う人をピックアップし、高位官僚の人事でみずからの意思を政策などに反映できます。そしてもう1つは予算です。国政運営を行う上で重要なのは予算的な裏づけです。政府を代表して大統領が予算案を国会に提出できるのも、韓国大統領の権限の特徴といえます」

アメリカの大統領と比べても韓国は強大?

「例えばアメリカは大統領が予算案を議会に提出できないので、予算教書を示して議会にお願いをします。その点では、韓国大統領は予算案を国会に提出できるので、アメリカとは違います」

「ただ外交の権限で見ればアメリカ大統領に比べて韓国の大統領が突出して権限が大きいかというと、そうじゃないともいえます。その一方で韓国は朝鮮戦争の休戦状態にあります。したがって、何かあったときの権限(=非常時の戒厳令宣布など)が、憲法でかなり付与されているのも大きな権限があるといわれるゆえんだと思います」
歴代大統領が退任後に逮捕されたりするのはなぜ?

大統領制ですから大きな権限があるのは間違いないです。それに加えて韓国の人たちは大統領は強いリーダーだと思っているわけです。であるがゆえに、言い方が悪いですけれども大統領に群がる人たちが出てきて、群がった人たちに甘い汁を差し出されると吸ってしまう場合があると」

「でも、民主化後(1987年以降)は大統領自身が甘い汁を吸うという事はほとんどなくて、大統領の親族や側近ですよね、ここから切り崩されるわけです。そして、与野党の政治的な対立が激しいがゆえに悪く言えば政権交代のたびに報復合戦が起こります。韓国では大統領選に勝つか負けるかは『オール・オア・ナッシング』と認識されていて、与野党にとって激烈な争いにならざるをえません」

そもそも韓国はなぜ大統領制なの

「日本の植民地支配から解放されたあと、アメリカによる軍政が3年続きました。その後、国連監視下の選挙で選ばれた議員たちが国会を開いて憲法を制定し、大韓民国政府が樹立されます。その際に統治制度をどうしようかという議論がありました」

「議員たちは議院内閣制を考えていたようですが、初代の大統領になるイ・スンマン(李承晩)氏がみずからのリーダーシップを発揮しやすくするために大統領制を主張して、結局、大統領制になりました」

<イ・スンマン氏とは>

初代大統領。
日本の植民地時代、アメリカを中心に海外で独立運動に携わり、日本の植民地支配が終わったあとに帰国。

アメリカの後ろ盾のもと1948年に初代大統領に選出され、その後、改憲を繰り返して12年にわたる長期政権の体制を敷いた。

4選を決めた1960年3月の大統領選挙で不正があったとして、学生を中心としたデモが全国に拡大。
退陣に追い込まれ、ハワイに亡命した。

当初から国民が大統領を選ぶ直接選挙なの?

西野純也教授

大統領制を始めたときは国民による直接選挙ではなく、国会で大統領を選ぶ間接選挙でした。しかし、イ・スンマン大統領は強権的な政治手法で与党からの支持を失いました。そこで直接選挙にすれば、政治家は支持してくれなくても、国民は自分を支持してくれると考え、直接選挙制に変えました。」

「その後、1960年4月にイ・スンマン大統領が退陣したあと、韓国の歴史上で唯一、議院内閣制がとられました。しかし、不幸にも韓国政治は非常に混乱をしていた時期です。」

「そんな中で軍のパク・チョンヒ(朴正煕)氏がクーデターを起こし、議員内閣制の時期は10か月で終わります。パク・チョンヒ氏による政権は18年続きました。1972年に大統領権限を強化するために憲法改正が行われ、選挙制度も自分が選ばれやすいように間接選挙にかわりました」

韓国では、その後、国民から民主化を求める声が広がるなか、憲法が改正されて直接選挙が再び導入され、1987年にノ・テウ(盧泰愚)氏が大統領に当選した。

なぜ韓国の大統領の任期は1期5年だけ?

西野純也教授
「韓国では、パク・チョンヒ政権が18年も続いたことを反面教師として、次のチョン・ドゥファン(全斗煥)政権のときに1期7年限りになりました。そして、民主化になったときに、7年も長いということで、1期5年になりました」

「過去の権威主義的なリーダーたちは、憲法を何回も改正して永久執権を目指すようなことを韓国は経験しています。それはよくないと言うことで1期限りということになったのです」

<ちなみに…韓国の大統領制はめずらしい?>

西野教授と同じ慶應義塾大学で比較政治が専門の粕谷祐子教授にたずねたところ、世界で大統領制を採用している国で、任期が1期のみの国は「多くない」ということです。

アジアでは、フィリピンが1期のみ。

そのほか、メキシコやグアテマラパラグアイも1期のみです。

なぜ40歳以上しか立候補できない?

西野純也教授
「立候補できる年齢が法律に書かれていたのはイ・スンマン時代からのようです。なぜそうなったかは明確な記録がないようですが、おそらく当時の認識として40歳ぐらいからが国を統治するのにふさわしい年齢だというふうに考えられていたと」
「ことし、最大野党の代表に36歳のイ・ジュンソク(李俊錫)氏が選ばれ、必ずしも40歳じゃなくてもいいんじゃないのという議論がにわかに出てきている状況だと思います。ただ本当に変えるということにはならないと見ています」

韓国国内で大統領の任期1期のみの評価は?

西野純也教授
民主化憲法が制定されて30年以上たち、韓国では任期1期だけの弊害はあるということが言われています。レームダック化(任期の終わり近くに政策実行力が弱まること)です。大統領の任期は5年なのだけれども実質的にやりたい政策を推し進められるのは最初の3年くらいではないかと言われるようになっています。そうした観点から、かねてから憲法を改正して再選できるようにした方がよいのではないかという議論もあります」
1期5年が変わらないのはなぜ?

憲法改正は非常に重要な事項なのでハードルも高く、国民的な一定のコンセンサス(総意)、野党も含めたコンセンサスがないと改正できないという事情が一番大きいと思います。基本的に野党はいつも反対をして政治的な激しい争点になることの繰り返しなので、それで国民的に十分コンセンサスを得ることができずに、改正できないということが繰り返されています」

改憲目指す動きも…>

ノ・ムヒョン政権(当時)は2007年、ムン・ジェイン政権は2018年に大統領の任期を1期4年に短くして1回に限って再選を可能にする憲法改正案をそれぞれ発表。野党の反対が強く、いずれも断念。

韓国の大統領は任期末期になると日本に強硬になる?

西野純也教授
「そうである場合もあるし、そうでない場合もあります。キム・ヨンサム氏(在任1993-98)、イ・ミョンバク氏(在任2008-13)は、それが起こりました。」

「日本の問題に限らず任期が終盤になってくると、きぜんとしたリーダーシップを見せるという傾向があるので、それを見せる上では日本との関係は比較的やりやすい。けれどもパク・クネ氏(在任2013-17)の場合は日本との関係を途中から舵を切って強化しました」

日本との関係は大統領選挙の争点になる?

「ならないと思います。どこの国も同じですけれども、争点は暮らし向きや経済です。国民にとって1番の関心事はいま、コロナ対策と経済です」

大統領選挙が日韓関係への与える影響は?

「日韓関係は、与党候補であればムン政権の延長線だと思いますし、野党候補であれば、実際に結果が伴うかどうかはわかりませんが、改善に向けて努力する姿勢は見せるでしょう。ただ、『徴用』の問題で日本企業の資産の『現金化』の手続きが進んでいます。誰が大統領になっても日韓関係を改善させるのは容易ではないと思います」

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

中国の習近平国家主席は4日夜、輸入拡大をテーマに上海で「中国国際輸入博覧会」が開かれることを記念した式典にビデオメッセージを寄せました。

この中で習主席は、中国は20年前にWTO世界貿易機関に加入して以来、関税の引き下げに努めてきたと強調しました。

その上で「中国が経済のグローバル化を推進し、より開放的でウィンウィンの形で発展させていく決意は変わらない」と述べ、国内市場を一層開放していく姿勢をアピールしました。

さらに「中国は積極的にTPP=環太平洋パートナーシップ協定への加入を推し進めていく」と述べ、ことし9月に申請したTPPへの加入に改めて強い意欲を示しました。

5日から開かれる輸入博覧会には、日本を含め120あまりの国と地域の企業などが出展する予定です。

習主席としては、市場開放によって国際協調を図る姿勢を強調するとともに、アメリカなどを念頭に保護主義的な動きをけん制するねらいがあるとみられます。

#TPP

アメリカ国防総省は3日、中国の軍事動向を分析した年次報告書を公表し、中国が2030年までに少なくとも1000発の核弾頭の保有を目指している可能性があると指摘しました。

これについて、国務省のプライス報道官は4日の記者会見で「中国は最低限の、抑止のための核兵器保有するという、かつての基本政策を置き去りにしている」と述べ、中国が急速に核戦力を増強しているとして改めて懸念を示しました。

そして核大国ロシアとの間で、新たな核軍縮の枠組みなどを話し合う戦略対話は有益だとしたうえで核兵器保有するすべての責任ある国は、軍備管理の対話に参加すべきだ」と述べ、中国も核の軍備管理に向けた対話に応じるよう呼びかけました。

スウェーデンの研究機関によりますと、ことし1月現在の各国の核弾頭の数は、ロシアが最も多い6255発、アメリカが5550発、中国が350発とされ、アメリカは、中国の核戦力の増強で、核抑止力のバランスが崩れかねないと強く警戒しています。

一方、国防総省の報告書について中国外務省は「核戦力の規模は、安全保障に必要な最低水準に制限している」と反論しています。

d1021.hatenadiary.jp

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

接種の義務化をめぐっては、野党・共和党から強い反発が出ていて、政治的な対立が深まっています。

アメリカのバイデン政権は4日、従業員が100人以上の企業を対象に「従業員は来年1月4日までにワクチン接種を受ける必要がある」と発表し、これ以降、接種の義務化が導入されることを明らかにしました。

義務化に当たっては、従業員がワクチンを接種していない場合、感染の有無を調べるため、週に少なくとも1回は検査しなければならないとしていて、違反した場合は1件当たり最高で1万4000ドル、日本円でおよそ160万円の罰金を科すとしています。

バイデン政権の高官は、対象は全米で8400万人に上るとしています。

ワクチン接種の義務化をめぐっては、野党・共和党の南部テキサス州の知事が先月、企業が従業員に接種を義務づけることを禁止する命令を出したほか、多くの共和党州知事がバイデン政権に対し「義務化は違憲だ」として、訴訟も辞さない構えを見せるなど強い反発が出ていて、政治的な対立が深まっています。

#中東

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

gettr.com

gettr.com
gettr.com

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

イギリスの医薬品規制当局の4日の発表によりますと、アメリカの製薬大手メルクが開発を進める、新型コロナウイルスの増殖を抑えるための飲み薬「モルヌピラビル」について、安全性や有効性などを検証した結果、承認したということです。

新型コロナウイルスに対する飲むタイプの抗ウイルス薬を承認したのは、世界で初めてだとしています。

イギリスのジャビド保健相は「イギリスは、家庭で服用できる新型コロナの抗ウイルス薬を承認した最初の国となった」とコメントしています。

gettr.com

イギリスのグラスゴーで開かれている「COP26」では4日、クリーンなエネルギーへの移行について、議長国イギリスが声明を発表しました。

声明では、主要経済国は可能なかぎり2030年代に、世界全体では可能なかぎり2040年代に、排出削減対策がとられていない石炭火力発電所から移行するため、取り組みを進めるとしています。

また、こうした石炭火力発電所については新規建設を中止するほか、他国での建設に対する政府による直接的な支援をやめるとしています。

声明には40か国あまりが賛同し、フランスやドイツといったヨーロッパ各国のほか、韓国などアジアの国々、それにアフリカや中東の各国が含まれています。
日本やアメリカ、中国は含まれていません。

日本政府の交渉団は「資源が乏しく海に囲まれている日本は、多様なエネルギー源をバランスよく活用することが重要だと考え、参加しなかった」と説明しています。

一方、声明を受けて、COP26のシャルマ議長は「この会議は石炭を過去の遺物とするものだ。石炭火力の終わりは目前に迫っている」などとするコメントを発表しました。

イギリスは議長国として「脱石炭」を推し進めたい考えで、COP26の議論の焦点になっています。

国際環境NGO「世界資源研究所」のジェニファー・レイクエネルギー担当ディレクターは、「これほど多くの国が石炭火力からの移行を約束したのは画期的だ」としたうえで、「最初の重要なステップは、世界で新たに建設される石炭火力発電所への融資を終わらせることだ。成功させるには各国で政府と民間が協力する必要がある」と指摘しています。

一方、日本が声明に賛同しなかったことについては「各国がそれぞれの道を異なるスピードで進むのには、さまざまな理由があると思う」と一定の理解を示したうえで、「声明によってほかの国にも『脱石炭』の道筋ができ、日本も踏み出すチャンスはあると思う。ただ、今回の声明によってハードルは上がり、中途半端な取り組みでは許されなくなったのは確かだろう」と話していました。

COP26で石炭火力発電への対応が焦点となる中、会場周辺では4日、日本政府に石炭火力発電をやめるよう求めるデモが行われました。

国内外の環境NGOでつくるグループが主催したデモには、日本の大学生など10人あまりが参加し、会場の入り口近くで日本の「脱石炭」を求めて声をあげていました。

このあと参加者が一人一人スピーチを行い、新たな石炭火力発電所の建設に向けて日本政府が資金面での支援を検討しているインドネシアから参加したアブドゥル・ゴファルさんは、「石炭火力発電によってインドネシア温室効果ガスの排出量は非常に多くなっている。日本は支援を止めてほしい」と訴えました。

また、大学生の酒井功雄さんは「日本では今も古い石炭火力発電所の存続を図る動きがあり、ナンセンスだと思う」とスピーチし、再生可能エネルギーのさらなる拡大などを訴えました。

アブドゥル・ゴファルさんは「インドネシアでは石炭火力で発電した電気が安いのは事実だが、再生可能エネルギーの価格も下がっている。新たな石炭火力発電所は必要ありません」と話していました。

将来的な石炭火力発電の廃止を決める国が相次ぐ中、日本は当分の間、石炭火力を維持する方針です。

国内の発電量は2019年度のデータで、石炭火力によるものが31%あまりを占めています。

また、先月閣議決定されたエネルギー基本計画では、今後、電力の安定供給の確保を前提に比率を引き下げることが基本としつつも、2030年度の時点で発電量の19%を石炭火力でまかなう見通しになっています。

日本政府は、今後発電量が変動する太陽光など再生可能エネルギーの導入が進むと石炭火力にはパックアップの役割も求められることから、2030年度までの廃止は現実的には難しいとしています。

ただ、今回のCOP26で、議長国イギリスは先進国に対しては2030年までに石炭火力を廃止するよう求めていて、日本政府は難しい対応を迫られています。

一方、日本が行う途上国などへの石炭火力の輸出についても、厳しい目が注がれています。

日本政府は、ことし6月のG7=主要7か国の合意に基づいて、温室効果ガスの排出削減対策がとられていない新たな石炭火力発電に対する政府による輸出支援は年内で終了するとしています。

その上で既存の石炭火力に対しては、燃やしても二酸化炭素を出さないアンモニアを混ぜることで排出を削減する技術の輸出を進める方針です。

しかし、環境NGOなどは、アンモニアは製造過程で温室効果ガスが排出されるため削減効果は限定的なうえ、石炭火力の存続につながるとして批判しています。

このほか日本政府は3日に行われたCOP26の関連イベントで、東南アジアにある石炭火力の稼働を停止し、クリーンな発電施設に置き換えるといった「脱石炭」の取り組みに、アジア開発銀行を通じて2500万ドル(日本円で27億円あまり)を拠出することを表明しています。

d1021.hatenadiary.jp

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#EU

イランでは1979年11月、学生グループがテヘランアメリカ大使館を占拠して400日以上にわたって外交官らを人質にとる事件が起き、両国が国交を断絶するきっかけとなりました。

事件から42年になるのにあわせ、4日、かつてのアメリカ大使館前に大勢の市民が集まって反米デモが行われ、「アメリカに死を」などと叫んでいました。

イランでは、アメリカのトランプ前政権がイラン核合意から一方的に離脱して制裁を再開させたことで、原油の輸出や各国との貿易が滞り、経済が大きな打撃を受けています。

デモに参加していた35歳の男性は「制裁こそが、アメリカが人道的な権利を踏みにじり人々を抑圧していることの証しだ」と話していました。

また、デモの参加者から、11月29日に再開される予定のイラン核合意の立て直しに向けた関係国の協議について「アメリカは信用できず、いかなる譲歩もすべきではない」といった強硬な意見が聞かれるなど、協議で妥協点を見いだせるかどうかは不透明な情勢です。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#中東

ロシアのプーチン大統領は4日、ロシアが2014年に併合したウクライナ南部クリミアにある軍港都市セバストポリを訪れ、国民の統合を目指して16年前にみずから定めた祝日にあわせて開かれた式典で演説しました。

この中でプーチン大統領は「クリミアは今や永遠にロシアとともにある。それが主権を持ち、自由で断固としたわが国民の意思だからだ」と述べ、あくまで自国の領土だとする立場を強調しました。

クリミア併合をめぐっては、欧米がウクライナの領土だとしてロシアへの経済制裁を続けるなど対立の火種になっています。

こうした中、ロシアのメディアは4日、セバストポリに駐留するロシア海軍が、クリミアに面した黒海アメリカ海軍も参加して行われているNATO北大西洋条約機構の軍事訓練を注意深く監視していると伝え、ロシアが欧米の動きに神経をとがらせていることをうかがわせています。

一方、アメリ国務省のプライス報道官は4日、ウクライナの外相が来週、ワシントンを訪れることを明らかにし、クリミアをめぐってウクライナの主権や領土の保全に対する関与と支持を改めて伝えることになるという見通しを示しました。

#反ロシア#対中露戦

ロシアでは、新型コロナウイルスに感染して一日に死亡した人の数が、4日、これまでで最も多い1195人となるなど、感染の拡大が続いています。

これまではワクチン接種が進まないことが課題でしたが、最近は希望者が増えていて、極東のウラジオストク市内の接種会場では、およそ40人が詰めかけ、接種まで1時間近く待つなど、混雑がみられました。

背景には、プーチン大統領が先月下旬、接種を進めるよう関係機関に改めて指示したことで企業や公的機関が従業員などに接種を義務づけたり、飲食店や娯楽施設などが利用者に接種証明の提示を求めたりする動きが広がっていることがあります。

接種を受けた30代の女性は「接種証明のQRコードなしには何もできません」と話し、飲食店で働く20代の男性は「ワクチン接種は予定していませんでしたが勤務先から、接種しなければ仕事をさせないと言われました」と話していました。

ウラジオストクのある沿海地方では、接種の希望者が急増しているとして医学部の学生が支援に加わったり、臨時の接種会場が設けられたりするなど対応がとられています。

d1021.hatenadiary.jp

南アフリカでは、かつてアパルトヘイト=人種隔離政策のもとで少数の白人が大多数の黒人を支配していましたが、マンデラ氏が率いたANCが解放闘争の主体となり、1994年に民主化を成し遂げました。

それ以降、ANCは人口の8割を占める黒人を中心に総選挙や統一地方選挙で一貫して高い支持を集めてきましたが、4日に発表された統一地方選挙の結果では全国集計での得票率が46%余りとこれまでで最も低く、初めて過半数を割りました。

次いで白人の支持が多い「DA=民主同盟」が得票率およそ22%、急進左派の「EFF=経済的解放の闘士」がおよそ10%の得票率でした。

結果を受けてANCのラマポーザ大統領は声明を発表し、国民が停電の頻発や犯罪の多発などへの不満を訴えていると認めたうえで「国民のために協力しよう」と野党に呼びかけました。

今回の統一地方選挙は3年後に予定されている総選挙の前哨戦と位置づけられ、ANCとしては今後、汚職のまん延や経済格差への国民の不満に向き合うことができるかが問われることになります。

d1021.hatenadiary.jp

#アフリカ

イングランド銀行は、11月2日まで開いた定例の会合の結果を発表しました。

それによりますと、政策金利を過去最低の水準となる0.1%で据え置くとともに、国債などを買い入れて市場に大量の資金を供給する量的緩和の規模を維持することを決め、今の大規模な金融緩和策を続けることになりました。

ただ、今回の会合では9人の委員のうち2人から利上げを支持する意見が出されました。

また、3人の委員が量的緩和の規模の縮小を支持しました。

背景にあるのがインフレです。

イギリスでは経済活動の再開やエネルギー価格の値上がりにともなって物価上昇が続いていて、イングランド銀行は、年末にかけて物価上昇率が4%を超え、来年4月にはおよそ5%に達すると見込んでいます。

世界ではインフレ圧力が強まる中、韓国やニュージーランドなどの中央銀行が利上げを決めたほか、経済の回復傾向が続くアメリカでFRB連邦準備制度理事会量的緩和の規模を縮小する政策転換を決めていて、イングランド銀行が今後どのように金融の引き締めに転じるかが焦点になります。

#BOE

ネット証券大手のマネックスグループは、アメリカでのネット証券事業を強化する方針を決めました。

現地の子会社を、SPACと呼ばれる特別会社と合併させることで上場するという新しい方法を取り入れるなどしておよそ360億円を調達するとしています。

発表によりますと、マネックスグループアメリカでネット証券事業を展開する子会社「トレードステーション」についてニューヨーク証券取引所への上場を目指します。

子会社を、SPACと呼ばれる買収を目的とした特別会社と合併させることで上場するという新たな方法を取り入れます。

通常より早く上場できるメリットがあるということで、合わせて合併先の会社や投資家などから総額で3億ドル余り日本円にしておよそ360億円を調達するとしています。

アメリカでは、株価の上昇が続いていることなどを背景に株式投資を行う人の数が増えているということで、調達した資金をもとに人員の増強やサービスの改善などを進めて新たな顧客の獲得につなげ、グループのさらなる成長を目指すとしています。

マネックスグループ松本大社長は「日本企業の子会社では、SPACを使った上場というのは初めてではないか。アメリカでは投資人口が再拡大しており、さらにアクセルを踏んで成長を加速させたい」と述べました。

サウジアラビアなどでつくるOPECとロシアなどの主な産油国は、日本時間の4日夜遅くオンラインで閣僚会合を開き、来月の生産量について協議しました。

この結果、日量で40万バレルずつ月ごとに増やすとしている今の原油の生産計画を変更せず、追加の増産を見送りました。

原油価格は世界的な需要の高まりから一時、7年ぶりの水準まで上昇し、国内のガソリン価格の値上がりにもつながるなど暮らしや経済活動への影響が懸念されていて、日本やアメリカなどが産油国に対し供給を増やすよう求めていました。

これについてサウジアラビアのアブドルアジズ・エネルギー相は記者会見で「われわれは徐々に生産を増やしており、もし需要が落ち込めば、来年の始めには大量に余り始めるだろう」と述べて大幅な増産は難しいと説明しました。

ただ、世界では経済活動の再開が広がっていることに加えて、これから北半球では冬の時期を迎えることから、原油の需要は一段と高まるとみられています。

こうした中で産油国が追加増産を見送ったことで、原油価格の上昇傾向は今後も続くとの見方が出ていて、国内のガソリン価格などへの影響が注目されます。

4日のニューヨーク原油市場では、主な産油国が来月の追加増産を見送ったことが想定の範囲内と受け止められ、売り買いが交錯する展開となりました。

産油国会合が開かれた4日、原油価格の国際的な指標となるWTI先物価格は前日の終値を上回る1バレル=83ドル台前半まで値上がりしたあと、80ドルを下回る水準まで値下がりするなど不安定な値動きとなりました。

WTI先物価格は原油の需要の高まりを受けて先月25日に7年ぶりの水準となる1バレル=85ドル台前半まで上昇していましたが、追加の増産が見送られたことが想定の範囲内と受け止められて、いったん利益を確定する売り注文が出たことで、大幅に上昇する展開とはなりませんでした。

ただ、市場では原油価格の上昇傾向は続く可能性があるという見方が出ています。

市場関係者は「原油価格がどこまで上がるかは不透明だ。原油の在庫量や需要の見通し、それにアメリカ政府の対応などに神経をとがらせる展開となりそうだ」と話しています。

アメリホワイトハウスのジャンピエール副報道官は「OPECなどは世界経済が回復しようとする重要なときに、それが損なわれないようにする力があるのだから行使すべきだ」と述べ、産油国に対し増産に向けた対応を求めました。

その上で「今こそ多くの産油国がエネルギー価格を安定させるべきだ」と述べました。

そして「アメリカはほかのエネルギー消費国とも協議をしていて、あらゆる手段を検討する」と述べました。

圧力に屈さず
石油輸出国機構(OPEC)と非OPEC主要産油国で構成する「OPECプラス」は、減産計画を徐々に解除する従来方針を維持し、増産の加速を求めたバイデン米大統領の圧力に屈しなかった。バイデン氏は今後、戦略石油備蓄(SPR)を放出するかどうかの選択を迫られる。 OPECプラスは12月に生産を日量40万バレル引き上げる計画を承認。ホワイトハウスは即座に反応し、経済を守るために「あらゆる手段」を検討するとあらためて表明した。こうした動きを受け、早い時間帯には上昇していた原油先物は下落に転じた。 

飲んで治す
英国の規制当局は米メルクが開発した新型コロナウイルス感染症(COVID19)の経口治療薬「モルヌピラビル」を、世界で初めて承認した。迅速審査を経て、安全性と有効性が確認されたとしている。英国はこれまでにコロナ治療の新薬2つ、メルクとファイザーの経口薬を確保する取引を結んだと発表している。治験データに基づくと、感染初期に服用すればメルクの経口薬が最も効果的であることが分かったという。

予想を裏切る
イングランド銀行(英中央銀行)は市場の予想に反し、政策金利を据え置いた。成長減速への懸念をインフレ高進見通しよりも重視した。一連の利上げで来年のうちに政策金利が1%に達するとの臆測が市場では広がっていた。ベイリー総裁は政策発表後の記者会見で、そのような急激な利上げをすればインフレ率は予測期間の最終地点で目標の2%を下回るだろうと述べた。

譲歩の兆しか
中国の習近平国家主席は米国との通商問題で大きな論点となっている政府の産業補助金と国有企業について、交渉にオープンだと言明した。上海で5日開幕する「中国国際輸入博覧会」を前に行われた式典で、デジタル経済や貿易、環境、産業補助金、国有企業といった問題に関する交渉に中国は「積極的でオープンな」姿勢だと述べた。習氏は外資参入を制限・禁止する「ネガティブリスト」のいっそうの縮小などにも触れた。

NYCコイン
ニューヨーク市長選挙で当選を果たしたエリック・アダムズ氏は、来年1月の就任後には最初3回分の給与を暗号資産(仮想通貨)ビットコインで受け取る意向だと明らかにした。アダムズ次期市長は「ニューヨーク市は仮想通貨など成長著しい革新的産業の中心になる」とツイッターに投稿。同氏はかねて、ニューヨーク市を仮想通貨フレンドリーな都市にしたいと述べており、フロリダ州マイアミにならってNYCコインの導入を検討したいとの考えを示してきた。

公的年金の積立金を運用しているGPIFは5日、ことし7月から9月の運用実績を発表し、期間中の積立金全体の収益は1兆8763億円の黒字で収益率はプラス0.98%となりました。

市場運用分の収益は資産別では、
◇国内株式が2兆5919億円、
◇国内債券が501億円と、それぞれ黒字になった一方、
◇外国債券は4091億円、
◇外国株式は3565億円と、それぞれ赤字となりました。

この結果、2001年度に市場での運用を始めてからの収益率はプラス3.7%で、累積の収益額は102兆1946億円となり過去最大となりました。

また、GPIFが運用する積立金の総額は、ことし9月末の時点で過去最大の194兆1197億円となっています。

GPIFは「新型コロナウイルスのワクチン接種による経済活動の正常化や今後の経済政策に対する期待感などから国内株式市場は大きく上昇した一方、主要国の緩和的な金融政策の転換が意識されるなか、外国株式市場は小幅に下落した」と分析しています。

大手商社7社が発表したことし4月から9月までの半年間の中間決算は、新型コロナのワクチン接種などで世界経済の正常化が進み、鉄鉱石や石炭などの需要が増え資源価格が上昇したほか、北米や新興国での自動車関連事業が好調でした。

この結果、最終的な利益は前の年度の同じ時期に比べ、
双日が4.3倍、
三菱商事が4.1倍、
三井物産が3.6倍、
豊田通商が3倍、
▽丸紅が2倍、
伊藤忠商事が1.9倍にそれぞれ増えました。
また、
▽前の年度の同じ時期に602億円の最終赤字だった住友商事は、一転して2410億円の黒字に転換し、各社とも業績がV字回復しています。

さらに来年3月までの今年度1年間の業績予想については、資源価格が引き続き高止まりするなどとして、7社すべてが最終利益を上方修正し、双日を除く6社は過去最高になるという見通しを示しました。

オンラインで会見した伊藤忠商事の石井敬太社長は「国内は人の流れが増え今後消費も増えそうだ。ただ世界経済は中国の不動産市場の動揺のほか、半導体不足の長期化などへの懸念があるので状況を注視したい」と述べました。

日本製鉄、JFEホールディングス、それに神戸製鋼所の鉄鋼大手3社は、5日までに、ことし4月から9月までの半年間のグループ全体の決算を発表しました。

それによりますと、コロナ禍からの経済活動の正常化に伴って自動車など製造業向けの鋼材需要が回復し、石炭や鉄鉱石をはじめとする原料の価格の上昇を背景に、鋼材の値上げなども行われたということです。
その結果、3社の最終的な損益は、いずれも前の年度の同じ時期の赤字から黒字へと転換しました。

また、来年3月までの今年度1年間の業績見通しについては、鋼材需要の回復傾向は今後も続くなどとして、3社とも最終的な利益を上方修正しました。
日本製鉄が従来の3700億円から5200億円に修正したほか、JFEホールディングスは2400億円から2500億円に、神戸製鋼所が400億円から500億円にそれぞれ見直しました。

JFEホールディングスの寺畑雅史副社長は5日のオンライン会見で「半導体不足などによる一時的な生産活動の下振れは想定しているが、国内外の経済の持ち直しで鋼材需要の回復は緩やかに続くと見込んでいる」と述べました。

新生銀行は、SBIホールディングスによるTOBを阻止するため、今月25日に臨時株主総会を開き、SBIの議決権比率を低下させる、いわゆる「ポイズンピル」と呼ばれる買収防衛策の発動を諮ることにしています。

これを前に整理回収機構と合わせて新生銀行の株式のおよそ2割を保有する大株主の預金保険機構が、新生銀行とSBIのそれぞれに対して質問書を送ったことを明らかにしました。
それによりますと新生銀行に対しては、どのような分野や業務に企業価値があり、その企業価値を高めるために今後どのような経営をおこなっていくのか示すよう求めています。
またSBIに対しては、地域金融機関との協業により新生銀行企業価値の向上にどのような貢献が見込めるのかなどについて示すよう求めています。
いずれも、今月12日までの回答を求めていて預金保険機構は双方の回答を踏まえ、臨時株主総会での対応について慎重に判断する方針です。

一方、新生銀行は、機関投資家に議案への賛否をアドバイスする助言会社のグラスルイスが、買収防衛策の発動に「賛成」を推奨するレポートを出したことを明らかにし、TOBの行方を左右する臨時の株主総会に向けて関係者の動きが活発になっています。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

#決済

blog.goo.ne.jp

厚焼きトーストとブレンドコーヒー

サラダ

リンゴジュース

チキンカレー(小)

抹茶のパンナコッタとブレンドコーヒー

シナモンドーナツとホットジンジャー

クリームパンと紅茶

さわらの西京焼き定食に単品でメンチカツを付けてもらう。ドリンクはウーロン茶。

サラダ、ほうれん草の胡麻和え、野沢菜

#食事#おやつ

囲碁の七大タイトルの1つ、名人戦の七番勝負は、井山裕太四冠(32)に、若手の一力遼天元(24)が挑戦し、ここまでともに3勝3敗で、勝負の行方は最終局にもつれ込みました。

第7局は4日から静岡県河津町で行われ、5日午後6時26分、黒番の井山四冠が一力天元を投了に追い込み、4勝3敗でタイトルを防衛しました。

井山四冠は、通算8期目の「名人」となるほか、囲碁のタイトルで序列の高い棋聖」「名人」「本因坊の3つを同時に持つ「大三冠」を維持しました。

対局後、井山四冠は「結果が出たことはよかったが、反省点や課題も見えたので、少しでも次に生かせるように頑張りたい」と話しました。

一方、敗れた一力天元は「全体的にミスが多かったので、結果はしかたないと思います。修正して、この舞台に戻ってこられるようにしたい」と話していました。

#囲碁・将棋

栃木県真岡市の小学校の跡地に設置されていた二宮金次郎銅像がなくなっているのが見つかり、警察は金属をねらった窃盗事件とみて捜査しています。

真岡市教育委員会や警察によりますと3日、真岡市高田にある市の歴史資料保存館の屋外に設置されていた、二宮金次郎銅像がなくなっているのを付近の住民が気付き、警察に通報しました。

現場は廃校になった小学校の跡地で、なくなった銅像は高さが1メートルほどあり、石造りの台座の上に置かれていたということです。
教育委員会は4日、警察に被害届を出し、警察は金属をねらった窃盗事件とみて捜査を進めています。

教育委員会によりますと真岡市は二宮金次郎、のちの尊徳が江戸時代に農村の復興のために長年働いたゆかりの地で、市内にはほかにも銅像が12か所設置されていますが、今のところ被害の報告はないということです。

警察に通報した80代の男性は「像がないことに気付いて驚きました。この地域の偉大なかたの像なので早く戻ってきてほしいです」と話していました。

真岡市教育委員会文化課の赤荻勝課長補佐は「ゆかりのある地域で、このような被害があり非常に残念です。像を返してほしいですし、今後他の被害が発生しないように注意して見守りたい」とコメントしています。

東京 中野区の旧中野刑務所は、100年余り前の大正期に造られ、プロレタリア文学を代表する作家の小林多喜二や、哲学者の三木清など、多くの人物が当時の治安維持法に違反した思想犯などとして収監されました。

跡地は現在、公園になっていて、当時の面影を残すのは正門にあたるレンガ造りの「表門」だけとなっています。

ふだん、門の内部は公開されていませんが、中野区がことし6月、区の有形文化財に指定したことを受け、5日と6日、一般への公開が行われています。

重厚な造りの門には、こまやかな装飾が施され、レンガの色の違いで壁の改修のあとが確認できるほか、守衛が詰めていた部屋や受付の窓も見ることができます。

訪れた人たちは、美しく積まれたレンガを間近で見たり写真を撮ったりして、歴史に思いをはせていました。

見学した40代の男性は「当時の状態が残り、門の内部も見ることができたので、中野の歴史を学べるいい機会になりました」と話していました。

門の一般公開は6日も行われ、午前10時から午後4時まで入場できます。

門は今後、小学校の建設に伴って100メートル西に移される予定で、今の場所での一般公開は最後になる見込みだということです。

ホンダは5日、ことし9月までの半年間の中間決算を発表しました。
この中で今年度の販売計画について、世界全体の車の販売台数を直近の計画から65万台引き下げて420万台にすると明らかにしました。
世界的な半導体不足に加え、生産拠点や多くの取り引き先がある東南アジアでの感染拡大で部品の調達が滞っていることによるものです。
計画の見直しに伴う販売台数の引き下げは今年度に入り2度目となります。

これに伴ってホンダは今年度の業績の見通しについても、従来より売り上げを8500億円引き下げて14兆6000億円、最終的な利益を1150億円引き下げて5550億円に下方修正しました。

オンラインで会見した倉石誠司副社長は「半導体については在庫の持ち方やメーカーからの直接購入など戦略的なサプライチェーンの在り方を検討しており安定的に手に入るようにしたい」と述べました。

また、原油価格の上昇についてホンダの竹内弘平専務は「車ではプラスチックや塗料などが原油から作られている。今のところはまだ上がっていないが、原油高がこのまま続けば部品の高騰も考えておかないといけない」と述べました。
そのうえで「代替の材料を使ったり使用量を削減したりする研究もしながら、なるべく価格上昇に伴うコストを吸収し、商品をより安く提供できるよう取り組みたい」と述べました。

このほかSUBARUも5日に行われた決算会見で、今年度の生産台数の見通しを当初の計画より17万台引き下げて86万台に変更すると発表しました。

三重県奈良県を結ぶ自動車専用道路およそ60キロの区間に設置されている「非常電話」の8割以上が故障で使えないことがわかりました。国道事務所は携帯電話の普及などで必要がなくなったとしていますが専門家は緊急時に混乱を生むので早急に撤去すべきだと指摘しています。

事故などを通報するための非常電話の大半が使えなくなっているのは、自動車専用道路「名阪国道」のうち、三重県亀山市奈良市の間のおよそ56キロの区間です。

この区間を管理している北勢国道事務所によりますと上下線に設置されている非常電話136台のうち、8割を超える116台が経年劣化などで故障し使えないということです。

名阪国道は無料の自動車専用道路で設置の義務はなく、国道事務所は携帯電話が普及し、国道の状況をカメラで把握しているためトンネル以外は非常電話は必要なくなったと説明しています。

北勢国道事務所の草川保重副所長は「古くて部品が製造されていない電話もあり更新は難しい。時期は決まっていないが撤去することを検討したい」と話しています。

一方、交通政策に詳しい関西大学の安部誠治教授は「非常電話を頼ったのに使えないという事態が起きる可能性もある。誤解を招かないように早急に撤去すべきだ」と話しています。

#アウトドア#交通

#テレビ