https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

2年後の東京オリンピックパラリンピックの聖火台をめぐっては、メインスタジアムとなる新国立競技場に聖火台を常設するスペースがなく、大会期間中にどのように設置するかが焦点になっています。

こうした中、政府や組織委員会は、同じデザインの聖火台を2つ製作し、開会式と閉会式には新国立競技場のフィールド内に一時的に設置する聖火台を使用し、そのほかの期間は、東京都内の別の場所に設ける聖火台を使用する方針を固めました。

政府や組織委員会は、多くの人に聖火を見てもらいたいとして、2つ目を設置するのは、お台場など人出が多い場所を軸に調整を進めています。

政府や組織委員会は、今月中旬にも、それぞれの代表者が出席する調整会議を開き、聖火台に関する対応方針などを決め、IOC=国際オリンピック委員会に報告したい考えです。

NHKの大河ドラマの主演を引き継ぐセレモニーが行われ、ことしの「西郷どん」の鈴木亮平さんが、来年の「いだてん~東京オリムピック噺~」の2人の主役、中村勘九郎さんと阿部サダヲさんにエールを送りました。

セレモニーは東京・渋谷のNHK放送センターで行われ、「西郷どん」で西郷隆盛を演じている鈴木亮平さんから、来年主役を演じる中村勘九郎さんと阿部サダヲさんに、主演の証しの黄色い「たすき」が手渡されました。

来年の「いだてん~東京オリムピック噺~」で、中村さんは日本人で初めてオリンピックに参加したマラソン選手の金栗四三を、阿部さんは東京オリンピックの開催に力を尽くした田畑政治の役をそれぞれ演じます。

鈴木さんは撮影中、タイムスリップしたと錯覚するほど役柄に没頭したことを明かし、「大河ドラマは本当に自分が主人公を生きた気持ちにさせてくれる作品です。西郷隆盛たちが築いた新しい国に生まれた世代がオリンピックの実現に動く物語はとても感慨深く、期待しています」と2人にエールを送りました。

これに対して、中村さんは「さまざまな時代や場面がめぐり、おもしろさが凝縮した作品になっています。1年後、ドラマが終わることを悔しがれるほどのよい作品を目指します」、阿部さんは、「2020年にオリンピックが開催された時に、このドラマのシーンを思い出してもらえたらうれしいです。全力で頑張ります」と応えていました。

このあと、ドラマゆかりの地にちなんだプレゼントの交換が行われ、鈴木さんは、「西郷どん」の舞台となった鹿児島の特産品「さつまあげ」を、中村さんと阿部さんは金栗四三が履いた「マラソン足袋」の複製品などを贈りました。

大河ドラマ西郷どん」は今月16日に最終回を迎え、来年1月6日からは「いだてん」の放送が始まります。

政府は、防衛力整備の指針となる「防衛計画の大綱」を見直し、今月中旬にも新たに策定する方針で、その骨格案が明らかになりました。

それによりますと、中国の海洋進出を受けて「わが国周辺では、軍事力の更なる強化や軍事活動の活発化の傾向が顕著だ」としています。

そのうえで、「日本周辺の太平洋の防衛強化のため、短距離で離陸し垂直で着陸できる戦闘機が必要だ」として、最新鋭のステルス戦闘機F35Bを導入する方針を盛り込んでいます。

F35Bの導入は、政府が自衛隊最大の護衛艦「いずも」を改修して、空母の役割を担う「多用途運用母艦」を導入する方針を固めていることを念頭においたもので、政府は5日開かれる与党の作業チームに大綱の骨格案を示し「多用途運用母艦」の導入についても、早期に了承を取り付けたい考えです。

一方、政府は航空自衛隊ですでに配備が進められているF35Aについて、日本国内で機体の組み立てを行う方式が、費用高騰の原因の1つと指摘されていることを踏まえて、国内での組み立てを行わない方針を固めました。

今後は、完成機をアメリカから直接購入する方式に改め、1機およそ150億円の費用を数十億円程度抑え、コスト削減につなげる考えです。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/01/200230(会談の冒頭、トランプ大統領は「日本から約束があったが、アメリカから数多くの最新鋭のステルス戦闘機F35を購入することに感謝したい。日本との間の貿易赤字は巨額だが、安倍総理大臣と協力して速やかに不均衡を是正したい」と述べました。)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/30/200210(F35最大で100機導入へ 費用総額1兆円で調整難航も)

普天間基地の名護市辺野古への移設をめぐって沖縄県は、去年、国が県の許可を得ずに岩礁を壊すのは違法だとして、予定されている一部の工事の中止などを求める訴えを起こしました。

1審は、行政機関が公益を守るために裁判に訴えることはできないとした最高裁判所判例を基に訴えを退け、県が控訴していました。

5日の2審の判決で福岡高等裁判所那覇支部の大久保正道裁判長は「沖縄県の訴えは、国に行政上の義務の履行を求めるという公益の保護を目的としている」と指摘しました。

そのうえで「法律上の争いとして裁判の対象にはならない」として、1審に続いて訴えを退けました。

立憲民主党、国民民主党共産党自由党社民党衆議院の会派「無所属の会」の野党6党派が衆議院に提出した法案では、LGBTと呼ばれる性的マイノリティーの人たちへの差別を解消するための基本方針の策定を政府に義務づけています。

そして、民間の事業者に採用や待遇などで差別しないことや、学校で教職員や生徒に理解を深めてもらう研修を行うことなどを求めています。

法案の提出後、立憲民主党西村智奈美氏は記者団に対し、「東京オリンピックパラリンピックを控え、『日本は人権意識を高く掲げている国だ』と国内外にわかってもらう必要がある。与党の理解も得て、早期成立を図りたい」と述べました。

また、立憲民主党、国民民主党自由党、「無所属の会」の野党4党派は、財務省による決裁文書の改ざんなどを受けて、公文書の管理を徹底するため、独立性の高い立場で各省庁を指導する「公文書記録管理院」の設置などを求める法案を共同で提出しました。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/02/200340ローマ・カトリック教会のフランシスコ法王が同性愛を「深刻な問題」と捉えて憂慮している)

#LGBT

北朝鮮のリ・ヨンホ外相は4日シリアの首都ダマスカスを訪問しアサド大統領やムアレム外相と会談しました。

シリア大統領府によりますとリ・ヨンホ外相は、キム・ジョンウン金正恩朝鮮労働党委員長からのメッセージを伝え「テロとの戦いでの勝利をお祝いする」として、アサド政権がシリア内戦で圧倒的な優位を固めたことに祝意を示しました。

そのうえで、リ外相は覇権主義や外部からの干渉を拒絶する北朝鮮とシリアの敵は同じで、外部からの陰謀に立ち向かうため連携を強化する必要があると強調しました。

これに対しアサド大統領は「アメリカは国境を越えて敵意を見せているが、シリアや北朝鮮の断固とした姿勢は国際社会のバランスを変えることができる」と述べました。

北朝鮮とシリアは、アメリカに対抗する立場から、軍事面での結びつきが強く、これまで北朝鮮がシリアに核・ミサイル分野での技術協力をした疑いなどが指摘されています。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/04/200220北朝鮮問題 日米が綿密な政策すり合わせで一致)

米中の貿易摩擦をめぐりアメリカは、アルゼンチンで1日に行われた中国との首脳会談を受けて90日間の交渉期間を設けて制裁関税の引き上げを一時、見送ることを決めました。

これについてトランプ大統領は4日、ツイッターに「中国との協議はすでに始まっている。ライトハイザーが中国と本当の取り引きが可能か見極める。おそらく合意できるだろう」と書き込み、中国に対して厳しい姿勢のライトハイザー通商代表を中心に交渉に当たり、合意に至ることに期待を示しました。

その一方で、関税を意味する「タリフ」という言葉を使って「合意できないときは、忘れないでほしい。私は『タリフマン』だ」とも書き込み、協議がまとまらなければ追加の制裁関税を課すことも辞さない姿勢を示して中国側をけん制しました。

アルゼンチンでの首脳会談を受けて米中の貿易摩擦が激しくなる事態はひとまず避けられたものの、90日以内に合意にたどりつけるかは不透明で協議が難航するという見方も出ています。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/04/200230(中国 米農産物の追加購入など136兆円提案 貿易不均衡を是正)

中国政府が5日に発表した支援策では、来年1年間、経営が困難になっても人員削減を最小限にとどめる企業に対し、ことし政府に納めた保険料の一部を返還するとしています。また、失業者を見習いとして雇う企業への補助金を拡充するほか、失業者の職業訓練なども強化するとしています。

雇用問題を担当する高官は5日の記者会見で、雇用情勢は全体的に安定しているものの不確定な要素が増しているとしたうえで、「アメリカとの貿易摩擦の影響は雇用にも及んでいる」と述べ、対策の必要性を説明しました。

米中の間では、今月1日の首脳会談で貿易をめぐって新たな関税の引き上げを一時見送り、90日以内の期限を設けて交渉を行うことになりましたが、これまでに双方が引き上げた関税によって、一部の企業の経営に影響が出始めていると指摘されています。中国政府としては、支援策を打ち出すことで国民生活への影響を最小限に抑えたい狙いがあるとみられます。

アメリカは、イラン核合意からの離脱に伴い、先月5日からイラン産原油の禁輸措置を含めた経済制裁を発動させ、トランプ大統領は「最強の制裁」として、圧力を強めています。

制裁発動から1か月をむかえ、イランのロウハニ大統領は4日、国民向けの演説で「アメリカは、われわれがこれからも原油の輸出を続け、禁輸などできないということを認識すべきだ」と述べ、輸出を続けていく考えを強調しました。

そのうえで「アメリカが禁輸を望むならペルシャ湾から原油は一切輸出されない」と述べ、エネルギーの大動脈となっているホルムズ海峡を封鎖することも辞さないとけん制し、対決姿勢を示しました。

しかし、イランの原油輸出量は、およそ半年前のことし5月の時点で、1日当たり250万バレルだったのが、エネルギー関係を分析するイギリスの調査会社によりますと先月は半分以下となる110万バレルにまで落ち込んだということで、経済への打撃となっています。

イランは、アメリカの制裁に批判的なEU=ヨーロッパ連合に対し、制裁を回避する新たな決済システムの導入を急ぐよう要請していますが、成果は得られておらず、厳しい状況となっています。

アメリカのトランプ政権がイラン産原油を標的にした制裁を発動する中で、イランは輸出を継続するために原油を輸送するタンカーの所在を隠す手口を駆使し、先月前半はおよそ9割がこうしたタンカーを使って、ひそかに原油を輸出していた可能性があることが、専門家の分析でわかってきました。

民間の大型船は、事故を防ぐため、搭載が義務づけられている位置情報を示す電波を出すことが国際ルールになっていますが、イラン産の原油を積み込んだタンカーをめぐっては、この電波を切って、所在がわからなくなる事態が相次いでいます。

こうしたタンカーの存在は、行方が把握できなくなることから「幽霊タンカー」と呼ばれています。

原油タンカーの動向を分析しているスウェーデンの調査会社「TankerTrakers.com」によりますと、イランに関係する「幽霊タンカー」はこの夏ごろから増え、先月前半はイランからの輸出量のおよそ9割が、「幽霊タンカー」によって運ばれたと分析しています。

これらのタンカーは、イランが面するペルシャ湾に入る直前の海域であるUAE=アラブ首長国連邦オマーンの沖合で電波を切り、数日後にまた、電波を出しときには、ペルシャ湾から出て、原油の取り引き先の国へと向かっているということです。

このため、記録の上では、タンカーはイランに立ち寄っていないように見せかけることができると指摘しています。

分析を行ったサミル・マダニさんは、NHKの取材に対し、衛星写真などを駆使しながら、こうした「幽霊タンカー」の行方を追跡した結果、タンカーがペルシャ湾に入り、イランの沖合の施設でひそかに原油を積み込んだ後、インドや中国へ向かう事例を確認したとしています。

マダニさんによると、ペルシャ湾の外に出た後も、電波を切って位置情報を出さないケースもあるということで「イラン政府は、やり方が不適切であろうがありとあらゆる戦略を駆使するだろう。今後はタンカーどうしで原油をやり取りするいわゆる『瀬取り』もおきる」と指摘しています。

イランの「幽霊タンカー」については、アメリカ政府も把握しており、すでに10隻程度のタンカーが位置情報を出さずに航行していると指摘したうえで、安全対策のため設けられた国際ルールを無視しており、深刻な事故を助長しかねない行為だと非難しています。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/04/200322(Javad Zarif)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/04/200320シーア派組織のヒズボラは、イスラエルと敵対するシーア派の大国、イランの支援を受けていて、シリア内戦で実戦経験を積んだ民兵組織や長距離のロケット弾を保有し、過去にはイスラエルとの武力衝突を繰り返しています。)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/03/200322カタール OPECから脱退表明 影響力の低下避けられず)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/02/200240(「イランがミサイル発射実験を実施」米国務長官が非難声明)

トランプ政権で安全保障担当の大統領補佐官を務めたマイケル・フリン被告は、政権発足前に行ったロシアの駐米大使との会談の内容について、FBI連邦捜査局に対し虚偽の説明をしたとして去年12月に訴追されたあと、モラー特別検察官との司法取引に応じ、捜査に全面的に協力する意向を示していました。

今月18日に予定されている判決を前に、モラー特別検察官は4日、これまでの捜査協力に関する文書を裁判所に提出しました。それによりますと、フリン元補佐官は、捜査当局による19回の聴取に応じ、「政権移行チームとロシア政府とのやり取りに関して直接の情報を提供した」ということです。

詳しい協力内容については、現在もロシア疑惑の捜査が続いているとして明らかにされていないものの、「被告の十分な捜査への協力を考慮すると、禁錮刑を科さないことも含め、軽い量刑が相当だ」として、実刑は求めないとしています。

ロシア疑惑をめぐる捜査が大詰めを迎えているという見方も出る中、トランプ大統領の元側近の捜査協力が真相解明につながったのか注目されています。

民主党のバイデン前副大統領は3日、西部モンタナ州の大学で講演し「率直に言えば、私は大統領に最適だと思う」と述べ、2020年の次期大統領選への出馬に意欲を示した。2カ月以内に決断するという。米主要メディアが4日伝えた。

 中間選挙で下院多数派を奪還した民主党では、共和党トランプ大統領の再選阻止に向けた動きが加速。大統領選候補として上院議員ら約30人の名前が挙がり、それぞれ立候補表明の時期を探っている。

先月30日に94歳で亡くなったアメリカのブッシュ元大統領の国葬は5日に行われます。

これに先立って、ブッシュ氏のひつぎは大統領専用機で地元の南部テキサス州から首都ワシントンの連邦議会の議事堂へと運ばれ、3日間にわたって一般の市民も含めた多くの弔問客が訪れ、元大統領の死を悼んでいます。

また、ブッシュ氏が同じ共和党でも距離を置いていたことで知られているトランプ大統領も3日、メラニア夫人とともに議事堂を訪れて弔問しました。

そして、ブッシュ氏のひつぎは5日(日本時間の6日未明)、ワシントン大聖堂に運ばれ、日本の福田元総理大臣など各国の要人らも参列して国葬が営まれたあと、再び地元テキサス州に運ばれます。

その後、ことし4月に亡くなった妻のバーバラ夫人の隣に埋葬される予定です。

アメリカでは、国際協調を重視し東西冷戦を終結に導いたブッシュ元大統領の功績をたたえる論調が続いており、国葬が行われる5日は「国民追悼の日」として連邦政府の機関などが休みになっているほか、全国の公共機関ではおよそ1か月間にわたってアメリカ国旗が半旗で掲げられることになっており、全米が追悼ムードに包まれています。

ブッシュ元大統領の国葬が営まれる5日が「国民追悼の日」として休日になることから、ニューヨーク証券取引所と、主にIT関連などが上場する新興市場のナスダックは、取り引きを行わないことにしています。

アメリカのトランプ大統領は冷戦時代にアメリカと旧ソビエトが結んだINF=中距離核ミサイル全廃条約を破棄する考えを示し、ロシア側にも伝えています。

これについてアメリカのポンペイ国務長官はベルギーの首都ブリュッセルで4日、記者会見し「ロシアは条約の限度を超える射程のミサイルを配備し、ヨーロッパにとって直接の脅威になっている」と指摘しました。

また、アメリカは2013年から少なくとも30回にわたりこの問題を提起したにもかかわらず、ロシアが対応しなかったと非難しました。

そのうえで、ポンペイオ長官はロシアに対して、60日以内に条約を順守するよう求め、守られなければアメリカは条約を正式に破棄する手続きを始める方針を明らかにしました。

アメリカが期限を区切って要求を突きつけたことに対してロシアがどのような反応を示すのか注目されます。

これについてロシア外務省のザハロワ報道官は「われわれは条約の規定を厳格に守っている」と述べて、改めて条約違反を否定しました。

また、ロシア議会下院・国防委員会のシャマノフ委員長は、「ロシアには最後通告されるいわれはない」と条約違反だとする根拠がないと主張したうえで「ロシアはアメリカに何度も話し合いの席に着くよう提案したが、アメリカは応じなかった」と述べ、期限を区切って要求を突きつけたアメリカの対応は一方的だと批判しました。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/04/200250(「中ロとの軍拡競争やめる協議 将来は始める」トランプ大統領

イギリスの議会では4日夜、EUからの離脱の条件を定めた離脱協定案などの審議が始まりました。

メイ首相は、議会で離脱協定案への不満が強いことを念頭に「この合意を否定しても奇跡的に新しい合意が現れるわけではない。離脱そのものが取りやめとなるか混乱の中で離脱するかどちらかだ。人生に妥協はつきものだ」と述べ、議員に国益を考えて投票するよう迫りました。

しかし、議場からは野党のみならず、与党・保守党やメイ政権に閣外協力する北アイルランド地域政党の議員からも、国民が求める離脱の在り方からかけ離れているなどの声が相次ぎました。

また、審議の開始に先立って、野党が提出した動議が与党議員の造反などによって可決され、その対応をめぐって審議開始が5時間も遅れる一幕もありました。

議会では5日以降、安全保障や経済など政策分野ごとに審議が行われ、11日に採決を行うことになっています。

しかし、議会の不満は強く、イギリスのメディアは、協定案が議会承認を得られるかは不透明だと伝えています。

一方、EU=ヨーロッパ連合最高裁判所にあたるEU司法裁判所の法務官は4日、「加盟国は離脱の通知を一方的に撤回することができる」との見解を発表し、離脱協定が正式に結ばれるまでの間は、イギリスが他の加盟国の同意を得ずに離脱を取り下げることができるとの見方を示しました。

EU側は「離脱通知の撤回にはほかのすべての加盟国の同意が必要だ」と主張していますが、通知の撤回についてEUの基本条約に規定がないことから、離脱に反対するスコットランドの議員が、他の国の合意がなくてもイギリスが離脱を撤回できるのかどうか、判断を仰いでいました。

今回の見解は裁判所が近く下すとみられる判断に先立って出されたもので、法的な拘束力はありませんが、法務官の見解は裁判所としての最終的な判断に反映されるのが通例です。

このため、今回の見解がイギリス議会の審議で残留派を勢いづかせることにつながるのか、関心が集まっています。

欧州司法裁判所 - Wikipedia

欧州司法裁判所は欧州共同体設立条約第220条により27人の判事と8人の法務官で構成されている。また裁判所は事務を統括する事務局長(任期6年、再任可能)を任命している。

法務官は、裁判所の係属事件について公平で独立した立場から意見を述べることで、裁判所を補佐している(ただし法務官の意見は直接的に判事を拘束するものではない)。判事と同様に法務官は各国の推薦を受け、全加盟国の相互承認を経て任命されるが、8人の法務官のうち5人は欧州連合の5大国(ドイツ、フランス、イギリス、イタリア、スペイン)の国籍を有する者から任命され、残りの3人は5大国以外の22か国から輪番制で任命される。また裁判所は8人の法務官の中から1名を首席法務官に任命する。首席法務官の任期は1年で、第一審裁判所の判決について欧州司法裁判所で審査するかを提案する。リスボン条約では常任の法務官について、従来の5か国に加えて、かねてからこのポストを求めていたポーランドからも任命されることになっており、全体の人数も8名から11名に増員される。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/28/200310(EU離脱協定 来月11日に英議会で採決へ 批判強く承認危ぶむ声)

各国の富裕層などが租税回避地タックスヘイブンを利用して資産隠しを行っていたことが明らかになった「パナマ文書」の問題で、アメリカ司法省は、脱税や資金洗浄などに関わったとして、問題の発端となったパナマの法律事務所の関係者ら4人を起訴したと発表しました。

この問題は、おととし、中米パナマの法律事務所「モサック・フォンセカ」から流出した内部情報によって、各国の政治家や富裕層などがタックスヘイブンに設立したペーパーカンパニーなどを利用して、資産隠しや税逃れを行っていたことが明らかになったものです。

アメリカ司法省は4日、アメリカでの脱税や不正送金、それに資金洗浄などに関わっていたとして、モサック・フォンセカで働いていた弁護士や顧客など、合わせて4人を起訴したと発表しました。

起訴状によりますと、弁護士らは、少なくとも2000年から2017年ごろにかけて、モサック・フォンセカの顧客に「パナマ文書」で明らかになったペーパーカンパニーなどを利用する手口で、アメリカでの課税を逃れさせていたということです。

また、アメリカ在住だった顧客は、こうしたサービスを利用して、資産や収入を隠して脱税していたとされています。

この問題をめぐるアメリカでの起訴は初めてで、アメリカ司法省は「今回の起訴は、国際的な金融犯罪や脱税を手助けする専門家の責任を追及していくというわれわれの決意を示すものだ」とコメントしています。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/04/200430(「ゴーン前会長はモラル欠いていた」日商三村会頭)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/04/200310(仏首相 燃料税引き上げ 半年延期と発表 マクロン政権に痛手)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/04/200210池上彰氏「『外国人材』とは、移民と認めず使い捨てにする外国人労働者のこと」)

#新自由主義

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/30/200422_1(今、日本経済が直面している問題は金融政策では解決できず、生産性向上に向けた取り組みが不可欠だ。)

 電撃逮捕劇の背後には、日産内部の「調査チーム」の告発があった。

「2018年6月ごろから、日産はゴーン容疑者関連の資料を特捜部へ持ち込み、チームで動いていた」(司法担当記者)

 いま記者が、連日「夜討ち朝駆け」をする幹部がいる。調査チームの一員とみられる、川口均専務執行役員(65)だ。

「渉外や広報を長く担当しており、菅義偉官房長官と親しい間柄。逮捕劇の翌日に官邸を訪れるなど、ルノー筆頭株主であるフランス政府の動きを見据えて動いているようだ」(経済部記者)

 この1人めの「侍」に加え、調査チームを指揮したのは、今津英敏監査役(69)だった。

「2014年に監査役に就くまで、副社長として製造部門のトップを務めていました。社内ではゴーン派と目されていましたが、監査法人などからの指摘を受け、情報収集に動いていました」(日産社員)

 今津氏が目をつけたのは、ゴーン氏の牙城とされた秘書室。3人めの「侍」は、2016年まで秘書室を担当していたハリ・ナダ専務執行役員(54)である。ナダ氏は、もともと法務を長く担当してきた。

「特捜部と司法取引をしたと目されているマレー系英国人の幹部です。ゴーン容疑者が海外の高級物件を購入した際、オランダにあった日産の子会社の取締役として立ち会っている」(前出・司法担当記者)

 ナダ氏は、ゴーン容疑者と同時に逮捕された前代表取締役のグレッグ・ケリー容疑者のもと、経理処理の「実行部隊」だった。一連の事件を取材するジャーナリストはこう明かす。

「ナダ氏は、ケリー容疑者の指示で役員報酬に関する文書を保管していた元秘書室長を説得し、調査に協力させたようなのです」

上場企業のガバナンス、内部統制を前提にすれば、総額で数十億に上る支払いを行うためには、稟議・決裁、取締役会への報告・承認等の社内手続が当然に必要となる。秘書室長との間で合意しただけで、財務部門も取締役会も、監査法人も認識していないというのであるから、ゴーン氏の退任後に、どのような方法で支払うにせよ、社内手続を一から行う必要がある。

報道によれば、検察は、「ゴーン氏に個別の役員報酬を決める権限があったこと」を強調しているようであり、それを「支払いの確定」の根拠だとしているのかもしれない。しかし、「退任後の報酬支払い」を秘書室長と合意した時点では、ゴーン氏が自らの役員報酬を決める権限を有しており、約20億円の役員報酬を受け取ることも可能だったとしても、その一部の報酬の支払いを「退任後」に先送りしてしまえば、話は全く違ってくる。退任後に、コンサルタント料などの名目で支払うことについて社内手続や取締役会での承認を得る段階では、既に退任しているゴーン氏に決定する権限はないのである。

実際に、今回の事件での逮捕の3日後に代表取締役会長を解職され、今後、取締役も解任される可能性が高まっているゴーン氏が、「先送りされた役員報酬」の支払いを受けることができるだろうか。

年間約20億円の役員報酬だったのが、2010年以降、約半分の金額となり、残りは「退任後の支払い」に先送りされたことで、「支払時期を先送りした」だけではなく、確実に支払いを受ける金額は半額にとどまることになった。ゴーン氏の意思で、残りの半額については、支払いの確実性が低下することを承知の上で、退任後に社内手続を経て適法に支払える範囲で支払いを受けることにとどめたということであろう。

結局のところ、日産の執行部や財務部門も認識しておらず、取締役会にも諮られていない以上、支払いの確実性は確実に低下しているのであり、日産という会社とゴーン氏との間で、役員報酬の「支払いが確定した」とは到底言えない。したがって、それを有価証券報告書に記載しなかったことが虚偽記載罪に当たらないことは明らかだ。

検察の起訴によって、20日間以上の身柄拘束まで行ってゴーン氏に問おうとした「罪状」が、前記のような「退任後の報酬」という事実だけであった場合、その罪状で、日産・ルノー三菱自動車の3社の会長を務める国際的経営者のゴーン氏を突然逮捕し、ゴーン氏らの取締役会出席を妨害し、代表取締役会長を解職するに至らせたことを正当化できるとは到底思えない。その罪状に比べて不相応に長い身柄拘束など、不当な捜査・処分が行われたことについて、国内外からの激しい批判にさらされることは必至だ。それは、裁判で有罪になるか無罪かという問題ではない。

それが日本社会に与える悪影響は計り知れないものとなる。ルノー筆頭株主でもあるフランス政府、さらには、ゴーン氏が国籍を持つレバノン、ブラジル等との外交問題に発展する可能性もあり、また、被疑者の長期間の身柄拘束や、弁護士が同席できない取調べによる人権侵害等に対する国際的な批判が高まっている中、ゴーン氏への人権侵害の理由となった罪状が上記の程度のものであったことが明らかになれば、日本の法制度に対する信頼は地に堕ち、日本の企業社会での外国人の活用にも大きな支障を生じさせかねない(八幡和郎氏【日産の強欲は日本の安全保障にも危険】)。

刑事事件の中には、国や社会に重大な影響を与えるものがある。

検察内部で「法と証拠に基づいて適切な判断を行う」だけでは、国の利益、社会の利益を守ることができない、国や社会に重大な影響を与える事件については、内閣の一員で、検察を所管する大臣である法務大臣には、検事総長に対する指揮権が与えられている。

検察庁法14条は、「法務大臣は、検察官の事務に関し、検察官を一般に指揮監督することができる。但し、個々の事件の取調又は処分については、検事総長のみを指揮することができる。」と規定している。個々の事件の取調べ・処分などの検察官の権限行使については、法務大臣は、検事総長を指揮し、部下の検察官を指揮させることで、その権限行使に法務大臣の指揮を反映させることができる。

これは、「一般的な事件」については法務大臣検察庁の捜査や処分に関わることはないが、例外的に、社会に重大な影響を与え、国益にも関わるような「特別の事件」については、法務大臣検事総長を通じて個別事件の捜査・処分をも指揮することができるという趣旨である。

実際に、「特別の事件」に当たる可能性がある重要事件・重大事件については、法務大臣の指揮を受ける可能性があるので、検察庁では「請訓規定」に基づいて、検事総長法務大臣両方への報告が行われている。これを「三長官報告」(「法務大臣検事総長検事長への報告」)と呼んでいる。行政機関である以上は、検察庁も、国会で選ばれた内閣の指揮監督下にあるという原則を維持する必要があるので、「検察の職権行使の独立性」の例外を設けているのがこの法務大臣の指揮権の規定である。

「特別の事件」の典型が、国家としての主権を守り、他国との適切な外交関係を維持することに影響する「外交上重大な影響がある事件」である。実際に、2010年9月に起きた尖閣諸島沖での中国船の公務執行妨害事件では、那覇地検次席検事が「外交上の影響」を考慮して船長を釈放したことを会見で認めた。それが、当時の民主党内閣の判断によるものであることは明白だったが、外交関係への配慮も含め、すべて検察の責任において行ったように検察側が説明し、内閣官房長官がそれを容認する発言をするにとどめた。この事件でも、外務大臣も含む内閣の判断が、法務大臣検事総長への指揮という透明な手続で、刑事事件の捜査・処分に反映されるべきであった。

今回の事件でゴーン氏が起訴され、しかも、起訴事実が、上記のような罪状にとどまった場合、フランス政府が筆頭株主ルノーの会長でもあるゴーン氏に対して、日産経営陣のクーデターに手を貸すかのような突然の逮捕をすることを正当化することは到底できない。フランス、レバノン、ブラジル等との外交関係にも重大な影響を生じかねず、また、日本の刑事司法に対する国際的信頼を損ないかねない。

「内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ」(憲法66条3項)。行政機関である検察の権限行使も、当然、この「行政権の行使」に含まれるのであり、安倍内閣にとって、日本の国益にも社会的利益にも重大な影響を与える事件ついて、検察の「組織の論理」によって起訴が行われ、国益が損なわれようとしている時には、「検察当局の判断に委ねる」ということで済ますことはできない。

「行政各部を指揮監督する」(憲法72条)内閣総理大臣として、法務大臣を指揮する立場にある安倍首相は、法務大臣の指揮権によって検察のゴーン氏起訴を止めることの是非を真剣に検討しなければならない。そこで必要なことは、検察がゴーン氏に対して行おうとしている刑事処分が、検察の「組織の論理」だけでなく、日本の経済社会のみならず国際社会の常識から逸脱したものでないかどうかを、内閣の責任において検討することである。

安倍首相が、「適材適所の閣僚人事」として、検察官・法務省官僚の経験を有する山下貴司氏を法務大臣に任命しているのも、このような場合に、内閣の一員たる法務大臣として、事件の内容や身柄拘束の当否等について検察当局から詳細に報告を受け、適切な対応をおこない得るからであろう。

検察がゴーン氏に問おうとしている「罪状」は、有価証券報告書への役員報酬の記載という上場企業の開示の問題である。役員報酬の虚偽記載、しかも支払方法も確定していない「退任後の報酬」の記載が、投資判断にとって「重要な事項」と言えるかという点は、本来、金融庁の専門領域である。また、その程度の「罪状」による検察の逮捕、長期間にわたる身柄拘束が、先進国の常識を逸脱したものでないか、それが国際社会からどのような批判を招くのかという点は、外務当局において把握できる。

これらの点について、内閣として、慎重な検討を行った上、安倍首相と山下法務大臣との間で協議・検討し、検察のゴーン氏の起訴方針に対する指揮権の行使を検討すべきである。

日本政府は、韓国最高裁の徴用工判決という「司法判断」について韓国政府を厳しく非難しているのであり、ゴーン氏起訴に対する国際的批判が起きれば、「司法判断だ」という理由で批判をかわすことはできない。ましてや、検察は、準司法的性格を有するとは言え「行政機関」である。検察の捜査や基礎に対する批判は、政府として正面から受け止めざるを得ない。

ゴーン氏の事件は、決して同氏個人の問題ではない、日本の国と社会の利害に関わる重大な問題である。検察庁の権限行使に対して、最終的な責任を負うのは、内閣の長たる総理大臣の安倍首相なのである。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/04/200430(「ゴーン前会長はモラル欠いていた」日商三村会頭)

製薬業界で国内最大手の武田薬品は5日、大阪市で臨時の株主総会を開き、およそ6兆8000億円を投じるアイルランドの製薬大手「シャイアー」を買収する議案を諮りました。

非公開で行われた総会の中で、会社側は、買収に充てる資金のうち、およそ3兆円を現金と社債で、残るおよそ4兆円を新株の発行で賄う計画を説明しました。

そのうえでクリストフ・ウェバー社長が「今回の買収によって研究開発費の資金が増加し、グローバルな競争力が強くなる」と述べて、理解を求めました。

この買収をめぐっては、武田薬品創業家の1人が、3日会見を開いて「財務面のリスクが高すぎる」などとして、一般の株主に反対するよう呼びかけていました。

総会では、採決の結果、賛成が9割近くに達して可決に必要な3分の2を大きく上回り、買収が承認されました。

シャイア-側も5日に株主総会を開き、承認されれば、日本の企業としては最高額となる海外企業の買収が正式に決まり、来月にも売り上げで世界でトップ10に入る製薬メーカーが誕生することになります。

武田薬品創業家の1人で、今回の買収に反対票を投じた武田和久氏は、株主総会のあと記者団に対し「会社の動向をウォッチします」と話しました。

 ファミリーマート松屋など幅広い店舗がキャンペーンの対象になるが、なかでも事前に話題になっていたのが、高額商品を取扱う家電量販店だ。では、どれほどお得に商品を買えるのか。また、PayPayアプリの使い勝手はどうなのか。キャンペーンが始まった12月4日に、早速ビックカメラ有楽町店で新型の「MacBook Air」(128GBモデル)を買ってみた。

 さらに、ビックカメラMacBook Airをクレジットカードで支払うと3%分の4368ポイントが付与されるので、合計23%、3万3482円も還元されてしまった。アップル製品など一部の商品を除き、ビックポイントは通常8%(現金支払い時にポイント10%還元の商品の場合)付与されるため、選ぶ家電によってはさらなる還元を得られるだろう。

 ソフトバンクは、「長期継続特典」と「あんしん保証パック with AppleCare Services」利用時の特典を期間固定Tポイント付与などからスマホ決済に利用できる「PayPay」に変更する。変更時期は2019年4月頃を予定している。

 長期継続特典は、契約年数に応じた期間固定Tポイントの付与や、通信料の割引が選択でき、毎月受けられる特典。今回の変更に伴い、スマートフォンのユーザーは、一律PayPayの付与となる。毎月の付与率は3年目~が1%、5年目~が2%、7年目~が3%、11年目が4%~、15年目~が5%。

 また、長期継続特典には、契約更新毎の特典も用意されているが、こちらもPayPayの付与に変更され、初回の契約更新期間の1カ月目に3000円分、2回目以降の契約更新期間の1カ月目に1000円分のPayPayが付与される。

 あんしん保証パック with AppleCare Servicesは、iPhone/iPad の故障修理サービス。ポイント申請で付与される修理費相当額の期間固定TポイントがPayPayとなる。付与の方法などは、別途案内される。

 PayPayは、ソフトバンクとヤフーの合弁会社による、スマートフォン向けの決済サービス。実店舗では、バーコードやQRコードで決済できる。

ラマダン」と言えば、イスラム教徒が日中の飲食を断つ期間。といっても、宮本さんはイスラム教徒ではありません。2009年、イスラム教徒の人口が世界最大のインドネシアに赴任したことをきっかけに、インドネシアにのめり込んだという宮本さん。「郷に入っては郷に従え」で始めたラマダンが自然と身につき、以来、8年間続けています。期間中は、水を一滴も飲まない徹底ぶりです。

なぜ、ラマダンを?
インドネシアにいると、街中がラマダンなので、自分も断食することで現地で働く同僚や友人と不思議な一体感を感じられるんです。それが自分にとっては心地いい」

お腹すきませんか?
「最初の3日間ぐらいで、食べないのは慣れます。でも、いまも午後3時ぐらいになると無性に水を飲みたくなる時がある」

夕方、再び宮本さんのお部屋を訪ねると…
「この一杯がうまい。体にしみる感じですね」

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/04/200520

2014年9月27日11時52分、御嶽山が噴火。グレートトラバース(百名山)挑戦中だった僕は、北海道富良野市の実家にて、テレビのニュースから知ることとなる。
たった3か月前に登った山が一変していた。次々と凄まじい状況が報じられ、言葉を失った。紅葉真っ盛りの週末だったために、大勢の登山者で賑わっていた最中のことで、死者は58人にもなり、行方不明者5人は未だに見つかっていない。
あれから4年の月日が流れ、噴火後初めて御嶽山へと登る。これまで、登ってきた数々の山とは、登る前から山への気持ちは違っていた。

今回は岐阜県濁河温泉(にごりごおんせん)から出発。針葉樹や苔の鬱蒼とした樹林帯を、霧に包まれながら進む。頂上部に着いても雲に包まれたままかも知れなかったが、天候回復を信じて登り続けた。

森林限界を迎えると、絵に描いたような、青空が広がり、御嶽山は雲海の上に姿を現してくれていた。

火山灰が堆積したまま凍りつく二の池の前に立ち、見上げる剣ヶ峰に向かって、静かに手を合わせた。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/10/200530

これは5日、日本相撲協会が明らかにしました。

それによりますと、平幕の貴ノ岩は4日夜、福岡県行橋市のホテルの部屋で一緒にいた付け人を平手やこぶしで数回殴ったということです。

この付け人は、ほおにけがをしたということですが、詳しいけがの程度はわかっていません。

相撲協会では5日、貴ノ岩に事情を聴いたところ、暴行した理由について「忘れ物をしたのに言い訳をした。4回から5回殴った」などと説明しているということです。

相撲協会によりますと、貴ノ岩はほかの力士と一緒に5日に行橋市で行われた巡業に参加するため、ホテルに泊まっていたということです。

貴ノ岩は先月、福岡市で行われた九州場所に前頭6枚目で臨み、6勝9敗の成績で負け越していました。

モンゴル出身の貴ノ岩は、去年10月、元横綱 日馬富士鳥取市内の飲食店でカラオケのリモコンなどで殴られてけがをした傷害事件の被害者です。

また、師匠だった貴乃花親方がことし9月、日本相撲協会に退職を届け出て、その後、所属していた貴乃花部屋が消滅したため、千賀ノ浦部屋に移籍していました。

日本相撲協会の広報部長を務める芝田山親方は、貴ノ岩について「自分も同様の被害に遭っていて自覚がない。関取は指導すべき立場で、協会の一員という認識が足りていない。双方の意見を聞き、今後の理事会で処分を検討したい。九州場所の初日にも暴力事案がないように周知徹底していた。こうしたことが起きないようにさらに厳しく対処していきたい」とコメントしています。