https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

 大久保利通西郷隆盛の子孫が対談するイベントが7日、鹿児島市のホテルであった。ともにひ孫に当たる大久保利■(としひろ)さん(84)=東京=と西郷隆文さん(71)=日置市。両家に伝わるエピソードを紹介し、「2人を並べて語るのではなく、時代を乗り切った車の両輪とみてほしい」などと話した。
 2人は「西南戦争120年展」(1997年)以来という固い握手をし、隆文さんが「西南戦争後こそ大久保さんが力を発揮するときだった。(暗殺による)死が早すぎた」。利■さんは「西郷さんの想像を超える包容力に触れてみたかった」などと語り合った。
■は泰の異体字

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/09/200535西郷どん第46回「西南戦争」)

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/27/200154シャルリー・エブド襲撃事件 - Wikipedia

https://pbs.twimg.com/media/DuDHsfZUUAA3MpU.jpg

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/20160830/1472553668(真の信仰は、自らの見返りのない無心にして真心からの施し、神仏へ絶対帰依心による祈りであり、施しであり、誓いである。)

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/09/200150(人知らずして慍みず、亦た君子ならずや。)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/09/200100雅子さま 55歳の誕生日「国民の幸せのため力尽くす」)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/07/200552(忘己利他)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/02/200110(全てが命を紡ぎ合う為に設計された、創造の根源愛だと、なぜ、気づかぬのか?)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/12/200120(神言葉)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/10/27/200115(愛の峻厳を装った冷酷、愛とも擬う情意(執着)、この二つの心を超えるためにこそ、人は神に祈り、神と一体にならねばならぬ。)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/10/17/200030(和して同ぜず)

NHKの世論調査によりますと、安倍内閣を「支持する」と答えた人は、先月の調査より5ポイント下がって41%だったのに対し、「支持しない」と答えた人は、1ポイント上がって38%でした。

ファーウェイのCFO=最高財務責任者の孟晩舟氏は、今月1日、アメリカの要請によってカナダの空港で逮捕され、カナダの検察当局は制裁下のイランとの取り引きをめぐる詐欺の疑いがあると主張しています。

これについて、ホワイトハウスのクドロー国家経済会議委員長は9日、FOXニュースに出演し、「非常に重要な問題だ。ファーウェイがイランに対する制裁に違反していたのは証拠から明らかだ」と述べました。

議会でも強硬な対応を求める声が共和・民主、両党の議員から上がっていて、共和党のルビオ上院議員はCBSテレビに出演し、「ファーウェイはアメリカの安全保障を脅かしている」と指摘し、アメリカ企業との取り引きや、アメリカでの営業を禁じるべきだと訴えました。

また、中国との通商協議のアメリカ側の責任者を務めるライトハイザー通商代表はCBSテレビに出演し、今後の協議では、中国によるアメリカの知的財産の侵害の問題も含め、90日以内に検証可能な結論を出す必要があると強調し、ファーウェイをはじめとする中国企業の問題について対応を求めるものとみられます。

今回の逮捕を受けて、アメリカでは、中国の企業が安全保障上の脅威になるという警戒感が一層強まっていて、米中関係の悪化は避けられない見通しです。

ファーウェイのCFO=最高財務責任者の孟晩舟氏は、今月1日、アメリカの要請によってカナダの空港で逮捕され、カナダの検察当局はアメリカの制裁下のイランとの取り引きを巡って詐欺の疑いがあると主張しています。

この事件について中国外務省は9日、楽玉成次官が北京駐在のアメリカのブランスタド大使を呼び、アメリカはカナダ当局に孟氏を拘束するよう不当に要求し強く抗議したと発表しました。

この中で楽次官は「今回の件に断固として反対し、アメリカが中国の厳正な立場を必ず重視して、直ちに誤ったやり方を正し逮捕状を撤回するよう強く促す」としています。

そして、「中国は今後、アメリカの行動を見極めてさらなる対応を取る」として今後の対応によっては対抗措置を取る可能性も示唆しました。

孟氏をめぐっては、カナダの裁判所で7日、勾留を続けるかどうかの審問が行われ、結論が出なかったため、10日に再開されることになっています。

こうした中、中国外務省は8日も北京駐在のカナダの大使を呼び直ちに釈放するように強く抗議するなど、この問題を重視する姿勢を示しています。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/09/200230(中国 カナダ大使呼び「直ちに釈放を さもなくば…」)

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/10/23/200240(「これがどうしてそんなに大騒ぎになるんだ」サウジアラビアムハンマド皇太子が、トランプ大統領の娘婿で旧知のジャレード・クシュナー顧問に電話でこう言ったという。)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/20180909/1536490175(American policy towards the Middle East is largely being managed by a small circle of Orthodox Jews working for presidential son-in-law Jared Kushner.)

Brexit fall-out can trigger N. Ireland’s breakaway from UK – ex-Irish deputy PM RT — SophieCo

British parliamentarians are set to vote on the Brexit deal. How serious of a roadblock is the Irish border issue to the whole process, and can it really go as far as breaking the UK apart? We talked to Eamon Gilmore, former Irish deputy prime minister and minister for foreign affairs and trade.

フランスでは、来月予定していた燃料税の引き上げに対する反発をきっかけに、先月半ばからマクロン政権の改革に抗議するデモが続いています。
8日には、一部が暴徒化して商店を破壊したり、略奪したりする行為が相次ぎ、2000人近くが拘束されました。

事態を受けてマクロン大統領は10日夜に演説し、新たな対策を発表する見通しで、フランスのメディアは、最低賃金の引き上げや、すでに予定している住宅税の引き下げを早めるなど、所得の低い層の生活を支援する政策を打ち出すのではないかと伝えています。

マクロン政権は、デモのきっかけとなった燃料税の引き上げについて、先週、来年1年間は見送ることを発表しましたが、抗議行動は収まらず、今週末も再びデモが呼びかけられています。

クリスマスを前にしたこの時期、パリは例年観光客や買い物客でにぎわいますが、デモが行われる週末ごとに観光施設やデパートが休業し、治安の悪化への懸念からホテルの予約のキャンセルも相次いでいます。

地元経済にも深刻な影響が心配されるなか、マクロン大統領が発表する新たな対策によって事態が沈静化につながるか、注目されます。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/09/200310(フランス各地 反マクロン政権デモ続く 衝突で1000人超拘束)

 金持ちを優遇するための原資を 中・低所得者 から巻き上げる。ネオリベ・システムの特徴だ。ネオリベ政策は30年近くも前から続いてきたが、オランド前大統領が強化し、マクロン現大統領が一気呵成に完成の域にまで高めた。庶民はたまったものではない。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/09/200535西郷どん第46回「西南戦争」)

会合はサウジアラビアの首都リヤドで開かれました。

GCC加盟国の間では、サウジアラビアなどがカタール「イランが背後にいるテロ組織を支援している」などと批判して1年半以上にわたって国交を断絶しています。

今回の会合では、ホスト国のサウジアラビアカタールのタミム首長に招待状を送ったことから、関係改善につながるか注目されていました。
しかし、タミム首長は出席せず首脳間での直接対話が実現しませんでした。

カタールは断交が長期化する中で、OPEC=石油輸出国機構から脱退したほか、トルコに接近するなど独自の外交路線にかじを切っていてサウジアラビアなどとの対立は解消の兆しが見えていません。

イラン包囲網を築くため、アメリカなどは双方に和解するよう働きかけを続けていますが、今回の首脳会合でも関係の冷え込みが浮き彫りになりました。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/08/200320(OPEC 減産1日120万バレルで合意 来年1月から半年間)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/05/200240(イラン 原油の輸出半減し経済に打撃 米経済制裁1か月)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/03/200322カタール OPECから脱退表明 影響力の低下避けられず)

先日、元日銀関係者と話をする機会があった。金融政策の決定にも関わっていた人であり、話のなかで「墓場まで持っていく」という表現が気になった。その話の内容については当然ながら話してはくれなかったが、察するに日銀の金融政策の変遷において議事要旨どころか議事録にも載らない話というものが存在していることに、あらためて気付かされた。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/06/200420(若田部副総裁)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/30/200422_1白川方明
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/22/200422浜田宏一

内閣府の発表によりますと、ことし7月から9月までのGDP=国内総生産の改定値は、物価の変動を除いた実質の伸び率が前の3か月と比べてマイナス0.6%でした。年率に換算するとマイナス2.5%で、先月の速報段階の年率、マイナス1.2%から下方修正されました。

これは新たに発表された統計データを反映した結果、「企業の設備投資」が「卸売・小売業」や「運輸・郵便業」などを中心に落ち込み、速報値のマイナス0.2%からマイナス2.8%に大きく減少したことが要因です。

GDPの伸び率がマイナスになるのは2期ぶりで、内閣府は「設備投資の落ち込みは前の期に好調だったことの反動が出たと見ている。相次いだ自然災害も消費や輸出を押し下げており、景気の基調自体としては緩やかに回復しているという認識に変わりはない」としています。

財務省の発表によりますと、ことし10月の経常収支は1兆3099億円の黒字でした。経常収支は52か月連続で黒字となっていますが、黒字幅は前の年の同じ月と比べて8786億円、率にして40%余り縮小しました。

これは、原油価格の上昇で原油液化天然ガスなどの輸入額が増加し、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支が3217億円の赤字に転じたことが主な要因です。

一方、旅行収支は、日本を訪れた外国人旅行者が10月としては過去最高を更新したことから、1835億円の黒字となり、北海道地震などの影響で外国人旅行者が減少した9月から回復しました。

さらに、海外との利子や配当のやり取りを示す第一次所得収支は、海外に進出している日本企業の子会社の業績が好調なことから、2兆472億円の黒字で、10月としては過去最高となりました。

財務省は「貿易収支の赤字は主に原油価格の上昇によるもので、アメリカと中国の貿易摩擦の影響とは見られていない」と話しています。

内閣府は、スーパーの店員やタクシーの運転手など働く人たち2000人余りに毎月、景気の実感を尋ねて指数にし、景気ウォッチャー調査として公表しています。

先月の調査では、景気の現状を示す指数が51.0となり、前の月を1.5ポイント上回り、2か月連続の改善となりました。

これは、住宅関連の業界から「来年10月の消費税率の引き上げを意識した駆け込み需要の動きがみられる」とか、小売店から「東日本を中心に気温が高めで天候が穏やかだったこともあり客足がよかった」などというコメントが寄せられたためです。

また、景気の先行きを示す指数も52.2と、前の月を1.6ポイント上回り、3か月ぶりに改善しました。

これはデパートから「ボーナスが前年を上回ったということで商戦に期待したい」とか旅行代理店から「長期の休暇になる来年の大型連休向けの問い合わせが増えている」という声が寄せられたためです。

内閣府は「北海道地震など災害の影響が軽減されたことに加え、ガソリン価格なども比較的落ち着いていて、全体的に前向きな受け止めとなっている」として基調判断を「緩やかに回復している」に上方修正しました。

国が主導する官民ファンド「産業革新投資機構」の役員報酬を巡って混乱が続く中、機構の田中正明社長ら民間出身者を中心に9人の取締役が辞任する意向であることがわかりました。

産業革新投資機構を巡っては、役員報酬が高額だとして、経済産業省が機構側といったん合意した内容を撤回し、事務次官が厳重注意処分を受けるなど、双方の関係は混乱が続いていましたが、経営陣のほとんどが辞任するという見通しとなる異例の展開となっています。

関係者によりますと産業革新投資機構は、「三菱UFJフィナンシャル・グループ」出身の田中正明社長や、取締役会議長で、「コマツ」の坂根正弘相談役ら、9人が辞任する意向だということです。これによって産業革新投資機構は経営陣の11人の取締役のうち、民間から就任した全員が辞任する見通しです。

機構は午後1時から田中社長が記者会見して今回の経緯などを説明すると見られます。

ことし9月に発足した産業革新投資機構は、2兆円規模の資金を持ちベンチャー企業の育成などが期待されていましたが、役員報酬などをめぐって経済産業省との関係が悪化し、発足からわずか2か月半で経営陣のほとんどが辞任する見通しとなる異例の展開となりました。

機構に対しては所管する経済産業省が人事などを主導して決めてきただけに、役員報酬をめぐる混乱に続く今回の事態について、その責任が改めて問われることになりそうです。

今回の異例の事態を受けて機構を所管する経済産業省は、田中社長の後任人事を早急に進めたいとしています。

経済産業省は、役員報酬で機構側と認識が違ったことに加えて、投資にどこまで関与できるかについても意見が異なっていたことから報酬や投資のルールなどについて十分に理解を得たうえで人選を進めたい考えです。

ただ、機構が発足してからわずか2か月半で民間から人選した取締役が全員、辞任する見通しとなったことから、改めて民間から人材を選ぶことができるのか、調整は難航することが予想されます。

産業革新投資機構の田中社長は午後1時から都内で記者会見し、みずからと、取締役会議長で「コマツ」の坂根正弘相談役ら、民間から就任した合わせて9人の取締役が辞任する意向であることを明らかにしました。

田中社長は辞任の理由について、「わたしたちはわが国の産業金融を強化するために集まった。しかし、経産省の姿勢の変化で私どもが共感した目的を達成することが実務的に困難になった」と述べました。

田中社長は役員報酬が高額だとして、経済産業省が機構側といったん合意した内容を撤回したことについて「私たちは誰一人、お金のためにやっていない。国の将来のためにわれわれが身につけた金融や投資の知見を差し出した。仮に当初、提示された金額が1円だったとしても引き受けた」と述べました。

そのうえで田中社長は「『日本国政府の高官が書面で約束した契約を後日、一方的に破棄し、さらに取締役会の議決を恣意的(しいてき)に無視する』という行為は日本が法治国家でないことを示している」と述べて、経済産業省の対応を厳しく非難しました。

また、自身の責任について、「私の責任は大変感じている。取締役は皆、大変な仕事をしている中で、それを辞めて、志のもとに集まっていただいた。そうしたことを主導した責任は重い。残務処理をしっかりしたうえで去って行く」と述べました。

「産業革新投資機構」は、第1号の案件として、最先端のバイオ医薬品などを開発するベンチャー企業に投資するファンドをアメリカで設立することを決めていましたが、これについて、田中社長は「このファンドは清算する」と述べました。

田中社長らとともに辞任する産業革新投資機構の坂根正弘取締役会議長は、辞任の理由について、「信頼関係が修復困難な状況の中で、今後、取締役会議長としてガバナンスを遂行することに確信がもてなくなった」とするコメントを発表しました。

また、アメリカでの設立を決めた第1号ファンドが清算される見通しになったことを挙げて、「人材確保と意思決定スピードが勝負を決める米国社会で成功を期待することは難しく、私が失望したのは、この点にある」としています。

ことし9月に発足した産業革新投資機構は2兆円規模の資金を持ちベンチャー企業の育成などが期待されていましたが、役員報酬などをめぐって経済産業省との関係が悪化し、発足からわずか2か月半で経営陣のほとんどが辞任を表明する異例の展開となりました。

坂根正弘氏(取締役会議長・コマツ相談役)
 「今回の混乱の根本原因が、最終決定権者が不明確なボトムアップ意思決定プロセスにあったとすれば、人材確保と意思決定スピードが勝負を決める米国社会で成功を期待することは難しく、私が失望したのは、この点にあります」

冨山和彦氏(経営共創基盤CEO)
 「この数カ月の経緯をみるに、官の側との丁寧な調整を積み重ね、会社法上も産業競争力強化法上も適法かつ適正な手順によって合理的に取締役会で決定した事項について、当初、論点になっていた報酬の問題だけでなく、広範な事項について後から覆されるリスクが高いガバナンス実態、意思決定メカニズムになっていることが露呈しました」

星岳雄氏(米大学教授)
 「私の研究でよく知られているものの一つに、ゾンビ企業の研究があります。業績が悪いために正常な競争状態では市場から淘汰(とうた)されるべき企業を、政府などが救済するなら、新規参入は阻害され、優良企業の拡大を妨げられ、全体の経済成長は低下してしまう、というものです。産業革新投資機構が、ゾンビの救済機関になろうとしている時に、私が社外取締役に留まる理由はありません」

保田彩子氏(米大学教授)
 「日本の官民ファンドの下で働きたいと思ってもらうためには、ルールベースの、法、契約に基づいたガバナンスを保証しなくてはなりません。なぜなら、(特に国際)ビジネスは契約に基づいて信用が構築されていくものだからです。いったん文書を交わしたら、たとえ誰であっても法の下の一法人格で、交わした相手と同レベルの法律上の扱いを受ける、それを保証できるということが法治国家であると思います」

和仁亮裕氏(弁護士)
 「経産省は自らの意思で申し込み、提示した報酬体系が経営陣によって、いったん承諾された後で、その撤回・無効を主張し、信頼関係が破壊されたと主張されています。株式会社として、JICが産業競争力強化法、株式会社法の枠内で多数派株主である経産省の意向を尊重しなくてはならないのは当然ですが、すでに有効に成立した私人との契約の効力について、このような主張をされるのは、法治国家の政府機関として、法律的に納得を得られるものではありません」

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/09/200535西郷どん第46回「西南戦争」)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/09/200430(ゴーン氏「直近3年分」再逮捕で検察は西川社長を逮捕するのか)
https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/09/200310(フランス各地 反マクロン政権デモ続く 衝突で1000人超拘束)

 西川氏はこれまで、日産はゴーン前会長による同社資産の不正使用疑惑などを数カ月前から調査し、情報を東京地検に提供していたと述べている。

 前会長は同じ時期、米国市場での販売減速や日本での相次ぐ品質検査不正問題を巡り、西川氏の手腕に不満を募らせていたと事情に詳しい関係者らは明かす。

 ゴーン前会長は数カ月前から日産経営陣を刷新する意向を示し、西川氏を退任させる計画を一部の役員に伝えていたと関係者らは述べている。

 関係者の1人によれば、前会長は11月下旬の取締役会で西川氏の解任を諮りたいと話していた。

 だが取締役会は11月22日、ゴーン前会長の不正疑惑に関する社内調査の結果を受け、前会長を解任した。

 この件について西川氏にコメントを求めようとしたが連絡が取れなかった。ゴーン前会長が経営陣刷新を検討していたことを西川氏が知っていたか、また前会長逮捕のタイミングと日産の内部事情が関係していたかは明らかになっていない。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/09/200430(ゴーン氏「直近3年分」再逮捕で検察は西川社長を逮捕するのか)

今回の事件についてアメリカの有力紙、ウォール・ストリート・ジャーナルが「かつて救世主とされた前会長は、空港で逮捕され起訴されることもなく勾留が続いている。このような扱いは、犯罪歴のない国際企業の経営者に対して不適切だ」と先月の社説で批判するなど、海外のメディアからは逮捕そのものへの疑問の声も出ています。

なぜこのような批判が出るのか。
比較刑事法が専門で一橋大学大学院の王雲海教授は、背景には経済事件の捜査について、日本と欧米で根本的な考え方の違いがあると指摘しています。

王教授によりますと、アメリカでは経済事件の捜査の最終的な目的は「市場の秩序の回復」で、罰金や追徴金などによる制裁によって効果が得られれば、逮捕にまで踏み切るケースは少ないということです。
このため「任意捜査を行わず、ジェット機を降りたとたんに逮捕するという今回の日本の捜査手法は、海外では『奇襲』のように感じられアンフェアだと受け止められている」と指摘しています。

一方、王教授は「日本の捜査機関は、市場の秩序の回復より、いわゆる『お上』として正義を守るために不正と闘うという意識が強いのではないか」としたうえで、「特捜部はゴーン前会長が日産で多くの人をリストラしたのに、自分だけが何十億円もの報酬をひそかにポケットに入れていたことを『正義に反する』として逮捕に踏み切ったのではないか」と分析しています。

さらに王教授は、特捜部がゴーン前会長を逮捕したあと、容疑の詳細をほとんど明らかにしないことも、海外メディアからの批判を集める要因になっているとして、「検察は、日本と欧米では捜査に対する考え方に違いがあることを認識し、批判に対しては『説明責任を果たす』という発想で臨むべきだ」と指摘しています。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/09/28/200152(公序説)

日産自動車カルロス・ゴーン前会長(64)について証券取引等監視委員会有価証券報告書にみずからの報酬を50億円余り少なく記載していたとしてグレッグ・ケリー前代表取締役(62)や法人としての日産とともに金融商品取引法違反の疑いで東京地検特捜部に刑事告発しました。特捜部は10日、ゴーン前会長らを起訴するものとみられます。

関係者によりますと調べに対しゴーン前会長らは「退任後の報酬は正式には決まっていなかった」などと供述し、いずれも容疑を否認しているということです。

証券取引等監視委員会 - Wikipedia

現委員長は元広島高等検察庁検事長の長谷川充弘(2016年10月に就任)。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/02/200430(検察エースと元特捜部長が対決 手の内知る「ヤメ検」 ゴーン容疑者逮捕)

起訴されたのは日産自動車の会長だったカルロス・ゴーン被告(64)と代表取締役だったグレッグ・ケリー被告(62)、それに法人としての日産自動車です。

東京地検特捜部によりますとゴーン前会長らは平成26年度までの5年間、有価証券報告書にみずからの報酬を50億円余り少なく記載していたとして金融商品取引法違反の罪に問われています。

関係者によりますとゴーン前会長は高額の報酬への批判を避けるため実際の報酬との差額を退任後に受け取ることにし、実際の報酬額が記されたとみられる一部の文書にはゴーン前会長がみずからサインしていたということです。

退任後の報酬に関する別の文書には西川廣人社長のサインもあったということで、特捜部は長年にわたる巨額のうその記載を許した責任は重いと判断し法人としての日産も起訴しました。

また特捜部はゴーン前会長が昨年度までの直近の3年間でもみずからの報酬を少なく記載していた疑いがあるとして、10日、ゴーン前会長とケリー前代表取締役を再逮捕するものとみられます。

関係者によりますとゴーン前会長とケリー前代表取締役「退任後の報酬は正式には決まっていなかった」などと供述し、いずれも容疑を否認しているということです。

また、特捜部は10日、ゴーン前会長が昨年度までの直近の3年間でも、みずからの報酬を少なく記載していたとして、ゴーン前会長とケリー前代表取締役を再逮捕しました。

関係者によりますと、ゴーン前会長とケリー前代表取締役「退任後の報酬は正式には決まっていなかった」などと供述し、いずれも容疑を否認しているということです。

 「日本のことを友人だと思っていたのに……」。フォール氏は険しい表情でこう語り始め、逮捕について「とにかく驚いている」と繰り返した。

 ゴーン前会長の逮捕容疑は役員報酬の虚偽記載。通常、有価証券報告書の記載内容は企業や監査法人が責任を負うため、フォール氏は「なぜ逮捕されなければならなかったのか、今も謎だ。仏政府は日本に対しもっと情報提供を求めるべきだ」と指摘。「もし、同じようにトヨタ自動車の会長がフランスで逮捕されたら日本は怒るだろう」と述べた。

 フォール氏が駐日大使を務めた時期は2008年2月~11年9月。ゴーン前会長とは定期的に食事をした間柄だったといい、「彼は日本を信頼し、常に日産を第一に考えていた。まさかその日産に裏切られるとは思わなかっただろう」と述べ、逮捕は日産による「陰謀」の可能性があるとの見方を示した。

 ゴーン前会長の勾留が長期間に及ぶ中、「民主主義の国はこういうやり方をしない。今、日本で起きていることはサウジアラビアで起きていることのようだ」と批判。そのうえで「もし罪が比較的に軽かった場合、日本は将来、信頼を失うことになるだろう」と強調した。

ゴーン前会長らがみずからの報酬を少なく記載したとして「有価証券報告書の虚偽記載」の罪で起訴された今回の事件。企業が売り上げなどを水増しする「粉飾決算」以外の行為が虚偽記載の罪に問われるのは異例です。

有価証券報告書」は、上場企業が事業年度ごとに決算の内容などを公表する書類です。平成18年のライブドア事件や、平成17年のカネボウ損失隠し事件など、これまで報告書の虚偽記載が問われた事件のほとんどは、企業が売り上げや利益を水増しして投資家の判断に影響を与える「粉飾決算」が対象になってきました。

例外として知られているのは平成17年の西武鉄道グループの事件です。西武鉄道の株主は親会社のコクドがおよそ43%を占めると公表されていましたが、元社員などの名義に偽装した株を含めると64%余りに上っていました。

正しい情報が開示されていれば西武鉄道上場廃止のおそれがあり、市場を欺いたとして企業統治の在り方が厳しく問われました。西武鉄道の事件は、虚偽記載の罰則の大幅な強化や企業にコンプライアンス強化を求めるさまざまな制度の創設にもつながりました。

企業会計に詳しい青山学院大学の八田進二名誉教授は「有価証券報告書の決算書ばかりにみんな目がいっているが、それ以外はどうなのかという点が西武鉄道の事件で問われた。これからは真実の情報を正しく開示するべきだという流れになった」と指摘しています。

今回の事件の対象になった役員報酬が開示されるようになったのは8年前の平成22年。1億円以上の役員報酬を受けた役員の名前と金額を有価証券報告書に記載することが義務づけられました。

きっかけの1つは平成20年のリーマンショックで、アメリカなど多くの国で企業の高額な役員報酬が批判の的になり、企業に透明性を求める動きが強まったということです。

八田名誉教授は「日本の場合は高額報酬を抑止するという点より、透明性を確保した経営がされているか、企業のガバナンスが機能しているかという視点で開示するようになった。今回の事件は粉飾決算と同じくらいに大きな意味を持っていると思う」と指摘しています。

役員報酬の虚偽記載が罪に問われるのは今回の事件が初めてで、今後の裁判では、ゴーン前会長が退任後に受け取るとされた将来の報酬が「確定」していたかどうかが争点になるとみられます。

金融庁は8年前、高額報酬の開示制度の導入にあたって、将来支払われる退職後の報酬でも、その見込みの金額が明らかになった段階で報告書に記載する必要があるという見解を明らかにしています。

しかし、過去の判例などはなく検察の立証のハードルは高いと指摘する専門家もいます。金融商品取引法に詳しい専修大学法科大学院の松岡啓祐教授は「役員報酬の問題は逮捕起訴どころか行政処分の事例もほとんどない。将来の報酬について合意文書があるといってもあいまいさや不確実さがないとは言えない」と指摘しています。

東京地方検察庁で10日開かれた定例会見には前回に続いて多くの海外メディアが参加しました。

この中で最初の逮捕容疑とは時期を分けて同じ過少記載の容疑でゴーン前会長を再逮捕した理由を問われたのに対し、東京地方検察庁の久木元伸次席検事は「適正な司法審査を経て再逮捕に至った」と述べました。

またアメリカの新聞社の記者から「特捜部の事件はストーリーに基づいて自白を強要する取り調べという指摘もある」と問われると、「一定のストーリーを作って押しつけたり、自白を強要したりする捜査は行われていないと承知している」と述べました。

このあと、フランス国内では予定されていた燃料税引き上げへの反発をきっかけにマクロン政権の改革に抗議するデモが続いていることもあって、フランス政府から表立ったた発言はなくなりました。

日産とルノーのトップに君臨していたゴーン前会長のもとで、微妙なバランス関係にあった連携関係。ゴーン前会長の逮捕、会長解任をきっかけに、日産とルノーそれぞれが抱え込んでいた思惑が表面化し、人事や資本関係をめぐって、両社の立場の違いが際立っています。

日産、ルノー、そしてフランス政府は、連携関係を壊さずに維持していきたい考えで一致はしていますが、人事や資本をめぐっては簡単に着地点が見いだせない状況です。

12月17日の取締役会で、両社が納得する形で、後任の会長人事を決めることができるのか。ルノー支配の象徴でもあったトップ人事をきっかけに、ルノーとの関係の見直しが進むのか、注目されます。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/12/09/200520

先日登った小秀山(こひでやま)と同じ阿寺(あてら)山地にある奥三界岳(おくさんがいだけ)に今日は登る。
地元の人と話をすると、三界山(さんかいやま・さんがいさん)は子供の頃から登ったことがあると聞くが、それよりも奥にある奥三界岳となると、登ったことが無いという。
調べると奥三界岳の山頂部は長い間、尾張藩の御料林(ごりょうりん)だったことで、地元の人は立ち入ることができなかったというので、もしかしたらそれが影響しているのかとも考えた。

しかし、実際は登山口から長い林道歩きと、往復18キロもある長丁場だからというのが本当の理由のようだ。地元のおばちゃんが、いつか行ってみたい山だったけど、結局この歳になるまで一度も行けなかったと少し残念そうに山を見ていた。

山頂には、手作りの展望台があり、その上に立つと小秀山や御嶽山伊吹山まで見ることができた。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/15/200530

初めて泊まった中山道の宿場から、花コウ岩や木曽五木(きそごぼく)が自生する南木曽岳(なぎそだけ)を目指した。

https://d1021.hatenadiary.jp/entry/2018/11/16/200530