https://d1021.hatenadiary.com
http://d1021.hatenablog.com

ja.wikipedia.org

子女 方子女王

https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2022/01/220125_1100_5.png

d1021.hatenadiary.jp

そして、大本教創価学会→笹川財団

統一教会)が 如何に

関わっているのでしょう。

中山系譜にヒントがあるようです。

習主席は、中国共産党辛亥革命を指導した孫文の遺志を最も忠実に受け継いでいると主張した

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

このような、「違いを認めつつ、一つに帰る」という「差異と帰一性の共創原理」に支えられ、竹内文書契丹古伝などにも記されている、超古代にあったとさる日本主導の「王道のワンワールド」を復活させる、気宇壮大なる大戦略を描き推進してきたのが堀川辰吉郎などの「裏天皇」と「京都皇統」なのです。

地球人類第6回目の神仕組みの、

第1世代の指導役が出口王仁三郎
第2世代の指導役が戸田城聖
第4世代の指導役がぼく。

うちのひいおじいさんは、内侍の子。

#京都天皇#京都皇統
#世界連邦政府

d1021.hatenadiary.jp

ユダヤ人が待ち望んでいるのは、こちらのシナリオ。
エスキリストの再臨ではない。

南朝ユダ王国は、スサノヲ系(地系)。
北朝イスラエル王国は、アマテラス系(天系)。
全体を統轄しているのが、ヤハウェクニトコタチ)。

北朝イスラエル王国の、失われた十支族が作ったのが、大和朝廷
この後、二支族も合流している。

エスのミタマは天の父のものだったから、残った地系のユダヤ人には受け入れられなかった。

d1021.hatenadiary.jp

忠光卿は、忘れ形見を残していました。尊攘派に心をよせる下関の回船問屋の娘、恩地トミは、忠光卿の側に仕えて、種を宿していたのです。
父親の死後、この世に生を受けたのは女の子で、南加と名づけられました。

そして、南加の孫娘である嵯峨浩は、満州国皇帝の弟、愛新覚羅溥傑氏に嫁いだ「流転の王妃」です。

d1021.hatenadiary.jp

#天皇家

ameblo.jp

私が19歳くらいの時
新興宗教(仏教 真言宗系)に当時の先輩に誘われ
行くようになり靈縁ができました。

2021年の夏くらいに
私自身が持っていた某新興宗教
袈裟や数珠、仏像の写真などを
捨てたくなり捨てました。

そこから某新興宗教靈団による
靈症(負の念が思考を埋めつくし氣が狂いそうになる、肩が痛いなど)
がはじまり父親に関与していた靈人
含めて睡眠を邪魔されたり
靈人から
裏切るのか?
なぜ捨てたんや?など話しかけられたり
していました。

開祖に対し私は
あなたが作った宗教団体は間違っている!

信者に対し、開祖や仏像を拝ませる事は
悪魔崇拝となんら変わりません。

真の神とは地球であり、日、月、であり
星々であり、宇宙であり
あなた達が居る異次元世界ではないのですか?

開祖は
あなたの仰るとおりでした。
真に申し訳ございませんでした。
教団がいつの間にか人集め、金集めの
集団になっている事に氣がつかず
私自身も崇め奉られ
良い気分になっておりました。
これから、教団に真の神を伝える為
靈界から動いていきます。
この度は幹部がご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

開祖である
故人 伊藤真乗氏の御靈より許可を取り
書かせていただきました。

ja.wikipedia.org

真言宗醍醐派総本山醍醐寺末寺院の主管から独立、戦後新たな一宗を形成、出家仏教を基盤とする、在家仏教教団・真如苑を創設し、開祖となった。開祖修行の祖山・真言宗醍醐寺からは「真如三昧耶流」の流祖(創始者)と位置づけられている。

出版業界の調査や研究を行う出版科学研究所のまとめによりますと、去年1年間の出版物の推定販売額は、紙と電子の合計で前の年より3.6%多い1兆6742億円と、3年連続で前の年を上回りました。

このうち電子出版の売り上げは4662億円と前の年を18.6%上回る大幅な伸びを見せ、中でも電子コミックはアニメや映画になった作品や、スマホタブレット向けに画面を縦にスクロールして読み進める作品がヒットしたことなどから、前の年より20.3%多い4114億円となりました。

また電子書籍でも、人気作家が作品の電子化を解禁する動きが続いたこともあり、前の年を12%上回る449億円となりました。

一方紙の出版物は、コロナ禍で生活や学習環境が変化したことで児童書や参考書などの需要が高まったことなどから、書籍の売り上げが15年ぶりにプラスに転じた一方、雑誌に関しては休刊が相次ぐなどして売り上げが落ち込み、全体で前の年を1.3%下回る1兆2080億円となりました。

出版科学研究所は「電子出版はさらなる伸びが期待できるが、紙の出版物に関しては、コロナの状況によって変化する読者のニーズに応えられるかどうかが問われる1年になるだろう」としています。

d1021.hatenadiary.jp

#勉強法

ジャーナリストの伊藤詩織さんは7年前、元TBS記者の山口敬之さんとの食事で酒に酔って意識を失い性的暴行を受けたとして賠償を求めました。

山口さんは同意があったと主張して争っていましたが1審の東京地方裁判所は3年前、伊藤さんの訴えを認めて330万円の賠償を命じ、双方が控訴していました。

25日の2審の判決で東京高等裁判所の中山孝雄裁判長は「伊藤さんの供述は具体的で一貫しており信用できる。同意がないのに性行為を行ったと認めるのが相当だ」と指摘し、1審に続いて伊藤さんの訴えを認め330万円余りの賠償を命じました。

一方、山口さんが名誉を傷つけられたとして賠償を求めた訴えについては「伊藤さんが記者会見や著書で公表した内容のうち食事中にデートレイプドラッグを飲まされたという部分は的確な証拠がなく、真実とはいえない」として山口さんの訴えも一部認め、伊藤さんに55万円の賠償を命じました。

判決のあと記者会見したジャーナリストの伊藤詩織さんは「1審に続いて同意なく性行為が行われたと認められたのは大きい。平成29年に私が公表した当時は、性被害について当事者が語ること自体が珍しかったが、今では刑法の見直しに関する議論も進められている。『身近な人に起こったら』と思って性暴力の問題を考えてほしい」と話しました。

一方、元TBS記者の山口敬之さんは、「デートレイプドラッグについて事実でないことを事実であるかのように流布したと裁判所が認めた事実は大きい。日本のテレビやラジオにとどまらず、世界中のメディアで『薬を盛られた』と繰り返し発信されたことに強い憤りを感じている。一方で、伊藤さんの主張を認める部分もあり、大いに不満があるので、上告する」と話していました。

#法律

d1021.hatenadiary.jp

#政界再編・二大政党制

アメリカ太平洋艦隊は24日、南シナ海で通常飛行をしていた最新鋭のステルス戦闘機「F35C」が、原子力空母「カール・ビンソン」への着艦に失敗し、乗組員7人がけがをしたと発表しました。

このうち4人が艦内で治療を受けたほか、3人がフィリピンの首都マニラの医療施設に搬送されましたが、容体は安定しているということです。

また、戦闘機のパイロットも機体から脱出したあと、軍のヘリコプターで救助されたということです。

この空母は今月23日から南シナ海で別の原子力空母「エイブラハム・リンカーン」とともに、中国を念頭に海上での演習を行っていて、アメリカ軍は事故が起きた原因を詳しく調べています。

23日着任したアメリカのエマニュエル大使は、24日、およそ4分半のビデオメッセージを公開しました。

この中でエマニュエル大使は、バイデン大統領について「旧知の仲で、大切な友人であることを誇りに思う」と述べ、大統領との近さや信頼関係をアピールしました。

そのうえで、日本との関係について「日米は自由で開かれたインド太平洋で平和と繁栄を推進してきた。日米同盟はこの地域の無限の可能性と希望を照らす灯台だ」と重要性を強調しました。

さらに、中国やロシアなどを念頭に「強権的な活動は、日米同盟が推進するルールに基づいた民主主義秩序を常に脅かしている」と指摘しました。

そして「どんな相手にも日米は決してひるまない。これから3年間の日米の協力が、今後30年間の両国の立ち位置を決定する」と述べ、自由で開かれたインド太平洋の実現のために日米同盟の強化に力を入れると強調しました。

エマニュエル氏は、新型コロナ対策のため都内の大使公邸で自主隔離中で、10日間の隔離を経て、駐日大使として本格的な活動を始めることになっています。

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

#外交・安全保障

韓国政府は25日、北京オリンピックに、ファン・ヒ(黄煕)文化体育観光相を派遣し、開会式に出席すると発表しました。

また、パク・ピョンソク(朴炳錫)国会議長が、中国共産党序列3位で全人代全国人民代表大会の栗戦書委員長の招待で中国を訪れ、開会式に出席するということです。

パク議長は滞在中に栗委員長と会談し、習近平国家主席が主催する昼食会にも参加する予定です。

パク議長の開会式出席について、中国外務省の趙立堅報道官は、25日の記者会見で「歓迎する」としたうえで、「韓国側は、中国が北京オリンピックを成功させることを一貫して支持してきた。これはオリンピック精神に沿ったもので、両国の友好を表している」と評価しました。

一方、ムン・ジェイン大統領は出席を見送っていて、アメリカが政府関係者を派遣しない「外交的ボイコット」を決める中、米中双方への配慮を示した形です。

韓国軍の関係者は、北朝鮮が25日午前、巡航ミサイル2発を発射したとみられると明らかにしました。

ミサイルは内陸部から相当な距離を飛行したようだと説明する一方で、発射場所など詳しいことには言及せず、アメリカ軍とともに分析を進めているとしています。

北朝鮮による巡航ミサイルの発射が明らかになるのは去年9月以来で、このときは新たに開発した長距離巡航ミサイルの発射実験に成功し「だ円や8の字の軌道に沿って2時間6分20秒飛行し、1500キロ先の目標に命中した」と主張していました。

ことしに入って北朝鮮は、これまでに4回、合わせて6発の弾道ミサイルを発射しています。

また、今月19日に開かれた朝鮮労働党の政治局会議で「アメリカの敵視政策と軍事的脅威がこれ以上黙認できない危険なラインに達した」とするなど、アメリカへの不満を示していました。

北朝鮮は「国防5か年計画」に沿ってさまざまな兵器を開発していて、発射を繰り返しながら技術力の向上を図り、アメリカや韓国などの関係国をけん制するとともに、核・ミサイル開発を推し進める姿勢を改めて強調するねらいもあるとみられます。

d1021.hatenadiary.jp

#朝鮮半島

台湾国防部によりますと、24日、台湾の南西沖に設定している防空識別圏に、中国軍の殲(せん)16D戦闘機など延べ13機の軍用機が進入しました。

殲16Dは敵のレーダーや通信を無力化する電子戦に対応した新型戦闘機で、去年9月から10月にかけて中国南部の広東省で開かれた航空ショーで初めて公開されました。

殲16Dについて、中国軍の機関紙「解放軍報」は「偵察と攻撃と防御を一体化した総合作戦能力を備えている」と紹介し、11月には「すでに実戦訓練に投入された」と伝えていましたが、防空識別圏に進入したと台湾が確認するのは初めてです。

台湾の国防部系のシンクタンク「国防安全研究院」の舒孝煌氏は「これまで台湾の防空識別圏への進入が確認されていた電子戦機は相手のレーダーをまひさせる『防御』が主体だが、殲16Dはそれに加えてミサイルでレーダーを破壊する能力もあり、台湾にとって脅威が増すことになる」と指摘しています。

d1021.hatenadiary.jp

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

d1021.hatenadiary.jp

アフガニスタンタリバン暫定政権のムッタキ外相代行らは、ノルウェー政府の招きで、去年8月の復権以降初めてヨーロッパを訪れていて、23日、首都オスロで、国外退避したアフガニスタンの人権活動家らと意見を交わしました。

そして24日には、アメリカのウエスト特別代表やイギリス、ドイツなどの担当者らと、アフガニスタンで深刻化する人道危機への対応をめぐり話し合いました。

会議は非公開で行われましたが、ムッタキ外相代行は「欧米諸国と、人道支援や経済活動について話し合うことができた。教育や経済などの分野のわれわれの代表がそれぞれ提案を示し、各国と情報を共有した」と述べました。

会議は25日も引き続き行われる予定で、欧米側は支援の条件として人権状況の改善を要求しているのに対して、タリバン側は人道危機などの問題解決のためには海外資産の凍結解除を求めるとみられていて、双方がどこまで歩み寄ることができるかが焦点となります。

d1021.hatenadiary.jp

#南アジア

トンガを支援するため、防衛省は、航空自衛隊のC130輸送機2機を、活動拠点を置くオーストラリアに派遣し、今月22日、初めてトンガに飲料水を届け、支援活動を本格化させています。

ところが、24日、隊員1人の感染が確認されたほか、25日になって新たに20代から40代合わせ合わせて3人がのどの痛みなどの症状を訴え、抗原検査の結果、陽性反応が出たということです。

この4人に加え、濃厚接触した疑いのある36人の隊員を隔離する必要があることから、輸送機によるオーストラリアからトンガへの支援物資の輸送ができない状態になっているということです。

防衛省は、代わりとなる隊員を新たにオーストラリアの活動拠点に派遣することを含め、対応策を検討していて、感染防止策を徹底し、任務を再開する予定だとしています。

トンガの支援活動をめぐって防衛省は、C130輸送機のほか、輸送艦おおすみ」を25日現地に向けて出発させていて、火山灰を取り除くための高圧洗浄機や飲料水を届ける予定です。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#気象・災害

#オセアニア

裁判は学生などでつくる保守派の団体がハーバード大学を相手取って起こし、団体側は大学が入学選考の際に多様性を確保するために、黒人やヒスパニック系を優遇している措置はアジア系の学生への差別だとして訴えています。

連邦最高裁判所は24日、ことし10月以降に審理を開始すると発表しました。

アメリカの多くの大学では長年、黒人やヒスパニック系などの少数派を優遇することで人種間の平等を目指す措置がとられていて、これまでもほかの大学に対して裁判が起こされてきましたが、裁判所はいずれも措置は問題ないという判断を示しています。

しかし、連邦最高裁はトランプ前政権下で保守派の判事が多数派となり、これまでの判断が覆る可能性も指摘されていて、注目されています。

ハーバード大学は24日、声明を発表し「選考要素の1つに人種を考慮することは、多様性を実現することにつながり、教育環境の向上につながる。大学は差別をしていない」と反論しています。

ja.wikipedia.org

#反ロシア#対中露戦

#反中国#対中露戦#習近平伏魔殿体制=旧体制

#米大統領

d1021.hatenadiary.jp

www.deepl.com

米国上院は、ジェローム・パウエル連邦準備制度理事会議長の2期目指名を間もなく投票する。パウエルに反対している上院議員の一人がエリザベス・ウォーレンである。私はウォーレン議員に賛成することはあまりないが、パウエルが "危険 "であるという彼女の評価には賛成である。しかし、ウォーレン議員は、パウエルや他のFRB議長が自由と繁栄にとって本質的に危険存在であることを実は理解していないのだ。

ウォーレンがパウエルを危険視するのは、彼女が望む銀行やその他の金融機関への新しい規制を課すのに十分協力的でないだろうと考えるからだ。ウォーレン議員は、多くの進歩的な人々と同様に、規制は労働者、消費者、中小企業のためになるという空想的な概念に固執している。しかし、ほとんどの規制は、大企業は容易に吸収できるが、中小企業には吸収できないコストを課すことによって、大企業を利するものである。

パウエルは米国民にとって脅威である。彼の在任期間中、FRB金利をゼロかそれに近い水準に維持してきた。FRBのバランスシートは8兆ドル以上に膨れ上がった。このため、アメリカでは過去数十年間見られなかった速度で物価が上昇している。

上院銀行委員会での指名公聴会でパウエルは、毎月1200億ドルの財務省証券と住宅ローン担保証券の購入を減らすことによってインフレに対抗するというFRBの意図を繰り返した。パウエルはまた、FRBが今年中に利上げを行う予定であることも明言した。しかし、FRBがこれを実行したとしても、金利は歴史的な低水準にとどまるだろう。

パウエルは、エリザベス・ウォーレンや他の進歩的な人々と同様に、FRBが "目覚める "べきだと危険なほど信じているのだ。しかし、パウエルは、ジョー・バイデン大統領に働きかけて、パウエルの後任にFRB理事でエリザベス・ウォーレン流規制の最大の支持者であるレール・ブレイナードを据えた進歩派にはまだ「目覚め」が足りないのである。ブレイナードはパウエルよりも、金融政策と規制政策を利用して「目覚め」のアジェンダを推進することに熱心である。バイデン大統領は結局、ブレイナードをFRBの副議長に指名した。

パウエルとブレイナードのFRBは、FRBの金融緩和政策を拡大する正当な理由として、「社会的・気候的公正」を利用することになりそうだ。バイデン大統領は最近、サラ・ブルーム・ラスキンFRB理事に指名したが、彼女もまた、FRBがその力を使って気候変動に対抗することを提唱している。

社会正義と気候変動の課題に取り組む中央銀行は、必然的にFRBの "インフレ税 "を増加させることになる。一部の進歩的な人々の主張とは裏腹に、低所得のアメリカ人はこの隠れた逆進性課税の主な犠牲者である。

パウエルは、自身の熱狂的で過激な哲学を舞台裏で推し進めることを好んでいる。したがって、当然のことながら、彼はAudit the Fedの主要な反対者である。パウエルは、FRBの金融政策運営に透明性を持たせることは、何らかの形でFRBの独立性を危うくするものだと主張している。パウエルの主張は、まさにフェイクニュースである。FRB監査法案には、金融政策に関して議会や行政府に新たな権力を与えるものは何もない。

貨幣供給量を操作し、貨幣の価格である金利を操作する権限を与えられた個人の集団は、我々の自由と繁栄にとって脅威となる。解決策は、パウエル氏を「より優れた」FRB議長に代えることでも、FRBにドルの価値をまだ侵食できるような「ルール」に従うことを強いることでもない。ジェローム・パウエルやレール・ブレイナード、その他のFRB理事のような危険人物から国民を守る唯一の方法は、FRBを監査し、そして終わらせることである。

The Biden Administration, followed by lapdog UK, appears determined to ratchet up tensions in Ukraine to the point where war is inevitable. From the publicity stunt of evacuating the US Embassy in Kiev to - laughably - accusing Moscow of planning a Ukraine coup, a Biden Administration sinking in public opinion quicksand appears to be grasping for the war option. But...even Ukraine is putting on the brakes!

www.deepl.com

バイデン政権は、愛国者の英国に続いて、ウクライナの緊張を戦争が避けられないところまで高めようと決意しているように見える。キエフアメリカ大使館を避難させるという宣伝行為から、モスクワがウクライナのクーデターを計画しているという笑えない非難まで、世論の流砂に沈むバイデン政権は、戦争の選択肢を掴もうとしているように見える。しかし...ウクライナでさえもブレーキを踏んでいるのだ!

d1021.hatenadiary.jp

#ロン・ポール

イギリスの民放、ITVは24日、おととし6月19日、官邸内でジョンソン首相の誕生日パーティーが開かれ職員などおよそ30人が参加したと伝えました。

当時は新型コロナの感染対策として同居する人以外と屋内で会うことは禁止されていました。

パーティーではケーキも用意され出席者たちが誕生日の歌を歌って祝ったとしています。

首相官邸は、誕生日を祝うために職員らが短時間集まったことを認め、「首相が参加したのは10分未満だった」と説明しました。

ジョンソン政権をめぐっては新型コロナの感染対策で厳しい規制が続いていた去年やおととし、首相官邸などでパーティーが開かれていた疑惑が次々と明らかになっていて、首相自身もおととし5月、官邸の庭でのパーティーに参加したことを認め議会で謝罪しています。

一連の疑惑については政府の高官による調査が進められていて、今週中にも結果が公表される見通しです。

ジョンソン首相に対しては与党内からも批判が強まり、調査の結果次第で党首としての信任投票を求める動きが一気に強まる可能性も指摘され、さらに厳しい状況に追い込まれています。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#イギリス

フランスでは、変異ウイルスのオミクロン株の感染拡大に伴って、今月に入って一日の感染者数が30万人を超える日が相次いでいますが、パリを含む首都近郊では感染者数は減少傾向にあります。

これまで飲食店や長距離列車などを利用する際は、ワクチンの接種証明か検査に基づく陰性証明の提示が必要でしたが、24日、さらに感染を抑えようと、ワクチンの接種証明しか認めないとする法律が施行されました。

パリの飲食店では、利用者が接種を受けたことを証明するQRコードスマートフォン上で店員に示し、食事をとっていました。

利用者の52歳の男性は「感染が広がり、病床がひっ迫するリスクを抑えられる対策だと思います」と話していました。

また、飲食店の店長は「これまでも接種証明か陰性証明の確認をしてきたので、大きな変化はありません」などと話していました。
マクロン大統領としては、オミクロン株が広がる中、ワクチンを接種していない人が重症化して病床をひっ迫させているとして「無責任だ」と批判していて、接種証明の提示を義務化することでワクチン接種を強く推し進めるねらいがあります。

一方、接種証明の提示の義務化をめぐっては、選択の自由を奪うとして反発する声もあり、今月22日にも全国で抗議デモが行われました。

d1021.hatenadiary.jp
d1021.hatenadiary.jp

#EU

UAE政府の発表によりますと、24日午前、弾道ミサイル2発を迎撃し、ミサイルの破片が首都アブダビ周辺に落下したということです。

地元メディアはアブダビで空が明るく光るのを見たという目撃者の話を伝えています。

UAEが軍事介入するイエメンの反政府勢力「フーシ派」の報道官は、アブダビのアル・ダフラ空軍基地に向けてミサイルを発射したと発表し「作戦を拡大させる用意がある」と警告しました。

一方、攻撃を受けてUAE政府は、フーシ派が支配するイエメン北部ジャウフ県でミサイルの発射基地を空爆したと発表し、当時のものだとする映像も公開して、素早い対応を強調しています。

イエメンでは、サウジアラビアUAEが支援する政権側と、イランが支援するフーシ派との間で、6年以上にわたって内戦が続いています。

フーシ派はこれまで軍事介入を主導するサウジアラビアへの攻撃を繰り返してきましたが、今月17日にはUAEの石油施設を攻撃し、外国人3人が亡くなっています。

フーシ派は再び攻撃を行うことでUAEを標的とする姿勢を鮮明にしていて、中東の国際都市も巻き込んだ応酬がエスカレートする事態となっています。

イラン核合意をめぐっては、アメリカのトランプ前政権が一方的に離脱し、イランへの制裁を再開したことを受けて、イラン側が対抗措置として核開発を加速させる中、核合意の立て直しに向けて、両国は、EUヨーロッパ連合などを介して間接的な協議を続けています。

こうした中、イランのアブドラヒアン外相は24日、首都テヘランで地元メディアを前に「技術的な交渉は大詰めを迎えており、今後、政治的な決断が必要なタイミングが近づいている」と述べました。

また、アメリカ側からさまざまな形で直接交渉の打診があるとしたうえで「よい合意が得られる段階に入り、アメリカとの交渉が必要になれば、それも排除しないだろう」と述べ、今後の協議しだいでアメリカとの直接交渉を検討する考えを示しました。

イランは、アメリカへの不信感からこれまで直接交渉には応じておらず、今後、両国の直接交渉が実現し、核合意の立て直しにつながるのかが焦点です。

これについて、アメリ国務省のプライス報道官は24日、記者会見で「われわれは直接交渉を行う準備はできている。核合意をめぐる協議などでイランに直接関与するほうがはるかに生産的だというのが、われわれの一貫した立場だ」と述べました。

d1021.hatenadiary.jp

#中東

EUは24日、外相会議を開き、アメリカのブリンケン国務長官もオンラインで参加して、ウクライナ情勢について協議しました。

会議のあとの記者会見でボレル上級代表は、ロシアが攻撃に出た場合、国際社会と結束して迅速に対応するための準備を進めているとした一方「対話の道をとるようロシアを説得する努力を続ける」と述べ、外交による事態打開の努力を続ける考えを強調しました。

また、ボレル上級代表は、アメリカがウクライナに駐在するアメリカ大使館の職員に対して自主的な退避を承認したことについて、ブリンケン長官から説明を受けたとしたうえでEUの加盟国はこうした予防的な措置は必要ないとの認識で一致した」と述べました。

一方、EUは、軍事的な緊張が続く中、ウクライナに対し12億ユーロ、日本円にして1500億円余りの緊急的な財政支援を行う考えも明らかにしました。

アメリカのバイデン大統領は24日、ウクライナ情勢を巡り、イギリス、フランス、ドイツの首脳に加え、NATO北大西洋条約機構のストルテンベルグ事務総長、EUヨーロッパ連合の執行機関にあたるヨーロッパ委員会のフォンデアライエン委員長とオンラインによる緊急会談を行いました。

ホワイトハウスの発表によりますと、会談では事態の打開に向けて外交による解決を目指すとする一方で、ロシアにウクライナを侵攻させないために、ロシアに対し経済的に大きな代償を払わせるための措置や、NATO加盟国のうちウクライナ周辺の国々の軍備の強化について一致して取り組んでいくことを確認したということです。

また、EUNATO、OSCE=ヨーロッパ安全保障協力機構など多国間の枠組みを通じて緊密に話し合いを続けていくことも確認しました。

会談のあとバイデン大統領は「とてもよい会談だった。ヨーロッパの首脳らと考えは完全に一致した」と述べました。

ウクライナ情勢を巡っては、24日にブリンケン国務長官も参加してEUの外相会議が開かれたほか、25日にはフランスとドイツの首脳による会談も予定されるなど、事態打開に向けて各国による協議が活発に行われています。

ウクライナの国境周辺には、隣国のロシアがおよそ10万人とされる軍の部隊を展開し、緊張が続いています。

これを受けて、アメリカ国防総省は24日、NATO北大西洋条約機構の加盟国のうちウクライナ周辺の国々などの防衛のため、アメリカ国内の部隊に対し、警戒態勢を強化するよう指示したと発表しました。

具体的には、8500人規模の部隊に対して、NATOの即応部隊が活動を開始する場合などにヨーロッパに速やかに派遣できるよう備えるとしています。

国防総省のカービー報道官は記者会見で、現時点では派遣についての決定はなされていないと強調したうえで「ロシアに対して外交と対話を引き続き優先するにしても、準備態勢を強化する必要がある。アメリカは、自国や同盟国などに害を及ぼすロシアの行動に断固とした対応をとる」と述べました。

ウクライナ情勢をめぐっては、アメリカとロシアの間で協議が続いていますが、両国の主張の隔たりは大きく、緊張緩和に向けた見通しは立っていません。

アメリカ側としては、引き続き対話を通じた解決を目指す一方、部隊の派遣に向けた態勢を整えることで、ロシア側への圧力を強めるねらいもあるものとみられます。

北大西洋条約機構NATO)のストルテンベルグ事務総長は24日、米欧の首脳とNATOはロシアのウクライナ攻撃に断固たる対応を取るとの考えで一致していると述べた。

ストルテンベルグ氏は、バイデン米大統領、フランス、ドイツ、イタリア、ポーランド、英国、欧州連合(EU)の首脳とオンラインで会談した後にツイッターに投稿し、「ロシアのウクライナ侵攻は深刻な代償を伴うという考えでわれわれは一致している」と強調した。

ロシアとウクライナの間の緊張が高まる中、北大西洋条約機構NATO)は24日、欧州東部に艦艇や戦闘機を増派し、南東部にも追加部隊を派遣する姿勢を示した。これに対し、ロシアはウクライナを巡る緊張を一段と高める行為として非難している。

また、米国防総省は同日、必要に応じて極めて短時間で欧州に派遣できるよう、米軍は約8500人を派兵待機としたと発表した。

ロシアがウクライナとの国境沿いに約10万人の部隊を集結させていることで西側諸国はロシアがウクライナを侵攻すると懸念している。

バイデン米大統領はこの日、欧州各国とビデオ会議を行い、ウクライナ情勢を協議。ドイツ、フランス、イタリア、英国、ポーランドなどのリーダーらと「極めて良い会合ができた」と述べた。

ホワイトハウスによると、会議では「ロシアのウクライナに対するさらなる侵略を抑止するための共同の取り組みが議論された」とし、そうした行動に対して多大な結果と厳しい経済的損害を課す準備のほか、東欧のNATO加盟国の安全保障強化について協議したという。

これに先立ち、NATOのストルテンベルグ事務総長は声明で、同盟国がこれまでに発表した対応策に歓迎の意を示し、「必要なあらゆる対策を取る」と表明。「NATOは安全保障を巡る環境の悪化に対し、集団的自衛の強化を含め、常に対応していく」とした。

その後の会見で、東欧でのNATOのプレゼンス強化には戦闘部隊の追加配備も含まれると表明。「南東部への戦闘部隊の配備も検討している」と述べた。

NATOはこれまでのところ、エストニアリトアニアラトビアポーランドに約4000人の兵士のほか、戦車などを配備している。

米当局者によると、米国防総省は東欧に配備する部隊を特定するための作業を実施中。NATO外交筋は、米政府は欧州西部に配備している兵士の一部を向こう数週間で段階的に東部に移動させることを検討しているとの見方を示した。

一方で、ロシア関係筋によると、ロシア、ウクライナ、フランス、ドイツの政治アドバイザーが26日にパリで会合を開き、ウクライナ東部での紛争解決に向け協議する。

<緊張の高まり>

NATOによるとデンマーク、スペイン、フランス、オランダがこれまでのところ東欧に兵士、戦闘機、軍艦などを派遣する計画があるか、派遣を検討。ウクライナポーランドスロバキアハンガリールーマニアNATO4カ国と国境を接している。

緊張が高まる中、米国務省は23日、在ウクライナ大使館職員の家族に出国を命じたと発表。米政府職員の自主的な出国を認めたほか、米国民も直ちに国外退避を検討すべきと表明した。

これに続き英国も在ウクライナ大使館のスタッフの一部とその家族を退避させていると明らかにした。

こうした中、ロシア大統領府のペスコフ報道官は西側諸国の「ヒステリー」と非難。NATOの軍増強などの動きで緊張が高まっているとし、「ロシアの行動の結果、このような事態に陥っているのではない。NATOと米国による行動でこうしたこと起きている」と批判した。

ウクライナ情勢をめぐってアメリ国務省は、ロシアによる軍事行動の脅威があるとして、ウクライナに駐在する大使館の職員の家族に対して国外退避を命じたほか、イギリス大使館の職員や家族の一部は退避を始めています。

こうした中ウクライナ政府は24日、外務、防衛の閣僚や治安機関のトップが集まる国家安全保障・国防会議を開き、今後の対応などを協議しました。

このあとゼレンスキー大統領は国民向けに演説し「パニックに陥ることはない。状況を落ち着かせ、平和的な解決策を目指している。パートナーや外交官、軍とともに全力を尽くしている」と述べ、平静を保つよう呼びかけました。

一方ウクライナ外務省は、アメリカ大使館による国外退避の動きを受けて報道官のコメントを発表し「時期尚早で過剰な警戒だ」としたうえで、情勢の不安定化をもくろむロシアの情報操作などに対して冷静に判断し、落ち着いて行動すべきだと訴えています。

ゼレンスキー政権としては、ロシアの脅威を目の前にして、欧米が結束してウクライナを支援するよう求めたものとみられます。

d1021.hatenadiary.jp

#反ロシア#対中露戦

d1021.hatenadiary.jp

ブルキナファソで24日、軍の兵士のグループが国営テレビで演説し、カボレ大統領を追放するとともに議会の解散や憲法を停止して権力を掌握したと宣言しました。

そのうえで「権力の掌握は非暴力で行われ、拘束された人たちは安全な場所にいる」と主張しました。

カボレ大統領も拘束されたと伝えられていて、軍の一部によるクーデターとみられています。

ブルキナファソではイスラム過激派組織によるテロや襲撃が繰り返され、多くの人が犠牲となっていて、兵士のグループは治安の悪化への政府の対応を非難し「国の団結を図るため」などと権力の掌握を正当化しています。

ブルキナファソが位置するサハラ砂漠の南側のサヘル地域は、イスラム過激派組織の台頭が脅威となっていますが、隣国のマリでもおととしクーデターが起きるなど政情不安に陥っていて、混乱に乗じて過激派組織の活動がさらに活発化するおそれがあります。

d1021.hatenadiary.jp

#アフリカ

週明け24日のヨーロッパの株式市場は、軍事的な緊張が続くウクライナ情勢への懸念などから、幅広い銘柄が売られ、フランスやドイツの株価指数は3%を超える急落になりました。

主な株価指数終値は、いずれも先週末と比べて、
▽パリ市場が3.9%、
▽ドイツのフランクフルト市場が3.8%と、
3%を超える急落になりました。
▽ロンドン市場も2.6%の大幅な下落でした。

市場関係者は「アメリカの中央銀行にあたるFRB連邦準備制度理事会が金融政策を決める会合を開くのを前に金融引き締めが進むことに、警戒感が強まっていたうえ、ウクライナ情勢がエネルギー価格に影響するという懸念が広がり、投資家の間でリスクを回避しようという動きが強まった」と話しています。

24日のニューヨーク株式市場は、取り引き開始直後から幅広い銘柄に売り注文が膨らみ、ダウ平均株価は一時、先週末に比べて1100ドル余りの急落になりました。

軍事的な緊張が続くウクライナ情勢をめぐって、天然ガス原油の生産国であるロシアがウクライナの侵攻に踏み切れば、すでに高騰しているエネルギー価格をはじめ、世界経済に影響が及ぶという懸念が高まったことが背景です。

ただ、その後は取り引き終了にかけて買い戻しの動きが強まり、ダウ平均株価は、終値では先週末に比べて99ドル13セント高い、3万4364ドル50セントと、7営業日ぶりの値上がりとなりました。

市場関係者は「ウクライナ情勢に加えて、アメリカの中央銀行にあたるFRB連邦準備制度理事会が25日から開く金融政策を決める会合を前に、金融の引き締めのペースが速まることへの警戒感も出て、一時、売り注文が膨らんだ。株価は先週末にかけて大幅に下落していたため、急速に買い戻されたが、不安定な値動きが収まるかどうかは見通せない」と話しています。

24日の米国株式市場で、S&P総合500種が大幅安。新型コロナウイルスパンデミック(世界的大流行)発生を受けた急落以降で初の調整局面入りが視野に入っている。

インフレ率を巡る持続的な懸念とウクライナ情勢に関する地政学的な不安が打撃となり、S&P500は約1.2%安。3日に付けた終値ベースでの過去最高値から約9.5%下落している。

終値が高値から10%下落すれば調整局面入りとみなされる。

ホッジス・キャピタル・マネジメントのポートフォリオマネジャー、ゲーリーブラッドショー氏は「米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長が何を行うかを知っている人はいないため、市場には恐怖感が広がっている」と述べた。

小型株指数であるラッセル2000指数は24日に約1%上昇したが、昨年11月に付けた過去最高値からは依然として約20%下落している。終値が最高値から20%以上下回ると弱気相場に突入する。

ナスダック総合は先週、パンデミック発生以来4回目となる調整局面入りが確認された。昨年11月の過去最高値からは約15%下落している。

ジェフリーズの株式ストラテジスト、スティーブン・デサンクティス氏はメモで「小型株はリセッション(景気後退)の可能性を織り込んでいる」と指摘。「高利回り債のスプレッドも22年の収益予想も変わっていないのに相対的なバリュエーションは20年時と同じくらい割安になっている」とした。

セクター別ではエネルギーが11セクター中唯一年初来で上昇し、約11%高。一方、一般消費財とハイテクは年初来のパフォーマンスが最も悪く、ともに約13%安となっている。

米国の企業活動は1月初旬に失速状態に近づいた。長引く生産能力の抑制や新型コロナウイルス感染拡大による需要減少が響いた。

  IHSマークイットが24日発表した1月の総合購買担当者指数(PMI)速報値は50.8と、前月から6.2ポイント低下し、18カ月ぶり低水準となった。同指数は50を上回ると活動拡大を示す。サービス業の活動指数も低下し、2020年7月以来の水準に落ち込んだ。労働力不足や従業員の欠勤などで活動が抑制された。

  製造業の指数は比較的小幅な下げにとどまったが、なお20年10月以来の低水準。サプライチェーンの混乱継続で生産が妨げられた。

  サプライチェーンの問題は長引いているが、徐々に和らぎ始めていることが今回の統計では示された。先行きの生産を示す指数は約1年ぶりの高水準となった。

  資材価格の総合指数も大幅に低下し、コスト上昇がそれほど大きくなかったことを示唆した。ただし、2021年より前の水準をなお大きく上回っている。

原題:

Business Activity in U.S. Nearly Stalls on Omicron Infections(抜粋)

いつでも動ける
国防総省のカービー報道官は、必要なら北大西洋条約機構NATO)部隊を支援するため8500人の米軍部隊の準備態勢を高めたと明らかにした。現時点では同部隊の展開で決定を下していないという。NATO部隊が始動する場合に備えていると述べた。

株式の冬
モルガン・スタンレーのストラテジスト、マイケル・ウィルソン氏は、1月の米株式相場下落は金融引き締めと成長減速による下落を見込む同氏の見方に一致すると指摘。同氏らストラテジストはリポートで、一段の下落見通しを示し、市場に「冬が来た」と記述。下落の主な要因として、景気減速の懸念が米金融政策を巡る不安に取って代わると主張した。景気にはまだ大きな減速の余地があり、株式市場はまだそれを織り込んでいないとして、「強気になるには時期尚早だ」と論じた。

失速寸前
IHSマークイットが24日発表した1月の米総合購買担当者指数(PMI)速報値は50.8と、前月から6.2ポイント低下し、18カ月ぶり低水準となった。同指数は50を上回ると活動拡大を示す。サービス業の活動指数も低下し、2020年7月以来の水準に落ち込んだ。労働力不足や従業員の欠勤などで活動が抑制された。製造業の指数は比較的小幅な下げにとどまったが、なお20年10月以来の低水準。一方で先行きの生産を示す指数は約1年ぶりの高水準となり、サプライチェーンの問題が徐々に和らぎ始めていることが示された。

減産拡大
トヨタ自動車仕入れ先での新型コロナウイルス感染拡大により部品供給が不足していることから、一部工場の稼働停止を2日間延長すると明らかにした。これまで約4万7000台としていた1月の当初計画比の減産規模は、約6万5000台に拡大する。トヨタが25-26日に稼働停止するのは国内11工場19ライン。停止期間中に使用する予定だった部品の活用で2月に予定していた稼働停止は8工場11ラインから6工場7ラインに縮小。主力の堤、田原工場での停止はなくなる。

「開かれた英国」
英国は新型コロナワクチン接種が完了した渡航者に、入国後の検査を義務づけない。入国の航空機に搭乗する前の検査義務はすでに解除していた。英国は新型コロナの感染拡大をエンデミック(地域的流行)と見なし始めており、行動制限の緩和を進めている。ジョンソン首相は「ワクチン接種が完了している人は、入国後にコロナ検査を受ける必要がなくなる」とし、英国がビジネスや旅行者に開かれているということを示すためだと説明した。

d1021.hatenadiary.jp

#マーケット

日本銀行黒田東彦総裁は物価上昇に関し、消費者物価への価格転嫁が進まない中、サービス産業を中心とした中小企業収益にマイナスに働いているとし、「非常に警戒しつつ、その状況を見ている」と語った。25日の衆院予算委員会階猛氏(立憲民主)の質問に答えた。

  総裁は、中小企業への影響に加えて「賃金が上がる前に物価が大きく上がること」への警戒も続けていると指摘。日銀として、景気と企業収益の回復が賃金の上昇につながり、その下で消費者物価が上がっていく好循環の実現を目指し、「現在の金融緩和を継続していく必要がある」との見解を示した。

  岸田文雄首相は、「良い物価上昇」を実現するために一時的に消費税率を引き下げるべきだと主張した階氏に対して、消費税は社会保障を支える安定財源とし、「引き下げは政策手段としてとらない」と語った。

他の発言
黒田総裁:
・消費者物価上昇、国際商品市況の影響が円安の影響よりもはるかに大きい
・ファンダメンタルズ反映した若干の円安は経済にプラス
・足元は異常な円安ではない
岸田首相:
・良い悪いをどこで線を引くかは難しい-物価上昇
・価格転嫁や賃金引き上げを一刻も早く実現するよう努力していく
・具体的にいつまでということ控える-良い物価上昇実現

  日銀は18日の金融政策決定会合で、新たな経済・物価情勢の展望(展望リポート)を公表。2022年度の消費者物価(生鮮食品を除く、コアCPI)見通しを上方修正し、物価見通しのリスクバランス評価も中立に引き上げた。

日銀の黒田東彦総裁は25日午後の衆院予算委員会で、足元の物価上昇は円安よりも世界的な資源高の影響が大きいとの見方を示した。物価の上昇で実質賃金に一時的な下押し圧力がかかる可能性があるとする一方、労働者全体に支払われる賃金の実質ベースの総計「実質雇用者所得」は緩やかな上昇を続け、個人消費も回復していくと述べた。

前原誠司委員(国民民主党・無所属クラブ)の質問に答えた。前原氏は「金融緩和がもたらしている円安によって、国民はどんどん貧しくなることを示しているのではないか」と質問。携帯電話通信料の大幅値下げによる物価の下押し分を除けば消費者物価(除く生鮮食品)の伸び率は1.5%程度で、実質賃金はマイナスになると指摘した。

黒田総裁はインフレ率が高まっている米欧と比較し、日本は「なかなか2%になるとか、予想物価上昇率に大きな影響が出てくる状況にない」と説明。金融緩和を続ける必要性を改めて主張した。

#アベノミクス#リフレ#金融政策

日産自動車三菱自動車工業、フランスのルノーは、3社で連合を組み、車の土台にあたるプラットフォームや部品の共通化などを進めています。

関係者によりますと、3社は、世界で加速している車の電動化に対応するため、連携をさらに強化する方針を固めました。

具体的には、今後5年間でEV=電気自動車の開発などに3社合わせて230億ユーロ、日本円でおよそ3兆円を投じます。

さらに、現在、車用の蓄電池で主流のリチウムイオン電池より多くの電気をためられ、次世代の電池として日産が開発を進めている「全固体電池」について、実用化すれば3社で共同利用し、新型のEVなどに搭載していく方針です。

日産、三菱、ルノーは、他社に先行する形でEVを市場に投入しましたが、アメリカのテスラが販売を大幅に伸ばすなど他社も攻勢を強めていて、新たな投資で巻き返しを図れるかが焦点となります。

3社は、今月27日に共同会見を開き、こうした方針を明らかにすることにしています。

d1021.hatenadiary.jp

日本チェーンストア協会によりますと、全国の主なスーパー1万1897店の去年1年間の売り上げは13兆2134億円で、既存店どうしの比較で前の年に比べ2.3%増え、2年連続の増加となりました。

また、日本百貨店協会によりますと去年1年間の全国のデパートの売り上げは4兆4182億円と、既存店どうしの比較で5.8%増え、4年ぶりの増加となりました。

これは新型コロナウイルスの影響で引き続き自宅での食事の需要が高く食料品の販売が好調だったことに加えて、秋以降は感染状況が落ち着き、デパートでは時計や宝飾品といった高額品の売れ行きが持ち直したのが要因です。

一方日本フードサービス協会によりますと、全国の主な外食チェーンの去年1年間の売り上げは緊急事態宣言などの影響で居酒屋やバーなどが大幅に落ち込んだことから、前の年を1.4%下回り、2年連続の減少となりました。

日本フードサービス協会は「今月に入りオミクロン株の影響が広がっていて、感染拡大が収まるまで厳しい状況が続くだろう」としています。

d1021.hatenadiary.jp

#食事#おやつ#レシピ

blog.goo.ne.jp

とり天丼

アイスカフェラテ

夕食はシシャモ、スペイン風オムレツ、サラダ、茄子の味噌汁、ごはん。

#食事#おやつ

民間の調査会社「不動産経済研究所」によりますと、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で去年1年間に発売された新築マンションの1戸当たりの平均価格は、3年連続で前の年を上回り、6260万円でした。

これは、バブル景気だった1990年の平均価格、6123万円を100万円以上、上回り過去最高となりました。

都心部の地価の上昇や人手不足などによる工事費の上昇に加え、コロナ禍によるテレワークの広がりなどで自宅で過ごす時間が増えたことで、マンションの需要が高まっていることが背景にあるとみられています。

なかでも高額物件の需要が高くなっていて価格が1億円を超えるいわゆる「億ション」は2760戸発売され、前の年と比べて50%あまり増加しました。

また発売戸数は前の年を23%あまり上回り、3万3636戸と2年ぶりに3万戸台を回復したほか、実際にどれだけ売れたかを示す「契約率」も73.3%と、高い水準となっています。

不動産経済研究所は「コロナ禍で新たに生まれた住宅のニーズが急激になくなることは考えにくく、今後も堅調な状態が続くのではないか」と話しています。

川崎市にあるマンションのモデルルームの入り口に設置されたインターホンは、ディスプレーの数センチ上の空中に画面が浮かび上がり、数字や呼び出しボタンが表示されます。

そして、赤外線センサーで指の動きを感知し、実際にボタンを押したかのように操作できる仕組みです。

飛鳥時代に造られた高松塚古墳では「飛鳥美人」で知られる壁画が発見された50年前の調査の際に、木製のひつぎの破片や、ひつぎに取り付けられていたとみられる金具などが見つかっています。

この金具について今回、橿原考古学研究所と、奈良文化財研究所が共同で科学的な調査を実施しました。

調査では、ひつぎと金具に組み合わさるものがないか調べたところ、くぎ穴が一致するものが見つかったほか、七角形や八角形をした5つの金具の表面に付着した化学物質の種類を調べたところ、水銀を含む朱などが検出されました。

このことから、このタイプの金具は、朱が塗られていたひつぎの内側に取り付けられていたことがわかったということです。

そして、調査結果などをもとに、およそ1300年前のひつぎをCGで復元しました。

長さは、およそ2メートル、幅は58センチほどあり、表面には黒い漆が施され、内側にも、くぎ隠しのような金具が使われるなど丁寧なつくりだったとみられるということです。

橿原考古学研究所の岡林孝作副所長は「科学的な分析によって、金具の具体的な使われ方などを特定することができた。この時期のひつぎの実態を解明していくうえで重要な成果だ」と話していました。

今回の研究成果は、来月5日から橿原考古学研究所附属博物館で開かれる展示会で公開されます。

これは萩生田経済産業大臣が25日の閣議のあとの記者会見で明らかにしました。

それによりますと、レギュラーガソリンの小売価格の全国平均は24日時点で1リットル当たり170.2円となりました。

政府はガソリン価格の上昇を抑えるため小売価格が170円を超えた場合に石油の元売り会社に補助金を出すという異例の対策を決めており、この条件を満たしたことになります。

対策は27日以降に適用されます。

今回、元売り会社はガソリンスタンドへの卸売価格について170円を超えた0.2円分と、原油価格の上昇に伴い今週影響を受ける分の合わせて3.4円分を引き下げます。

そして、その分の資金を政府が事後に補助する仕組みです。

ガソリンだけでなく、軽油や灯油、重油も補助の対象となります。

ただ、小売価格はガソリンスタンドがそれぞれの経営判断に基づいて決定するため、経済産業省は卸売価格の引き下げ分が小売価格に反映されているか各地のガソリンスタンドを調査することにしています。

萩生田経済産業大臣は25日の閣議のあとの記者会見で「石油製品の価格には地域差はあるが、この事業により価格の上昇が抑えられ、それぞれの地域において、更なる急激な値上がりを抑制することを期待している」と述べました。

また補助金の上限が1リットル当たり5円に対して今回、すでに3.4円分を支給することで、追加の対策は検討しているか問われたのに対して萩生田大臣は「これは補正予算で3月までの制度だ。原油価格が新年度以降も高騰が続くようなことも当然、シミュレーションしなければならない。国民生活への影響を最小限にできるように引き続き検討していきたい」と述べ、原油価格の高騰が続けば追加の対策も検討する考えを示しました。

脱炭素化でガソリンの需要が落ち込む中、石油元売り最大手のENEOSホールディングスは、和歌山県有田市にある和歌山製油所を閉鎖する方針を固めました。

紀伊水道に面した和歌山製油所は、東亜燃料工業の時代、1941年に操業を開始した歴史ある製油所です。

原油処理能力が一日当たりおよそ12万7500バレルあり、ガソリンなどの燃料や潤滑油、石油化学品など幅広い製品を生産しています。

しかし、自動車の燃費向上や電動化に国内の人口減少などガソリンの需要が落ち込む中、会社ではこの製油所を閉鎖する方針を固めました。

会社全体で生産の効率化を進める必要があると判断したものとみられます。

ENEOSは、2019年に北海道室蘭市の室蘭製造所の生産を停止したほか、2020年には大阪 高石市の大阪製油所の精製事業を停止するなど、製油所の再編を加速させています。

一方、会社は、次世代エネルギーとして注目される水素事業に力を入れるほか、再生可能エネルギーの大手企業をおよそ1900億円で買収するなど、事業構造の転換を進めています。

これはENEOSホールディングスの大田勝幸社長が25日開いたオンラインの記者会見で明らかにしました。

それによりますと、会社全体で生産の効率化を進めるため、和歌山県有田市にある和歌山製油所を来年10月をめどに閉鎖する方針を決定したということです。

紀伊水道に面した和歌山製油所は東亜燃料工業の時代、1941年に操業を開始した歴史ある製油所で、ガソリンなどの燃料や潤滑油、石油化学品など幅広い製品を生産してきました。

ENEOSは、自動車の燃費向上や電動化に国内の人口減少などガソリンの需要が落ち込むなか、製油所の再編を加速させています。

3年前全国で合わせて15か所あった製油所と製造所の数は、今回の閉鎖によって10か所に減ることになります。

和歌山製油所のおよそ450人の従業員については、ほかの事業所への転勤などを含めて雇用を継続するとしています。

会見で大田社長は「厳しい事業環境の中で競争力を強化するための苦渋の決断だ」と述べました。

和歌山県の仁坂知事は「和歌山製油所は地域一体となって支えてきた歴史がある。地元に相談なく一方的に製油所機能の停止を決定すると言うやり方は大変遺憾だ。速やかに撤回し存続を図るよう求めるとともに、脱炭素時代にふさわしい新たな事業を和歌山製油所で実施するよう強く求めたい」とコメントしています。

また、有田市の望月良男市長は「和歌山製油所は市内最大の企業として81年の長きにわたり、雇用や市財政、産業振興など有田市の発展に寄与し、地域と共存していただきました。今回の発表は大変残念でなりません」とコメントしています。

#アウトドア#交通

#東留伽#あずまる#まるちゃん

#おやつ

#テレビ