【アダルトサイト】「Pornhub」が一部動画を非公開に 日本ユーザーから誹謗中傷https://t.co/gLjhIQqOvP
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年12月17日
性的虐待などの動画があると問題提起した米紙の報道がきっかけで、多くの動画が非公開に。寄稿したジャーナリストに対し、日本の一部ユーザーから誹謗中傷が相次いでいるという。 pic.twitter.com/kjvzss73kY
#色地獄
【アダルトサイト】「Pornhub」が一部動画を非公開に 日本ユーザーから誹謗中傷https://t.co/gLjhIQqOvP
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年12月17日
性的虐待などの動画があると問題提起した米紙の報道がきっかけで、多くの動画が非公開に。寄稿したジャーナリストに対し、日本の一部ユーザーから誹謗中傷が相次いでいるという。 pic.twitter.com/kjvzss73kY
#色地獄
伊吹衆院議長の名言 眞子さまの父親と皇嗣であることの「相克」に耐える秋篠宮さま
— デイリー新潮 (@dailyshincho) 2020年12月17日
自民党の伊吹文明元衆議院議長が今月3日、最高顧問を務める自民党二階派の会合で発言した内容が話題になっている。
新聞では「小室氏に苦言」が見出しになったが…#椎谷哲夫 #デイリー新潮https://t.co/Y95H1yFWjx
伊吹氏は、秋篠宮さまが、皇嗣としての立場と娘を愛する父親としての立場に挟まれて苦悩されていることを、京都の老舗繊維問屋出身の元大蔵官僚らしい上品な表現で言い表した。伊吹氏は言わなかったが、秋篠宮さまがそうした「相克」の中で、皇嗣としてのお立場を優先されていることは言うまでもない。
伊吹氏の発言は秋篠宮さまへの敬意を込めて現状を憂える政治家の名言として歴史に残るかもしれない。
その他の伊吹氏の発言についても、以下に要約して紹介しておきたい。「小室さんは週刊誌にいろいろ書かれる前に、やはり皇嗣殿下がおっしゃっているようなご説明を国民にしっかりとされて、そして国民の祝福の上に、ご結婚にならないといけないんじゃないか」「国民の要件を定めている法律からすると、皇族方は、人間であられて、そして、大和民族・日本民族の1人であられて、さらに、日本国と日本国民の統合の象徴というお立場であるが、法律的には日本国民ではあられない」「眞子さまと小室圭さんの結婚等について、結婚は両性の合意であるとか、幸福の追求は基本的な権利であるとかいうことをマスコミがいろいろ書いているが、法的にはちょっと違う」―――――。
眞子さま結婚 宮内庁長官が言及していた「佳代さんの責任」https://t.co/5BmWTZoZ9I
— NEWSポストセブン (@news_postseven) 2020年12月17日
「国家機関である宮内庁のトップが、まだ結婚前のお相手の親にまで踏み込んだ発言をすることに驚きましたが、裏を返せば、そこまで緊急事態ということなのです」 pic.twitter.com/5StxOOx0aH
「今回の長官の発言は、秋篠宮さまのお言葉とも違い、はっきりと“責任”という言葉が使われたことが大きい。2019年1月に出された、いわゆる“小室文書”の《解決済みと理解》という説明では足りないという認識を宮内庁のトップが明らかにしたわけです。長官をはじめとした宮内庁、そして皇室全体が小室家の対応に頭を抱えていることの表れでしょう」(皇室記者)
実はこの会見には、報じられていない部分がある。
「記者からの“説明責任を果たすべきは誰か”との質問に対して長官は、《小室さん側》《小室さんの代理人弁護士》と答えたと、テレビや新聞は報じています。しかし実際には、“基本的に小室さんの弁護士、あるいは小室さんご本人、あるいはお母さん(佳代さん)ではないかと思います”と回答していたのです」(前出・皇室記者)
そう、母親の佳代さんにも、“責任”があると、宮内庁のトップが発言していたのだ。
「皇族とはいえ、結婚は、あくまでも男女間のプライベートなもの。国家機関である宮内庁のトップが、まだ結婚前のお相手の親にまで踏み込んだ発言をすることに驚きましたが、裏を返せば、そこまで緊急事態ということなのです。長官が会見で話す概要については、秋篠宮ご夫妻も天皇皇后両陛下ならびに上皇ご夫妻も、了解されていたでしょうね」(皇室ジャーナリスト)
女性皇族の「デート事情」とは 国内では護衛官付き、留学先では自由?#佳子さま の周辺でも「東京農大出身」の男性の存在がクローズアップされるが、そもそも #女性皇族 の #恋愛 にはいかなるハードルが存在するのか #デイリー新潮https://t.co/0uqyaqUKMN
— デイリー新潮 (@dailyshincho) 2020年12月18日
一般に、男性皇族が結婚する場合、お相手には厳しいハードルが課せられるが、
「いずれ皇籍離脱なさる内親王であっても、このように国民のネガティブな感情を高まらせてしまう結婚はあるまじきこと。佳子さまの時には、決して繰り返してはならないのです」(同)
小室さんとの交際中、眞子さまがデートをする時は秋篠宮ご夫妻のご意向もあり、警備は最小限の態勢だったという。実際に2016年秋、東急東横線の車内で体を寄せ合って会話を楽しんでいるお二人を「週刊女性」がキャッチした際は、側衛官(そくえいかん)と呼ばれる男女の皇宮護衛官が遠巻きにカップルをガードしていたのだった。
「皇族方の国内でのご移動には、絶えず側衛官が付き添います。ご公務の場合はもちろん、通勤・通学先と宮邸との往復や、私的な外出でも同じです」(同)
屋外デートはセキュリティーの観点からすべて“丸裸”というわけだ。他方、緑深い赤坂御用地で逢瀬を重ねることも可能である。かつて秋篠宮さまと交際中の紀子妃は、世間の目を避けて当時のお住まいだった東宮御所を頻繁に訪れ、上皇ご夫妻から「キコちゃん」と呼ばれるほど打ち解けられた。眞子さまもまた、小室さんを“公認彼氏”として幾度も自宅に招いている。さらに、
「海外では、警護のスタイルが大いに異なります」(同)
とのことで、
「例えば女性皇族が英国の大学に留学される場合、現地までは皇宮警察が同行し、無事に大学寮に到着すると、ほどなく警官は帰国します。滞在中の皇族は、所轄警察からポケットベル型のブザーを渡され、緊急時はこれを鳴らすと警察署にダイレクトで通報できます。そこから日本大使館にも連絡されるという仕組みです」(同)
換言すれば、現地でのデートは護衛官なしでのびのび楽しめるのである。
「眞子さまは14年9月から1年間、英国中部のレスター大学大学院に留学されました。その間、小室さんは休暇を利用して渡英し、現地でいっそう親密になられた。といっても英国の学生寮は警備が厳重で、宮さまの来客といえども無制限には滞在できません。むしろ街なかであれば、お二人で自由に行動できるのです」(同)
「秋篠宮さまは元来“気楽な次男坊”というお立場を好まれ、時には上皇陛下や天皇陛下にはできないような大胆なお振る舞をなさってきました。大嘗祭についても『身の丈にあった儀式』にすべきだと発言されるなど、自由人めいた気質が魅力を形作ってきたのです」
そうしたキャラクターは、家風にも大きな影響を及ぼしてきたといい、
「ご自身が歩まれてきたように、お子様方にも幅広い選択肢を与えてこられました。ただ、こうして小室さんとの問題が大きくなった以上、次の佳子さまのお相手は入念に調べざるを得なくなるでしょう」(同)
女性皇族の結婚に際し、お相手の素性をどこまで調べるかは、ご当主の熱意や家風に左右されるのだが、
「高円宮家の絢子さまのご結婚では、久子さまが中心になって守谷さんのこともよくお調べになったと思います。おそらく秋篠宮さまはあまり相手の詮索を望まれず、宮内庁も積極的に身辺調査を行わなかったのでしょうが、佳子さまの時は、少なくともお相手の親兄弟、その他親戚に問題を抱えている人はいないか、本人がどういう人物なのか等は、事前にお調べになるのではないでしょうか」(同)
このたびの展開を見せつけられれば「調査」の重要性を痛感せざるを得ない。皇室ジャーナリストの神田秀一氏も、こう言うのだ。
「秋篠宮さまご自身が恋愛結婚で、昭和天皇の服喪中に婚約されて批判を受けたこともありましたが、年齢を重ねられてお考えが変わったところもあるのではないでしょうか。誰かに薦められた人ではなく、自分で選んだ人と結婚するのがいいというお考えはあるにしても、同時に、皇嗣として内親王のお相手が国民の支持を得られ、嘘偽りや隠しごとのない人であってほしいという願いもお持ちのはず。国民や宮内庁から疑念を持たれるようなお相手は好ましくないと考えるのは、当然だと思います」
覆水盆に返らず。果たして佳子さまの場合は……。
#天皇家
夜、店に戻ってから、昼間の事故について報告し、軽率をわびるとともに、原価の合算額を月割りで返済することを申し出たが、五味原さんは「けががなくてよかった。おとくいさんに代わりをすぐ届けてくれたことは何よりだった」といやな顔の一つもせず、奥さんのお仲さんも「心配しなさんな、損はかせげば取り返せるから、くよくよしないよう」と理解ある態度であった。
「覆水盆にかえらず」ということわざもあるし、砕けたさらは原型に復すことはできないことを知りながらも、つい「ぐち」がでるものである。私はこのときこの夫妻から学んだことが基になって、どんな人のことでも不注意による過失については、絶対にこれをとがめずの原則を立てたし、妻や子供にも強くこれを求めているのである。
失敗に落膽しなさるな
菅総理とは“格が違う” 官僚たちの心を掴んだ歴代総理の「殺し文句」#菅首相 とはまったく別のアプローチで官僚たちの心をつかんだ、「#田中角栄」の人心掌握に関するエピソードを『#ザ・殺し文句』(#川上徹也・著)をもとに紹介するhttps://t.co/86ttPSSTU6
— デイリー新潮 (@dailyshincho) December 17, 2020
田中角栄は44歳の若さで大蔵大臣(当時)に就任した。この時、大蔵省の講堂でなみいる大蔵官僚たちに向かってこんなスピーチをおこなった。
「自分が、田中角栄である。こ存じのように、わたしは高等小学校卒業。
諸君は全国から集まった秀才で、金融財政の専門家だ。
しかし、棘のある門松は、諸君よりいささか多くくぐってきている。
しかし、今日から諸君と一緒に仕事をすることになるのだが、わたしは、できることはやる、できないことは約束しない。
これから、一緒に仕事をするには、お互いをよく理解することだ。
今日から、大臣室の扉は常に開けておくから、我と思わん者は誰でも訪ねて来てくれ。上司の許可はいらん。仕事は諸君が思うように、思いっ切りやってくれ。
しかし、すべての責任は、この田中角栄が負う。以上」
「高等小学校卒業の大臣」だとたかをくくっていた大蔵官僚たちは、このスピーチで表情が変わったという。タダものではない、と認識したのだ。
また、新人の入省式のときには、大臣室で待つ20名の新人官僚の前に現れると、並んだ一人一人と握手をしながら「やー〇〇君、頑張りたまえ」と全員の名前を間違えずに呼びかけていった。メモも見ず、秘書官が耳打ちしたわけでもない。
あらかじめ20名全員の顔と名前を覚えていたのだ。これには最難関の試験をくぐりぬけてきたエリートたちも度肝を抜かれた。
加えて新人に対しては、以下のような訓辞をして、一瞬で彼らの心をつかんだという。
「諸君の上司には、馬鹿がいるかもしれん。諸君の素晴らしいアイデアが理解されないこともあるだろう。そんな時は俺が聞いてやる。迷うことなく大臣室を訪れよ」
田中蔵相は官僚の中でも特に課長、課長補佐という実務の中心にいる世代を重視した。
官僚の力が今よりはるかに強かった時代、次官や局長では自分の言うことは聞かないだろうという読みからである。
課長や課長補佐の入省年次、学歴、誕生日、家族構成、奥さんや子供の誕生日や結婚記念日まで細かく調べあげた。これと思う人材は自宅へ呼んで大蔵省内部の事情を聴き、実務の内容をくわしく尋ね、高価なお土産をもたせた。また結婚記念日、子供の入学などにもこまめに祝儀を贈った。
こうして課長たちは、次第に田中に信頼をよせるようになり、省内の細かな情報さえも報告するようになった。
そのため、田中蔵相は、次官や局長などから説明を受ける時、「ここはおかしいんじゃないか」と事前に課長たちから得た情報を元にやり返したという。次官や局長は現場のことをすべて把握している訳ではないので、答えに窮してしまうこともしばしば。
こうして結局は、次官や局長たちも田中に一目置くようになったのである。
田中角栄に限らず、昔の政治家にはこういう姿勢を示すのに長けた人がいました。
たとえば大正時代の総理大臣、原敬。
総理になった原の元には、毎朝数十人もの陳情客がやって来ました。順番に面会していくのですが、朝一番の客には必ず次のように語ったそうです。
『君の話は、いの一番に聞かねばならんと思ってね』
一方、最後まで待たせた客には、
『君の話はゆっくり聞かなければならないと思って、最後までお待ちいただきました』
今般朝政一新の時膺(あた)りて天下億兆一人も其所を得ざるときは、皆朕が罪なれば、今日の事朕躬(みずか)ら身骨を労し、心志を苦しめ、艱難の先に立ち、古列祖の尽させ給ひし蹤(あと)を践(ふ)み、治績を勤めてこそ、始めて天職を奉じて億兆の君たる所に背(そむ)かざるべし。
旧約時代と新約時代の狭間四百年間の第二神殿期時代、ユダヤ民族はヘレニズム文化に傾倒した人と伝統的なユダヤ文化・遺産を大切にする人とに大きく二分した。
この時期に大祭司となった者たちは多かれ少なかれヘレニズム文化に傾倒していた。
王位と大祭司職とを兼務するとは、メシヤと自認することを意味した。
#ユダヤ南王朝#バビロン
#ユダヤ北王朝#アッシリア#スキタイ#日本橋#麒麟#アイヌ#三種の神器#伊勢神宮#南海トラフ
#京都御所#核シェルター#高野山
【CINEMATIC VLOG#3】日本橋をぶらり| TOKYO NIHONBASHI | 日常VLOG | シネマティックVLOG
コレド室町を設計したパパに電話
東京の死者の国の守護神 | Far East Alexandria
稲荷神社
日本とエジプトは関係はあるのでしょうか。
エジプトはギリシャとも交流があり、
アレクサンダー大王もエジプトを解放し、
儀式を行いファラオとなっています。
宇宙は今なお生成化有しており、宇宙の根本主体の人間に対する願いは、進化と向上に寄与することなのではないか!
— 中村天風 (@NakamuraTenpu) December 18, 2020
『その悩み、エピクテトスなら、こう言うね。』の著者、山本貴光、吉川浩満のお二人が私淑してきた「元祖・自己啓発哲学者」エピクテトス。その言行録『人生談義』新訳版(岩波文庫)が話題です。山本・吉川本から読むか、新訳版から読むか。年末年始のお供としても、ぜひ! pic.twitter.com/yw6iU5z3QS
— 筑摩書房 編集部・企画部 (@ChikumaHenshubu) 2020年12月18日
【クリスマスプレゼントにおすすめ✨】『新釈漢文大系 史記』全14巻(15冊)、本体117,900円(税別)https://t.co/2PKFFkfid2 pic.twitter.com/j3kW54HMXj
— 新釈漢文大系プロモーション【公式】 (@sinsyakukanbun) 2020年12月17日
二年前に出た『王朝歌合集』(和歌文学大系48)は、もう品切れになっている…。そうだよね、こんなの出る前から欲しい人以外は、ほぼ買わないものね…。
— Kei M (@KeiM62306780) 2020年12月7日
『古今和歌六帖』もいま買っとかないと、欲しいときに二倍の金を払うことになるのだろうなあ。
最新の判例時報(2020年12月21日号)に、小山剛(令和2年司法試験考査委員)教授の御玉稿「自粛·補償·公表ーーインフォーマルな規制手法」が載っています(145~6頁)
— 平 裕介 (@YusukeTaira) 2020年12月17日
関連判例等に照らし、休業命令と比例原則·損失補償、休業命令に際しての調整金や政策的給付と比例原則との関係等を解説。受験生必読です! pic.twitter.com/SvDyGueZpf
#勉強法
米軍横田基地ゲリラ事件で過激派メンバーに無罪判決 #nhk_news https://t.co/CqBf6EtInv
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月18日
7年前、東京のアメリカ軍横田基地近くで砲弾が爆発したゲリラ事件の裁判で、東京地方裁判所は、過激派「革労協反主流派」のメンバーに無罪を言い渡しました。
無罪を言い渡されたのは、「革労協反主流派」のメンバーの沼田豊綱さん(69)です。
平成25年、アメリカ軍横田基地に向けて時限式の発射装置を設置し、砲弾を発射させて爆発させ、その翌年、埼玉県川口市でビルに砲弾を発射したとして、爆発物取締罰則違反などの罪に問われました。
検察は、被告が時限装置を製造し設置したとして、懲役30年を求刑した一方、弁護側は関与していないとして、無罪を主張していました。
東京地方裁判所の浅香竜太裁判長は判決で、「アジト内の製造場所では誰か分からない指紋が検出されていて、被告以外の人物も触っていた可能性が残る。『片づけをした』という被告の供述を否定できる証拠はない」と指摘しました。
そのうえで、「犯行グループの役割分担も分からず、解明されていないことが少なくない。被告が発射装置を製造し設置した証拠はない」として、無罪を言い渡しました。
東京地方検察庁の山元裕史次席検事は「検察官の主張が認められなかったことは遺憾であり、判決内容を十分検討して適切に対処したい」というコメントを出しました。
#法律
日々総理を追いかけている記者が、どこで誰に会ったか、何をしていたかをわかる限り記録し、データを提供しています。#政治マガジンhttps://t.co/k2K5z47av2 pic.twitter.com/DETAM9TgZK
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月17日
天皇陛下即位に伴う「特別基準恩赦」 28人決定 #nhk_news https://t.co/fOfPgm7nIH
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月18日
去年行われた天皇陛下の即位に伴って実施された恩赦をめぐり、政府は、18日までに、病気などで刑の執行が長期間停止されている人の刑の執行の免除など、28人の「特別基準恩赦」を決定しました。
恩赦は、裁判の手続きによらず有罪判決の効力を失わせたり、いったん喪失した資格を回復させたりするもので、政府は、天皇陛下の即位に伴って、政令によって一律に実施する「政令恩赦」と、一定の基準を設けて個別に審査を行う「特別基準恩赦」を実施しました。
「特別基準恩赦」では、被害者などの心情に配慮することが基準に明記されていて、政府は、ことし1月下旬までに本人などから出願があった100人を審査した結果、18日の閣議も含め、これまでに28人の恩赦を決定しました。
このうち、◇病気などで刑の執行が長期間停止されており、今後も困難な人に対する「刑の執行の免除」は8人で、◇罰金刑を受けたことにより就職や子どもの養育などで社会生活上の障害となっている人に対する「復権」は20人でした。
いずれも、性犯罪や子どもの性被害、それに選挙違反に関わった人は含まれていないということです。
#法律
IR整備へ基本方針を決定 「公平性と透明性確保を」首相 #nhk_news https://t.co/XRprCofiF4
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月18日
カジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備に向けて、政府は18日に推進本部の会合を開き、自治体から整備計画の申請を受け付ける期間を来年10月1日から再来年4月28日までとすることなどを盛り込んだ基本方針を決定しました。
会合で菅総理大臣は「IRの整備は、わが国を観光先進国としていくための重要な取り組みだ。基本方針にはカジノだけでなく、家族で楽しめるエンターテインメント施設である日本型IRの整備により、魅力ある滞在型観光の実現を目指すため、各地域の計画の認定を行う際の基準などを盛り込んでいる」と述べました。
そのうえで「公正性と透明性を確保し、国民の理解をいただきながらIRの整備にあたり、必要な準備を着実に進め、政府一丸となって観光先進国の実現を目指してもらいたい」と関係閣僚に指示しました。
【速報 JUST IN 】東京都 新型コロナ 新たに664人感染確認 600人超は3日連続 #nhk_news https://t.co/HmNcFMkQet
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月18日
都によりますと、感染が確認されたのは10歳未満から100歳以上までの男女合わせて664人です。
年代別では、
▽10歳未満が16人
▽10代が30人
▽20代が185人
▽30代が139人
▽40代が101人
▽50代が76人
▽60代が48人
▽70代が39人
▽80代が19人
▽90代が10人
▽100歳以上が1人これで都内で感染が確認されたのは5万人を超えて、合わせて5万154人になりました。
一方、都の基準で集計した18日時点の重症の患者は17日と同じ66人でした。
“年内の改憲案 条文化見送り”自民 衛藤 憲法改正推進本部長 #nhk_news https://t.co/sTgcrUIzl7
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月18日
自民党の衛藤・憲法改正推進本部長は、「自衛隊の明記」など、党の4項目の改正案について、年内に、具体的な条文を示したいとして、党の起草委員会で、ことし10月から議論を進めてきました。
これについて衛藤氏は、18日開かれた推進本部の会合で、年内のとりまとめを見送る考えを示しました。
その上で、国民投票法の改正案をめぐり、与野党が来年の通常国会で結論を得ることで合意していることを踏まえ、「改正案が成立した後は、憲法改正そのものを議論することが想定されるので、独自の改正原案を用意しておかなければならない」と述べ、年明け以降、条文化の議論を加速させたいという考えを示しました。
#政界再編・二大政党制
韓国 懲戒処分の検事総長側が執行停止の申し立て 国政混乱続く #nhk_news https://t.co/Gpu5kEFGNw
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月17日
韓国ではムン・ジェイン政権をめぐる疑惑の捜査を指揮してきた検察トップのユン・ソギョル(尹錫悦)検事総長と、ムン大統領から検察改革を託されたチュ・ミエ(秋美愛)法相との対立が深まり、ムン大統領は16日、ユン検事総長に対し、法務省の懲戒委員会が決めた停職2か月の懲戒処分を執行しました。
これについてユン検事総長側の弁護人は17日夜、「検察の政治的な独立性と中立性を損なうものだ」として、ソウル行政裁判所に懲戒処分の執行停止を求める申し立てを行いました。
ユン検事総長はチュ法相が先月、職務停止を命じた際にも行政裁判所に命令の効力停止を求めて認められ、職務に復帰していました。
韓国の検事総長に対する懲戒処分は初めてで、ムン政権をめぐる疑惑の捜査への影響を懸念する声も出ています。
ムン大統領としては支持率が就任以来最低の30%台となる中、16日に辞意を表明したチュ法相の交代と合わせて、幕引きを図りたい考えとみられますが、国政の混乱が続くことも予想されます。
対馬の仏像裁判 韓国政府が日本の寺に裁判への参加促す書類 #nhk_news https://t.co/c60kFbpB97
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月18日
この裁判は、8年前、長崎県対馬市の観音寺から韓国人の窃盗グループによって盗まれ、その後、韓国で見つかった仏像について、中部ソサン(瑞山)にあるプソク(浮石)寺が「中世の時代に自分たちの寺でつくられ、倭寇に略奪されたものだ」として所有権を主張し、仏像を保管する韓国政府に対して引き渡しを求めているものです。
テジョン(大田)地方裁判所は、2017年1月、「仏像は過去に略奪や盗難など正常ではない形で対馬に渡ったとみられる」として、プソク寺に引き渡すよう命じる判決を言い渡しましたが、韓国政府がこれを不服として控訴し、テジョン高等裁判所で2審の裁判が続いています。
こうした中、裁判の関係者によりますと、韓国政府が、観音寺に対し、裁判への参加を促す書類を外交ルートで送ったということです。
2審の裁判では、今月8日に行われる予定だった弁論が延期され、次の日程は決まっていませんが、早期返還を求めている観音寺側が今後裁判に加わって法廷で直接訴えるのかどうかが焦点となります。
#朝鮮半島
<日中外相共同記者会見での茂木について>櫻井よしこ氏「記者会見のルールがどうであろうとルールよりも国益の方が大事なんですから、ここは勝負どころ。いざと言う時に言うだけの勝負の勘がなければ外務大臣なんて務まらない」~ネットの反応「おっしゃる通り」 https://t.co/WipTU8Kf2H
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) 2020年12月17日
日米外相が電話会談 国際共通課題での連携を確認 #nhk_news https://t.co/lsqFUJ2jFi
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月17日
茂木外務大臣はポンペイオ国務長官と17日午後10時すぎからおよそ30分間、電話で会談しました。
この中で両外相は、ことし10月に東京で行われた日本とアメリカ、オーストラリア、インドの4か国外相会合が「自由で開かれたインド太平洋」の推進に向けて有意義だったという認識を共有し、今後も海洋安全保障やテロ対策、質の高いインフラなどの幅広い分野で4か国の連携を深めていく必要性で一致しました。
そのうえで中国が東シナ海や南シナ海への進出を強めていることなどを念頭に、国際社会の共通の課題に対し、引き続き、日米両国で連携して取り組んでいくことを確認しました。
また、両外相は新型コロナウイルス対応での日米の連携も確認しました。
会談はアメリカ側からの要請を受けて行われたということですが、外務省はアメリカの大統領選挙やバイデン次期大統領に関するやり取りはなかったとしています。
#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制
I have NOTHING to do with the potential prosecution of Hunter Biden, or the Biden family. It is just more Fake News. Actually, I find it very sad to watch!
— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) 2020年12月17日
I will Veto the Defense Bill, which will make China very unhappy. They love it. Must have Section 230 termination, protect our National Monuments and allow for removal of military from far away, and very unappreciative, lands. Thank you! https://t.co/9rI08S5ofO
— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) 2020年12月17日
Just released data shows many thousands of noncitizens voted in Nevada. They are totally ineligible to vote!
— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) 2020年12月17日
Democrats would never put up with a Presidential Election stolen by the Republicans!
— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) 2020年12月17日
国土安全保障省&政務公聴会でジェシー・ビナル弁護士が不正の調査結果を詳しく説明~ネットの反応「『証拠がない!』と言ってる人は、証拠を見ようとしないんだな」 https://t.co/yynFrwPXpf
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) 2020年12月18日
GOP Georgia Lt. Gov. Geoff Duncan says President Trump’s claims of election fraud is “part of the category of misinformation.”
— OutFrontCNN (@OutFrontCNN) 2020年12月18日
“I cannot think of a single scenario where continuing to fan the flames on misinformation around election fraud helps us on our January 5th runoff.” pic.twitter.com/Q48Nwi76RM
Dominion Voting Systems CEO John Poulos fires back at President Trump and his campaign’s unproven and “bizarre” claims about election voting fraud.
— OutFrontCNN (@OutFrontCNN) 2020年12月18日
“We are asking for a complete retraction or ultimately we’ll have to see them in the courthouse.” pic.twitter.com/nKj1UqlSHp
CEO of Dominion Voting Systems, John Poulos, debunks some of the conspiracy theories pushed by President Trump and his legal team regarding the 2020 presidential election results. https://t.co/vpdAAkLZVO
— OutFrontCNN (@OutFrontCNN) 2020年12月18日
米グーグルを38州などの司法当局が提訴 反トラスト法違反疑い #nhk_news https://t.co/5FFraDyD29
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月18日
コロラド州などアメリカの38の州と地域の司法当局は、17日、グーグルを反トラスト法違反の疑いで連邦地方裁判所に提訴しました。
訴状などによりますとグーグルは、インターネット検索の分野で独占的な地位を守るため、旅行や家の修理といった一部の他社サイトが検索結果の目立つ場所に表示されにくい設定にし、利用者の利便性を損なったほか、競合他社の参入を妨げたと指摘しています。
そのうえで、違法行為の是正や資産の売却を含めた対応を命じるよう、裁判所に求めています。
これに対してグーグルは声明で、「当社の検索システムは最も関連性の高い結果を表示するよう設計されている。この訴訟は、設計をやり直すことでアメリカの人々から有益な情報を奪うものだ」と強く反発しています。
グーグルに対する提訴は、ことし10月にアメリカ司法省が行って以降、これで3件目です。
また、今月9日にはFTC=連邦取引委員会などが競合企業の買収を通じて公正な競争を妨げたとしてフェイスブックを提訴していて、急速な成長を遂げてきたIT大手への規制の動きが一気に強まっています。
That’s because he is a great champion and man of courage. More Republican Senators should follow his lead. We had a landslide victory, and then it was swindled away from the Republican Party - but we caught them. Do something! https://t.co/nZU0czsZgB
— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) 2020年12月18日
We won Wisconsin big. They rigged the vote! https://t.co/TRBRmBiMtv
— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) 2020年12月18日
アメリカ政府機関ハッキング エネルギー省でも不正プログラム #nhk_news https://t.co/oKiQMOa8t1
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月18日
アメリカでは商務省など政府機関でハッキングの被害が相次ぎ、地元メディアは、ロシア政府が関わるグループが関与した疑いがあるなどと伝えています。
17日には、エネルギー省もネットワークからマルウエアと呼ばれるハッキングに使われる不正なプログラムが見つかったことを明らかにしました。
エネルギー省は、不正なプログラムが見つかったのはネットワークの一部に限られ、安全保障に関わり核兵器などを管理する部門には影響はないとしています。
また、国土安全保障省のサイバーセキュリティーを管轄する部署は、対策をまとめた文書を発表し、被害がことし3月から確認され、特定の人物の電子メールが狙われていたことを明らかにしたうえで「連邦政府や州、重要なインフラなどに深刻なリスクを及ぼす」として、問題の見つかった端末をネットワークから切り離すよう、関係する政府機関や民間企業に対応を求めています。
この問題をめぐってはバイデン次期大統領も、みずからの政権移行チームに事態を把握するよう指示するなど、被害の広がりに懸念が強まっています。
New Peter Strzok Texts Undermine Official Narrative on Start of ‘Russia Collusion‘ Investigation https://t.co/kwmNTZbsYD via @BreitbartNews. Check out last in his class John McCain, one of the most overrated people in D.C.
— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) 2020年12月18日
I am very disappointed in the United States Supreme Court, and so is our great country!
— Donald J. Trump (@realDonaldTrump) 2020年12月18日
トランプ大統領 国防予算法案に不満 大統領権限で拒否の姿勢 #nhk_news https://t.co/V3URklpGEV
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月18日
ことし10月からの会計年度のアメリカの国防予算の法案は、インド太平洋地域の軍の活動強化のための特別枠が初めて設けられるなど、中国への対応を意識したものとなっていて、12月、連邦議会の上下両院で可決され、トランプ大統領が署名をすれば成立します。
しかし、トランプ大統領は17日、ツイッターに「国防予算を拒否する」と投稿し、大統領の権限で法案を拒否する姿勢を示しました。
トランプ大統領は以前からこの法案に南北戦争当時に奴隷制を支持した南軍の将軍に由来する軍の施設の名称の変更が盛り込まれていることやソーシャルメディアの投稿内容について運営会社の法的責任を追及することを可能にする条項が含まれていないことに、不満を示していました。
ただ今後、トランプ大統領が拒否権を行使しても、与党共和党も含めた議会の3分の2を超える賛成多数で法案が再び可決されれば、大統領の求心力の低下を示すことにもなり、大統領の出方が焦点となっています。
バイデン次期大統領 新政権人事 気候変動対策の重視鮮明に #nhk_news https://t.co/J7HWFssmsu
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月18日
政権移行の準備を進めるバイデン次期大統領は17日、新たに、気候変動対策チームの人事を発表しました。
それによりますと、大統領に環境政策を助言するホワイトハウスのアドバイザーには、オバマ前政権で環境保護局の長官を務め、温室効果ガスの削減を推進したジーナ・マッカーシー氏を起用するとしています。
また、石油や天然ガスの業界を管轄するエネルギー長官には、中西部ミシガン州の元知事で、再生可能エネルギーの普及による雇用創出に取り組んできたジェニファー・グランホルム氏を指名するとしています。
バイデン氏は来月の就任初日に、トランプ政権が離脱したパリ協定に復帰すると宣言しているほか、環境インフラ投資を拡大する目標も掲げていて、今回の人事でも、気候変動対策を重視する姿勢を鮮明にした形です。
また、天然資源や国立公園の管理を行う内務長官には、下院議員のデブラ・ハーランド氏を指名すると発表しました。
アメリカメディアは就任すれば先住民として初めての閣僚になるとしていて、多様性を重視する政権の姿勢をあらためて示しています。
エプスタインの自家用機の搭乗者記録にあるジョン・ロバーツって、今の最高裁長官じゃないの?なぜか主要メディアはこのことについて調べようとしない。https://t.co/sVirvzDufB
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2020年12月18日
エプスタインの買春島の写真。ビル・クリントンが写っているが、左端に写っているのは現在の最高裁長官では?pic.twitter.com/SuuZo8fdhW
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2020年12月18日
【トランプ速報】「最高裁判事はエプスタインのロリコン島に行った。腐敗した反トランプ派だ」最強の“無敗”弁護士リン・ウッド断言 https://t.co/r4NM0p5KCQ
— トカナ/TOCANA 知的好奇心の扉【公式】 (@DailyTocana) 2020年12月18日
#米大統領選
Why President Trump Should Pardon Assangehttps://t.co/cnatJjMmeP
— Ron Paul (@RonPaul) 2020年12月17日
The Courage of Whistleblowers
— Ron Paul (@RonPaul) 2020年12月17日
Watch the whole show here: https://t.co/cnatJjuKQf pic.twitter.com/eX5EXAtWuv
Whistleblowers Who Tell Americans The Truth About Government Shouldn't Be Treated As Enemies
— Ron Paul (@RonPaul) 2020年12月17日
Watch the whole show here: https://t.co/cnatJjMmeP pic.twitter.com/ooY3lWSz9D
Central Banks Know How To Do One Thing - Print More Moneyhttps://t.co/V0np4NWOzi pic.twitter.com/RK2aevMZSu
— Ron Paul (@RonPaul) 2020年12月17日
Life = Matter + Information - chasing the formula of our existence with physicist and cosmologist, Prof. Paul Davies @Beyond_ASU: https://t.co/ot0vJUK8TM pic.twitter.com/I1pXd1s51A
— SophieCo (@SophieCo_RT) December 18, 2020
#SophieCo
新型コロナ陽性の仏大統領と接触 欧州首脳が相次ぎ自主隔離 #nhk_news https://t.co/J6V96D9nCO
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月17日
フランス大統領府は17日、マクロン大統領に新型コロナウイルスの初期症状が見られたため、PCR検査を行ったところ陽性と判定されたと発表しました。
マクロン大統領は7日間の隔離に入り、職務は遠隔で続けるとしていて、発表のあとも会議にオンラインで参加する姿を見せていました。
一方、ヨーロッパでは、ここ数日、マクロン大統領と接触する機会があったEU=ヨーロッパ連合のミシェル大統領やスペインのサンチェス首相、ポルトガルのコスタ首相らが相次いで自主隔離をする事態になっています。
さらに、マクロン大統領は16日に与党の幹部や大統領府の高官ら十数人と会議を兼ねた夕食会を開いていたことが明らかになっていて、参加者のうち、カステックス首相や議会下院のフェラン議長らが7日間の自主隔離に入りました。
地元メディアは、関係者の話として夕食会では出席者の間で距離を取るなど感染対策をとっていたと伝えています。
ただ、フランス政府は感染が再び拡大しかねないとして7人以上の大人が集まって食事をするのは避けるよう呼びかけているだけに、軽率な行動でなかったか、疑問の声も出ています。
フランス政府のアタル報道官は17日夜、地元のニュース専門チャンネルの番組に出演し、マクロン大統領の体調について「咳と重度の疲労がある」と説明しました。
そのうえで、「大統領は仕事に全面的に取り組んでいる。闘志は失われていない」と強調しました。
また、マクロン大統領の妻のブリジットさんは症状はなく、検査で陰性だったことも明らかにしています。
スウェーデン国王「新型コロナ対策は失敗だった」感染が急拡大 #nhk_news https://t.co/hZQODViCJW
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月18日
北欧のスウェーデンでは、イギリスやフランスなど、ヨーロッパ各国が厳しい外出制限といった措置に踏み切る中でも、一部のサービスを除いて飲食店の営業を認めるなど、比較的緩やかな独自の新型コロナウイルス対策を続けてきました。
しかし、10月下旬から感染が急速に拡大し、新たに感染が確認される人が1日に8000人を超える日もあるほか、死亡した人は累計で7800人を超えています。
スウェーデンのグスタフ国王は、公共放送SVTのインタビューで、これまでの対策について「簡潔に言えば、われわれは失敗したと考えている。多くの人が亡くなった。恐ろしいことだ」などと述べ、感染拡大を食い止められず、対策は失敗だったという考えを示しました。
首都ストックホルムでは、集中治療室で治療を受ける患者が増え、医療体制がひっ迫し始めていると伝えられています。
政府は、先月以降、9人以上が集まることを禁止するなど規制を強化していますが、クリスマスを前にした街なかはショッピングを楽しむ大勢の人で混雑しているということで、感染拡大にどう歯止めをかけるのか、難しい課題に直面しています。
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
#EU
プーチン大統領 対米関係 バイデン次期大統領就任で改善に期待 #nhk_news https://t.co/kadUNQ1mFq
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月17日
プーチン大統領は17日、年末恒例の記者会見を開き、アメリカのバイデン次期大統領について「内政と外交の両方で経験を積んでいる」と評価し、「米ロ間でこれまでに生じた問題のすべてとは行かないだろうが、少なくとも一部が新政権のもとで解決されることを期待している」と述べました。
アメリカがロシアへの経済制裁を強めているほか、両国が結んだ核軍縮条約の1つが去年失効するなど、双方の関係は冷戦が終結して以降、最悪とも言われていて、バイデン次期大統領の就任をきっかけに関係が改善することに期待を示した形です。
また、ロシアの野党勢力の指導者、ナワリヌイ氏が化学兵器の神経剤で襲われたとみられる事件に関し、国際的な調査報道グループなどがロシアの治安機関が関与していたとする調査結果を公表したことについては「調査ではなく、アメリカの情報機関の資料を発表したにすぎない」と述べ、関与を否定しました。
このほか、新型コロナウイルスの国産のワクチンを自身が接種するかという質問に対しては「専門家によると、今のロシアのワクチンは一定の年齢層を対象とし、私の年齢層にはまだ届いていない」と述べ、68歳という年齢を理由に、今後、専門家の助言に従って接種の時期を見極める考えを示しました。
プーチン氏、野党指導者の毒殺未遂疑惑を否定 「殺害は不要」 https://t.co/lQPsW6ih4c
— ロイター (@ReutersJapan) 2020年12月17日
ロシアのプーチン大統領は17日の記者会見で、野党指導者アレクセイ・ナワリヌイ氏を巡る毒殺未遂事件について、ロシアの情報機関が関与したという説は米国による陰謀で、ナワリヌイ氏は標的になるほどの重要人物ではないと述べた。
反プーチン派の中心人物であるナワリヌイ氏は、8月に国内線の旅客機で倒れ、その後ドイツに搬送され治療を受けた。欧州3カ国での検査で神経剤「ノビチョク」が使用されたことが確認されたが、ロシアは関与を否定している。
英調査報道機関「べリングキャット」とロシアメディア「ザ・インサイダー」がCNNなどと共同で行った調査によると、飛行記録や携帯電話の位置情報などから、ナワリヌイ氏を数年にわたって監視してきたロシア連邦保安局(FSB)の暗殺チームが特定されたという。
プーチン氏はこれについて、米国の情報機関からの情報で構成されたものとし、「(ロシアの)指導者を攻撃するためのトリックだ」と一蹴。ナワリヌイ氏が米機関から支援を受けていたと示唆し、ロシア当局が同氏を監視していたのは正しいことだったとも述べた。
一方で、それは同氏に毒を盛る必要があったという意味にはならないとし、「毒を盛るなら、殺害していただろう」と語った。
また、ロシアが開発した新型コロナウイルスワクチン「スプートニクV」については、可能になれば接種を受けると述べた。また、同ワクチンの生産を加速する必要があるとし、一部は海外で生産できるという考えも示した。
#反ロシア#対中露戦
ナイジェリア 連れ去られた生徒344人が解放される 現地州政府 #nhk_news https://t.co/1MngBln3vw
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月18日
ナイジェリア北部のカツィナ州政府によりますと、11日、学校に武装した集団が押し入って男子生徒300人以上を連れ去る事件があり、AFP通信などはイスラム過激派組織、「ボコ・ハラム」が関与を主張したと伝えています。
事件発生から7日目の17日、カツィナ州のマサリ知事は国営放送などのインタビューに対し「現時点で344人が治安機関に引き渡された」と述べて、多くの生徒が解放されたことを明らかにしました。
生徒たちにけがはなく、森林地帯から州都に移動し、医療機関の診察を受けたあと、家族のもとへ帰すとしています。
ただ、連れ去られた生徒全員が解放されたかどうかは、今のところ分かっていません。
マサリ知事は学校の再開に向けては、警察や関係機関と連携したり、民間の警備員の数を増やしたりして、治安対策を強化する考えを示しました。
#アフリカ
NYダウ平均株価 最高値を更新 コロナ対応の経済対策に期待感 #nhk_news https://t.co/cZEP1pE34w
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月17日
17日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価の終値は、前の日に比べて148ドル83セント高い3万303ドル37セントで、今月4日につけた最高値を更新しました。
新型ウイルスの感染拡大に対応するための追加の経済対策をめぐって、アメリカ議会では与野党の協議が続いていて、近く合意されるのではないかという見方から買い注文が先行しました。
また、IT関連銘柄の多いナスダック、それに主要500社の株価で算出される「S&P500」の株価指数も最高値をつけ、主要な3つの株価指数がそろって最高値を更新しました。
一方、外国為替市場では、ドルを売って円を買う動きが強まり、円相場は、一時、およそ9か月ぶりとなる1ドル=102円台まで円高ドル安が進みました。
米株取引サービス ロビンフッド 67億円の制裁金で証取委と合意 #nhk_news https://t.co/7QBBulGELn
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月18日
証券取引委員会の17日の発表によりますと、ロビンフッドは利用者の注文を株取引業者に回すことで手数料を得ていたのにもかかわらず、過去、こうした事実を利用者に明らかにしておらず、情報提供が十分でなかったとしています。
これについて証券取引委員会が調査を進めていましたが、会社側が制裁金として6500万ドル、日本円でおよそ67億円を支払うことで合意したということです。
ロビンフッドは、スマートフォンのアプリを使って少額から株取引ができることや手数料がかからないことで注目を集め、新型コロナウイルスの感染拡大で外出を控える「巣ごもり」が進んだ効果もあって、ことしに入って急速に利用者を増やしていました。
一方で「ゲーム感覚で安易に取り引きしてしまう」といった批判も出ています。
今回の発表についてロビンフッド側は、正式にコメントしていませんが、証券取引委員会は「多くの企業が多様な投資方法を提供できるよう日々、技術開発を続けているが、こうしたイノベーションはすべて法律の下にあるべきだ」と指摘しています。
ビットコイン 最高値更新 「カネ余り」が相場押し上げか #nhk_news https://t.co/IsxH0q55D9
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月17日
「ビットコイン」は、このところ値上がりが続いていて16日、ドル建ての価格が1ビットコイン当たりで初めて2万ドルを超えました。
暗号資産の大手交換会社、ビットフライヤーによりますと、1ビットコイン当たりの価格は円建てでも、17日午後5時すぎに236万4300円まで上昇し、2017年12月以来、3年ぶりに最高値を更新しました。
暗号資産に詳しい専門家は「各国の中央銀行による大規模な金融緩和を背景にした、いわゆる『カネ余り』の状況の中で、運用先を求める投資家の資金が、ビットコインの取り引きに流れ込んでいる」と話しています。
【今朝の5本】仕事始めに読んでおきたいニュース https://t.co/5c28QUgu9j
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) 2020年12月17日
合意間近
米共和党のマコネル上院院内総務は、経済対策についての超党派合意が「間近だとみえる」とした上で、上下両院を通過させるため、週末を通した作業が必要になりそうだとの見方を示した。複数の関係者によると、約9000億ドル規模の経済対策案の草案には、個人への600ドルの直接給付、失業保険給付の週300ドル上乗せ、中小企業支援、航空会社への約170億ドルの追加支援が盛り込まれた。一方、州・地方自治体支援と、雇用主を新型コロナウイルス関連の賠償請求訴訟から守る免責条項の2項目は入っていない。腰折れ懸念
先週の米新規失業保険申請件数は予想外に増加し、3カ月ぶり高水準となった。新型コロナウイルスの感染拡大と企業への制限強化で労働市場の回復が腰折れしていることを示唆した。感染再拡大を受けてロックダウン(都市封鎖)を特に強化したカリフォルニア州とイリノイ州での大幅増を反映している。一方、失業保険の継続受給者数(12月5日終了週)は27万3000人減少の551万人。市場予想は570万人だった。マクロン大統領も
フランスのマクロン大統領が新型コロナウイルス検査で陽性となり、7日間の自主隔離に入るが職務は続けるという。欧州連合(EU)は「12月27、28、29日」に新型コロナウイルスワクチンの接種を加盟国全域で開始すると、欧州委員会のフォンデアライエン委員長がツイッターで明らかにした。ドイツでは新規感染者数が過去最多を記録。米国では死者数が再び過去最多を更新した。大きな相違
フォンデアライエン欧州委員長は英国との通商交渉では、特に漁業権で「大きな相違」が残っていると述べた。ジョンソン英首相との電話会談後にツイッターに投稿した声明で同委員長は、多くの問題で「相当な進展」があったとしながらも、漁業権などで相違点を解消するのは「非常に困難だろう」とした。交渉は18日も続けられる。支援策延長
英国政府は新型コロナので打撃を受けている企業に対する支援措置の延長を発表した。国が一時帰休労働者の賃金の80%を肩代わりする支援措置は来年4月末までとし、これまでの計画よりも1カ月延ばす。来月末で失効する予定だった企業向けローンは2カ月延長された。
#マーケット
当面の金融政策運営について https://t.co/dUmhTI4eO9
— 日本銀行 (@Bank_of_Japan_j) 2020年12月18日
(参考)12/18日決定のポイント https://t.co/N0JkWArLsO
— 日本銀行 (@Bank_of_Japan_j) 2020年12月18日
Statement on Monetary Policy https://t.co/bztqZDnCW9
— Bank of Japan (@Bank_of_Japan_e) 2020年12月18日
(Reference) Key Points of Decisions Made on December 18, 2020 https://t.co/tyqiGoUTvb
— Bank of Japan (@Bank_of_Japan_e) 2020年12月18日
日銀 大規模金融緩和の維持を決定 #nhk_news https://t.co/dICRK8Ia5W
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月18日
日銀は18日までの2日間、金融政策決定会合を開き、長期金利が0%程度で推移するよう、国債を上限なく買い入れて市場に潤沢な資金を供給し、短期金利はマイナスにする今の大規模な金融緩和策を維持することを決めました。
そのうえで新型コロナウイルスの感染が再拡大していることを踏まえ、影響を受ける企業への資金繰り支援策の期限を来年3月末から半年間、延長することも決めました。
必要があれば、さらなる延長を検討するとしています。
一方、日銀は新型コロナウイルスの影響による経済、物価への下押し圧力が長期間継続すると予想される状況を踏まえ、より効果的で持続的な金融緩和を実施していくための「点検」を行うと明らかにしました。
ただ、日銀は今の大規模な金融緩和策の枠組みの変更は必要ないとしていて、点検の結果は来年3月の金融政策決定会合をめどに公表するとしています。
日銀 黒田総裁 2%の物価安定目標の実現に向け「点検」実施へ #nhk_news https://t.co/Pv8uaHrjo2
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月18日
日銀の黒田総裁は、金融政策決定会合のあとの記者会見で、2%の物価安定目標の実現に向けて、より効果的で持続的な金融緩和を実施していくための「点検」を行うとしたことについて「感染症の影響で経済・物価への下押しが長期間継続し、2%の物価安定目標の実現には時間がかかることが予想される。各種の政策について点検を行い効果的な金融緩和が実現できるのであれば実施していきたい」と述べました。
その一方で「2%の物価安定目標の見直しや、マイナス金利政策を見直すことはない」と述べ、今の大規模な金融緩和策の枠組みの変更は行わない考えを強調しました。
#日銀#金融政策決定会合
武田総務相「NHKは子会社が多過ぎる。なぜそんなに子会社が必要なのか」「給与も民間企業と冷静に見比べてほしい」「政府が言っているうちはまだいい。燎原の火のごとく世論に火が付いたときは、存亡の機になりますよ」 https://t.co/kB0Tnb2XEp
— アノニマス ポスト ニュースとネットの反応 (@anonymous_post2) 2020年12月17日
【速報 JUST IN 】NTTドコモ 5G料金 月額1000円値下げへ データ容量も無制限に #nhk_news https://t.co/0kPSvMh3Bs
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月17日
関係者によりますと、NTTドコモは、5Gを使えるデータ容量が100ギガバイトの料金プランを1000円値下げする方向で最終的な調整に入りました。
このプランは現在、各種の割り引きを除き月額7650円で提供していて、これを6650円に値下げするとともに、データ容量を無制限とする方向です。
これに合わせて、4G向けの30ギガバイトで月額7150円のプランも、データ容量を増やしたうえで値下げする方向で調整しています。
ドコモは詳しい内容を18日にも正式に発表する予定で、より利用者の多いデータ容量が少ないプランについても、引き続き値下げを検討していく方針です。
菅政権のもとで政府が携帯電話料金の値下げを求める中、ドコモは今月3日に20ギガバイトで月額2980円とした主に若者向けの新たな料金プランを発表するとともに、大手としては初めて本体の料金プランを値下げする方針も示し、年内に明らかにするとしていました。
最大手のドコモが相次いで値下げを打ち出すことで、ほかの大手などの対応にも影響を与えそうです。
NTTドコモ 5G料金プラン 来年4月から1000円値下げ #nhk_news https://t.co/1zvhEtwTQN
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月18日
NTTドコモの発表によりますと、5Gを使えるデータ容量が100ギガバイトの料金プランを来年4月から1000円値下げします。
このプランは現在、各種の割り引きを除き月額7650円で提供していて、これを6650円にするとともにデータ容量を無制限とします。
また、4G向けの30ギガバイトで月額7150円のプランも、データ容量を60ギガバイトに増やしたうえで600円値下げして6550円とします。
より利用者の多いデータ容量が少ないプランについても、引き続き値下げを検討することにしています。
菅政権のもとで政府が携帯電話料金の値下げを求める中、ドコモは主に若者向けの新たな料金プランをすでに発表していますが、今回は大手としては初めての本体の料金値下げとなります。
ドコモが立て続けに割安な料金を打ち出したことで、ほかの大手などの対応にも影響を与えそうです。
携帯電話乗り換え ネット手続きすれば手数料無料 来年4月から #nhk_news https://t.co/98S5x9iCOT
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月18日
武田総務大臣は、18日、閣議のあとの記者会見で携帯電話の番号はそのままで契約先の会社を乗り換える際の新たな指針を正式に発表しました。
それによりますと、現在は3000円かかっている手数料について、ネットで手続きする場合は無料、また、店頭で手続きする場合は1000円以下にすると定めています。
また、ネットでの手続きは、原則として24時間受け付けることや他社への乗り換えを希望する利用者の引き止めを禁止することも盛り込まれています。
新たな指針は来年4月1日から適用され、総務省としては利用者が契約先を乗り換えやすくすることで、携帯電話会社どうしの価格やサービスの競争を促し、料金の引き下げにつなげたい考えです。
武田総務大臣は、会見で「利用者による自由な選択を促進するため、手続きがより使いやすいものになることを期待したい」と述べました。
#スマホ
税公金の収納代行業務が煩雑で、1件あたり無料または数円→数百円の手数料をとる交渉をしてきた三菱UFJ銀行。ほとんどが打ち切りを決め、18都府県の194自治体で業務を終了します。https://t.co/OVgYhRiqw9
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2020年12月17日
#決済
駅ビル西蒲のパン屋「ヴィ・ド・フランス」のイートインコーナーで食べることにする。
持参した日記帳を広げる。一日一頁タイプの日記帳(ほぼ日手帳カズン)で、残り少ないように見えるが、4月始まりの日記帳なので、3月末まで使う。膨らんでいるのはあれこれページに張り付けてある(コラージュ法)ためである。
夕食は春巻き(二人分)、味噌こんにゃく、春雨サラダ、かき玉スープ、ごはん。
【Special Issue】
— 早稲田ウィークリー (@wasedaweekly) December 16, 2020
4コマ漫画「早稲田あるある」母校愛 財布の中に 諭吉なしhttps://t.co/xZnoa7AUKo pic.twitter.com/jxdujBD3ag
#食事#おやつ
大雪影響 新潟 関越道 車の立往生 下り線は解消 #nhk_news https://t.co/lsjbQHMyWA
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月17日
【速報 JUST IN 】新潟 関越道上り 依然約1000台が立往生 大雪の影響 #nhk_news https://t.co/8DP6AQsV9p
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月18日
新潟県などの大雪により、多数の車両が立ち往生している状況を受け、新潟県知事からの災害派遣要請により、第30普通科連隊(新発田)、第2普通科連隊(高田)の隊員が、水、燃料、食料、毛布の配布などの活動を開始します。一刻も早く国民の皆さまの安全・安心に貢献すべく全力で対応します。 pic.twitter.com/YIEQA9JIqc
— 防衛省・自衛隊(災害対策) (@ModJapan_saigai) 2020年12月17日
【知っておきたい】フロントガラスの解氷「お湯をかける」は危険!https://t.co/E4ZeQ6KRhJ
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年12月17日
温度差で割れたり、溶けた水がすぐに凍りつく可能性があるという。最適なのは解氷スプレーで、凍結防止対策としては、フロント全面にカバーをかけるといいのだそう。 pic.twitter.com/JuL3iSYza5
ヒルトンのマーブルラウンジっていうスイーツビッフェに行ってきたよ
— 本上 みらの (@honjomirano) December 18, 2020
高かったけど自分へのクリスマスプレゼントと思って楽しんできた😂 pic.twitter.com/nMPB6uicha
【55年回り続け レストランに幕】https://t.co/ABKo1rKSiZ
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) December 18, 2020
東京都千代田区の東京交通会館15階にある「回転展望レストラン」が、30日で停止する。年末年始と東日本大震災直後の節電時を除いて55年間、回り続けてきた。開業当時は秩父連山から丹沢、富士山を遠望することができたという。
交通会館が止まるのも淋しいけど、ニューオータニが止まってたこともこの記事ではじめて知って淋しい。>RT
— 白木蓮 (@paku_ldv) December 18, 2020
【速報 JUST IN 】新島地方で震度5弱 #nhk_news https://t.co/xsGLwkgB2l
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月18日
【地震発生】東京都利島村で震度5弱、津波の心配なしhttps://t.co/Zw4vnFOz2c
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年12月18日
・発生日時 :12月18日18:09頃
・震源地 :伊豆大島近海
・震源の深さ:ごく浅い
・地震の規模:M5.1(推定)
震度5弱
利島村東山
震度4
新島村本村
震度3
伊豆大島町差木地、新島村大原、新島村式根島
クリスマスと大晦日に注意。
甘味たっぷりで生食やジュースに最適 滋賀で「多賀にんじん」収穫ラッシュ (京都新聞) https://t.co/XUMg0Egn0H #linenews
— 京都新聞 (@kyoto_np) 2020年12月18日
44年連続 役場前に“善意の米” 匿名で 滋賀県 日野町 #nhk_news https://t.co/xaFCjMUigI
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月18日
日野町によりますと、16日の午前8時前、30キロの米袋3つが正面玄関の前に置かれているのを出勤してきた職員が見つけました。
90キロ分の米袋には「近江米」と印字されていて町では「善意のお米」として役場のロビーに展示しています。
日野町役場では毎年、年末のこの時期に匿名でコメが届けられ、ことしで44年目だということでかつては「福祉に役立てて下さい」などと書かれた紙が貼られていたこともありましたがここ数年、メッセージは添えられていないということです。
町ではコメを1週間ほど展示したあと年明け以降、社会福祉協議会を通じて食料を必要としている人に配ることにしています。
日野町福祉保健課の池内潔課長は「何年も届けて頂いてありがたいです。ことしは新型コロナウイルスもあって、コメを通じて人と人のつながりを改めて認識する機会になったと思います」と話していました。
【値上げのお知らせです】
— 【㍿ 伊藤佑】 (@KK_ITOYU) 2020年12月18日
12月21日(月)滋賀県の伊藤佑で値上げを予定しております。
値上げ予定額は[ガソリン・軽油4円][灯油2円]の値上げ予定となります。
※値上げのタイミングは、午前中と予定しております。
※値上げ額は予告無く変更する場合がございます。
今日は #空自空上げ の日でした。年末は少し早め。
— 航空自衛隊 饗庭野分屯基地 (@AibanoJasdf) December 18, 2020
今回は、#秋田分屯基地 の空自空上げ「No.2029(ニンニク)」
食べてみると醬油味にニンニクの風味がマッチして、とても美味しい!
レシピどおり「真心」もいっぱい入ってました!
ごちそうさまでした。
レシピはこちら!https://t.co/LlL6MkXlbx pic.twitter.com/MRsT1ZeYSP
#食事#レシピ
びわ湖マラソンが終了か | 京都新聞 https://t.co/yR9Oo7bxjy
— 京都新聞 (@kyoto_np) 2020年12月18日
【関係者明かす】主要大会で最古「びわ湖毎日マラソン」来年の大会で終了へhttps://t.co/hYnL2ZP5Ez
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2020年12月18日
最近は同じ時期に開催される東京マラソンに有力選手が集中することなどから、大会運営が苦しい状況にあったという。代表選考会は2011年にスタートした大阪マラソンが引き継ぐ方向。 pic.twitter.com/lWnlye9AHM
ユネスコ無形文化遺産「伝統建築工匠の技」清水寺の舞台で祝う #nhk_news https://t.co/e9Lqn0QOSf
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月18日
日本の木造建造物を受け継いでいくための宮大工などの技術「伝統建築工匠の技」が、ユネスコ=国連教育科学文化機関の無形文化遺産に登録されることが決まり、京都の清水寺では関係者が登録を祝うとともに技術の継承を誓いました。
京都市東山区の清水寺の舞台には関係者が横断幕を掲げて集まり、万歳三唱をして祝いました。
登録が決まった「伝統建築工匠の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術について」は、文化財建造物の保存に欠かせない「建造物修理」の技術や、屋根をふく技術の1つ「かやぶき」など17の伝統技術で構成され、清水寺にもこうした技術が生かされています。
一方、担い手不足が課題となっていて、関係する団体は登録をきっかけに伝統建築を支える技術の価値を広く伝え、後継者の育成につなげることにしています。
日本伝統瓦技術保存会の竹村優夫さんは「日本文化のみならず、技術の習得にかけてきた努力も認めていただき、大変うれしく思います。登録を機に、より多くの方に伝統の技術について知っていただきたい」と話していました。
餃子の王将が会計500円ごとに250円割引券 24・25日に創業祭 https://t.co/QkUU7N5Iam
— 京都新聞 (@kyoto_np) 2020年12月18日
車折神社(京都市右京区)の境内にある末社で、芸能関係者らの信仰を集める芸能神社の本殿の修復工事が終わり、17日に竣工奉祝祭が営まれました。
— 朝日新聞京都総局 (@asahi_kyoto) 2020年12月18日
右京の芸能神社本殿、修復完了 次世代の職人へ技術継承:朝日新聞デジタル https://t.co/u1kc4HqoPY
「土砂災害特別警戒区域」で「フラット35S」利用不可へ 政府 #nhk_news https://t.co/jujfejNBM1
— NHKニュース (@nhk_news) 2020年12月18日
「土砂災害特別警戒区域」は、土砂災害が起きた場合、住民の命に著しい危険が生じるおそれがあるため、新たに建てる建物の構造などに規制がかけられていますが、全国におよそ20万の世帯があります。
政府は、こうした地域に住宅が増えないようにするため、住宅金融支援機構が民間の金融機関と連携して行う一部の住宅ローンの仕組みを来年秋をめどに変更する方針を固めました。
具体的には一定期間、借り入れ金利が低くなる長期固定型の住宅ローン「フラット35S」について、「土砂災害特別警戒区域」に新築の住宅を購入する場合は利用できないようにします。
これによって、政府は将来にわたって危険な地域に住む人を減らすとともに、減災・防災の対策費用を抑えたい考えです。
#気象・災害
#アウトドア#交通
加藤綾子、人気低迷は熱愛報道が原因? 伝説の”スーパー綾子”凋落に時代の流れ#女子アナ #加藤綾子 https://t.co/LZnxu5XjFi
— サイゾー (@cyzo) December 18, 2020
もっとも時の流れを感じさせるといえば、加藤綾子アナの人気低迷だろう。
加藤アナといえば、フジ入社前から民放キー局各局のアナウンサー採用試験に受かりまくって“スーパー綾子”の異名を持ち、アナウンサーデビュー後もフジの看板アナとして活躍。
フリーに転身してからもキャスター、女優などマルチな活躍を見せており、1位になった11年をはじめ、同ランキングでも上位の常連だったが……。
昨年に前年の3位から10位に転落すると、ついに今年はランク圏外となってしまった。
その理由を民放テレビ局の編成担当はこう分析する。
「女優に挑戦したかと思ったら、やはりキャスターに執着したりといった近年の迷走ぶりもさることながら、『EXILE』NAOTOさんとの熱愛報道の影響が大きいでしょう。一部からは『一流プロ野球選手や青年実業家と付き合うよりはまだ好感度が高いのでは?』といった見方もありますし、実際にNAOTOさんには好青年のイメージもあります。ただこの熱愛は、男性ファンが離れるきっかけとなってしまっただけでなく、NAOTOさんのファンの女性をも、敵に回すことにもなってしまいましたしね」
#テレビ